2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローマ帝国「上下水道、ガラス細工、コンクリート、5階建てのテナントビル、優れた学問」←これ

1 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:22:15.46 ID:qnIBecmm0.net
ローマ凄すぎだろ

2 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:22:36.86 ID:gzCTeYhg0.net
だから滅びた

3 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:23:09.84 ID:YceVBykHa.net
奴隷制の功罪やね

4 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:23:21.35 ID:74KIWXeY0.net
テルマエのおかげ

5 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:23:37.55 ID:LSXER9v30.net
ヨーロッパ「身体汚ければ汚いほど病気を遠ざけるぞ!王族は一生身体洗うな!」

6 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:24:37.53 ID:+Hd1Vauz0.net
平原の谷に渡した水道橋はやばい
なんであんなもん作れるんや

7 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:24:44.16 ID:+5Tg4ZwEM.net
ローマ時代の特集とか映画みるとまじでビビるよな
そんなに現代と変わらんくて
そりゃ驕るわ

8 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:24:59.04 ID:eM6yPXQ00.net
学問はいうほどではない
ギリシアを吸収しただけだし
それよりも道路整備はもっと評価されるべき

9 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:25:45.04 ID:VxUpKpfA0.net
インフラはエトルリア人からで学問はギリシア人から吸収しただけやぞ
ローマ人の真に偉大なとこは法律や

10 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:27:06.30 ID:rIyiBfD00.net
インフラと社会構造はほんと凄いよな

11 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:27:12.17 ID:iGglPc3i0.net
同じ時代の日本人「どんぐりウメーッ!」

12 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:27:22.73 ID:r0n7zz0c0.net
キリカスも無事迫害

13 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:27:29.15 ID:tkBvMD+50.net
>>9
エトルリア人は実質ローマでええやろ

14 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:30:08.07 ID:vgxATnAY0.net
内戦してるくせに領土拡大してくやべー国

15 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:30:50.60 ID:ClB7ybyZ0.net
土人とカルト宗教に滅ぼされた雑魚や

16 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:31:15.61 ID:0OvkOPPe0.net
アマプラからHBO消える言うから慌ててRomaって
海外ドラマみたらすげーおもしろかった
ネットのサブスクで見られるローマ時代の映画やドラマでおすすめたったおしえてくれ

17 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:31:24.27 ID:eM6yPXQ00.net
>>14
内輪もめの延長でよその国を攻撃するなんてよくあるし
韓国がいい例だな

18 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:31:53.47 ID:6xycYNHC0.net
こんな文明でも鐙は開発できなかったってすげえよな

19 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:32:41.09 ID:qrajviV50.net
>>17
征韓論なんかもそうやな
不平士族に戦場与えるってやつ

20 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:33:02.52 ID:5PQMTfJX0.net
>>16
王道のグラディエーター

21 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:34:15.24 ID:VxUpKpfA0.net
ローマをゲルマン人視点で眺めたバーバリアンズもおもろそうなんよな

22 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:34:21.32 ID:a9yCiqUqr.net
ガール水道橋やったっけ
あれ作ったの紀元後50年ごろなんやろ
えらいな文明やなあれ

23 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:34:28.35 ID:itl6Wq4Y0.net
>>15
宗教は害、はっきりわかんだね

24 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:35:11.93 ID:VxUpKpfA0.net
>>23
ローマもギリシャも普通に宗教あったんですけどね

25 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:35:50.09 ID:0OvkOPPe0.net
>>20
ラッセル・クロウだっけか?みたでおもろかったな

26 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:36:33.46 ID:ssBuK0+x0.net
>>23
マニ教「ワイ宗教じゃ無かったんですか?」

27 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:37:27.17 ID:a9yCiqUqr.net
>>7
市民もパンとサーカス(観戦)は無償で与えられなあかん当然の権利やって
現代か現代以上の市民意識やん

28 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:38:37.44 ID:3XEzDNHEM.net
>>27
なお奴隷

29 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:38:38.50 ID:q46O0d87d.net
もしゲルマン人おらんかったらどうなってたんや?

