2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●平成以降の日本シリーズと日本競馬を振り返る

1 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:07:42.33 ID:llbjhVObdSt.V.net
1989年 巨人4-3近鉄
MVP 駒田徳広
年度代表馬イナリワン
平成最初の日本シリーズ
3連敗からの4連勝で巨人が8年ぶり17回目の日本一に
巨人はロッテより弱い発言で有名
巨人はこの年近鉄と対戦したことで史上初めて当時の現存6球団全てと対戦して勝利した球団に
平成の3強による秋、特にオグリキャップのオールカマー→毎日王冠→天皇賞→マイルCS→連闘ジャパンカップ→有馬記念が有名
この年のダービー馬は史上唯一の芦毛のダービー馬にして茨城県産馬のウィナーズサークル

2 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:08:04.18 ID:llbjhVObdSt.V.net
1990年 西武4-0 巨人
MVP オレステス・デストラーデ
年度代表馬オグリキャップ
西武が2年ぶり9回目の日本一に
もはや説明不要のオグリキャップのラストランの有馬記念、これがこの年の全て
ダービーでは今もなお破られない入場人員19万人によるナカノコールが自然発生

3 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:08:28.03 ID:CAf1ovla0St.V.net
どっちだよ

4 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:08:40.65 ID:llbjhVObdSt.V.net
1991年 西武4-3広島
MVP 秋山幸二
年度代表馬トウカイテイオー
西武が2年連続10回目の日本一に
春の天皇賞でメジロマックイーンがアサマ、ティターンに続く親子三代天皇賞制覇を達成
クラシックでは皇帝シンボリルドルフの初年度産駒トウカイテイオーが皇帝以来の無敗の2冠馬に

5 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:08:43.85 ID:DZYCqjI50St.V.net
おまけの中身が知りたいか?

6 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:09:11.31 ID:llbjhVObdSt.V.net
1992年 西武4-3ヤクルト
MVP 石井丈裕
年度代表馬ミホノブルボン
西武が3年連続11回目の日本一に
森・西武と野村・ヤクルトの狸と狐の化かし合いで有名
六大学野球との兼ね合いで神宮での試合は12時30分試合開始、六大学野球は日本シリーズ後にナイトゲームで開催された
黄金期西武は1982年〜1992年の11年間で8度の日本一に輝くなど一時代を築いた
古馬戦線では春の天皇賞で地の果てまで走る岡部トウカイテイオーと天まで昇る武豊メジロマックイーンによる世紀の対決が実現
クラシックでは距離の壁と血統の限界に坂路調教で挑み続けたミホノブルボンが無敗で2冠達成、最後の1冠で生粋のステイヤー・ライスシャワーとヒットマン的場に敗れるところまで含めて逃げ馬の儚さとそれを超える力強さを魅せてくれた

7 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:09:26.92 ID:CAf1ovla0St.V.net
くっそ読みづらいw

8 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:09:59.42 ID:LZ6n1TL2aSt.V.net
落ちたな

9 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:10:00.35 ID:llbjhVObdSt.V.net
1993年 ヤクルト4-3西武
MVP 川崎憲次郎
年度代表馬ビワハヤヒデ
ヤクルトが15年ぶり2回目の日本一に
前年と同じカードで対戦成績も同じ4勝3敗だが今度はヤクルトが前年の雪辱を晴らし15年ぶりの日本一に
前年と合わせて史上最高の日本シリーズの呼び声も高い
BNWの3強対決クラシックと2冠牝馬ベガに沸いたクラシック、それすら序章に変えた史上最高の有馬記念でのトウカイテイオー奇跡の復活

10 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:10:11.52 ID:EHBygfX80St.V.net
佐々木や三浦が喜びそう

11 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:10:13.63 ID:fJ3/tc220St.V.net
いや、関係ないやん

