2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NPB球団「投手取ったぞ!まずは球速落ちてもいいからフォーム改造してぇ…」ニチャア

1 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:46:39.17 ID:2Mjs83z4d.net
これどうなん?

2 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:47:27.53 ID:ghJxVrX00.net
球速落ちてもいいとは思ってないやろ

3 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:47:39.03 ID:2Mjs83z4d.net
意外とそのままでイケるかも分からんやん

4 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:48:13.97 ID:2Mjs83z4d.net
>>2
高卒はほぼ落ちとらんか?

5 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:48:51.18 ID:ghJxVrX00.net
>>4
それは結果やん

6 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:49:17.60 ID:2Mjs83z4d.net
>>5
結局落ちとるやんけ!

7 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:49:50.87 ID:1PM2ItRG0.net
「フォーム変えたらさらに良くなるやろなぁ」

「ファ!?球速落ちてるやんけ草」

8 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:49:56.67 ID:V0YJUcsrp.net
藤浪くんもフォームいじられて死んだもんね

9 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:50:21.57 ID:BbWCA7xta.net
コントロール悪くなっていいから150投げられる様に改造するコーチもいるからなぁ

10 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:50:40.09 ID:2Mjs83z4d.net
やっぱ大部分は怪我防止なん?

11 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:51:04.64 ID:2Mjs83z4d.net
>>9
ロマンあるな
誰や?

12 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:51:38.82 ID:952NXubGa.net
>>4
大体上がってね?

13 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:51:48.93 ID:1OCSFaAGa.net
「アーム投げはダメ!」「アーム投げはゴミ!」

これ山本は笑うらしいな

14 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:02.76 ID:/3Y7s6Uq0.net
>>11
ソフトバンクのコーチ

15 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:09.36 ID:99gyFOTZd.net
>>8
フォームいじった後も普通に活躍してたぞ
ダメになったのはその後や

16 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:17.09 ID:yTtlgZuNd.net
やってる感出さんとあかんからな

17 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:22.20 ID:2Mjs83z4d.net
>>12
速球派は落ちとる気がするわ

18 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:34.29 ID:k72Xmest0.net
ドラフト上位は下がる
ドラフト下位は上がる

この傾向はなんなのか
きちんと二軍漬けにしたら上がるよね

19 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:51.41 ID:7aGR7GuZr.net
怪我するからしゃーない

20 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:52:59.92 ID:nhn4+xxA0.net
どんな投手でも一回は2桁勝たせる
中日の育成力素敵

21 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:53:18.45 ID:XNobPiGg0.net
>>10
手投げだと治したくなるからな
戸郷なんて良く我慢したよ

22 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:53:37.11 ID:lnIY/gsn0.net
フォームいじって投げにくくするのアホみたい

23 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:53:52.04 ID:DBu1MgM00.net
J民「ロッテは筑波大とか言う気持ち悪いシンパいて可愛そう」
J民「佐々木もアマチュアのおもちゃ」



実は1番ズブズブなの中日でした〜

24 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:53:56.70 ID:MVjPMvDr0.net
仰木「フォームはそのままでええで」
◯◯「フォーム直せや」

25 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:54:03.52 ID:2Mjs83z4d.net
>>21
戸郷ええ感じやな
怪我はしとらんのかな

26 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:54:24.91 ID:k72Xmest0.net
>>23
そうなん?
詳しく知りたい

27 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:54:29.73 ID:x/VlDuebd.net
>>23


28 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:54:49.76 ID:2Mjs83z4d.net
>>13
山本由伸のフォーム訳分からんわ

29 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:55:01.39 ID:wsjCO7g20.net
倉野「ちがう」

30 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:55:17.35 ID:XNobPiGg0.net
>>13
山本は膝の負担大きいから長く持たない可能性も
浅尾みたいにならなきゃええが

31 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:55:19.21 ID:OnVFTOwJ0.net
http://mlb.mlb.com/images/2/2/6/151495226/092415_kc_cueto_wiggle_med_7ybmvv5u.gif

32 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:55:37.94 ID:2Mjs83z4d.net
>>18
下位は素材型いうことなんかな

33 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:55:58.71 ID:ikZp0ULm0.net
NPB球団「素材ええしそのままにしといたろ」
なんJ民「○○は勝手に育った」

34 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:56:05.85 ID:O6yad0Ve0.net
>>31
楽しそう

35 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:56:18.28 ID:gRqSNesW0.net
ちな鷹やけど球速なんかなんぼでも上がるやろってイメージやわ
東浜なんか平均130台やったのが150前後まで来とるし

36 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:56:26.88 ID:kLgWIQ/U0.net
>>31
打者ピクピクで草

37 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:56:28.66 ID:OMRhZTz2a.net
>>13
アーム投げ親の敵かってくらい矯正するよな

38 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:56:47.20 ID:2Mjs83z4d.net
>>35
千賀といいヤバ杉内

39 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:56:47.97 ID:t+9HccTx0.net
>>18
下位は上がったやつだけフィーチャーされるだけやろ

40 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:57:15.73 ID:ms828Fkk0.net
>>37
実際モノホンのアーム投げはガチで肩に悪すぎるから残当
ただ日本の「アーム投げ」に対する定義がおかしい

41 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:57:17.14 ID:+scKeJhL0.net
トルネードみたいなヤツはもう出てこないんか

42 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:57:20.61 ID:XNobPiGg0.net
>>25
柔軟性なんて天性の要素大きいから
怪我しにくいのかもね

43 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:57:26.41 ID:5wuQZTqba.net
ドラフトでMAX150km投手ってふれ込みでも
実際は145kmくらいだもんね

44 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:58:36.09 ID:ymB1Y0gz0.net
一流選手がコーチならまだしも、現役時代泣かず飛ばずやった奴が教えるフォーム改造とかほんまに大丈夫なんか?
ただの新人潰しにしかなってない気がするぞ

45 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:58:38.84 ID:CnoGxzqf0.net
今時そんなすぐいじる球団ないけどな
明らかにクソフォームでも一年くらい好き勝手やらして現実見せたりするし

46 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:58:42.00 ID:iiVLpqfg0.net
>>21
戸郷は手投げに見えるけど手投げじゃないやろ

47 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:58:45.24 ID:A4wxoIro0.net
>>40
ガチモンのアーム投げって以前の佐藤セナみたいな感じか

48 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:59:08.19 ID:XNobPiGg0.net
>>35
鷹はトレーニング方法が確立してそう

49 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:59:33.89 ID:ms828Fkk0.net
>>47
せやな 肘曲げて投げてりゃ大体アーム投げには該当しない

50 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:59:34.64 ID:k72Xmest0.net
>>44
一流選手だったやつかどうかよりコーチ実績のほうが大事じゃね

51 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:59:48.18 ID:jY0usX0Op.net
フォームいじって遅くなるんじゃなくて
コントロール上げようとして抑えてるんとちゃうの

52 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 01:59:50.69 ID:gXjiP5Nn0.net
>>31
ボークやないんか

53 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:00:01.85 ID:d4SLKHsn0NEWYEAR.net
オリックスとかいう恐ろしいほどフォームにはノータッチの球団

54 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:00:24.18 ID:6Bf7g3IzdNEWYEAR.net
斉藤和巳が言ってたけど
アマ時代には抑えられていた投球してもプロ相手だと普通に打たれてその結果コースを狙うようになって本来のフォームや感覚を忘れるから球速が落ちるらしい
逆に言えば即戦力の選手なんかはアマ時代そのままのスペックで投げ続けられる

55 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:00:30.21 ID:CeG/MagB0NEWYEAR.net
フォーム直さないと肩壊すっていうけど、直したほうが壊しやすくない?

56 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:01:00.32 ID:qTwotAc9d.net
>>44
コーチの実績気にするバカ

57 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:01:04.07 ID:XNobPiGg0.net
>>52
二段モーション禁止時代やったらこれもダメそう

58 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:01:26.10 ID:ms828Fkk0.net
選手として花咲かせられなかった選手が試行錯誤繰り返した経験でコーチとして開花するなんてザラだろ
むしろ能力だけで実績残しちゃう方が空っぽで不味い

59 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:01:30.58 ID:gchnySjc0.net
>>52
世界で日本のみ国際化目指してるからボーク

60 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:01:51.23 ID:k72Xmest0.net
>>54
即戦力のほうが小さくなってね?

61 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:01:52.94 ID:b1CLMWsXa.net
ソフトバンク「球速上げろ!球速上げろ!球速上げろ!」

4年連続日本一

62 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:02:00.84 ID:iiVLpqfg0.net
OBの偽佐々木に対してのコメントあったけど的を得てたわ
ゾーンが狭くなるから中に入れようとして余計酷くなるっていう
誰がいってたか忘れたが

63 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:02:01.92 ID:2Mjs83z4d.net
>>44
実際一流選手なら信用出来るのかどうか分からん
教えられる方には信用されやすそうやけど
伝説のコーチ専門じじいとかおらんのかな

64 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:02:12.42 ID:XNobPiGg0.net
>>59
日本でよく野茂英雄が出てきたな

65 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:02:28.54 ID:D3f2aiSK0.net
ほぼ全てのケースはフォームで球種がバレバレになるとか
使い物にならん球種があるとかやろ

66 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:02:41.50 ID:PSkZ22xg0.net
西口とかなーんもやってないようにしか見えんぞ

67 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:02:41.78 ID:B2kNqH+m0.net
マチュアのガバガバゾーンじゃなくなるからな
球速抑えないとストライク入らんのやろ

68 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:03:01.66 ID:mEOP5ChH0.net
弄るところどこにもない完璧なフォームなんてないんやから、100%のピッチャーがプロ入り後にフォーム変更しとるやん
ぶっ壊れたやつが目立つだけで、プロのコーチの指導で良くなるやつが大半や

69 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:03:17.02 ID:K9h6W2er0.net
杉内みたいな例があるから球速落としてもなんとかなると思われんねん
あんなん例外なのに

70 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:03:33.71 ID:gXjiP5Nn0.net
タメを作るのはいいけど静止した状態でフェイント入れるのはずるい気がするな

71 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:03:51.90 ID:k72Xmest0.net
>>63
打撃コーチはクソ雑魚が青木内川山田村上育ててるけど投手はだれかいるかな

72 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:03:53.80 ID:oV2MQao/0.net
>>61
投打ともに急速は正義やからな

73 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:06.80 ID:gRqSNesW0.net
陸上競技とかもそうなんやけど、高校生ってピーク合わせるというかずっとエンジンかけ続ける力が凄いねん
高校野球の力の入り方もすごいし、細かいフォームとか気にせんでも抑えられるしな
プロ入って長期でも短期でも抜き差ししてってのに慣れんと上手くエンジンかからんのやろ