30 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:38:58.80 ID:qrajviV50.net
>>24
一神教クッソ強いんよなぁ

31 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:39:08.51 ID:efufOJYPa.net
>>16
テルマエロマエ意外とおもろいで

32 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:39:25.28 ID:+KCPU6Wu0.net
なおペルシャは滅ぼせなかった模様

33 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:39:43.82 ID:VxUpKpfA0.net
>>29
ササン朝やフン族は変わらんし奴隷不足も寒冷化も起きるから結局滅亡ルートやろ

34 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:39:52.43 ID:JAkDmSyp0.net
ローマが滅んだ理由の1つは少子化やしゲルマン人来なくても滅んでたかもしれんで

35 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:39:57.24 ID:efufOJYPa.net
>>29
だらだらモンゴルが来るまで分裂と統合を繰り返してそう

36 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:40:18.03 ID:qNqlcCSU0.net
>>21
あれぐだぐだ感あるから打ち切りありそう
凡作やわ

37 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:40:46.28 ID:Xl+puAeTM.net
ワイ帝、湖の上に豪華船を建造

38 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:41:16.11 ID:efufOJYPa.net
ドラゴンブレードとかいう映画ローマ軍vs漢軍っていう設定はおもろかったけど活かしきれてなくて微妙やったわ

39 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:41:35.61 ID:YIEx3v54r.net
なお領土拡大しすぎて校庭1人では管理できなかった模様

40 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:41:45.33 ID:x1GWlZRX0.net
後漢にボコられて逃げたフン族にボコられて逃げた西ゴート族に滅ぼされる西ローマ君.....

41 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:41:51.24 ID:+KCPU6Wu0.net
>>38
あれって実際のところどうなんやろうな

42 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:42:08.61 ID:xv436/xZ0.net
ローマで産業革命的なことが起きなかった理由のひとつは人間が安かったからみたいやな
奴隷制の限界や
といってもローマ人は奴隷に仕事の大半を任せてたってイメージも行きすぎみたいやけど

43 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:42:21.71 ID:qrajviV50.net
>>39
二分割したら片方あっさり滅びるしなぁ

44 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:42:42.86 ID:xv436/xZ0.net
ローマ皇帝の暗殺率が高すぎるのをもうちょっとどうにかできればよかったんやけどな

45 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:42:47.72 ID:hhpnsAOxr.net
>>24
宗教言うか日本の神話神道みたいなのやろ
ゼウスとかヘラとか

46 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:42:51.78 ID:AYWm9X8DM.net
西ローマの落日はストーリーとしておもろいんやがアエティウスがかわいそすぎて抜けない

47 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:42:53.39 ID:0OvkOPPe0.net
>>31
さんがつ 阿部ちゃんのやつよな
見たことないので見てみるわ

48 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:43:05.77 ID:VxUpKpfA0.net
>>42
そもそも技術力そんなないやろなぁ
ヘロンの蒸気機関見て水沸かすだけで何とかなると思ってる奴多いけど

49 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:43:19.40 ID:NQA6jRw00.net
血に塗られた白衣は名医の証

50 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:43:29.52 ID:XTSE/sgI0.net
ローマが滅んだ後の人間ってそこらへんに再現出来ない技術がゴロゴロ転がってたんよな
そう考えると神を信じるのも妥当だよな

51 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:43:46.85 ID:Et99T4xoa.net
まぁ…いうて実質的なヨーロッパの盟主やし
表面的にはドイツやけど

52 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:43:49.19 ID:5PQMTfJX0.net
ローマの制度で産業革命起きたら現実より悲惨な事になりそうやな

53 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:43:54.91 ID:qo18pAho0.net
>>11
栗だろ定期

54 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:44:06.18 ID:VxUpKpfA0.net
>>45
ギリシャ神話と混じったローマ古来の多神教にマニ教、ミトラ教と色々やな
どれも東方由来なの考えると文化的にはやっぱ東のが強いんやな

55 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:44:08.48 ID:xv436/xZ0.net
古代のヨーロッパとかオリエントとかは面白い多神教がいっぱいあったのに今じゃユダヤキリストイスラムの三択ばかり
ホンマつまらん時代になったもんやで

56 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:44:31.50 ID:/9wARZ/C0.net
中世ヨーロッパさぁ…

57 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:44:34.70 ID:hhpnsAOxr.net
衰退したのはキリスト教を公認した頃からやろな
宗教のせいで土人化

58 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:44:55.25 ID:tkBvMD+50.net
>>45
そんなもんキリスト教が広まる前からとっくに廃れとる

