2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ふるさと納税」「つみたてNISA」「iDeCo」←これやってない奴らなんなん?

1 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:58:17.72 ID:DVULxHN8a.net
金欲しくないんか?
人生縛りプレイでもしてるんか?

2 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:58:37.39 ID:+7yN2cRX0.net
イデコはやらんわ

3 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:58:52.74 ID:aW6QAl3nr.net
ふるさと納税は別に金増えないしな

4 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:59:06.31 ID:tRCjTi7ir.net
idecoはいらないかな
年金払わなくて良いならやるかもしれん程度

5 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:59:07.00 ID:tX+/wCmC0.net
負けてるのにカツカツなんやね

6 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:59:32.22 ID:ojtmcs6AM.net
iDeCoは情弱定期

7 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:59:35.63 ID:Gz5pfqFF0.net
ふるさと納税オススメの地域教えてや

8 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 10:59:53.81 ID:DVULxHN8a.net
>>2
いるやろ
含み益30%超えてて笑うわ

9 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:00:22.45 ID:DVULxHN8a.net
>>3
実質金増えてるようなもん

10 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:00:35.20 ID:+7yN2cRX0.net
>>8
で?
そのお金はいつになったら使えるの?

11 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:00:40.40 ID:blwn6608a.net
ふるさと納税する金がない

12 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:01:04.77 ID:NvNc5saUM.net
>>8
じゃあ利確すれば?w

13 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:01:09.93 ID:DVULxHN8a.net
>>4
いるやろ

14 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:01:40.98 ID:DVULxHN8a.net
>>6
むしろ情強定期

15 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:01:41.98 ID:frW9yiNb0.net
企業年金って退職したらどうなるの��

16 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:01:49.71 ID:tRCjTi7ir.net
>>10
ほんそれ
60なる前に死んだら没収とか地獄やし
国もそれを狙ってる感じ半端ない

17 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:01:51.70 ID:ujCpd/eE0.net
>>8
早く利確しろよ

18 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:02:03.92 ID:Mu+os+am0.net
わいは地元大切にしとるから
まずい肉しかこんふるさとはやらん

19 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:02:05.78 ID:6NVn3pWS0.net
リタイア後の資金作りならiDeCoか積立NISAはどちらかでいい
それまでの資金作りなら話変わってくるけど

20 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:02:15.25 ID:ihT2awz20.net
iDeCoいらん。制約が多すぎる。稼いでるやつはいいかもしれんが

21 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:02:41.49 ID:yGcmY5ec0.net
iDeCoは余裕があればやってええ
nisaはやって損しない

22 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:02:46.57 ID:DVULxHN8a.net
>>16
それ言うやつ多いけど60前で死ぬとかまずありえんから
絶対にやっといた方がええ

23 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:03:27.10 ID:ihT2awz20.net
つみにーでアメリカか全世界に脳死インデックスしとくのが正解

24 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:03:31.65 ID:cMW04VxK0.net
iDeCoはクソ
いくら節税になるのか知らんが何十年も先まで拘束される

25 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:03:37.97 ID:pELFbF2y0.net
積立NISA始めたいんやけど楽天証券でSP500買ってりゃええの?

26 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:03:40.65 ID:ujCpd/eE0.net
>>22
60までに死ぬ確率10%だぞ情弱

27 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:03:43.48 ID:b+GKiJ4XM.net
嫌儲民「ふるさと納税は金持ち有利だからやらない!」「ふるさと納税は地元が苦しむからやらない!」

28 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:03:55.75 ID:cMW04VxK0.net
ふるさと納税とNISAはやらないのがアホ

29 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:03.18 ID:ojtmcs6AM.net
若者「厚生年金は無駄!」
若者「iDeCoはやって損しない!」


いや、どっちも特別法人税が復活したら終わりだから😅

30 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:06.02 ID:otFnQDI/0.net
>>15
ワイは次の会社に持ち越すか退職金代わりにもらう蚊の2択やったで

31 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:08.40 ID:PWZi7yIx0.net
メンドイ

32 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:11.49 ID:NvNc5saUM.net
次にキツめの暴落きたら全世界インデックス買い始めたい

33 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:36.33 ID:ihT2awz20.net
>>25
OK。毎月の額を一定にして、10年以上は続けるんだぞ

34 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:43.71 ID:Lsc71vX7F.net
idecoだかやってない

35 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:47.93 ID:Haj/cFwv0.net
NISA説明してや

36 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:04:52.16 ID:kOtBZvO60.net
iDeCoは金が余ってしゃーない人なら得やろな

37 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:00.43 ID:yoxohfVj0.net
仮想通貨で一気に10倍にしてはいかんのか?

38 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:20.23 ID:/rEpgvZup.net
イデコは会社巻き込むのが面倒
手続きが個人だけで終わればええんやけどな

39 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:27.12 ID:6NVn3pWS0.net
>>36
むしろ逆
というかそれとこれ関係ないよ

40 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:28.03 ID:gLJ+NRzb0.net
ふるさと納税でタイヤとかエアクリだとか売ってないんかな

41 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:42.36 ID:06YKX7S00.net
>>27
地元に寄付すれば良いのでは…?🤔

42 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:46.70 ID:Y9NCL7wo0.net
仕組みがわからないまま増えてるわ
https://i.imgur.com/muRetkR.jpg

43 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:05:56.24 ID:T9UO2WQE0.net
周期的に5年〜8年後くらいやな

44 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:06:04.25 ID:NvNc5saUM.net
どうなん?
https://i.imgur.com/KUaY56j.jpg

45 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:06:43.36 ID:ZtuAAx+90.net
いでこだけはガイジ
つみにーは雑魚専

46 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:06:47.98 ID:ihT2awz20.net
>>42
今は世界的に株高だからな。

47 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:06:50.35 ID:ULMNJg/d0.net
ふるさと納税は今絶対得するけどidecoは1割弱の人は返ってこない
そしてidecoをやるとふるさと納税できる上限が減る

48 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:06:57.47 ID:06YKX7S00.net
>>36
円の価値が取り出す時同等か上がってるかどうかのギャンブルやけどええか?

49 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:07:12.37 ID:yoxohfVj0.net
拘束された資金以上に増えないのがなぁ…

50 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:07:18.01 ID:Haj/cFwv0.net
>>44
これいつから持ってるん?

51 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:07:26.01 ID:AYRyXSkKM.net
iDeCoと積みニーして投資家気取りかな?

52 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:07:37.03 ID:AgoIkkpa0.net
イデコなんて受け取り時には退職控除が減額されてて結局大して儲からないのわかってるし

53 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:07:54.66 ID:NvNc5saUM.net
>>50
そりゃいろいろよ
3年前から持ってるのもあるし昨日買ったのもある

54 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:07.68 ID:/SrrQGupd.net
今は意味も無く株価だけ上がっててクッソ気持ち悪いからいいですわ、これこそバブルやん

55 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:15.57 ID:RfXhowSua.net
>>38
始めようとして資料取り寄せたら会社に提出しろって書いてあってやめたわ

56 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:17.05 ID:2LX4HK5+0.net
>>47
idecoやるとふるさと納税の上限下がるとは?

57 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:37.20 ID:frW9yiNb0.net
つみにーにさらに投資したかったら特定口座で楽天ポイント上限分まで買えばええんかね

58 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:39.23 ID:0Blxsy4c0.net
この前お得だからって農協の定期預金勧められたわ
月5万の60回5年で300万預けたら762円増えるって
すごいだろ
積立NISAはこれに勝てるの?

59 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:44.76 ID:+G7WH0qdM.net
日本の個別株なんて怖くて買えんわ

60 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:46.59 ID:AYRyXSkKM.net
>>54
でもバブルの波に乗れない人間は成功しないのもまた事実

61 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:50.83 ID:sfY6KC3F0.net
下手に資産増やすと生活保護審査通らなくなるやろ

62 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:54.29 ID:frW9yiNb0.net
>>30
サンガツ

63 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:55.24 ID:JmmiFQ9vM.net
サラリーマンなのに思考停止でidecoやってる奴多いの見るとアフィが相当上手いんやろな

64 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:08:56.49 ID:BaCwTNum0.net
独立開業して年収は1000万超えたから税金はクッソ勉強したけど投資はほんま何やっていいか全然わからん

65 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:09:05.95 ID:AYRyXSkKM.net
>>58


66 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:09:28.27 ID:NvNc5saUM.net
>>58


67 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:09:35.95 ID:DVULxHN8a.net
>>54
いいからやれよ

68 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:09:36.87 ID:dODfT151M.net
ふるさと納税はコメにしとるわ
これが一番得よな

69 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:09:52.01 ID:hmbHzeI5M.net
死んだらしゃーないの精神でiDeCoをやれ

70 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:09:58.06 ID:5KsyBSCwM.net
>>64
消費税払ってるか?

71 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:00.41 ID:NvNc5saUM.net
>>68
ワイもや
保存できるものが有能よな

72 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:04.89 ID:ihT2awz20.net
今の株高に乗ったら利益出る可能性高いんだろうけど、仕舞うタイミングが分らんな

73 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:05.59 ID:YB3EyTnhd.net
iDeCoの信用性ってあるの?
20歳の人が始めたとして60になる40年間ちゃんと制度が続いてるって信頼性があるんか?
制度は国のものでも資金は民間の信託銀行なんやろ?40年間確実に破綻しないって保証ある?

74 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:09.19 ID:dODfT151M.net
>>58
負けたぜ

75 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:24.11 ID:u8cLiIRX0.net
iDeCo会社通さなくてよくなるから始めやすくなる
ワイは60まで引き出せないのがネックでやらんけど

76 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:33.36 ID:frW9yiNb0.net
ふるさと納税って楽天ポイントで支払わないとあんま得してる感ないわ

77 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:38.77 ID:hrCDTJj7M.net
iDeCoは上級国民向けすぎるわ

78 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:47.86 ID:/rEpgvZup.net
>>55
全く一緒だわ
そうなるよな

79 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:51.84 ID:hrCDTJj7M.net
iDeCoは上級国民向けすぎるわ

80 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:10:52.70 ID:NvNc5saUM.net
60歳のときにidecoやってたの覚えてる自信がない

81 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:09.02 ID:BlakJvJG0.net
若いときに金使わな意味ねーわ

82 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:10.60 ID:Rzxu7QYIa.net
>>58
積立NISAは元本割れのリスクあるしな

83 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:10.60 ID:AYRyXSkKM.net
>>73
あれは節税目的やろ
受け取るときの金額なんて期待したらあかんで。残ってたらラッキー程度に考えとけ

84 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:33.48 ID:dODfT151M.net
>>80
スマホのアラームセットしとけ

85 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:37.01 ID:cMW04VxK0.net
>>56
控除が増える

86 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:53.50 ID:yoxohfVj0.net
今株や仮想通貨で大きく勝てるのにチマチマ積み立てる必要あるか?

87 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:11:56.75 ID:2LX4HK5+0.net
>>85
あぁ、そういうことね

88 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:00.65 ID:v2GQgIeKM.net
iDeCoどう評価するかで大体の年収が分かる気がする

89 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:00.96 ID:EIwrs0ir0.net
NISAを分かりやすくおしえてくれ

90 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:04.27 ID:AYRyXSkKM.net
でもお前ら楽天のお買い物マラソンのポイント上限改悪されたから高額納税は今までのようにはできんぞ?

91 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:20.54 ID:06YKX7S00.net
>>83
それなら普通に金融資産に突っ込んどいて放置した方がええんと茶羽化?

92 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:25.47 ID:NvNc5saUM.net
>>84
40年後にスマホなんてないやろ

93 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:37.53 ID:tH8XIQxfr.net
>>48
株買えばいいだろ

94 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:42.58 ID:hrCDTJj7M.net
>>92


95 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:49.15 ID:ihT2awz20.net
iDeCoの一番の魅力は控除だからな。
薄給な俺には無縁

96 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:12:53.06 ID:sQv3Kd7dM.net
iDeCoやらんやつはさすがにマヌケ
投資云々よりも節税効果考えたらある意味NISAよりもやるべきとさえ言えるのに

60まで生きてるかわかんないってwそれ言ったら投資出来ないやろ
そもそも60過ぎて何も金融資産なしで生きていこうとするのか?

97 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:06.57 ID:frW9yiNb0.net
ふるさと納税も金持ち有利やな��

98 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:07.97 ID:ULMNJg/d0.net
積立nisaも20年経つ前に現金化しないと税金かかるのを忘れんなよ
国も忘れてるのを狙って税金回収目論んでそうや

99 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:13.64 ID:AgoIkkpa0.net
所得税5%とか10%でイデコやっても大して節税にならんし

100 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:17.08 ID:cMW04VxK0.net
>>89
年間投資額上限があるだけで配当売却益が非課税

101 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:28.56 ID:ojtmcs6AM.net
今個別株を買うとか怖すぎて無理
いつ崩落でもおかしくない状況やん
ホールドしないならええけど、社会人やとデイトレに張り付くなんて無理

102 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:29.77 ID:AYRyXSkKM.net
>>95
これ
ぶっちゃけiDeCoは自営業やフリーランスだけがやるべき

103 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:37.82 ID:f/PR7kgTM.net
ふるさと納税いいんやけど減額が遅すぎる
今やっても来年の6月やろ?

104 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:41.92 ID:6JQ3dADqd.net
積み立てnisaは取り敢えず
一番リスク高いやつにぶっ込んどけばええんやろ?

105 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:47.62 ID:sWCzv2/OM.net
結局アメリカと世界はどっちがええんや?

106 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:50.12 ID:oQqiMGXv0.net
>>58


107 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:13:56.61 ID:hmbHzeI5M.net
>>96
そらもう生活保護よ

108 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:14:11.08 ID:JmmiFQ9vM.net
idecoは退職金控除使えるとか自慢してるサラリーマンを察するあれ

109 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:14:13.88 ID:tH8XIQxfr.net
>>90
そらあんなの改悪無しに続くわけないで
一生今のまま楽天経済圏が続くと思ってたらかなりのマヌケ

110 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:14:31.89 ID:alqq2WVta.net
ワイの野村證券のイデコ50万が60万になってて喜んでたら
野村證券でやるのはアホといわれて悲しかった

111 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:14:46.55 ID:v2GQgIeKM.net
>>91
iDeCoも積みニーも買うもん変わらんで
だったら節税もできた方がええやろ

112 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:15:05.77 ID:zX3iNjEn0.net
うんこしてた方がたのしいから

113 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:15:11.95 ID:AYRyXSkKM.net
>>101
買ってほったらかしといたらええやん
そも相場毎日逐一見ないと落ち着かないやつはリスク許容度以上にリスク抱えてると自覚しろ

114 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:15:19.79 ID:YqIpmXDp0.net
積立にするか普通ので個別株買うかで一生悩んでる

115 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:15:44.31 ID:9jGDizK1a.net
なんのために資産運用するんかによるよな
ワイは結婚できるんかも不透明やから長期投資は手が出せへんわ

116 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:02.38 ID:bntTpEe+M.net
>>47
これ
制約多いしイデコやる意味が分からん

117 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:10.91 ID:mKSR/NQEM.net
ideco否定してるのはかねに余裕無いやつ定期

118 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:12.01 ID:jv3Na+Yx0.net
生涯未婚の死亡年齢の中央値を知っていたら絶対idecoなんてやらんわ
66歳やぞ

119 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:14.02 ID:A7Buwd1r0.net
NISAやってiDeCoやってない奴が1番頭弱そう

120 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:18.13 ID:sQv3Kd7dM.net
NISAでJT株買ってたマヌケがそこそこいるらしくて笑ってる
損益通算も出来なくて死んでるらしい

121 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:30.33 ID:ojtmcs6AM.net
>>113
結局は上級国民だけができるギャンブルやね
ワイはコロナバブルで空売りして儲けてたくちやから今はもうやりたくない

122 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:37.89 ID:Tzuqb2Jf0.net
つみにーって結局得すんの?
よく知らんのだけど

123 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:42.72 ID:AYRyXSkKM.net
>>114
老後の年金資産ほしいなら積みニー
日々のお小遣い欲しいなら個別株
みたいな感じでええやろ

124 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:43.99 ID:hrCDTJj7M.net
iDeCoは若くして高額納税する上級とかジジイとかやあるまいしなぁ

125 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:16:55.05 ID:ihT2awz20.net
もうコロナの時のような雪崩のような暴落は来ないと思うがね
ジワジワ、ダラダラ下げる

126 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:17:05.84 ID:ULMNJg/d0.net
>>120
アホかな
近いうちに下がるのは目に見えてたやん

127 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:17:09.60 ID:hmbHzeI5M.net
>>115
結婚出来ないなら長期投資の方がよくないか
結婚するなら節々でまとまった金要るけど

128 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:17:30.52 ID:alqq2WVta.net
公務員iDeCoの条件低いの意味わからんやろ
もはや共済無いんやぞ

129 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:17:37.01 ID:Tzuqb2Jf0.net
会社の人から仮想通貨のマイニングを薦められ、
説明のうまい人がいるから仕事終わりに打ち合わせ行こうとか言われたんだけどこれどうなん?

