2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

intel、「全てのCPUを過去にする」Core i第11世代を発表…Ryzen5xxxシリーズをぶち抜く

1 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:33:14.74 ID:eIsT+4xr0.net
きたな
https://livedoor.blogimg.jp/wavefanc/imgs/f/9/f9216519.jpg

2 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:33:47.80 ID:eIsT+4xr0.net
恐るべきCPU

3 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:33:52.15 ID:yx/wgSMX0.net
熱そう

4 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:34:11.26 ID:N6qTtpPA0.net
燃やし尽くせ

5 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:34:20.86 ID:4PoXeyVN0.net
消費電力と熱次第や

6 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:34:34.43 ID:hkkIXIPC0.net
あんま変わってないんじゃ🙄

7 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:34:47.48 ID:+UdF41TD0.net
んで熱は?

8 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:34:50.18 ID:nEh3Ix2ZM.net
この図で既に言うほどでもないのが悲しいな

9 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:34:51.94 ID:eIsT+4xr0.net
>>3
熱問題考慮して10世代からコア減らしてるからヒエヒエだぞ

10 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:35:54.06 ID:WsPsviuI0.net
ハイエンドはともかく、i5あたりの性能値段には期待してる

11 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:36:08.01 ID:eIsT+4xr0.net
>>7
熱なんて気にする必要あるか?
最高のゲーム・エクスペリエンスを体験できるのに

12 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:36:09.16 ID:qhGKasYx0.net
まだ脆弱性残ってるんでしょう?

13 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:36:33.03 ID:8fk5xwYRd.net
Ryzen9との比較を下さい

14 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:36:46.51 ID:eIsT+4xr0.net
>>12
今回から「セキュア」な新アーキテクチャだから問題はない

15 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:36:56.55 ID:cKSvR56NM.net
>>13
それはできん

16 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:37:13.24 ID:8fk5xwYRd.net
>>15
なんで?(殺意)

17 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:37:19.85 ID:R8SW3thJ0.net
すげーじゃん10700買うね

18 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:37:31.35 ID:sNHDoyBw0.net
インテル死んだらニコンちゃん死んじゃうの🥺

19 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:37:39.95 ID:/+ZSMKNp0.net
なお

20 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:37:57.38 ID:jXg+GBFY0.net
ITハンドブックが喜びそう

21 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:38:07.77 ID:zBOtpP00H.net
新型暖房機にしては時期が遅いな

22 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:38:14.54 ID:5YIsj6yr0.net
まーそろそろやるやろ

23 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:38:15.44 ID:SXEQ2TMw0.net
>>11
部屋が暑くなったらゲームどころじゃない

24 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:38:32.96 ID:B4zD6htgM.net
TDPは?

25 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:38:38.26 ID:id0pyXgSM.net
ちなマルチスレッド性能(Cine R20)
https://bto-pc-fan.com/wp-content/uploads/2021/01/Intel-Core-i9-11900K-11th-Gen-Rocket-Lake-Desktop-CPU-Benchmark-Leak-_4-1030x566-1.jpg

26 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:38:40.67 ID:4hOUAWoH0.net
脆弱性は?

27 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:39:09.37 ID:amvtLGwA0.net
一般人にはオーバースペックやろ

28 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:39:37.80 ID:B4zD6htgM.net
>>25
Ryzen7にも負けてそうやね

29 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:39:42.02 ID:cKSvR56NM.net
>>25
これはいけない

30 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:39:42.21 ID:krL5mF9hd.net
600Wで足りるか?

31 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:39:48.84 ID:eIsT+4xr0.net
>>26
「セキュア」な新アーキテクチャだから問題はない

32 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:03.70 ID:3nnk9f8h0.net
パソコンオタってチー牛の中でも顔悪いよな‪w

33 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:16.52 ID:lMreiztl0.net
比較対象5800かい

34 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:16.80 ID:tfmfmNUI0.net
>>27
そら一般人向けの話はしてないやろ

35 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:34.20 ID:/7/FfD2BM.net
なんで5800なん
5950みたいなやつないん

36 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:42.25 ID:eIsT+4xr0.net
>>25
コア数減ってるんだからマルチ不利なのは当たり前
CPUはシングルで語れ

37 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:43.99 ID:xRFn5JXt0.net
10900Kはなんで無いの?

38 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:40:56.02 ID:exaXK5S90.net
ぶち抜く(ハァハァハァ

39 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:41:05.89 ID:wgFjoIOp0.net
まだ10nmなんかよ

40 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:41:19.03 ID:p3Ho9RzGr.net
>>35
そりゃシングルの性能が一番早いからや

41 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:41:22.39 ID:iWPiPAjC0.net
corei9ってお前らにはオーバースペックやろ
corei7にでもしとけや

42 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:41:22.73 ID:Ek5wo86f0.net
>>25
シングルスコアおかしくねえ?
>>1のなんの比較だよ

43 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:41:35.38 ID:eIsT+4xr0.net
>>39
14nmだぞこれ
それでこの性能だから騒ぎになってる

44 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:42:07.35 ID:A6dZnc3m0.net
5950xと5900xとの比較は?

45 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:42:09.88 ID:gqNhV3680.net
どうせ3カ月たったら性能-30%されるやろ

46 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:42:38.85 ID:SYCpzeysM.net
暖房機器やろ

47 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:42:57.25 ID:7ZozoVuBM.net
そろそろ14nm++++++++くらいか?

48 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:09.23 ID:mKQcb5jm0.net
ワイ5950X静観

49 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:11.57 ID:4PoXeyVN0.net
インテル入ってる(怒)

50 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:23.83 ID:lMreiztl0.net
クソCPU積むとグラボの足引っ張るからな

51 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:25.66 ID:lj2WZBTe0.net
あんま関係ないけどフロンティアでセールしてるで
チャンスや

52 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:26.77 ID:6P7cXNlq0.net
アチアチのKつきで僅差で勝ってるだけやん

53 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:27.01 ID:5Q2o3BnO0.net
500wくらいつかうんかな

54 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:43:56.00 ID:nQTPKOYe0.net
ママンはよ

55 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:44:08.89 ID:G5ksIjNC0.net
Ryzenヒエヒエで草

56 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:44:10.44 ID:LUzuuCgWM.net
なお

57 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:44:14.59 ID:HWSPMzx8p.net
早々とAMD信者に乗り換えたワイは有能や

58 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:44:34.06 ID:O3RxaRVQ0.net
ひとりあたりのGNPがーって言っているのと変わらんな

