2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】2日前の地震は前震で、今日本震が来るのか?????

1 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:06:08.20 ID:ytmKtgVs0.net
実際どうなん?

2 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:06:21.25 ID:BQcx9w+Ua.net
来るわけないやん

3 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:06:49.92 ID:/NKnA8Bu0.net
ビビりすぎだろw

4 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:06:51.06 ID:yU1KRFHbM.net
割と洒落にならんやろコロナもあるし

5 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:07:06.92 ID:ovj4MaLBd.net
本震が来ないと2日前の地震が余震かどうか分らない

6 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:07:44.99 ID:Ouzc3ZOz0.net
くるわけなくなくなくなくない?

7 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:07:56.72 ID:zricDiKdM.net
九州と東日本のときは確かに2日前だったな

8 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:08:13.53 ID:g6ZCilk30.net
本震きたら避難所やばそう
コロナ対策も意味なくなるな

9 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:08:44.12 ID:Ow2T5q3v0.net
地震来てから預言者ぶる奴ってちょっと障害あるやろ

10 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:08:52.09 ID:W0oIQfo30.net
こんだけ来るって言われてたら地震さんも来る気無くすだろ

11 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:08:59.50 ID:mCGfOWTh0.net
なんともいえんわ

12 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:09:08.72 ID:ntyElRYwd.net
明日やで

13 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:09:44.84 ID:mCGfOWTh0.net
前震っていうソースは?

14 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:10:12.71 ID:s7EhAQDh0.net
確定事項のように語ると
オオカミ少年になるからやめなさい
警戒が必要やでだけでええねん

15 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:10:28.10 ID:HlHs5o16a.net
こうやって騒いでる時は来ない

16 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:10:43.47 ID:C4uUlQaD0.net
>>13
3.11の2日前にM6.3だか7.3(一昨日のと同じやつ)がきてたらしい

17 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:10:44.89 ID:HgH4Cn2E0.net
10年前の余震やからセーフ

18 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:11:02.33 ID:o3c9MUls0.net
この雨の中デカいのきたら最悪やろ

19 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:11:27.65 ID:mCGfOWTh0.net
>>16
311がレアケースちゃうか?
他の震災もそうなん?

20 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:11:38.17 ID:aobFvpeJM.net
日本震

21 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:12:05.21 ID:PMyJ+vxc0.net
ただ余震の余震でM6以上起きてないのが気になるわ
それ起きたら終わりでええやろ

22 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:12:40.38 ID:ytmKtgVs0.net
>>19
熊本もそう

23 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:12:46.28 ID:IBZ4tN2jd.net
雨降ると地震起きやすい気がするからこわい

24 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:12:47.97 ID:zricDiKdM.net
てか取り越し苦労でいいからあと3日くらい警戒するでしょw
スマホ充電したり非常食買ったり

25 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:12:50.66 ID:mCGfOWTh0.net
>>22
やばいやん💦

26 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:12:54.61 ID:SnYOKmrua.net
コロおじが地震おじにクラスチェンジしてて草

27 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:13:28.56 ID:Ume2l+I00.net
昼間に来るより夜中のほうが面白いよね

28 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:13:43.09 ID:BQcx9w+Ua.net
http://i.imgur.com/vr4ZisO.jpeg
http://i.imgur.com/08pc39q.png
http://i.imgur.com/dmV40Su.png
http://i.imgur.com/fFghs1U.png
http://i.imgur.com/m2RjhWD.png
ツイッター民はみんな来ると言ってるぞ…

29 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:13:50.17 ID:ntyElRYwd.net
昼間のほうがおもろいやろ

30 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:14:12.55 ID:ytmKtgVs0.net
>>21
なんでm6以上が起きそうなの?

31 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:14:41.60 ID:ytmKtgVs0.net
>>28
くさ

32 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:14:42.39 ID:pQHLCxPc0.net
>>19
阪神淡路大震災と宮城県北部地震も前震があった
逆に言うとそれくらいしか前震があった大地震は無かったってこと

33 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:14:58.00 ID:M7T3lruVp.net
去年三浦半島の異臭騒ぎ多発したよな
あれって結局なんやったんやろ

34 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:15:33.82 ID:s7EhAQDh0.net
M7の前震は超レアケースや
東日本大震災くらいしか例がない
熊本のはM6

35 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:15:43.51 ID:QY/qhfsu0.net
夜に津波来る系の地震来たらどうなるんやろ

36 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:16:32.10 ID:ytmKtgVs0.net
>>35
夜は田舎だとガチで終わりそうやな

37 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:16:39.28 ID:44SBz+VBH.net
>>134
ゲハハ
ゲハハ
喚けよwww
喚けようwww
>>28
なら来ないね
一安心!