130 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:17:49.86 ID:YqIpmXDp0.net
>>123
なるほどな
個別株にするわ

131 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:17:57.46 ID:KYBVIPhm0.net
iDeCoはやる意味ない
情弱がやる投資や
銀行員の養分

132 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:01.31 ID:v2GQgIeKM.net
>>117
月2万3千出すのが苦しくてしゃあないみたいなのはお察しわね

133 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:04.34 ID:DVULxHN8a.net
>>119
これ

134 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:11.59 ID:TnjspK4d0.net
イデコとかいう乗車区御用達システム

135 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:12.15 ID:93YXKdok0.net
iDeCoとかいう国家的詐欺
絶対そのうち受け取り時の課税増えるわ

136 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:17.79 ID:lN/Eu5KD0.net
イデコはなんのために金稼いでるのかわからんくなってくるから苦手

137 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:19.46 ID:ihT2awz20.net
>>105
リスク取るならアメリカ、取らないなら全世界
取らないといっても、当然リスクないわけではない

138 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:21.53 ID:EIwrs0ir0.net
>>100
サンガツ
実質マイナスになる可能性もあるわけやな?

139 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:41.72 ID:xG0M+Y6yd.net
iDeCoやる金で株やった方がええわ
勉強できない情弱向けの金融商品やね

140 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:51.27 ID:duiO4w1y0.net
>>129
パソコンの寿命縮めるし電気代かかるからプラマイゼロ

141 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:18:52.75 ID:TnjspK4d0.net
idecoやってる奴ほど低収入らしいな

142 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:19:07.37 ID:c0cfEEr+d.net
>>137
どうせアメリカと全世界(ほぼアメリカ)とかやろ

143 :オケラ :2021/02/13(土) 11:19:12.96 ID:VI3sIGbN0.net
優先度はiDeCo>積立NISAだろ
節税効果が遥かに段違い
貧乏ほどやるべき

144 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:19:24.23 ID:v2GQgIeKM.net
>>124
上限あるからお前も上級も変わらんぞ

145 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:19:36.24 ID:tH8XIQxfr.net
>>141
そんなわけないで
低収入が一番高いスマホ代払ってるのだからそんな意識あるわけない

146 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:19:46.22 ID:hmbHzeI5M.net
>>139
そりゃそうだ
個別出来るやつは積立もiDeCoも要らんわな

147 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:19:54.77 ID:yS0I3HSSa.net
iDeCoは退職金と同じタイミングで現金化すると税金たんまり取られるぞ
利益だけやなくて元本までがっつり課税対象や

148 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:19:55.12 ID:sQv3Kd7dM.net
正直に言えよw
iDeCoはNISAよりもやり方が難しくてよく分かんないから始めてないです😭ってww

149 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:04.70 ID:ihT2awz20.net
投資は目的・資金・時期を明確にするのホント大事よ

150 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:23.68 ID:TnjspK4d0.net
>>148
idecoやってる情弱がイライラしてて草

151 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:28.48 ID:GxiJCzjw0.net
401kの含み益が100万超えた、その他の株式口座含め去年のコロナ以降500万くらい資産増えたわ

152 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:34.36 ID:KaRQifnm0.net
イデコ引き出せないの嫌だから持株会で自社の株買い始めた

153 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:35.72 ID:jsoiNatT0.net
イデコ会社に申請しなきゃならんのがダルすぎる

154 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:47.21 ID:DVULxHN8a.net
iDeCo嫉妬民ほんま草やわ

155 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:47.37 ID:xG0M+Y6yd.net
銀行員が必死にiDeCo売ってるの見て察するよね普通

156 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:20:54.93 ID:oubv4Ixer.net
iDeCoやってる人の中に自分の会社にDCあるの知らん人おるんやろな
ワイはやらんが

157 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:02.48 ID:PuREgLXUM.net
ワイは夫婦でツミニーやってるが3年間240万の積立に対して含み益が80万弱
20年後に2000万円になってればいいな

158 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:02.94 ID:KD1nyxGNM.net
nisaの免税効果よりもidecoの控除効果の方が大きいとかガイジすぎて草

159 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:03.40 ID:yoxohfVj0.net
>>129
昨年のコロナショックでネムという仮想通貨が3円台まで落ちたんやけど今は41円台や
これくらい夢はある
とにかく値動きが激しいから種銭少なくてもやりようによっては大きく勝てる

160 :オケラ :2021/02/13(土) 11:21:05.70 ID:VI3sIGbN0.net
>>147
受け取り年齢ずらせばええだけやん

161 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:08.85 ID:yS0I3HSSa.net
今ならカイカに全力投資するだけで儲かるゾ

162 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:12.03 ID:v/ZirNTi0.net
積みニーは始めたけどまだ口座の500万くらい日本円以外で保有したいわ

163 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:17.17 ID:sQv3Kd7dM.net
>>150
効いてて草

164 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:24.03 ID:AgoIkkpa0.net
>>144
イデコは所得控除なんだから所得税率高い方が有利に決まってるやん

165 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:34.39 ID:frW9yiNb0.net
積立NISAも出口戦略考えとかんとな
売る習慣がつかないシステムって結構怖いわ

166 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:34.70 ID:xG0M+Y6yd.net
>>161
あんなん仮想通貨と一緒のギャンブルやろ

167 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:43.91 ID:Pgvmaacr0.net
ワイガイジふるさと納税がよくわからない
ただの買い物では?

168 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:21:56.46 ID:v2GQgIeKM.net
>>149
なんとなく
100万残して有り金ぜんぶ
考えてない
でも漫然と積み立てるだけで増えるわね

169 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:09.16 ID:alqq2WVta.net
iDeCo→絶対引き出せない
積み立て→引き出し可能
この違いは大きい
俺みたいな意志薄弱マンはiDeCoやるべき

170 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:09.90 ID:zZq3NthQ0.net
>>165
10年後に考えたらええやろ(鼻くそパクー)

171 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:31.35 ID:Q85tlkGUd.net
仮想通貨だのFXだの余剰資金あるやつしかできんわ
ある意味うらやましい

172 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:42.11 ID:ujCpd/eE0.net
>>96
投資信託ならNISAで間に合ってるだろ
初心者向けに何十年も資金拘束されてアホやろ

173 :オケラ :2021/02/13(土) 11:22:45.21 ID:VI3sIGbN0.net
>>158
一般NISAならわかる
積立NISAに節税効果なぞほとんどない

174 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:45.38 ID:c0cfEEr+d.net
>>147
ゴミやん…

175 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:48.26 ID:hmbHzeI5M.net
>>167
税金先に払って2000円で好きなもの買うだけや
簡単やろ?

176 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:22:51.20 ID:ojtmcs6AM.net
>>167
買い物して書類一枚送って終わり
アホでもできる

177 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:04.07 ID:zZq3NthQ0.net
この手のアフィって儲かるんやろなあ
楽天様様やね
確定申告ちゃんとしろよ

178 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:08.21 ID:yuXjWF3Z0.net
男なら個別株

179 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:15.51 ID:Tzuqb2Jf0.net
>>159
マイニングを他の人に薦めてくるメリットってあるんかな?
なんかマルチっぽいんだけど

180 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:25.56 ID:2jGtQCrr0.net
>>167
普段はただただ払ってる住民税におまけがつくようなもんや

181 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:35.95 ID:EouaJavS0.net
>>178
はいBBタワー

182 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:43.86 ID:yoxohfVj0.net
>>171
いうて昨年の給付金10万をネムに突っ込むだけやん
もう遅いけど

183 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:54.51 ID:Riuidgjad.net
流動性のない金は無意味だよ
だからiDeCoはゴミや金は新鮮じゃなきゃあかん
ちな投資したことない

184 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:54.83 ID:ojtmcs6AM.net
>>169
定期預金か会社の財形貯蓄でよくね?
iDeCoはリスク大きいぞ

185 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:23:58.54 ID:oKl+QlDJ0.net
idecoは職が不安定だと毎回申請しないといけないのがくそ

186 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:09.04 ID:hzAP6l2Z0.net
つみたて兄さんってなに

187 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:13.77 ID:duiO4w1y0.net
>>179
情報や機材を売る

188 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:22.98 ID:yoxohfVj0.net
>>179
ハードが必要なもん勧めてくるやつは信用するな

189 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:30.54 ID:ZarVGIQ7a.net
なんJって毎日複数回つみたてNISAスレ立つよな
業者に委託しとんかな
個人でやってたとしたら凄い

190 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:32.61 ID:KD1nyxGNM.net
>>173
悪いことは言わんからまともに退職金出る企業ならidecoは罠やで
途中でやめても謎の管理手数料取られ続けるから始めた時点で負けや

191 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:35.23 ID:MiBmC41EM.net
>>184
平気でゴミ勧めてきて草
まだ生保の方でええわ

192 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:36.06 ID:dUxYLxzU0.net
コロナ窮困でiDeCo解除できず苦しんでりやつ多いらしいが
どういうこと?

193 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:47.51 ID:6JQ3dADqd.net
>>167
実質2000円で買い物したら
所得税がちょっと還付されて
翌年の住民税が結構安くなるイメージやで

194 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:55.24 ID:I2JqzvOq0.net
企業型DCじゃなくてiDeCoでやる意味ってあるんか?

195 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:56.49 ID:9IhcOOQB0.net
>>173
ほんとそれ
株の売却益を年100万ぐらいまで所得控除すればいいだけなのに
そしたら30年で3000万の所得控除

住宅ローン減税なんて吹き飛ぶぐらいの減税になる

196 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:24:57.36 ID:gfLuYohJ0.net
iDeCoのデメリットで特別法人税上げるやつって一番気持ち悪い
自分を情強だと思いこんでるただの馬鹿

197 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:01.64 ID:ukDD13bg0.net
税制を理解する知能があればideco優先で余裕あれば積みニーなんだけどな

198 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:02.64 ID:Pgvmaacr0.net
>>180
はえー
やらなきゃ損やんけ!

199 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:03.23 ID:Zrjyz15K0.net
>>108
なんで自分が積み立てたもの引出すのに税金とられなあかんねんあれ

200 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:09.76 ID:PuREgLXUM.net
ふるさと納税はいつも米もらってる
税金前払いする代わりにオマケがついてくる感じやね

201 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:12.59 ID:qFIsVT3v0.net
イデコは情弱しかやらん

202 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:26.24 ID:jv3Na+Yx0.net
iDeCoはやらんが企業型確定拠出年金のマッチング拠出はやってる

203 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:36.34 ID:DVULxHN8a.net
>>197
これなんよなぁ…

204 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:43.69 ID:9IhcOOQB0.net
俺の方法試してやる
うまくいったらなんJにスレ立てて公開したるわ

205 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:45.57 ID:MiBmC41EM.net
>>190
言うて年+10%は硬いのに手数料拒否して寝かせるの?

206 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:25:51.39 ID:DVULxHN8a.net
iDeCo嫉妬民見苦しいぞ

207 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:05.68 ID:ZRYxHWkJ0.net
>>98
20年以降に増えた分にしか税金かからんぞ

208 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:21.75 ID:06YKX7S00.net
>>167
納税額の1/2くらいのものの商品が物としてもらえるようになるだけや
低所得リーマンは控除デカすぎて手間分くらいしかもらえん

209 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:22.12 ID:rOH2JZk+0.net
そもそもうちの会社企業型確定拠出あるからイデコできんし

210 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:25.70 ID:bjAHwQSw0.net
NISAはオルカンとSP500どっちがええん?どっちもはあかんのか?

211 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:31.95 ID:TnjspK4d0.net
ここまで散々こき下ろされてるのにideco続けてる奴草

212 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:32.54 ID:2jGtQCrr0.net
>>198
ふるさと納税だけはリアルにやらなきゃ損やで、他はあくまで投資やからメリットデメリットあるけど

213 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:36.73 ID:MiBmC41EM.net
>>194
企業型は会社によるやろけど商品がゴミ

214 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:41.39 ID:KD1nyxGNM.net
>>205
idecoよりはnisaって話なのに寝かせるとかガイジかよ

215 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:43.09 ID:zZq3NthQ0.net
>>189
NISAやiDeCoの宣伝してるブログ沢山あるで

216 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:45.38 ID:frW9yiNb0.net
マッチング拠出は対応してる企業しかできなくて情報が集まりにくいから判断が難しいわ

217 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:26:46.47 ID:9IhcOOQB0.net
理想は所得はあるけど控除使い切って
税は払わない

という状態が理想なんやで
ローン組む時に収入所得は最重要やし

218 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:01.71 ID:v/ZirNTi0.net
ワイの場合積みニー20年後もまだ40後半やからな
60でideco貰うのとは相当差があるわ

219 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:05.99 ID:dODfT151M.net
ワイらが上級やからiDeCoやってんのや

220 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:07.70 ID:m8KUWfG30.net
>>18
地元の別の街に寄付しろよ

221 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:20.85 ID:jSulCjv10.net
一生懸命働いて無駄なもん買わん方が金貯まるで

222 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:43.94 ID:PLWFNr+C0.net
idecoとか60歳まで使えないゴミやん

223 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:45.25 ID:MiBmC41EM.net
>>210
ナスダックかfang

224 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:47.48 ID:t0SZtggI0.net
つみたてNISAってエリクサー使えないワイには無理
枠100万ぽっちしかないし

225 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:51.37 ID:601tT8+ua.net
楽天スーパーセールの買い回りをふるさと納税でやるやつはホンマにほしい返礼品なんかそれは

226 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:27:57.32 ID:fn52/2SV0.net
イデコは色々制約多いからやりたくない
自由度高いNISAは当然やる

227 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:01.68 ID:bp3OnmyY0.net
弊社銀行の付き合いでiDeCoは全社員企業型よ

228 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:01.93 ID:ujCpd/eE0.net
必要なのは今遊べる金であってジジイの飯代じゃねえんだよなあ・・・

229 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:05.06 ID:v2GQgIeKM.net
>>200
日常的に消費するものがいちばんええね
ティッシュペーパーとトイレットペーパーもらったら2年経っても全然なくならなくて楽でしゃあない

230 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:10.05 ID:2jGtQCrr0.net
>>210
sp500でええと思う、どうしても中国とか入れたいならsp500+新興国って感じ。オールカントリーはヨーロッパ入る分無駄やな

231 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:14.54 ID:dvkyOpxGr.net
>>213
8つくらいしか選択肢なくて全部ゴミだったわ

232 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:18.70 ID:frW9yiNb0.net
>>225
いうて欲しいもんってあんまなくない?

