2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニートから公務員になりたいやつこいよ

1 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:00:13.49 ID:eUYOHVbUa.net
わいが方法教えてやるで

2 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:00:46.49 ID:MYMLTdPUd.net
おしえて

3 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:01:14.57 ID:eUYOHVbUa.net
>>2
試験受けたらなれるで

4 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:01:36.25 ID:MYMLTdPUd.net
>>3
はヘェ〜サンガツー

5 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:01:55.36 ID:3uced/6s0.net
ワイ去年受けたで、面接で落ちたけどな

6 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:02:16.69 ID:eUYOHVbUa.net
>>5
またしつこく受けるんやで
こつは受け続けることや

7 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:02:41.90 ID:fU/IdIc30.net
>>5
面接で落ちるやつとかいるんだ...

8 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:02:50.97 ID:eUYOHVbUa.net
とにかく公務員になりたいやつは国税を受けるんやな

9 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:02:51.09 ID:Pe5gCuS80.net
イッチ公務員なんかすげえやん

10 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:03:15.12 ID:3uced/6s0.net
>>6
今年は併願しまくるわ
親に借金してテキスト代貰ったからどこでもええから引っかかるようにする

11 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:03:33.51 ID:w8zND3bN0.net
まんさんなら面接はフリーパスやぞ

12 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:04:05.06 ID:eUYOHVbUa.net
>>10
どこでもええなら僻地自治体がええな
定着までは保証はできへん

13 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:04:25.95 ID:rG1eZHJ+0.net
今年から市役所や😨
ワイの人生ほんまにこれでよかったんやろか

14 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:04:45.61 ID:3uced/6s0.net
>>7
筆記で落ちたのと面接で落ちたやつの人数あんま変わらんかったワイの自治体珍しいんか

15 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:04:51.88 ID:1KNUFJpj0.net
理系なら技術系は倍率低いよ

16 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:04:54.78 ID:eUYOHVbUa.net
>>13
良くはないな
一生民間大手の同期に目劣りする人生

17 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:05:14.72 ID:SaO0f+jb0.net
公務員からニートにはなったで
現在進行形

18 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:05:32.58 ID:rG1eZHJ+0.net
>>16
せやろな
んな同期いないけど

19 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:05:34.26 ID:eUYOHVbUa.net
>>17
病んでしもうたか

20 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:05:38.97 ID:k8iFdOIO0.net
21卒NNTでもう人生終わりや
就活すんのやめて公務員試験の勉強しようかな

21 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:06:29.24 ID:eUYOHVbUa.net
>>20
するが良い
ちなNNTになって公務員試験受け続けて受からなくてガチニートになるやつも多いから気をつけるんやで

22 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:06:53.99 ID:lIGsiWOI0.net
公務員なんて誰でもなれる!!
と言っておきながら、順位最下位だったわww

23 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:07:14.98 ID:MAAUKFY90.net
落ちたことないわ

24 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:07:21.61 ID:eUYOHVbUa.net
>>22
んなもん試験の話やわ
中に入れば可愛がられるやつが勝つ

25 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:07:26.66 ID:kWZ+Ihlqd.net
地方上級って陽キャばっかなんやろ

26 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:07:41.80 ID:5Uu/6X9J0.net
吐くほど頑張ってニッコマレベルのやつでも筆記通るけ?

27 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:07:42.54 ID:k8iFdOIO0.net
>>21
あーワイもそうなりそうで怖いわ
そう考えると悲惨やな…

28 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:08:01.54 ID:eUYOHVbUa.net
>>25
アベノミクス世代は倍率ガバガバやから陰キャも混じってるんやないの

29 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:08:08.27 ID:lIGsiWOI0.net
>>24
可愛がられてるから大丈夫やで

30 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:08:09.95 ID:1ciq23kUM.net
宮廷法学部から地元の市役所おちたんやけど

31 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:08:43.54 ID:rG1eZHJ+0.net
>>30
面接対策してなかったんやろ

32 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:09:05.60 ID:eUYOHVbUa.net
>>26
受かるやろ
人しだいやわ
出世できるかはしらん

33 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:09:18.29 ID:1ciq23kUM.net
>>31
裁判所は最終合格もらったからそれはないはず

34 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:09:47.95 ID:eUYOHVbUa.net
官公庁によってノリあるからな

35 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:09:54.41 ID:rG1eZHJ+0.net
>>33
そうなんか
ワイは裁判所落ちて市役所受かったからニキと丁度逆の立場やな

36 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:09:59.59 ID:wVInGQSf0.net
ワイは逆に公務員辞めるつもりや

37 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:10:20.27 ID:1Y5RxQShM.net
わいはずっとフリーターしてたけど痺れを切らしたばあちゃんが県議に頼むから公務員になれって言ってきたから来年から公務員や

38 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:10:30.25 ID:eUYOHVbUa.net
>>36
おつかれやで
若手で辞めるやつも多いのが公務員や

39 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:10:57.40 ID:eUYOHVbUa.net
>>37
ええ話やな

40 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:11:24.85 ID:i+QlAuYw0.net
地方上級の小論文で政策どうすべきか考えろみたいなんよくあるけど
あれってその自治体もしくは他の実施してることそのままかいてええんか?

41 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:11:29.86 ID:k8iFdOIO0.net
>>37
コネってことけ?
すげぇなほんとにあるんかそういうの

42 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:12:15.23 ID:eUYOHVbUa.net
>>40
書いてもいいけど求められてるのそこじゃない
きちんと制限時間内に論理構成をして文章を組み立てられるか

43 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:12:23.50 ID:1Y5RxQShM.net
>>41
あるまたいやな、地方の小さい市町村なら普通みたいや

44 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:12:37.96 ID:rG1eZHJ+0.net
>>40
別に内容は求められてないからいいと思うで

45 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:12:49.84 ID:QnUcUKecd.net
>>7
最近は面接重視多いぞ

46 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:12:57.15 ID:1ciq23kUM.net
>>35
まあその裁判所も採用漏れ確定して来年無職なんやけどな、ニキはがんばってくれや

47 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:13:12.56 ID:lIGsiWOI0.net
試験は最下位やったけど、本省受かったで

48 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:13:18.33 ID:k8iFdOIO0.net
>>43
いくらコネとはいえ試験とかはちゃんと受けるんやろ?
流石に何もなしで採用はされんやろうし

49 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:13:48.61 ID:eUYOHVbUa.net
>>46
惜しかったな
宮廷なら勉強できるはずやから次は宅建と行政書士と社労士ぐらいチャレンジしてみ

50 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:14:23.30 ID:w8zND3bN0.net
>>48
筆記試験の最低ラインを受からせたい奴に合わせるくらいの話はあるで

51 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:14:41.10 ID:Zw13CiPJ0.net
ワイもニートから公務員や

52 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:14:44.74 ID:i+QlAuYw0.net
>>42
>>44
なるほどなぁ
じゃあワイが落ちたの普通に面接がゴミやったってことなんやろな…

53 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:15:02.07 ID:bkmdNFpap.net
>>46
宮廷なら国葬もいけるやん!