74 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:15.78 ID:PkOAjggj0.net
「高校生とったで!まずは身体作りからやばんばん鍛えるで」↓
「だいぶ走り込んでたしかなり仕上がったやろなぁ、早速フェニックスリーグで実践や!」↓
「久々に投げようとしたら投げ方わからなくなって125キロしか出ないしコントロールもめちゃくちゃになってるンゴ…」

75 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:16.36 ID:iiVLpqfg0.net
>>69
ほぼ完全試合達成したやつと比べるのはなぁ

76 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:20.33 ID:XNobPiGg0.net
>>58
北別府「ストライク投げろ」

これ実際佐々岡さんと高橋建さんと飲んだ時ネタにしてたわ

77 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:26.20 ID:otLSvrbp0.net
>>61
同じようにストガイ量産してるのに普通に打たれる横浜との差はどこなんや

78 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:34.33 ID:jny6+ZlR0.net
故障とか以前に変化球で緩むのとか直さんと話にならんからやろ
高木勇人とかカットがフォーム違ってるのバレて短命だったし

79 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:36.23 ID:2iBKEdbv0.net
ストガイで抑えられる時代じゃないからねもう

80 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:38.26 ID:ms828Fkk0.net
>>63
レイズは野球未経験クラスの学者をベンチにコーチとして入れてる

81 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:04:55.91 ID:gvhZixLH0.net
入団時 max153 コントロールF
数年後 max144 コントロールG

こうやろ

82 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:00.61 ID:2LCImopr0.net
>>74
試合数自体は高3の時より多いだろ...

83 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:03.45 ID:x0ddnNsFd.net
確かにガンでは戸郷の速球は140km/h台だけど、腕の振りが大きくて速く、初速から既にMAX近いスピードで打者の前でも加速し続けてるから早い

距離が25mくらいあれば150後半は出てるよ彼

84 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:14.24 ID:lx0g1LsW0.net
でも怪我はしにくくなるから…

85 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:16.96 ID:GwyHgivX0.net
アマのガバガバゾーンと違って狭いから球速落ちてるだけやろ

86 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:31.95 ID:CnoGxzqf0.net
一流投手ってだいたい二、三年に一回は微妙にフォームの調整してるよな
やっぱ同じやったら癖バレたりするんかね

87 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:39.12 ID:t+9HccTx0.net
>>77
いや投手指標ええやん

88 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:47.21 ID:B2kNqH+m0.net
左Pはもれなくボールの出所隠すフォームのごまかしで抑えようとするよな
球速上げる努力しない連中が多い

89 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:55.40 ID:GiNewlcXd.net
コーチの実績どうこう言うけどプロになれてる時点で足切りとしては十分よな

90 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:56.49 ID:iiVLpqfg0.net
>>83
マグヌス引退してるぞ

91 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:05:59.79 ID:ywLX2ZyY0.net
ソフトバンクも育成に関してこの前言うてたけど
一見すると育成でも当たり引きまくってるように見えるだけでその実殆どが使い物にならないって言うてたからな

92 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:06.77 ID:utzkUyhq0.net
「アーム投げは壊れる」
なお岩瀬

93 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:09.64 ID:2Mjs83z4d.net
>>80
はえ〜
そういや菊池雄星もなんか学者引っ張っとったが効果的なんかね

94 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:15.58 ID:nmPoOOU7d.net
12球団“最遅投手”は誰? ストレートの平均球速で見る技巧派投手ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a739d1953fa739e0d7afbf12fdf622bb9c3c69

12球団で最もストレートの平均球速が遅かったのはヤクルトの山中浩史投手だ。今季でヤクルトから戦力外となり現役を引退したサブマリン右腕のストレートは平均120.5キロ。今季は6試合に先発して1勝2敗という成績だった。

 山中の後には西武の與座海人投手、楽天の牧田和久投手、ソフトバンクの高橋礼投手とサブマリン投手が並ぶ。與座は126.3キロ、牧田は128.5キロと平均球速は120キロ台で、高橋礼は132.6キロと130キロ台に。アンダースローの投手は球速は出ないが、その独特の球筋が武器になる。

遅くて通用するのは変則だけや

95 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:16.47 ID:8Al5KQoxa.net
福谷みたいに球速抑えたら逆によくなるみたいなパターンもある

96 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:17.11 ID:k72Xmest0.net
トラックマンになって球速の計測方法変わってスピードガン時代やり早くでてるよな
今のほうが正しいんだろうけどスピードガン時代から3キロから6キロくらい早いとおもうわ

97 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:42.50 ID:gRqSNesW0.net
>>38
千賀は極端やけど、物理とフィジカルで裏付けできる球速の方がコントロールとか変化球とかよりよっぽど伸ばしやすいとは思うわ

98 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:46.40 ID:GiNewlcXd.net
>>83
マグヌス二世は吉田やぞ
同級生からキャラを盗むな

99 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:50.00 ID:pO1rRKho0.net
佐々木朗希とか身体作ったはいいけど実践で調整してなくても大丈夫なんかね

100 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:06:50.70 ID:k4tPVqsi0.net
>>77
ストガイのやつは打たれてないやん

101 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:05.78 ID:aXuoYQVq0.net
インバーテッドWとかは矯正されてるんかな

102 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:18.37 ID:ms828Fkk0.net
>>93
動作解析のプロとかそういうスポーツ系の学者やな
数字弄る統計学者みたいなのも置いてるらしいが

103 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:20.39 ID:o+oBszHP0.net
アマで真ん中高めに後先考えず投げ込んでただけのガバガバ測定値と比べるからあかんねん
左腕とか大抵アベレージは15キロ下とかやし

104 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:23.99 ID:2LCImopr0.net
>>77
一応投手warリーグ一位だからな

先発が頼りないメンツだけど

105 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:24.12 ID:5wuQZTqba.net
>>86
菅野は2010シーズンでガッツリ変わりましたね。
打者なんかは打撃フォームも
毎年マイナーチェンジしてますよね。

106 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:31.85 ID:M/V5Klz30.net
>>91
他球団の倍指名してるようなもんやしな

107 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:32.24 ID:d4SLKHsn0.net
ゾーンで勝負できるストレートと空振りとれる変化球1つ覚えるってシンプルなことをしっかり出来てるのがソフトバンク

108 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:41.97 ID:k72Xmest0.net
>>99
作れてないからフェニックスすら投げてないんだろ
フェニックスなんて結果出すとこやなくて試すとこだぞ

109 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:42.58 ID:t+9HccTx0.net
>>91
数は正義やな

110 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:42.82 ID:jny6+ZlR0.net
>>86
打者もフォーム年中変えるし一流はそういうとこあるわね
投手は先発はフォームや決め球コロコロ替えんとまず間違いなく短命やな
ダルマーマエケンみんな変わりまくってるし

111 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:07:45.04 ID:bc09OVaPd.net
今の時代選手が独自に情報調べて成功したり迷走したりもざらやからな
どんなんにも良し悪しあるわ

112 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:08:16.21 ID:XNobPiGg0.net
>>88
和田、星野タイプか

でも石井一、菊池雄星みたいのもおる

113 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:08:16.82 ID:5Vw9K/Br0.net
はい死ぬほど肉体改造
150出た?じゃああとはもっと球速上げてゾーンに入れてね

114 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:08:42.77 ID:2Mjs83z4d.net
>>95
福谷ホンマすごいよな
こんなんなるとは思わんかったわ

115 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:08:44.07 ID:OjBkM+H50.net
>>77
ストガイはリリーフだけで先発は速くない
リリーフはそこそこ抑えてる

116 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:08:57.56 ID:+vcA+R8Lr.net
>>31
ピクピクしなければマテオっぽい

117 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:20.20 ID:d4SLKHsn0.net
>>91
ここ5年間のソフトバンクと巨人とオリックスって総指名数そんなに変わらんのとちゃうかったか?

118 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:27.94 ID:TEY6jpek0.net
>>114
制球良くて抑えれてるだけやん

119 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:28.59 ID:CXO/cThNd.net
プロがアマチュアのTwitterやらユーチューバーやらを参考にしてるってよく考えるとすごいことよな

120 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:44.06 ID:jny6+ZlR0.net
クエトって確かランナーありであれやってボーク獲られてたやろ

121 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:45.13 ID:k8fMxGqC0.net
ヤクルトスワローズとかいう球が遅くて四死球多くて三振がとれない投手陣

122 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:53.37 ID:L2Ub2OOmd.net
アマのフォームのまま通用する選手なんておらんやろ
そもそもトップレベルの選手でも毎年細かくフォーム変えてるのに

123 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:09:56.06 ID:2Mjs83z4d.net
>>97
せやな
大本の馬力だけは確実に伸ばせるわな

124 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:09.82 ID:aXuoYQVq0.net
>>121
球場がね

125 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:13.16 ID:Ab1BU8DQ0.net
プロはコントロールないと話にならんからどうしても球速落ちんねん

126 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:17.86 ID:D3f2aiSK0.net
>>117
巨人とオリックスが下手すぎる可能性

127 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:22.33 ID:XNobPiGg0.net
>>93
ワイもトレーニング会社やってたから早稲田のバイオメカニクスの協力を得てた
西武の選手が近いから連れて行ってたが
小宮山さんなんて千葉から通ってた

128 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:23.13 ID:k72Xmest0.net
>>119
まぁ古くはノムさんもファンにお前センスないからこれ読めってよくわからん本わたされて
それ読んで覚醒してるからな

129 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:39.58 ID:B2kNqH+m0.net
>>112
NPB打者がそのタイプ打てない雑魚だらけだからな
球速上げる必要もない

130 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:41.77 ID:yAHKA9/X0.net
ソフバンの3軍コーチが急速あげるのは簡単、問題はコントロール言ってたわ

131 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:47.18 ID:0/RFSa8P0.net
藤浪は特殊や
なんで投げられてるか理解できないままプロ入って
わけのわからないままインステップ矯正して2年ぐらいはうまく行ったが
よりフォーム改良しようとしたら何もかもグチャグチャになった

132 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:47.54 ID:3MvM/glM0.net
基本的には球速は七難隠すの精神でいくのがええんやろな

133 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:55.76 ID:gchnySjc0.net
国吉の161キロって時代を感じるわ

134 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:10:57.22 ID:mEOP5ChH0.net
ストレートの打たれにくさは球速で決まるのがデータで証明されてから問キレ言われなくなったよな
とにかく身体作って球速上げる方が理にかなってる
キレを追い求める指導するコーチは老害やと思う