233 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:22.77 ID:KU70mTl40.net
ワイのふるさと納税おすすめ

牛肉
お節料理
いくら
明太子

234 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:26.98 ID:XwLj87lSd.net
ワイ新卒、何か最初に来た積立しかしてない
3年で50万が50万5000円に爆増や!

235 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:27.33 ID:8xbuVgcM0.net
イデコやるなら投資先全部定期預金にして節税効果だけ受けた方がええやろ
積極的な運用でNISAに勝てる所ないわ

236 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:29.93 ID:pyd4hPYbM.net
普通インデックス選ぶよねw

237 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:36.71 ID:6NVn3pWS0.net
出る予定決まってるのならそもそも非課税口座使う意味ないんだけどな
(損失が出てて)崩せない可能性を考えられてないと思う

238 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:38.63 ID:yuXjWF3Z0.net
>>181
値幅制限ってクソだなと再認識させられたわ

239 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:42.12 ID:oKl+QlDJ0.net
20年までとかいうけど25年とか30年まで持ってたほうが複利効果高いんだが、、、

240 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:46.60 ID:mKSR/NQEM.net
idecoは積み立てた時点で20-30%キャッシュバックみたいなもんだからな
そもそも老後の為に貯めてるのにその資金を老後の前に引き出す事を考えてる時点でお察しやろ

241 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:52.83 ID:AthRjOgl0.net
イデコが1番リターンでかいんやないっけ?

242 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:28:58.12 ID:oXyUFdid0.net
NISAやらん奴の分の枠くれや
どんなに言ったってやらんやつはやらないんだし

243 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:01.08 ID:bp3OnmyY0.net
オルカンとかいう半分以上は米国投資

244 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:10.65 ID:9IhcOOQB0.net
>>210
一般NISAならアメリカの個別株行くべきやで

245 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:15.75 ID:+RWM17YZ0.net
idecoって金没収されてるのと一緒やん🥺

246 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:22.49 ID:frW9yiNb0.net
>>239
それも考えたことなかったわ
25年後の税制がどうなってるかって話でもあるが

247 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:23.47 ID:yoxohfVj0.net
しかしお前らは輝かしい未来があってええなぁ
ワイは今儲けないとチャンスがないわ

248 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:25.41 ID:PuREgLXUM.net
イデコは60まで拘束されるのがね
やるべきなのはわかるけどなんとなくやってない

249 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:56.76 ID:Ug2+mda8a.net
とりあえずニーサの口座開設してええんか??

250 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:29:57.50 ID:vPOnWSsd0.net
企業型拠出年金やっとるからidecoできんかったわ
興味はあったんやけどなぁ

251 :オケラ :2021/02/13(土) 11:30:01.60 ID:VI3sIGbN0.net
>>222
そりゃ年金やし

252 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:06.28 ID:9IhcOOQB0.net
http://i.imgur.com/zKwBhAT.png
転載やけどこういう儲け方したらアカンで

253 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:14.39 ID:dUxYLxzU0.net
コロナでiDeCoの拘束がネックになってる人めちゃくちゃ多いって何度言わせんねん

254 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:17.41 ID:RfiJn/lp0.net
>>248
資金拘束されるしええことないわな
高所得で節税効果だけでも高い人はやればええやろうけど

255 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:20.68 ID:MiBmC41EM.net
>>244
怖すぎや
ワイはナスレバ

256 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:29.74 ID:c0cfEEr+d.net
>>225
残りは普通にDEAL対象のもんとか買って水増しすればええんちゃう
知らんけど

257 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:31.62 ID:A7Buwd1r0.net
ふるさと納税(得しかしない)>>>iDeCo(デメリットあるけどほぼ確実に得する)>>>NISA(そもそも得するか分からない)


258 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:34.98 ID:bp3OnmyY0.net
企業型iDeCoやっとると給料天引きやから
名前の変わった厚生年金くらいにしか思っとらん

259 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:37.62 ID:UN+Xm5UHM.net
積み立てNISA月33333円楽天VTIで始めたんやが
残り16667円はどこがええんや?オルカン?SP500?

260 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:39.97 ID:qaNOCqP00.net
iDeCoはマジでいらん

貯蓄型保険はもっといらん

261 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:44.86 ID:I6GNdkxWr.net
仮に60になったところでそのまま受け取れる保証はないやろ?

262 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:51.30 ID:9IhcOOQB0.net
急に橋本環奈ちゃんに求婚されたらお金必要になるやん?
iDeCoやと崩せないやん?

263 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:53.51 ID:pyd4hPYbM.net
>>247
勝ってから安定資産のそのやり方でええやろ

264 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:54.67 ID:8ZA+9T1Va.net
NISAとかイデコとかふるさと納税の恩恵得られるのって
年収600万とかの高給とりやろ
400万前後の若者じゃほぼ意味ないんちゃうん?

265 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:30:56.62 ID:2jGtQCrr0.net
>>253
それはそもそも間違いやろ

266 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:04.75 ID:oXyUFdid0.net
最近ふるさと納税で買ったこの2つが届いてクソうまかった
今年も買うわ

https://i.imgur.com/hiKGkAq.jpg
https://i.imgur.com/tHzzPSX.jpg

267 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:09.34 ID:sEoYViyfp.net
イデコとか引き出せなくなるデメリットがデカすぎてそれだけで論外だわ
60になる前に余命宣告されたら死に金じゃん

268 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:20.89 ID:t4SeCXMka.net
プルデンシャルの年金保険とかってどうなんや?
紹介されて結局断ったが

269 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:21.22 ID:9iXk/iArM.net
>>264
神聖のアホやんけ

270 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:24.12 ID:E0FZdEhx0.net
60までに死ぬ確率は10%だけど独身男が死ぬ中央値は66歳らしいからな
孤独のなんJ民はイデコやらなくていいで

271 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:26.10 ID:iYAng2/Za.net
>>241
節税対策としてはその通り
でも引き出せないというデメリットが大きいから低収入向きではない

272 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:32.13 ID:KWW63iRv0.net
みんな老後資金ばかり気にするけど
人生で一番金が出ていくのは40後半から50代の子供が大学へ通う時期やで

273 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:33.48 ID:sQv3Kd7dM.net
>>257
これな。
賢い人ほどNISAはともかくまずiDeCoやれって言うのはこういうこと

274 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:38.25 ID:dUxYLxzU0.net
>>265
どの辺が?
貧民はNG?

275 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:41.50 ID:Tn1YTOs+d.net
iDeCoって60になる前に何かしらのアクシデントがあったら終わるよね
積み立ててる個人にしても、資産持ってる信託銀行にしても、制度を作ってる国にしても
この内のどれかが揺らいだら終わりやろ?

276 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:44.43 ID:/lPzVmCt0.net
企業型DC入ってるからイデコできへん
それ以外はやっとる

277 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:45.53 ID:6JQ3dADqd.net
30代の500万≧60歳の1000万
これを上回る利回りならイデコやってもええで

278 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:46.10 ID:v2GQgIeKM.net
>>248
目先の節税だけで始めたわ、どのみち使い道なくて投資に流れる金だし

279 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:47.55 ID:sUos/2TA0.net
>>264
ふるさと納税は400万の若者でも自己負担2000円で色々貰えるのは貰えるやろ
どうせ貰わなくても翌年の税金で消えるんやし

280 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:31:47.82 ID:gfLuYohJ0.net
>>253
月1~2万なんて余剰資金やろ
それで苦しむやつはそもそもの生活設計が間違えてる

281 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:00.47 ID:yFCHZExyM.net
情強は60まで遊びまくって老後は生活保護やぞ😤

282 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:05.99 ID:t4SeCXMka.net
>>272
結婚できるかわからんからなあ

283 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:09.19 ID:E0FZdEhx0.net
>>259
ワイはNASDAQ100

284 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:09.79 ID:qHhJum3Ld.net
>>252
ニーサで何度も売買したらアカンってことか…?

285 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:14.97 ID:AEjURXxyM.net
イデコワイの会社できんて言われたんやがなんなんや

286 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:26.16 ID:oXyUFdid0.net
>>259
VTI積んでるなら残りはQQQでいいだろ
もっと攻めるならQQQN

287 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:27.37 ID:2jGtQCrr0.net
>>268
ゴミやで、保険は掛け捨てで入って。積み立ては別でやる方がええわ

288 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:30.86 ID:Fn84pmYI0.net
「つみたてNISAやるやつは情弱」という意見も見たで

289 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:34.66 ID:9IhcOOQB0.net
>>225
ええぞ
ほぼGAFAMテスラやけどな
あとNVIDIAアドビ

290 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:36.94 ID:frW9yiNb0.net
>>264
イデコとふるさと納税は税金払ってるほど有利やけど
つみにーは貯金をそっちに持っていくだけやから月1万円でも千円でもええ

291 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:37.02 ID:qaNOCqP00.net
>>257
>>273
そのデメリットがデカすぎるのよiDeCoは
だから本当に頭いい人はやってない

292 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:32:55.18 ID:c0cfEEr+d.net
>>265
結局貧乏人が資産形成できんのなんて当然の帰結やししゃーないか

293 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:05.30 ID:E0FZdEhx0.net
>>282
結婚しないつもりなら死ぬ確率上がるからイデコやらんくていいな
結婚するならイデコやったほうがいい

294 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:05.46 ID:v2GQgIeKM.net
>>260
ワイのじぶんの積立ちゃんは?

295 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:07.71 ID:qZqsp/3g0.net
情弱ワイに教えてほしいんやが金融機関が破綻したり運用するファンドがダメになったりするリスクは怖くないんか

296 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:08.58 ID:dUxYLxzU0.net
>>280
コロナで急に年20万はキツイってなるパターンもあるやん

297 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:10.05 ID:qaNOCqP00.net
>>276
今度から両建てできるようになるんじゃなかったっけ?
やらんけど

298 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:13.72 ID:2jGtQCrr0.net
>>274
老後資金やのに途中で引き出さないといけなくなる状況がそもそもおかしい

299 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:17.05 ID:dvkyOpxGr.net
自営業者はええんやないか?

300 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:17.40 ID:v/ZirNTi0.net
>>272
そう思うわ
だから今積みニー始めた

301 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:25.15 ID:Tn1YTOs+d.net
60歳まで自分にも日本っていう国にも何も起こらんって考えが楽天的すぎない?

302 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:25.39 ID:gG99MyS20.net
idecoって金縛られる割に恩恵少なくね?

303 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:30.87 ID:TpAfGGxG0.net
>>253
そんな貧乏人はしらん

304 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:38.95 ID:jfGKE4Ooa.net
ふるさと納税しかやってない年収350やから他のやつはええかなって

305 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:40.17 ID:gfLuYohJ0.net
>>296
じゃあ積立額減らせばいいやん

306 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:43.26 ID:RfiJn/lp0.net
>>293
結婚しとるけどイデコも生命保険もやらん
嫁と一緒に投資で運用しとる

307 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:43.97 ID:MiBmC41EM.net
>>288
まあ情強なら一般の方で儲かるからな

308 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:46.24 ID:8xbuVgcM0.net
>>260
貯蓄保険なんて100万くらい積み立てて利益がせいぜい1万やしな

309 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:49.67 ID:tTC/yOxgM.net
>>274
身を削って資産作りに行って生活が苦しくなるって話やろ

310 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:53.40 ID:oXyUFdid0.net
>>294
🙆

311 :オケラ :2021/02/13(土) 11:33:55.60 ID:VI3sIGbN0.net
>>275
それ積立NISAにも同じこと言えるやん
中長期の投資なんだから当たり前やん

312 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:33:58.26 ID:NemDhxIYr.net
>>243
今はそうだけど、状況によって比率変わってってくれるのが全世界のいいとこだぞ

313 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:00.75 ID:dRssrCUwM.net
退職金出ない外資や自営とかでidecoやってる人は賢いと思うけど、出口で控除をまともに使えないのにやってる人見ると悲しくなる😢

314 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:01.91 ID:sr1qH/Hod.net
イデコだけは無いわ
個人年金()よりはいくらかマシってだけや

315 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:03.48 ID:jv3Na+Yx0.net
この中で一番「やらないやつはアホ」ってなるのはふるさと納税だな
本当に誰でも100%ボロ儲けできる制度なのに

316 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:03.70 ID:V/G552pO0.net
>>275
どうやろ?
信託銀行がこけても何だかんだで国が救済してくれると踏んでるけど

317 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:09.89 ID:iYAng2/Za.net
>>257
年金制度がほぼ破綻してるのにiDeCoはノーリスクの保証なんてどこにもないぞ
控除減らさせるのが関の山

318 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:16.02 ID:sEoYViyfp.net
金持ちだったとしてもiDeCoはやらんわ

319 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:16.00 ID:zlaa6nPx0.net
>>311
イデコは引き出せんのやで

320 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:23.62 ID:9IhcOOQB0.net
税に釣られて貧乏になっとんのやでiDeCo勢は

やっと崩せるようになって気付く
チンポは立たんし車は乗れんくなる

借金して消費した奴の勝ちや

321 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:26.63 ID:t4SeCXMka.net
>>301
それは前提としてそう思うしかないわ
いちおう会社も定年まで働けるもんやと思いこんどるわ
定年がすげー伸びとるかもしれんが

322 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:31.97 ID:vPOnWSsd0.net
>>225
ふるさと納税でBOXティッシュ60箱貰ってる

323 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:34.11 ID:9iXk/iArM.net
>>275
信託銀行が揺らいでも終わりませんが…

324 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:34.85 ID:iDvewrUCa.net
ふるさと納税は税の対価性を損ねるんやがな
これやっときながら地元自治体に給付や事業を求めるようなアホにだけはなるなよ

325 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:43.33 ID:dUxYLxzU0.net
>>298
>>303
サンガツ
底辺救済の制度ちゃうんやね

326 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:45.71 ID:Zrjyz15K0.net
>>295
ペイオフあるで

327 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:49.88 ID:lAhIzjnJd.net
ワイ30代医師、idecoが不評で困惑
利益なんて度外視であくまで節税目的にやるもんやろ
60まで引き出せなくても金に余裕あるから全く問題ない
それよりもとにかく国に払っている高い税金を減らしたい

328 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:50.12 ID:sQv3Kd7dM.net
>>291
デメリットだと感じてしまう程貧乏ならしゃーない

329 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:56.11 ID:v2GQgIeKM.net
>>310
🥰

330 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:34:56.26 ID:06YKX7S00.net
>>252
どうなるんや?

