2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら「食費5万wマジつれーw」ワイ「卵は200円前後として…肉は500円まで…キャベツも……」ブツブツ

1 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:19:06.42 ID:KclGWerL0.net
ワイ「自炊すれば食費、2万っすw」ッチーーン¥

お前ら「あば、あばぁ」泡吹いて卒倒

結局舐めてるやつばっかなんだよな、こういうのって

2 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:19:57.90 ID:RmW104rBa.net
光熱費は?
手間時間は?

3 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:20:26.10 ID:sQZTz0Sop.net
シャトーブリアンうめえんすわ

4 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:20:33.42 ID:Co1vvvjg0.net
ケンモメンってなんで自炊すれば安上がりっておもってるんや
逆やろ

5 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:20:44.39 ID:KclGWerL0.net
>>2
食費にそれ含めないんだけどw

馬鹿かな

6 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:20:51.81 ID:5qzeM6TN0.net
2万も5万も一緒やろ

7 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:21:03.92 ID:Uro4txK10.net
地域差云々

8 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:22:00.91 ID:9Ghpjfz50.net
肉に出す500円で飯食えるやろ

9 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:22:09.71 ID:1S/IDWIQa.net
>>2
電気食うんかこいつ

10 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:22:39.31 ID:KclGWerL0.net
>>7
ワイ、一応埼玉やけどw

11 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:22:57.37 ID:3evMu4sp0.net
料理の際に発生する光熱費のことやろ
アスペこわ

12 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:23:23.58 ID:zX1OiblR0.net
自炊しない5万の食費と
自炊するための食費以外の経費との差が気になるわ

13 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:23:23.71 ID:UqBubTGRd.net
ワイ精肉店やけど魚ばっかり食うわ

14 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:23:47.27 ID:XEMCBoTY0.net
肌もブツブツしてそう

15 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:23:55.62 ID:slK61lyM0.net
自炊したらガス代も電気代も跳ね上がったンゴねぇ…
特に電気代は二段料金三段料金となると単価が違いすぎて草生えますよ

16 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:24:17.76 ID:gv+PB2Fa0.net
自炊するけど節約って感覚より料理が楽しくてやってるわ

17 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:24:37.71 ID:KclGWerL0.net
>>12
コストカットしてるかどうか何だよな、結局は

そういう所甘いやつしかいないから5万超えんねん

18 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:24:49.89 ID:UCH+/Ews0.net
作り置きしとるけど余裕で収まるな
週に一二回作るだけやからそない手間掛からんし

19 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:25:18.28 ID:zX1OiblR0.net
>>17
お前頭悪いって言われない?

20 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:25:31.16 ID:3evMu4sp0.net
一人暮らしなら自炊より出来合のほうがコスパ良くね?
よほど効率よく保存するならわかるけど

21 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:26:04.17 ID:KclGWerL0.net
>>19
天然とはよく言われるが…?

22 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:26:12.12 ID:z336WmYu0.net
>>18
何品も作り置きしてるんか?

23 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:27:05.96 ID:jlQcOCB80.net
ワイこどおじテレワーカー、食費ほぼなし

24 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:27:16.49 ID:UCH+/Ews0.net
>>20
実際冷凍食品とか200円でラーメンとかパスタ食えるしな
食に拘り無くて栄養の事考えんかったら自炊する必要は無いな

25 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:27:30.11 ID:KclGWerL0.net
>>20
「ケースバイケース」やろ

26 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:27:44.68 ID:VTxx7oD70.net
>>5
食費には含めないけど、比較するときはトータルコストで考えるのが基本やぞ
ただし、手間時間はほっとけ

27 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:27:47.85 ID:sQWDn7Ea0.net
自炊のメリットは食費云々より味とレパートリーなんだよな
弁当とかラーメンばっかは飽きるわ

28 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:28:12.94 ID:zX1OiblR0.net
>>21
その友達大事にしろよ

29 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:28:31.50 ID:KJ95d8eZ0.net
>>21
あっ……🤭

30 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:28:49.05 ID:gk+qK4gx0.net
ボーナスに浮かれてめっちゃ浪費してたわ
外食のうち食費で記録されてない分も結構あるはず
https://i.imgur.com/WebslRO.png

31 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:29:05.24 ID:KclGWerL0.net
>>28

アルバイトの先輩になんだよなぁ

32 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:29:49.65 ID:X+6FIR2MM.net
>>31
絶望的やないか

33 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:29:53.81 ID:uwStaLZv0.net
一人なら1万でやりくりできるわ
酒はのぞく

34 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:30:04.89 ID:RQ0BZ4t+0.net
本気出せば月1万円でいけるけどやらないあえてね

35 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:30:26.52 ID:b3teWYpop.net
調味料の価格ガス電気水道代と人件費やな
これ考えると普通はマイナスなんよ
料理が趣味ならありやね

36 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:30:31.87 ID:UCH+/Ews0.net
大体5,6品やな
副菜3種、肉魚各1品くらい
つくおきってレシピサイト参考にしとる

37 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:30:32.04 ID:nzOfaScVM.net
>>21
ガイジ

38 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:30:37.63 ID:ltxBMZI60.net
社食で食えば300円
しかも栄養満点

39 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:31:01.96 ID:SVKiKwqUd.net
卵が10個で200やから5日もつとして
肉500円分で足りるか?

40 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:31:03.57 ID:o4lmRm4l0.net
トマト、りんご、チーズ、ハム、パン、牛乳、お茶、缶詰
こういうので良いな
料理するの面倒くさい

41 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:31:07.88 ID:piFSn0gga.net
5万はつらいわ
10万ぐらいでもっと自由に食べたいわ

42 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:31:14.46 ID:KclGWerL0.net
ワイも月1万は余裕で切れる自信あるわ

「栄養」を考えて1万上乗せしてるだけで

43 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:31:50.48 ID:PewsIzgGM.net
暇そうでいいよなぁ
21時以降にかえって自炊が出来るかよ
残業のある仕事に就くもんじゃないな

44 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:31:59.50 ID:aUqUNvip0.net
トマトジュース代で月3000円かかるわ
あと職場で飲むペットボトル代も1日2本買うから月7000円くらいはかかってる

45 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:03.83 ID:z336WmYu0.net
月一万って1食100円ちょっとやん
無理じゃね?

46 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:05.73 ID:USjMocXXa.net
自炊は節約というより外食よりは栄養バランス良く取れるという点だけだろ
後は腕次第だけど美味い物食べれるし

47 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:16.23 ID:KclGWerL0.net
>>40
ッてオイオイオーーイw

軍事食かつっーのw

48 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:20.23 ID:YMwuKA2j0.net
とりあえずサプリメントとビタミンゼリーは買えよ

49 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:24.00 ID:uwStaLZv0.net
栄養考えても1万でいけるぞ

50 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:34.86 ID:O0W+mAL10.net
朝晩抜いて社食で大盛やぞ

51 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:32:45.13 ID:u/OCb7bka.net
とにかく作るのと片付けるのがめんどくさすぎる
あと生ゴミ出るのがウザすぎる

52 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:33:03.14 ID:q1hFqaG2M.net
一人暮らしの自炊って作り置きとかしまくらんとめんどいし効率悪いし
ケチったせいで色々と人生無駄にしとるよな

53 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:33:10.02 ID:C92sPu8nM.net
地域差あるやろ

54 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:33:43.34 ID:KclGWerL0.net
>>49
いや無理やろ

55 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:33:53.91 ID:gv+PB2Fa0.net
自炊楽しいやろ
自分が作ったって考えて食べると楽しいで

56 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:33:54.27 ID:HgJN8Jxu0.net
>>52
自分の手間をタダと考える奴は大抵無能や

57 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:33:56.44 ID:Gygt2Kto0.net
一人暮らしだと自炊ってそんなコスパよくないよな
やっすい食材で少量作っても味もうまくならん、大量に作る牛丼を店で食っとけ
金もかからんやろ牛丼なら

58 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:34:29.86 ID:J1AKu2Yf0.net
>>57
お前頭良いって言われない?

59 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:34:31.96 ID:RQ0BZ4t+0.net
もやしと鶏肉とパスタでいける

60 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:34:31.97 ID:O0W+mAL10.net
>>48
牛乳でええやろ

61 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:34:51.76 ID:TLagc9T90.net
貧乏人は大変やな

62 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:35:13.38 ID:3Rarleg20.net
>>57
牛丼だけで過ごせるかよ

63 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:35:16.96 ID:HgJN8Jxu0.net
>>57
1人分ってそもそも美味しく作るのが難しいからな
大人数になればなるほど美味しく作るのは簡単になる

64 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:35:28.66 ID:4F1MlLgu0.net
ワイ一日料理シリーズ信者
一日1000円あれば痩せつつ腹満腹になれますよ

65 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:35:34.00 ID:YMwuKA2j0.net
ディアナチュラの39種がおすすめやぞ
どれだけ節約してもこれだけは毎日飲め

66 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:35:53.30 ID:3NmfWl1E0.net
田舎だと店ないから自分で日曜に作っておかないと自炊は厳しい
コンビニさえ通り道にないから困る
小さいスーパーはあるけど激高だからね

67 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:35:58.12 ID:b3teWYpop.net
1人暮らしに自炊は基本不要やな
野菜もまとめて買えば使い道困るし
ほんま意味ないよ

68 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:36:28.21 ID:RQ0BZ4t+0.net
ゲティをメインにしてタレをなんとかすれば楽勝
トマトソースはやっぱ高いなくっ

69 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:36:29.57 ID:yPDP1chbM.net
1食300円に収めても
1日900円で30日で27000円だよな
ワイには月3000円が限界だったわ

70 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:36:40.86 ID:uwStaLZv0.net
>>54
食材の選択考えればいけるわ
ただし毎日同じようなメニューになるがな
今は妻子が飽きないようにバリエーション考えてるから1万じゃ無理

71 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:36:53.90 ID:HgJN8Jxu0.net
>>67
健康のためくらいかなあ
料理趣味やとストレス解消もあるかもしれん

72 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:37:55.64 ID:L6uu/GCy0.net
女にもてるからやっといたほうがええよ
ただ彼女がつくれた場合に限る

73 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:24.64 ID:X3YeQEM/0.net
平日の昼はいつもチャーハンとカップ麺やから週に1000円しかかけとらんな
節約して好きなもの買うやで〜

74 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:24.97 ID:wUQDBqQPd.net
地域差あんのかな?