54 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:15:09.85 ID:eUYOHVbUa.net
勉強のことでアドバイスするわ
スー過去やるこれだけや
面接なことでアドバイスするわ
面接官は素人や

55 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:15:38.46 ID:rG1eZHJ+0.net
>>46
すまんかった
宮廷なら色々選択肢あるやろし頑張ってな

56 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:15:42.38 ID:lIGsiWOI0.net
数的は勉強しないでいいぞ
数的の勉強は無駄や

57 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:15:47.93 ID:1ciq23kUM.net
>>49
そのへんの資格あるとそれだけで食って行けるんか?
それともその資格の枠ある企業に雇ってもらわなあかんのか?

58 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:16:12.71 ID:1Y5RxQShM.net
>>48
公務員落ちてフリーターやってたんだけど当時から一次試験は余裕だったし今も過去問解いたら普通に解けたから大丈夫や、当時はコネが恥ずかしくて使わないでくれって頼んだけどもうプライドもない

59 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:16:23.40 ID:b0J1BYD7d.net
https://i.imgur.com/NJ1zl95.jpg

60 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:16:28.50 ID:eUYOHVbUa.net
>>57
食べれるかは裁判所落ちたニキの営業力によるやろ

61 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:16:33.18 ID:gfL1pnX50.net
>>7
面接で落ちるやつのほうが多いらしいわ
ワイの親戚ニートも去年面接で落とされたらしいちょっと安心したニートワイ

62 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:16:45.21 ID:1ciq23kUM.net
>>53
国葬って東大じゃないと採用漏れするイメージあるけどちゃうんか?

63 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:17:14.10 ID:lIGsiWOI0.net
>>62
なわけあるかい

64 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:17:31.93 ID:1Y5RxQShM.net
>>39
ええ話かは分からんわ

65 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:18:32.33 ID:eUYOHVbUa.net
ちな公務員になっても辞めるやつも多いから期待はしないほうがええで
新卒のキラキラボーイなんてまさに辞めがちや

66 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:18:39.61 ID:1ciq23kUM.net
>>60
なるほどな、ほな今年も公務員うけとくわ
市役所落ちた理由はたぶんわいが陰なのが原因やろからね

67 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:19:35.92 ID:1ciq23kUM.net
>>63
そうなんや、宮沢喜一のセリフがイメージ強すぎたわ
ならなしではないんか

68 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:19:40.80 ID:5Uu/6X9J0.net
合格者の4割くらい既卒ってマジ?
転職先にええとは聞くけど

69 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:19:42.64 ID:lIGsiWOI0.net
公務員の面接落ちるような奴が自営業はやめた方がええやろ
大人しく国に守ってもらったほうがええ

70 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:19:58.07 ID:1Y5RxQShM.net
>>66
コネで入るわいが言うのもなんだけど採用枠が少ない市町村だと東大卒でも普通に落ちるでコネ入社させるために

71 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:20:22.37 ID:HxpXDH/b0.net
知り合い、ニートから国総受かったが
結局、採用されんかったわ

72 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:20:32.16 ID:lIGsiWOI0.net
>>67
普通にマーチからでもおるで
結局人次第
大学名は伏せるしな

73 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:20:41.60 ID:1lclU4Wfa.net
面接で何をアピールすることがええかおしえてくれ

74 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:20:56.54 ID:eUYOHVbUa.net
そりゃ国葬は官庁訪問が本番やろしなぁ

75 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:02.74 ID:rG1eZHJ+0.net
公務員続くやろか
公務員でダメなら民間でもダメやろし嫌でも続けるしかないんやろけど

76 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:04.08 ID:FEjxohb+a.net
国税はワイみたいなニートでも拾ってくれたのは事実やで
一年間船橋にこもって研修したけど

77 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:06.09 ID:k8iFdOIO0.net
>>58
なるほどなあ
コネ使うにしても筆記試験に通るくらいの努力は必要ってことか

78 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:26.36 ID:lIGsiWOI0.net
>>75
クビにならんから安心してええで

79 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:39.49 ID:b0J1BYD7d.net
面接なんて笑顔でハキハキ喋りゃええやろ
区面接一回だけ落とされたけど

80 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:43.10 ID:eCSbIb/Ad.net
ワイ現役公務員去年若手の面接官やったわ
ちな今日休み

81 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:21:44.86 ID:i+QlAuYw0.net
>>70
そもそも受かってもホントは来ないでしょってのもあるしな
田舎市役所はそこ出身者じゃないと受からないみたいなとこもあるみたいやし
それがコネっていうのかもしれんが

82 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:06.19 ID:lIGsiWOI0.net
ワイ今日テレワーク

83 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:17.62 ID:bFAml3/G0.net
役所は今年から高卒以上から大卒以上に条件変えとったで

84 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:27.85 ID:1ciq23kUM.net
>>72
はえーそれは知らんかったサンガツ

85 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:36.35 ID:1Y5RxQShM.net
>>77
独自問題じゃない限り採点は外部でやるとこがほとんどだからそこにはどんなに権力があっても入り込めないからな今は

86 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:44.03 ID:ewFYIR8Q0.net
ワイ4月から県庁勤務
なぜかここだけ受かったわ

87 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:50.41 ID:HxpXDH/b0.net
>>76
国税って仕事内容的にはけっこうブラックちゃうか?

88 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:22:56.73 ID:b0J1BYD7d.net
出張所行きてえわ

89 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:23:03.43 ID:eUYOHVbUa.net
ニートにおすすめの脂肪先は国税一択
なお入りやすさだけ行ってるからな
その先の勤めあげれるかはしらん

90 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:23:21.46 ID:eCSbIb/Ad.net
新卒公務員は勿体ないからやめとけよ

91 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:23:40.41 ID:lIGsiWOI0.net
国税って何がおすすめなん?
あそこ結構きついイメージあるけど

92 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:23:45.79 ID:rG1eZHJ+0.net
>>78
クビにならんでも人間関係からは逃げられんからな
どうにかして嫌われず好かれもしない空気みたいな立場に落ち着きたいわ

93 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:23:56.72 ID:ZGPhd4R40.net
公務員は良くないみたいな風潮あるけどなんでや?