331 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:00.04 ID:qaNOCqP00.net
ふるさと納税のおすすめの食い物教えてほしい

肉は地雷が多いと聞くが

332 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:05.30 ID:ujCpd/eE0.net
全部ただの少ない貯金だろ
増やしたくてやるような額でもない

333 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:07.84 ID:c0cfEEr+d.net
>>325
当然だよなぁ

334 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:09.50 ID:t0SZtggI0.net
>>315
社会全体で見ると制度自体は良い物とは思わないが
個人レベルで考えるとやらなきゃ確実に損やもんなぁ

335 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:09.95 ID:KWW63iRv0.net
>>307
NISA制度ができてから7年になるのに今まで何してたんやって話になるからな

336 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:10.36 ID:9IhcOOQB0.net
>>324
でも俺は嫌な思いしてないから

337 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:10.48 ID:E0FZdEhx0.net
>>288
自分で何も調べもせず周りに流されてやる奴は情弱
つみたてNISAはほぼ知識いらんけど最低限の仕組みは理解しとくべき
自分で調べた上でやらないと決めたなら情強
ワイは調べたうえでやる

338 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:14.81 ID:I2JqzvOq0.net
>>213
そうなんか色々選べるのって少ないんやな

339 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:17.23 ID:Zz9a/8Yua.net
>>295
eMAXIS slimが死亡するなら日本から投信なんて消えてるからセーフ

340 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:17.26 ID:H1xTOYgn0.net
>>327
医師ほど高給取りやとメリットでかいんやろな

341 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:23.75 ID:hnCY8FOwr.net
>>301
2030年やしそんなに大したことは起きてないと思う

342 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:33.88 ID:vG/w4pcZ0.net
iDeCoは節税って言うけど退職金控除を減らす方向で政府が動いてるし節税にはならんやろ

343 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:34.91 ID:9IhcOOQB0.net
>>330
リスク中毒になってすぐ死ぬ
破産や

344 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:36.07 ID:MiBmC41EM.net
>>331
そら米よ
不味くても食えないまではないし

345 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:54.81 ID:x+8HF5Xr0.net
一般NISAならやってる
積立とか増えてる実感なくてつまらんやろ

346 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:35:58.92 ID:IRfunayIp.net
子供が生まれたとしてすでに家庭持っててもおかしくない60代以降のためにiDeCoやるって考え方がそもそも破綻してるだろ
金がもっとも必要な時期に使えない

347 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:04.59 ID:tTC/yOxgM.net
>>327
さすがお医者様は上級やねぇ…

348 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:08.00 ID:yuXjWF3Z0.net
NISAは貯金やな
個別でやらかしても最低限こいつが居てくれる安心感みたいな

349 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:08.52 ID:XAszJgdh0.net
その中やとつみたてNISAしかやってないわ
iDeCoは金持ちならともかく60まで資金ロックされるの何気にリスクでかいし
ふるさと納税は税収減って地元の行政サービスの質が落ちたら嫌やん

350 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:11.53 ID:2jGtQCrr0.net
>>292
貧民というより、収入に対する出費と貯蓄投資のバランスがおかしいんやと思う

351 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:14.14 ID:v2GQgIeKM.net
節税とか節約とか始めて分かったけど金持ってるほどやりやすいよな

352 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:16.36 ID:dUxYLxzU0.net
>>327
iDeCoは節税って言うけど退職金控除を減らす方向で政府が動いてるし節税にはならんやろ

353 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:29.62 ID:+BXTZwR40.net
積みニーより一般NISAの方がよくない?
貯金あるならなおさら

354 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:30.07 ID:ujCpd/eE0.net
額が退職金で間に合ってんだよなあ

355 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:30.97 ID:eaoQswAy0.net
>>346
これやね

356 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:33.43 ID:qZqsp/3g0.net
>>326
対象外ちゃうの

357 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:41.20 ID:THWMhGuA0.net
めんどくさいから何もやってないわ
そういうの国が法人作って全部代行でやってくれりゃええのに

358 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:50.55 ID:6NVn3pWS0.net
制度の受け止め方や見方によって、それこそ人によるって話にしかならんのが諸制度
自分だけのモデルケース想定してあれは要らんこれは要らんいうのはただの視野狭窄だぞ

359 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:53.91 ID:TpAfGGxG0.net
>>327
ワイ20代医師も同感
医者やと元々退職金ないから出口で課税もされないし

360 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:58.01 ID:AgoIkkpa0.net
最低限所得税率20%になるまでは自分で運用した方がええわ
額面600万強くらいな

361 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:36:59.69 ID:dvkyOpxGr.net
>>327
会社員は退職金貰うこと考えると出口で税金とられちゃうから
額どうなるか読めない分回避方法がとれるかも分からん

362 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:02.13 ID:h8KlctvW0.net
お前ら積立NISAって銘柄何個えらんでる?
2個くらい?

363 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:04.55 ID:Fqn+2w8zr.net
ふるさと納税だけやってる
うなぎ貰った

364 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:08.33 ID:IRfunayIp.net
>>327
金に余裕あるならiDeCo以外の引き出し可能な投資に回した方がマシ
iDeCoは論外

365 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:08.56 ID:3/b8mQOQ0.net
今日び年金とか時代遅れやろ

366 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:14.95 ID:E0FZdEhx0.net
>>346
そこまで金に困ってる奴はやらなくていいやろ
金余ってるけど銀行にタダで貸してあげるくらいなら無くなってもいい気持ちで投資するんや

367 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:17.14 ID:8r/q9tOUa.net
>>327
株や債券じゃなく定期預金に積み立てて管理料引かれてもトータルで控除の方が大きいから損ではないよな
資金拘束をどう感じるかで意見分かれるんやと思う

368 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:19.66 ID:Zz9a/8Yua.net
>>357
めんどくさいと言うて何もやらんのは貧民まっしぐらパターンやん

369 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:22.57 ID:jF406hQIF.net
絶対に損しない投資ってあるんか?

370 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:26.71 ID:PD1ILcDY0.net
>>357
結局こういう人が一番多いという事実
情強ぶってやってるようなやつは金にゆとりのある老人だけというオチ

371 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:29.72 ID:yuXjWF3Z0.net
>>346
それや
60歳になって2000万円貰っても何も嬉しくないと思うわ

372 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:30.26 ID:qaNOCqP00.net
>>328
iDeCoで拘束されるであろう金を使って稼ぐほどセンスがないほどならしゃーない

まあ超保守派的なサラリーマンならええんちゃう

373 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:39.88 ID:qHhJum3Ld.net
>>343
税金とかの問題ではなく取引回数を増やしたらリスクも増えるってことか?

374 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:43.30 ID:3/b8mQOQ0.net
>>369
ノーリスクはこの世に存在しない

375 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:43.82 ID:dUxYLxzU0.net
>>369
ない

376 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:46.61 ID:xeLzulBu0.net
ワイ情弱は宝くじで一攫千金を狙い続けて死ぬ模様

377 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:51.39 ID:7bG1xiBH0.net
>>362
全世界株1本や

378 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:53.58 ID:E0FZdEhx0.net
>>349
お前1人で行政が変わるわけないのに偉いな

379 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:37:55.19 ID:qFIsVT3v0.net
騙されてイデコ始めた民必死やん

380 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:03.08 ID:Zrjyz15K0.net
>>334
パイの取り合いで全体の税収減ってるはずやけど
そこまでして地方に回す意味あるんやろか
まあ地場産業の活性化の意味もあるんか

381 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:13.15 ID:uV4a1+tY0.net
ニサってなにンゴ?

382 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:19.42 ID:LmxrD33pa.net
積み立てnisaすら難しくてやっとらんわ
解説サイトくれや

383 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:21.90 ID:Zz9a/8Yua.net
>>371
ワイは多分いつ貰えても2000万なら嬉しいのでやるわ

384 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:27.58 ID:TUbAfoXU0.net
>>369
インデックス20年ぐらいやる

385 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:30.68 ID:E0FZdEhx0.net
>>362
米国1本

386 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:34.75 ID:IRfunayIp.net
>>366
金余ってるなら引き出し可能で回転できる投資に使った方が利幅も取れるしリスク回避もできる
どんな状況のやつでもiDeCoなんか論外

387 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:40.21 ID:gVSCGdur0.net
>>362
3つ

388 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:45.45 ID:frW9yiNb0.net
>>369
貯金は絶対に損するシステムや

389 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:45.69 ID:Hge4474YM.net
>>21
NISAで日産買ってとんでもないことになったで😭

390 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:49.38 ID:ZRuSQibxM.net
積ニー12月から始めたけど、既に8000円プラスや
もっと早めに始めれば良かった

391 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:51.90 ID:t4SeCXMka.net
>>369
何をベースにするかはわからんけど日本国債で損はえんのちゃうか
物価がどうなっとるかは知らん

392 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:53.22 ID:bp3OnmyY0.net
iDeCoや積みニーで税金優遇しとるのは
政府が年金払うのギブアップやって言っとるようなもんやし

393 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:38:53.45 ID:x+8HF5Xr0.net
半年前に50万円を種にして今10万円儲けたけどセンスある?

394 :オケラ :2021/02/13(土) 11:38:58.13 ID:VI3sIGbN0.net
>>369
強いて言うなら元本割れしない国債やろ

395 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:00.15 ID:9IhcOOQB0.net
>>373
取引回数の問題やなくて
そもそもボラティリティの高い取引ばっかしとるんやこいつ
資産の変動が激しすぎて脳が壊れてるわ

396 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:00.72 ID:V7QwCY2b0.net
>>382
証券口座で積立ニーサ用開設するだけやん
難しいもクソもあるか?

397 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:02.45 ID:dRssrCUwM.net
高給取りで退職金控除最大に使えて離婚の資産分与対象外まで見据えてidecoやってる賢い医者もいればただのサラリーマンなのにNISAよりもidecoとかいう情弱もいる闇の深さ

398 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:04.52 ID:v2GQgIeKM.net
>>382
掃いて捨てるほどあるがな

399 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:05.17 ID:sCyeKIM0d.net
>>22
まあまあ死ぬぞ

400 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:11.10 ID:MiBmC41EM.net
>>371
まあ60過ぎてもローン残っとったりするの多いし
50でイデコ込で家買うのもありやろ

401 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:14.40 ID:ujCpd/eE0.net
個別やった方がまし1年で20年分ぐらいあるやん

402 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:16.12 ID:EIwrs0ir0.net
>>299
小規模企業共済でええやん

403 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:17.74 ID:ZRuSQibxM.net
>>382つべのお金の大学参考にしたわ

404 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:18.86 ID:sQv3Kd7dM.net
>>372
返し下手すぎてさすがに笑った

405 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:19.14 ID:VF7ow0TM0.net
>>327
医師は退職金ないから一時金に退職所得控除の枠まるまる使えるし尚更メリットあるわな

406 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:20.48 ID:xEdZi/T3p.net
https://i.imgur.com/Go57ASk.png

407 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:23.82 ID:yuXjWF3Z0.net
個別株のもうけをnisaやDiegoに回せばいいんだよ

408 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:24.53 ID:dvkyOpxGr.net
>>349
ワイ1人分なんて税金は住んでるところに納めてってポスター発注する金額にもならんやろしええわ

409 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:28.05 ID:Bs3/Fpuh0.net
>>389
損失相殺できないねぇ

410 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:30.59 ID:2J9xtPh00.net
2000万円を20年で4000万にしたいんだがオススメある?
インデックス投信アメリカ全ツでええんか?

411 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:31.93 ID:gtTnfyu+M.net
iDeCoは麻雀のリーチや

412 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:39.22 ID:gfLuYohJ0.net
このスレで挙げられてるiDeCoのデメリットが貧乏人前提なの草
普通の社会人ならやって損ないやんけ

413 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:40.69 ID:bcpFn6R4a.net
ふるさと納税の返礼品は米以外は無能

414 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:44.60 ID:uGw3r8Zpa.net
>>346
idecoって年金の代わりみたいなもんやろ?

415 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:46.29 ID:gfF3rYUhM.net
つみにー
S&P500と楽天全米株式どっちがいいのか教えてクレメンス

416 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:51.36 ID:dsULWqRZa.net
ふるさと納税はなんか面倒くさいわ
NISAと確定拠出はやってる

417 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:39:56.45 ID:yS0I3HSSa.net
月1万2万の資金拘束って言うほどデカいか?

418 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:00.18 ID:rYUFUvAW0.net
>>315
もうちょっと電子化とかで申請楽にならんかな
ワイのマッマはワンストップ特例の申請書の出し方分からんとか言って諦めてたわ

419 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:01.89 ID:NshJ4t2h0.net
iDeCoは罠やろ

420 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:04.69 ID:s6mJKPs60.net
ふるさと納税は個人事業主だと損すると聞いてやれてない
というか仕組みがよくわからん

421 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:12.92 ID:IRfunayIp.net
>>412
金持ちなら普通に株やったほうがいい

422 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:14.40 ID:qaNOCqP00.net
>>404
ん?反論してみろよ?できないからそれしか言えないんだろ??

423 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:18.28 ID:Zz9a/8Yua.net
>>396
ショウケンコウザ?ニーサコウザ?
なんやそれ?
そう言うレベルが大衆の半数やろ

424 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:24.37 ID:W51Yr/kX0.net
>>412
普通の社会人なんて年収400〜500がボリューム層なんやで?
まあこの層を貧乏人と言ってしまえばそれまでなんやろうけど

425 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:31.62 ID:yntPGa/G0.net
ワイ去年の8月ぐらいに積立始めたけどいま+10%やぞ
こんな簡単に儲ける手段あるか?

426 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:32.10 ID:KVECSBC+a.net
ふるさと納税は楽天の買い周りセールのタイミングに合わせろ

限度10万円位の奴なら、自己負担2000円で1万ポイント以上稼げるぞ
現代の錬金術やいつか規制されると思う

427 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:34.91 ID:OiW/ht0yM.net
>>390
12月からスタートって、1年目全額使わなかったってこと?アホすぎるやろそれなら1月から始めろよ

428 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:35.19 ID:6JIds/Jd0.net
積みニーから始めて余裕あるならiDeCoもやればいい

429 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:36.91 ID:3/b8mQOQ0.net
>>411
裏ドラは付くんけ?

430 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:39.43 ID:dsULWqRZa.net
>>412
そらそうよ
余剰資金あるならやらない理由がない

431 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:40.10 ID:NN1yX4ce0.net
ワイ会社やめたら企業イデコから個人イデコに移管されてホンマ糞やで
毎年手数料ひかれて貰えるころには0円切ってるわ

432 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:40.14 ID:v2GQgIeKM.net
>>404
下手というかなに言ってるのか分からんな

433 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:41.49 ID:ZRuSQibxM.net
貯金もマイナス
増税したら利率以上にマイナス食らうしな

434 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:42.01 ID:Hc5SvXjv0.net
>>58
一日で勝てそうで草

435 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:44.00 ID:LmxrD33pa.net
>>403
見てみるわ

436 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:46.86 ID:HJeYpdIGM.net
29歳年収350万ワイはiDeCoやるべきか教えて🥺

437 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:48.91 ID:vG/w4pcZ0.net
>>415
リスクリターンの差でしかないから自分で決めろ
ワイはオルカンの内訳見てSP500にしたけど

438 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:49.60 ID:IGGyQ16s0.net
https://i.imgur.com/reSkYHK.jpg
はい

439 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:49.77 ID:2cQDDl8V0.net
ふるさと納税の前に
国は地方交付金増やせ

440 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:52.00 ID:9vs3H//FM.net
ニーサ始めたけどじわじわ育っててかわいい

441 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:52.89 ID:A7Buwd1r0.net
iDeCo否定してる奴の情強ぶった情弱感ほんと見てて痛々しい

442 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:40:54.36 ID:frW9yiNb0.net
>>415
そこを考えるのが面白いところやで��

443 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:02.01 ID:f3GQ777M0.net
積立NISAの40ってきりが悪いよな

444 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:04.60 ID:bHRV3ssH0.net
積立NISAやイデコやふるさと納税って控除に使うやつやん
無収入のなんj民が気にすることちゃうやろ

445 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:06.97 ID:HbLZjqv90.net
>>418
は?ハンコついてマイナンバー添付して送り返すだけやん
何がわからんの煽り抜きで?ガイジなんか?