59 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:45:03.03 ID:VxUpKpfA0.net
>>57
衰退したからカルトなんかに頼らざるを得なくなったんだよなぁ

60 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:45:08.97 ID:xv436/xZ0.net
>>48
まあ一気に近代イギリス並に技術が発展するわけでもないしな

61 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:45:44.98 ID:RfjUSG370.net
>>48
冶金技術がまだ未成熟やから実用的な蒸気機関は無理やったやろな

62 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:45:49.47 ID:wudjcGxy0.net
国が安定した結果格差拡大が止まらなくて滅んだ印象や

63 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:46:01.70 ID:AkuXQ7B+0.net
ローマ民「(人質にローマ式の教育施しちゃ)いかんのか?」

64 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:46:16.89 ID:tkBvMD+50.net
>>55
日本では神道復活しとるしええやん

65 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:46:20.07 ID:C4kVJjvp0.net
軍事を異民族に頼った結果
そいつらにボコボコにされる

66 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:46:35.53 ID:hEx8nxP+p.net
>>62
西も東も外圧やろ

67 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:46:39.82 ID:x1GWlZRX0.net
中世で進んだのは冶金技術やからな
それが産業革命に繋がった

68 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:46:52.37 ID:VxUpKpfA0.net
>>63
アルミニウス「ええんやで」

69 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:47:02.17 ID:xv436/xZ0.net
>>56
古代末期を評価しよう中世暗黒史観はおかしいみたいな逆張りにも一定の功績はあるんやけど中世初期とかが暗黒じゃなかったわけではないんだよな
結局経済力がアップしたのは盛期中世やしルネサンスとかも古代の学問の再導入が大きいわけやし

70 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:47:53.23 ID:Xyq5yHRt0.net
格差と疫病
これに尽きる

71 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:04.53 ID:TH+y7yyp0.net
宗教ってゴミやわ🙄
世界中で宗教禁止しろ🥺

72 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:20.06 ID:uSTCQiVia.net
ローマ周辺の農地を儲かるからってぶどう畑とオリーブ畑に変えていったら
食料自給が出来なくなったンゴゴゴゴ

73 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:23.47 ID:+KCPU6Wu0.net
>>69
それでも一番のきっかけは十字軍ちゃうんか?宗教的情熱がなかったらそもそもないやろ
よく暗黒期とキリスト教結びつけられてるけど

74 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:29.09 ID:hhpnsAOxr.net
>>40
フンとかゲルマンとか文明なんて無い野蛮人に虫食いされて滅ぼされたからな
暴力こそ正義

75 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:30.75 ID:X/HmHGmt0.net
西と比べてビザンツ帝国がしぶとすぎる

76 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:40.73 ID:vgxATnAY0.net
滅んだ言うても歴史めっちゃ長いしよくもった方やろ

77 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:48:43.16 ID:YIEx3v54r.net
言うて3割くらいアウグストゥスの功績やろ

78 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:49:08.68 ID:xv436/xZ0.net
最近の研究だと剣闘士は結構脂肪を蓄えていることが多かった(出血しても致命傷にならないように)というのがちょっと面白かったで
マッサージとか温水プールとか怪我の治療とかではむしろ一般人より厚遇されてたとか
あくまでショーのために養成された剣闘士であって闘技場送りにされた罪人とは違うけど

79 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:49:18.00 ID:AYWm9X8DM.net
ユスティニアヌス帝の治世にコロナ流行らなければローマ再統一あったんやろか
まあまたすぐ分裂やろうけど

80 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:49:35.35 ID:VxUpKpfA0.net
西ローマ滅亡してもイタリア半島は先進地域維持できてた可能性はあったかもな
東ローマ帝国が再征服戦争起こさなければ

81 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:49:48.98 ID:tkBvMD+50.net
>>75
あんな危なっかしい立地で皇帝はガイジばかりなのによくあんな長生きしたよな

82 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:49:57.29 ID:uSTCQiVia.net
異民族に攻められるのは結果であって
原因は弱ったこと

83 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:49:59.98 ID:aaEQot+P0.net
>>67
それと労働者の数やね
奴隷社会で成り立つ経済では大規模な成長はできなかったと

84 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:06.23 ID:xv436/xZ0.net
ユスティニアヌスは多神教弾圧の大戦犯や

