2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】メルケル首相、ネトウヨだった

1 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:03:18.65 ID:SWRmNfNU0.net
メルケル独首相、ツイッターを批判 意見表明の自由重要
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN113R30R10C21A1000000

【ベルリン=共同】ドイツのメルケル首相は11日、トランプ米大統領のアカウントを永久凍結したツイッター社の決定について、意見表明の自由を制限する行為は「法に基づくべきだ」と述べ、同社の対応を批判した。

2 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:04:28.68 ID:SWRmNfNU0.net
人権先進国ドイツのトップが表現の自由の意味も理解できないネトウヨだなんて許されるんか?

3 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:04:48.94 ID:0YwZjjxa0.net
ええんか

4 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:13:43.27 ID:EhKko97Dr.net
いやこれはリベラルとして当然なこと言ってるだけやろ

5 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:15:55.23 ID:+tHiIOGu0.net
当たり前体操

6 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:16:04.51 ID:lIEl64r40.net
リベラルぶってるのにトランプ憎しのあまりTwitter支持してたやつらがおかしいからな

7 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:18:34.10 ID:KOPYBxqS0.net
そらそうやろ
表現の自由を制約するなら法に基づくべきで
私人が勝手にやっていい行為じゃねーわ

8 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:20:05.95 ID:89InGgJ10.net
一理ある

9 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:20:24.74 ID:SWRmNfNU0.net
>>4-7
利用規約違反なんだから永久BANで当然だぞネトウヨ
活かすも殺すも私企業の自由や

10 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:21:26.22 ID:ZU8o6C2p0.net
TwitterつーかSNSの存在意義よな
公的なものじゃないからTwitterがダメだと思ったものを垢BANしても問題ないけど、相手は仮にも大統領なわけやろ
Facebookもそうだけど、こういうことやってたら国が自発的に作って存在価値なくされるだけじゃないの?

11 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:21:28.66 ID:wwiXfq/P0.net


12 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:22:52.87 ID:fKEDJw3M0.net
>>2
チョーーーン

13 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:23:27.74 ID:xt8b5znu0.net
メルケルってなんか極左みたいに言われてるけど
世界的に見れば保守派だよね
アメリカが降り切れててそこと対立してるから左扱いなんだろうけど

14 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:23:37.55 ID:SWRmNfNU0.net
トランプは「1月20日の式典は欠席する」という明確なテロ煽動ツイートをしたんやぞ!!!!!!!!!

15 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:24:22.75 ID:S7LsKTU10.net
ワイは糖質ウヨではないけど、露骨に政治的立場出してるGAFAはあかんと思うで

16 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:24:37.45 ID:aTUneEs2d.net
ドミニオンサーバー取り締まりに協力しなかったDSの手下じゃんドイツが協力してればデルタフォースの隊員が死ななかったわけだし今さらTwitter批判で誤魔化すとか焦ってるの?

17 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:24:37.65 ID:aTUneEs2d.net
日経の捏造だぞ
ドイツ大使館に通報するわ

18 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:24:45.23 ID:xt8b5znu0.net
>>10
そもそもトランプ誕生がSNSがデマを放置しまくった結果やからなぁ
あそこを境にSNSはメディアになった

19 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:26:59.53 ID:ZU8o6C2p0.net
>>18
いうて、何が嘘で何が本当かなんてほぼわからんやん?
それをTwitterが勝手に判断するってことは、Twitterが世論を誘導することにもなるわけやんか
しかも大統領を垢BANするってことはTwitter上では大統領より権限があるわけやが、私企業としてはやりすぎちゃうか?と

20 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:27:25.40 ID:u8zk5pwer.net
>>9
いや俺ネトウヨ認定ならメルケルもネトウヨかよ…
メルケルは私企業であっても垢Banは意見表明の自由を侵害すると認識したんだろ

21 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:28:20.15 ID:CnHS5utXr.net
>>13
いやリベラルだからこそのこの意見やろ

22 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:28:23.50 ID:9F2Be3a10.net
アメリカ大統領がなんJ民以下の垢BAN野郎に成り下がったの草