75 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:30.36 ID:KclGWerL0.net
たまーに贅沢して朝にグラノーラ貪り食ってるわ

76 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:36.40 ID:WVBP/E9v0.net
自炊は好きなもん食いたい時にやることやな
食べたいもんと栄養両立させたら金かかるわワイは

77 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:39.90 ID:ZKnQhbIV0.net
ッチーーン¥って何

78 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:40.03 ID:uwStaLZv0.net
人件費がどうたら言ってる奴は自炊しないで空いた時間でどれだけ有益なことやっとるんやw
ワイの若い頃は自炊して弁当毎日作っても資格試験の勉強や仕事のための勉強こなしてたで

79 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:40.97 ID:Gt84Z0CTa.net
>>2
日本語わからんのかな?

80 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:52.44 ID:ehFOAiler.net
極貧時代1日20円の焼きそばうどん玉2つで1200円に抑えてたことあった

81 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:38:57.21 ID:xpHu66Ti0.net
自炊が趣味なワイがきたで
今日はカニと長葱のクリームリゾット作った

82 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:04.97 ID:L6uu/GCy0.net
>>70
妻子いるのにけちるとかやべえな
食事けちんな

83 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:05.47 ID:YMwuKA2j0.net
つーか自炊してもどうせちゃんと栄養はとれてないんだからサプリメントは飲むべきや
特にビタミンは多めに取っておけ

84 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:05.75 ID:RThNizNha.net
もやし食っとけばええやろ

85 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:06.67 ID:cwlyJdqv0.net
2万と5万なら大して変わらんし5万で楽な方がええわ
10万なら改善するけど

86 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:14.09 ID:Bx1kYt2Qa.net
食事回数減らせば毎日外食でも余裕なんだよなあ
健康や寿命なんて知らん

87 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:28.72 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>84
日持ちしないのがなあ

88 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:29.84 ID:dEtZ3iY2d.net
卵 納豆 もやし うどん パスタ
こいつら駆使すれば月5千円で済む

89 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:31.91 ID:Q+TZVkyv0.net
料理したい調理器具もっと買いたいがために広いキッチンの部屋に引っ越したい

90 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:32.71 ID:Co1vvvjg0.net
タンパク質系は牛乳や卵が野菜ええけど野菜はどうすりゃええんやろ
くそ高いし

91 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:39:54.54 ID:T3bCf87f0.net
食器やシンクや排水溝洗うのクッソ面倒やから自炊嫌やわ
生ゴミ増えるのもクソ

92 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:04.49 ID:1lI3x+DK0.net
野草獲ってきて魚釣れば食費ゼロも可能ですよ!

93 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:09.76 ID:3Rarleg20.net
>>78
そらなんJやろ

94 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:14.98 ID:xpHu66Ti0.net
明日はボンゴレロッソ作るで
アサリのパスタのことな

95 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:18.90 ID:43rSGxwid.net
普通ママが作ってくれるから無料で手間も0なんだよなぁ?

96 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:20.15 ID:3NmfWl1E0.net
>>87
消費期限2日までだったらいけるでしょ

97 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:22.12 ID:gGxBm7xV0.net
イッチ「食費5万wマジつれーw」ワイ「卵は200円前後として…肉は500円まで…キャベツも……」ブツブツ

ワイ「余った時間の勉強でキャリアアップして月収10万円上がったわ」

98 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:31.15 ID:YMwuKA2j0.net
>>90
100円の袋野菜を3回に分けてつかえばええ

99 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:35.71 ID:UCH+/Ews0.net
>>43
休みの日に作り置きかレンジで時短調理だええやん
味付け肉焼くだけでもええんやし

100 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:40.92 ID:KclGWerL0.net
>>78
これはまじで思う

お前は自炊にかける数分を「食欲を満たす」より有益なことに使ってきたんかって感じ

101 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:57.23 ID:rwkBWIoe0.net
自炊で月2万 外食で月2万 合計月4万

ワイこんなもんやけどこういうやつが多いやろ多分

102 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:57.62 ID:RQ0BZ4t+0.net
ちくわにマヨネーズときゅうり挟んだやつ食べろ

103 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:40:59.61 ID:L6uu/GCy0.net
>>94
センスないな
アサリからいいだしでるのに
トマトでけすな

104 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:12.52 ID:zH72SceWa.net
独身のとき冷食ばっかり食べてたけどなんか食費30000いってなかった気がする
野菜は全然とれてなかったけど

105 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:13.37 ID:6nWPDHUy0.net
一人暮らしで食費3万超えるやつは普段の食事見直した方がええやろ
お菓子やジュース買ったとしてもそうそう超えんぞ

106 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:16.32 ID:T1TnS3k40.net
食費少ない自慢の奴の炭水化物の偏り方は異常

107 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:25.69 ID:SdXdFgSE0.net
家の近くに激安弁当や欲しいわぁ

108 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:26.21 ID:T3bCf87f0.net
>>90
ビタミン剤取ればええやん

109 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:31.73 ID:b3teWYpop.net
今なら外出るの嫌で自炊せな
シチュでもウーバーで済むからな

110 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:34.99 ID:Ft8MFPfJ0.net
ワイ寒冷地民、エアコン加湿器コンロ使ってるとレンジや電気ケトル付けたらブレーカー落ちるから困る

111 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:37.90 ID:68RKoeIL0.net
コロナ前の懐いつもあったかい時はこのスレ見るの語るの好きやった
コロナで給料下がったらほんま辛いもんやとわかった

112 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:41:40.44 ID:SJHvjylx0.net
>>30
こういうのせっかく貼っても相手にされないのクッソ寂しいよな

113 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:15.97 ID:YMwuKA2j0.net
サプリメントなんて脳死でディアナチュラの39種のやつ飲んでりゃいいんだよ

114 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:26.04 ID:vPq9/rBA0.net
ワイは自炊を野菜を取るための手段としてコスパ度外視しとる

115 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:28.27 ID:i0RUG8sg0.net
>>2
電気バクバクで草

116 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:33.07 ID:lm7oXT87d.net
ビタミン剤飲んでれば野菜は不要やぞ

117 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:36.50 ID:WVBP/E9v0.net
>>30
ええな

118 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:38.42 ID:68RKoeIL0.net
>>97
なんで時間余るん?

119 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:42:42.35 ID:yPDP1chbM.net
大棟梁も努力型だったね
最後に爺さん倒した時は仲間たちに協力してもらったし

120 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:43:01.23 ID:wmHKEa1Y0.net
4等級の肉で今半のタレですき焼き作ったけど
どうも作り方悪くて牛鍋みたいになった
肉がもちゃもちゃしてていまいちだった

121 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:43:02.13 ID:R6NpZxqpM.net
平日料理するのめんどいから土日で作り置きするけど楽でいいわ
食費も安上がりや

122 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:43:03.04 ID:3NmfWl1E0.net
>>114
野菜は鍋ならたくさんとれるでしょ

123 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:43:06.93 ID:y7mQF9I0a.net
\100の白菜買った
とても大きかったです

124 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:43:16.52 ID:xpHu66Ti0.net
ワイは33歳やけど自炊してるからか健康診断オールaやで
自炊さいっきょ

125 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:43:46.42 ID:U5rEkgoe0.net
高校の時に付き合い始めた嫁に作ってもらうよね

126 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:00.71 ID:3NmfWl1E0.net
>>123
白菜安かったけど最近少し値上がりしたな
それでもまだ安いけど

鍋にするとすぐなくなっちゃう

127 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:04.57 ID:79Ejk8Zha.net
今月の食費3200円くらいやわ
大晦日に買い込んだ分入れても4000円くらいか

128 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:14.02 ID:Ft8MFPfJ0.net
自炊始めてから肉の臭み取りにネギや料理酒使うようになったわ

129 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:40.86 ID:P2WYQBwla.net
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで

130 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:42.34 ID:okZZN8KJ0.net
>>118
買い物、料理、後片付けの時間が外食とか弁当だったらなくなるだろ

131 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:51.92 ID:xpHu66Ti0.net
>>128
ネギは調味料や
おぼえておけ

132 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:44:58.43 ID:YMwuKA2j0.net
>>128
とりあえず生姜混ぜとけばよくね?