135 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:01.46 ID:b7wZf/U3p.net
問題はキレよ

136 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:09.44 ID:k8fMxGqC0.net
>>124
四死球と三振と球速に球場関係ないぞ
ホームラン嫌なら空振り取ればええねん

137 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:16.02 ID:vNAwfd3I0.net
>>128
わざわざ翻訳してくれたんだっけか

138 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:25.61 ID:d4SLKHsn0.net
>>126
ソフトバンクが上手すぎる
オリックスは言うまでもなく糞

139 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:25.68 ID:jny6+ZlR0.net
ソフトバンクは久保コーチも奪ったしコーチの乱獲凄いからな
そりゃ生え抜き出身者で基本回してる巨人の育成じゃ勝てんでしょ

140 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:47.85 ID:+/OU61/qp.net
贔屓チームのピッチャー見てたらコントロールって才能じゃね?と思う

141 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:49.03 ID:2Q+xo3cQd.net
でもノーコン型って
いくらストガイでも複数年活躍するの無理なの多いよな
1年は割と騙せるけど

142 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:53.67 ID:Gl6ldO8U0.net
戸郷はフォームいじるなって方針らしいな

143 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:57.43 ID:3/BFtdci0.net
そもそも触れ込みの最高球速プロ入ってから1回でも投げたやつの方が少ないやろ

144 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:11:58.20 ID:ryAS88OJ0.net
ノーコンの150そこらなんてプロじゃ武器にならんからやろ
高校生の金属バットですらボコられるのに

145 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:04.19 ID:o+oBszHP0.net
>>139
杉内は優秀そうだけどな
まああの程度じゃ勝てんな

146 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:23.43 ID:k72Xmest0.net
鈴木ヒロシはなにが駄目なのか

147 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:23.95 ID:cM9pvFvk0.net
サイドスロー転向とかいう最後の手段

148 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:27.99 ID:lF3fsDkc0.net
別に球速は落ちてないだろ
単純に高校生とプロのストライクゾーンが違うから結果的に高校生の大半が急速落ちてるだけってプブが言ってた

149 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:28.71 ID:u9aOVI5i0.net
ワシが育てた したいからな

150 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:31.08 ID:jny6+ZlR0.net
>>129
和田はメジャーでもあんま打たれなかったけどな
ローテ回れるような身体じゃなかったが

151 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:39.08 ID:ms828Fkk0.net
>>136
神宮だと確か奪三振率四死球率ともに上がってたはず
まぁ三振の価値が上がるからそらそうなるけど

152 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:40.02 ID:k8fMxGqC0.net
>>144
高校生が打てた大谷が打てないみたいな話してんの?

153 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:12:46.29 ID:XNobPiGg0.net
>>138
三軍の施設見たことある?
そりゃ育成も育つわって所や

154 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:00.41 ID:TTK8JTEO0.net
入団当時からフォームが綺麗な奴は伸びない
ソースはヤクルト

155 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:00.50 ID:d4SLKHsn0.net
>>141
ノーコンのまま続ければええのにコントロール良くしようとして逆に崩れていくイメージ

156 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:03.63 ID:o+oBszHP0.net
>>147
最近減って良かったわ
腕下げてどうにかなるような奴は大抵アマで腕下げてんだろ

157 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:05.50 ID:F1ahGYDyM.net
>>139
巨人のコーチってたいてい外様だろ
ニワカやなあ死ねばええのにさっさと

158 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:07.82 ID:iiVLpqfg0.net
>>139
コーチは生え抜き縛りしてないけどな

159 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:13.34 ID:GwyHgivX0.net
ソフトバンク投手育成方
とりあえず投手大量に取る

倉野に球速上げさせる 

そこから一軍で使える上澄みを育てる

投手王国へ

160 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:26.93 ID:2Mjs83z4d.net
>>102
ホンマにスポーツは科学の時代なんやな
選手の心情的にはどうなんか分からんが

161 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:35.53 ID:k8fMxGqC0.net
ソフトバンクの三軍どころかJR東日本以下の設備のプロ球団があるらしい

162 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:35.83 ID:luoJLdNWd.net
今はどこの球団もよっぽど怪我に繋がるようなのじゃなければ1年目はそのままのフォームでやらせてるやろ

163 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:13:52.43 ID:d4SLKHsn0.net
>>153
施設含めての育成力やろ
ソフトバンクは別格やわ
そしてある程度施設あるのに育たないオリックスはやっぱり糞

164 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:00.39 ID:Tzoq8EXYa.net
>>146
ボールを高めに集める天才
https://i.imgur.com/bkpVH46.jpg

165 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:08.57 ID:jny6+ZlR0.net
>>141
だから大量生産してモノになったやつを使い潰していくんやろ
ソフトバンクの育成は正しいけど残酷
しかも球速と肘の怪我は比例してるし

166 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:09.84 ID:L2Ub2OOmd.net
>>139
巨人は生え抜きじゃなくてFA組の斡旋先になってるだろ
よく言えば高待遇やけどSBと差が付くのはここもあるんやろな

167 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:16.35 ID:qSeAbOjrd.net
>>136
いやホームラン打たれないような玉投げようとしたら際どくなるから四死球増えて三振減るし球速も下がるやん
神宮なめ過ぎやわ山田村上と小川石山あたりってガチで評価狂ってると思う

168 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:18.51 ID:k8fMxGqC0.net
>>162
なぜか自主トレで勝手に変えて春現れる奴が結構いるの闇

169 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:20.78 ID:0dblROls0.net
>>91
下手な鉄砲さくせんやからな

170 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:25.92 ID:gRqSNesW0.net
1番やれば伸びるのがスピードなんやからまずはそこからやればええやん
コントロールなんて大半感覚の問題やし頑張ったところでどうなるかわからんのは北方や藤浪見ればわかるやろ

171 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:33.74 ID:3pLKEid7d.net
??「150km出さないと使わない」

172 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:34.53 ID:8/PD/7Mud.net
昔速球派で途中から技巧派という下柳みたいなキャリアが1番投手が長持ちするやり方なんかもしれん

173 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:35.75 ID:0feriqgG0.net
ソフトバンクやけど
藤浪はまずフィジカル鍛え直させるわ
あいつヒョロヒョロすぎんねん

174 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:39.57 ID:o+oBszHP0.net
>>154
ヤクルトスカウトは最速135キロぐらいでフォーム綺麗な投手が異常に大好きやもん
全員そのままバッピとして現役を終えるんだよな、神宮やし

175 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:14:55.86 ID:0UgqFRtJ0.net
斉藤和巳が言ってたけど
高校とNPBじゃストライクゾーンが違いすぎて高卒投手は一回球速落ちるらしいよ

176 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:01.03 ID:QLa1h88Z0.net
>>88
それでチェンジアップ持ってりゃある程度抑えられるからなあ
量産型杉内とか和田嫌いじゃないけど
エンジン一回りデカくしてそれやってる奴も見てみたいわ

177 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:05.11 ID:d4SLKHsn0.net
ソフトバンクは育成バカみたいにとってるけどその分支配下少ないからずば抜けて指名数多いわけでもないんよな

178 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:05.83 ID:XA3145XJ0.net
横浜のエスコバーみたいな速球ゴリ押し左腕増えんかな

179 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:07.64 ID:FfoMuOtF0.net
アメリカみたいに面白い投げ方するやついっぱいいたほうが絶対楽しいよな

180 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:20.06 ID:g50WCsIG0.net
youtubeを見てフォーム変えてるって昔の選手のフォーム見てるって話しちゃうの

181 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:40.90 ID:k8fMxGqC0.net
>>167
ある程度球速出たら日本人前に飛ばないんだから球が遅いのが悪い
遅いからコースつこうとしてK/BBも悪化する

つまりスカウトが悪い

182 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:43.27 ID:8PX1Wi0P0.net
和田はストレートの質自体も良かったし

183 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:44.36 ID:ZV+w0ZGzd.net
身体の使い方が横向きなのに無理やり縦に使ってるやつも多いからサイド転向は悪いことばっかりではないわ

184 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:49.45 ID:Rh6eMJwR0.net
>>128
打撃の神様の本やろ
ようわからん本ってなんやねん
アメリカだと一番有名な打撃論の本や

185 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:54.19 ID:gchnySjc0.net
横浜の国吉エスコバー三嶋見てて面白いわ
やっぱりストレートでしょ

186 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:15:56.59 ID:k72Xmest0.net
>>172
石井一久もこんなかんじよな
器用なタイプにみえないのによくスタイルチェンジできたな

187 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:08.20 ID:kgCsE+uN0.net
学生時代のままだとストライクゾーンに入らないから焦ってフォーム探しの旅に出て帰ってこなかった奴とかもコーチのせいにされるのはかわいそう

188 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:09.72 ID:o+oBszHP0.net
>>175
下半身鍛え直さないとゾーンに投げ込めないやろうけど
鍛え直すイコールフォーム作り直すやからなあ、まあ当然よ

189 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:12.63 ID:RxWn8IzH0.net
>>24
4年連続最多勝最多奪三振投手のフォームを変えようとするのはガチガイジ

190 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:16.04 ID:JveZOSaDr.net
>>179
でもそれ母数多いから成立するんちゃうかな

191 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:30.14 ID:2Z7YGi/hd.net
>>112
菊池雄星みたいなのおるって言っても
菊池雄星しかおらんやん

192 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:46.88 ID:e0tez4PQ0.net
ルーキーすぐいじくるのは阪神くらいじゃね
投手も野手も

193 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:49.75 ID:B2kNqH+m0.net
>>182
球辞苑でやってたけどストレート真ん中投げときゃ打たれないんだからなw

194 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:16:50.56 ID:k8fMxGqC0.net
和田の平均球速を見るにキレに逃げたとは言いづらい

195 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:12.33 ID:AyTedfhgd.net
左の軟投派の究極体って武田勝だろ

196 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:15.39 ID:XNobPiGg0.net
>>179
戸郷とか平良とか若い子達が結果出してるから時代が変わってるんやな

197 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:28.86 ID:VcPpP8ARd.net
ソフトバンクは並みのメンタルじゃやっていけんのやろなあと思う
少しでも結果残せなかったらすぐ2軍と3軍入れ替わるかみたいな環境やし
だからこそアマ時代無名なやべーやつが定期的に出てくる

198 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:30.03 ID:f817s2vpd.net
>>192
偏見が服着て歩いてるんかお前は

199 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:31.37 ID:ffDPLv0h0.net
柿木が下位指名なのはフォームなのか伸び代なのか

200 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:32.47 ID:k8fMxGqC0.net
>>186
変化球のコントロールは悪くないのよね昔から
三振はいつでも取れるって大口じゃないのよ、スライダーのコントロールに自信あるから

201 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:34.01 ID:FfoMuOtF0.net
>>190
よっしゃ
16球団構想やな!