23 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:28:31.61 ID:/Z/H9FQjp.net
言論の自由は権力を持たない市井の人間にこそ保障され、アメリカ合衆国大統領という世界一の権力者の言論はむしろ制限されるべきと思うが

24 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:28:49.49 ID:SWRmNfNU0.net
>>20
IDコロコロネトウヨはスレタイすら読めない

25 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:28:56.53 ID:3cmsCSLw0.net
SNSを叩くんじゃなくて政治家がSNSで政治的発言するのを禁止しろよ
一国の大統領が陰謀論者を煽動しといて放置するわけにも行かんやろ

26 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:29:02.80 ID:S7LsKTU10.net
ネトウヨもネトサヨも自分の味方か敵かでしか判別しとらんけど、メルケルのように是々非々で言えるのが本来の政治家やで

27 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:29:52.06 ID:yCgdAFosM.net
典型的なネトウヨ自身によるネトウヨの定義の拡大解釈
この習性、なんか名前ないの?

28 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:29:56.87 ID:0BVHkb70r.net
一つ疑問なんだけど

集団的自衛権の行使容認、安保関連法案の強行採決反対のために国会前に集いましょう!みんなで安倍政権の暴走を止めましょう!

例えばツイッターでこう呼びかけて、これで暴動起こって安倍がぶっ殺されてたら主催者が扇動した事になるの?

29 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:30:32.91 ID:vKIDzS9a0.net
まさかアメリカの現職大統領がアメリカのSNSサービスから締め出される日が来るとは思わんかったわ

30 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:30:55.68 ID:ZU8o6C2p0.net
>>25
どっからが政治的発言でどっからが違うのかで論争になるだけでは?
犯罪もbotも徹底的に無視するとかでない限り、どこかしらにそのSNSの思惑が入り込むわけやろ

31 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:31:40.36 ID:0BVHkb70r.net
>>26
マンコは感情で動くとか言ってるやつはメルちゃん見ろやと思うね

32 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:31:40.52 ID:KOPYBxqS0.net
GAFAやTwitter等の真の危険性が
本当に明らかになったわけや
解体一直線やね

33 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:32:21.25 ID:/Z/H9FQjp.net
言論の自由というのは、権力のない民衆が意見をを唱えるために必要とされるものであって。
アメリカ合衆国大統領という世界一の権力者が、権力のない民衆の意見(選挙の結果)を否定する言論を唱えるならば、その言論の自由は制限されるべきだよね?

34 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:32:43.46 ID:Tz3yWBW60.net
Twitterのトランプへの態度大統領選の頃からおかしかったしな

35 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:32:44.26 ID:0YwZjjxa0.net
いかんでしょ

36 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:32:53.05 ID:mKLvP31b0.net
これはTwitter自体に文句言ってる訳でなくこういう事態において一企業の規約が最高法規になっちまう米国の法体制を問題視してるってことやろ?

37 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:33:30.03 ID:QfXomMNCd.net
トランプが煽って死人出るまでは自由に意思表示させてたやん、自由な発言の保護と生命の保護を天秤にかけた時どっちが重いのかユダヤ人虐殺してた連中には理解できないのかな?

38 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:33:32.62 ID:0BVHkb70r.net
>>36
そやね

39 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:34:15.62 ID:0BVHkb70r.net
>>37
なんjとは言えすぐそういう事書くのネトウヨしぐさと変わらんやろ

40 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:34:50.64 ID:/Z/H9FQjp.net
>>33続き
いっけんパラドックスなんだけど、言論の自由が何のためにあるのかを考えれば、トランプの言論をこの局面で抑圧するのは、むしろ一般人の言論の自由を守るために資する

41 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:34:52.29 ID:ZU8o6C2p0.net
たとえばガースーがテレビで韓国叩きをしたからテレビ各局が急遽ガースーをテレビに映さないってことにしたのと同じことやろ

42 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:35:02.61 ID:SWRmNfNU0.net
>>26
天下の朝日新聞ですら問題なしと認めるアカウント凍結が非である可能性なんてないぞネトウヨ