133 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:02.62 ID:omplwMh90.net
>>127
仙人かな

134 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:06.58 ID:OB+3levR0.net
>>14
草🤣

135 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:20.18 ID:01OZ0I3c0.net
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで

136 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:24.49 ID:z336WmYu0.net
サプリってほんまに効果あるんか?
表示されてるだけの成分入っているとは思えんのやけど

137 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:35.74 ID:OB+3levR0.net
貧困層は可哀想やわ

138 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:52.04 ID:/OdlfPCfd.net
>>57
せやからワイは一週間分くらいまとめて作ってるわ
タッパーで冷凍保存しながらその日の気分で使ってる

139 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:45:56.66 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>132
生姜は切るの面倒やからチューブ使うけど、結構すぐ無くなるのな

140 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:46:02.03 ID:wD6uEYPY0.net
最近鍋ばっかり食ってるわ
快便で素晴らしい

141 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:46:13.59 ID:OB+3levR0.net
>>136
プラセボ活用しようぜ
効いてると思い込むんや
そしたらマジで効いてくるから

142 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:46:35.29 ID:xpHu66Ti0.net
旅行とかもそこのご当地グルメがメインの一つやん
それなら普段の食から美味いもの毎日食ってた方がよくね
人生ハッピーやん

143 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:46:46.57 ID:omplwMh90.net
>>136
名前の通り過剰に摂っても意味はないぞ

144 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:46:49.07 ID:UCuVihiq0.net
学生の頃は食費2万かかって無かったけど特にきついとは感じなかった
最近は食費4万でもしんどい 何が変わったんやろ

145 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:46:51.06 ID:YFeZl3ZQ0.net
>>140
洗い物も少ないし材料切ってぶちこむだけで最高よな

146 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:04.19 ID:OB+3levR0.net
>>105
一日2500円かかってるぞ

147 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:07.20 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>140
セリ鍋作ったら胡散臭いネット広告みたくトイレがな事になりかけたわ

148 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:08.53 ID:YMwuKA2j0.net
>>139
ワイもチューブや
困ったら生姜焼きにすればいいし
スープに入れても今の時期なら暖まるしな

149 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:09.48 ID:68RKoeIL0.net
>>130
いやそれなら分かるんやけど自炊してるワイのほうが時間余ることになっとるぞこれ

150 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:12.91 ID:KclGWerL0.net
>>129
>>135
同じ体験してるやつが二人も

151 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:19.72 ID:rNzMkvfhd.net
実際どうやろな
家族で食べるとか彼女と食べるとかなら自炊が確実に安上がりやな
一人暮らしの自炊はメニュー次第では高くつく

152 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:47.06 ID:N/S5uhHb0.net
>>57
まとめて作るんやで

153 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:47:57.76 ID:M1tcwJMU0.net
作り置き最強やわ
サラダチキンも作り置きできる時代や

154 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:00.14 ID:rHmcX20hM.net
自炊派の雑魚どもを正面から殴りつける松のやの特朝定食にコスパ勝てると思ってんの?
外食に負けた気分はどや?w

155 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:03.71 ID:9IA66sqSa.net
白菜ほんま便利
反玉かって冷凍保存しとけば1週間分の鍋にできるわ
切って入れとけば鍋に投入するのも楽だし
逆にほうれん草は茹でるとクソほど量減るからコスパ悪い

156 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:08.08 ID:2cP6SFVD0.net
自炊が面倒だと思ったことなんて一度も無い
毎日会社の帰りに冷蔵庫の中身思い浮かべて何作るか考えてウッキウキで帰宅しとるわ

157 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:08.18 ID:omplwMh90.net
>>151
バカスカ余らせる下手クソ以外関係ないやろ

158 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:13.25 ID:n3KeZRDj0.net
業務スーパーで国産タレ付肉だんご1kg(400円)買うよね普通

159 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:17.10 ID:xpHu66Ti0.net
食費で5まん浮かすとかせこせこするぐらいなら投資勉強して増やせという話ですよ

160 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:45.99 ID:vPq9/rBA0.net
一人暮らししてるとカレーの偉大さが身に染みるわ

161 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:48.46 ID:R46iWgqq0.net
冷凍したご飯ってレンチンするとクソ熱くて味しなくなってるところと冷たいままのところできるけどあれどうするんや?
加熱時間増やせば全部味しなくなるし、冷たいところ残ると食えたもんじゎないし

162 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:50.33 ID:ESnn7kjR0.net
毎日うどんと焼きそば食ってる

163 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:53.09 ID:YFeZl3ZQ0.net
>>151
ガス水道電気洗剤調味料
一人暮らしで自炊は高くつくわな

164 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:48:56.85 ID:PXjYaLx30.net
一人暮らしの時は飲み会無けりゃ1万切ってたけどな
お前らどんだけ無駄金使ってんだよ

165 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:04.81 ID:/OdlfPCfd.net
>>154
こういう馬鹿が使う「コスパ」ってコスのことしか考えてないよな

166 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:07.06 ID:SAmDezdfa.net
学生の頃は大学が年末に放出する期限切れ間近の災害備蓄食のパンとビスケットばっか食ってた
また食いてえなあ

167 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:09.78 ID:ZKlmozYJa.net
食費削るのって貧乏人の特徴なんだよなあ

168 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:21.32 ID:Ft8MFPfJ0.net
ワイ独り暮らし、会社でリンゴ2つ貰って困惑

169 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:21.77 ID:8EIaWzj9d.net
寒いしほとんどずっと鍋食っとる
白菜豚肉白菜豚肉白菜豚肉白菜豚肉の生活や
カレーはもう洗うのがめんどすぎて無理や

170 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:28.33 ID:YMwuKA2j0.net
>>161
何回か分けてチンするしかないな

171 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:30.01 ID:ESnn7kjR0.net
>>161
包み方youtubeにあるで おばさんのやつ

172 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:42.62 ID:zqKX1ckzd.net
>>147
それドクゼリじゃ・・・

173 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:48.62 ID:p2+lvvDW0.net
ビタミンミネラルはアメリカのちゃんとしたMVM飲めばそれでOKやな
あくまでメインは食事からと思っておいた方がええけど

174 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:57.15 ID:xpHu66Ti0.net
食費削って大してうまくない飯食べて死ぬ人生可哀想
南無阿弥陀

175 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:49:59.28 ID:OfT2CN8R0.net
自炊続くと飽きるし外食とか惣菜コンビニ続くと飽きるし食べること自体つまんなくなるときある

176 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:00.69 ID:9row+1iY0.net
食費1万余裕やろ
学生時代は6000円で生活してたわ

177 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:01.27 ID:UCH+/Ews0.net
外食は脂質が高めやからなぁ
最近は健康志向の商品増えてるとはいえ自炊のがカロリーコントロールしやすい

178 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:02.12 ID:cK9MFE920.net
ワイ、どんなに安く抑えても酒買うせいで2万とか無理だわ🥺

179 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:26.57 ID:z336WmYu0.net
>>140
野菜切った後 こんなに食い切れるやろか…
作った後 あかん全然足りひんわ…

180 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:36.86 ID:3NmfWl1E0.net
>>155
白菜1玉買っても鍋1食で大量に使うから最大5日しか持たん・・・
オレも日曜に1玉全部切って用意してる

>>169
鍋は具材やスープなどバリエーション豊富だから飽きなくていいね
野菜をたくさん取れすぎるからうんこがすごいけど

181 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:41.84 ID:68RKoeIL0.net
>>161
解凍時間半分にしてひっくり返してまた半分やればマシになるぞ

182 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:43.95 ID:6KCOKuBha.net
その味覚なら2万でも大丈夫そうやな

ワイ「トップバリュ安いし美味いし最高やん」味障ども「え?まずくねw」←これ
1 :風吹けば名無し[]:2021/01/24(日) 08:37:37.21 ID:KclGWerL0
何が目的なんや?

183 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:52.71 ID:ssx5hS90M.net
>>165
バカはお前や
量も栄養も全て揃っとるわ

184 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:50:59.94 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>172
びっくりする程快便なったんや

185 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:15.75 ID:LXZIMC1s0.net
地域差定期

186 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:22.24 ID:H9npl+oFd.net
>>178
酒も作ればええやん

187 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:23.71 ID:apIwzwgD0.net
肉じゃが余裕で持つぞ
かれー

188 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:31.85 ID:qZq44IbE0.net
全部外食か帰りに駅のデパートで弁当こうて帰ってきとるわ
いくらくらいかかってるんやろ

189 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:35.40 ID:KclGWerL0.net
>>142
そういうのは金が溜まってから家族と一緒に行くもんや

190 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:38.03 ID:dBmHuGRe0.net
自炊の方が美味いし楽しいわ

191 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:39.89 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>177
塩分もな

192 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:58.76 ID:9IA66sqSa.net
でも白菜鍋だとちょっと飽きるんよなー
カレーに入れても美味いんかな
てか煮物以外に使い道が浮かばん

193 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:51:59.53 ID:vPq9/rBA0.net
白菜は毎回縮むこと前提で鍋に入れて出来上がりを見て後悔するわ
旨いからええけど

194 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:02.31 ID:zs0jmuvza.net
白菜ってほぼ水分で栄養ないやろ