94 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:08.87 ID:1ciq23kUM.net
>>70
はえーほんまクソやなそれ決定したやつはまじで苦しみぬいて死んでほしいわね

95 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:18.21 ID:HxpXDH/b0.net
>>91
国税を勧める人って受かりやすさしか考えてないやろ

96 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:20.73 ID:FEjxohb+a.net
>>87
勤務時間だけで言うなら普通にホワイトやで
ただ上下関係がそれなりにしっかりしてるのと国民からどう転んでも好かれる事が無い仕事やからそこを割り切れん奴は止めてく

97 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:23.75 ID:b0J1BYD7d.net
ガイキチ市民の相手したくねぇ〜って思うけど民間でやれる気もせんかったし今のとこしかないわ

98 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:25.15 ID:eUYOHVbUa.net
>>91
入りやすいからオススメしてるだけや
ニートはまず職歴をつけなきゃあかん

99 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:42.47 ID:lIGsiWOI0.net
>>95
まぁあと給料が少し良いぐらい?笑

100 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:24:43.53 ID:ewFYIR8Q0.net
>>87
ワイのパッパ勤めてたけどクソみたいなやつばっかりって言ってたわ
ほんまに辛そうやった

101 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:25:04.51 ID:Vnivo0zlr.net
>>68
ワイのとこは半分が既卒者や
国家はもっと多いんちゃうか

102 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:25:06.61 ID:hafqaWTB0.net
コロナで倍率上がってそう

103 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:25:10.13 ID:rG1eZHJ+0.net
>>91
面接ガバガバで陰でも受かりやすいからちゃう?

104 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:25:23.17 ID:lIGsiWOI0.net
>>97
国家ならそんなの相手しないぞ

105 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:25:52.30 ID:b0J1BYD7d.net
>>104
国家も国家で転勤とかめんどそうやわ

106 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:26:07.72 ID:HxpXDH/b0.net
>>100
基本的に納税上でトラブル抱えてるような人らの相手ばっかやから
相手する人らの9割くらいはクソなんちゃうかな
いろんなタイプのクソがおるやろうが

107 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:26:14.32 ID:eUYOHVbUa.net
国税の次は特別区おすすめやわ
地域手当20%はうますぎる

108 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:26:27.67 ID:1Y5RxQShM.net
>>97
今はよっぽどの零細市町村じゃない限りどこも窓口は派遣か嘱託やで

109 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:26:35.68 ID:lIGsiWOI0.net
公務員て誰でも受かるし面接なんかザルだから周りにクソがいるとまじで疲れる

同期にバイトのバックラーがいて疲れるわ

110 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:26:49.72 ID:UOAgy3O0M.net
でも高齢職歴なしは面接アウトやろ?

111 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:26:57.35 ID:eUYOHVbUa.net
わいがええなと思うところは共済組合やね
KKRとかええなぁ

112 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:27:02.57 ID:HxpXDH/b0.net
>>104
それを相手せなならんのが国税ちゃう?
あとは刑務官とかもか

113 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:27:21.67 ID:lIGsiWOI0.net
>>105
出先が少ない所狙うか移動しても関東圏内を選べばええんちゃう?
計算とか

114 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:27:39.61 ID:6Vwae59m0.net
年齢制限ってあんの?

115 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:27:49.20 ID:Qck4lzP4p.net
ワイ春から公務員
採用されたところが建設系で利権が絡んでそうで怖いんやが

116 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:02.18 ID:eCSbIb/Ad.net
>>109
とんでもねえ無能も飼い続けなきゃいかんのほんまムカつくわね
ワイの事務所にはかつて弁当を注文するだけの主査がおったそうだわ
なんかの病気なんやろけどね

117 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:04.22 ID:1Y5RxQShM.net
>>114
職歴ないやつは30までや

118 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:05.99 ID:eUYOHVbUa.net
>>110
アウトやけど受け続けることが大事やわ
そこを諦めてしまうやつが多い

119 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:17.16 ID:b0J1BYD7d.net
>>108
外線とかで普通にガイジ繋がれることあるし職員用の窓口で対応もするで

120 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:20.21 ID:lIGsiWOI0.net
>>110
ワイ高齢職歴なし順位最下位やったけど本省行けたで

121 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:21.29 ID:hxQEVxXhM.net
29歳フリーターワイは公務員もITももう無理だからホワイトカラーで働くのは諦めたわ
電工危険物取ったし陰キャ御用達のビルメン目指して突き進むわ

122 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:26.24 ID:5Uu/6X9J0.net
>>101
はぇ〜ニートでもワンチャンてまじなんやな

123 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:34.00 ID:ewFYIR8Q0.net
地方上級公務員試験spiのやつしか受けなかったけど一次は全部通ってたわ
なお国税はノーベンでおちたわ
去年の司法権の独立みたいな小論文で飯塚構造許すマジとか書いたったわ

124 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:34.01 ID:ZGPhd4R40.net
>>117
それって全ての公務員での話なんか?

125 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:35.29 ID:xwjXZ5Lc0.net
志望動機ないけど受かるんか?

126 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:28:36.25 ID:FEjxohb+a.net
ほんまに人によるとしか言えんわ
ワイは大規模法人の調査やってるけど同期は都内でドサ周りみたいに徴収してっからな
徴収法のアホみたいな権限でポンポン口座から金下ろしてくのが楽しいって言ってたわ

127 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:29:09.50 ID:eUYOHVbUa.net
>>125
受かるで
わいも志望動機なんてなかった

128 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:29:13.58 ID:7F6RDqEvM.net
ワイ公務員やけど民間のええとこ行けるなら民間のほうがええで

129 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:29:33.46 ID:lIGsiWOI0.net
>>116
国家だと旧国鉄の無能が上司に座ってる所があるから腹立つ

130 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:29:40.12 ID:QoL3tf24M.net
地方で臨職やったけど変にやる気出して空回りしたから鬱になって退職したわ。町をよくしたいと本気でおもってたワイが馬鹿やったわ

131 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:29:51.06 ID:1Y5RxQShM.net
>>124
分からんけど事務ならほとんどそうだと思う

132 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:01.48 ID:b0J1BYD7d.net
高校とかの同期が在宅で仕事してるのめっちゃ羨ましいわ

133 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:08.16 ID:i7YLjTLud.net
コネ採用なんて過去の話かあっても超限られた場所しかない
ワイそこそこ強いコネあって筆記も余裕で受かったけどあっさり面接で落とされたわ

134 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:12.28 ID:HxpXDH/b0.net
>>126
ドサ周りしてるタイプはそういうメンタルでないとしんどそう

135 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:22.30 ID:UOAgy3O0M.net
>>131
28で職歴なしやが可能性あるんか?