446 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:08.27 ID:7vPaXu4ld.net
確定型拠出年金ってのはiDeCoとはちゃうんか?

447 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:16.48 ID:qaNOCqP00.net
>>425
今はコロナの影響で資金ジャブジャブやからな

市況がいいだけや

448 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:16.85 ID:3/b8mQOQ0.net
まぁ貯金するくらいならiDeCoしろってのはそう

449 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:21.59 ID:yS0I3HSSa.net
iDeCo自体は出口戦略考えてやれば悪くはない
銀行員からそれを買うのはアホ
手数料取られてしょーもない商品買わされて終わり

450 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:22.20 ID:iYAng2/Za.net
積み立てNISAとふるさと納税で安定的に資金増やしながら
個別株で空売りして少しずつ儲ける


貧乏人ができる投資なんてこれぐらいなんだわ

451 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:24.10 ID:IRfunayIp.net
>>430
余剰資金あるならiDeCo以外に回した方がいい
iDeCoはどんな状況のやつでもやる理由がねーわ

452 :オケラ :2021/02/13(土) 11:41:28.74 ID:VI3sIGbN0.net
>>424
年収400万もあるなら余裕でiDeCoやれるだろ
ガキ2人作っても余裕で回るわ

453 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:33.70 ID:/Jv2ETp80.net
ふるさと納税のオススメ教えてちょ

454 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:35.36 ID:v2GQgIeKM.net
>>423
お前が手に持ってるカマボコ板で調べろや

455 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:38.26 ID:JnV9mqzM0.net
個別銘柄一個一個分析してるサイトってあるか?
四季報みたいに

456 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:41.66 ID:MiBmC41EM.net
>>426
楽天はよく見ないと他のサイトより1割高いとかゴロゴロあるで

457 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:44.51 ID:bp3OnmyY0.net
言うて前のこの手のスレで
2019年で積みニーやっとるのが国民の2割くらいしかおらんとかいうのもまあ国民性よな

458 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:47.33 ID:6NVn3pWS0.net
>>429
拠出時の控除と運用益非課税が裏ドラになるな

459 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:50.37 ID:Bs3/Fpuh0.net
>>425
積み立てで今の損益気にするだけ無駄やろ

460 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:53.16 ID:Hge4474YM.net
>>416
全く面倒くさくないで、サイトに登録して欲しい商品ポチや!
通販みたいなもんやで
ワイもめんどくさくて敬遠してたけど去年から始めて50万くらいポチしたわ

461 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:53.86 ID:sQv3Kd7dM.net
>>422
iDeCoで資金ロックされてる間も投資先で利益出てるしそもそも老後資金のためにやってるんだから資金ロックはデメリットでもなんでもないぞ
むしろ安易に現金化出来ないからメリットですらある

462 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:54.71 ID:edFulZC4M.net
sp500とか全世界とかに脳死設定して気絶していいだけなん?
ホンマなら口座作るわ

463 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:55.82 ID:PLWFNr+C0.net
初心者なんやけど一般NISAで短期で株売るのって枠使うし勿体無いから別の口座でやる方がええんやろか?
同じ投資額で爆上がりするん待ってリターン得た方が非課税対象が増えて得よな?

464 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:41:59.23 ID:ujCpd/eE0.net
>>440
コツコツ↑ドカン↓やぞ
そしてまたジワジワや

465 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:06.48 ID:frW9yiNb0.net
>>443
一般NISAは120ってちゃんと月10万想定やのにな

466 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:12.08 ID:KWW63iRv0.net
>>412
やった方がええと言えるのは
60まで安定した収入が見込めるけど退職金が貰えない人やで

該当者殆どおらんやろ
NISA、ジュニアNISAを優先したほうがええ人ばかりや

467 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:15.37 ID:P8jcc1AXM.net
>>425
積立初期の含み益なんてむしろ損でしかないのにこういうアホが多いのは金融教育の失敗だな

468 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:17.29 ID:yuXjWF3Z0.net
40万円くらいなら積立じゃなくて安くなったところで一気買いしたいわ

469 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:21.03 ID:dGOq03ylM.net
>>266
牛タンどれがええんや?
去年は東松島のやつがうまかった

470 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:23.49 ID:lN/Eu5KD0.net
ふるさと納税はじめて去年やったんやけどうまくいってるかどうかってなにを見て確認したらええんや

471 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:24.23 ID:hnCY8FOwr.net
こういうの手数料いくらくらい抜かれてんのか気になる

472 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:28.50 ID:dsULWqRZa.net
>>451
NISAとイデコに回してそれでも余ったら他のことに使えばええわ
節税しない理由がない

473 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:30.46 ID:c7WHA3qR0.net
国が率先して「国民ちゃんたち節税がんば🤗」
って異常事態やな

474 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:31.63 ID:PogExQhL0.net
ふるさと納税だけやってる
NISAとidecoはやる余裕がない

475 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:32.66 ID:WStIJaGG0.net
企業型DC(外国株式100%) 1.5万
財形(年利1.2%)1万
持株会(奨励金10%)2万
米国ETF 3万

毎月こんな感じやけど持株会減らした方がええんやろか

476 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:34.49 ID:N4wVfG7/0.net
>>412
退職金ちゃんともらえるところは意味薄いで?

477 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:35.42 ID:2jGtQCrr0.net
>>465
それよ、60でええやんけ

478 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:39.13 ID:v/ZirNTi0.net
ふるさと納税も始めるかなあ

479 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:43.20 ID:2jETeztvd.net
ワイSP500と全世界半々で買っとったけどこれただのアメリカ率の高い全世界やんけ

480 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:50.31 ID:nJM7RZLfM.net
ふるさと納税
自己負担2000円
年収400万でも約43000円分の返礼品選べる
翌年の住民税から減額される
楽天やヤフショでポイント還元対象なので仮に20%付けたら8600ポイント帰って来る
ワンストップ特例制度使えば年5自治体まで届いた書類返送するだけでいいので確定申告不要

これやらん意味ある?

481 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:54.56 ID:6NVn3pWS0.net
>>438
これあまりアテにするなよ
アメリカ人はそもそもの退職金制度が拠出型なのと
ストックオプション制度も相まって間接的に金融資産持つ割合が高いに過ぎんからな

482 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:56.30 ID:u69LrXus0.net
ふるさと納税ってついでに品物もらうだけで節税ではないよな

483 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:56.58 ID:3/b8mQOQ0.net
>>471
信託先による
5%でクソ高いほう

484 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:42:59.63 ID:gfLuYohJ0.net
>>466
勿論NISAやった上でやろ

485 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:00.15 ID:/Jv2ETp80.net
ドル建て保険に入ってるけどどうなんやろ?

486 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:00.28 ID:CoQ0klDgM.net
控除分すらやらんやつはギリ健やろ
捨てる金運用するだけなら増えても減ってもどうでもええやん

487 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:02.14 ID:t0SZtggI0.net
>>395
たとえ大きな失敗はせずに資産は増えたとしても
毎日安心できなくて生活破綻しそう

488 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:04.07 ID:x+8HF5Xr0.net
>>474
銀行に貯金する感覚で株買えばいい

489 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:07.16 ID:TUPWSAbxa.net
>>266
この牛タンって海外製なんやろ
なにがふるさと納税なんや

490 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:10.89 ID:9IhcOOQB0.net
>>412
普通の社会人なら信用取引に全力

491 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:14.28 ID:x6274lcEp.net
ワイはどんなメリットあっても資金ロックだけはごめんだわ
大病患って死に金になって終わる人生とか虚しすぎるし

492 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:14.19 ID:PA+UPP9T0.net
>>472
節税するよりパチンコや娯楽やりたい定期

493 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:21.03 ID:+SplrOEV0.net
>>463
そらそうよ
なんの為の非課税5年よ

494 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:22.86 ID:2cQDDl8V0.net
>>473
緊縮財政で国がお金出さないからね

495 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:25.37 ID:dsULWqRZa.net
>>479
全世界(アメリカ)だからな

496 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:33.49 ID:TUPWSAbxa.net
>>469
牛タンは基本的に海外製やからどれも一緒や

497 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:34.08 ID:4W0JHIt4d.net
つみたてNISAやりながら色々調べてるけどこれ利率で言うとあんまりお得感ないよな

498 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:34.09 ID:lAhIzjnJd.net
>>364
時間に余裕があればそうなんだけど激務で株価とかチェックする余裕のない医者にとっては
最初の手続きさえクリアすればあとは自動で控除を受けられるiDeCoが丁度いいんだわ

499 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:34.27 ID:tO7ZjBvaM.net
仮想通貨と投資少しづつ始めるわ

500 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:36.49 ID:QL3K1Ghaa.net
60以降のために今からただ金ためるとか無理やわアホバカ言われても無理なもんは無理
株に使うわそっちのがおもろいし

501 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:41.47 ID:yS0I3HSSa.net
>>482
住民税前払いする代わりに商品貰うようなもんや

502 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:44.48 ID:bHRV3ssH0.net
まぁワイ積立NISAやってへんのやけどな
120万円ポンと出せへん奴は投資する前にやる事あるやろ

503 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:49.96 ID:U89d/3Vm0.net
ワイはindex投資に80万/年してるで

504 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:57.13 ID:xIS7R2Bw0.net
積立NISAとかeMAXIS買って寝るだけの簡単なお仕事

505 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:43:59.57 ID:6NVn3pWS0.net
>>491
そんな状況なら金あっても無くても一緒じゃんもう

506 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:02.64 ID:yS0I3HSSa.net
仮想通貨バブルってそろそろ弾けるんかな

507 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:03.77 ID:zXKCTiiTd.net
ニッセイの確定拠出年金やっとるけどイデコに変えたほうがええんか?

508 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:04.87 ID:E36IrtAh0.net
>>491
これ

509 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:07.86 ID:9IhcOOQB0.net
まあここでいろいろ言い合いしても意味無いわな
ガチホこそ富裕層への道やで

510 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:09.00 ID:H4/a52XLa.net
めんどくさい
資産が減る可能性がある

511 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:09.72 ID:ujCpd/eE0.net
>>496


512 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:09.81 ID:3/b8mQOQ0.net
>>497
銀行よりマシなだけや
あと去年はコロナでバブルやった

513 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:10.31 ID:AthRjOgl0.net
何も考えずにイデコと積み立てニーサに満額掛けて放置してたら
大半の投資家よりリターンでかいらしいな

514 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:19.72 ID:x6274lcEp.net
>>505
は?

515 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:21.16 ID:A7oH+T+D0.net
>>491
ワイもこれ
ワイが死ぬときは一円たりとも残さず綺麗に使い切るって決めとるからな

516 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:24.91 ID:dfcJocYQr.net
個人事業主になって節税
ツミニーふるさと納税
このコンボやわ

517 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:25.66 ID:MiBmC41EM.net
>>497
何故一般にしない?

518 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:34.91 ID:gfLuYohJ0.net
>>476
受け取り時期調整できるやん

519 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:35.01 ID:Bs3/Fpuh0.net
>>506
テスラと共に去りぬ

520 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:36.42 ID:x+8HF5Xr0.net
>>506
むしろこれから膨らんでいく段階や

521 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:41.93 ID:dsULWqRZa.net
>>492
NISAとイデコくらいで遊興費無くなっちゃう人生可哀想やな

522 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:51.14 ID:Zrjyz15K0.net
>>482
名目上は寄付金やから払う税金自体は減っとるな

523 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:51.60 ID:2btFAoY6M.net
>>507
確定拠出年金=イデコやろ

どこのかは証券会社の違いのNISAであいかない

524 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:55.84 ID:KVECSBC+a.net
>>456
わかってる
同じ値段でも内容量少なかったりするわな
でも自己負担以上のポイントがザクザク取れるのはデカすぎるわ

525 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:44:58.72 ID:Zz9a/8Yua.net
>>509
米国株が楽しい
ワイの10ドルで買ったRCMちゃんが30ドル突破した

526 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:01.95 ID:3/b8mQOQ0.net
つーか一般っていま始めても4年後に勝手に制度変更されるんじゃなかった?

527 :オケラ :2021/02/13(土) 11:45:05.19 ID:VI3sIGbN0.net
積立NISAで「+○○%の増益や!」とか言ってる奴草
君等が気にするべきは20年後の増益額なのであって現時点で何万円得してようが損してようが意味ないでしょw
今すぐ利確するとかなら別にええけどw

528 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:10.91 ID:NcKbCDCk0.net
>>436
60までに死ぬ予定なら別に

529 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:18.53 ID:uYkluT3T0.net
>>502
積み立ては年40万だよ

530 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:23.44 ID:oXyUFdid0.net
NISAの買付ランキングなんやこれ…
なんでNISAで右肩下がりの株買ってんの?
損益通算できんやん
https://i.imgur.com/b75mkdI.png

531 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:29.76 ID:WFkU5Wc40.net
ふるさと納税って別にほしいものなければ微妙なんだよな
あれの沼にはまるアホいるけど

532 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:30.04 ID:9BX9hpmId.net
勤めてる会社に退職金が出るなら額にもよるけどidecoはいらん
退職金がないならidecoは必須
将来子供が医学部行きたいとか海外留学したいと言った時にその費用捻出できなさそうならidecoはいらん
年金方式の受取は自分が受け取る予定のその他厚生年金等との兼ね合いによりけりだけど基本的に雑所得かつ収入のある高齢者になるから行政サービスの質が落ちる


この認識なんやけどあってる?

533 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:32.19 ID:3/b8mQOQ0.net
>>527
NISA損切り民に震えろ

534 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:32.54 ID:xIS7R2Bw0.net
>>497
年40万なんてそんなもんや

535 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:44.42 ID:FScgYtXHM.net
>>518
調整してどれだけ控除出来るか知ってる?

536 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:45.63 ID:bHRV3ssH0.net
こういうスレで何度も書いとるけど
手元の諭吉さんに働かせてない状態がそもそも恐怖やん
紙切れの分際でなにニートしとんねん働いてこいボケってならへんのか?
まぁワイニートなんやけど

537 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:48.51 ID:Bs3/Fpuh0.net
>>526
積み立てもじゃね?

538 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:50.69 ID:3+c8po2v0.net
>>527
まあさすがに15年後くらいからは気にしといた方がいい

539 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:53.07 ID:9IhcOOQB0.net
>>525
ええやん!
米国株は小口で手を出せるから貧乏人にもオススメや!
1株から買えるからな

540 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:53.51 ID:yoxohfVj0.net
>>499
仮想通貨やるならちゃんと数年分のチャートみろよ

541 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:58.75 ID:AthRjOgl0.net
ツミニーとイデコだけで老後2000万とか余裕で行くよな

542 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:59.46 ID:oLlS0Tnj0.net
iDeCo1年やっただけで12万儲かったし
プラス節税で30万ぐらい得した
なんでみんなやらないの?
https://i.imgur.com/oCxmdN2.jpg

543 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:45:59.73 ID:bp3OnmyY0.net
ふるさと納税は結局米と酒に落ちつくで

544 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:01.89 ID:q96Csv1x0.net
😱

545 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:03.12 ID:dsULWqRZa.net
>>530
NISA枠で個別株買ってる時点でアホやな

546 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:04.35 ID:bjKsowze0.net
>>331
米やろ
買いに行く手間減らすメリットもある

547 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:04.37 ID:9PRoJNr90.net
NISAってあのNISAの口座に入れた分は控除対象になるの?