トランプ氏のアカウント停止 表現の自由に反しない?
https://www.asahi.com/articles/ASP1B546RP19UHBI02K.html

43 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:35:12.48 ID:KOPYBxqS0.net
>>33
制限するかどうかを決めるのは私人じゃない

44 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:35:34.95 ID:dhJnRRRr0.net
今までトランプはTwitterの一般の基準ならアウトだったところを特別に放置されてただけやぞ

45 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:35:54.24 ID:d4OS5u1o0.net
正しいんやね

46 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:36:25.65 ID:ZpQbM+9r0.net
>>28
それは殺した奴が逮捕になるだけ 武器準備集合罪にもあたらない

47 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:36:29.82 ID:0YwZjjxa0.net
twitterだけやないんか

48 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:36:39.99 ID:0BVHkb70r.net
>>42
>>28
これ教えてくれや🙇

49 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:36:55.39 ID:nipC/72WM.net
>>33
もう大統領じゃないが

50 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:36:59.27 ID:mKLvP31b0.net
要するにEUがGAFAに首輪かける前振りか
ビックテック詰んだやろこれ解体しかないやん

51 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:37:09.25 ID:Abs05Aqh0.net
支持者を煽って議会に突入させたってのは
「明白かつ現在の危険」に該当するんじゃないの

52 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:37:16.65 ID:/FGxLXve0.net
メルケルってドイツじゃ見限られてんのに持ち上げてるやついるの草

53 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:37:25.54 ID:vKIDzS9a0.net
でもこういうケースもあるから恣意的という批判は免れんやろ

ツイッター、中国高官の加工画像削除せず 豪首相の要請退け
https://www.afpbb.com/articles/-/3319024

54 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:37:33.62 ID:vTElHSSw0.net
ガチで朝から晩まで誰かを誹謗中傷してたのトランプがいっさいお咎めなしやった今までが異常やった

55 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:38:09.47 ID:SWRmNfNU0.net
>>48
「1月20日の式典は欠席する」みたいな明確な呼びかけがあったらアウトや

56 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:38:16.06 ID:0BVHkb70r.net
>>52
コロナで支持率上がってるって言うてたやん何があったん?

57 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:38:45.40 ID:5ylv0icBr.net
>>53
やっぱ中共の手先やん

58 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:40:58.58 ID:xt8b5znu0.net
メルケルの属するドイツキリスト教民主同盟は中道右派
二大政党のもう一つがドイツ社会民主党で左派
ドイツから見ると日本の政治団体はほぼ全部右になる

59 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:41:11.81 ID:426irdS10.net
現状だとWEBのプラットフォームやクラウドサービスは全部アメリカ製やからね
そらアメリカ企業のさじ加減一つでBANされる可能性があるって普通にやばいやろ
ヨーロッパはグーグルやアマゾンを排除したがってるからメルケルがこういうのは当たり前

日本だってAWS多用しまくってるんだから全然他人ごとじゃない
今回はアメリカの大統領だから許されてるけど常識的に考えて異常やで
これ自動的に内容も何もかも検閲しますって言ってるようなもんやしな

しかも中国がアメリカの企業もやってるんだからワイらも同じことやるでって言い出しても反論できなくなったぞ
西側のサービスは自由!とかもう二度と言えない

60 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:41:27.12 ID:/Z/H9FQjp.net
>>43
トランプの口を塞ぐのは物理的に可能だっから実行されたと認識しているが。それが適切かどうかはこれから裁判所が判断するだろう

61 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:42:19.78 ID:0BVHkb70r.net
>>55
今回のテロ事件についてあんま詳しくないんやけどそれがなんで明確な呼びかけになるんや?

さっきの例えなんやけど、主催者側が別件で安倍死ねとか殺すべきとかギロチンにかけるとかつぶやいてたらやばいってことなん?
これ共謀罪のときに似たようなこと言うてた人いた気がするんやけどどないなん?