195 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:08.84 ID:YMwuKA2j0.net
節約しようとしたら最低限これだけの栄養をとらないかんとなるやん?
だからむしろ健康になるぞ

196 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:20.15 ID:zs0jmuvza.net
白菜って栄養ないぞ

197 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:30.67 ID:zs0jmuvza.net
白菜は栄養なし

198 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:36.88 ID:rYkCgvzSa.net
一人暮らしの自炊とかおかず一品、ご飯一杯で十分やろ
一万もかからん

199 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:42.27 ID:oT2gVojo0.net
スタ丼再現しよう思ったがめんつゆが甘くなくて駄目やった
砂糖入れるん抵抗あるわ

200 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:52:51.65 ID:apIwzwgD0.net
自炊最強!!!お前らも自炊してめちゃ濃い味噌汁飲もうや

201 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:05.67 ID:UCuVihiq0.net
白菜栄養無し民級に湧いてきて草

202 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:06.11 ID:9row+1iY0.net
>>192
八宝菜にしても皿うどんにしてもいいぞ🤗

203 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:20.22 ID:jDVgv4UZ0.net
なんも物買わんのに貯金が無くなるからマジで食費って無駄やわ拘ると天井知らずやし
自分でどこかに制限つけんとあかんわ

204 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:22.92 ID:/OdlfPCfd.net
>>192
中華料理見習って炒め物に使えばええで
八宝菜でもええしワイはよくシーフードミックスとあわせて海鮮餡かけチャーハン作ったりしてるわ

205 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:26.39 ID:ix3FKA0zp.net
>>188
5〜6万は悠々いきそう

206 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:31.36 ID:VTxx7oD70.net
>>57
じゃがいも、豆腐、こんにゃくなどを避けてまとめて作って冷凍保存

207 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:33.01 ID:omplwMh90.net
>>191
自炊で外食くらいの濃い味付けにすると塩分のヤバさに気がつくな

208 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:40.45 ID:SAmDezdfa.net
若いうちは栄養とかバランスとか気にせず食いたいもん食えばええんちゃうか

209 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:44.81 ID:YMwuKA2j0.net
>>199
すた丼食ったことないけどすき焼きのタレでなんとかならんのか?

210 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:45.25 ID:zs0jmuvza.net
白菜は栄養ないぞ

211 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:47.50 ID:wD6uEYPY0.net
今日は買い物出かけたからトップバリュの海苔弁買ったんやけど米が不味くて食い切るのツラかったわ
やっぱり自炊やな

212 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:55.58 ID:Ith0j+rK0.net
白菜と豚肉でラーメン丼ほどの豚汁作るのうまい

213 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:53:58.47 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>199
中華も砂糖結構入れるで

214 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:07.63 ID:apIwzwgD0.net
>>198
これな
でもスープも飲みたなるねん ちょちょいで出来るからいつも作っとる

215 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:08.28 ID:8EIaWzj9d.net
調味料って醤油とめんつゆと砂糖塩くらいしか無いわ

216 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:13.36 ID:M8QqXce0a.net
クズ野菜のポトフうめぇ

217 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:18.86 ID:ihAKoOtS0.net
貧困層は自分で作る
一般層は店員に作らせる
富裕層は家政婦に作らせる

218 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:22.83 ID:YFeZl3ZQ0.net
>>200
ワイ料理下手「あかん入れすぎた薄めたろ!薄めすぎたわ、みそ足したろ!・・・あかん作りすぎた・・」

219 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:25.92 ID:5wIxN5FE0.net
冷凍の鯖の味噌煮と鶏肉野菜炒め、野菜ラーメンのローテーションしてるわ

220 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:26.63 ID:qZq44IbE0.net
>>205
食費って給料の何割くらいがええんやろな
そんくらいなら手取りの1割だからセーフだよな

221 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:43.35 ID:oT2gVojo0.net
野菜たっぷりほうとう作ったら1000かかったわ

222 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:47.29 ID:U5rEkgoe0.net
朝は面倒だから納豆ベーコンエッグ味噌汁かBLTサンドやな
すぐ出来るしコスパも高い

223 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:50.60 ID:ySY+NKded.net
とりあえずサプリ飲んどきゃええやろってやつ気をつけたほうがええぞ
中には過剰摂取で悪影響になるビタミンもあるから

224 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:54:56.87 ID:OfT2CN8R0.net
無印のビスク鍋のもと美味しかったよ

225 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:02.33 ID:F/HMnEDr0.net
でも光熱費とか食器洗う水道代とか合計しても五万円はいかんやろ
料理する時間を苦と捉えるか否かで時間の価値は変わるだろうし

226 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:02.74 ID:rYkCgvzSa.net
>>214
お湯入れたら出来るやつが簡単やし安くないか?

227 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:16.42 ID:i27fsbWfp.net
>>217
上手いこと言った風な感じ出してて草

228 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:17.20 ID:fkJ1Hfmn0.net
>>217
貧困層はまともに節約もできないから貧困層なんだぞ

229 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:20.86 ID:PINa1EQDp.net
>>21
誰に天然アピる気やったんやこのレスで

230 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:28.55 ID:Ith0j+rK0.net
>>218
みなみけで見た

231 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:34.86 ID:V0wtc06q0.net
家で飲む酒は食費に入れてええんか?

232 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:38.50 ID:fnh2yjJK0.net
カップ麺とかの方が安く済まない?

233 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:41.99 ID:YMwuKA2j0.net
>>215
ゴマ油と鶏ガラスープの素とポン酢とチューブ生姜くらいは欲しいわ…

234 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:55:42.79 ID:pNDNCgkoa.net
白菜もきゅうりもモヤシも栄養あるんだが😡

235 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:01.24 ID:YMwuKA2j0.net
>>223
ビタミンAやろ?

236 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:10.34 ID:qzfwMIcbM.net
>>228
バカみたいにコンビニで買い物するよな

237 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:14.39 ID:rYkCgvzSa.net
そもそも普段から良いもん食ってたらいざ旅行とか飯行ったときあんまり感動できんからな
だから安い飯を食っとく方がトータル幸せになる

238 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:16.34 ID:RA7+wRqS0.net
ワイ食費5000円「毎日じゃがいも、たまに肉と野菜っとw」

わざわざ月数万円も食費に使う必要なんてないんだよ

239 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:28.01 ID:9IA66sqSa.net
>>202
そういえば八宝菜あったな
そうみしゃんたんあるし作ってみるわ

240 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:28.73 ID:M8QqXce0a.net
でも光熱費もバカにならんよな
コロナやし引きこもってたらバカ上がりしたわ

241 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:29.47 ID:oT2gVojo0.net
>>209
前に甘いめんつゆでやったら再現出来た
検索したらレシピ有るんやが適当にやったんが悪かったな

242 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:31.66 ID:Og/v2NrN0.net
>>135
こういうレスする奴は恥ずかしいって感情がないんかな

243 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:32.14 ID:zs0jmuvza.net
>>234
栄養なし三馬鹿野菜😂

244 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:35.64 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>228
喫煙率高くてペットボトルのコーラ、缶コーヒー摂取率高いイメージ

245 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:40.53 ID:Ea6i1v8p0.net
1人用土鍋勢いで買ったんやが毎回あのシャンプーとかの袋みたいなのに入ってる鍋のスープ入れてたら高くね?
もっと安上がりな味付けないんか

246 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:41.65 ID:H9npl+oFd.net
>>238
戦争でもしてるんか

247 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:41.94 ID:vPq9/rBA0.net
>>238
アイルランド人かな

248 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:45.97 ID:pRd5Rip90.net
趣味のスイーツ作りは食費に入れなくてええよな?

249 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:56.29 ID:3Rarleg20.net
>>238
ドイツ人かな?

250 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:56.82 ID:pNDNCgkoa.net
セブン「みなさんの健康的な食生活を応援します!」

251 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:56:57.40 ID:0rzptBH6M.net
最近は餅だけ食べてる

252 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:03.53 ID:VTxx7oD70.net
>>235
ビタミンDもやで
脂溶性ビタミンは過剰摂取アカンはずや

253 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:05.02 ID:KclGWerL0.net
>>218
薄かったら塩入れればええやん

254 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:05.32 ID:5wIxN5FE0.net
>>220
何割とか考えずに固定費は最低限に抑える方がいいと思う
もちろん健康と利便性は害さない範囲で

255 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:08.55 ID:Ft8MFPfJ0.net
>>245
白だし

256 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:11.56 ID:9IA66sqSa.net
>>245
味覇とかだしの素とか味噌とか

257 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:11.65 ID:Ith0j+rK0.net
>>245
味噌鍋

258 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:12.83 ID:OjtUcZd+0.net
明日賞味期限の卵10個と納豆6パックどうしよう

259 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:29.25 ID:pRd5Rip90.net
>>245
袋麺の粉でええやろ

260 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:37.73 ID:YMwuKA2j0.net
>>241
甘い麺つゆと言われてもなぁ…
醤油なら分かるけど麺つゆはそんな詳しくないわ…

261 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:42.60 ID:rYkCgvzSa.net
>>245
昆布出汁とかにすればええやん

262 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:57:51.68 ID:omplwMh90.net
>>258
卵の期限とかないようなもんやろ

263 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:11.56 ID:/sb8YuRK0.net
>>2
ラージャンはなんjするなよ

264 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:15.24 ID:vPq9/rBA0.net
>>258
卵はそぼろがオススメや
納豆は知らん

265 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:26.67 ID:IBZyHnvkp.net
ワイこどおじ、余裕の食費月9万

266 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:31.07 ID:oT2gVojo0.net
炒飯は牛脂のほうがええンちゃうか
プロの炒飯作るの見たら油通しみたいに油たぷたぷやが

267 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:33.12 ID:pNDNCgkoa.net
>>245
エバラ食品工業のプチっと鍋を入れろ😡

268 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:37.15 ID:YMwuKA2j0.net
>>252
いうて毎日サプリメントとビタミンゼリー飲んでるくらいでは過剰にならんやろ

269 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:43.31 ID:OjtUcZd+0.net
>>264
そぼろええな

270 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:45.74 ID:YFeZl3ZQ0.net
>>253
はえーワイのマッマになってや!