202 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:40.59 ID:aAogUlw60.net
アマチュアの方がストライクゾーン広いからちゃう?コントロールしようとして球速落ちるのでは?

203 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:54.22 ID:KWBwLjvH0.net
壊れんフォーム教えるんやで

204 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:54.62 ID:o+oBszHP0.net
ヤクルトはまじで球だけ速いやつ取ってりゃいいのに
平井だっけ?ぶっ壊れたけどああいうタイプだけでいいよ
石川の再来なんて居ないんだよ

205 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:56.59 ID:8PX1Wi0P0.net
>>186
お化けみたいなスライダー持ってたしな

206 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:57.39 ID:TTK8JTEO0.net
藤浪がサイド気味になったのってコーチの意向なんか

207 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:17:58.95 ID:GwyHgivX0.net
>>179
クレビンジャーのくっそキモいフォーム好き

208 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:15.22 ID:lF3fsDkc0.net
>>179
これとかどうや
面白いフォームしてるで
https://video.twimg.com/tweet_video/Emrjx-MXYAAS97l.mp4

209 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:18.22 ID:03stfLD/0.net
>>136
神宮のストライクゾーン狭いしな

210 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:29.39 ID:gRqSNesW0.net
>>176
杉内や和田みたいないたまっすぐ投げられるんかって話やな
無理なんやからせめてスピードぐらいは上回らな杉内もどきにもなれへん

211 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:34.60 ID:PXN7W13KM.net
>>165
いいから死ねよニワカw

212 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:36.86 ID:dYgM8UGra.net
ロッテの高卒投手は下位指名でもガンガン球速伸びててすごいわ
メソッドあるんやろな

213 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:37.95 ID:RxWn8IzH0.net
石井一久とか膝と腕がいつもぶち当たってるフォームだったけど
あれ痛くないのかな?

214 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:18:44.07 ID:zMRrqqL2M.net
スカウト「山本?誰やねんw」ドラ5
スカウト「戸郷?誰やねんw」ドラ6
スカウト「千賀?誰やねんw」育成

こいつらってもしかしてアホ?

215 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:01.10 ID:JveZOSaDr.net
左腕はもう成瀬の幻影追ってるようなのしかおらん

216 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:09.64 ID:TTK8JTEO0.net
>>204
吉田くんとかもうベテランのフォームしとるわ

217 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:13.92 ID:o+oBszHP0.net
>>210
杉内も元々は最速150の速球派やしなあ

218 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:15.52 ID:0feriqgG0.net
>>172
黒田もそうやな

219 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:25.73 ID:WIhcjjVwd.net
広島の加藤とか速いけどダメやん
ノーコンはあかんのやね

220 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:26.02 ID:4PWZlfoc0.net
>>146
西武の平良見てるとこいつの成功した姿って平良だったなと悲しくなる
何故ああなれなかったのか

221 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:28.88 ID:k72Xmest0.net
>>204
梅野に関しては使えるからで中途半端な状態で上に置いといたせいで才能つぶれかけてもったいないな

222 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:19:47.46 ID:k8fMxGqC0.net
球の速い変化球投手がやはり理想

223 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:04.98 ID:Va9rLgMn0.net
ノーコン速球ストガイと超コントロール遅球ストガイやと後者のが通用することを証明した阪神

224 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:05.32 ID:RxWn8IzH0.net
>>214
ソフトバンクはドラ1が活躍せんな

225 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:12.61 ID:FcoXWj3ld.net
今1番フォームがメチャクチャな日本人枠って誰や
なんか中日にやばいのがおった気がする

226 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:13.93 ID:ad57+3630.net
倉野「コントロール落ちても良いから球速上げてぇ…落ちる球覚えさせてぇ…フィールディングとクイックはアマレベルのままでぇ…」
これどうなん?

227 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:22.74 ID:XNobPiGg0.net
>>214
投げ方綺麗だったらもっと上位
でもそれだったら通用しないという

228 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:37.60 ID:QLa1h88Z0.net
今永も球速伸ばした瞬間壊れたな

229 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:38.55 ID:k8fMxGqC0.net
ヤクルトはそもそも大学生みたいなもやし体型多すぎる

230 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:41.69 ID:XqBwY9I10.net
アーム投げとインステップを親の敵のごとく嫌うよね
それで矯正して何人失敗してきたか

231 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:43.63 ID:Q1VCluxqd.net
>>179
中日におる
https://i.imgur.com/o80nnWh.gif

232 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:44.49 ID:KXs7gysOd.net
いくら球速伸ばせても結局コントロールと武器になる変化球が必要っていうね

233 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:45.44 ID:Va9rLgMn0.net
>>225
フェニックスで西武か横浜のルーキーがえらいことになってなかったか

234 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:20:58.80 ID:dYgM8UGra.net
>>225
マルクか?
変わってるけど別にめちゃくちゃではないぞ

235 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:15.27 ID:B2kNqH+m0.net
>>220
平良も165目指せとかマスコミに煽られてるけど辻がそんなのいらん言ってたなw
さすがにあの体格で165はぶっ壊れるわ

236 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:18.21 ID:kgCsE+uN0.net
他球団スカウトに注目されずに活躍した選手は本当の育成の成功って感じがする

237 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:23.13 ID:XNobPiGg0.net
>>222
ダルは勉強量も凄いからな

238 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:36.75 ID:HHNR06B20.net
フォーム弄りで壊れた代表者が藤浪のイメージ
インステップ論争とか今思えば馬鹿馬鹿しさしかないやろ

239 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:43.20 ID:jny6+ZlR0.net
>>219
矢崎はどうやってもノーコン治らんからなら質上げようってことで
サファテフォームになって二軍では無双状態や

240 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:50.36 ID:dYgM8UGra.net
>>233
De勝又やな

241 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:52.83 ID:GNj0ZKA00.net
コントロール悪かったらガチでどうしようもないししゃーない
てか球速だってとにかくはやけりゃ良いってもんじゃないし怪我しにくいフォームにするのもコーチの仕事やろ

242 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:21:59.76 ID:8PX1Wi0P0.net
杉内も高校の頃の動画とか見ると、もっと身体捻って球速求めてる感じだもんな
でも脱力してピュッと投げる左腕て一時期の甲子園結構いた気がするけど、誰も杉内みたいにはなれてないからあっちのが才能なんちゃうか

243 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:18.61 ID:FcoXWj3ld.net
>>231
>>234
これや
これメチャクチャではないんか…?

244 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:24.02 ID:ad57+3630.net
>>231
イップスみたいやな

245 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:28.48 ID:zMRrqqL2M.net
スカウトA「増田ってのは内外野守れて足速い?なら育成やな」
スカウトB「周東ってのは内外野守れて足速い?なら育成やな」
スカウトC「五十幡ってのは外野しか守れず足速い?ならドラ2やな!」

スカウトってアホやろ

246 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:37.76 ID:k8fMxGqC0.net
>>241
どんなに頑丈でも抑えられないやつはいらん

247 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:42.44 ID:Ok6CPjm70.net
やっぱプロのストライクゾーンに入れるには制球なんとかせんといかんのやろ
高校野球とかめっちゃ広いもんな

248 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:45.13 ID:o+oBszHP0.net
>>238
ただ藤浪は未だに線が細いし本人のストイックさがやっぱり足りないと思うわ
なんだかんだ才能は凄いけどな

249 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:45.13 ID:0feriqgG0.net
>>226
最終的には球速とコントロール兼ね備えた奴が活躍するだけなので正解
球速だけ、コントロールだけのやつは1年は活躍できてもそれ以降消えていくだけや

250 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:50.95 ID:XNobPiGg0.net
>>231
背番号に相応しいフォームで草

251 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:22:59.32 ID:xxX+xTjVd.net
>>245
後出しやん

252 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:01.11 ID:3vHwIZOId.net
藤浪「フンッ!」162キロ→1勝6敗 防御率4.01

秋山「アァッ!」138キロ→11勝3敗 防御率2.89

なぜなのか

253 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:03.43 ID:Sf/LeNq3d.net
ダルやマーでも昔の映像みたらフォーム全然違うからな
フォーム変えたから育成失敗したんじゃなくてどんな選手でもプロでやっていくためには必要なんや

254 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:04.23 ID:F0nnsmSOd.net
言うほどか?
今みんな150超えてくるやん

255 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:08.32 ID:bZzFx1QYd.net
>>245
大学時代の成績ダンチやろ

256 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:12.01 ID:qja/xMEm0.net
>>231
助走はないけどクリケットの投手っぽい

257 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:14.36 ID:lF3fsDkc0.net
巨人のTJドラ2のこいつってアームなんか?
https://youtu.be/hpnavEyWd38

258 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:16.08 ID:KWBwLjvH0.net
身体能力だけで投げていいなら室伏だって投手になれるわ
それで10年投げられるかって話よ

259 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:17.11 ID:noQn1GFNa.net
>>1
逆はソフトバンクかな

260 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:21.98 ID:RI1Bu0GGd.net
>>250
こいつ支配下になったぞ

261 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:24.35 ID:Tzoq8EXYa.net
>>250
支配下登録になったけどな

262 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:34.62 ID:RxWn8IzH0.net
さいてょなんて股関節庇うフォームにして誤魔化しながら投げてたせいで
肩ぶっ壊すんだから怪我を理由に改造したフォームは元に戻さないとアカンな
体幹鍛えんの嫌だったのかしらんが

263 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:42.73 ID:/rizdzFzM.net
柿木「山本由伸の真似してぇ……」(130km台のストレート)

264 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:46.80 ID:d4SLKHsn0.net
オリックス本田は山本のフォーム真似たら球速5キロぐらい上がって常時150前後出すようになったけど二軍でバッピなってるもんな
挙げ句のはてに社会人にもボコられてたし
球速だけじゃ抑えられないんやなって

265 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:50.93 ID:nvSk6ivc0.net
史上最も変な投球フォームだったのって誰や?
野茂は最初見た時衝撃でみんな真似してたけど

266 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:52.74 ID:aSqkGIIUd.net
フォームの迷走ってコーチひとりだけじゃなく複数からああしたほうがいいこうしたほうがいいって言われてなるもんやからな
育成プランが上と下でしっかり統一されてないと起こる悲劇

267 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:23:54.04 ID:ffDPLv0h0.net
>>252
藤浪ってそこまで防御率戻してるのか
今なら中継ぎのほうが天職やろ

268 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:00.68 ID:lmQ7xDc9p.net
>>225
DeNA勝又