85 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:39.93 ID:VxUpKpfA0.net
ユスティニアヌスはイタリア半島荒廃させた戦犯や

86 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:49.21 ID:qrajviV50.net
>>64
後継者争いで負けたヤツが当主をぶっ刺すとか
神道もかなりおっかねぇよな

87 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:49.91 ID:C4kVJjvp0.net
というか人口に比べて領土が広すぎるねん

88 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:50.79 ID:qo18pAho0.net
ワイは激怒した

89 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:50.96 ID:qo18pAho0.net
ワイは激怒した

90 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:50:59.01 ID:Xyq5yHRt0.net
>>79
考古学の調査ではローマの遺産を灰燼に帰した張本人はユスティニアヌスや
こいつ戦争の時の地層からすっかりめちゃくちゃ
交易路やインフラも生きてたのが全部壊れてる

91 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:51:04.15 ID:OLkmYtO00.net
これに航海技術が備わってたらどんな歴史を歩んでたんやろ

92 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:51:05.87 ID:1YB4Ue+O0.net
ガラス細工はローマ帝国じゃないよ
エジプトとフェニキア

93 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:51:27.47 ID:xv436/xZ0.net
東ローマにはWikipediaにさえ歴代皇帝が全員無能と書かれてしまうアンゲロス朝という逸材の宝庫がいるからな
中国の短命王朝にも対抗できそう

94 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:52:10.41 ID:5ARQQYHf0.net
中世がウンコ過ぎた

95 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:52:23.29 ID:uwfgAaPd0.net
>>64
復活という名の江戸時代の国学者が「多分こうじゃね?」って感じで考え出された新しい宗教なんだよなぁ

96 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:52:35.32 ID:xv436/xZ0.net
古代地中海の諸文明がもっと平和に共存できてればもっと面白い遺跡とかが残ってたかも

97 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:52:59.87 ID:BgHWrba80.net
>>8
工事大好きだよな

98 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:53:24.07 ID:Et99T4xoa.net
植民地政策でもピンポイントで人類発祥の地エチオピアを抑えてるからな、イタリア
ほんま嫌いこいつら

99 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:53:26.23 ID:VxUpKpfA0.net
とりあえずキリスト教のせいにしとけの精神でローマの土木技術の衰退とかが宗教のせいにされるけど普通に中世の糞雑魚国家には金も組織力もねンだわってだけやな

100 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:53:29.94 ID:T2imepUZa.net
末期ローマの評価とか読んでみると、まんま今の日本やで

101 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:54:00.30 ID:xv436/xZ0.net
野球要素を絡めるなら今のスタジアムの建築技術にもローマ文化が活きてるといえるかもしれんな

102 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:54:15.04 ID:VV3ohLhRM.net
>>90
ペストのせいやね

103 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:54:15.42 ID:RwO51hIo0.net
>>35
モンゴル来る前にイベリアとトルコ方面からイスラムが来るから無理や

104 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:54:24.57 ID:C4kVJjvp0.net
ヴァンダルが悪いよヴァンダルがー

105 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:55:43.03 ID:gYXSRQ2m0.net
ワイの今の主食オートミールなんやけどローマ軍の兵士もこうやったんやろなと思いつつ食ってる

106 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:56:02.87 ID:xv436/xZ0.net
キリスト教徒は別に奴隷解放とかに熱心というわけではなかったしむしろ自由民のキリスト教徒は奴隷主の地位に甘んじていた
ローマ市民権の範囲は帝政期には拡大していったけど代わりに今でいう上級国民下級国民みたいな区別が広がって実質的に下級国民の権利はないがしろにされていった模様

107 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:56:03.37 ID:zURwGOHw0.net
>>95
一から考えたわけじゃないしその言い方も語弊があるわ

108 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:56:04.93 ID:0RY1CVpTM.net
>>98
人類発祥の地ってコンゴあたりだろ
なんでエチオピア?