548 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:08.83 ID:QUNO0p/oM.net
>>22
日本人で20~60才の間に死ぬ確率は12%あるぞ

549 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:11.56 ID:yuXjWF3Z0.net
今までは仮想通貨市場と株式市場がそれぞれ独立してたけど最近はテスラがBTC投資した等で融合してきてるよな
仮想通貨の暴落で株が巻き添い食らうのはごめんなんだが

550 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:12.24 ID:qaNOCqP00.net
>>461
ちゃんと理解できてるじゃん
老後のために資金ロックするって言うのが君にとってよ最大のメリットであって、俺にとっての最大のデメリットなんだよ

もうここは価値観の違いだな

551 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:12.87 ID:N4wVfG7/0.net
>>518
調整したとこでいつ死ぬか分からんしその年齢まで運用したら充分やろとしか思えん

552 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:17.19 ID:f3GQ777M0.net
>>530
しかも減配だしな

553 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:18.19 ID:GHiofjKDM.net
イデコって下ろす間際になって急降下しても強制的に戻さなアカンのやろ?
この手のものは出口戦略が重要なのにそこが塞がれてるのがいかんやろ

554 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:18.45 ID:sQv3Kd7dM.net
>>530
高配当の非課税を狙っとるんやない

555 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:19.96 ID:v2GQgIeKM.net
金の使い方が分からん、投資ぐらいしかない
本と酒しか買わないから金がクソ余る

556 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:23.25 ID:QoV7fQ6Xr.net
>>531
米とか水も買わないの?

557 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:29.66 ID:+BXTZwR40.net
iDeCoの旨味は控除ちゃうの?

558 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:29.92 ID:gkZlNCbeM.net
こんな天気のいい土曜の昼になんJやってる時点で人生終わってるだろ

人生は金融資産だけで決まるもんちゃうで

559 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:30.34 ID:dGOq03ylM.net
>>496
現地の牛タンも大体海外産やろ?
いくつか食ってみたけど結構差はあるで

560 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:34.78 ID:WFkU5Wc40.net
>>532
退職金っていってもいまじゃ大企業も追い出しするために早期退職退職金削減デフォになってるのがなあ

561 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:36.50 ID:Zz9a/8Yua.net
>>530
配当狙いマンだらけやからな
まあ去年春のテラ!アンジェス!印旛!原油ブル!よりはマシな気がする

562 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:39.14 ID:qaNOCqP00.net
>>344
>>546
米か

563 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:42.81 ID:dGOq03yl0.net
>>536
日本は基本的に金融教育一切せず貯金が美徳的な教育するから諭吉に働かせる感覚がそもそも無い

564 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:43.93 ID:/7eLyh1Ar.net
iDeCoは住宅ローンと被るからしてない

565 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:47.39 ID:zXKCTiiTd.net
>>523
んじゃワイはもうイデコやっとるってことなんか?

566 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:49.47 ID:bHRV3ssH0.net
>>516
ぶっちゃけ小規模企業共済かけてると
気分的にイデコまぁええかってなるんよなぁ

567 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:50.26 ID:3+D6j2U2M.net
>>496
悲しいなぁ

568 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:52.77 ID:cotHqQHn0.net
>>548
マ?たっか

569 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:52.93 ID:4B57FDvla.net
今のところ年200万オーバーの含み益出る計算なんだが大丈夫なんかこれ
このバブル5年続いてくれ…

570 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:59.04 ID:3yjBb4CRM.net
積み二ーやイデコするくらいなら別の投資した方がええやろ←これ

別に本格的に投資して稼ぎたい訳ちゃうぞ?🤔
銀行にそのまま預けてるよりマシかな程度でやってる奴が大半や

571 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:46:59.67 ID:2NrgK1OPd.net
貯金すらできないのに投資とかできるわないやん

572 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:02.59 ID:v2GQgIeKM.net
>>552
タコ配やったんやろなぁ…

573 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:06.49 ID:yS0I3HSSa.net
>>549
間違いなく仮想通貨バブル弾けたら株も暴落すると見てるわ

574 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:08.30 ID:oY3IVkeN0.net
ふるさと納税って融資した額の何%くらいの品が貰えるんや?

575 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:13.26 ID:CfkX4YpZd.net
>>518
調整して言うほどメリットあるか?
年金合計年間110万なんて普通に厚生年金で超えるわ
ちゃんとした会社でちゃんとした給料もらっとるんやから

576 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:13.82 ID:MiBmC41EM.net
>>545
ホンマnisaで個別買うの理解に苦しむよな

577 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:17.52 ID:AEXHy4XE0.net
>>536
親元で働いてない状態も恐怖だぞ

578 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:29.80 ID:ESOJ1y4E0.net
ふるさと納税って昔ほど美味いんか?
1万でリターンがプロテインパウダー500g?とか見て高すぎやろってなったけど

579 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:38.13 ID:gfLuYohJ0.net
>>535
60で退職金もらって年金受け取り5年して70で残り貰えばいいだけ
現役時代の節税効果もあるし何も損がない

580 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:38.64 ID:gxDFPZqxa.net
ワイ的にいろいろ考えた結果として結婚できるか否かとできた場合の嫁がどんなんかの影響が大きすぎるんちゃうかということや

581 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:44.57 ID:+BXTZwR40.net
>>531
要るものがない人間なんて存在しないやろ
マジであらゆるジャンルのものが返礼品になってるし自由に選べばええ

582 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:45.05 ID:yoxohfVj0.net
>>573
というか株が暴落したらビットコインが暴落してアルトコインが暴落するからな…

583 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:45.24 ID:8r/q9tOUa.net
ツミニーで先進国と楽天VTI積立ててるワイって異端か?
新興国は20年後も新興国や

584 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:47.07 ID:3/b8mQOQ0.net
>>537
積立は始めたら20年そのまんまじゃなかった?
情報が古いかな

585 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:50.23 ID:dsULWqRZa.net
>>570
遊び金は特定口座でええからな

586 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:50.89 ID:2jGtQCrr0.net
>>573
仮想通貨はバブルちゃうやろ

587 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:53.86 ID:3+c8po2v0.net
>>553
退職の数年前から株の割合減らしていけばええやん

588 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:54.14 ID:QoV7fQ6Xr.net
>>553
これがキツすぎるわ
一括受け取りじゃないと退職金控除も使えないし受け取る年にコロナショックみたいなのが直撃したらヤバい

589 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:56.15 ID:oXyUFdid0.net
>>561
NISAで印旛は草も生えない

590 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:57.18 ID:c0cfEEr+d.net
>>536
現実という一番の恐怖から目を背けてて草

591 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:58.81 ID:2btFAoY6M.net
>>565
せやで
イデコなんて20年以上前からある

592 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:59.54 ID:FScgYtXHM.net
>>532
それだけわかってれば銀行マンとか紹介手数料マンに騙されることもないやろうから大丈夫やで

593 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:47:59.83 ID:W/l2ohUNM.net
>>545
何いってんだこいつ

594 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:05.70 ID:6NVn3pWS0.net
>>553
iDeCoだけじゃなく非課税口座自体そうだろ、それ
積立NISAも例に漏れんよ

595 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:06.19 ID:yuXjWF3Z0.net
>>573
ワイもそう思うわ
テスラが下げるとワイの持株もアルゴに投げ売り喰らうしマジでイラつく

596 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:06.35 ID:TUbAfoXU0.net
全世界株に全額ぶち込んどけって結論出たよね

597 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:12.79 ID:GHiofjKDM.net
実際sp500は長期で見ればほぼ間違いなく上がるからな
ただ寝かせられんのならやめた方がええ

598 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:17.06 ID:2NrgK1OPd.net
若者向けに作ったんだろうけどねこれに金使える若者とか元々金持ちだよね金持ちがさらに金持ちになれるシステム作っただけなんだの

599 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:30.28 ID:4B57FDvla.net
ナノ、VR、自動運転、AIあたりは全世界で起訴って国が全力わげて支援してる産業だから
この先10年は上がり続けると思ってぶっ込んでる

600 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:32.75 ID:9IhcOOQB0.net
一般NISAで米国株(ETFもいいぞ)にぶっこむ

これ最強

601 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:38.86 ID:CfkX4YpZd.net
投資家多いなぁ

602 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:39.97 ID:sU5r34DeM.net
sbiと楽天どっちがいいの?

603 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:41.06 ID:dsULWqRZa.net
>>576
それが理解できない馬鹿もおるからおもろいわw

604 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:41.49 ID:dvkyOpxGr.net
>>574
30%が上限
楽天で買う場合本気出せばそれに加えて30%くらいのポイントバック期待できるけど

605 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:45.44 ID:/INAk6OG0.net
>>598
そらそうよ
なんで貧乏人向けの制度なんか作るねん

606 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:45.78 ID:AdI8pLDJd.net
ツミニーで始めたんやけど一般NISAの方がいい気がしてきたわ
これ途中で変えられるんかな

607 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:46.20 ID:ujCpd/eE0.net
>>578
転売できてた頃のやつが一番の勝者

608 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:48.68 ID:AthRjOgl0.net
1番のメリットは無駄遣いが減ることなんだよなぁ
お金にシビアになっていく

609 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:54.92 ID:MiBmC41EM.net
>>600
レバETFな

610 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:48:59.94 ID:1DNWxaPYd.net
>>545

普通におかしくないけど

611 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:00.13 ID:+SplrOEV0.net
>>530
高配当株こそニーサやろ
強制利確されるから節税効果は大きい
そもそも高配当株買うことがウンコだと思うけど

612 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:00.29 ID:u69LrXus0.net
>>542
ええやん
でも国内いらなくね?

613 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:02.41 ID:Hc5SvXjv0.net
ワイ公務員、今まで年利1%の共済貯金に積み立ててきたけどほんまアホやったわ
去年iDeCoと積立NISA始めたら一年で利回り15%前後とれたし
ふるさと納税はワイはこどおじやから贅沢品頼んだけど一人暮らしやったら米一択よ

614 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:03.01 ID:uYkluT3T0.net
>>553
スイッチングできるよ

615 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:04.35 ID:2jGtQCrr0.net
>>602
積み立てNISAなら楽天一択やな

616 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:05.81 ID:GHiofjKDM.net
>>594
ツミニーならいつでも撤退出来るやん

617 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:06.03 ID:3/b8mQOQ0.net
>>606
年毎に変更できるらしい

618 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:07.62 ID:rvsr8/B90.net
>>530
世の中アホが多いんや

619 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:10.74 ID:Hd3UExCMa.net
そういえば一般NISAでエムスリー1単元ってあんまおらんのやな
ランキング的に

620 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:15.04 ID:Rz+F+ufF0.net
>>143
お前簿記スレ荒らしてただろ

621 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:16.51 ID:fsNOGAvVM.net
>>588
答え出てるやん
不況ぶつけてくるで〜

622 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:17.04 ID:NcKbCDCk0.net
>>606
変えられる

623 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:18.67 ID:DcNBPE4OM.net
イデコは一括が最強だぞ
年金受け取りだけはやめとけ

624 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:23.09 ID:2NrgK1OPd.net
>>605
結局無意味なんだよね格差社会を国が作ろうとしてる

625 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:26.64 ID:avV52yaG0.net
>>599
ワイ逆張り、そいつらを無視して電力鉄道航空重工につっこむ名采配

626 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:27.00 ID:4B57FDvla.net
この状態だと一生働かず暮らして行けそうなんやがそんなわけないよな…

627 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:27.44 ID:H1I5ZFjZM.net
日本って投資家少ないはずなのに何でなんJにはいっぱいおるんや?

628 :オケラ :2021/02/13(土) 11:49:28.79 ID:VI3sIGbN0.net
>>545
え?なんでそう思ったん?

629 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:35.17 ID:QUNO0p/oM.net
>>41
住んでる自治体にやっても控除されないんじゃなかった?

630 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:38.06 ID:sGbqrOSiM.net
iDeCo批判は分かるけど
積立NISAやった上でのiDeCo批判は全く分からん

まさにネットで情強を気取った情弱やろ

631 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:39.12 ID:bjKsowze0.net
ふるさと納税でヨギボーとかあるけどあれはやるべきなんか悩むわ

632 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:39.16 ID:Zz9a/8Yua.net
>>588
やからこそ50越えたら債券の割合増やして58〜9になったら全額定期預金やろ

633 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:40.37 ID:oLlS0Tnj0.net
>>542
55歳で小規模共済受け取って
5年で退職金の税金リセットして
60歳になったら一括でiDeCoゲット
これでかかる税金もゼロ

634 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:41.01 ID:sU5r34DeM.net
>>615
そうなんか

635 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:41.43 ID:9IhcOOQB0.net
>>609
ええな
3倍FANGとかキチってるのあるからな

636 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:42.93 ID:J+9DVA8w0.net
積立nisaよりもidecoの方が得だよなw

637 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:43.25 ID:uYkluT3T0.net
>>613
1%ってめっちゃいいやん
うらやましいわ

638 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:44.10 ID:A7Buwd1r0.net
>>613
1人暮らしエアプか?
米なんて炊かないぞ

639 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:46.83 ID:6JIds/Jd0.net
>>527
これな。積立初期は下がってくれる方が安く買える。
上がってるってのは高値掴みしてるのと一緒。

640 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:47.98 ID:WFkU5Wc40.net
>>556
>>581
額にたいしてコスパ悪いのばっかだろ
ふるさと納税なんて

641 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:48.30 ID:2XRlzdcDM.net
ふるさと納税で蟹買ったら身が固くてね
殻から身が取れないってなんやねん

642 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:48.79 ID:GHiofjKDM.net
>>587
あーなるほど債券系に移すのか
確かに

643 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:55.03 ID:CfkX4YpZd.net
>>613
正直ワイからみたら公務員の元本保証の年率1から2パーの積立まじ羨ましいんやけどな
株捨ててそっち行きたいくらいや

644 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:55.25 ID:2jGtQCrr0.net
>>608
これやな、ワイも保険見直したり車も乗り換えたり固定費の見直しから始めたわ

645 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:49:59.43 ID:oY3IVkeN0.net
>>604
結構貰えるんやな
有効期限とかあるんか?

646 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:01.92 ID:xIS7R2Bw0.net
>>561
印旛部とかまだ息してるのかな

647 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:06.02 ID:aCRk7ao2d.net
イデコもニーサもやるほど金無いんや

648 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:06.24 ID:3DdUA1uN0.net
言うほどNISAで個別株買ったらいかんか?
https://i.imgur.com/32hl0Qo.png

649 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:10.76 ID:HD0axu1r0.net
会社の給与振込口座どこにするか迷ってるんやが
今後つみニーとかを証券口座でやるの含めたら楽天銀行とSBI銀行どっちがええと思う?