269 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:02.33 ID:B2kNqH+m0.net
1球でも150出せば150キロ投手という肩書がつくからな
アマチュアが名前売るために球速に固執するのは当たり前か
あのハンカチも150出そうと必死やったしな

270 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:13.72 ID:adi9XKIk0.net
>>231
セットポジションはどうするんや

271 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:16.41 ID:DcrtJYXKd.net
>>252
問題はキレよ

272 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:18.60 ID:gRqSNesW0.net
>>217
元々というか150出したの巨人行く寸前やし、活躍しとる間は全盛期含めて基本ずっと140キロのピッチャーやで
150出した試合も観てたけどあんな数字出てたのあの日ぐらいや

273 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:19.78 ID:o+oBszHP0.net
下位と育成なんてただのガチャやろ
スカウトに見抜けるもんじゃないから一芸評価で素直に数取るのが正解

274 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:32.93 ID:W7WccEKp0.net
>>249
左なら山本昌杉内和田とか球遅くても大活躍した奴割といるけど右はなぁ
桑田ぐらいか?あいつも別に遅くはないけど

275 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:34.10 ID:JveZOSaDr.net
>>245
五十幡活躍するかもしれんのにもう叩いてるんか

276 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:47.21 ID:dYgM8UGra.net
>>243
実際このフォームで結果出して支配下勝ち取ってるしな

277 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:57.01 ID:GwyHgivX0.net
>>238
藤浪が壊れたのは酷使の部分のが大きいやろ
2015に3000球投げて肩故障して翌年ヤニキとWBCでとどめ刺されて以前みたいな縦振りのフォームはもう使えなくなった

278 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:24:58.98 ID:Va9rLgMn0.net
>>265
そら背面投げよ

279 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:25:06.13 ID:Jr6WI7KTa.net
>>231
パワプロにいそうなフォーム

280 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:25:14.92 ID:jny6+ZlR0.net
>>262
まんま松坂と同じやな
というか投手は股関節壊すとキツイわ
てょは身体も大きくないから上半身だけで投げるのも向いてないし

281 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:25:20.56 ID:k8fMxGqC0.net
>>258
怪我しないフォームだけで10年飼ってもらえないぞ
まず何でもいいから抑えるか、将来見たくなるロマン見せろ

282 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:25:29.22 ID:OS8VnY7n0.net
マルクはあのフォームで150キロ台の力のある真っ直ぐ投げるから草生える
どうなっとんねん

283 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:25:41.05 ID:k72Xmest0.net
しかしあれだね

今年の甲子園なかったドラフトを見るに高卒の単独一位とかアホらしいな
単独レベルなんて二位三位と大差ないわ

284 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:25:51.49 ID:jny6+ZlR0.net
>>263
入団時の方が酷かったのでセーフ

285 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:02.34 ID:mEOP5ChH0.net
球速10キロアップとかはおるけど、ノーコンがコントロール良くなったってないよな
コントロールこそ素質やん

286 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:02.99 ID:Cb8ErWGu0.net
山本昌と和田毅はベテランになってから一周回ってスピード求めてるよな
面白い現象

287 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:03.86 ID:G3SFtTG5M.net
投げ方ってかなり感覚的なもんやと思うんやが
誰がどうやってフォームの良し悪しって決めてるんや?

288 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:03.99 ID:8PX1Wi0P0.net
多分今の球児とかこぞって山本由伸みたいな投げ方してそうな気がする

289 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:04.96 ID:RxWn8IzH0.net
>>252
秋山は上原みたいに球速以上に速く感じるタイプなんやろ

290 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:13.03 ID:FcoXWj3ld.net
DeNA 勝又
で調べたらサジェストでイップスて出て草

291 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:18.45 ID:l+ggS5Ii0.net
投げ方キレイな方がタイミング取りやすくないんか?

292 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:23.52 ID:XNobPiGg0.net
>>257
全然ちゃう
そのまま通用するタイプ
でも大怪我したんだっけ?

293 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:26.35 ID:o+oBszHP0.net
>>272
アマ時代はゴリゴリの左の速球派やで
ダイエーでブレークしたのは脱力スタイルになってからやけど

294 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:28.53 ID:Va9rLgMn0.net
>>240
せやせや
なんか連続四球しすぎて見るのも辛くなったの覚えとる

295 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:31.33 ID:JveZOSaDr.net
>>287
コーチやろ?

296 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:26:46.56 ID:WlGP5JRId.net
ワイが野球見始めた頃はクルーンが160出しててすげえと思ってたのに今160出る奴ゴロゴロおるわ
20年後には170出してんちゃうか

297 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:10.99 ID:k8fMxGqC0.net
>>296
もう海の向こうで見れるやろ

298 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:18.54 ID:qPz3izxsd.net
野手でも一時期山田のモノマネフォームいっぱいいたよな

299 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:28.58 ID:lPXYT5HN0.net
セットから投げるだけでも変わるから繊細すぎるわ

300 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:31.51 ID:TTK8JTEO0.net
小川のフォーム好きやけどテンポ悪いって叩かれるンゴ

301 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:31.91 ID:dYgM8UGra.net
>>294
完全にフォーム壊れてたな、イップス疑いまであったし
一応フェニックス最終登板?では抑えてたみたいやけど

302 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:33.26 ID:+HtoMGJz0.net
高卒1年目「甘いとこ投げたら打たれるしゾーンは狭いしコントロール重視にしたろ!」→球速ダウン
こんな感じだろ

303 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:35.34 ID:kU/LMTtL0.net
和田は高校時代130キロ届かなかったのを大学で140中盤に引き上げる過程で習得したフォームだからな
球速捨ててフォーム変えたのはプロ入り後の杉内

304 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:35.46 ID:rNIZ1YnZ0.net
ソフトバンクは施設と倉野がすごいんか
倉野なにやらせとるん

305 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:39.13 ID:h2Iy7nHj0.net
成瀬がいた頃のロッテは本当にやばかった
とりあえず球速おそくしてからがスタートラインだったもん
二木種市とメソッド確立されてよかったわ

306 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:40.14 ID:iiVLpqfg0.net
>>231
マルクすき
もっと活躍しろ

307 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:41.92 ID:vfLWTtUzd.net
渡辺俊介みたいなアンダーって出そうで出ないな
牧田や高橋礼は球の力で抑えてる感じやし
渡辺俊介のカーブとかチェンジアップはクルクルタイミングずらされててストレートは面白いように振り遅れてたように見えた

308 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:43.65 ID:XNobPiGg0.net
>>258
関係ないけど室伏とかダルって誰も経験したことの無い領域やから自分でトレーニングを研究しとんねんで

309 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:27:58.24 ID:4O92PXutp.net
大野とか山本のフォームって上半身への疲労溜まりにくくて合理的なんやろ確か
足ピンフォームダサいけどこれから増えまくるんやろうか

310 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:02.62 ID:Va9rLgMn0.net
>>296
チャップマンが169を出した時に同じようなこと皆言うてたけど結局それから10年未だに破られてへんからな
限界なんやないかそこが

311 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:03.97 ID:a79rDn2o0.net
巨人もストガイ作ろうとしとるんやけどな
なんか中途半端なのしか出てこんな

312 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:04.09 ID:wfwfNY+S0.net
>>231
マルクなんか知らんけど支配下になってて草生える

313 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:05.46 ID:jny6+ZlR0.net
>>285
田中マーとか松坂とか普通に良くなってる
あとは石井一久とか
上原レベルは才能

314 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:21.41 ID:F0nnsmSOd.net
>>288
球児はオリックスに興味ないやろ

315 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:39.38 ID:gRqSNesW0.net
>>285
一回壊れて落ち着いたとかならダルとか沢村みたいなんあるけどな

316 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:46.24 ID:ad57+3630.net
>>274
遅くないどころか全盛期はアウトローいっぱいにコントロールした150投げてたからな
コントロールあればスピードいらないってお前がいうのかってなるわ

317 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:46.36 ID:iZHiH9M/d.net
コーチが仕事した感出すために無理やりフォーム変えてみたりしてるんやろ

318 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:48.83 ID:jny6+ZlR0.net
>>289
というかコントロールが上原レベルに良いだけ
ストレートの質は特別よくない

319 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:53.14 ID:qt5sIF4x0.net
>>13
山本くんの投げ方ほんま意味わからんわ
あと戸郷こいつもアーム言われそうよな よくみたら腕少し曲がっとるけど

320 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:55.43 ID:W7WccEKp0.net
>>311
中川戸郷と立て続けに出とるやん

321 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:57.13 ID:wfwfNY+S0.net
>>307
牧田ってめちゃくちゃ遅くない?
与座含めて渡辺俊介っぽくないのは同意だけど

322 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:28:59.14 ID:0feriqgG0.net
>>304
嘘みたいやけど腹筋背筋スクワット、これだけや

323 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:08.70 ID:M/V5Klz30.net
>>285
黒田はストガイからモデルチェンジしたやろ

324 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:22.96 ID:ZXKFPIz/0.net
>>320
戸郷はストガイというのかあれは

325 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:24.78 ID:Z2zN2y0b0.net
アーム投げって言ったら今は山本で少し前は浅尾だけど浅尾はすぐ壊れたから山本もどうなるか恐ろしいわ
余力残さずに出力MAXで投げてる感じするし

326 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:37.32 ID:a79rDn2o0.net
>>320
中川ストガイちゃうやろ

327 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:47.02 ID:GwyHgivX0.net
>>314
オリックスに興味ないけど山本にはあるやろ
実際山本のフォームまんまパクってる球児が去年いた

328 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:50.12 ID:F0nnsmSOd.net
>>320
ストガイではないやろ

329 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:51.62 ID:mEOP5ChH0.net
>>309
高卒ルーキー松坂の全身のバネを効かせて身体ごと突進していく様なフォーム好き
けど体への負担がヤバそう

330 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:52.35 ID:M2ft0bOld.net
球速落ちてもいいからって言うけど最速しか情報ないだけやろ

331 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:29:58.99 ID:1wHJjWoAd.net
山本のフォーム解説聞くと膝や股関節への負担すごそうよなあれ

332 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:01.77 ID:fejDg7FJd.net
>>320
ストガイの意味調べてこいボケナス

333 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:09.99 ID:lmQ7xDc9p.net
>>325
則本もアームっぽい

334 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:10.78 ID:lF3fsDkc0.net
>>292
何や違うんかい
よーわからんなアームなげ
TJしてるからまあ大怪我ちゃうか詳しくは知らん

335 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:13.32 ID:RxWn8IzH0.net
>>265
なかなかおらんなああいう個性的かつ真似したくなるフォーム
プロでも久保田やっとったしトルネード継承するプロ現れないものか

