2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(^)(^)「答えが二桁になる難しい足し算は頭の中に恐竜を召喚して解いてる」

1 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:41:09.74 ID:ijlW/f1q0.net
25 風吹けば名無し[] 2020/12/22(火) 06:15:51.86 ID:cq4ASWt70
https://i.imgur.com/elwMwmu.png
答えが二桁になる難しい足し算は昔から頭のなかに恐竜を召喚して解くことにしてる
そうすれば10秒かからずに解けるからおすすめ

2 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:41:31.89 ID:uVECN2iA0.net


3 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:41:51.64 ID:9Jmf4ZT50.net
かわヨ

4 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:41:55.58 ID:KHRVcKDQ0.net
こんなイメージのやつもおるんか…

5 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:42:18.46 ID:TGQkgC/20.net
逆に難易度上がってるやろ

6 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:42:34.62 ID:vIpRFS7Sd.net
ワイらとは違う理の世界で生きてそう

7 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:42:35.14 ID:QZvWbx0Z0.net
うんち!

8 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:42:38.00 ID:Sg1DR2zW0.net
恐竜召喚する時間無駄では?🤔

9 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:42:44.28 ID:vN1yaLp/0.net
頭の中にブラックボードありそう

10 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:13.74 ID:l8plqavV0.net
発想が天才のそれ

11 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:18.78 ID:3k8r4XZG0.net
かわ

12 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:29.05 ID:Q2303fBZ0.net
かわよ

13 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:32.84 ID:+uQKRo4EM.net
2桁になるのが難しいのか…

14 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:46.13 ID:W/5wEg5q0.net
日付で草生える

15 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:47.40 ID:o3/yrjNh0.net
これはギフテッド

16 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:52.86 ID:0oaHo60f0.net
なんで恐竜が10なんや?

17 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:43:53.02 ID:HNq3Yyyta.net
オススメされても難しいわ

18 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:10.03 ID:9HGqzf5A0.net
恐竜はともかくこのやり方はわかる

19 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:15.30 ID:nftlOogh0.net
天才なのかガイジなのか

20 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:17.16 ID:gDMvhenn0.net
時間かかりそうやけどおもろい

21 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:17.70 ID:sCaJwLDXa.net
ええ…

22 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:19.24 ID:gKYF9zYF0.net
7が6を食べたら3が出てくるプロセスはなんや
普通に暗算するのと何が違うんや

23 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:29.61 ID:NBqwLhzU0.net
10秒近くかかるのか…

24 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:54.41 ID:gxN03G9o0.net
なんJって時々天才現れるよな

25 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:44:59.19 ID:KHRVcKDQ0.net
やり方はともかく他の人間が二桁の足し算に10秒以上かかると思ってることがやばい

26 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:45:03.30 ID:SS80UNl60.net
🦕いちいち呼ぶな

27 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:45:05.01 ID:z7+QRdh+0.net
小学生J民

28 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:45:32.56 ID:vO91ksbN0.net
3が出てくるのが天才すぎる

29 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:45:58.80 ID:Wb2U8T+D0.net
🦖「えっ…ワイを召喚するんですか!?」

30 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:10.01 ID:tsm3KTGP0.net
6と7を脳内で分割するの無理だわ
ワイより脳内イメージ力高いと思う

31 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:11.04 ID:OtWLcfhn0.net
恐竜の数を数えるのか頭の中の恐竜が考えるのかどっちや

32 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:19.40 ID:4arATzwod.net
なんJではこう

33 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:27.58 ID:Rkg1C1iaa.net
なんjのラマヌジャン

34 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:30.51 ID:uiJHUzo+0.net
無害なガイジすき

35 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:48.16 ID:vfJ2/6edd.net
なんでうんこしてんの?

36 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:52.74 ID:amWOrYEI0.net
10秒猶予あるのか...

37 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:46:52.93 ID:j2/zG0oqa.net
満タンになった恐竜のガイジ顔すき

38 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:14.41 ID:UDV5PX+L0.net
2桁同士の足し算かと思ったら違ったわ

39 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:15.53 ID:5eMVHFMn0.net
7+8=15って少なくね???