59 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:19.01 ID:xRFn5JXt0.net
>>39
アンチ乙
14nm++++だから

60 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:31.03 ID:Vq9xkAKF0.net
マルチで負けてて草

61 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:36.32 ID:Qfg0Y+Fi0.net
簡易水冷必須か

62 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:38.42 ID:s31RPJyTa.net
Intelオワッテル

63 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:41.87 ID:Zp3uFd650.net
amdでもintelでもappleでもどうでもええからとにかく競争して安くしろ
インテル1強後期みたいなのは二度とごめんや

64 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:52.03 ID:2PjOT5v10.net
本当にギャグ要員にしまったなインテルよ

65 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:45:57.49 ID:V3uZh3kx0.net
ワイもIntel信者やったけど5950X買って幸せや
Intelはいってませーんwwwwww

66 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:46:05.79 ID:LYzoTdLbr.net
11400辺りのお値段だけ気になる

67 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:46:25.71 ID:u4UmUK2N0.net
そもそもRyzenは買えないしクソ高いやん

68 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:46:39.50 ID:XCSh29pS0.net
次は互換性ないマザーを今更買うのか?

69 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:46:45.94 ID:99DljH9Ip.net
今頃本気出してももうみんなAMD用のマザボにしてるから手遅れやろ

70 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:46:51.92 ID:aV5Qkaie0.net
どこ向けに作ってんの?

71 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:05.64 ID:lj2WZBTe0.net
>>67
BTOでええなら上にあるで

72 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:05.96 ID:p3Ho9RzGr.net
>>67
その分コア数多いで

73 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:16.52 ID:xtRKlt4z0.net
いい加減省エネ路線に切り替えろよ

74 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:18.58 ID:t1Tb1oEqa.net
>>64
ハナホジであぐらかいてたら落ちぶれるとかいう典型的殿様商売会社

75 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:20.13 ID:1J6o86pcM.net
GPUはCUDAが流行り過ぎててNvidiaから乗り換えるの怖いけどCPUはそういうの作れなかったね

76 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:29.60 ID:id0pyXgSM.net
>>61
簡易水冷だと98度まで上がるらしい

77 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:35.90 ID:PB6DRPh40.net
14nmで何年粘ってんねん

78 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:47:51.20 ID:4CPNj67j0.net
ワイ8400、現状に満足

79 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:01.56 ID:YFbJ/trxr.net
CPUならいつでもお求めいただけます
そうintelならね

80 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:22.33 ID:Qfg0Y+Fi0.net
>>76
アカンやんけ

81 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:23.27 ID:MFTaK7sN0.net
ギガバイトのZ490なら買い替えずに使えるんか?

82 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:24.52 ID:zstXx4x9H.net
ほーん安定供給できるんか?

83 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:42.65 ID:NZNX4k1+r.net
アチアチですよ 神

84 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:49.90 ID:T0Sv88F8M.net
ワイはヒエヒエコスパ最高の10400F買うから関係ないわ

85 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:48:58.91 ID:5gpGE4BzM.net
>>25
なんやこのクソ…

86 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:49:13.04 ID:ndxGTnde0.net
何故m1をディスるんだい?

87 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:49:32.65 ID:95AU+ZCS0.net
5950Xはどこ……?

88 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:49:33.22 ID:id0pyXgSM.net
水冷でこれはやばい
https://www.techpowerup.com/img/NYf6Jc2JF603vtiQ.jpg

89 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:49:35.21 ID:4OdmqWK20.net
そんなんより16000円になった10400fで充分だよね

90 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:49:47.62 ID:A2ufegI5M.net
5.2Ghzってやばくね
ちょっと昔のOCの世界やん

91 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:49:50.96 ID:jikkHkHk0.net
良い暖房になりそう

92 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:50:04.19 ID:SbgDKDrO0.net
ワイゲーマー
マルチコアで語れ定期

93 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:50:08.15 ID:Jwmog2DzM.net
corei5で十分なんだが?
そんなええもん積んで何するの?

94 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:50:21.38 ID:mKQcb5jm0.net
>>88
激アツやん

95 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:50:26.63 ID:1chadSU30.net
なんJしかしないJ民なんて
Core i3でもオーバースペックだってのw

96 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:50:37.04 ID:7+4PfJVz0.net
>>25
この世に生まれたことが恥の存在

97 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:50:58.53 ID:W1P+qVo/0.net
AMDヒエッヒエやな

98 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:07.40 ID:eIsT+4xr0.net
>>95
ハイスピードレスバトルには高性能CPUが必須

99 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:12.26 ID:6c1wUKfh0.net
14nm++++++

100 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:31.07 ID:STKQDG6X0.net
AMDバッチェ冷えてますよ

101 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:31.63 ID:NdtBoqMTa.net
AMD信者さんヒエヒエで草

102 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:32.14 ID:A2ufegI5M.net
ryzen冷えてるか〜w?

103 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:34.32 ID:5izpJl54M.net
コア数なんか多くたってゲームには役立たんからな

104 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:51:34.87 ID:ZX8M/XTRM.net
AMDヒエヒエですよ

105 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:52:11.59 ID:5VkCXIIhM.net
Ryzen3600アチアチですよ

106 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:52:49.70 ID:Mgmoc3hb0.net
intelの本命はこれの次やろ

107 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:52:50.69 ID:eIsT+4xr0.net
>>104
Ryzenも言うほど冷えてない定期
特に5000

108 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:12.27 ID:M05BUI0KM.net
敵なしになったAMDが殿様商売しはじめてるからインテルはそろそろケツ叩かねえと

109 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:24.48 ID:nlD8OPG+0.net
インテルはグラ内蔵CPU開発に特化した方が良いだろ

110 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:26.06 ID:BLtBDSPjM.net
>>106
なんかそれずっと言われてない?

111 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:32.38 ID:0e40pnNi0.net
なお実際は新しく対応するAVX512って機能が効くベンチ(SFFT)で数値を稼いでいるだけの模様
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/15972177?baseline=15874219

112 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:39.64 ID:cKSvR56NM.net
ryzen5900が冷え冷えやしインテルいらんわ

113 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:40.32 ID:AvIurWK4M.net
ちなZ590マザーは最低クラスで189ドルから

114 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:53:58.48 ID:p3Ho9RzGr.net
>>109
流石にF付きは残しておいて欲しい

115 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:11.84 ID:Dy96oBXd0.net
高そう

116 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:13.36 ID:CU21j6pJ0.net
>>47
14nm##やん!