136 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:27.33 ID:xwjXZ5Lc0.net
>>127
聞かれたときなんて答えたんや?

137 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:27.56 ID:lIGsiWOI0.net
>>132
ワイのところはテレワークあるで?

138 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:29.95 ID:eCSbIb/Ad.net
>>124
地方なら自治体による

139 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:34.89 ID:/V+pjJfR0.net
全然地元でもなんでもない自治体受けたいんやけどなんかいい志望動機とかないか?

140 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:38.57 ID:b0J1BYD7d.net
今年特別区めっちゃ倍率低かったらしいな

141 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:30:39.09 ID:eUYOHVbUa.net
公務員J民は優しいから民間行けるやつは行っとけと言うんやけど、このスレはニート向けなんや
ニートに救いの手をのばすなら我が業界やろ

142 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:34.73 ID:5Uu/6X9J0.net
専門学校は行くべきなん?
独学ニキは学歴も知りたい

143 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:36.98 ID:Qck4lzP4p.net
>>117
職歴がある場合はどうなるんや?
経験者採用の試験しか受けられへんのか?

144 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:41.96 ID:HxpXDH/b0.net
>>133
両親、校長と教育委員会で奈良県の教員落ちた知り合いおったな
本人もまさか落ちるとは思ってなかったみたいやが

145 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:50.90 ID:QoL3tf24M.net
>>141
ニート向けの民間企業なんてほぼほぼブラックですわ

146 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:51.56 ID:b0J1BYD7d.net
>>137
個人情報扱うもん持ち帰えれんしそれなかったらマジで仕事することなくなるから普通に出勤やわ

147 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:56.38 ID:lIGsiWOI0.net
>>139
一回そこに行ってそこにハマった
その街を良くしていきたいと思った

嘘みたいな話でもちゃんと理論武装すればいけり

148 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:57.04 ID:1Y5RxQShM.net
>>143
30までならどっちでも受けられるで

149 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:31:59.36 ID:eUYOHVbUa.net
>>136
忘れたわ
地元なのでとか○○の勉強をしてきたのでこの行政分野に興味があってとか
志望動機なんて導入部分でしかないやろ大したことない

150 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:32:07.21 ID:eCSbIb/Ad.net
>>142
行けるなら言った方がエエぞ
論文対策も面接対策もしてくれるし

151 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:32:10.61 ID:ZGPhd4R40.net
>>138
はえー…勉強になる
でも30までの人達が受けるなら競争率高そうやな
もちろん場所によるだろうが

152 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:32:36.18 ID:EtosGgks0.net
現役公務員のワイがきたぞ

153 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:32:43.86 ID:rG1eZHJ+0.net
多分面接官って面接の話の内容は全く気にしてないよなぁ

154 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:11.44 ID:eUYOHVbUa.net
>>153
気にしてないどころか、手元にある点数表どうするかなとしか思ってないで

155 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:16.30 ID:xwjXZ5Lc0.net
>>149
そうなんか、筆記はいけたとしても面接苦手やから怖いわ
しかも面接落ちたら勉強無駄なるし

156 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:18.62 ID:b0J1BYD7d.net
ワイなんて第三希望の中に入れてもないしまったく調べてもない区から提示来たけど普通に受かったで

157 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:19.61 ID:eCSbIb/Ad.net
>>151
倍率なんて気にするだけ無駄や
記念受験の人もいたりそもそも来ないやつもいたりそんなのも全部含まれた数字やで

158 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:20.26 ID:7F6RDqEvM.net
>>141
ガチ職歴なしで学歴しょぼいなら消去法で公務員ってのはわかる

159 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:25.76 ID:5Uu/6X9J0.net
>>150
そいやお勉強だけでどうにもならんとこはあるな
真面目に検討しとくわ

160 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:28.37 ID:1ciq23kUM.net
>>142
わ授業聞くより自力でスー過去解いたほうが効率いいで、理屈の理解なんて後でついてくるからとりあえず問題に当たるのが大事やと思うわ

161 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:31.56 ID:lIGsiWOI0.net
結局面接って一緒に仕事したいかだから
国葬以外は回答気にしてない

162 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:34.67 ID:EtosGgks0.net
>>151
ワイの所だと75倍とかあるぞ

163 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:42.28 ID:ewFYIR8Q0.net
>>139
ばあちゃんが昔住んでてワイにとっては夢みたいな場所だったとか言ったわ
まあ全部嘘やけど
でも骨を埋める気です!って言い切ったで

164 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:33:50.65 ID:QoL3tf24M.net
>>153
まともに会話できるかどうかしかみてないって言われたわ。まぁうちは定員割れしてた自治体やったが

165 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:07.43 ID:ypv2CsLvM.net
未だに内定ないんやが

166 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:09.82 ID:1Y5RxQShM.net
>>133
無いって言われてるだけであるで、一次受かればだけど

167 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:18.49 ID:EHP1Ap870.net
小論文どうすんねん

168 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:28.23 ID:eCSbIb/Ad.net
>>153
全く気にしてなかったわ
堂々としてるかどうかしか見なかった

169 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:46.28 ID:eUYOHVbUa.net
>>167
キレイな字できちんとした文章を書く
これだけで合格点や

170 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:55.23 ID:zSpTu5T5p.net
官庁訪問怖いンゴおおおおおお��

171 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:34:55.89 ID:b0J1BYD7d.net
>>142
筆記以外の面接対策とか色々な情報とか入手できるから金に余裕あるなら行ったほうがええとは思う

172 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:04.58 ID:7F6RDqEvM.net
ワイみたいなコミュ障でも公務員試験の面接は通ったからなあ

173 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:07.48 ID:ypv2CsLvM.net
>>167
ノー勉でいいよ

174 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:10.06 ID:lIGsiWOI0.net
小論文てほんとに採点してるのかあれ

175 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:16.57 ID:/V+pjJfR0.net
今から専門試験の勉強始めて特別区間に合うかな?
教養試験の過去問は7〜8割くらいはとれる

176 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:16.81 ID:5Uu/6X9J0.net
>>160
パターンで解けるみたいなのは聞いたことあるな
スー過去は図書館の借りるつもりや

177 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:32.90 ID:QoL3tf24M.net
副業って未だに解禁されんの?