271 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:52.04 ID:/OdlfPCfd.net
>>258
この時期の卵はそんな気にせんでも大丈夫や
なんならゆで卵にしてマヨネーズとあわせてタルタルソースでも作ればええ
納豆はしらんもとから腐ってるしなんとかなるやろ(適当)

272 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:55.03 ID:riB880iJ0.net
隣のJD「すいません、作りすぎちゃったのでもし良かったら…」
日本中探しても現実にはあり得ないシチュエーション

273 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:56.75 ID:SAQffDaya.net
一人暮らしの鍋なら鍋キューブ一択やぞ
鍋キューブまじでくそ楽や

274 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:58:59.06 ID:hL/tDTef0.net
野菜はかじるだけ
トマトにマヨネーズかけてガブリ
それでええ

275 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:03.24 ID:apIwzwgD0.net
水道、独り暮らし1ヶ月平均の2倍使ってたわ🤯
巣籠もりで風呂減らしてるのに

276 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:09.06 ID:fkJ1Hfmn0.net
焼肉のたれと麺つゆで大概何とかなる

277 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:16.89 ID:4YodYsKd0.net
>>258
常温保存で期限3ヶ月切れの卵食ったことあるけどなんともなかったで

278 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:22.68 ID:QHDjgilq0.net
>>21
天然が許されるのはかわいい女の子だけだぞ

279 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:33.75 ID:M8QqXce0a.net
>>277
流石にそれはヤバイやろ

280 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:36.77 ID:YMwuKA2j0.net
>>273
一人暮らしならダイソーあたりで少ないやつ買えばええな

281 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:37.31 ID:DDzpI1cVp.net
自炊でも2万は相当キツいし昼も弁当にせなあかんやん
大体食事に1日1000円も出せないとか人としてどうなん?

282 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:46.65 ID:Vkm1W2hh0.net
卵高くね?

283 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:47.27 ID:pNDNCgkoa.net
>>276
たしかに😡

284 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:48.92 ID:RQ0BZ4t+0.net
ごつもり1日3コでいけるだろ

285 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:54.07 ID:Ft8MFPfJ0.net
ラード買いたいけど寒冷地で台所寒いから食後すぐ片付けんと油固まるなあ

286 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:56.56 ID:OfT2CN8R0.net
余った大根切ってポリ袋入れて塩ふっておいたら思った以上に美味しかった。自分で作ると塩分控えめだし

287 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 22:59:57.10 ID:rHmcX20hM.net
外食ワイ「月25000で外食三昧!w」
自炊アホええんか…?w

288 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:02.82 ID:VTxx7oD70.net
>>245
鰹と昆布で取って醤油で味つけたらええやろ
鶏がらスープの素でも、袋麺のスープでもええし

289 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:09.67 ID:Ow7zdj1F0.net
卵はドンキでかえ🤗

290 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:15.95 ID:oT2gVojo0.net
>>260
偶然買った安い奴がちかかった

奮発して高いの買ったら違うがまあええわ

291 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:17.90 ID:0WfCLS890.net
手間賃考えるとね

292 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:31.31 ID:/OdlfPCfd.net
>>282
ワイの近所のOKストア1パック130円くらいで売ってるわ

293 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:32.41 ID:apIwzwgD0.net
>>258
牛乳と肉魚以外気にしたことない
野菜は大根がす〜ぐだめになる

294 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:43.48 ID:q7E69sLGM.net
ワイは彼女と同棲してるしヒモだから毎日自炊しとるで
節約して二人で食費月2万5千円以内におさめるように頑張ってるわ

295 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:45.21 ID:fkJ1Hfmn0.net
カップ麺は思ってる以上に飽きが早い
まだ冷凍食品だけとかのが現実的やわ

296 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:52.96 ID:RQcFKf95p.net
>>287
月25000で外食って何食べるんや?

297 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:53.99 ID:wD6uEYPY0.net
>>258
納豆は冷凍
卵は火を通すならあと1ヶ月は余裕や

298 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:00:56.63 ID:4YodYsKd0.net
>>279
流石に生では食わんかったけど火さえ通せば大丈夫やったで

299 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:02.96 ID:4xOW+KJH0.net
料理中集中してやってるとはいえ何か慰めになるもんがほしいわ
タブレット置いても何も見るもんない事に気がついたわ

300 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:10.63 ID:oT2gVojo0.net
>>258
玉は焼け

301 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:22.20 ID:hL/tDTef0.net
飲み物は水道水をペットボトルに入れてインド人飲みする
これで雑菌繁殖せず洗う手間省ける

302 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:22.57 ID:OfT2CN8R0.net
>>258
これあるあるなんだよなー結局自炊したものとか食う気分じゃなくて買ったまま消費期限過ぎて捨てる

303 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:28.69 ID:KclGWerL0.net
>>258
賞味期限って安全の為に結構早めに書かれてるから
2日〜10日ぐらいなら切れてても大丈夫や

304 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:40.13 ID:rxQaNG+G0.net
夜に翌日3食分まとめて作ってから寝とるわ
毎食同じ食事でも飽きないバカ舌で助かっとる

305 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:42.04 ID:RQcFKf95p.net
古い卵ってゆでたまご作りやすいから好き

306 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:44.17 ID:wD6uEYPY0.net
>>282
ベルクで水日は94円やで

307 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:57.53 ID:rHmcX20hM.net
>>296
なんでも食うで

308 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:58.73 ID:5wIxN5FE0.net
>>281
夜大目に作って残りは翌日の昼の弁当にすればええやん
1日600円で男でも十分量食えるで

309 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:01:58.80 ID:Og/v2NrN0.net
ビタミンDってなんできのこ食べたり太陽光浴びてても足りへんのやろうな

310 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:00.45 ID:3Rarleg20.net
>>287
外食って一食250円で食えるのか

311 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:01.19 ID:riB880iJ0.net
発酵食品は冷蔵庫に入れとけば消費期限無いと言う風潮
百理ある

312 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:26.60 ID:XsE8ze0N0.net
食って精神的な健康状態にも影響するから
好きなものを食べたほうがええで

313 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:29.51 ID:rYkCgvzSa.net
鍋が楽すぎて冬も夏も鍋しまくってるわ
夏に鍋してるのアホやろって友達弄ってたの謝りたいわ

314 :.:2021/01/24(日) 23:02:32.49 ID:1+MaGuDJ0.net
>>179
白菜の圧縮率草

315 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:37.24 ID:RQcFKf95p.net
>>301
インド人ならガンジス川の水平気で飲むやろ

316 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:42.11 ID:rHmcX20hM.net
>>310
2食やでデブ

317 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:02:54.56 ID:ZWMPWn5S0.net
>>258
まんまやけど卵焼きの中に納豆結構うまいで
量のバランスは考えてな

318 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:06.85 ID:RA7+wRqS0.net
>>238
ちなじゃがいもで飢え解消、週2・3日の肉野菜で栄養補給という永久機関な模様
楽しいんだよなぁ限界に挑戦してるみたいで

319 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:22.63 ID:VTxx7oD70.net
>>315
そういう意味ちゃうやろ
口つけずに飲むやり方やろ

320 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:35.34 ID:8z/9vFEza.net
母親の偉大さって一人暮らししてやっと分かるよな

321 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:36.54 ID:pNDNCgkoa.net
>>304
作り置きは効率的でええな😡

322 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:37.35 ID:oT2gVojo0.net
米はただや
古米やが店で買うより旨い

323 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:42.22 ID:YjAx5837d.net
賞味期限一ヶ月半切れた卵ってまだセーフやろか?

324 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:03:58.66 ID:w2ZtdvHqa.net
>>14
かいしんのいちげきやめろ

325 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:07.84 ID:AexnhZft0.net
間食しちゃう
酒飲むといっぱい食っちゃう

326 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:11.66 ID:DDzpI1cVp.net
>>308
飯食いに行こうやって社会人なら誘われるし学生でも学食ばっかりて事はないやろ
そういうの全部すっ飛ばしてひたすら拙訳だけしたいって人なら可能かもしれんけどそこまでしてどうするん?

327 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:14.94 ID:YMwuKA2j0.net
米は最悪ブレンド米という手があるぞ

328 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:15.12 ID:RQcFKf95p.net
>>323
余裕やん

329 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:28.75 ID:h+UroBil0.net
>>320
逆もあるがな

330 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:31.52 ID:4GOcpIWe0.net
ワイはペペロンチーノ派生のパスタ各種
冷凍牛丼(すき家松屋吉野家)、自分で作ったカレー、シチュー
こればっかりや

331 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:33.24 ID:wsFUGFbT0.net
朝なし
昼平均700円の外食
夜酒、半額総菜込み込み約1000円

普通に1日2000円くらいかかるわ

332 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:34.09 ID:NGSuc55r0.net
食費って毎日のビールも含むんか?