650 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:10.96 ID:GHiofjKDM.net
>>614
サンガツ知らんかったわ

651 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:12.06 ID:4B57FDvla.net
>>625
それもAIとか自動運転に関係あるしええんちゃう
ワイリスク取っても増やしたいからな…リスク実際出たらいややけど

652 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:15.46 ID:Zrjyz15K0.net
>>616
iDeCoも定期預金って言う退去先があるやん

653 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:28.82 ID:GxBgx/ujM.net
iDeCoは会社の規定でできない

654 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:33.09 ID:30CJ/hh+0.net
>>640
どうせ二千円以外ほっといても取られる金ならコスパ悪くてもなんかもらっといた方がええやん

655 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:34.18 ID:6NVn3pWS0.net
>>616
損益通算できんから一緒よそれは
前提が下ろす間際の暴落て仮定してんだったらどっちも損するわな

656 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:34.33 ID:E0FZdEhx0.net
>>627
情強の集まりだからな

657 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:34.70 ID:PLWFNr+C0.net
>>493
サンガツ
口座分けるわ

658 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:35.33 ID:2NrgK1OPd.net
>>647
これここにいるやつらは金持ちか子供部屋おじさん

659 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:38.21 ID:KWW63iRv0.net
>>602
つみたてNISAなら楽天
一般NISAで米国ETF買うならSBI

660 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:43.58 ID:2jGtQCrr0.net
>>634
楽天カードで積み立てするとポイントもつくからな

661 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:43.81 ID:dsULWqRZa.net
>>624
国が資産形成支援してくれてるんだから
乗っかれない奴の格差開くのはしゃーないわ
別に枠全額使わなあかんわけでもないし

662 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:46.61 ID:CfkX4YpZd.net
>>553
そのためのスイッチングや
40代くらいになったら適度に債券が定期預金にまわすんや

663 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:47.14 ID:4B57FDvla.net
バブルのコロもみんなこんな疑心暗鬼だったんかな
もう上がらないやろ、下がるやろ、売ろうかなどうしようかなって

664 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:51.83 ID:jbu6t+/O0.net
>>10
これ

665 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:50:58.56 ID:3+c8po2v0.net
>>649
つみにーは楽天

666 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:00.84 ID:NcKbCDCk0.net
>>623
計算したことないけど退職控除使えないなら年金受け取り選ぶんじゃ?

667 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:06.64 ID:uBNh45jxM.net
>>553
運用自体はできるんだからスイッチングすればええやん
このレベルのアホが少額だろうが投資に手出すなよ、今はバブルだから痛い目見てないだけやでほんま

668 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:09.72 ID:3/b8mQOQ0.net
一般NISAならどこがええんや?
積立は楽天にしてるけど

669 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:09.78 ID:AdI8pLDJd.net
>>617
一年待たないとアカンか
まあ貯金だと思えばええか

670 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:10.05 ID:Bs3/Fpuh0.net
>>584
一般積み立てどっちでも新制度前に始めたのはそのまま期限まで適用できたはずや
新nisa始まった後は統合されてるけど

671 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:10.81 ID:O3UBHGjD0.net
ワオ、爆益wwwwwwwww
https://i.imgur.com/KQKLXvp.jpg

672 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:11.14 ID:s6mJKPs60.net
積立NISAやってるやつは毎月自分で買ってる?
それとも自動のやつ?

673 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:13.80 ID:Hc5SvXjv0.net
>>553
iDeCoは自由にスイング可能やぞ
55歳くらいになったら金融市場の相場みて高そうなときに国債やら保険にスイングするんや
そうすれば勝ち確

674 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:18.50 ID:u69LrXus0.net
>>653
そんな規定あるんか
酷い会社やな

675 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:19.91 ID:jdMW+dyJ0.net
イデコ法改正されるんだっけ
そっからやろうかな

676 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:21.58 ID:+BXTZwR40.net
>>640
えぇ...
ふるさと納税を何だと思ってんねん

677 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:22.59 ID:cirIcM/6p.net
米国株とかまだ上がるのかな
ワイの持ってるやつ含み益だけどこわい

678 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:23.95 ID:dvkyOpxGr.net
>>645
1月に買ったとしたら2月の中頃に付与されて期限は3月末

679 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:28.04 ID:sU5r34DeM.net
>>659
はえー
じゃあ楽天にするかあ

680 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:34.57 ID:9IhcOOQB0.net
ガチの下落相場になってもインバースあるしな
切り替えればええだけや

681 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:36.41 ID:dsULWqRZa.net
>>668
楽天
別に違いはない

682 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:38.16 ID:+SplrOEV0.net
>>640
ガガイ
2,000円で米何十キロも買えるかよ

683 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:44.57 ID:oY3IVkeN0.net
>>638
流石に米は炊くわ
毎日ではないけど

684 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:47.21 ID:4B57FDvla.net
てか投資ってもっと難しいことで駄目なことだと思ってたわ
もっと若いときから簡単でちゃんとリスク最小限になる銘柄ややり方あるって教えて欲しかった
国が投資しろと言うなら教えてくれよ

685 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:48.94 ID:3DdUA1uN0.net
>>640
なにもわかってなさそう

686 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:49.90 ID:u69LrXus0.net
>>672
積立は自動やろ

687 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:56.02 ID:QoV7fQ6Xr.net
>>623
問題は一括受け取りの年に暴落が直撃した場合や

688 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:51:56.63 ID:FG30DJe2d.net
>>648
積立NISAの話してるんやで?

689 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:02.88 ID:RltP3sCUM.net
>>196
「気持ち悪い」とか「ただの馬鹿」とか感情的な言葉吐いても説得力ゼロやで

690 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:05.82 ID:2NrgK1OPd.net
sp500バカはなにやってもバカだよね普通に考えてGAFAMだけ買えばいい

691 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:06.92 ID:9IhcOOQB0.net
http://i.imgur.com/7TccfK0.jpg

スゲェ…

692 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:08.24 ID:AthRjOgl0.net
20代で始めた人羨ましいわ
60歳のときかなりの額になってるやろ

693 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:12.15 ID:Zz9a/8Yua.net
ワイマネックス民、米国株を楽しむ

694 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:19.27 ID:3/b8mQOQ0.net
>>670
そうか
一般のほうが期限短いからそう思ったんやわ
新制度微妙な感じするからなぁ
どうせ信託するならええかもしれんが

695 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:25.96 ID:HD0axu1r0.net
>>665
はえーじゃあ楽天にするわ

696 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:26.49 ID:GHiofjKDM.net
>>662
サンガツ勉強になったわ

697 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:28.32 ID:3/b8mQOQ0.net
>>681
はえー

698 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:28.50 ID:Zrjyz15K0.net
>>677
世界的に超絶金融緩和中やから上がるやろ

699 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:31.17 ID:CfkX4YpZd.net
>>666
一括で受け取って余ったのを年金なら分かるが
最初から年金前提の受取はアホやで
そもそも退職所得控除使い切るほどの会社なら年金もそれなりにもらえるから年金の控除も大して使えん

700 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:32.39 ID:u69LrXus0.net
>>679
楽天カード払いにすればポイントもつくぞ

701 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:33.67 ID:gfLuYohJ0.net
>>613
元本保証の年利1%ってめちゃくちゃ良いけどな
近年の株高で勘違いしてる奴多すぎ

702 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:39.59 ID:WFkU5Wc40.net
>>692
親父は40のころにやって1000万が1500万なったで

703 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:41.96 ID:4B57FDvla.net
あと税金20%高すぎるわ
当分利益確定するつもりないけど
国が投資した方がええでと言うなら昔みたいに10%に下げてよ

704 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:42.37 ID:tuu2trL40.net
早くBTCガチホ出来ない奴焼いて欲しいんやが😅
そろそろ暴落来るってあれだけ煽ったよねおまえら🥺
毎年2月に底来るパターンやから今買うのは馬鹿って言った奴出てこい💪🥺👎

705 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:45.82 ID:kLuQuLX4a.net
ワインゴNISAで米国個別株全ブッパ、EV関連上がる読みで関連銘柄買ってたら種120万+90万や
利確してないから消え去りそうやけど

706 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:46.81 ID:oY3IVkeN0.net
>>678
え短くない?
一気にやる気失せたわ

707 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:47.22 ID:2NrgK1OPd.net
普通に考えたらわかる話だろsp500も結局GAFAMが引っ張ってる

708 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:48.69 ID:NN1yX4ce0.net
ワイ去年から積立nisa始めたわ
たわらノーロードってやつやで

709 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:48.72 ID:GYsjWbsYa.net
ワイ新卒地方公務員もideco始めるで〜

710 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:52:52.31 ID:phnVie140.net
実家住まいのこどおじなんやけど株とかの投資系やると母親がヒステリック絶対に起こすから無理や
貧すれば鈍するを地で行く状況

711 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:05.36 ID:TDQSYJFz0.net
idecoとか課税再開されたら終わりやろ
怖くて手出せんわ

712 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:06.49 ID:jcjcoWx90.net
いつ死ぬか分からんのに何十年後とか考えるだけ無駄やわ

713 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:06.93 ID:3/b8mQOQ0.net
>>691
ロスカット🤔

714 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:10.24 ID:UYRwCgvN0.net
イキった投資家みんな損して退場しないかな
最近Twitter見ても本屋行っても
会社行っても同僚が投資の話とかし出すイキり具合

715 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:16.13 ID:yuXjWF3Z0.net
>>690
半年前からナスダックは上がってるのにGAFAは横横だよね
ナス100でいい

716 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:20.15 ID:bHRV3ssH0.net
楽天銀行の支店名なげやり感すき

717 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:23.97 ID:TUbAfoXU0.net
積立nisaって20年終わったら引き出した方がええんか?

718 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:25.34 ID:2jGtQCrr0.net
>>704
すまんワイや

719 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:25.97 ID:4B57FDvla.net
自動運転は値上がり率落ち着いてきたけど
この先どうやっても伸びて主流になるし大丈夫…なはず

720 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:26.86 ID:NcKbCDCk0.net
>>699
すまん自分会社の年金ないから年金受け取りしか考えてなかったわ

721 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:36.06 ID:BTEiquBD0.net
>>710
黙ってやればええやん
ワイの親も貯金信者やから投資は悪って考えやけど無視や

722 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:36.45 ID:Zz9a/8Yua.net
>>687
一括受け取りの前に全額定期にするなりして保全するんやん

723 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:37.98 ID:sU5r34DeM.net
>>700
なんかsbiが三井住友カードで積み立ててポイント付くようになると聞いて迷ってたんや

724 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:40.69 ID:5dwp6T230.net
積立と一般両方するにしてもどっちも脳死アメリカインデックスでええか?

725 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:53.14 ID:yS0I3HSSa.net
株は節分天井かと思っとったが、なかなか下がらんな

726 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:53:56.30 ID:NDzshNAfa.net
iDeCoはこれから40年近く毎月必ず引き落とされるのがキツい
若いときからやるのはリターンも多いけどリスクもあるわ

727 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:01.65 ID:Zgp+fnmna.net
nisaとidecoはやってるけどふるさと納税まだやってないわ
公務員がやるのメンドクない?

728 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:02.01 ID:lxNOH2hM0.net
わい、ideco、積み荷、ニーサ、ふるさと納税全部やってるわ

729 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:07.23 ID:d1mLLqih0.net
なんでなんJ民って積立NISA推しなん?

730 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:09.00 ID:yoxohfVj0.net
>>704
今回は上げ要素が強いからしゃーない

731 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:09.77 ID:HD0axu1r0.net
ふるさと納税って初年度でも出来るんか?
ちなお賃金は22万円なんやが

732 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:12.72 ID:QoV7fQ6Xr.net
>>717
それは誰にもわからん

733 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:13.69 ID:dsULWqRZa.net
>>716
あれはイーバンクのセンスだからな

734 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:14.32 ID:Hc5SvXjv0.net
>>643
もちろんiDeCoと積立NISAやったうえでの余剰金はまだ共済貯金にぶち込んどる
ノーリスクで1%は大きいわな
でも今年から個別株もはじめてすでに利回り30%取れてるからそっちに振ることも考えてるわ

735 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:14.51 ID:u69LrXus0.net
>>709
まずは生活資金のほうが大事やで一定の貯金が貯まるまでは月五千円からとかのほうがいいぞ
どうせ途中で上げれるしな

736 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:16.94 ID:AzqbHW/30.net
>>548
まぁまぁあるねえ
60までに俺と友達のうち誰か一人くらいは死ぬ計算か

737 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:21.12 ID:phnVie140.net
>>721
郵便物でばれるやろ

738 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:21.17 ID:CfkX4YpZd.net
>>696
ただ普通の口座みたいにすぐに変えれるわけやないからな
40歳か30歳後半から徐々にスイッチングしてけばええんや
重大な事故病気もしくは死亡で積み立てた分は相続されるからな
手続きしやすいように嫁が子供も同じ証券会社に口座持たせとくんやで?

739 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:25.58 ID:3/b8mQOQ0.net
>>728
積荷とNISA同じちゃうか

740 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:26.09 ID:ozj/EHau0.net
5万円とかであるふるさと納税の返礼品って実際はいくらくらいの物なん?

741 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:28.25 ID:v2GQgIeKM.net
>>679
楽天銀行に口座作れば金利0.1%やぞ
はよう三木谷まみれになろうや

742 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:29.28 ID:sQv3Kd7dM.net
iDeCoがリバランシング出来ないと思ってるエアプ奴の多いこと多いこと

743 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:32.52 ID:ftca0uKd0.net
>>729
投資の1番の勝ち方の気絶投資しとけばええだけやから

744 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:36.11 ID:2jGtQCrr0.net
>>729
簡単やから

745 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:36.46 ID:nEHbG4lka.net
本当に旨みがあるもんはあまり他人に知れ渡らんしな
ワイも身内絡みで知ったものあるけど他人に教えようと思わんし
問題は相続税贈与税をなんとかしたいわ

746 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:36.76 ID:CfkX4YpZd.net
>>720
ヒェッ

747 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:37.62 ID:4B57FDvla.net
値上がり率見ると中国系の多いな
上位だいぶ中国銘柄だけど怖い

748 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:38.28 ID:3/b8mQOQ0.net
>>729
買ったら気絶してるだけでいいから

749 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:40.80 ID:uYkluT3T0.net
>>723
それ0.5%でしょ
楽天の方がいいよ今のところ

750 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:45.11 ID:Zgp+fnmna.net
>>729
とんでもない馬鹿じゃない限りは大損せんしな

751 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:45.57 ID:GHiofjKDM.net
>>667
言うてもうツミニー2年やっとるしジュニアNISAもやっとるからなぁ
地道にこのままいくで

752 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:47.73 ID:u69LrXus0.net
>>723
そうなんか
それはワイも知らんかった
調べてみるわ
サンガツ

753 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:47.97 ID:JEhmR3ib0.net
あったらあるだけ金使っちゃう人間からしたらiDeCoは神制度だわ
60まで使えないってのがありがたい、月23000は少なすぎるから倍にしてほしいわ

754 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:49.44 ID:WFkU5Wc40.net
>>740
2万あればいいほう

755 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:50.29 ID:cirIcM/6p.net
NISAで米国ETF買うのは理解できるけど日本個別株買うのは理解出来ね

756 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:51.84 ID:2NrgK1OPd.net
>>724
GAFAだけ買え

757 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:58.78 ID:qaNOCqP00.net
>>716
ドラム支店すき

758 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:54:58.79 ID:nuXZoC7cd.net
会社から積みニーやれって言われてるけどもしかしてこれがiDeCoなんか?
弊社やるやん

759 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:01.00 ID:O3UBHGjD0.net
>>710
投資最大の敵はヨッメや
ワイのヨッメはふるさと納税のシステムすら理解出来てなかったからなあ

760 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:07.12 ID:KWW63iRv0.net
>>690
ワイは小心者やからその中じゃマイクロソフトしか買えんわ
買った理由もキャピタルよりインカム目当てやし

761 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:08.08 ID:IGQxhe/la.net
もう3年以上仮想通貨やってるけどNISAとかiDeCoがゴミに見えてくるわ

762 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:09.02 ID:tFNiwguW0.net
>>264
始めた年齢が若いほどメリットあるで

763 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:09.52 ID:rvsr8/B90.net
>>758
ちゃう

764 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:16.20 ID:AthRjOgl0.net
投資系の本でオススメ教えてや

765 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:19.27 ID:4B57FDvla.net
でもネットでこうやって投資の話題するけど俺の回りでしてる人皆無なんだよな
やっぱまだ一般にはリスク怖いとかハードル高いイメージなんかな
どれくらいの人が投資してるんやろ

766 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:20.35 ID:zXKCTiiTd.net
毎年20万払って30年で720万確定で返ってきますってやつなんやが
こういう固定じゃないやつもあるんか?