178 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:47.01 ID:eUYOHVbUa.net
>>175
特別区の専門試験はクソ簡単やからいける

179 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:56.16 ID:lIGsiWOI0.net
>>177
ものによる

180 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:35:58.32 ID:ewFYIR8Q0.net
>>170
これだけはマジで運よ

181 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:36:02.51 ID:Qck4lzP4p.net
>>148
サンガツ

182 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:36:21.74 ID:3uced/6s0.net
ワイLECの講座受けたからテキストがクイックマスターで難しすぎて終わったと思ったわ
本番で拍子抜けしたけど

183 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:36:30.91 ID:ZGPhd4R40.net
>>162
えぐい
現役公務員てことはそこに受かったんか?新卒で?

184 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:36:42.70 ID:7F6RDqEvM.net
>>177
される気配ゼロやね
基本的に上の人間は職員の待遇とかなんとも思ってないし

185 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:36:45.49 ID:rG1eZHJ+0.net
面接でワイの書いた小論読まれてうちの市こんな施策してないけど?wって言われた時冷や汗かいたンゴねぇ
つくづくなんで受かったんやろ

186 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:37:41.53 ID:EtosGgks0.net
>>183
ワイは別の46倍のところや…ちょっと見劣りするが
新卒や

187 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:37:46.46 ID:eCSbIb/Ad.net
せめて資格とったら給料増えるとかなんかほしいわ

188 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:37:57.30 ID:1ciq23kUM.net
>>176
でも予備校自体は一番安いコースでええから行っといたほうがええで、面接練習だけは一人でできんからな

189 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:38:03.13 ID:eUYOHVbUa.net
>>187
3科目主事あるやん!!!

190 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:38:19.40 ID:b0J1BYD7d.net
公務員は周りがとっくに内定出てる中8月とかまで決まらんからだるかったわ

191 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:38:29.45 ID:NoHmBh4yH.net
>>178
特別区って何ンゴ?
東京都大島町は特別区ンゴ?

192 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:38:36.46 ID:7F6RDqEvM.net
筆記は独学で余裕やったけど面接とか集団討論用に予備校通ってたほうが有利ではあるわ
集団討論のときワイ以外知り合いやったの草

193 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:02.47 ID:C3xeetH10.net
今年の地方の公務員試験受けるか
行政書士試験受けて企業するか

どっちがいい?

194 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:16.23 ID:b0J1BYD7d.net
>>191
東京23区と競馬清掃人事が特別区や

195 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:16.69 ID:1TUm0ygxa.net
わいの親父が言ってたけど公務員なりたいなら土木系の事務所入って2年間働けば余裕らしいで、土木科目の勉強しないといけないけど

196 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:25.08 ID:7F6RDqEvM.net
>>189
給料増えないやんけ
民間では当たり前の資格手当とか何もないの草やわ

197 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:37.57 ID:eUYOHVbUa.net
>>193
両方
行政書士なんて10%やろ合格率いける

198 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:46.56 ID:eCSbIb/Ad.net
>>189
社会福祉主事とか言うやつやろか?

199 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:39:49.08 ID:ewFYIR8Q0.net
>>185
ワイも面接で「〜のようなことをしてみてはどうでしょうか?」って言ったら「もうしてるんですけどねぇ」って返されたけどなんとか受かったし所詮は運ゲーよ

200 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:03.44 ID:dw2uZX/Wp.net
障害者雇用を知らんか

201 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:09.57 ID:NoHmBh4yH.net
>>194
競馬清掃人事ってJRAの清掃会社のことか?

202 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:29.34 ID:dw2uZX/Wp.net
障害者雇用やったら恥ずかしくて言えん風潮がある

203 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:37.26 ID:C3xeetH10.net
>>197
田舎いくの嫌だから地方は辞めとこかな
ミクロとマクロ経済学勉強するんダルいし

204 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:38.77 ID:kzYpBDo10.net
>>192


205 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:38.80 ID:ewFYIR8Q0.net
未だに所属とか配属地決まってないんやがそんなもんか?
家すら決められん

206 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:39.74 ID:2ryVB7Za0.net
今年国税採用漏れの可能性大だわ😭
今週に追加内定とか来るんか?
例年2月下旬とかにさ...

207 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:42.73 ID:rG1eZHJ+0.net
>>199

みんなそんな感じなんやな

208 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:54.46 ID:eUYOHVbUa.net
>>198
そうそう
ナマポ部署御用達
大卒ならだいたい当てはまるからナマポ行かされるきっかけとなるくそ制度やな

209 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:40:59.64 ID:k8iFdOIO0.net
ワイくっそコミュ障やから面接で落とされそう
やっぱワイに公務員は無理なんかな

210 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:06.59 ID:ewFYIR8Q0.net
>>203
spi枠でうけてみればどや?

211 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:10.02 ID:eCSbIb/Ad.net
>>205
ワイのとこは四月一日に配属言われたで

212 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:14.34 ID:EtosGgks0.net
>>206
どんだけ点数低かってん…

213 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:15.23 ID:Ab6uVPP90.net
裁判所いいなあて思うけど受からなそう
特別区受かりたいンゴ

214 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:15.33 ID:BEpTy5p60.net
全国くまなく探せば地方公務員募集してるとこ腐るほどあるんやけどな

215 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:32.67 ID:ZGPhd4R40.net
>>185
こんなん言われたらもう何も言えず黙ってまうわ

216 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:44.02 ID:QoL3tf24M.net
障害者雇用で採用考えたけどそもそも週5日働くのもしんどいしスーツも着たくなかったわ

217 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:45.45 ID:eUYOHVbUa.net
>>205
そんなもんや
議会の議決をもって人事は決まるんやでぇ

218 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:41:47.16 ID:eCSbIb/Ad.net
>>208
ナマポとか絶対嫌やなあ…

219 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:04.88 ID:3uced/6s0.net
>>209
コミュ障かどうかはあんま関係ないやろ
ワイとかコミュ強とは言えんけど面接割と得意やと自負してたのに落ちたからな

220 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:10.79 ID:rG1eZHJ+0.net
>>209
面接にコミュ力はあんまり関係ないと思うわ
練習と準備の質次第や

221 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:15.24 ID:7F6RDqEvM.net
>>213
裁判所はマンコ枠で埋まるからな

222 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:15.54 ID:b0J1BYD7d.net
>>201
競馬組合と清掃組合と人事組合や

223 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:17.68 ID:C3xeetH10.net
>>210
まずSPIっていうのがよくわからん
なんかの呪文か?