12 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:10:26.08 ID:llbjhVObdSt.V.net
1994年 巨人4-2西武
MVP 槙原寛己
年度代表馬ナリタブライアン
10.8決戦を制して出場した巨人が5年ぶり18回目の日本一に
長嶋茂雄は出場3回目で初めて監督として日本シリーズ制覇
今では信じられないが日本シリーズでのナイター開催は30年ぶりだった(ただしこの年は平日のみナイター開催)
無敵の兄貴とシャドーロールの3冠馬

13 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:10:50.94 ID:llbjhVObdSt.V.net
1995年 ヤクルト4-1オリックス
MVP トーマス・オマリー
年度代表馬マヤノトップガン
ヤクルトが2年ぶり3回目の日本一に
この年の1月17日に阪神大震災が発生、がんばろう神戸を合言葉に日本中から後押しされたオリックスだったが残念ながら日本シリーズで力尽きる
イチロー初めての日本シリーズ出場だったが野村監督と古田に抑え込まれた
結果は4-1とヤクルトの圧勝だったが2,3,4戦と3試合連続で延長戦に縺れ込む接戦だった
小林-オマリーの14球でも有名
この年から全試合ナイター開催
"サンデーサイレンス旋風"この年の競馬界を語るのはこれだけで十分である

14 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:10:55.85 ID:N8cjaaXlpSt.V.net
読みづらすぎて草
仕事できなさそう

15 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:11:49.80 ID:llbjhVObdSt.V.net
1996年 オリックス4-1巨人
MVP トロイ・ニール
オリックスが19年ぶり4回目の日本一に
イチローにとって初めての日本一、仰木監督にとっても唯一の日本一、オリックスにとってはこれが球団史上最後の日本一になるのだった

年度代表馬サクラローレル
サンデーサイレンス四天王、音速の末脚、エアグルーヴ、NHKマイルCと秋華賞創設と4歳馬に注目が集まった年だった
しかし日本競馬史上に残る年度代表馬同士の一騎打ちが行われた史上最高のGU阪神大賞典と今なお破られぬ世界史上最高の売上とグランプリ史上初めてサクラの名が刻まれた有馬記念が行われた古馬戦線こそがこの年の日本競馬の白眉である

16 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:11:51.75 ID:hYCZKQX0dSt.V.net
批判すんなや
ワイは読んでて楽しいから続けてや

17 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:12:25.21 ID:llbjhVObdSt.V.net
1997年 ヤクルト4-1西武
MVP 古田敦也
ヤクルトが2年ぶり4回目の日本一に
この年のオールスターで1試合4盗塁を決められた松井稼頭央に古田がリベンジを果たす結果となった

年度代表馬エアグルーヴ
マヤノトップガン・サクラローレル・マーベラスサンデーによる3強対決、これはもう!フロックでも!なんでもない!サニーブライアン2冠達成!、エアグルーヴとバブルガムフェローによる一騎打ち、短距離王タイキシャトル、マルゼンスキーの再来グラスワンダー、年度代表馬投票が割れるほどこの年の競馬界は多彩であった
ホクトベガが砂漠の星になったのもこの年である

18 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:12:33.07 ID:z7Baod2ipSt.V.net
オリックスが強かった時代

19 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:12:34.72 ID:sHEdWobi0St.V.net
ようやっとる

20 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:12:36.58 ID:1F5p1WhH0St.V.net
落ちそう

21 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:12:50.98 ID:sHEdWobi0St.V.net
読んでたら落ちるわ

22 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:12:56.58 ID:llbjhVObdSt.V.net
1998年 横浜4-2西武
MVP 鈴木尚典
横浜が38年ぶり2回目の日本一に
この年はベイスターズの日本一だけでなく横浜高校 松坂大輔フィーバーもあり、正月の箱根駅伝の神奈川大学優勝から始まり1999年元日の横浜フリューゲルスの天皇杯優勝に至るまで横浜の年と呼ばれた
日本シリーズで初めて予告先発が導入されたシリーズでもある