109 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:56:21.73 ID:hhpnsAOxr.net
>>56
ぜってーローマ時代より土人だよな

110 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:56:57.98 ID:xv436/xZ0.net
>>105
ローマ人めっちゃグルメやし肉はあまり食わなかったっていうのも違ってたらしい

111 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:57:31.42 ID:mJMYUV7cr.net
>>73
十字軍関連で領主と宗教の影響力がガタ落ちしたのが決定的よな
ついでにベネチアとかで十字軍相手の商人が大儲けしたのも無視は出来んし

112 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:57:54.68 ID:Xhb9D0wl0.net
1940年前に収容人数一万人のフラウィウス円形闘技場だもんな
https://i.imgur.com/Fi6qrGk.jpg
https://i.imgur.com/h4tmrFt.jpg

113 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:58:30.61 ID:Lk1kTOgtd.net
>>16
ネットフリックスのバーバリアンズ

114 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:58:34.09 ID:xv436/xZ0.net
アフリカって1つのくくりで捉えられること多いけど歴史的には北アフリカ沿岸部は地中海の対岸とかオリエントとかと繋がりが深かったんだよな
エジプトとギリシャとかも関係深いし
エチオピアもギリシャ神話に出てくるし
サハラ砂漠のほうが地中海よりも地域分断要素として大きい

115 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:58:43.71 ID:2M/ThXlY0.net
どっかの都市国家とか弱小国でもええからローマの血脈を継いだ国が残っててほしかった
というかオスマンに滅ぼされた時トレビゾンド帝国みたいなんが出てこなかったのってなんでなん

116 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:58:59.10 ID:x1GWlZRX0.net
ローマが手引いた後のグレートブリテン島とかいう民族バトロワの地

117 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:59:12.20 ID:VxUpKpfA0.net
>>115
ロシア「ワイやん」

118 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:59:34.99 ID:fl52NQAS0.net
属州いっぱいで多文化吸収できたのがでかい
今のアメリカみたい

119 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:59:37.93 ID:qrajviV50.net
>>110
皇帝すら産地まで呼びつけた最強食品生牡蠣の話すこ

120 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 03:59:46.28 ID:xv436/xZ0.net
>>112
天幕装備で皇帝席は一日中、どんな下級席でも1日20分以上は直射日光が当たらないように設計されてたという驚き

121 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:00:27.70 ID:VxUpKpfA0.net
まあ巨大な建造物立てれるってことはどんだけ属州から富を集めてたかって話やな

122 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:00:39.94 ID:0RY1CVpTM.net
>>114
そもそもアフリカって元々はサハラ以北のアフリカを指す言葉やったからね

123 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:00:44.67 ID:mJMYUV7cr.net
>>120
新国立より有能設計やんけ

124 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:01:04.47 ID:RwO51hIo0.net
>>115
ルーマニア…

125 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:01:36.14 ID:2M/ThXlY0.net
>>117
なら国号をSPQRに変更してもらえませんかね…?

126 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:01:37.61 ID:IpWiPQ5rM.net
七不思議の灯台と巨像ほんま凄い

127 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:01:42.33 ID:wudjcGxy0.net
>>123


128 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:14.92 ID:srZiXWYw0.net
優れた国は最終的に内部から滅んでくんやなって

129 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:25.22 ID:uHyAKsL6a.net
ローマだけ持て囃されてるけど
イスラムも相当すごいよな

130 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:33.64 ID:qrajviV50.net
>>114
北アフリカとかサハラのイメージだけど、最強騎馬民族ヌミディア人みたいな遊牧民も普通におったりするよな
カルタゴもあったし、エジプトも砂漠化してなかった説あるし

あの辺面白い

131 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:33.95 ID:2M/ThXlY0.net
プリニウスの博物誌とかどっかで読めんのかな
絶対おもろいやん

132 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:38.64 ID:uwfgAaPd0.net
>>107
仏教伝来以前の神祇信仰の復興って国学者や宗教家、民俗学者(柳田國男)とかが積極的に挑んだけど結局は文字史料が乏しすぎて復活といって良い代物なのか疑問なのが現実やろ

133 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:39.60 ID:62SUgM1t0.net
ローマンコンクリートはマジで時代に不釣り合いな高度っぷり

134 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:41.52 ID:xv436/xZ0.net
>>123

まあ比較対象が利権まみれだから……

135 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:02:59.90 ID:fl52NQAS0.net
>>129
ギリシャローマの英知を保管しておくファインプレー

136 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:03:13.95 ID:lqZv6+ns0.net
ネトウヨまーた負けたのか

137 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:03:27.20 ID:aaEQot+P0.net
王政ローマって実在したん?