336 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:29.01 ID:o+oBszHP0.net
>>316
元々が才能にあり過ぎて球速いからそんなこと言えるだけなんだよな
ああいうのを真に受けると酷いことになる

337 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:34.97 ID:VTuPHSfL0.net
球種バレバレだからフォーム改造するんだぞ

338 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:40.12 ID:dLtWbNna0.net
岡島は巨人時代に怖いOB達から「その下を向くフォームを変えろ」って迫られて困っていた時に
鹿取コーチが「ちょっと綱引いてみろ。思いっきり」って言うたから綱の代わりにタオルを引っ張ったら岡島は下を向いて引っ張ってたんよ
ほんでそれを見た鹿取コーチが「岡島は下を向かないと全力が出せないんです」と言ってOB達を説得してくれたんやて
岡島は「今があるのは鹿取コーチのおかげ」って言うてた

それを聞いていた里崎が「どんなコーチと出会えるかで野球人生が全く変わるんですよ」
「良い悪いじゃないんです。合うか合わないか。合うコーチと出会えるかどうかが本当に大事」って言うてた

339 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:40.93 ID:Ziu03GuOp.net
中日二軍投手コーチ「こいつはサイドにしてぇ…こいつはスリークォーターかな……おっ!こいつもサイドにしよ」

340 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:30:56.87 ID:Va9rLgMn0.net
>>285
それこそ阪神秋山とかちゃうか
まぁ元からノーコンって言うほど悪くはなかったけど

341 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:00.79 ID:W7WccEKp0.net
>>324
球速は確実に上がってるし言ってええやろ
逆にストレートだけで抑えてなくちゃストガイの育成成功とは呼べないなら成功例なんてほぼ存在しないやろ

342 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:02.09 ID:g50WCsIG0.net
トルネードって巨人の育成にいたよ

343 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:05.65 ID:iiVLpqfg0.net
>>310
チャップマンが左腕ってのがロマンあるわ

344 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:07.02 ID:EQtpBF+sd.net
>>325
浅尾アームか?
足ピンなだけでオーソドックスやろ

345 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:07.73 ID:0feriqgG0.net
>>325
実際コンディション不良なっとるしな
フォーク多投するようになったし
そろそろアーム投げ脱却しないと危ないで

346 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:10.01 ID:WnSfRmb+0.net
直球と変化球でフォーム違うから矯正されるんやろ
プロじゃ余裕で見抜かれるからな

347 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:10.55 ID:8Al5KQoxa.net
とりあえずサイドにしてみよっかで成功例って少ないよな
中日ファンだから小林と小川は知ってるけど

348 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:13.07 ID:ya0/J3lBM.net
>>307
近年渡辺俊介までアンダーの選手が居なかったいうのもあるんちゃう
松沼とか山田久志とかおるけど渡辺俊介までの間のアンダー誰も知らねぇわ

アンダーは慣れれば攻略されるし球強いのが正義だわやっぱり

349 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:14.28 ID:jny6+ZlR0.net
>>307
柔軟性も才能の一種やからな
渡辺俊介は腕のスナップえぐかったから球質も特殊だった

350 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:15.63 ID:mEOP5ChH0.net
>>322
えっ?
めっちゃ高額な最先端筋トレマシーンをふんだんに使うとかじゃないの?

351 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:16.75 ID:Jbvl8BlP0.net
まじで肘抜きフォームは矯正したほうがええわ

352 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:19.35 ID:+HtoMGJz0.net
>>325
浅尾はアーム投げというよりリリーフでの酷使やろ
どっちに因果関係あるか分からんからなんとも言えんけど

353 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:21.57 ID:GNj0ZKA00.net
>>309
どんなフォームもいいところも悪いところもあるしこの選手がよかったからみんなもそうなるってことはないで
合う合わないってのは絶対にあるしそいつらがよかったからって他のみんなもそうなる保証なんてどこにもない

354 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:23.76 ID:jiOd0aIj0.net
NPBはすぐ沈み込ませるって海外から馬鹿にされてるらしいな
日本人コーチはそれ強要してくるから外人からするとうざったいらしい

355 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:24.73 ID:GwyHgivX0.net
>>331
2年連続で脇腹炒めて離脱したしな
チビなのにトップクラスの球速帯だからすぐ壊れる

356 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:29.25 ID:FcoXWj3ld.net
>>338
すごい話やな

357 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:41.06 ID:ffDPLv0h0.net
投手はやっぱ体躯は大きいほうがええんか?
チビで大活躍ってのはあまりおらんし

358 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:58.56 ID:F0nnsmSOd.net
>>338
里崎が出てくると胡散臭く感じる不思議

359 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:31:59.15 ID:XNobPiGg0.net
>>262
ワイ関係者やったけど
元々体も小さい軽自動車やねん斎藤は
それが全日本で他の選手の掘った穴が違うのに投げ続けて股関節炎になった
クソ監督はそれに気づいてたのに周りのプレッシャーで休ませることが出来なく潰した

360 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:03.88 ID:lF3fsDkc0.net
>>265
投げる瞬間俯いている岡島とか?
よく修整されん勝ったと思うわ

361 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:12.02 ID:8PX1Wi0P0.net
高橋礼はただ下で投げてるだけの選手だと思うけど、牧田は割と俊介ちゃんの系譜やと思う

362 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:25.96 ID:dYgM8UGra.net
ストガイでパッと浮かぶの西武増田くらいやわ

363 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:28.84 ID:h2Iy7nHj0.net
>>358
里崎は技術論に関しては言ってることは至極まともやろ

364 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:31.91 ID:lmQ7xDc9p.net
>>325
岩瀬がアーム投げ

365 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:43.21 ID:Va9rLgMn0.net
>>343
しかもあんだけ165キロオーバー投げ続けて怪我も少ないからな
野球界の未来のためにチャップマンの靭帯は配るべきや

366 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:59.45 ID:aAogUlw60.net
上原クラスのコントロール持ち合わせてたら球速なくてもいけるんちゃう?

367 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:32:59.96 ID:RxWn8IzH0.net
>>285
黒田や斉藤隆は入団当初と比較したらメチャクチャコントロール良くなったで
一発打たれやすいピッチャーだったから自然とコーナ―狙う技術を磨くようになったのかもしれん

368 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:01.01 ID:k72Xmest0.net
>>358
里崎「育成力なんてのはない、ロッテだって西岡や成瀬みたいな一流選手をだしてる」
これ笑った

369 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:02.24 ID:iad8TfUJ0.net
>>13
アメリカでは肘抜きが肘壊す原因と科学的に証明されてアーム投げみたいなフォームばかりになってる

370 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:04.78 ID:LbMP9O8o0.net
>>288
山本、山岡みたいなチビなのに剛球投げる投手の真似るのがトレンドになってるな

371 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:08.78 ID:pfuLeW2h0.net
>>54
マエケン「1回覚えたフォームなんて忘れたりしないぞ」

372 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:22.22 ID:ofCXt7i20.net
>>265
村田兆治とか渡辺俊介あたり?

373 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:26.76 ID:KWBwLjvH0.net
則本
http://imgur.com/1ittDdX.gif
http://imgur.com/YnDRqNP.gif
http://imgur.com/spGaipj.gif

374 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:32.89 ID:jiOd0aIj0.net
>>262
てょは大学時代に150出そうとしてフォーム改造して失敗した影響もあるとか
150出せないのがコンプレックスだったらしい

375 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:41.56 ID:adi9XKIk0.net
>>304
徹底的に体幹鍛えるらしいで

376 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:48.03 ID:3/HcSMq0d.net
ストガイ言われて1番最初に出てくるのエスコバーやわ
9割ストレートって共用で見たで

377 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:33:54.74 ID:MoGojyhSr.net
>>365
ヤクルト的考えやめろ

378 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:03.93 ID:fQ7WcGUa0.net
>>13
でも山本って毎年脇腹痛めて離脱しとる期間あるやん
完全にフォームのせいやで

379 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:22.34 ID:ZXKFPIz/0.net
>>341
そもそもストガイってストレートしか投げられないやつの蔑称だし抑えてたらなんでもありやろお前の理屈だと

380 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:29.67 ID:g50WCsIG0.net
>>350
何やってるかはしらんけど倉野が急速伸ばせるって言われだしたのもう10年前やからな
そんな最新の機材とかではないやろ

381 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:31.05 ID:wfwfNY+S0.net
>>376
パリーグだと増田やな
あれはストガイなのに抜群の成績残すからより意味不明

382 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:33.27 ID:Z2zN2y0b0.net
>>339
門倉は有能や

383 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:33.92 ID:jny6+ZlR0.net
>>354
下半身主導は日本の柔らかいマウンドと相性良いからな
ただ最近は股関節ぶっ壊すってことで見直され始めてる
松坂杉内辺りの理想的な下半身主導が壊れたのが大きいかと

384 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:41.09 ID:i+Nis1iW0.net
全くコースに投げきれてないやん…ちょっと抑えてでもコーナーついてくれや→球遅くなってコントロールも改善されてないやんけ!

