2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】キッスさん「ロックが死んだのは若いファンが原因」

1 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:51:54.49 ID:9ymHVtm90.net
米ラジオ局Q104.3の番組に出演したジーンは、
「ロックが死んだ原因は、ラジオのエアプレイやストリーミングの統計に関係していると思いますか?」
との質問に「あらゆる意味でね」と応え、次のように続けていたという。

「その原因は若者のファンだ。彼らが、自分たちが愛するものを葬ったんだ。
ストリーミングが登場すると、影に潜んでいた素晴らしい新バンドのチャンスを彼らが奪ってしまった。
ユーザーが音楽をダウンロードしても、1ペニーの100分の1、もしくは1000分の1ぐらいにしかならない。
音楽をストリーミングしても10セントも稼げないから、彼らは昼間の仕事を辞められないんだ。

2000ドルほど儲けるのに、数百万、数十億回ものダウンロードが必要になる。
そうやってファンが新バンドのチャンスを奪ったから、ビジネスが死んでしまったんだよ」

若手ミュージシャンが音楽制作に専念できないことが理由で、ロック・シーンが停滞していると述べたジーンは、
ナップスターをはじめとする違法ダウンロードが登場した頃に問題が起き始めたと、例えを挙げて説明していた。

「あるキツネが鶏小屋に忍び込んで、最初の卵を盗む。
そのキツネが殺されなければ、他のキツネたちも『タダで卵が出に入るぞ』と言い出す。
すると瞬く間に農家が廃業になって、スーパーで卵がなくなってしまう。
そしてスーパーも潰れて、鶏と卵を運ぶトラックも仕事が成り立たなくなるんだ。
それは、卵を盗むためにやって来た、最初のキツネを殺さなかったせいだ」

なお、以前にポッドキャスト番組『The Dennis Miller Option』に出演したジーンは、
「オアシスをはじめとする90年代のバンドはロック・レジェンドの域に達していない」と発言していた。

https://rockinon.com/news/detail/197659

2 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:52:17.04 ID:ejQoTcj00.net
たしカニ🦀

3 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:52:36.43 ID:cAvLF+ul0.net
また死んだのか

4 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:52:38.82 ID:R0Fn+HWFd.net
例えが意味不明すぎる

5 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:53:06.48 ID:Q6i+Fstk0.net
CD買わんからな〜

6 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:53:15.77 ID:HQgEa0q/M.net
マジかよギース最低だな

7 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:53:39.87 ID:VZWeU4lo0.net
なんか時代錯誤なこと言ってるな

8 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:53:43.97 ID:I8cO2iYL0.net
おっさんもストリーミングやろ

9 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:53:54.22 ID:t2mrM9qH0.net
言うて配信なかったら0円やぞ
p2pと一緒にYouTube潰すべきやったんや

10 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:54:00.87 ID:SuKoKn0f0.net
シンプルに音がしょぼいんだわ

11 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:54:02.42 ID:kaT7q/u80.net
ナップスターって違法だったんか

12 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:54:27.29 ID:yf/5Cz0i0.net
老人はこういう考えだけど
若い人間はしょうもないシングルに無駄金つぎ込んでた時代がおかしかっただけとしか思わんで

13 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:54:37.63 ID:wPSgUKNq0.net
キッスって言うほど格好良いか?
ハードロックでもヴァン・ヘイレンとかAC/DCとかは格好良いと思うけど

14 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:54:55.27 ID:t2mrM9qH0.net
ワイ年何十万か音楽に使いよるけど全部レコードやからアーティストには一円も入っとらんのや
すまんな

15 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:54:58.10 ID:fLqSQGiq0.net
ボン・ジョヴィもジョブズ死んだ時ざまぁコメしてたわ

16 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:55:38.31 ID:lnvwXMQ90.net
音楽だけでは食っていきづらくなっとるのは確かやな

17 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:56:15.93 ID:JuMYYpa8d.net
若いバンドはライブで稼ぐイメージやけどそれも無理なんか?