333 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:37.68 ID:rXLaFmdCr.net
野菜が高くてしょうがないわ
でもバランス片寄らせたくないんでしぶしぶ買ってる

334 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:37.95 ID:ZWMPWn5S0.net
まー1人で調理するにはコスパよくはできてねぇわスーパーのラインナップ

335 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:39.83 ID:KJ95d8eZ0.net
理論上ほうれん草と牛乳で生きていけるって聞いたけどマ?

336 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:43.69 ID:j7HOYf6WM.net
食費6万くらいやが意識せんでも金貯まるし十分やろ

337 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:44.50 ID:G6NMvBYy0.net
最近食べる量減らしたから食費めちゃくちゃ少なくなった
5万から2万になったな

338 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:45.26 ID:RQcFKf95p.net
>>307
いや外食三昧生活してたら25000じゃ足りんやろ?

339 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:52.15 ID:Ith0j+rK0.net
>>323
においかいで無臭ならいける
この前12月期限の卵を生で牛丼にかけて食ったがいけた

340 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:52.62 ID:IeDwIakAa.net
外食はどうしても塩分多寡

341 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:04:56.67 ID:ggUENZUCa.net
>>331
わいも結局そんくらい使うわ…

342 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:00.37 ID:ZWMPWn5S0.net
>>323
加熱すりゃいける

343 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:05.35 ID:3NmfWl1E0.net
>>245
麺つゆ
キムチ鍋の素
白だし
鍋キューブ
プチっと鍋

344 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:07.99 ID:UCH+/Ews0.net
納豆とかもずくとかで品数増やせるし作るもんはほとんど無いやろ
メインと汁物くらいか

345 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:11.49 ID:ixV36e1s0.net
作り置き生活しようと思っても疲れてて寝ちゃう😪

346 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:12.78 ID:z336WmYu0.net
>>265
お菓子で?

347 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:17.17 ID:fkJ1Hfmn0.net
>>327
米は不味いのはほんま不味い
そこそこのグレードに抑えるべきやと思うわ

348 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:19.73 ID:E0k+1D+30.net
ワイが本気出したらダクト飯で余裕で一万切るからあえてやらない

349 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:22.03 ID:QHDjgilqr.net
>>245
味噌とキムチと麺つゆいれるんやで
塩分多くなるからほどほどにな

350 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:26.08 ID:VTxx7oD70.net
>>323
結露させたり、水滴が付いてたらアウト

351 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:29.55 ID:yYi2LSls0.net
なんだかんだ外食のラーメンがうめえんだよな
あとマック

352 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:31.50 ID:rHmcX20hM.net
>>338
お前がQR決済に興味ないからや

353 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:31.90 ID:5wIxN5FE0.net
>>326
ああワイはそういうのは交際費で計算してるわ
でもこのご時世そういうのは激減してるやろ

354 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:35.48 ID:tk/hY2jFr.net
自炊するようになってから自分が3食同じもの食っても全然イケる人間やって気づいたわ

355 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:40.10 ID:YMwuKA2j0.net
消費期限切れたもの食っても上か下から出てくるからセーフ理論

356 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:41.06 ID:oRkLzCZ00.net
貧乏なんやなワイは月6万や

357 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:43.97 ID:h+UroBil0.net
>>348
おは春日

358 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:05:47.39 ID:3NmfWl1E0.net
>>245
水炊きにしてミツカンごましゃぶで食べるのもおすすめ

359 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:01.90 ID:uC/dVFT4M.net
ワイ食費計算してない マネーフォーワードもだるい

360 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:02.46 ID:TXXPDRsC0.net
>>348
あんなのやるくらいなら塩でもかけて食ったほうがマシやろ

361 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:13.72 ID:8GnpDbnw0.net
>>63
どういう理屈??

362 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:18.76 ID:oT2gVojo0.net
地方なら農家バイト行くと朝飯出るし規格外の奴アホみたいにくれるで

363 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:19.56 ID:QHDjgilqr.net
松弁ネットで20%還元やっとるし栄養度外視したらこれでええわってなってまうわ

364 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:45.01 ID:upSBVwEg0.net
はい満足度

365 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:45.49 ID:z8wsTeR70.net
卵めっちゃ長持ちするって最近知ったわ
コスパ良すぎだろ

366 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:06:49.11 ID:riB880iJ0.net
毎食すき家でも月3万行かないのに5万とかwww
なお肥満

367 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:03.99 ID:8Y/zPBRT0.net
食費って削っても毎日3回ひもじい思いする割に得られる金が少なすぎるよな

368 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:15.76 ID:TXXPDRsC0.net
>>361
一人分の材料揃えんのがダルいとかそんなのじゃね

369 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:18.21 ID:5QjbSacu0.net
毎日弁当まで自炊だけど食材こだわり始めたら3万普通に越えてしまう

370 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:25.36 ID:AbgNh1/S0.net
何日かに一回はバターパスタとかケチャップパスタ!

371 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:41.27 ID:yPDP1chbM.net
ワイ毎日スパゲッティに納豆・卵・キムチかけて食べてるわ
割と元気だし多分大丈夫やろ

372 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:50.34 ID:jDOW96Eh0.net
地域差あんのかな?

373 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:52.64 ID:apIwzwgD0.net
半額弁当とかいう射幸性煽りまくりの宝物の山
酒がうめ〜✌✨

374 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:54.02 ID:Ith0j+rK0.net
テレワークになって昼飯も自炊するようになったからほぼ毎日白米2合食っとる

375 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:57.14 ID:/OdlfPCfd.net
肉はまだしも魚介系のレパートリーが少なくて困ることない?

376 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:07:57.89 ID:j7HOYf6WM.net
てか平均的な食費っていくらなん?外食込みで

377 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:06.86 ID:bjQHJewGd.net
作り置きって毎日同じの食って飽きんのか?

378 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:07.66 ID:6POSQWmN0.net
>>30
ワイもそのアプリ使ってるわ
ええよな

379 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:10.62 ID:wsFUGFbT0.net
パスタ、肉は鶏中心にしとけば食費相当浮くんやろうけど飽きるよな

380 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:12.55 ID:m0QNopGn0.net
>>10
かっぺが喚いてて草

381 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:15.40 ID:8z/9vFEza.net
一人暮らしの飯変遷
節約第一 料理頑張る 健康意識高め

料理がだるくなって簡単なのばっかり作るようになる 健康意識が低くなる

料理したくなくて弁当やファストフードが増える 健康なんてどうでもいい

382 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:17.23 ID:dT82nVkoM.net
豆腐と…(32円)
卵2個と…(25円)
肉団子と…(70円)
テリヤキソース(20円)

147円で一食や
13000ちょいで行けますねえ🌝

383 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:18.06 ID:E0k+1D+30.net
>>366
たしかに適当にやってても五万はかからんな
健康的な意味ではあかんけど
外食とかほとんどマックとかやし

384 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:20.99 ID:RA7+wRqS0.net
味障ワイ、塩がかかってりゃなんでも美味いので大勝利

385 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:29.39 ID:Gvk8tqQZ0.net
>>372
そりゃな
地方だから必ずしも安いとは限らん

386 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:31.37 ID:tiPYq/Eo0.net
自炊は時間もったいないって人はスキル不足
30分あれば一汁三菜揃うんだから外食の移動&待ち時間と大差ない

387 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:44.75 ID:xpHu66Ti0.net
ワイぐらい自炊にこるとフランベとかしちゃうからね
気分はイタリア人
Ciao

388 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:52.05 ID:zdOgzQI90.net
>>376
単身の成人男性で4万から5万やないっけ

389 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:55.53 ID:X0k7cAxG0.net
家で食べるときはほぼ自炊してる
節約したいし

390 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:08:57.45 ID:rVIm0NxB0.net
簡単なものなら塩ふって焼くだけなのになんでそれすら面倒くさがるんや

391 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:09:32.42 ID:oE0cKzFD0.net
酒のむかどうかで大差つく

392 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:09:43.59 ID:YMwuKA2j0.net
肉を炒める
袋野菜(1/3)を炒める
調味料混ぜる

自炊なんてこんなもんや

393 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:09:52.22 ID:82xpOgZRa.net
サラダチキンに胡椒ゴリゴリでお手軽や

394 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:01.06 ID:yD+OzCNN0.net
自炊なんて一切せんわ
コンロに火つけたことないどころか冷蔵庫すらない

395 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:03.55 ID:W2tgk22i0.net
肉って結構安いけど魚は基本高いよな

396 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:07.12 ID:wsFUGFbT0.net
>>381
野菜を買う機会が激減しカット野菜や野菜ジュースなどで済ませるようになる が抜けてる

397 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:22.53 ID:Wx110XRw0.net
>>390
後片付けが面倒なんやろな😡

398 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:25.09 ID:rxQaNG+G0.net
買い出しと料理は最高に楽しいのに後片付けとかいう苦行

399 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:27.52 ID:oT2gVojo0.net
なんか最近やたらネギ食う

400 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:27.47 ID:qGrNEXWj0.net
こういうスレで

何が何でも低価格で済ませるのが正義みたいに考えとるやつたまに居るけど
本人が幸せならそれでええけど
なんかかわいそうだなと思ってしまうわ

401 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:32.79 ID:trP8EwQ60.net
>>381
これ

402 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:33.14 ID:mVSvccBnd.net
出前しか頼まんから食品10万くらいあるわ
めんどくせぇからぜってぇ自炊しねぇけど

403 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:38.66 ID:Ith0j+rK0.net
魚は刺し身か鮭くらいしか食わなくなった

404 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:41.15 ID:E0k+1D+30.net
>>391
それや
ワイ全く酒飲まないし
学生時代に限界まで飲んで嫌いになった...