6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

40 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:25.71 ID:ANQOJ6kr0.net
ややこしい

41 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:27.64 ID:Ro1ryXdep.net
ワロタ

42 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:28.18 ID:WpuJEWIH0.net
なんj民って稀によく天才現れるよな

43 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:28.58 ID:CjOALz4p0.net
これ何のスレ?

44 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:48.23 ID:EKUbc37x0.net
草生える

45 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:51.63 ID:MxGfQQzr0.net
10秒w

46 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:51.80 ID:WGbm7OpTp.net
端数と切り分けるのは案外良い手段

47 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:59.62 ID:8sDJ/sQ70.net
🦕
🔯

48 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:47:59.74 ID:3BHHcS/P0.net
ガイジ

49 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:05.72 0.net
更にうんち召喚は草

50 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:06.95 ID:Q2303fBZ0.net
語尾にザウルス付けてそう

51 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:11.57 ID:PG6jm++e0.net
2桁の足し算で10秒が基準なのか…

52 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:33.02 ID:OtWLcfhn0.net
というか10秒もあれば普通に解けるやろ

53 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:43.19 ID:8PFjDA8t0.net
>>39
これ全く分からん

54 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:49.34 ID:SJmUbmMZ0.net
沼特有の

55 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:50.67 ID:uiJHUzo+0.net
はえ〜かしこい

56 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:48:59.88 ID:rYFzNxFpd.net
>>37
食欲がもう無いのは伝わる

57 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:00.94 ID:/yCcTL6J0.net
🦕なんjダイナソー

58 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:06.86 ID:pyz3tzLi0.net
答えが二桁になるって言い方するってことは絵の通り1桁足す1桁が難しいって言ってんだよなこいつ

59 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:11.59 ID:lH5mItbqp.net
これ本当に面白いと思う

60 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:12.44 ID:Vjs1HWCS0.net
ガイジのフリしてレス稼ぐ

61 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:14.14 ID:km9Hpx/10.net
カックロで遊んでるときうんこまみれになってそう

62 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:16.54 ID:dcHb6GKc0.net
10秒もかからんのは当たり前やろ…

63 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:17.88 ID:WYsSaUtw0.net
ケツマイモでとるやん

64 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:21.78 ID:CrFNTZhq0.net
マジでわからん
恐竜君は何をするんや

65 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:26.48 ID:xcAG0N6Hd.net
二桁の足し算じゃなくて二桁になる足し算なんか…

66 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:33.22 ID:PG6jm++e0.net
2桁の掛け算は何召喚するんや?

67 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:34.51 ID:rpleW4B/0.net


68 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:51.80 ID:RPoIgAFEM.net
うんこするとき真剣な表情なのがいいね

69 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:54.16 ID:TGQkgC/20.net
10秒で恐竜呼び出して食事と排泄させるの辛いやろ
ワイは30秒くらいかかるわ

70 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:49:59.08 ID:+iPUdLMz0.net
やってみたけど普通に手使ったほうが早い

71 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:50:35.95 ID:v+MOKKIK0.net
低学年J民やぞ

72 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:50:36.88 ID:Oar/fGQsa.net
こうしないと10秒かかるのやばすぎる

73 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:50:44.10 ID:tsm3KTGP0.net
>>70
指多すぎやろ

74 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:50:47.90 ID:J8tYSNnHa.net
10ラシックってことやろ

75 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:50:49.15 ID:FKSUnxQ3a.net
恐竜はわからんけど数字が合体するイメージはある
8+2だと8の空いてる穴に2が埋まるイメージ

76 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:50:56.38 ID:GxbbXw/p0.net
ワイもなぜか1~9を勝手に擬人化してるわ

77 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:01.36 ID:kRIXG6D9p.net
恐竜何匹も召喚すればそろばんと同じ事になるから間違ってはいない
ただ想像する手間がかかってるだけ

78 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:03.18 ID:E1+69M+q0.net
なんか賢者モードみたいに見えて草

79 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:03.62 ID:Dm+Tx8dU0.net
何が起きてるんだか逆にわからんわ

80 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:18.63 ID:85z71BdO0.net
>>66
始祖鳥やろなあ