117 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:15.14 ID:HfRt2LSU0.net
ワイ5950X高みの見物

118 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:17.45 ID:dgltCehP0.net
またソケット変わるの草

119 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:19.39 ID:Ys1IXw5Ra.net
インテルにはグラボという起死回生の一手があるから…

120 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:25.51 ID:MyO/EvTMM.net
もう冬は終わるから暖房器具は要らんで

121 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:26.11 ID:60jKQJCYM.net
ワイのAthlon64も時代遅れなってまうんか……?

122 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:28.88 ID:Hd7v3RL30.net
これ爆熱になりそうやけど平気なんか?
つか昔あったようなCPUクーラーから煙突上にファンケースから抜けてるようなデザインにして欲しいわ
夏とか耐えられんわホンマ

123 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:31.70 ID:bNr/dj+8M.net
CPUとかなんに使うんだよw
オンボードで十分だろwww

124 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:46.62 ID:IFBiGEGNH.net
i5は次どーなんの

125 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:52.80 ID:hZ40oLEo0.net
>>88
GPUとかのグラフしかないやん
と思ったら上のほうにCPUのグラフあってクッソわらった
シングル出すためにここまで爆熱ってやばない?マニュアルOCerが無理してやるやつやん

126 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:53.15 ID:Rx6lDY61d.net
https://pbs.twimg.com/media/EulJ8MqWgAExoQB.png

127 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:53.28 ID:eIsT+4xr0.net
>>110
Core iシリーズ第12世代はガチ
10nmと新アーキでプラス要素しかない

128 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:54:57.70 ID:a3dROIpJM.net
アチアチPC

129 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:55:10.09 ID:BkeNtHTpM.net
ミドルやと7nmRyzenでも14nmcoreよりアチアチやしリテールクーラーも見た目だけの全く冷えない木偶の坊やからコスパ最悪やで

130 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:55:16.38 ID:DDGrZG0eM.net
intelに頑張って貰わんとAMD安くならない😡

131 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:55:40.29 ID:ZREUcGKu0.net
配信しながらゲームしたとしても10400で充分やろ

132 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:55:41.54 ID:BLtBDSPjM.net
>>127
じゃあワイは最適化されたその次を買うわ

133 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:55:51.82 ID:u4UmUK2N0.net
>>130
高いのは供給不足だからやで

134 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:55:53.31 ID:Rx6lDY61d.net
自社工場で好きなだけ作れるのはintelだけ

135 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:03.71 ID:Ab0PiPnIM.net
内臓グラをGTX1050並にすれば天下取れるぞ
なおアチアチ

136 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:14.38 ID:LKpBiDyb0.net
最近のIntelの安売りっぷりはすげえから
明らかに繋ぎの世代の今回はバーゲンセール期待できるぞ

137 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:16.32 ID:eIsT+4xr0.net
>>129
ミドルは10400Fが最強すぎる

138 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:24.19 ID:V3uZh3kx0.net
5000は冷えてないけどIntel唯一の心の拠り所シングルコア性能を破壊した事は評価に値する

139 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:25.29 ID:HQgEa0q/M.net
>>119
もう発売されてへんかったか?

140 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:28.72 ID:iPRTLXvk0.net
でもBTOキッズがショップに騙されてロケット買うようになるからライゼンの品薄も多少改善されていいことばかりだよね

141 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:30.52 ID:Hd7v3RL30.net
グラボ今が買い時らしいけど売ってないんだが?

142 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:40.07 ID:3BB+OBi7a.net
どんだけRyzenコスパ最高なんだよ

143 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:44.84 ID:4PoXeyVN0.net
これからゲームもAMD仕様に調整されていくんやろなぁ

144 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:46.76 ID:xXn3fUob0.net
なんで5800Xと比較するんや
競争相手は5950Xやろ

145 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:50.73 ID:CU21j6pJ0.net
>>132
M3チップとは永遠に追いつけない差がついてそう

146 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:51.37 ID:dgltCehP0.net
もうAthlonの頃より勢いあるよな

147 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:56:58.19 ID:RjE44sCg0.net
今ホットなのはintelだからな

148 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:02.15 ID:2PjOT5v10.net
インテルでいいの出てくるまでZEN2で粘るわ

149 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:08.49 ID:HfRt2LSU0.net
>>129
まるでインテルのリテールクーラーが
冷えてるかのような物言い

150 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:10.14 ID:TKXn+OK70.net
>>129
今のRyzenってクーラー入ってんの?

151 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:23.27 ID:B5/0P6Gt0.net
14nmを徹底的に突き詰めているな

152 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:33.83 ID:Rx6lDY61d.net
intelのシェアは約79%

153 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:38.13 ID:HQgEa0q/M.net
>>141
完全な売り時やぞ

154 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:46.26 ID:TKXn+OK70.net
>>144
5800がシングルでは上なんだよなあ

155 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:56.12 ID:0KHO/GIF0.net
CPU業界はもう1社くらいIntelとAMDに張り合える会社が出てきて欲しい
グラボもやけど

156 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:57:59.46 ID:BkeNtHTpM.net
>>149
intelのミドルはリテールでも十分なくらいヒエヒエなんやで

157 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:03.94 ID:LKpBiDyb0.net
ミドル帯はRyzenの方がアチアチなのあんまり言われないよな
i5なんてIntelのゴミみたいなリテールで冷えるぞ

158 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:04.04 ID:eIsT+4xr0.net
10400F
6コア12スレッドがこの値段
投げ売りに近い
https://i.imgur.com/7VbPHiU.jpg

159 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:07.57 ID:0qgZ+iBa0.net
インテルアチアチで草

160 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:11.22 ID:CU21j6pJ0.net
>>135
M1はファン無しヒエヒエで実現できたのにインテルは障害疑うレベルの出来の悪さだな

161 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:25.56 ID:c83AC73ap.net
10900kで限界だったの自覚ないんだな

162 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:37.66 ID:0vpViGlA0.net
インテルっていつまでデバフかかったCPUで勝負するんや?

163 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:52.19 ID:HQgEa0q/M.net
>>155
msがarm対応発表したしもうすぐよ

164 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:55.91 ID:3OThOyzv0.net
2022まで7nm無理なんやろ?
やばすぎやん

165 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:55.95 ID:GFRy6FYjd.net
14nmはもうええわ
12世代を待つ

166 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:58:58.10 ID:LKpBiDyb0.net
5600Xまで金出せないなら今はIntel一択だぞ

167 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:59:01.75 .net
5900Xほちい

168 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:59:05.52 ID:bVaTn9hu0.net
最先端のCPUを積んでることはなんJ閲覧

169 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:59:32.12 ID:TKXn+OK70.net
>>162
そりゃ売れなくなるまでやろ
無駄に性能上げてもコスト掛かるだけやし

170 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:59:35.88 ID:upXRfi+t0.net
>>158
ええやん

171 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:59:40.48 ID:cKSvR56NM.net
>>168
ん?

