2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】人類、未だに深海の0.1%しか探索出来ていない

1 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:02:13.24 ID:D6DRl/vj0.net
宇宙よりもわかっていない

2 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:02:31.76 ID:O+eVH+wj0.net
それは人類最後のフロンティア

3 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:03:13.48 ID:mLcwowym0.net
未知があった方が楽しめる

4 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:03:23.78 ID:YiLZdfKp0.net
水深8000以下になるとそれまでドバドバいた魚がぱったりいなくなるらしいな

5 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:03:43.98 ID:9zeS2Nrip.net
資源とか埋まってそうなのに

6 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:03:47.04 ID:+yu0ynzf0.net
深海生物というワクワクワールド

7 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:04:15.98 ID:V2g+Ws69r.net
月行く前にマントル行った方が良かったろ
地底大陸の存在も否定できないんだろ?

8 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:05:04.36 ID:YARRe5hX0.net
>>6
深すぎると死肉漁るエビみたいなんしかおらんのとちゃう?

9 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:05:18.62 ID:G8G87CfF0.net
ダイオウイカとマッコウクジラの戦いとかワクワクするよな

10 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:05:32.95 ID:CoEa+6930.net
こんなん潜水艦沈めたらすぐ探索できるんちゃうの

11 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:05:49.95 ID:YiLZdfKp0.net
>>8
甲殻類ばっかりらしい

12 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:05:56.42 ID:fg61WwcwM.net
バギーちゃん

13 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:06:33.33 ID:CMnVKyVl0.net
ぐうロマン

14 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:06:59.16 ID:hGuPm4kra.net
>>7
センターオブジアースみたいなの憧れるわ

15 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:07:09.81 ID:YiLZdfKp0.net
>>10
普通の潜水艦だとぶっ壊れるんじゃね?

16 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:07:55.18 ID:33UqGTvud.net
水圧どんだけかかるんじゃ

17 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:08:01.07 ID:cfZ15ED70.net
無理やりカメラ投げ込めばいいのに

18 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:08:48.06 ID:4E4s+9lp0.net
生き物とかどんなんおるか想像したらワクワクする

19 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:09:05.53 ID:sKIA56tq0.net
>>10
専用の潜水艇じゃないとお陀仏やで

20 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:09:55.97 ID:J7MqLgPX0.net
バイカル湖に居る淡水深海魚飼ってみたいから調査進め

21 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:10:07.80 ID:K5yLlMaq0.net
未知の巨大生物とかおらんのかな

22 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:10:14.96 ID:v4SfGUa1d.net
光で照らせなさそう

23 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:10:33.84 ID:51324kmma.net
良いよな深海
深海の最深部には知的生命体が住んでるんじゃないかと思ってるわ

24 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:11:20.27 ID:f5RSQ3Sg0.net
マリアナ海溝で核ぶっ放そうぜ
もしかしたらマントルみれるぜ

25 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:11:35.93 ID:GohJT7Lc0.net
8000m以降ほとんど魚おらんけどめっちゃかわE深海魚がいる

26 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:12:37.31 ID:aTFNHE6D0.net
ジェームズキャメロンに任せとけ

27 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:12:54.18 ID:qwc1VIgla.net
生物は水圧にどうやって耐えてるの

28 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:13:28.87 ID:/9MhduP50.net
テレ東のスタッフなら水抜けるってマジ?

29 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:13:44.10 ID:zoPSpm3E0.net
>>11
あとワイが少々

30 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:14:00.44 ID:lxCfRo3i0.net
絶対メガロドンもまだ生息してると思うわ

31 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:14:09.66 ID:iQ7RDGYR0.net
深海どころか地下もやろ

32 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:14:38.17 ID:C/U3tU4/p.net
陽の光は入る?
暗いんか?

33 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:14:57.97 ID:+yu0ynzf0.net
>>10
潜水艦の圧壊深度なんて大したことないで

34 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:15:05.11 ID:NDEvDkv20.net
>>27
ちょっとずつ慣らすんや
そしたら割と耐えれる

35 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:15:10.45 ID:/3plkKL80.net
海底調査の為のNASAみたいなでかい組織ってあるの?

36 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:15:40.12 ID:U7E0zGGw0.net
実際なんもおらんやろ

37 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:16:53.85 ID:zoPSpm3E0.net
>>24
マ〜ントル〜が〜じょ〜↑ぜつ〜↑に〜♪

38 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:17:19.42 ID:xOFoTVh70.net
>>31
地球空洞説とかトンデモやけどロマンはある

39 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:17:23.31 ID:lvolaTkI0.net
言うほど宇宙の0.1%以上分かってるか?

40 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:17:33.61 ID:JamcpOnC0.net
不思議netさんw

41 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:17:36.98 ID:V5AMtmGO0.net
120度くらいの温泉が沸いてるのにそこに貝がいっぱいいるってな
ふいしぎやな

42 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:17:44.46 ID:1M1zjndL0.net
調べるメリットがあんまりないから調べられないんだよな
人は空ばかり見てる

43 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:17:53.91 ID:VE5WrN6UM.net
この前ヨコズナイワシってのが発見されたんやってな

44 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:18:08.94 ID:Ypl5+6nI0.net
この前潜ったけどまぁ結構平和やったで

45 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:18:17.83 ID:EHQtVjfa0.net
バイカル湖の水全部抜く

46 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:18:23.56 ID:UYFmElrGd.net
探索して新種が見つかっても、ふーんとしかならん

47 :風吹けば名無し:2021/02/16(火) 22:18:41.30 ID:AVsFIVsB0.net
むしろ猿の割にはようやっとるやろ

総レス数 47
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200