224 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:27.96 ID:lIGsiWOI0.net
>>190
あれ、同期かな笑笑

225 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:33.29 ID:dw2uZX/Wp.net
障害者雇用は別枠やからな

226 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:35.75 ID:JL/BLKTF0.net
ワイ4月から地元の市役所や
給料安くて震えてるで

227 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:38.89 ID:2ryVB7Za0.net
>>212
合格者3900人中3000くらいなんや
ワイより低いやつが追加内定来てるみたいで
腹立つ😢

228 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:42:39.62 ID:eUYOHVbUa.net
>>214
そうなんやわ
いい着眼点やで
ニートは全国の公務員試験を受ければええんや

229 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:11.82 ID:dw2uZX/Wp.net
特別職と障害者雇用は違うんやで

230 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:15.34 ID:rG1eZHJ+0.net
>>215
困ったらスマイルでごまかすんや😉

231 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:31.88 ID:eCSbIb/Ad.net
>>228
受けに行く金がなくて咽び泣いてそう

232 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:36.81 ID:ewFYIR8Q0.net
>>211
>>217
本庁勤務と見越して家探しするしかないな…

233 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:37.38 ID:eUYOHVbUa.net
今年の春から公務員になるやつも多いんか?
手取りは14万やから覚悟せいよ
これは地域手当なしの所や

234 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:43.23 ID:EtosGgks0.net
>>227
うーん電話こん程ではないと思うけどなぁ
2月でもらえるやつもおるっちゃおるよ

235 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:47.90 ID:dw2uZX/Wp.net
マルガイやからな

236 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:43:48.22 ID:k8iFdOIO0.net
>>220
ワイ吃るというかオドオドして自信なさそうな感じやのにそんなんでもイケるんか?

237 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:44:09.34 ID:C3xeetH10.net
>>226
市役所給料安そうやけどボーナス安定しとるんやろ?
ワイも働きたいわ

238 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:44:10.03 ID:KdeEhf200.net
ワイも4月から県庁や
21万弱でやっていけるのか

239 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:44:20.05 ID:kzYpBDo10.net
大学2年やがもう試験勉強せんとな…
遊んでバイトしての毎日や

240 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:44:28.42 ID:eCSbIb/Ad.net
>>236
それは無理やわ
そういうやつには最低点つけてた

241 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:44:44.66 ID:ENdiLio0M.net
30超えてるけどなれる?

242 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:00.76 ID:eUYOHVbUa.net
>>241
余裕

243 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:03.43 ID:dw2uZX/Wp.net
嘘をつくのに疲れた

244 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:09.85 ID:NoHmBh4yH.net
>>222
ほぇー

245 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:36.45 ID:b0J1BYD7d.net
>>239
5月くらいから軽く触れて夏休みくらいからガチり始めればええやろ

246 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:36.83 ID:C3xeetH10.net
>>233
10年後はいくらぐらい上がるん?

247 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:43.69 ID:rG1eZHJ+0.net
>>236
そのままじゃダメやろな
でも面接は練習すればほんまによくなるから

248 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:45:43.92 ID:ewFYIR8Q0.net
>>223
https://komuindesu.com/spi-jititai
こんなんや

249 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:00.98 ID:wdsvCIJhr.net
公務員だと大卒でも高校の卒業証明書とか求められるのかな
絶対高校に連絡とりたくねえんだけど

250 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:12.89 ID:ENdiLio0M.net
なったとしてずっと競輪とか競馬やっててもええんよな?

251 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:15.39 ID:dw2uZX/Wp.net
ワイ、自閉やけど自閉って言えんし多動症で公務員を通して貰ったからな

252 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:24.24 ID:ZGPhd4R40.net
>>241
ここのスレ見てると30以上やと受験資格無くなるのが多いんやないか?

253 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:25.95 ID:5Uu/6X9J0.net
>>188
やっは1人じゃ限界あるよなあ
安めの予備校行くわサンガツ

254 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:40.68 ID:mrySBWj7M.net
>>20
公務員浪人のふりしたニート乙

255 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:46.41 ID:eUYOHVbUa.net
>>246
手取り23万ぐらいやないか?
毎年4号昇給してて主任ぐらいならこんぐらいやろ

256 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:46:53.76 ID:dw2uZX/Wp.net
ADHDの連中は嫌いやムカつく

257 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:47:00.00 ID:qo/so+Z9M.net
ワイ3浪3留なんやが筆記で点取れればワンチャンある?

258 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:47:06.83 ID:1ciq23kUM.net
>>227
500人中240位で受かって採用漏れのわいよりましやんけ
大人しくあきらめてもっかい勉強するんやで

259 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:47:15.47 ID:C3xeetH10.net
>>248
面接の配点高い時点で駄目だわ積んだ
ワイ1番苦手やねん
筆記で頑張るわ

260 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:47:59.39 ID:lRLUJR89d.net
ニートしてるやつが公務員試験なんて受からんやろ

261 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:05.42 ID:kgEgPnCva.net
今年は倍率上がるんかな

262 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:06.72 ID:iTisL0LF0.net
ワオみたいな2浪1留のクズでもいけるんか?