385 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:46.78 ID:Va9rLgMn0.net
>>376
ワイはこれ
https://i.imgur.com/vSIvwix.jpg

386 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:46.91 ID:2Q+xo3cQ0.net
>>6
全然違う話なわけだが本当に頭付いてんのか。

387 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:47.65 ID:dYgM8UGra.net
アーム投げより逆Wの方が矯正対象やろ今は

388 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:34:58.13 ID:o+oBszHP0.net
>>361
高橋礼も俊介ちゃんの完コピでアンダー始めたんやけどな
そもそもアンダーってフォーム固めるの社会人までかかるし大変すぎるな

389 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:01.36 ID:FqHrS0vH0.net
そらMLBはどんなにフォーム崩れてて腕投げでもリストだけでびゅんびゅん飛ぶカらね

390 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:25.06 ID:5y1/UkqV0.net
高校生までは壊れるフォームだけは修正してやらんと可哀想や
プロになったら自分の好きにやりゃいいけど

391 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:32.65 ID:gRqSNesW0.net
>>293
スタイルとしてはより速球派タイプやったけど、アマ時代も最速でも150届いてないどころか130キロ台が中心や
一軍初登板から観とるけど球速で言うたらプロ入り前も全盛期も変わらんか三十の頃の方が早いぐらいや

392 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:44.97 ID:XNobPiGg0.net
>>285
二木も150諦めてコントロール重視して今年覚醒したわ

393 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:45.61 ID:a79rDn2o0.net
ビエイラには期待しとる
笑顔がええわ

394 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:49.06 ID:OS8VnY7n0.net
>>362
ワイは故・サトタツのイメージが強いわ

395 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:50.44 ID:M0k++UREr.net
>>381
ほとんどストレートしか投げてないんだっけ

396 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:56.43 ID:qScDzxHS0.net
>>370
山岡って真似て得する要素ある選手か…?
スライダーの投げ方とか宜野座カーブに近くてよう真似せんわ

397 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:35:58.71 ID:BCA2UzMja.net
>>265
カーターキャップス

398 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:02.24 ID:W7WccEKp0.net
>>379
それならそもそもストガイ育てようとなんてしてねーだろ

399 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:20.97 ID:fK3lCsM3M.net
阪神の秋山は真っ直ぐ138ぐらいなのに去年11勝したのすごくね

400 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:27.69 ID:RxWn8IzH0.net
>>338
フォームの偏見のせいで巨人時代は過小評価されてたよね岡島
巨人でもストッパーで活躍した事もあったし決して悪い投手じゃなかったけど
監督と合わなくてハムに出されてしまった記憶

401 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:28.27 ID:dyV1Ig9y0.net
阪神岩崎みたいな球遅くて打ちにくい投手のフォームをみんな真似するわけにはいかんのか

402 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:31.42 ID:NL7mosth0.net
みんな矯正されるて高校大学アマの時点でプロ見据えてプロ向きのフォーム作ったりせんのか

403 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:37.38 ID:h2Iy7nHj0.net
>>396
山岡は普通の選手が真似したら即壊れそうなフォームやなと思うわ
柔軟性相当ないと無理やわ

404 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:43.57 ID:ZXKFPIz/0.net
>>398
なんだそりゃ
だったら最初にそのレスをしろよ

405 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:51.69 ID:78B84Gswp.net
今の時代ってやっぱ150km/h出ないとキツいんか?
とある知り合いがある球団に育成で入ったんやけど140km/hぐらしかでとらんのやが

406 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:36:58.02 ID:iBiMi+WH0.net
ソフトバンク「とりあえず筋トレしろ、飯食え」

407 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:05.75 ID:aAogUlw60.net
高校生ってチェンジアップ決め球あんまおらんよな 芯とか外す意味ないからか?

408 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:09.25 ID:e0tez4PQ0.net
藤浪って全盛期からほど遠いにしてもまだ2020年はちょっと明るく見えたな
やっぱ山本昌ってすごいんかな

409 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:15.62 ID:wfwfNY+S0.net
>>395
本当にエスコバーが9割ストレートならそれよりは少ないと思うけどそれでも基本全球ストレート
別に若いわけでもないのに謎

410 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:15.83 ID:+DgiO3zs0.net
>>381
増田は球質が特殊なのとコントロールがあるから
でも打者からどんな風に見えてるんだろう

411 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:28.38 ID:fzJkOhzf0.net
野茂は奇跡の産物やけどドラ1は好き勝手いじってなんぼみたいなところあるの怖い
みんな自分の頭の中に自分だけの最強のフォームあるんやろな

412 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:33.02 ID:o+oBszHP0.net
>>391
まあそれは確かにそうやな
アマの最速150左腕は大抵130中盤も出ればいいとこや

413 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:43.63 ID:Z2zN2y0b0.net
逆Wって最近たまに聞くようになったけど具体例で言ったら誰になる?

414 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:43.94 ID:BCA2UzMja.net
>>401
下半身に負担かかりそう
岩崎は下半身大きいから出来るんだろうし

415 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:48.41 ID:YyZjaknxd.net
>>385
ほんますこ
オールスターなのもすこ

416 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:50.65 ID:e0tez4PQ0.net
>>382
クリスが門倉チルドレンで活躍する
そう信じていた時期もありました

417 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:55.00 ID:XNobPiGg0.net
>>291
ボールの位置が見えにくいタイプもいるしキレで抑えるのもおる

江川なんてカーブしかないのにキレっキレのストレートで抑えてた

418 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:56.01 ID:jiOd0aIj0.net
>>402
そういう高校あるけど
基本プロよりフォームうるさく言わない傾向ちゃう
高校大学野球は勝つ事優先なんだから

419 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:37:59.31 ID:dYgM8UGra.net
>>402
よっぽどじゃなきゃアマの内は結果出せるフォームが一番やわ
指名されなきゃ意味ないし

420 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:06.26 ID:M0k++UREr.net
>>413
ダル?

421 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:09.47 ID:3vHwIZOId.net
>>399
四球より被本塁打のが多いくらいのコントロールやからな

422 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:10.66 ID:k72Xmest0.net
そもそも論としてプロの育成って本当にアマチュアよりええんかな
母数が違うとはいえ、高校時に指名漏れや下位指名レベルが四年で五人くらい一位指名になるけど
プロの育成でそうなるやつって一人いるかいないだよね

423 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:17.17 ID:lmQ7xDc9p.net
>>413
田中正義

424 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:18.32 ID:gRqSNesW0.net
>>307
ヤクルト山中がそのタイプやろレベルはともかく

425 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:18.78 ID:Vgj2Tte+d.net
中日の清水がピッチングマシンみたいなぎっこんばったんのアームだったのが鞭みたいにしなるフォームになってたのはけっこう驚いた

426 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:28.36 ID:mEOP5ChH0.net
>>401
球の出どころの見にくさって身体が開くのが遅いことと、開く角度が浅いことらしい

427 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:29.83 ID:W7WccEKp0.net
>>404
ワイは
>>311
がストガイを「球速を上げようとしてる」と言いたいのだろうと捉えただけや
文句ならコイツに言えや突っかかってくんなカス

428 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:29.91 ID:0feriqgG0.net
>>413
藤川とかかな
悪い例だと安楽

429 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:32.08 ID:jiOd0aIj0.net
>>413
安楽

430 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:35.14 ID:tm5SMNigd.net
アマの最速がそもそもどの程度なのかにもよるやろ
大学4年間で下級生の時に1回だけ152出しましたみたいなパターンでも最速は最速やからな

431 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:48.31 ID:ffDPLv0h0.net
>>405
そら150でりゃ見栄えはいいけど通用する変化球数個あればどうとでもなるんちゃう
あとコントロール

432 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:58.26 ID:8PX1Wi0P0.net
>>371
昔はこれイキって盛って言ってるだけかと思ってたから、マジだと知ってビビったわ
運動神経異常やろ

433 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:38:58.40 ID:dYgM8UGra.net
>>413
極端なのやと田中正義、安楽辺りやな
あと大谷も

434 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:04.28 ID:LaB5/m/Pa.net
>>413
西

435 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:08.49 ID:QqzQwAww0.net
ストガイとかいう謎J語
球威はあるけどノーコンとかそういうやつやないんか
ぐうの音も出ないノーコンに比べたらストだけでも見るとこはある

436 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:08.89 ID:jGQPohT90.net
オリックスはルーキーには2,3年自由にやらせる方針なんよな
勝手に育っただけって言われがちやけど山本はオリ以外やと間違いなく投げ方矯正させられとるわ

437 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:11.89 ID:d4SLKHsn0.net
山岡は170しかないのに20センチ近く大きいディクソンとリリースの高さ同じらしい

438 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:14.69 ID:27lSipIA0.net
オリックス首脳陣「山本由伸は本人の好きなように投げさせます」→やり投げ投法で球速157キロまでアップ

有能すぎやろ

439 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:17.76 ID:jny6+ZlR0.net
>>405
別にそんなことはない
ストガイはいくらでも作れるからむしろコントロールの方が大事
広島とかまともな制球力のリリーフ一人もおらんし

440 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:33.00 ID:0feriqgG0.net
そういやマー君もあれ逆Wよな

441 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:42.50 ID:o+oBszHP0.net
>>432
マエケンはまじでスポーツ何やってても上手かったタイプやろうな
参考にならな過ぎる

442 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:39:43.73 ID:ZnzgOrtt0.net
>>409
2020年
増田 74.06%
エスコバー 61.67%

増田のがストガイやな

443 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:00.73 ID:gRqSNesW0.net
>>321
昔より遅くなったのもあるけど、渡辺がやっと125キロみたいな感じやったとこに137とか投げ出したからアンダーとしてはかなり速いイメージあるわ
高橋礼の144は意味わからんレベル

444 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:07.39 ID:f5NBo2Vv0.net
フォームいじった結果、球速を維持して危険球マシーンに仕上がった藤浪

445 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:15.97 ID:d4SLKHsn0.net
>>436
内緒やけどオリックスもコーチはフォーム変えるように言ってたんやで
ただ本人が無視した
無視出来たのは本人が成績で黙らしからでこれはどの球団でも同じやろ

446 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:17.54 ID:h2Iy7nHj0.net
>>442
なんや9割ストレートって嘘やん

447 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:17.77 ID:ZXKFPIz/0.net
>>427
お前が勝手に意味を履き違えてんのが悪いんだから文句言うべき相手はお前だろハゲ

448 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:20.80 ID:Va9rLgMn0.net
>>435
ストガイに球威とかノーコンはあんまり関係ないで
変化球がゴミすぎてストレートくらいしか投げれないのがストガイや
それでプロにはなれてるから必然的にストレートが速いだけで

449 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:24.51 ID:kzN+9gobd.net
>>427
文書も読み取れないクソガイジ死んどけ笑

450 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:25.12 ID:QqzQwAww0.net
>>432
マエケンは生存バイアスやろ
マエケンに出来るてることがそもそも誰にもでけへん異常なことや
せやなかったらメジャーでやれとらんて

451 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:31.92 ID:jiOd0aIj0.net
>>437
角度つけたオーバースローやからな
日本はサイド気味スリークォーターはコーチが嫌う印象
外人もその手のタイプ苦戦しやすいし

452 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:33.69 ID:dyV1Ig9y0.net
>>441
キャンプいったらあかんやつやな
脱力投法いうてた藤浪が死にかけた

453 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:41.90 ID:M0k++UREr.net
>>427
お前の負けや

454 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:46.40 ID:Z2zN2y0b0.net
>>416
クリスは一年切るの早かったやろ
案の定他所が取ったしなぁ

455 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:40:59.67 ID:mEOP5ChH0.net
逆Wは勢い付けて腕を外旋することになるから肘への負担はデカイ
その代わり弓がしなるようなるから選手寿命と引き換えに球速は出る

456 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:02.92 ID:ifFUVBf90.net
>>437
スポーツ内閣出たときにキャッチボールしてる映像あるけどいつ見ても意味分からんあれ

457 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:07.63 ID:QtnpwmADd.net
>>265
ハムにおった変則ってもう忘れられとるな
ワイも名前うろ覚えやけど

458 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:08.87 ID:78B84Gswp.net
>>431
>>439
ほーん今のうちにサイン何枚かもろとこ

459 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:13.30 ID:x+xIoQDb0.net
ピッチャーは昔からフォーム自由なイメージだけどな
バッティングフォームは最近になってやっと自由になってきた

460 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:14.61 ID:lF3fsDkc0.net
>>422
まあそれは環境やろ
レベルの低い大学リーグで実績コツコツ積むかいきなりプロの二軍戦で4年間結果残せず心折れるかの違いやと思うわ

461 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:18.72 ID:qScDzxHS0.net
>>438
高校の監督が敢えてカーブしか投げさせずにプロ入り後の改造推奨前提で売り出してた山下シュンペーターをこのチームはどうするんやろか

462 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:20.83 ID:x1wmzG50d.net
ガバガバのガンが上振れた時を最速と言い張ってるだけやぞ
加速走を50m何秒!とか言って盛りまくってるのと同じ

463 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:31.65 ID:goV+siJb0.net
コーディエとかいう最速165km/hの直球投げるって触れ込みで実際150km/h後半連発してたのに全く抑えられなかった助っ人

464 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:33.71 ID:M/V5Klz30.net
本当にストライク入れれないノーコンって案外少ないと思う
大半はストライクゾーンに投げたら打たれるからコース狙ってカウント悪くしていって結局余計に首絞めてるってパターンが多い気がするわ

465 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:47.29 ID:BCA2UzMja.net
>>457
ライブリー?