138 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:03:33.07 ID:VxUpKpfA0.net
>>135
そして忘れ去られる東ローマ
イスラムが知識を手に入れたのは東ローマが保管してたからなのに

139 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:03:42.18 ID:xv436/xZ0.net
>>129
多神教憎悪とかがなければなあ

140 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:04:29.48 ID:xv436/xZ0.net
>>137
伝承通りではなかっただろうけど考古学的にもだいたい実在しただろうとはいわれている

141 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:04:33.12 ID:uSTCQiVia.net
カルタゴはローマ貴族の荘園になって遠隔地に住んでる荘園主が生産高しかみなかったせいで
土地の保全がおざなりになって過耕作で砂漠化した

142 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:04:41.94 ID:XA4ltIC4a.net
>>135
まぁ十字軍とかいうガイジ集団に燃やされるのは想定外やろな

143 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:04:49.03 ID:L6+Df4Ac0.net
何故ここから中世とかいうキリスト教の迷信にとらわれた時代に突入するのか

144 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:05:14.30 ID:uahg9yOk0.net
>>128
外国人傭兵とか外国人奴隷を入れすぎた

145 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:05:18.63 ID:Xhb9D0wl0.net
>>123
一理ある

146 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:05:29.40 ID:0RY1CVpTM.net
>>124
100年ほど統治されたくらいでローマの後裔を自称する異常者

147 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:05:30.05 ID:qrajviV50.net
>>129
当時、割と普通に酒飲んでたけど豚禁止はガチ
不思議な文化

148 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:05:46.28 ID:OlBUWC5a0.net
トイレはない

149 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:06:03.62 ID:sPgL6svA0.net
>>11
貝殻はここに捨てようね定期

150 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:06:10.30 ID:AYWm9X8DM.net
>>143
現代でも陰謀論ガチで信じてる奴らおるやん
同じやろ

151 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:06:15.17 ID:uSTCQiVia.net
>>143
野蛮人にキリスト教を布教して文明化した黄金期やぞ

152 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:06:30.00 ID:xv436/xZ0.net
滅んだ要因のひとつは結局人の扱いやろな
ローマ後期になると上級国民と下級国民みたいな分断が広がっていったから

153 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:08:08.52 ID:qrajviV50.net
>>152
プレプスとパトリキなんて王政時代からあったはずだが

154 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:08:38.17 ID:xAS0shiN0.net
あらゆる創作物に大きな影響与えて下さった偉大な国家やわ
滅びた所も満点や

155 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:08:40.61 ID:UlVfnxbE0.net
>>90
2千年程度で海抜とか変化しなさそうなのに
結構な深さの地層になって埋もれてるのってどしてなんや??

156 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:08:57.09 ID:Iu/q7f600.net
下級を肉体労働で徹底的に酷使したから上級に余裕が出来て学問が発達したんやろ

157 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:08:59.51 ID:1YB4Ue+O0.net
俺的には今のイラクに世界遺産がたった5つしかないのがアレすぎる
イラクは掘れば掘っただけなんでも出てくる土地なのに

158 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:09:10.20 ID:jNCuJsLOa.net
十字軍とかテンプル騎士団とかに好き放題されたって事は
もう相当弱体化してたんやろ

159 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:09:10.33 ID:VxUpKpfA0.net
>>143
旧西ローマ地域でローマの知識持ってたとこなんて教会以外ないし

160 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:09:29.62 ID:14dA4de80.net
>>142
ほんま恵まれた名前からクソみたいな軍団

161 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:09:44.87 ID:xv436/xZ0.net
>>147
イスラム教の豚肉禁止の理由は日本の非イスラム教徒の間だと衛生面の問題起源って説が有名で、
イスラム教徒自身は当然ありがたい神の教えだからって解釈したがるけど、
学問的には豚肉をふるまう異教徒の儀式に参加させないようにするためって説が結構有力みたいや

イスラム教もアラビアの多神教とかユダヤ教とかキリスト教とかがすでにあった時代・地域で後から生まれた宗教やしな
宗教的な食べ物のタブーで禁止されるのは近隣の異民族や異教徒が好む食べ物であることが多い
そこで食事を共にして仲良くされたら困る、みたいに

162 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:09:50.43 ID:UlVfnxbE0.net
>>157
モンゴル糞やわ