263 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:18.09 ID:HxpXDH/b0.net
>>249
日本だったらないやろ

264 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:18.56 ID:C3xeetH10.net
>>255
うーんそんなもんか
でもボーナスには夢があるからギリセーフか
サンガツ

265 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:41.67 ID:JL/BLKTF0.net
>>237
コロナのせいで下がってるぞ

266 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:42.70 ID:/V+pjJfR0.net
スー過去ムズ過ぎやわ
パッとやってスラスラ解けるやつおるんかアレ

267 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:49.10 ID:mrySBWj7M.net
マイナーなとこって情報なくて恐いよな
入る時も入ってからも
国会職員とか国会図書館とか

268 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:50.85 ID:eUYOHVbUa.net
>>257
>>262
いけるで
合格できない理由を作り上げるなら受からんけどな

269 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:55.71 ID:lIGsiWOI0.net
>>262
ワイ3浪うかったで

270 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:48:57.21 ID:eCSbIb/Ad.net
>>264
夢なんて無いぞ

271 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:15.89 ID:1ciq23kUM.net
>>213
受かるだけなら簡単や思うけどな
採用システムに弾かれるのがクソなんやけど

272 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:32.09 ID:b0J1BYD7d.net
給料の話はやめようや
悲しくなるだけやで

273 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:49.84 ID:dw2uZX/Wp.net
障害者雇用は心理的に負担がかかるからな
県警を勧められたことがあるけど
自閉と拳銃のことで諦めたわ

274 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:51.31 ID:eUYOHVbUa.net
裁判所ってまだマン優遇してるんか?
わいが受験生のころからまだ変わらんのやな

275 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:53.38 ID:Y0WyycBH0.net
ワイはFランから市役所や
まぁ勝ち組なんやろうけど

276 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:58.65 ID:eCSbIb/Ad.net
>>272
大学の同期と倍くらい年収違って悲しくなるわね

277 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:58.88 ID:kgEgPnCva.net
絶対模擬試験の方が本番より難しいよな

278 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:49:59.88 ID:aOlsbABY0.net
公務員って職歴とか関係なく試験受かればなれるの?

279 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:04.88 ID:k8iFdOIO0.net
>>240
>>247
うーんやっぱりそうか…
ワアホンマに人と話すの苦手やけど練習で良くなるもんなんやろか…

280 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:05.51 ID:zLTzSB9o0.net
>>133
田舎ならあるで
町会議員のバカ息子がはいってきたわ

281 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:17.02 ID:1TUm0ygxa.net
今でも江戸川区って別枠?意外と狙い目って聞いたけど

282 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:22.20 ID:1ciq23kUM.net
>>239
早すぎてもダレるだけやぞ

283 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:33.38 ID:C3xeetH10.net
>>270
公務員のボーナスは2、3倍が定型って聞いたんだが実際は違うん?
ボーナスマシマシやにゃきゃ公務員なんて嫌やわ

284 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:37.52 ID:ewFYIR8Q0.net
>>259
独自の日程のとこもあるしノーベンでも一次通る可能性あるし受ける価値はあると思うで
とりま応援しとるわ!

285 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:50:52.19 ID:dw2uZX/Wp.net
大学の地元の自治体を障害者雇用で受けたら受かったって感じや

286 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:51:09.17 ID:eCSbIb/Ad.net
>>279
オドオドすんのは経験不足からくる自信のなさの場合が多い
練習積めばかなり改善される
質問もにたようなことしか聞かれないしな

287 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:51:09.67 ID:JL/BLKTF0.net
>>260
これほんま分かるわ
ニートに公務員勧めてる奴って残酷やと思う
かなりの努力いるで
ワイも大学の公務員コースで夏は毎日一日中試験勉強して友達とかの職員相手に面接の練習しまくってやっと受かったからな
ニートに役所とかの公務員とか無理無理

288 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:51:16.46 ID:ZGPhd4R40.net
>>276
やっぱり公務員だと給料低いんか…

289 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:51:21.11 ID:F9HHh9uN0.net
クソ田舎の市議会議員がいいぞ
ジジイしかいないから若いだけでなれる
経歴は適当に捏造しろ

290 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:51:28.40 ID:1ciq23kUM.net
>>274
女の方が倍率低いのは健在やね

291 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:51:42.72 ID:7F6RDqEvM.net
>>274
最近マンコ枠バレるからって合格者の男女比隠す自治体も増えとるからな
隠し始めた自治体は大体面接の倍率が男女でいびつや

292 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:06.65 ID:eCSbIb/Ad.net
>>283
二、三倍の意味はわからんが年4.45か月やぞ
コロナ不況で来年はもっと下がるやろな

293 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:08.89 ID:C3xeetH10.net
>>284
サンガツ
もう28だから面接は自信ないけど頑張るわ
色々突っ込まれそうで怖い

294 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:24.29 ID:eUYOHVbUa.net
>>287
何を言ってるんや
ニートは負けを知ってるから定着率いいはずや
ピチピチの新規採用ほど辞めがちや

295 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:29.99 ID:b0J1BYD7d.net
>>288
💩や

296 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:47.95 ID:dw2uZX/Wp.net
ワイ、何回もうつ病を疑ったんやけど
自閉症やったから、病院とかにはもう行ってない
多動症の傾向もあるみたいだって周りに言われたから
面接は多動症で通した

297 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:48.77 ID:iTisL0LF0.net
>>268-269
すごE
公務員受けるわ

298 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:51.46 ID:QnUcUKecd.net
公務員スレ2つ同時並行してて草

299 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:52:59.42 ID:rG1eZHJ+0.net
うちの市も女性優遇気味っぽいわ
去年の新採職員の割合みたら男3割女7割やった

300 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:53:07.66 ID:eCSbIb/Ad.net
>>288
悲しくなるほど低い
マーチ以上の新卒で公務員はほんまに勿体ないからやめとけと言いたい
ワイと同じ過ちを繰り返さないでほしい

301 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:53:24.58 ID:Y0WyycBH0.net
ワイは友達もいないし大学のキャリアセンターとかも行かなかったからよくわからんのやけど、僻地とかの市役所ってA日程B日程C日程じゃないとこのやつは私大受験みたいに無限に受けれるん?
律儀にABC日程でしか受けんかったワイあほやん

302 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:53:40.95 ID:9t43F1/F0.net
公務員って障害者手帳持ってる奴でも公務員になれるんか?

303 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:53:43.02 ID:C3xeetH10.net
>>292
今いるとこが糞ブラックでボーナスがお年玉レベルだからそんな認識なんやすまん
やっぱええやん勉強頑張るわ

304 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:53:57.94 ID:3uced/6s0.net
>>287
公務員は努力せんとなれんけど公務員並かそれ以上の民間をニートから目指すのなんて努力だけじゃどうにもならんやん

305 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:54:02.32 ID:2ryVB7Za0.net
>>258
名簿残して働きながら受け直す予定や
今年コロナで試験日ずれたせいで
辞退する人少なかったのかな...

306 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:54:07.55 ID:JL/BLKTF0.net
>>294
定着するには採用されないとあかんのやで
ニートとかコネとか元から相当実力無いと無理やん

307 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:54:11.27 ID:eUYOHVbUa.net
>>301
受けれる
がちで公務員になりたいやつはその戦法するが良い

308 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:54:45.61 ID:ZGPhd4R40.net
>>300
>>295
今ネットで公務員の平均年収って調べてみたけど600万くらい貰ってて結構高そうじゃないか?