405 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:52.80 ID:HG6BcKyad.net
鶏の胸肉ってなんであんな安いんや?

406 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:10:57.56 ID:nmOD8pQ70.net
健康に気を付けるようになったらうどんラーメンご飯ですら食べるのに罪悪感あるわ
野菜は神

407 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:05.10 ID:rHmcX20hM.net
>>386
皿洗いめんどくさっ
移動の運動もできない

408 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:09.97 ID:X0k7cAxG0.net
>>402
スーパーで半額弁当買えばええやん

409 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:26.58 ID:RQ0BZ4t+0.net
朝パン
昼じゃがりこ
晩カップ麺
でいけるんだよなあ

410 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:33.95 ID:8z/9vFEza.net
>>396
二段階目でキャベツしか野菜取らなくなったわ

411 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:35.13 ID:3Rarleg20.net
野菜も高いが魚も高くて買えへん

412 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:36.96 ID:Gvk8tqQZ0.net
米だけ炊くからのレトルトカレーやら冷凍食品
レンチンパスタからのレトルトソースぶっかけ

自炊なんてマジでこんなん出来る程度でええぞ

413 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:49.96 ID:5wIxN5FE0.net
>>392
これできるかできないかで相当な差が生まれてると思うわ

414 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:55.57 ID:mVSvccBnd.net
>>408
貧乏くさくていやだわなんか

415 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:57.49 ID:f4B82FJ80.net
料理作ったほうが精神的にいいで

416 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:11:58.60 ID:fkJ1Hfmn0.net
>>395
調理が面倒やわ魚って
美味くするのに肉より手間かかる
片付けもアレやし

417 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:01.09 ID:oE0cKzFD0.net
料理するのイヤじゃないけど自分のためにするのが面倒
食べてくれる奴がいるなら老若男女問わず気合いの入りようが違うし作りがいがある

418 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:04.01 ID:8z/9vFEza.net
>>406
それはそれで不幸せやと思うけどな

419 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:11.41 ID:RA7+wRqS0.net
>>386
マジでこれ
パターン作っときゃ脳死で一食分くらい作れる

420 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:19.89 ID:8cdwmjCf0.net
月2万って日に700円しか使わん計算やけど
栄養やばそう

421 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:23.04 ID:nmOD8pQ70.net
>>409
パン→健康に悪い
じゃがりこ→健康に悪い
カップ麺→健康に悪い

食べたらアカンで

422 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:25.10 ID:2kEc3Q0f0.net
白菜としめじと豚バラを毎日コトコトしとるわこの冬
外食もできないし旨すぎるし

423 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:28.02 ID:E0k+1D+30.net
半額弁当マック
10円ぐらいの麺類
ワイの食生活あかん...

424 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:34.88 ID:EcsZZXej0.net
飲み物だけパックの麦茶でつくる
酒は飲まない
お菓子類も食べない

ワイ自炊せんけどこんな感じやからそんな金かからんわ

425 :チビデブハゲ青髭:2021/01/24(日) 23:12:36.55 ID:ZR83L3IA0.net
>>1
自炊しても食費2万ってかなり辛くね
一食あたり215円やっけ?
きつすぎやろ

426 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:37.53 ID:Vkm1W2hh0.net
豆腐に塩かければうまくて安い

427 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:39.72 ID:iqFyJxdCa.net
節約と貧乏飯はちゃうからな

428 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:41.91 ID:XvtBaz310.net
カット野菜しか食わんけど健康心配や
一人暮らしで勝てる食材教えろ

429 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:45.83 ID:umkl0HEFd.net
結局バランスよな
牛丼とかも含めて外食織り混ぜつつ自炊で3-4万に落とせるならそうしてもええんちゃう

430 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:12:59.80 ID:/OdlfPCfd.net
魚はここ最近鮭と鯖と鰹のタタキばっかりやな
たまに気合い入れてカジキのエスカベッシュとか作るけど

431 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:03.40 ID:X0k7cAxG0.net
>>414
慣れれば半額で買えるのが楽しくなってくるぞ

432 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:13.90 ID:nmOD8pQ70.net
>>418
健康に気を付けた食事でも旨く出来るで
上に書いてるような鍋もそうやけど工夫次第や

433 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:20.03 ID:YMwuKA2j0.net
基本底深24cmのフライパンで作って直に食べるから皿は使わないんだよなぁ
なんならご飯もフライパンの上に乗せて解凍してもいいし…

434 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:20.16 ID:apIwzwgD0.net
普通日持ちしまくる野菜の帝王“玉ねぎ”だよね

435 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:21.58 ID:2kEc3Q0f0.net
食費は月5マンいったら「ああ結構今月はいっちゃったな」って感じちゃう?

436 :チビデブハゲ青髭:2021/01/24(日) 23:13:26.87 ID:ZR83L3IA0.net
>>323
やけば

437 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:32.94 ID:f4B82FJ80.net
>>43
米を早炊きしてる30分で2-3品いけるで

438 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:35.15 ID:v0vLktaq0.net
https://i.imgur.com/wHCyrLT.jpg

439 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:36.82 ID:9jDtjSiS0.net
>>2
料理の光熱費ってどんだけ使っても1000円いくかどうかじゃね

440 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:40.46 ID:oE0cKzFD0.net
>>404
嫌いなら飲む必要無いしな
酒は税率も高いからコスパでみるとね

441 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:43.41 ID:PftjcQ+sd.net
卵の隙あらばコピペみたいんやが

442 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:48.50 ID:3IwKY5x+0.net
ワイ気休め程度に1日分の野菜毎日飲んでるけど
これ効果あるんか?

443 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:50.83 ID:3Rarleg20.net
>>412
レトルトカレーとパスタは1年通してローテーション入りやな

444 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:13:59.26 ID:KclGWerL0.net
>>386
30分も掛かるか?

445 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:14:06.33 ID:2kEc3Q0f0.net
>>442
無いよりはマシ

446 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:14:08.06 ID:iqFyJxdCa.net
>>438
この人はもう生活保護辞めたんかな

447 :チビデブハゲ青髭:2021/01/24(日) 23:14:11.83 ID:ZR83L3IA0.net
米は妥協しすぎると土臭くて食えないって一人暮らしして初めて分かった

448 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:14:13.04 ID:bjQHJewGd.net
>>431
半額のやつしか買わんようにしたら普段食わんやつとかも食うようになって楽しいわ

449 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:14:21.59 ID:8z/9vFEza.net
>>386
30分で定食並に揃えるは言い過ぎちゃうか
自炊の何が辛いって頑張って色々作ろうとすると一品目二品目が冷めて味落ちてることよ

食いながら作ると楽しめんしバタバタなるし 母親は偉大

450 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:14:51.39 ID:pGucHi2O0.net
食費って晩酌の酒も入るんか?毎晩麦とホップを5缶飲んでるんやけど

451 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:14:55.96 ID:M8QqXce0a.net
>>2
言うほど変なこと言ってるか?こいつ

452 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:02.61 ID:RQ0BZ4t+0.net
>>442
意味ないぞ
野菜食え

453 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:13.10 ID:2kEc3Q0f0.net
土鍋に水コップ一杯入れて沸騰させる白菜としめじぶち込む白菜がクタってなったら肉入れる
以上だ!

454 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:17.09 ID:eK97zRpF0.net
最近はプロテインを牛乳で割って飲むだけや
それとビタミン剤飲んどけば多分大丈夫やろ

455 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:19.16 ID:9jDtjSiS0.net
>>447
そんな米どこで買うんだよ

456 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:19.48 ID:z336WmYu0.net
袋野菜ってくっそ高くないか
切るのとか大して手間やないし勿体ないわ
それに変な味するし

457 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:21.61 ID:E0k+1D+30.net
>>435
そもそも意識しとらん
好きに消費しとるけど貧乏が染みついた行動してしまう😭

458 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:23.16 ID:xJpFUUGD0.net
外食だと時間使わなくていいみたいな妄想してるヤツおるけど、実際は行って食うにしろ出前で呼ぶにしろ時間はかかるだろうから
多分自炊は時間がー!って言ってる奴の正体はこどおじで親に料理作ってもらってるやつだと思う

459 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:23.31 ID:BRQBx5Yv0.net
レシピがネットに溢れ返ってるから適当な外食やデリバリーより自炊の方が簡単で早くて美味いんだよなあ
ご時世的にも自炊推奨やろ

460 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:28.72 ID:YjAx5837d.net
納豆ってコスパどう?