163 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:10:12.60 ID:VxUpKpfA0.net
>>142
十字軍って何燃やしたっけ

164 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:11:08.47 ID:XA4ltIC4a.net
>>157
でも今あそこ掘ってなんか出てもISみたいな奴らに破壊されるか資金調達で売り払われるだけやからもう100年位土に埋めたままのほうが幸せやろ

165 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:11:59.64 ID:7CHcHRL3d.net
紀元前って想像よりかなり文明的な暮らししとるよな

マジで紀元前から産業革命までの間の進歩遅すぎる

166 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:11:59.89 ID:kaw+Krsk0.net
>>32
イラン わいらのご先祖やし、核兵器持つのもエエやろの精神に受け継がれてるな

167 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:12:05.31 ID:l/Esn3Oa0.net
歴代世界帝国でモンゴルだけ何であんなにみすぼらしいんや

168 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:12:19.31 ID:OkuJg/Hz0.net
サンキュー平たい顔族

169 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:12:28.10 ID:xv436/xZ0.net
>>153
まあそうやけど小さな国家のままのときと超大国を維持できるかどうかではまた勝手も違うってことやと思うで
末期になるとローマの一体性に魅力がなくなっていった的な説は最近日本の研究者も唱えてた

170 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:12:33.87 ID:H3Ff7nx0M.net
ローマの文明水準に到達するのに東洋は1200年かかり西洋は1700年かかった
https://i.imgur.com/ydRIWo5.gif

🤔

171 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:13:10.47 ID:qrajviV50.net
>>161
それは知らんかった面白い

でもそれなら豚より酒こそ規制しても良さそうなもんだが
キリスト教なんて教義上ぶどう酒と切り離せないし

172 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:13:29.69 ID:xv436/xZ0.net
>>165
ローマ時代どころか青銅器時代の地中海で大規模な交易が行われたりしてたみたいやな
エジプトにもヒッタイトとかギリシャとの交易の碑文が残ってたり

173 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:13:44.43 ID:VxUpKpfA0.net
>>165
農業技術や機械技術みたいな社会の基盤は中世に発展してるんだよなぁ
あと仮説→実験→証明の科学的手法が編み出されたのがごく最近やし
古代ギリシャの学問も思考実験や議論ばかりや

174 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:13:45.23 ID:uSTCQiVia.net
>>155
土壌侵食のせい
人間の活動と地層の生成速度には明確に関係がある

175 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:14:05.27 ID:qrajviV50.net
>>170
CIVのリザルト画面みたい

176 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:14:13.47 ID:hCH+reHad.net
優れた学問?🤔

177 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:14:15.93 ID:kaw+Krsk0.net
>>111
このレスの流れでへぇと思ったわ。

塩野七生の本はこの辺りの大きな流れがつかみづらい。

178 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:14:16.64 ID:Ui/bl6GY0.net
ぶっちゃけローマって建築学が発展してただけでそれ以外はあんまりやろ

179 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:14:30.39 ID:zEAmEcaf0.net
イタリア人「阿部寛みたいな顔の濃い奴こっちでもおらんわ」

180 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:14:44.56 ID:sPgL6svA0.net
>>171
してるんだよなぁ…

181 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:15:03.60 ID:kw6+xm+pM.net
紀元前のローマや中国の時代から産業革命まで人類全然進歩してなくねっておもったわ

182 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:15:21.57 ID:1YB4Ue+O0.net
古代の歴史見てると、現代とは倫理観が違いすぎるから面白すぎるんだよな。
グラックス兄弟とかキケロセネカみたいな超上級クラスの知識人でも
実にあっさり殺される。

183 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:15:26.52 ID:VxUpKpfA0.net
>>178
法律
あと重要なのは国家への帰属意識
中世以降の王が喉から手が出る物や

184 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:15:31.84 ID:mJMYUV7cr.net
>>170
西洋は高緯度地域が中心やから作物が育たんくて文明発展にデバフかかったんよな

185 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:16:07.44 ID:VxUpKpfA0.net
ローマは電気以外現代と同じってレベルでローマ過大評価してるのおるよな

186 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:16:10.19 ID:UlVfnxbE0.net
>>174
ほーん

ようわからんけど調べとくわ

187 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:16:40.89 ID:qrajviV50.net
>>180
言うて修道院でぶどう酒の改良研究とかしてたりするしな