年度代表馬タイキシャトル
シーキングザパールとタイキシャトルによって日本競馬が初めて世界に届いたのがこの年の夏だった
エルコンドルパサーとグラスワンダーによってマル外解放の時計が大きく進められた年でもあり日本競馬の大きな転換点ともいえる年になった
サイレンススズカの悲劇だけが悔やまれる
なおこの年の国内賞金王はサイレンススズカでもタイキシャトルでもスペシャルウィークでもセイウンスカイでもエルコンドルパサーでもなく船橋のアブクマポーロなのは有名な話

23 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:13:10.79 ID:Hah3Brnr0St.V.net
年度代表馬とダービー馬と有馬記念勝ち馬書くだけでええよ

24 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:13:11.55 ID:vorRYBLU0St.V.net
競馬だけで良くない?

25 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:13:17.94 ID:Y/lAD54j0St.V.net
もう知らん
終わり

26 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:13:29.12 ID:llbjhVObdSt.V.net
1999年ダイエー4-1中日
MVP 秋山幸二
ダイエーが35年ぶり3回目、福岡移転後では初となる日本一に
秋山幸二は西武時代に続いてのMVP受賞、複数球団での受賞は史上初
全試合ドーム球場での日本シリーズ開催は初となる

年度代表馬エルコンドルパサー
エルコンドルパサーとグラスワンダーとスペシャルウィーク、名牝シラオキの血を継ぐ内国産ダービー馬とマル外の怪物2頭によって紡がれた物語はぶつかり合うよりもすれ違うことによって多くの人の心を動かした
フェブラリーSではメイセイオペラが中央に風穴を開けた
メイセイオペラとアブクマポーロ、地方馬の全盛期はこの時代ではないだろうか

27 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:14:06.77 ID:llbjhVObdSt.V.net
2000年 巨人4-2ダイエー
MVP 松井秀喜
巨人が6年ぶり19回目の日本一に
20世紀最後の日本シリーズはON対決として話題になる
日本シリーズ期間中に福岡ドームで日本脳神経外科学会が開催されたため変則日程での開催となった
ちなみに日本脳神経外科学会は3年前の1997年から福岡ドームを予約しており、ダイエーの日本シリーズ出場が決まってからは学会の日程を短縮するなど可能な限り協力しておりこの件で非難されるのは全くのお門違いである
当時のダイエー球団は1997年まで20年連続Bクラスで日本シリーズを開催する可能性など微塵も考えておらず日本シリーズ開催時期に福岡ドームが使えないことに気付いたのも1年後の1998年になってからだった
移動日なしで東京→福岡の連続開催となるなど対戦相手の巨人にも迷惑をかけたためダイエー球団には制裁金3000万円が課された

年度代表馬テイエムオペラオー
8戦8勝GT5勝、天皇賞(春)・宝塚記念・天皇賞(秋)・ジャパンカップ・有馬記念制覇、覇王テイエムオペラオーが世紀末に君臨した

28 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:14:30.19 ID:sHEdWobi0St.V.net
昔のパワプロを思い出した

29 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 18:14:37.73 ID:llbjhVObdSt.V.net
2001年 ヤクルト4-1近鉄
MVP 古田敦也
ヤクルトが21世紀初、球団としては4年ぶり5回目の日本一に
ヤクルト・若松監督と近鉄・梨田監督は入団から引退まで同チームに所属した完全生え抜きの監督であり、日本シリーズで完全生え抜きの監督同士が対戦するのはこれが初めてのことである

年度代表馬ジャングルポケット
世代最強のアグネスタキオンの早期引退は残念だったが史上最強とも称された3歳馬が席巻した
特にクロフネとジャングルポケットによる両JC制覇はこの年のクライマックス
中央だけではなく南関東でも無敗の4冠馬トーシンブリザードが誕生している
2冠牝馬のテイエムオーシャンが2年連続最優秀3歳牝馬に輝くという珍記録も生まれた
香港での日本馬3連勝も忘れ難い

総レス数 29
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200