172 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 18:59:55.81 ID:YBTCHubw0.net
i7が4万切るなら次からIntel買うわ

173 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:00:07.35 ID:eIsT+4xr0.net
グラボはガチの時期悪
というか買えない


GeForce RTX 3000系の在庫不足がさらに深刻化、棚に“売る物が無い”状況に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1307420.html

https://pbs.twimg.com/media/Eui7phBVIAA6lpD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eui7pq-UYAAFyfo.jpg

174 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:00:09.24 ID:LKpBiDyb0.net
貧乏人の味方Intel
金持ち向けのAMD
大抵のゲームなんて10400で余裕や

175 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:00:29.09 ID:u4UmUK2N0.net
5600Xなんか6コアの癖に高杉ヤロ

176 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:00:43.64 ID:V3uZh3kx0.net
>>157
ゴミはi5の5600に手も足も出ない性能やろ

177 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:00:49.31 ID:Op1y+5Kna.net
M1って1050くらいの性能あるんか?

178 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:00:50.94 ID:0cE0h2xt0.net
でもいくらベンチのスコアが低くてもソフトはIntelに最適化されてるから
実行性能はIntelのほうが上なんでしょ?

179 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:01:10.19 ID:TdbjxHNwd.net
>>168
低スペすぎて文字飛んでもうてるやん
ハイスペならそんなことなかったで

180 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:01:16.81 ID:dgltCehP0.net
>>173
いや草

181 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:01:32.18 ID:eIsT+4xr0.net
>>175
45000円は無いわな
同じ6コアでも10400Fは16000円なのに

182 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:01:41.65 ID:svisILJf0.net
優勢な方がすぐ殿様商売始めるのやめろ😡

183 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:01:57.49 ID:/w/dBY8hp.net
>>1
棒グラフを過剰にしてない
信用できる

184 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:02.00 ID:LKpBiDyb0.net
5600Xより10700の方が安いからな頭おかしなるで

185 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:04.97 ID:M05BUI0KM.net
>>178
その言い訳もZen3でだいたい跡形もなく吹っ飛んだ

186 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:17.52 ID:1XCxYitS0.net
5.2!?!?

187 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:18.10 ID:QrS5z01dM.net
これで焼き肉するわ

188 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:20.54 ID:x3EehdSR0.net
アチアチ?

189 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:22.36 .net
競い合ってくれねいと安くならないンだわ

190 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:35.01 ID:5FX8Q4sYM.net
藤井二冠はAMDしか使わんのかな?

191 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:42.89 ID:TKXn+OK70.net
>>182
売れてるのに値段安くして儲けがなくなったらただのアホやん

192 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:02:52.83 ID:8fNn8XlRM.net
>>178
最近はryzen
最適化されてなくても同等以上の性能をだせるくらいにはintelは停滞してる

193 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:03:03.30 ID:fhbFufNC0.net
しゅまん2700xと3090でまだ2年はで戦えるわ

194 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:03:06.33 ID:Ry3HwOFe0.net
AMD冷え冷えで草

195 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:03:45.00 ID:YEMInIFAa.net
IHヒーターになれそう

196 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:05.46 .net
>>190
自分で組むとか行ってたな全部AMDだとさ

197 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:06.40 ID:StttmTTap.net
>>190
当たり前やろ
金持ちが貧乏人専用機のインテル使う理由ないで

198 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:20.25 ID:2fV/eo7l0.net
今何nm?

199 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:22.72 ID:jepAZwPz0.net
アム厨多すぎやろ
ITハンドブックを信じろ

200 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:22.72 ID:id0pyXgSM.net
5600X強すぎ

フォートナイトでi9-9900に240fps差
https://i.imgur.com/9NzDs7Z.jpg

201 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:31.85 ID:dgltCehP0.net
藤井くんってRadeonなの?

202 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:04:46.67 ID:HQgEa0q/M.net
>>197
貧乏人専用機の1600で組んでたんだよなぁ

203 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:03.70 ID:5H7xT4oU0.net
もうオワコンやね

204 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:04.28 ID:9JLu27bH0.net
んでTDPいくつなんですかー?

205 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:05.00 ID:Z7w4W0qS0.net
焼き肉パーティーやね

206 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:29.67 .net
将棋ソフト(水匠)のスピード重視だとどれがええの?

207 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:34.53 ID:CalWISuiF.net
グラボなら3060及び既にある3080とかもマイニングで使えないやつを作るから
少し待てば手に入るよ

208 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:40.64 ID:5H7xT4oU0.net
>>173
タルコフかな?

209 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:53.64 ID:ov/vLb1g0.net
14nmプラプラで草

210 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:05:53.84 ID:eIsT+4xr0.net
>>204
たったの125Wだが?

211 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:06:02.60 ID:HKuRERgF0.net
全てのRPGを過去にする…

212 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:06:08.83 ID:t0tVtg0Vd.net
intelに巻き返しの芽はあるのか?

213 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:06:44.75 ID:8YS8FAqjp.net
よくintel信者がミドルはintelが最強って誇ってるけどミドルならわざわざ買い換える必要ないんだよね

214 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:06:51.50 ID:GFRy6FYjd.net
爆熱9900ks使うぞー

215 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:07:03.89 ID:7KmGV3V4a.net
プレスコってそんなに凄かったんか?🤔

216 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:07:11.36 ID:piVY8Z1hd.net
>>178
Zen3までの話やろ
今はガチでほとんどのソフトの場合でその言い訳使えなくなった

217 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:07:13.11 ID:CU21j6pJ0.net
すまん、この熱でタービン回せば無限に発電できるのでは?

218 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:07:40.91 .net
第ヨン世代インテルで戦ってるんやがもう新しいの欲しい

219 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:07:41.32 ID:JkIjxPV50.net
ノート用CPUってintel第11世代とRyzen第3世代どっちがええんや?

220 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:07:56.49 ID:phlnqEdKd.net
こないだ6500から10400fにする為に五万くらいかけてケースとHDDと電源以外総取っ替えしたけど10分以上かかってたゲーム実況用の録画が一瞬で終わるようになったのは衝撃やった

221 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:08:08.89 ID:s+bK6h+qd.net
FX-9590ちゃん転生できてるやん!!!