62 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:42:45.33 ID:ZU8o6C2p0.net
>>47
ほぼ全てやで

63 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:43:01.85 ID:WvlAj62E0.net
>>43
その判断をするのは裁判所やろ

64 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:43:03.33 ID:/Z/H9FQjp.net
言論の自由を制限する言論は制限されるべきか?という点が論点になるだろうな。トランプがいずれ提起する裁判では

65 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:43:50.82 ID:6luEdp/+d.net
ドイツの議事堂に暴徒が侵入してそれを煽った人物のSNSアカウントが停止された時に全く同じ事言えたら評価する

66 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:44:15.71 ID:d4OS5u1o0.net
>>62
いぢめやん😭

67 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:44:18.31 ID:ZU8o6C2p0.net
>>59
アメリカ企業っていうか、株式会社なんだから金出してるところが恣意的になんでもできて、母国の大統領すら抗えんとかやばないか

68 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:44:20.59 ID:vTElHSSw0.net
>>65
だからそういうことにならんようにしろって話やないの

69 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:44:20.69 ID:xt8b5znu0.net
>>59
いやトランプだからいままでBANされてなかっただけで
最初からネット検閲なんてどこもやってることだからな

70 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:44:33.33 ID:ZdWZGHLbr.net
ナチスの反省がたりとらんようだな

71 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:44:59.89 ID:ZU8o6C2p0.net
>>66
手を貸したら、手を貸した企業にすら圧力かけてくるんだからやりすぎやわ
いくらなんでも異常事態やで

72 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:45:12.91 ID:SWRmNfNU0.net
>>61
Twitter社の公式見解くらい見ておけネトウヨ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210109/k10012805591000.html
就任式の欠席は「トランプ氏の不在は就任式での暴力行為を企てている者を後押ししかねない」と結論づけました。

73 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:45:39.37 ID:KOPYBxqS0.net
>>60
裁判所の判断前にやること自体がおかしいねん

74 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:45:40.58 ID:ZU8o6C2p0.net
>>69
その選別が恣意的やん?
>>53とかどうすんのよ

75 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:45:42.92 ID:0BVHkb70r.net
>>65
すぐお前も同じ目にあったら〜みたいな事を言うの悲しくないんか

76 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:46:07.66 ID:UHrTD/mC0.net
テロリストの首謀者みたいやもんやろ

77 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:46:34.38 ID:upxuJBhga.net
>>33
トランプが世界一の権力者なのは間違いない

78 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:46:54.29 ID:DfqdSov8d.net
>>75
お前は具体的な反論思い付かない知能に悲しくならんの?

79 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:01.82 ID:ZU8o6C2p0.net
>>76
でもテロリストだと認めるのは被害にあった国の政府機関やろ?
一企業が勝手にテロリスト認定はあかんやろ、それも大統領相手に

80 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:05.97 ID:/Z/H9FQjp.net
ところでトランプ信者が集結していた保守SNSのパーラーが、ハッキングされて全てのユーザーの書き込みと個人情報をお漏らししたのはまだ日本では話題になってないみたいだな
日本は今回の騒動では三周くらい情報が遅れている

81 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:06.24 ID:xHfUc5yJd.net
実際やってることやばいやろ

82 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:15.10 ID:0EvLaGTx0.net
先にEU解体やね

83 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:40.98 ID:0BVHkb70r.net
>>72
いやネトウヨちゃうしツイッターの事だけ言うてるわけちゃうよ
なんで疑問抱いたらネトウヨやねん

>>78
>>28について教えてくれや

84 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:47.87 ID:eQyNbZcI0.net
ちなみにトランプには言論の自由あるで
公式会見でもなんでも開いて発言すればええんや

85 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:47:50.71 ID:mKLvP31b0.net
>>69
EUはそれがおかしい、国家が企業に首輪を着けるべきと今まで言い続けてきた
今回の事態をその主張の正当性に利用しようという魂胆や

86 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:48:00.33 ID:22jh3lYX0.net
>>33
共謀したならまだしも

87 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:48:40.10 ID:22jh3lYX0.net
>>69
何を根拠にbanするんや?