38 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:16:39.46 ID:sVmsEKM30.net
本震は10年前定期

39 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:16:39.89 ID:9nr/7ku1M.net
海の近くだから怖いわ

40 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:16:49.89 ID:hdlPGq+10.net
3.11ップの余震とか詰まらんよな😞

41 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:17:23.85 ID:IBZ4tN2jd.net
しばらくの間風呂とかトイレのとき(地震が来るかもしれない早く出なきゃ(出さなきゃ))てなるからきつい

42 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:17:36.96 ID:ntyElRYwd.net
どうせ別の地域ででかいのくるんよ

43 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:17:36.96 ID:G4q8BkCna.net
来そう来そうとか言うと絶対こんよな
誰も話題にしてないような忘れた頃に来る

44 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:17:39.04 ID:JZNwGJg60.net
地震「行けたら行く」

45 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:17:39.70 ID:5mKx6n140.net
311の余震やぞ

46 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:17:54.80 ID:56Bf+2h80.net
東日本の余震やろ?
ならその本震は1p年前に来てるから大丈夫や

47 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:18:37.95 ID:pQHLCxPc0.net
因みに東日本大地震の余震は少なくとも100年は続くと考えられてるから今回みたいな強さの地震も10年に一回起きるかもな

48 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:18:57.93 ID:mPnh+20ca.net
群馬県民ワイ、高みの見物

49 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:19:06.61 ID:F+Y0v6lha.net
タイタン召喚しよか?

50 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:19:17.10 ID:xEfpMnX40.net
10年前の余震か来るとかありえるんか
ちきう規模の話はスケールがでかいわ

51 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:19:18.94 ID:fSRBlwq6a.net
3.11にまた来るやろ

52 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:19:48.48 ID:dLlX5+no0.net
そんな決まった周期で動くわけないやろ

53 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:20:05.22 ID:2xyl3EiU0.net
外に出れる服装で寝て、貴重品と靴を用意しておいたほうがいいぞ

54 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:20:16.44 ID:G4q8BkCna.net
余震の余震みたいなのってあるんか?

55 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:20:17.17 ID:G7kCqdOn0.net
人工地震だからな ありえるよ

56 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:20:59.92 ID:o9/QYR0r0.net
NZ→東日本と一致してるからなぁ

57 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:21:10.14 ID:cJQo5j/+0.net
それよりワイのネッコが地震でビビって飯食わんのやが

58 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:21:11.09 ID:DeaLCH020.net
10年前がついこないだとかアースジジイかよいいかげんにしろよ

59 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:21:42.61 ID:DPmlo3XO0.net
>>28
ガイジども

60 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:21:53.77 ID:jOo9gFVp0.net
3.11クラスの地震エネルギーがたかだか10年で溜まるかよ

61 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:21:56.45 ID:BQcx9w+Ua.net
http://i.imgur.com/yR3XC79.png
【悲報】2日前から続いていた微妙な地震、7時からピタッ止まってしまう…

62 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:22:20.32 ID:J2IlUErX0.net
来る来る言われてる時は絶対に来ない
チー球は天邪鬼だから

63 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:22:20.94 ID:cJQo5j/+0.net
>>28
糖質で草

64 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:22:23.87 ID:6iUM9ruJa.net
>>50
100年くらい前に起こった地震の余震もまだ来てるぞ

65 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:22:47.79 ID:cJQo5j/+0.net
ワイは名取市民やからやべえな

66 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:22:49.45 ID:Lz2GgDkL0.net
311クラスの地震やったら余震は100年以上続く

67 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:22:51.72 ID:o9/QYR0r0.net
気象庁とか現場猫のノリで前震、余震、降水確率とか決めてるんやろな

68 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:23:06.59 ID:DMtT67zV0.net
ニュースアプリで安倍晋三が起こした人工地震とか言うデマが流れたの取り上げられてたぞ

69 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:23:06.92 ID:IFZ4AkqK0.net
東日本大震災の余震であって前震ではない

70 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:23:09.83 ID:s7EhAQDh0.net
>>56
ニュージーランドの内陸地震M6.1と
ニューカレドニアの海溝型地震M7.7って
言うほど同じか?
それいうならソロモン諸島沖M8.0とか
フィジー近海M8.2とかはなんだったんや?

71 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:23:13.93 ID:ljMAVXUx0.net
今年は富士山噴火やろ

72 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:23:33.43 ID:NCgPkuQpa.net
誰にも分からんわな
ワイらに出来るのは万が一の時の備えだけや

73 :風吹けば名無し:2021/02/15(月) 11:23:40.19 ID:r1ucu2ubd.net
>>61
10年前も止まったんか?

総レス数 73
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200