18 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:56:25.25 ID:DTEj81TL0.net
いうてその理屈やとラッパーも死ぬはずやろ

19 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:56:29.20 ID:T7zdjitO0.net
今の歌手はどうやって稼いでるんや?🤔

20 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:56:43.29 ID:dZ4A5dGq0.net
>>17
コロナがね

21 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:56:48.16 ID:t2mrM9qH0.net
>>17
コロナで無理っしょ

22 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:57:02.52 ID:YEhP2HR+0.net
>>12
ロックはシングル軽視やからそこは関係ないやろ
むしろサブスクの影響でシングルしか聞かん人が増えたのが原因やろ

23 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:57:25.44 ID:h62NnKtr0.net
ついでにオアシス被弾

24 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:57:27.62 ID:dZ4A5dGq0.net
>>19
一部の再生数稼げるやつだけはそれで稼げるやろ

25 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:57:43.26 ID:Q5ZTzYYya.net
ビッグマネーが動いていたことの方がおかしかったんやね

26 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:57:55.12 ID:lnvwXMQ90.net
彼らこそスパチャを有効利用すべきやな
野外ライブせんでも投げ銭まで貰えるそのあとはどうなるかしらんけど

27 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:57:56.72 ID:oi6lDw+s0.net
曲より物販売れるバンドのほうが生き残る感じやな
最近グッズに力入れまくってるミュージシャン多い

28 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:58:03.69 ID:YEhP2HR+0.net
>>18
自分一人で成立するのがでかいのかもな

29 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:58:12.72 ID:t2mrM9qH0.net
箱だけでも残せばアーティストは生えてくるって思ってたけど
箱で音楽やる時代やないのかもしれん

30 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:59:03.19 ID:9h//2qsP0.net
ストリーミングってそんなに儲からんのか……

31 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:59:23.85 ID:T7zdjitO0.net
>>24
ほんの一握りやな
衰退まったなしやね

32 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:59:25.00 ID:QcB5h+RrM.net
大槻ケンヂ「現代バンドは歌って営業するTシャツ屋、ライブがすべて」

33 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 13:59:56.32 ID:lnvwXMQ90.net
うっせぇわみたいな歌の時代や

34 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:00:13.71 ID:JuMYYpa8d.net
>>20
そういやそうか
厳しいなあ

35 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:00:18.05 ID:Mv5FlXZPa.net
小林克也は一人でやった方が儲かるって気付いちゃったんだねって言ってたな
才能あるやつとはフューチャリングして一緒にやるといいし

36 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:00:42.34 ID:RAR6yhcj0.net
再生数で稼ぐっていってもほとんどレーベルが持ってくやろ

37 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:00:54.42 ID:hN4QXjr1p.net
誰か忘れたけど日本のアーティストもストリーミングじゃなくてCD買ってくれって言ってたよな
レコード会社が搾取し過ぎなだけやわ

38 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:13.13 ID:5jV+p7/K0.net
>>32
ヤバTってそういう意味やったんか

39 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:27.94 ID:VNQ2wUv20.net
ロックいつも死んでんな

40 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:28.50 ID:ivUAGS7E0.net
ロックは似たような曲が作られすぎて聴く価値がなくなったわ

41 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:29.64 ID:dYmW7vac0.net
>>30
何が酷いってストリーミングの利用者はアーティストに貢献できとると思っとるからな

42 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:44.33 ID:nD7uKxoI0.net
ロックって形になるまで金もかかりゃ時間もかかる
その時間使ってDTMのスキル上げた方がいい

43 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:52.83 ID:QcB5h+RrM.net
Spotifyは1再生0.02円

44 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:01:57.70 ID:+SjBadEJ0.net
またロックが死んだのか

45 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:02:02.04 ID:mkJt/eBI0.net
単純にロックがジジイの音楽なだけ
だってプレイヤーがジジイばっかじゃん

46 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:02:23.41 ID:t2mrM9qH0.net
>>40
言うてヒップホップも5年進化出来てないからね

47 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:02:25.91 ID:5jV+p7/K0.net
>>42
電子音にゃ哀愁は乗らねえのよ

48 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:02:32.79 ID:6HeDxe2V0.net
定期的にロックは死んでる定期

49 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:02:32.88 ID:SZKahYHr0.net
つーかロック界隈でスターと言えるような存在って
ジャック・ホワイトが最後じゃね
これすら20年ぐらい前だしストリーミングとか関係ねーよ
ジャンル自体が停滞を通り越して終わっている

50 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:07.65 ID:t2mrM9qH0.net
>>43
ワイが100回聴いた紫煙で2円かよ草

51 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:15.68 ID:PpC5GgTNd.net
CDってどれだけバンドに取り分あるんや?