88 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:49:03.19 ID:Cp0nCoOD0.net
>>65
ドイツはそれをナチスのように法で葬るが
アメリカは銃持って叛逆してええ国やから難しいんよ
だから民間の自由判断を尊重するんや

89 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:49:10.26 ID:ZU8o6C2p0.net
>>84
でもそれを伝える手段がないんやろ?
ホワイトハウスのHPにYouTubeとかを介さずに動画を載せるくらいか

90 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:49:22.34 ID:dYscRyhF0.net
法律の範囲内で規則作ってるしそれに同意して初めてTwitter使えるんだからTwitter使ってるやつがTwitterからbanされてもそれがその規則や法律破ってない限りはなんの文句は言えんだろ

91 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:49:32.54 ID:xt8b5znu0.net
>>74
デマやテロを煽ることと
他国を揶揄するような投稿をするのは全然違うと思うが?
これを削除したらそれこそ表現の自由の侵害やろ

92 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:49:44.76 ID:APtx5DKJ0.net
日本のツイッター見てもそうだけど
ツイッターなくすだけでだいぶ平和になるだろ

93 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:03.09 ID:0BVHkb70r.net
ちなみにツイッターって一般人だとどの程度で垢消されるん?凍結みたいなのって解除されるん?

94 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:03.23 ID:dYscRyhF0.net
>>89
伝える手段がないわけないやん
YouTubeやSNSができる前は伝える手段がなかったんか?

95 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:06.82 ID:ZU8o6C2p0.net
>>85
そりゃうちはおたくらの国の企業じゃないですし法律守りましぇんとか言ってたらなあ

96 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:10.28 ID:mKLvP31b0.net
>>65
ちゃんと読んでないやろ
そのBANという行為を下す基準をSNSの運営でなく国家の法律が決めるべきだと言ってる

97 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:23.12 ID:XmXieZzQa.net
いつからTwitterが公権力になったのか
科学的根拠に基づいて論理的な説明をしろよ

98 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:43.27 ID:RpvZpxCA0.net
テロの煽動と言う点でアウトなのか
これが極左等の煽動でも適用されたならしっかりしてしそうだけど
だいたいこの手のパターンはそうはならんのだろな

99 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:50:56.43 ID:eQyNbZcI0.net
>>89
VOAがあるで

100 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:51:02.57 ID:9pGv47ldd.net
トランプの個人垢バンはいいけど民主党批判してるコミュや垢もBANしまくってるのは流石にヤバい
私企業のリスクマネジメントという面があるにしても異常

政府がやるか政府に忖度した企業がやるかの違いでしかない

101 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:51:07.28 ID:LduBReDW0.net
>>93
電話番号登録してたら凍結されてもすぐ戻るで

102 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:51:13.40 ID:2XmXK1cT0.net
やはりヒトラー容認派か

103 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:51:45.15 ID:xt8b5znu0.net
>>85
それはそうやね
ワイももう大企業は国家が首輪付けるしかないと思ってるし

104 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:52:06.57 ID:7MwZxPNq0.net
言論の自由には西洋の人は敏感だよねぇ

105 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:52:09.80 ID:ZU8o6C2p0.net
>>91
だから、デマとテロって私企業が勝手に決めるのはまずいんじゃないか?ってことや
それを決めるのは司法なり政府なりやろ

>>94
言うて、それらのビッグテックは国の恩恵を享受してたわけやん?
日本で言ったらNHKが突然ガースーをハブるみたいなもんやん

106 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:52:09.88 ID:0BVHkb70r.net
>>101
あーフォロワー少ない奴がこういうヘイトとかデマとか陰謀論ばっかツイートしてた場合の話や
すぐ復活させるんか?