188 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:17:14.67 ID:uwfgAaPd0.net
>>184
今でもパッサパサのパンがメインのドイツとか典型例やな
今でも乏しいなって思うから昔はもっとやばかったんやなって思う

189 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:17:26.14 ID:mCCSYm1rM.net
>>3
結局勉強するには暇がなきゃ無理ってことだよな
だから貧困の再生産が起こる
現代にも通じてる

190 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:17:31.11 ID:UlVfnxbE0.net
>>184
夏涼しいからラクやで

191 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:18:08.49 ID:mJMYUV7cr.net
>>165
ワット式蒸気機関発明からまだ200年ちょいやからな

192 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:18:09.16 ID:kaw+Krsk0.net
>>188
そらドイツはその頃森やし。

193 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:18:26.33 ID:xv436/xZ0.net
ドイツさんサイドは封建制が長く残って統一がものすごく遅かった地域だから文化とか制度にもその名残が見られる要素が多いみたいやね
方言の地位の高さとか職業訓練制度とか

194 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:18:27.92 ID:qrajviV50.net
>>190
夏は日照時間クソ長いしな

195 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:18:30.32 ID:CrElzBz+0.net
>>156
じゃあ将来AI税によるベーシックインカム導入されて労働時間が減少したら
また文化学問芸術が発展したりするんやろか

196 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:18:44.14 ID:6xycYNHC0.net
ジャガイモ入ってくるまでヨーロッパとかろくに食えるものなかったんだろうな

197 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:19:06.53 ID:xv436/xZ0.net
>>185
昔の世界を過大評価できない理由として一番挙げやすいのは多分医療技術やろな

198 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:19:10.78 ID:cB/WpvF30.net
https://i.imgur.com/cYGeDzK.jpg
https://i.imgur.com/GxeTi9I.jpg

199 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:19:25.58 ID:AYWm9X8DM.net
今の世界でもローマができなかった蒸気機関レベルの発明がまだなされてなくて今後なされると思ったらワクワクするンゴねえ

200 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:19:32.06 ID:3iSf+wri0.net
小便で洗濯物洗ってたらしいやん

201 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:19:41.62 ID:VxUpKpfA0.net
>>196
じゃがいもで助けられたのはヨーロッパでも特に貧しい地域であってヨーロッパ全土が貧しいわけじゃなかったし

202 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:20:00.33 ID:uSTCQiVia.net
>>188
いまでもドイツより北の地域でふわふわなパンが作れる高グルテンの麦つくられへんし
今でも乳酸発酵のサワードウのパンが主流

203 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:20:14.84 ID:UlVfnxbE0.net
>>197
コンタクトレンズないと終わりやわ

204 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:20:56.00 ID:xv436/xZ0.net
>>203
今ある技術がないこともそうやけど瀉血とかが平気で行われてたりとかもきつい

205 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:21:14.03 ID:La6sIux60.net
1000年経っても古代ローマに追いつけなかったヨーロッパ

206 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:21:15.43 ID:mJMYUV7cr.net
>>190
ちょっと涼しすぎたんよなぁ…
特に小氷期前後なんか絶望的や

207 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:21:37.32 ID:hhpnsAOxr.net
カルタゴに物凄い虐殺をやったことを考えれば
ローマの末路も因果応報自業自得
ローマもいつかこうなるだろうって予感したやつがおったんやったか
誰か忘れたわ

208 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:21:49.22 ID:kaw+Krsk0.net
>>201
地中海沿岸とそれ以外、やな。くっそ大雑把に分けると。

209 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:22:03.91 ID:XEt5GhTBM.net
公衆衛生もしっかりしてたらしいけど
そうすると下水の整備ろくにされてない後のヨーロッパはなんなん

210 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:22:19.54 ID:xv436/xZ0.net
>>199
夢のまた夢だけど軌道エレベーターとかテラフォーミングとかもっと高度なVR技術とか再生医療とかどうやろ

211 :風吹けば名無し:2021/01/30(土) 04:22:49.39 ID:VxUpKpfA0.net
>>205
都市の規模やインフラって点ではローマに分があるが
中世のが農業技術は高いし開拓されてる地域も広いしゴシック建築に見られるように建築技術も力学的な進歩があるんだよなぁ

総レス数 211
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★