52 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:27.33 ID:t2mrM9qH0.net
>>47
乗るぞ

53 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:42.36 ID:Uh8Q+qU0d.net
ガンズとかつべで再生されまくってるけどあれアクセルに何れだけ入ってくんのかな

54 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:43.76 ID:JuMYYpa8d.net
>>26
しょうもないYouTuberやらが稼げるねんからライブを中継して投げ銭もらったらええのにな

55 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:47.97 ID:hEthP+NL0.net
1000回くらい死んでる

56 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:03:58.85 ID:0rK+J45xa.net
キッスって何故かヘヴィメタルバンドだと思われてるよな

57 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:04:04.86 ID:aRA4zhv70.net
電子音とか調整しまくりで刺激的な曲に慣れたからか聞いててもつまらんわ
別に古い曲でも楽しめるし

58 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:04:07.79 ID:g8HfbrsK0.net
>>47
加齢臭すごそう

59 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:04:21.62 ID:tFarD6saM.net
年寄りかよ
悪いのは若いファンじゃない

60 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:04:33.73 ID:GY79E1ILp.net
>>49
あれもなんかフツーやったしエポックメイキングなことなんもしてないやん

61 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:04:38.87 ID:mkJt/eBI0.net
ジジイが好きなものは若者からしたらダサい

62 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:04:39.71 ID:uW3MPxHp0.net
さすがに素晴らしいバンドなら出てくるやろ

63 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:05:29.23 ID:JuMYYpa8d.net
>>47
のる

64 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:05:35.27 ID:mhrpj7gL0.net
ビリーが売れるんじゃな

65 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:05:43.79 ID:LRr2GETpd.net
それは若者が悪いことになるんか?

66 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:05:50.57 ID:uRQLXmGZ0.net
構造的欠陥はあるわな

67 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:06:02.63 ID:YEhP2HR+0.net
ロックはポストロックまできてやれること全部やっちゃった感ある
それ以上になにかやろうとすると○○(ジャンル)っぽいロックというよりロックっぽい○○になる

68 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:06:32.77 ID:25nu+cXaD.net
もうロックに音楽としての新鮮味がないんよ
魅力的な人はまだおるけど

69 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:06:42.47 ID:JuMYYpa8d.net
>>59
ジーンシモンズ70代やぞ

70 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:06:45.22 ID:nD7uKxoI0.net
>>49
むしろジャックあたりの世代のミュージシャンが戦犯だと思うけどな
あの辺の時代からでロック界隈のヴィンテージ主義がとんでもないことになった
それまでは常に最新が最高で1世代前のムーヴメントへのアンチテーゼが常にあったのに

71 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:06:47.15 ID:XgyFw2nr0.net
むしろサブスクでファンクラブ作って運営しやすいやろ今

72 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:06:48.25 ID:E0Esf7gMd.net
>>13
お前はKISSの全盛期を知らない馬鹿なだけ

73 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:07:14.04 ID:6h0y4MqW0.net
ライブで「へい、じゅ〜♪」

これだけで数十億

74 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:07:38.72 ID:+SjBadEJ0.net
ジョン・レノン「ロックは死んだ」
ジョン・ライドン「ロックは死んだ」
ジーン・シモンズ「ロックは死んだ」

75 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:07:56.21 ID:JuMYYpa8d.net
>>68
90年代に活躍したオルタナ連中みんなロックバンド形式に拘ってないからな
むしろ拘ってるやつこそ死んでるわ

76 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:08:21.13 ID:5jV+p7/K0.net
>>52>>63
例えば?