107 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:52:16.90 ID:mKLvP31b0.net
>>97
だから公権力じゃない奴らが誰のことわりで権力者みたいなことやってんねんといっとんねん

108 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:52:40.11 ID:4awaEm4AM.net
さてはおめーヒトラー反省してねーな

109 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:52:47.39 ID:/tLFv0cx0.net
トランプもバイデンも菅よりは有能そうだよな

110 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:53:02.24 ID:XmXieZzQa.net
トランプ派が新たなSNSを立ち上げればいいだけだろ
Twitterに依存してないで行動しろよ
弾圧ってのはそれすら国が許さない事なんだからな

111 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:53:02.48 ID:LduBReDW0.net
>>106
電話番号登録してたら大丈夫ちゃうかな
やばいやつでもすぐ戻ってるし

112 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:53:05.61 ID:ZU8o6C2p0.net
>>97
セクション230やっけか?
あれで思いっきり国の恩恵受けてたやんけ

113 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:01.94 ID:7wRvMniT0.net
>>101
まじか

114 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:03.76 ID:DBvl+grYa.net
そもそもトランプは大統領じゃなければもっと前にBANされてたやろ
大統領だから今まで許されてただけや

115 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:10.79 ID:upxuJBhga.net
左翼が激怒してそうw

116 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:26.85 ID:0EvLaGTx0.net
垢バンごときであたふたしすぎ
いや、あたふたしてるフリをしすぎ

117 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:34.97 ID:0BVHkb70r.net
私企業だから〜っていうのはよくネトウヨが言う取る校則守れない奴は退学で当然とかそれと同じちゃうの?

118 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:36.04 ID:dYscRyhF0.net
>>105
NHKの放送規則がどんなもんかは知らんがそういうのに則って放送してるわけだしそれ違反したらそれが放送されなくなるのは当然で繰り返したら誰だって出禁になるやろ
突然でもなんでもない

119 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:54:42.22 ID:XmXieZzQa.net
>>107
いつTwitterが権力を振りかざしたんや

120 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:55:02.64 ID:xt8b5znu0.net
>>105
じゃあマスメディアがデマやテロを断定するのもアカンのか?
SNSはもうマスメディアになってると考えたら分かるんちゃうかな

121 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:55:12.01 ID:RR6k6tlOd.net
Twitterの規定やアカウント凍結の判断が不服なら他のSNS使えばいいだけでは?🤔何も「通信そのものを遮断されてインターネットに接続できません」て話じゃないんだから

122 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:55:31.36 ID:kgwi2XVBM.net
>>114
それな
シンプルにTwitterのポリシー違反なんだから消されて当然やねん

123 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:55:43.14 ID:eQyNbZcI0.net
>>105
トランプの主張殆ど裁判所に相手されてないデマやったやん

124 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:55:55.85 ID:XmXieZzQa.net
>>121
これ
Gabにでも行って好き勝手やってれば良いだけや

125 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:55:57.88 ID:S5aoNxEv0.net
パヨさんもう習近平しか味方おらんやん

126 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:56:07.89 ID:mKLvP31b0.net
>>119
メルケルはトランプを弾いた行為を権力の行使とみなしてるみたいだけど?
俺は知らん

127 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:56:08.39 ID:0BVHkb70r.net
>>122
>>117
これと同じやん
違うん?

128 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:56:26.64 ID:c09W+4da0.net
これどちらかと言えば左の考え方ちゃうんか

129 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:56:47.78 ID:7utv36wGd.net
パーラー?をネットから締め出す流れとかもう完全にナチスのそれだった
いい機会だしAWSの国産代替サービスに国が金出して伸ばすべき

130 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:57:06.18 ID:0BVHkb70r.net
>>111
そうなんや
黒瀬深とか野放しやしそらそうか

131 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:57:17.75 ID:mKLvP31b0.net
>>128
日本人…というより人間には右も左もないってバレちゃったねえ

132 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:57:33.65 ID:Qz0a56+30.net
>>121
本当これ
なんならTwitterに対して抗議したいならTwitterを率先してやめるべきや
それが一番Twitterに対して効くからな

133 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:57:36.43 ID:dYscRyhF0.net
>>117
校則で例えるなら校則に則った手続きをしろってだけだぞ
校則守れないだけで退学なるようなものあるなら教えてくれや

134 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:57:40.79 ID:XmXieZzQa.net
民間企業の経営に国が口出す方がよっぽど公権力による介入だし弾圧になりかねないんだが?
企業に共産党の役員を置く中国のやり方が正しいとか言っちゃいそう

135 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:57:56.66 ID:xt8b5znu0.net
>>130
ツイッタージャパンは本社とは方針違うで