222 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:08:30.85 ID:aOqt4Rpy0.net
†14nm†

223 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:08:38.10 ID:EXcjOCpjd.net
プレスコット先輩の再来?

https://i.imgur.com/Z8fiiNJ.jpg

224 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:08:56.96 ID:+ZdaZzQCH.net
Intelが今アツいからな
AMD冷えてるか〜?

225 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:09:14.41 ID:3flbdRpvM.net
>>25
うんち

226 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:09:19.03 ID:x3EehdSR0.net
intelはもうどれがどれだかわからんわ
10000超えてたらええんか?

227 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:09:38.82 ID:Hc5ZEyTb0.net
Ryzen 9は?

228 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:09:56.11 ID:63nOnBl5M.net
14nm職人

229 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:09.27 ID:GFRy6FYjd.net
>>227
買えない😡

230 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:18.60 ID:+dNJVT8P0.net
Intelだって株価はヒエヒエやぞと思ったけどAMDも最近ヒエてたわ
クソ

231 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:20.72 ID:3flbdRpvM.net
>>226
10700kはガチでお得やで

232 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:23.68 ID:NWnim34gp.net
10950Kとかいうガチの黒歴史
ZEN3への負け惜しみ感が凄い

233 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:41.73 ID:mKexhKcqd.net
i5でも水冷必要とか?

234 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:51.39 ID:RtK94wRm0.net
寒い地域に住んでる奴って冷却とか要らなそうで羨ましい

235 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:52.29 ID:8iRun6pbM.net
あーちーちーあーちー

236 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:10:57.40 ID:rXCb1rrnM.net
メモリ3200やからryzen3600にしたけどそれ以下なら10400Fのほうがええんやろな

237 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:16.75 ID:t0tVtg0Vd.net
M1の後に爆熱14nm見せられてもな

238 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:20.71 ID:M05BUI0KM.net
>>234
部屋をアチアチに暖めてるから意味ねえんだよなぁ

239 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:21.86 ID:ikzkVlmR0.net
最近はコスパならintelってきいたんだがマジなんか

240 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:29.54 ID:AVmdiEZ0d.net
Zen+とZen2の時コスパと見せかけのスペックだけ!ゲームや実務はIntel!
とか言ってた奴らがAMDは高い!Intelのミドル以下で十分!とか言ってるの草ー生えますよ

241 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:32.09 ID:35jIhTdO0.net
これから暖房はきついな

242 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:34.39 ID:l6Ysl2jod.net
>>230
半導体って需要高くて絶好調ちゃうんか?🥺

243 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:39.83 ID:Gjz6brlx0.net
>>25
ゲ…ゲーム特化だから…

244 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:11:59.05 ID:n/+D7YQr0.net
とうほぐ人に人気でそうw

245 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:12:24.19 ID:vs14bTRX0.net
5800xはアチアチらしいから5600欲しいわ
でも今全然売ってないんよな

246 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:12:29.19 ID:s+6Emrpk0.net
>>123
なんか草

247 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:12:31.21 ID:CU21j6pJ0.net
>>242
M1でx86そのものが時代遅れのゴミになったから

248 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:12:31.60 ID:Aipp2fk/0.net
今日5950X買ったワイ
悲しい

249 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:12:44.03 ID:5Q2o3BnO0.net
まだ14nmなの?

250 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:00.14 ID:jW+9Ioa10.net
>>210
Xeonかな

251 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:03.02 ID:Uti+Jw280.net
>>11
熱問題で5800ですら先送りにしてるぞ
コスパ良い普通のパソコンでええんや

252 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:20.31 ID:TKXn+OK70.net
>>239
AMDは金持ちしか買えへんで

253 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:21.26 ID:uNVlK5W90.net
>>249
TSMC3nm抑えたで

254 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:24.31 ID:Uti+Jw280.net
>>245
5700、5750を待てや

255 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:34.56 ID:+ddbJyZFF.net
ペルチェ素子で冷やせ😡

256 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:38.86 ID:2PjOT5v10.net
>>240
ZEN+の時は余裕シャクシャやったぞ
ZEN2で脱糞した

257 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:44.46 ID:vs14bTRX0.net
>>254
たしかに出るなら欲しい

258 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:51.83 ID:STKQDG6X0.net
もしかして今なら2年使った2080tiもバカ高く売れる?

259 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:51.88 ID:KvkvhY8q0.net
買い時期来た?
異音するから新調したいンゴ

260 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:52.28 ID:6WU22Ax50.net
i5 11400がどんなもんか気になってる
3200mhz対応するんならコスパでryzenとも戦えそう

261 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:55.48 ID:kowqSgWYM.net
AMDはワイにはよPS5を定価で買わせてくれや

262 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:57.92 ID:hyVg7HFN0.net
CPUって9割の人はi5 10400で十分だと思うわ

263 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:13:59.42 ID:l6Ysl2jod.net
コスパ最高のCPU教えて😠

264 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:14:04.58 ID:aOqt4Rpy0.net
言うほどRyzenのcpu冷えてるか?

265 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:14:07.95 ID:LXXvIr1W0.net
i7 8700k買ってもええか?

266 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:14:08.57 ID:Uti+Jw280.net
10400Fとかいう低価格帯の正解を産み出したインテルを信じろ

267 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:14:35.87 ID:Uti+Jw280.net
>>257
1月の時点で確か詳細出とるやろ

268 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:14:37.93 ID:hyVg7HFN0.net
>>263
i5 10400F

269 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:14:46.09 ID:Gjz6brlx0.net
>>264
ハイエンドCPUはインテルよりアチアチやで

270 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:02.09 ID:eIsT+4xr0.net
よく勘違いされてるけど
Ryzen5000シリーズは普通に"熱い"
内部で分離してたコアをくっつけたから熱密度が上昇してる

その証拠にRyzen7以上は付属クーラーが付かなくなった

271 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:06.16 ID:bEtR8SjS0.net
AMD冷えてるか〜?