77 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:08:26.76 ID:YEhP2HR+0.net
>>70
リバイバルブームが良くなかったわな
あれで出てきたバンドが良くない音楽やってるというわけではないが

78 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:08:35.21 ID:W+H3HRvaH.net
若者だってその時代しか生きれないんやからしゃーないやろ

79 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:09:10.40 ID:NOGU9U5U0.net
ファンをただの喰い物にしてヌルい音楽やってるアーティスト側にも原因がある

80 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:09:32.71 ID:U469gyMqH.net
なおすぐに蘇生する模様

81 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:09:36.20 ID:E0Esf7gMd.net
まだエースやピーターが在籍していた時のKISSは格好良い
ジーンもポールも光ってたしカリスマ姓があった
宇宙人と猫が抜け狐が死にエリックとトミーになってキッスは終わったな

82 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:09:36.60 ID:m0LZ37igd.net
米津クラスでやっと売れたってレベルやな
昔が異常なだけで今が普通なんかもしれん

83 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:10:56.98 ID:WwyQH3yv0.net
CDかさばるからな

84 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:11:10.75 ID:jCbgRgqKd.net
音楽ってただの「音」じゃんw
そんな物を高値で売りつけてた昔がおかしいんやで

85 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:11:10.79 ID:5jV+p7/K0.net
ほら出てこないやん

86 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:11:13.21 ID:bLtaUNw4d.net
そもそもロックってなに?

87 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:11:43.81 ID:E0Esf7gMd.net
https://i.imgur.com/eWiwEMe.jpg

88 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:11:59.79 ID:EAxe1snG0.net
>>84
使い方が分かると安いんだよなぁ

89 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:12:03.44 ID:W25/C/eCa.net
ワイは不良への求心力が無くなったからロックは終わった説をマジで唱えるで
ガチで同業者で殺しあいして死人でてるヒップホップとか出てきたら不良はこっちのがヤベーやんってなった
ロックとか所詮ヤワな兄ちゃんがイキってるだけってバレた

90 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:12:18.68 ID:D9v76ljC0.net
>>81
こういう事書ける人と友人なりたかったよ

91 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:13:27.46 ID:YxVLOZ2F0.net
CDはもう売れない、サブスクはラップ天国
こうなるともうバンドが死んでいくのはしょうがない

92 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:13:28.23 ID:bLtaUNw4d.net
ロックって何?って聞いて答えられる人0人説

93 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:13:53.99 ID:XZ5SWvMFM.net
死んだのは恋人のレイチェル

94 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:14:08.66 ID:T7zdjitO0.net
岩やで

95 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:14:33.74 ID:E0Esf7gMd.net
>>90
KISSにはカリスマのチャイルドスター 悪魔的なデーモン、ストイックで問題児なキャット そして音楽性が高く切れ味の良い奇抜なギターをかき鳴らす宇宙人が必要だったな

96 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:14:44.86 ID:YEhP2HR+0.net
>>84
消費者側からしたら明らかに音楽に使う金増えたけどな
サブスクとかあれほとんどの人にとって割高やろ
何年も2ヶ月に1枚アルバム買うペースで金払うんやから

97 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:14:53.64 ID:PpC5GgTNd.net
誰も教えてくれないから調べたけどそんな貰えんやん
https://i.imgur.com/8CM3RZA.jpg

98 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:15:49.43 ID:zMAooQ2j0.net
なんJでウドーフェス見に行ったやつおらんかな

99 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:16:45.21 ID:E0Esf7gMd.net
オリジナルメンバーがいかに大切か分かってるだろ
フレディとジョンのいないQueenはQueenじゃない
ギーザーやオジー、そしてビルのいないBlack SabbathはBlack Sabbathじゃないだよトニー…

100 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:17:39.32 ID:wdxRsk/sp.net
作曲作詞アレンジもできない奴は食えないってことやろ

101 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 14:18:01.39 ID:o3csRmdha.net
ロックが死んだのは1969年やぞ

総レス数 101
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200