767 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:23.51 ID:t0SZtggI0.net
>>737
DMだよって言っておけばええやろ

768 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:29.51 ID:uYkluT3T0.net
>>747
コロナ以降はアメリカよりアジアの方が上がってるみたいね

769 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:32.94 ID:yoxohfVj0.net
>>761
今保有してるのはなんや?

770 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:35.67 ID:f3GQ777M0.net
資産の10%くらい暗号資産買ってたけど今は30%くらい占めてるわ

BTC,ETH,ADA,DOT

771 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:36.18 ID:CfkX4YpZd.net
>>755
JTかってたやつはアホちゃうかなと思う

772 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:36.21 ID:d1mLLqih0.net
>>743
それなら一般NISAでええやん

773 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:39.28 ID:sU5r34DeM.net
>>749
まあそうやけど

774 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:39.40 ID:oLlS0Tnj0.net
ふるさと納税で買ったもの
炊飯器 3万
オーブン機能つきレンジ 8万
スーパードライ 1.5万

他にいいのあるけ

775 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:40.41 ID:Rbr9nMlJ0.net
>>710
なんで投資するのに親の許可が必要なんだよ

776 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:40.57 ID:dsULWqRZa.net
>>741
0円でサブ回線として楽天モバイル持ち続ければポイント倍率上がるしな
なおゴールドカードとかいうそびえ立つクソ

777 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:44.02 ID:9IhcOOQB0.net
>>745
ヒントだけおしえて

778 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:45.05 ID:3/b8mQOQ0.net
>>761
リスク分の恩恵や
ありがたく受け取れ

779 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:46.11 ID:2NrgK1OPd.net
>>758
どうせ会社を回ってる銀行金がパンフレット渡しただけだろw

780 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:47.88 ID:yNn8ukWmr.net
世間知らずワイ、未だにふるさと納税のシステムがわからない
結局何の税が免除になるんやこれやると

781 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:53.30 ID:Zrjyz15K0.net
>>726
払った分は60まで戻ってこんけど途中で拠出額減らすとかゼロにすることはできるやろ

782 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:53.58 ID:q16+Ikd90.net
>>765
個人投資家なんて大半金持ちの爺や

783 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:55:57.05 ID:w7ys0CzLM.net
>>723
楽天で5万使ってまだ余裕あるならそっちでも買えばええ

784 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:01.17 ID:qaNOCqP00.net
>>774
米や

785 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:03.79 ID:rvsr8/B90.net
アベノミクスの開始時に投資できたやつ羨ましいわ
あんなん誰でも勝てる相場やん

786 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:04.08 ID:FG30DJe2d.net
iDeCoはやらんなぁ
結婚してるならやっておいた方がええと思うけど

787 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:05.68 ID:ozj/EHau0.net
>>754
そんなもんか
まぁ、+2000円とかで買えるならまあええか

788 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:06.53 ID:u69LrXus0.net
>>764
ワイは横山光昭という人のやつを最初に読んで投資信託始めたわ

789 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:08.38 ID:O3UBHGjD0.net
>>729
一般NISA枠使いきれるほど原資無いんやで(小声)

790 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:10.72 ID:HD0axu1r0.net
ワイ楽天カードマンちゃうんやけどそれでも楽天証券のほうがええんかな?

791 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:12.93 ID:NcKbCDCk0.net
>>746
まあ現役の年収で稼げば厚生年金も増えるし頑張るしかない

792 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:14.59 ID:Zz9a/8Yua.net
>>765
2割弱らしい

793 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:16.62 ID:GHiofjKDM.net
>>652
定期預金て発想が無かったわ

794 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:17.65 ID:AEXHy4XE0.net
>>710
ワイの親もゼロリスク信者や
定期預金とか貯蓄型保険ばっか勧めてくる

795 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:17.76 ID:wco5xpmmd.net
>>764
敗者のゲーム

796 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:18.55 ID:xIS7R2Bw0.net
>>729
情強ぶってるけどどこまで行っても小市民だから
そんなお金ないねん

797 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:18.63 ID:2NrgK1OPd.net
>>764
本とか読む必要ないイケハヤ大学か両学長みとけばわかる話

798 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:19.34 ID:4B57FDvla.net
しかし投資に回せる金が1億合ったら一生食うに困らないよな
世界大恐慌みたいな乃来たら終わるけどそんなの来たら投資してない奴も終わるし

投資して分かったけど金が金を生むって本当なのな

799 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:20.91 ID:SwM+H2cO0.net
>>731
できるやで
翌年6月以降の住民税の前払いや

800 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:21.10 ID:lxNOH2hM0.net
>>767わいんてこ親殿でも御構い無しに勝手にみるんや

801 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:23.12 ID:yS0I3HSSa.net
とにかく節税したいなら農協のライフロードと明治安田生命のじぶんの積立がいいぞ

802 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:23.54 ID:alqq2WVta.net
>>726
拠出金0に出きるぞ

803 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:25.60 ID:H1I5ZFjZM.net
>>772
勉強してこい

804 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:27.79 ID:v8IKgxP3M.net
>>743
>>748
土曜の昼にネットで積立NISAの話してる時点で全く気絶できてなくない?
時間は資産やぞ?

805 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:37.69 ID:6NVn3pWS0.net
リバランス出来ん(=ポートフォリオの調整不可)なの
積立NISAの方なの分かってないよな
つまり毎年の枠は適切に組むこと前提なわけで
リスク軽視しすぎた奴が一点賭けばっかりやってるの危険だと思うぞ

806 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:42.44 ID:2jGtQCrr0.net
>>765
保険商品とかも言わば投資やからな、まだまだ株や投信はハードル高いんやろな

807 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:43.86 ID:dvkyOpxGr.net
このスレでVポイントアプリの認証だけして放置してたの思い出した
1万チャージで2000円分貰えるしSBIで積立ててたらお世話になることになるやろし入れといたほうええで

808 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:43.88 ID:WFkU5Wc40.net
>>780
所得税住民税

809 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:51.51 ID:tFNiwguW0.net
60まで資金拘束されるからイデコをやるやつはバカ

リーマンなら月12000円ぽっちだよ?

810 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:51.87 ID:4B57FDvla.net
>>782
>>792
やっぱ少ないんやな
まあ貯金だけで満足してるなら余計なお世話やけど

811 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:53.79 ID:EoJTONLUa.net
ツミニーとオナニーどっちが気持ちいいの🥺?

812 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:54.68 ID:Zz9a/8Yua.net
>>775
証券会社から郵便届いただけで発狂するんやろ

813 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:56:55.41 ID:Hc5SvXjv0.net
>>774
金持ちすぎるやろ
どんだけ納税してんねん

814 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:02.80 ID:phnVie140.net
>>759
とくに理解しないで否定するの辞めて欲しいよな
母親に職業訓練行くって告げたとき理解せずにヒステリック起こして結局ワイはフリーターから抜け出せなかったわ

815 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:06.73 ID:IJiMkn3d0.net
最近の投資スレの数えぐいな
やっぱりこれバブルの崩壊近づいてるんちがうか

816 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:09.32 ID:oEJDB/QD0.net
ワイ底辺会社員
コロナ禍でも上方修正の超絶決算をしたのに
自社の株価が下がってしまい意味が分かってない

こんなやつは投資向いてないから素直にふるさと納税だけしてる

817 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:11.16 ID:FG30DJe2d.net
なぜこの手の中に保険の積立は無いんですかね…

818 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:18.47 ID:yuXjWF3Z0.net
>>809
外食でも行った方がいい

819 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:20.52 ID:CfkX4YpZd.net
>>764
敗者のゲームだけ読んどけ
年収〇〇の私がいくら増やした最強投資術的なやつは全部焼き捨てろ
敗者のゲームだけ読め、そして実行しろ

820 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:20.78 ID:v2GQgIeKM.net
>>776
ワイはメイン楽天モバイルにして光回線解約したったわ
完全に頭が狂っとる

821 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:23.54 ID:IGQxhe/la.net
>>769
XEMとBTC
始めた頃は大損したけど今は原資から3.5倍くらいや

822 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:29.18 ID:8r/q9tOUa.net
>>790
お前も楽天カードマンになれ

823 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:34.26 ID:l+dkxRWM0.net
公務員てイデコできるんか?
企業年金あるから無理ちゃうか

824 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:35.14 ID:uYkluT3T0.net
>>790
楽天カード作ればいいじゃん

825 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:38.94 ID:+nakUiEe0.net
FXで充分や
これ以上は面倒

826 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:39.44 ID:TDQSYJFz0.net
>>742
特別法人税再開されたらどうすんの?

827 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:42.59 ID:WFkU5Wc40.net
>>823
できるで

828 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:43.78 ID:gfLuYohJ0.net
>>804
正論やな
なんJ民は資産=金融資産としか思ってない

829 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:44.82 ID:x36pRC9Z0.net
ツミニーやっとるんやけど長期目線やと今の高値は頭痛いよな?

830 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:47.39 ID:d1mLLqih0.net
>>789
別に限度額まで使わんでええやん…

831 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:49.93 ID:u69LrXus0.net
>>814
毒親やな
職業訓練なんて半年金もらえるから最高なのに

832 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:50.29 ID:w98U+2ip0.net
ふるさと納税言うけど、年収400万程度だとそもそも枠がほとんどないやろ
金持ち優遇制度やぞ

833 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:51.07 ID:2jGtQCrr0.net
>>790
楽天証券なら楽天カードと楽天銀行は必須や、無料なんやから作るべき

834 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:53.47 ID:oY3IVkeN0.net
ワイも月5万の積立で常時利確OKの株買っとるけどほんまに上手い事行くのか不安やわ
せめて元手だけでも返ってくればええんやけど

835 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:54.35 ID:WStIJaGG0.net
>>765
せやろか
会社の人とか結構投資やっとるで

836 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:56.47 ID:0/ZJlVra0.net
いつでも引き出せて元本保証の現金預金が最強だよね

837 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:57.71 ID:dsULWqRZa.net
>>820
それは頭狂ってるな
倍率変わらんしメインにする必要ないもんな

838 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:58.01 ID:UYRwCgvN0.net
昨日決算700件近くあったけど
ちゃんと決算にも目通してる奴とかどれだけおんねん

839 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:58.28 ID:Bh+XsMfzd.net
DC年金ってやつやってるんだけどこれはNISAとは別なんか?
ようわからん

840 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:57:59.26 ID:O3UBHGjD0.net
>>793
拠出直前ならええんちゃう?20代からidecoで定期預金はガイジやけど

841 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:00.22 ID:OuvyRQU8d.net
イデコは余裕ある奴だけでええやろ

842 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:00.67 ID:yoxohfVj0.net
>>821
ワイはネム時時モナコインやな
モナコインは火柱上げるとエグいわ

843 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:02.67 ID:l+dkxRWM0.net
イデコて一流リーマンは無理やろ
一流企業は企業年金ほぼ確実にあるし
それでイデコやると大損やで

844 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:07.05 ID:MiBmC41EM.net
>>772
一般は売りはともかく買いのタイミングは計らんといかんしな
そういうのが分からんってのはおるやろ

845 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:08.13 ID:sQv3Kd7dM.net
>>826
仮定の話には答えません

846 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:12.86 ID:oLlS0Tnj0.net
>>813
あと3万ぐらい余裕あって去年無駄にしてみすったで

847 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:13.82 ID:9IhcOOQB0.net
>>819
インデックスがそんなに儲かるなら
レバかけたらよけい儲かる… 儲からない?

848 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:15.91 ID:wco5xpmmd.net
>>817
保険の積立は手数料めちゃくちゃぼったくってるし論外

849 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:17.09 ID:yS0I3HSSa.net
仮想通貨は総合課税なのがね
今カイカが上がってるのもビットコイン証券化して分離課税になるかも?という思惑があるからやしな

850 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:17.29 ID:HD0axu1r0.net
>>822
もうすでにカード2枚持ってるから多分通らんやろ…

851 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:18.38 ID:AthRjOgl0.net
サンガツ、敗者のゲーム読んでみるわ

852 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:20.82 ID:Bs3/Fpuh0.net
気絶すれば絶対勝てる!
なお損切りしてしまう模様

853 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:26.95 ID:O3UBHGjD0.net
>>801
ライフロードはええな
ワイも年間20万入ってる

854 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:30.34 ID:d1mLLqih0.net
>>803
勉強してもようわからん

855 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:33.16 ID:088pFa+t0.net
>>780
税金を先払いするだけだから減税ではない
返礼品+ポイント-2000分だけ得出来るシステムや

856 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:35.25 ID:3/b8mQOQ0.net
>>804
詭弁か?
投資の話を他でできないからしてるだけやが

857 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:35.56 ID:aydkWSN5M.net
>>759
嫁知的障害者で草

858 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:35.89 ID:8r/q9tOUa.net
>>823
厚生年金に一元化されたのでiDeCo解禁されました
ワイの3階建て返して

859 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:39.65 ID:4B57FDvla.net
コロナからの回復期5年は株高続くと思ってる、てかそうであってくれ
もちろんこんな急激な値上がりずっととは思わんが

860 :オケラ :2021/02/13(土) 11:58:42.84 ID:VI3sIGbN0.net
積立NISAしてるのに毎日毎日含み益ガーとか騒いでるしコイツら積立投資向いてないだろw
絶対個別株のほうが向いてると思うから一般NISAやれよ

861 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:43.00 ID:alqq2WVta.net
>>823
何故か12,000まで制限されとる
もう公務員も会社員も変わらんのやから上限上げろ

862 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:45.42 ID:FG30DJe2d.net
600万使える金があるなら一般NISAでええぞ
積立NISAみたいに長期やりたいならロールオーバーすればええだけやし

863 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:50.49 ID:l+dkxRWM0.net
イデコは転職が怖いんだよな

あと個人事業主から雇われになる可能性あるやつ
そしてその逆のやつ

これイデコやると人生詰む
仕組み的にそうなってる

864 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:51.86 ID:3DdUA1uN0.net
>>838
全部見る必要ないやろ
気になるところだけ見ればええやん

865 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:52.52 ID:AzqbHW/30.net
>>829
今の高値は将来の安値理論じゃないんか?
ちなワイ素人

866 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:53.01 ID:WFkU5Wc40.net
>>852
まあ含み損経験してない最近始めたやつは今後どうなるか🤮

867 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:54.02 ID:yS0I3HSSa.net
>>853
カード払いにしてポイントも取れるしな

868 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:54.11 ID:TDQSYJFz0.net
>>845
あほくさ
ほなワイはやらんでええわ

869 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:55.92 ID:HrDFrm160.net
去年から日本と中国株の上がり方いい感じ
アメリカ株は元々高かったから日中程には増えてない

870 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:56.64 ID:dsULWqRZa.net
なんJは「一般NISAは損するけどつみニーは損しない!」とか馬鹿なこと言う奴おるからなあ
誰に騙されたんだろう

871 :風吹けば名無し:2021/02/13(土) 11:58:57.81 ID:CfkX4YpZd.net
>>838
手持ち5から10銘柄のEPS成長とキャッシュフローと売上高見るだけだからセーフ

総レス数 871
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200