466 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:41:50.99 ID:36OcCA8Qd.net
マエケンの話聞くと天才さで言ったら随一かも分からんな
試合前にYouTubeで動画で見た変化球投げた話とかあったやろ

467 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:03.51 ID:XNobPiGg0.net
>>344
オーソドックスでは無い
いかにすぐ投げれるかを追求したフォーム
テイクバックしないフォーム
今は平良がそれ

468 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:07.73 ID:3vHwIZOId.net
>>464
そらそのレベルはそもそも一軍に出てこんし

469 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:10.27 ID:wfwfNY+S0.net
>>443
確かに昔はね
今は球速落ちたからか打たせて取るPやってるような気がするわ
渡辺俊介の異質さが際立ってる

470 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:29.61 ID:ffDPLv0h0.net
最速よりも平均のほうがよっぽど重要だよな

471 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:33.25 ID:iiVLpqfg0.net
>>441
逃走中でハンター撒けるくらいだからな

472 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:36.55 ID:e0tez4PQ0.net
バッティングも脇締めろ脇締めろって
締めんでええやろ別に

473 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:37.95 ID:YyZjaknxd.net
ストガイ=ノーコンではないけどストガイが球速コンテストやってるやつばっかりでノーコンがほとんどを占めるのは事実やろ
ストガイだけどノーコンじゃないって阪神秋山とかじゃね

474 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:39.33 ID:dyV1Ig9y0.net
>>464
その域は北方くらいやな

475 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:43.24 ID:jGQPohT90.net
>>445
無視できるのはオリのコーチやからや

476 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:44.29 ID:W7WccEKp0.net
>>447
311がストガイを真の意味で使ったのならガイジ過ぎるやろ…
そんなわけあり得ないんだから文脈を読むのは当たり前。
そもそもお前が横から突然ワイに噛みついてきただけやんw
誤用警察してイキりたいなら大本に言うのが筋でしょ

477 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:42:50.40 ID:dLtWbNna0.net
>>432
吉井コーチがダルとかマー君とか一流投手は自分の体がどう動いているか筋肉や関節までちゃんと把握出来てるって言うてた
せやからフォームを細かく変えて調整することを恐れずにやれるんやて

478 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:03.65 ID:FSKzMO4J0.net
>>438
黒木を使い捨てたやん

479 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:13.91 ID:B2lDEH5Ea.net
秋山見てると結局コントールやなってなる

480 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:18.45 ID:RxWn8IzH0.net
>>431
球速はあって困るものでもないけどピッチャーって本質的にコントロールと変化球のが重要だよな
速いだけなら200キロの球軽々打ち返せるバッセン通いのおじいちゃんとかもいるらしいし

481 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:26.59 ID:8PX1Wi0P0.net
>>459
投打両方とも、フォームって黎明期の方が自由だったと思うわ
セゲオとかハリーとか今の基準で見ると無茶苦茶に見えるもん

482 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:36.92 ID:W7WccEKp0.net
>>449
そもそも真の意味でのストガイ作ろうとしてる球団なんてありませんよね?
常識で考えな

483 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:43.55 ID:S/rkbqfGd.net
>>445
ソースは?

484 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:49.66 ID:iiVLpqfg0.net
>>463
ビエイラという最速167km/hの似たようなやつもいるぞ

485 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:58.21 ID:d4SLKHsn0.net
山本がフォーム変えんかったのって結果残してたからやぞ
今までのキャリアで打ち込まれたの2年目のキャンプからオープン戦までの間だけ
普通に今のフォーム対してはオリックスも反対してた

486 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:43:58.34 ID:/zwf7t8Pd.net
西とか秋山みたいなコントロールPが11勝してるの見たら結局コントロールのが重要なんやなって分かる

487 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:05.93 ID:dYgM8UGra.net
>>484
抑えてるのでセーフ

488 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:06.49 ID:XNobPiGg0.net
>>400
西武の二軍球場で岡島よく見たわ
なんで二軍なんだとは思ったがまさかレッドソックス行くとは

489 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:08.31 ID:0feriqgG0.net
コントロールって一概に言うけども
真っ直ぐと変化球でも操れる度合いが変わってくるからな
決め球の制球力が抜群なら真っ直ぐがノーコンでも通用するねん
藤浪はどっちもクソだから駄目なんであって

490 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:20.04 ID:h2Iy7nHj0.net
>>481
フォームはめちゃくちゃだけどスイングはクッソ綺麗やん

491 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:23.75 ID:syqQmlR1d.net
国吉コーディエ見てると球速ってあんまり関係ない気がするわ

492 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:25.54 ID:QtnpwmADd.net
>>465
日ハム 変則


でググッたら出たわ
吉崎

493 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:29.89 ID:Sf/r78ws0.net
球速が落ちてるんじゃなくてストライクを取るために変化してるだけ
変化の中で球速が落ちなかった奴が自然と生き残るってだけの話

494 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:44:31.61 ID:ZAr7205B0.net
渡辺俊介は出始めの頃結構速い球投げてた
スタイル変えてブレイクしたけど

495 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:05.50 ID:jGQPohT90.net
>>485
そりゃ反対はするやろ
矯正を強制するかって話とは別次元の話や

496 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:05.65 ID:a79rDn2o0.net
>>487
リリーフなのにWHIP1.8近くあるやべー奴なんだよなぁ

497 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:08.89 ID:QqzQwAww0.net
>>477
ワイボウリングで小指ミリ単位の調整で投げ分けて280くらい出とるけど
プロの選手ってみなそういうレベルのことやれとる思うてたわ
150キロでボール投げるったらよっぽどとんでもないことやっとるんやなって

498 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:09.29 ID:XLit8Ymv0.net
>>342
與那原やな

499 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:23.21 ID:f5NBo2Vv0.net
ワイが見た一番制球やべーやつは平本学(ドラ1)

500 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:25.11 ID:DvQ33X1n0.net
ハンカチはフォーム直そうとして身体ぶっ壊したし無理にやるもんでも無いと思うが

501 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:31.96 ID:36OcCA8Qd.net
今年のドラ1高卒はどうなんやろな
全員140スタートになりそうやが

502 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:37.05 ID:dYgM8UGra.net
>>496
武田寿司みたいなもんやろ(適当)

503 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:37.09 ID:Va9rLgMn0.net
>>491
球速はあくまであるほどいいってだけでそもそもコントロールと変化球がないと話にならんからな

504 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:45.28 ID:RKEcb2mf0.net
オリの有能コーチ「おい星野!もっとクイック早くしろ!」

505 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:49.30 ID:3E4OKvNs0.net
>>50
そもそも独立リーグとかアマチュアでコーチ実績積まないでいきなりNPBで教えてるのがおかしい

506 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:45:54.77 ID:e0tez4PQ0.net
コーディエで思い出したけど横浜にもブロードウェイってなんにもならんかった奴いたな

507 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:05.37 ID:QtnpwmADd.net
>>496
ヤバくて草
何が起きとるんや

508 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:11.39 ID:8n3YWqogM.net
>>342
高井俊やったかな
戦力外になっちゃったなぁ

509 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:12.93 ID:dYgM8UGra.net
>>498
高井やろ
クビになったけど

510 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:23.28 ID:W581Me/n0.net
メジャーのルーキーで左で平均160出す化け物が出てきたらしいな

511 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:24.99 ID:I31YWz810.net
最近はプロ入ると球速くなる奴ばっかじゃね?
どの球団もストガイ信仰がすごい

512 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:42.18 ID:ZXKFPIz/0.net
>>476
お前のレスに総ツッコミ入ってる時点でお前の解釈がおかしいことに気づけよな

513 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:44.10 ID:LCVZaJCj0.net
>>477
キャッチボールの時点でフォームの細かいズレとか把握して調整しとるらしいからな
一流は意識が違うわ

514 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:44.16 ID:17xVPzJP0.net
やっぱり長く活躍した投手のフォーム真似るべきちゃうか
昌とか
多分合理性があるんやろう

515 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:48.81 ID:adi9XKIk0.net
ひらりんは試合成立せえへんレベルのノーコンやった

516 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:49.53 ID:XNobPiGg0.net
>>357
軽自動車と大型トラックではエンジンがちゃうやろ
斎藤とマーくんや

517 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:49.58 ID:8PX1Wi0P0.net
ハンカチの早実時代のフォームとかしなやかでカッコいいけど、若さに任せて投げてる感じもあったもんな

518 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:51.54 ID:O33yvwZ/0.net
>>231
イップスみたいな投げ方で臭

519 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:57.45 ID:FSKzMO4J0.net
>>505
ライセンス制度ないのほんまあかんと思うわ
ラミレスなんて思いつきやろ

520 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:58.75 ID:dyV1Ig9y0.net
>>510
ソフトバンク古谷もはよ一軍定着しろ

521 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:59.46 ID:QqzQwAww0.net
>>481
セゲオもハリーもワンもスイング自体はお手本のようなコンパクトなスイング出来とるやろ
バットも圧縮されとるしや

522 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:46:59.46 ID:4ufD+t71d.net
定期的に高卒P上位で獲ってる楽天がことごとくぶち壊してるけどノウハウないんやろなと思うわ毎回

総レス数 522
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200