272 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:07.18 ID:vKBZTbel0.net
ryzenはアイドル電力高いのがね

273 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:14.40 ID:aRHTyFk+0.net
10400ええよね
グラボ不足に強い

274 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:17.94 ID:RtK94wRm0.net
>>238
pc付けてたら部屋アチアチやろ

275 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:22.65 ID:s+bK6h+qd.net
10400は実質2年前のi7やからな
普通の使い方ならまず不自由ないやろな

276 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:15:41.97 ID:MOyxsgEq0.net
AMDのCPUはグラボないのがなぁ

277 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:04.88 ID:t0tVtg0Va.net
でもインテルには”供給力”があるから

278 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:07.77 ID:TWMeW9u50.net
なおパッチ

279 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:11.74 ID:kowqSgWYM.net
AMDは供給不足で5nmラインすら足踏みしてるしintelはTSMC委託始まるから今後は分からんぞ

280 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:13.33 ID:SbgDKDrO0.net
>>272
まさか電気代とか言い出すんか?
PCの電気代なんて大したことないで

281 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:17.59 ID:8uG+i8IBd.net
Intel激アツwwwww
Ryzenヒエッヒエで草

282 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:27.04 ID:haiP0mzm0.net
>>274
流石にそれはない

283 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:33.60 ID:6vEizNJXd.net
ほいよ、これがマルチ糞・アチアチ・CPUね

284 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:35.76 ID:vxrKZtbEH.net
10コアから8コアになったという謎

285 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:16:36.91 ID:B3uwJS4g0.net
コスパ考えたら10700KFが一番ええと思うわ

286 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:08.26 ID:/16ezT4/0.net
でもインテルにはシングルスレッド性能があるから…
マルチコア性能について対して言及するやつは反日な

287 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:10.72 ID:eIsT+4xr0.net
>>255
懐かしいわ
https://www.hwp.ru/Articles/Computex.2009/images/Coolermasterv10.jpg

288 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:13.96 ID:1kgq2FkVd.net
14nm+++++++++++++++++

289 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:18.86 ID:VU1zNkwi0.net
ゴリ押しがすぎるやろ

290 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:22.92 ID:jh7aaYnD0.net
何か→2700K→9900K→何か
これが正解やな

291 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:32.12 ID:b3xNdK6td.net
10400FもIntel人気無さすぎて対抗馬がすぐ売れて消えたせいでイキれてるだけなんやけどね

292 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:17:54.94 ID:SbgDKDrO0.net
シングルに力全振りしだしたら「終わり」やで

293 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:18:02.48 ID:scMkI3P60.net
10950kと3090だったら実際部屋暖まるん?

294 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:18:08.51 ID:/16ezT4/0.net
>>248
アチアチのintel買わないとか情弱やねw

295 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:18:34.07 ID:yC02nfBA0.net
来年末に出るzen4が全てひっくり返すで

296 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:18:36.18 ID:GNTuEQzT0.net
>>25
パワハラやめろ

297 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:18:36.91 ID:RtK94wRm0.net
>>282
はえーワイなんて部屋が暑くなるからこの時期から窓開けてるわ

298 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:10.75 ID:7xJsomrZ0.net
業務用本格水冷で冷やしてるからなコレ

299 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:22.80 ID:9Vw1f6gL0.net
>>260
同じく
だけど全コアターボが3.8Ghz下がってるって噂があるのがちょっとな

300 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:36.53 ID:Tr78ZfKSd.net
Ryzen9の2つを表示してない時点で負け認めてるようなもん

301 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:38.22 ID:n/+D7YQr0.net
https://i.imgur.com/xCSFx0L.jpg

302 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:46.05 ID:TWMeW9u50.net
>>88
アチアチのIntel最高や!

303 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:46.88 ID:yC02nfBA0.net
>>248
今zen3買える時点で勝ち組やん

304 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:50.41 ID:x2V7YdrOM.net
炭にするの間違いやろ

305 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:19:50.93 ID:ntrgkkec0.net
ryzen 3700xとi5 10400ってどっちのほうがいい?

306 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:06.08 ID:SbgDKDrO0.net
シングルのinterとマルチのryzenて要するに今のアナログ世代とデジタル世代の構図と一緒やねん
いつまでもコスパ悪いシングルにしがみついてると進化が遅れるだけや日本みたく

307 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:34.98 ID:ZvCbPj6V0.net
AMD冷えとるかー?

308 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:36.06 ID:CCgwbVkm0.net
普通Alderまで待つよね

309 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:44.67 ID:4OdmqWK20.net
>>305
値段もコア数も違うやん

310 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:51.13 ID:rZbX6rg5d.net
>>248
転売屋からか?

311 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:52.84 ID:Uti+Jw280.net
なーんだアチアチか
5700X待ちます

312 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:55.63 ID:aTcy2TZQ0.net
この多コア時代にシングルだけ気合い入れてもなあ
直線番長みたいなもんだろ

313 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:20:59.28 ID:ntrgkkec0.net
サッカーのアーセナル
f1のフェラーリ
cpuのインテル

314 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:00.72 ID:yC02nfBA0.net
>>305
配信や動画編集するなら3700x
貧民でとりあえずコスパなら10400

315 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:08.86 ID:Tr78ZfKSd.net
騙される奴多そうやな
intelは1時間も使ってれば熱で70%程度のパフォーマンスになるのに

316 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:09.60 ID:4hOUAWoH0.net
てか今は時期が悪いやろ

317 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:23.39 ID:TKXn+OK70.net
>>306
インテル長友のインテルやんそれ

318 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:38.64 ID:GMJXx3Cy0.net
ゲームするならintel一択やから
熱い方が盛り上がるに決まっとるし

319 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:46.43 ID:DnSBMqMt0.net
5600無印出さないならインテルにするぞ糞AMD

320 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:21:57.26 ID:rZbX6rg5d.net
TigerLake-HをPL1/PL2 Unlimitedで回した方がロケット買うより良さそう🤔

321 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:22:19.95 ID:LrdsTCed0.net
で、プロセスルールは?

322 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:22:29.24 ID:Tr78ZfKSd.net
何時間も動かすのが当たり前なのに起動直後で比べられても

323 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:22:35.24 ID:OcYpNzQbM.net
暖房定期

324 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:22:50.48 ID:j40dHON5r.net
ハイエンドよりi5のコスパが気になるわ

325 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:22:51.32 ID:f6+ouRrj0.net
消費者どもが騒いだところでサーバーサイドはIntelだから

326 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:00.77 ID:Y0CGZe4HM.net
シティーズスカイライン100万人都市+OBSスタジオフルHD生配信でCPU使用率100%にならないのってどのくらい?

327 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:04.90 ID:KOFEwyEY0.net
CPUがゲームのボトルネックになるなんてあるの?