309 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:54:46.20 ID:eCSbIb/Ad.net
>>303
お年玉レベルからならさすがに増えると思うで

310 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:08.71 ID:eUYOHVbUa.net
>>302
なれるやろ
しかも一般の職員と同じ給料やろ?仕事量少ないのに

311 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:15.90 ID:Y0WyycBH0.net
>>307
マジか
面接の日とか被らないか?

312 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:21.14 ID:ewFYIR8Q0.net
>>301
ワイ国税と地方上級2つと市役所受けてたわ

313 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:26.82 ID:1ciq23kUM.net
>>305
無職回避できるんか、それはよかったな
今年は被らん読みで行くしかないな

314 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:32.61 ID:dw2uZX/Wp.net
ジョブズがADHDか

315 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:32.69 ID:b0J1BYD7d.net
国税コッパン特別区A日程B日程C日程とか受けりゃどれかにはかかるやろ
特別区なんて問題も簡単で大量採用で年明け位まで提示出してることもあるし

316 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:36.65 ID:2ryVB7Za0.net
>>308
March以上なら大手のフィルター突破できるからやろ、大手だと30代で600万以上稼げるし

317 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:43.70 ID:eCSbIb/Ad.net
>>308
おっさんたちがつり上げとるからな
主事とかほんま安いで
平均年収に騙されたらあかんぞ

318 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:47.80 ID:LrHblj290.net
発達ニートは障害者枠でいけるんか?

319 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:55:49.27 ID:QnUcUKecd.net
>>308
そら総理大臣とか含んでるやろ

320 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:56:08.11 ID:C91hF20j0.net
仕事にやりがいと給料を求めない人なら公務員て天職なんかな
残業まみれならやだけど

321 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:56:25.01 ID:bAACcPi3a.net
ワイのパッパがなりたての頃は公務員てバカにされてたって言っとったわ
景気悪くて悲しくなるやで

322 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:56:41.44 ID:Y0WyycBH0.net
>>312
国税はABC関係ないやろ
地方上級でA日程以外あんの??

323 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:56:57.18 ID:eUYOHVbUa.net
>>321
アベノミクス時代も馬鹿にされてたで

324 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:56:59.90 ID:2ryVB7Za0.net
>>313
秋採用の独法や
回りはそんなに悪くない言ってくれるんだけど、慰められてるだけよね...😢

325 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:57:03.96 ID:ewFYIR8Q0.net
>>315
特別区ってそんなに楽なんか?
試験受けるだけ受けときゃよかったわ

326 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:57:11.00 ID:F9HHh9uN0.net
そんな縁もゆかりも無い地の公務員とか頭おかしくなるでしょ

327 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:57:18.89 ID:eCSbIb/Ad.net
>>320
新卒の時は求めてなかったんやが実際一日の大半を費やす作業所に一切のや利害がないとむなしくなってくることに気づいたわ
働かないと気づけなかったワイが悪いんやけどな

328 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:57:23.23 ID:/9eK/iZR0.net
>>308
600万行くのに何年かかると思っとるんや
民間行って1.5〜2倍くらいもらっとる大学の同期とかザラにおるぞ

329 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:57:24.39 ID:b0J1BYD7d.net
国立大も一次通ったけどワイの大学その年に募集出してなくてやめたわ

330 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:57:25.63 ID:3uced/6s0.net
>>321
なんならコロナ前までやって馬鹿にはされんまでもリーマンの頃に比べたら倍率駄々下がりやったんやで

331 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:02.14 ID:ZGPhd4R40.net
>>316,317,319
ふつうだといくらぐらいだと考えときゃええ?

332 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:13.62 ID:ewFYIR8Q0.net
>>322
spiの試験受けたから独自の日程やったで

333 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:22.91 ID:Y0WyycBH0.net
特別区って専門科目免除のとこあんの?
専門科目必須の時点で楽ではないやろ

334 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:23.08 ID:bAACcPi3a.net
>>323
バブルで公安職やからな
親にも泣くほど反対されてたから勝手に受けて行方くらましたらしいわ

335 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:27.99 ID:eCSbIb/Ad.net
>>331
普通ってなんやねん

336 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:47.06 ID:dw2uZX/Wp.net
多動症は個性になるからキレやすい衝動性の部分でリスペリドン服用
警察に何度もお世話になったから反社会性人格障害に移行した可能性もある
弁護士的観点で違う診断名で通してるけど

337 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:49.38 ID:JL/BLKTF0.net
>>304
自分を客観的に見えてないだけやん
誰が今まで何も努力してなかったニート欲しいと思うねん
バイトとか誰もやりたがらない仕事くらいしか無理やろ

338 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:58:52.47 ID:Tphx0Lc/0.net
ワイ特に稼ぎまくりたいとかこういう事がしたいみたいなのないんやけど地方公務員向いとるか?
安定してそれなりに稼げればそれでええんやけど

339 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:59:04.70 ID:eUYOHVbUa.net
そろそろスレ落ちるか
とにかくニートから公務員になりたいやつは受け続けることが大事や
検討を祈るで

340 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:59:05.08 ID:dw2uZX/Wp.net
DBDマーチ

341 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:59:18.21 ID:Y0WyycBH0.net
>>332
はえ〜サンガツ
地方上級でもSPIのとこなんてあるんや
その情報一昨年ほしかったわ

342 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:59:19.05 ID:b0J1BYD7d.net
>>325
専門とか80問の中から好きなの40問選ぶとかやし内容もほぼ基本レベルやから簡単や
面接も人事院通れば区面接は落ちても何回か提示くるし

343 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:59:28.83 ID:T81/fju7r.net
技術系公務員倍率低すぎて草 穴場やで

344 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 02:59:45.81 ID:7F6RDqEvM.net
>>338
クソみたいな仕事で耐えられるならアリや
あとクレーマー耐性も

345 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:00:08.59 ID:1ciq23kUM.net
>>324
働けるだけで十分や
わいは仕事しとる人間みるだけで死にたくなるわ

346 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:00:23.65 ID:dw2uZX/Wp.net
親も公務員やで

347 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 03:00:24.06 ID:C91hF20j0.net
仕事の楽さで言えば独立行政法人とか団体ってどうなんやろ

総レス数 347
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200