136 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:58:29.31 ID:XmXieZzQa.net
>>126
それはメルケルがバカなんやろ
まんさんは感情で動くからな

137 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:58:40.29 ID:lSI3/3el0.net
まあツイッターは紛れもなく一民間企業やが一民間企業とするには影響デカすぎる媒体なのもまだ事実やしな

138 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:58:40.51 ID:Ocw8K5HdM.net
Twitterはある意味トランプの共犯者やし槍玉に上がるの確定してるからな
何とかバイデン政権にゴマすりしようと必死なんや

139 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:58:42.37 ID:vKIDzS9a0.net
FBIとかCIAとかから「このアカウントは危険だから即刻凍結しろ」って
要請があったわけでもないのに永久凍結やからなぁ
アメリカ大統領のアカウントが

140 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:58:51.16 ID:7wRvMniT0.net
>>100
Qアノンをこれだけ処理しましたって数値が欲しい時期だからな

>>135
目につくJアノンを通報したら即効バンやったで

141 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:58:55.94 ID:0BVHkb70r.net
>>133
前に私立中学でそれで裁判しとったやろ

142 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:59:27.88 ID:eQyNbZcI0.net
ボイス・オブ・アメリカを使わないのなんでや?
ルーズベルトとかも演説はラジオでやってたやん

143 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:59:36.75 ID:0BVHkb70r.net
>>140
やっぱ普通に頭いかれた陰謀論者はバンされるんやな

144 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:59:51.24 ID:ZU8o6C2p0.net
>>120
いや、勝手に断定すんのはあかんやろ

145 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 05:59:51.49 ID:dYscRyhF0.net
Twitterの利用規約読めよって話になるわ
規則に違反してそれに関する処罰が明文化(例えばTwitter社の裁量によるみたいなのでもいい)されていたならそれに同意したユーザーの責任だしそれがないならTwitter社が悪い
それだけやろ

146 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:00:22.46 ID:xt8b5znu0.net
>>137
だから扱いとしてはマスコミと同じなんよ

147 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:00:26.52 ID:DBvl+grYa.net
>>142
仲間がそこにおらんからや
Twitterにいるアホ達を扇動したいんやろ

148 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:00:39.35 ID:UHrTD/mC0.net
もうだめだぁニコニコ動画にトランプチャンネルを開設するしかない😵

149 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:01:13.51 ID:mKLvP31b0.net
>>121
だからそれ無理だよね?これって独禁法違反じゃね?っていう議論が選挙前からずっとあった
特に欧州で

150 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:01:39.15 ID:IYgjMUagM.net
ツイッター社の独断でBANするの禁止して国に運営監視してもらおうぜ

151 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:01:47.15 ID:XmXieZzQa.net
ポリコレの波が一般化すれば
アンチポリコレで性的な日本の萌えアニメもGAFAから閉め出されてプラットホームが消えるな
でも民間企業の経営路線だから表現の自由を一切侵害してないし、経営に国が口を出せば自由競争を妨害してるのと同じだしな

152 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:02:39.77 ID:NxqS30RC0.net
普通のアカウントならとっくにBANされてるところを大統領やから大目に見てもらってたんやろ

153 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:03:08.32 ID:0BVHkb70r.net
>>28
>>61
まじで気になるので誰かこれに答えてくれませんか?

154 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:03:33.64 ID:pGu3LXZx0.net
今回のTwitterの対応自体は規約に則ったまともなものやと思うけど
規約の運用が恣意的だったりそもそも規約がヤバい場合はマズいのででかいSNSを監視する法律は必要だと思う

155 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:03:35.56 ID:XmXieZzQa.net
まさかアメリカのQアノンも
リベラリズム溢れるメルケルの言論に救われるとか皮肉も良いところだな

156 :風吹けば名無し:2021/01/12(火) 06:03:55.58 ID:BR2BvzRqd.net
>>139
一民間企業の意志決定にFBIやCIAからの要請が必要なの?アメリカはいつから中国や北朝鮮になったんだい?

総レス数 156
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200