461 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:29.94 ID:nmOD8pQ70.net
>>442
栄養ある勢と加熱の段階で殆ど栄養死ぬ勢と後で添加してる勢と糖分多すぎ勢と食物繊維が大切勢で争ってるで

462 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:30.81 ID:X0k7cAxG0.net
>>448
分かる
その日によって半額で置いてあるもん違うしおもしろいよな

463 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:41.57 ID:YMwuKA2j0.net
>>455
ドラッグストアや

464 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:45.12 ID:Gvk8tqQZ0.net
半額弁当→仕事帰りに買う暇っつーか買いに行く気力ねーわ

やるなら弁当じゃなくその日に半額惣菜買い込んで片っ端から小分けして冷凍でもしておけ

465 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:46.17 ID:8z/9vFEza.net
>>432
うどんラーメンご飯を食べることに罪悪感を感じてることがって意味

466 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:49.34 ID:xXTrdIOg0.net
ワイは外食のみで月3万やが

467 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:49.39 ID:9jDtjSiS0.net
>>442
ある

468 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:51.08 ID:Lwwe7ch50.net
一万でいいだろ浮いた金でガチャ回すんご

469 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:52.11 ID:WWJJrXdmM.net
>>88
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで

470 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:15:52.29 ID:wsFUGFbT0.net
>>442
獲らんよりはええんちゃう 全く何もなしではないやろ栄養はあるんやから

471 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:05.44 ID:zJa0swmx0.net
楽天で買う松屋の牛めしがコスパ良くて便利やわ

472 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:06.93 ID:8z/9vFEza.net
>>442
サプリ取れば?

473 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:16.96 ID:5wIxN5FE0.net
キッチンの広さ割と大事や
職場の寮のワンルームの汚いうさぎ小屋に住んでた時はキッチンクソ狭くて料理する気が起きんかったわ 
金ないくせに外食コンビニ弁当箱で済ませて1日1500円とかへーきで使ってた

474 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:20.78 ID:Idth9wYta.net
>>135
コピペ定期

475 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:20.86 ID:tiPYq/Eo0.net
自炊歴10年超の主夫だけどレシピ見ないで作れる主菜は60品、副菜は100品を超える
食費は夫婦で月4万

476 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:33.09 ID:oE0cKzFD0.net
>>469
コピペ化してんのかこれ

477 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:36.63 ID:apIwzwgD0.net
>>450
入らんぞ
好きなだけ飲むんや

478 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:44.42 ID:wFpVydyYa.net
定時退社ワイ「今日は20時までに店入れるからあの店行こう…」
残業ワイ「今日は20時以降やってるあの店に行こう…」

通常時は前者は自炊だったのに外食増えたわ

479 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:55.62 ID:pGucHi2O0.net
>>476
お客さん帰れや

480 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:55.90 ID:Lwwe7ch50.net
カップメンとインスタント味噌汁と米で凌げるわ
野菜はカット野菜が100円ぐらいであるし

481 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:57.99 ID:E0k+1D+30.net
>>463
米は米屋で買うのが一番や
一番安いやつでも美味い

482 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:58.73 ID:wsFUGFbT0.net
>>456
もやし主体の袋野菜はほんまコスパゴミや ほとんどもやしのくせに100円取られる

483 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:16:59.83 ID:xXTrdIOg0.net
自炊は技術的に無理やわ
卵焼きすら作られへんし

484 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:01.51 ID:f4B82FJ80.net
自炊したことないやつは醤油酒みりんを大さじ1くらいと肉と野菜適当に炒めれば裏切られることはないで

485 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:07.53 ID:9jDtjSiS0.net
>>475
肉は普段どういうの食ってんの?

486 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:08.15 ID:zJa0swmx0.net
パスタって米炊くんと値段変わらんやろ

487 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:14.16 ID:2Ju+d+00a.net
>>451
長いものには巻かれること覚えな

488 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:20.05 ID:BRQBx5Yv0.net
>>475
凄い料理スキルが素直に羨ましいわ

489 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:26.01 ID:b2nfM5r80.net
白菜鍋で乗り切れる

490 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:28.21 ID:8z/9vFEza.net
弁当ファストフードで済ませるようになった末期は週3レベルで買い物行ってたわ 結局自炊するのと消費時間変わらん

491 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:30.18 ID:HG6BcKyad.net
ワイは毎日トマト食べとるで

492 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:30.85 ID:YCFub+T60.net
サプリはやめとけ
意味ない

493 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:33.42 ID:pGucHi2O0.net
>>477
酒代抜いてええなら食費は月いくらやろ
三万くらいかな🤔

494 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:33.55 ID:YMwuKA2j0.net
>>481
米屋なんて常に近くあるわけではないやん

495 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:46.55 ID:9jDtjSiS0.net
>>476
コピペ化してんのかこれ(初めて見た)

496 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:52.27 ID:f4B82FJ80.net
割引品だけで献立考えるのも楽しいで

497 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:55.71 ID:z336WmYu0.net
>>422
スープはどうしてるんや?

498 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:55.72 ID:T2p1fXpZ0.net
卵は100円までやろ

499 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:17:56.75 ID:bjQHJewGd.net
>>462
人気ですぐ無くなるやつとか寿司とか買えたときはテンションも上がるしな
食事の時にガチャしてるような感じやわ

500 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:04.04 ID:2u3IVdfRp.net
一人暮らしで自炊してる奴は趣味だろ
普通に出来合いのもの買った方が安い

501 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:06.18 ID:nmOD8pQ70.net
>>465
普段の食事なら慣れやからなんとも思わんけど食事会とかの断れない奴がキツいわw
そこでご飯食べられません言うわけにもいかんから食べてるけどね

502 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:08.05 ID:ixV36e1s0.net
一人暮らしすると魚食べないわよね
週一で回転寿司行く生活にしようかしら

503 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:13.46 ID:i4GAtzjw0.net
みんなサプリ何飲んでる?

504 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:22.33 ID:fYZIq3xC0.net
自炊すれば食費安くなるんやなくて
安い食費で質と量求めるなら自炊一択って思っとる 少食じゃない若い男が自炊しないと食費ヤバいことになるやろ

505 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:23.11 ID:+KeO7Dbop.net
白菜鍋は白菜がもはや液体なんじゃないかってなるくらいクタクタになるまで煮込むんやけどこれ栄養らしい栄養は死んどる認識でええか?

506 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:24.56 ID:XcPH+tUJM.net
家じゃ米に納豆か卵ありゃ満足だけど外食だと結構散財しちまう

507 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:27.35 ID:WqrT0+c+0.net
栄養なんてマルチビタミン飲んどきゃあとはカロリー気をつけるだけでええわ

508 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:27.79 ID:oE0cKzFD0.net
>>479
それくらいで客扱いは草
自炊スレなんてそんないつも見てるわけじゃないからな

509 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:28.98 ID:m9ey8ubaa.net
あれこれ作ってて思うのは
冷蔵庫は大きいの買わなアカンなって

510 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:37.35 ID:eK97zRpF0.net
>>500
これやな
ワイも自炊はパスタくらいや

511 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:39.85 ID:YMwuKA2j0.net
>>503
ディアナチュラの39種のやつや

512 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:41.23 ID:SJCxxYH50.net
>>480
長く続けるとガチで健康被害出るから気をつけたほうがいい
とにかく色んな野菜果物ナッツ食わなあかんで

513 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:44.53 ID:2kEc3Q0f0.net
>>497
プチってやるやつ

514 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:45.51 ID:f4B82FJ80.net
>>491
ワイは細長いトマト食べてるわ
適当に洗って皿にいれてテーブルに置いて、なんjしながら摘んでる

515 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:55.40 ID:2LeLm8430.net
ワイは昼は外食夜は宅配弁当で2万5000や

516 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:57.27 ID:iqFyJxdCa.net
一人暮らしすれば卵の有能さとありがたみがすごい分かる

517 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:58.30 ID:nmOD8pQ70.net
>>491
トマトはスーパーフードとして最近注目集めてる野菜やで
ワイも毎日食べてるわ

518 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:18:58.97 ID:YPnPYKvTa.net
>>493
夜は晩酌ばっかりそんなに食べんのならそんなもんやろ
酒飲まん日は1日1000円いかんし

519 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:03.02 ID:KclGWerL0.net
>>498
流石に攻めすぎ

520 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:11.74 ID:BRQBx5Yv0.net
>>500
それ保存方法や作り置きレシピ知らん時は思ってたわ

521 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:13.24 ID:6n8dkBnCa.net
ワイ今年から一人暮らしなんやが自炊するならパスタから始めた方がええんか?

522 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:13.31 ID:Lwwe7ch50.net
jカスはデブが多いから食費多いんだろうな
限界まで切り詰めろや

523 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:31.76 ID:Gvk8tqQZ0.net
>>502
マジで魚は缶詰で完結するからなぁ

524 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:34.42 ID:WqrT0+c+0.net
自炊は趣味でやるんでもなきゃ時間と労力の無駄感半端ない

525 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:36.29 ID:7mUXPlFx0.net
>>509
冷蔵庫と別に冷凍庫があると便利や

526 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:38.20 ID:apIwzwgD0.net
魚食べない?鯖缶とかいう楽チンおかずがあるのに

527 :風吹けば名無し:2021/01/24(日) 23:19:44.67 ID:tiPYq/Eo0.net
>>485
国産しか買わない
週に3000〜4000円分くらいまとめて買ってる

総レス数 527
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200