328 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:18.24 ID:MKrfFT0IM.net
プロセスの差でマルチ負けてるだけやからシングルが高ければプロセス進めばマルチも超えるということやで

329 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:19.50 ID:TWMeW9u50.net
寒冷地に配慮
やっぱりintelがナンバーワン!

330 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:41.86 ID:OcYpNzQbM.net
>>318
フリーズ定期

331 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:47.48 ID:tiNZSzgQM.net
>>328
はよすすめてくれ

332 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:51.86 ID:oN9/6g6IH.net
ryzen9との比較は?

333 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:23:57.02 ID:fFIjVfNca.net
でも時期が悪いんやろ

334 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:06.56 ID:mawqV1lXd.net
>>328
じゃあ今すぐ進めてくださいよ・・・

335 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:08.62 ID:lLK6KUY+0.net
>>88
湯沸かし器かな?

336 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:09.00 ID:/16ezT4/0.net
>>325
最近サーバはEPYCとARMが侵略してきていてxeonがだんだん窮地に立たされているぞ

337 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:25.31 ID:NVpQHDa+0.net
品薄で買えないから意味ないんだよ

338 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:27.95 ID:VROegu140.net
intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!intel最高!

339 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:34.44 ID:C7PSUVfN0.net
10850kだか10950kみたいのはなんだったんや

340 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:37.69 ID:3OThOyzv0.net
ryzen9とか言ってる奴は卑怯者やろ

341 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:45.05 ID:TWMeW9u50.net
>>338
うおおおおおぉおおおおぉおお😆

342 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:24:55.81 ID:rVCU6iDp0.net
全然変わってないやん
コスパが悪い

343 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:00.03 ID:1+tCi2uT0.net
>>25
解散

344 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:17.56 ID:aOqt4Rpy0.net
逆に28nm4コアでcpu作ればシングルコア性能爆上げ大勝利いける?

345 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:24.51 ID:x+pWl0qu0.net
m1のCPUってそんなに凄いん?

346 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:28.09 ID:DKENcEs7p.net
>>337
10900kならそこらで売っててアチアチやぞ

347 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:31.75 ID:Tr78ZfKSd.net
ゲーム中に激熱のブラックアウトが見られるのはintelだけやぞ

348 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:37.96 ID:qNwgCsd70.net
アップルに切られてて草
オワコンやね

349 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:45.68 ID:vKBvW70zF.net
https://i.imgur.com/YXo35lI.jpg

350 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:50.66 ID:eIsT+4xr0.net
パッケージもかっこいい
https://i.imgur.com/YXo35lI.jpg

351 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:25:51.92 ID:QpYSdmHd0.net
>>345
PS5超えの性能って見た

352 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:06.07 ID:2PjOT5v10.net
>>327

>>200

こんな感じや

353 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:10.94 ID:po9IutgY0.net
DDR5出る頃にはグラボ不足も解消してるやろか

354 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:25.38 ID:t0tVtg0Va.net
そろそろゲーミングチラーでも作れば良いのに
冷蔵庫流用すれば20〜30万で量産できるやろ

355 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:28.82 ID:x+pWl0qu0.net
>>351
はえー
それでファン要らずって凄いんやな

356 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:36.81 ID:8TVd30Lm0.net
高級感あってアチアチで部屋を温めてくれるインテル最強
安くて冷えてるAMD()

357 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:52.68 ID:ntrgkkec0.net
>>309
ワイが買ったbtoのサイトでは値段一緒でここだけ違かったんや
>>314
はえ〜そうなんや
3700x選んどいてよかった

358 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:26:56.55 ID:t0tVtg0Va.net
>>351
M1でマイニングやる奴いねーの?

359 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:00.39 ID:9Vw1f6gL0.net
ゲーム機が8c16tになったから数年使うこと考えたら8c16tに行くべきなんだろうな
今6c6tだからコスパ無視して最後の14nmロケットでガツンと行くか

360 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:07.86 ID:Xc2ydLkb0.net
売ってないCPUを自慢されても困るんだよなあ

361 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:08.17 ID:g6Oun/ii0.net
いつも思うけどこんな性能のCPU買って何に使うの?

362 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:10.68 ID:lLK6KUY+0.net
>>350
パッケージでアチアチ感減らそうとするな

363 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:14.27 ID:YBlIMDYtM.net
5.2GHzとか水冷が間に合わなくなりそう

364 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:17.42 ID:NOrTtwqMa.net
ワイAMD FXユーザー
むだに爆熱ってところに
激しく心を揺さぶられる
ワイが求めてるのはインテルだった?

365 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:21.57 ID:s+bK6h+qd.net
>>350
熱でパッケージ歪んでて草

366 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:22.20 ID:SbgDKDrO0.net
このアプリはinterの方がいいという「利権」が終わったら一気に消えるでinter

367 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:30.91 ID:Uti+Jw280.net
言うてそろそろamdも終わりやろ
そろそろ交代の時期ちゃうの?
いつものやろ?

368 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:27:42.80 ID:aRHTyFk+0.net
11900Kで39800円くらい?

369 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:10.72 ID:po9IutgY0.net
>>350
なんやねんこのふざけた箱😡

370 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:11.00 ID:f8RWWYvI0.net
CPUって人間の体で言うとどこや?

371 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:20.76 ID:WoirJKmhd.net
>>367
14nmで来年までは遊ぶの確定してるからまだ無理やな

372 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:21.16 ID:Uti+Jw280.net
>>368
10万越えるやろ

373 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:22.62 ID:jnislbzO0.net
すまん
最強のcpuとグラボの組み合わせ教えてくれ
予算30万以内で

374 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:22.78 ID:jIAO8cWu0.net
>>350
ひんやりしてそう😊

375 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:31.06 ID:4CRTuyaUa.net
>>370
心臓や

376 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:35.53 ID:aZTh5isrH.net
TDP80Wくらいなんやろ?
Ryzen9が160Wくらいやから半分でこのくらいなら良くない?

377 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:36.66 ID:VROegu140.net
…?intelは爆熱だからintelなんだろ?

378 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:47.37 ID:koKRq2j90.net
シングルは勝ってるからやっぱゲームならIntelやな

379 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:48.44 ID:Uti+Jw280.net
>>370
脳ミソや

380 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:49.82 ID:po9IutgY0.net
>>375
それは電源やろ

381 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:52.93 ID:ffMsX9dhp.net
ていうか本当に中身変えてる?
9900kから殆ど性能差ないけど

382 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:28:53.20 ID:62pSCh2/0.net
M1の凄いところはあの性能で熱が出ないのとバッテリー長持ちなところやろ
そこクリアしない限りなんぼCPU良くても無意味やで

383 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:01.42 ID:3OThOyzv0.net
>>370
心臓かなぁ

384 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:03.29 ID:aRHTyFk+0.net
>>372
5900Xの転売価格がそれくらいやな

385 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:06.89 ID:vP4QJEw70.net
2万でシングル早い11400Fとか5600xよりゲーマー向けやろな

386 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:11.37 ID:t0tVtg0Va.net
>>370
おまえチューリングマシンやったん?

387 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:13.58 ID:kot/c69i0.net
>>88
発火不可避

388 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:14.18 ID:+SkyQFMZ0.net
なお熱と価格

389 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:14.45 ID:8R7tZ2F1H.net
Alderlake→ビッグリトル構成にします

普通これ買うよね?

390 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:18.30 ID:FgoCDVB/d.net
intel信者がAMDはベンチ野郎だとかゲームしかやらないオタクとか煽り始めて大爆笑
自分たちが持ち上げてた所なのにどうして、、、

391 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:28.64 ID:ZKPp4Onz0.net
>>25
あれ?

392 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:31.96 ID:tAF4QuJQr.net
もう初春やのに新型ヒーターかよ

393 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:36.04 ID:lLK6KUY+0.net
>>370
大脳や

394 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:38.76 ID:ntrgkkec0.net
>>375
心臓は電源やないの

395 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:42.15 ID:ZCD5aaLa0.net
AMDが調子乗って殿様商売初めてきたからintelは頑張れや

396 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:29:46.51 ID:nkis7wMD0.net
                    ∩00  ∩         │ やられた……
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       | Rocket Lakeは1世代前の
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |  ice lakeと同じだ…!
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ オレたちはRocket Lakeを
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |  最新のTiger Lake相当だと
       _   _         /  yWV淫厨VVv` │   信じてたのに……
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   | AVX512抜きの性能は惨敗確実 
.     /    淫厨  ミ       |r 、| , =   =、 !   | これでは買いたくても買えない・・・・・・
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // 淫厨 イ\ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|

397 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:02.05 ID:+SkyQFMZ0.net
>>88
草も枯れる

398 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:03.22 ID:4OdmqWK20.net
>>357
16000円と36000円で2万もちゃうで。よかおめ。

399 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:05.27 ID:vP4QJEw70.net
今5600xは6コアで45000円とか笑えん価格になっとるし

400 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:07.49 ID:bmgQOwMb0.net
>>368
Ryzenがそれと同性能で出したならそのくらいの価値だけどintelが出すなら8万超えだろ

401 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:10.78 ID:kEGjlfJwd.net
>>390
投げ売りが安くなってコスパ良いくらいしかもう残ってないからしゃーない

402 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:15.83 ID:AmZqGkpJ0.net
EPYCとの性能比較はよ

403 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:16.54 ID:QcImSk85a.net
自作板のAAガイジ湧いてるやん

404 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:28.06 ID:WOBSXsgp0.net
石油ストーブ代わりにこれ買うわ

405 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:48.66 ID:IBHLIct00.net
グラボはいつ買い時になるねん

406 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:57.89 ID:r/mmmYHt0.net
自作民「i5 10400F下さい」

407 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:58.55 ID:xdWnu56Ma.net
アチアチですよ

408 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:30:58.96 ID:39UJ9WM90.net
>>350
11900K水戸にあるあのオブジェやん

409 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:08.70 ID:K39K3qK20.net
pro用に出してくるM2に勝てるんかな

410 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:11.45 ID:vKBZTbel0.net
>>370
CPUは脳でグラボは筋肉や!

411 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:13.91 ID:0DanPtWad.net
Ryzenヒエヒエやん

412 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:17.97 ID:pw5eNoDz0.net
アンチ乙intelはcorei5で勝負だから

413 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:38.39 ID:bmgQOwMb0.net
>>376
TDP125Wの11900Kは実際は250W消費してる
つまり

414 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:41.09 ID:yC02nfBA0.net
>>359
zen4まで待て...

415 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:31:41.38 ID:qdIbklZI0.net
で?QSVの性能はどうなんや?

416 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:01.57 ID:XJ56IfJfd.net
【悲報】ワイの5600x、サイバーパンクで80℃突破

417 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:14.72 ID:UTRtcYNyF.net
水冷で100℃ってどういうこと?
1年持たないやろ

418 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:21.24 ID:il+ug2ig0.net
AMDは吉田製作所見てればわかるけどOSとの相性悪すぎる
セットアップすらできないって

419 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:23.80 ID:f8RWWYvI0.net
CPUが脳ならメモリはなんや???
IQか?

420 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:27.47 ID:qdIbklZI0.net
>>376
AMDとIntelのTDPを比べるとか素人さんかな

421 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:27.67 ID:bE+OvaTm0.net
>>173
中国人に買われているのか?

422 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:29.90 ID:8YDRUkl80.net
比較対象が5800x…?
妙だな🤔

423 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:50.12 ID:5s1V8hya0.net
伸び低すぎひんか

424 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:52.21 ID:DsobB4M80.net
プレスコのPen4みたいで可愛いと思う

425 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:54.34 ID:/16ezT4/0.net
>>418
レス乞食

426 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:57.84 ID:t0tVtg0Va.net
>>418
吉田製作所と相性悪いだけやぞ

427 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:59.23 ID:lLK6KUY+0.net
>>419
作業机や

428 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:32:59.76 ID:K/w0uTObM.net
今あるグラボがRTX2060とかGTX1050再生産レベルなのがね
今は時期が悪すぎる

429 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:33:12.69 ID:aRHTyFk+0.net
>>400
あのパッケージで+4万の価値があるんやろな

430 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:33:14.73 ID:2bTfAZ0kd.net
熱ガチでヤバすぎて草
しかもRyzen9とは比較しないとか悲惨すぎやろ

431 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:33:18.23 ID:4CRTuyaU0.net
>>419
メモリは記憶力やな

432 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:33:22.79 ID:ZCD5aaLa0.net
AMDはアイドル時の消費電力がネックやな
そこに関してはintelの方が優秀

433 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:33:23.02 ID:qdIbklZI0.net
>>426
これ

434 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:33:32.30 ID:+SkyQFMZ0.net
>>418
吉田
「AMDは相性問題が」
「あれ?Intelなのにおかしいな」

435 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 19:34:00.02 ID:x+pWl0qu0.net
SSDって何なん?
Mac買おうとしたら訳わからん項目増えすぎやろ…

総レス数 435
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200