81 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:21.44 ID:eK8ZLn3P0.net
どんぐり3つ貰ってそう

82 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:23.02 ID:6smB6G+I0.net
>>74

83 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:27.76 ID:j3tW40Xa0.net
うんこした時の表情が良くできてる
飼ってた犬こんな感じだったわ

84 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:33.67 ID:vTLBlGFIr.net
おもしろい

85 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:37.77 ID:G0Am7QO8d.net
10桁くらいの計算もこれやると10秒でできるとかならまじですごい

86 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:42.04 ID:+iPUdLMz0.net
>>73
えぇ…
7スタートにして1増やすごとに指折っていくだけやん…
+6なら6本指折れば答えでるよ

87 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:51:52.63 ID:AxWujVLn0.net
算盤の珠弾けや

88 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:01.79 ID:Q1IguY720.net
あかん草

89 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:13.49 ID:gOKSnf7y0.net
幼稚園児もなんjやる時代

90 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:16.74 ID:q9s7DtS+0.net
答えが20だとどうなるんや?
恐竜2匹?うんこが10?

91 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:18.80 ID:+SjNZVeR0.net
インドの数学者もこんな感じなんやろな

92 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:21.23 ID:X5qdX7f60.net
恐竜は本質ではない
別にワイでもいい

93 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:31.58 ID:pVyRfDD8p.net
狙ってもこんな発想できんわ

94 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:34.31 ID:rMBztgX00.net
いやお前らまに受けんなよ
こんな冗談本気にすんなや

95 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:43.33 ID:mIDvwU9r0.net
アホのくせに無駄に早起きなのも草

96 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:43.44 ID:aGTibgM10.net
これが天才ですか

97 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:50.62 ID:DUtS19+3p.net
暗算はイメージ作るのが大事だから合ってる

98 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:52:58.01 ID:nRo18yVSa.net
これもう天才やろ

99 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:18.64 ID:pCKh/19f0.net
>>86
10本しか指ないのに計算できるわけないだろ
ガイジか?

100 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:19.78 ID:pyz3tzLi0.net
>>85
凄まじい量のうんこしてそう

101 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:20.99 ID:XXoq0Hlh0.net
凡人のワイには理解できない領域や

102 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:26.95 ID:KHRVcKDQ0.net
>>66
これも恐竜で
どんな問題聞いても脳内に恐竜召還したら解けるでとか言い出して天才発覚するパターンや

103 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:27.20 ID:xrKn/w7PM.net
>>60
あるある探検隊!あるある探検隊!

104 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:33.52 ID:QZvWbx0Z0.net
頭の中にそろばん作ったりする奴もおるんやから恐竜が居てもいいだろう

105 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:53:57.73 ID:g+g4aBe2M.net
が、がお…

106 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:54:04.70 ID:G0Am7QO8d.net
>>100


107 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:54:17.37 ID:+iPUdLMz0.net
>>99
クソガイジで草
指全部折って足りんくなったらまた伸ばせばいいだけなんやが

108 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:54:29.55 ID:uDM38ps50.net


109 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:54:55.23 ID:WKSnr1570.net
半分天才やろ

110 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:55:07.78 ID:yB28J/7Pp.net
しっ…🤫10秒に一回しか現れないなんJダイナソーだ🦕

111 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:55:18.27 ID:rN0+osCa0.net
>>107
恐竜召喚した方が早くね?

112 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:55:35.50 ID:44a3SLn+0.net
余計メモリくってるよね

113 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:55:38.86 ID:mOe6xAnU0.net
棋士が脳内に将棋盤召喚するみたいな

114 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:55:45.68 ID:qgv+T0Ez0.net
ワイはみかん

115 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:55:45.94 ID:sCaJwLDXa.net
2桁の足し算ごときでレスバトルしてどうすんねん

116 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:03.16 ID:Ik+VuUHQ0.net
発送ははえ〜ってなるかもしれないがそもそも頭が悪すぎた

117 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:10.33 ID:tsm3KTGP0.net
>>112
ハンターハンターみたいなこと言ってんな

118 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:12.25 ID:HfahMu4c0.net
全く早くないの草

119 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:15.30 ID:77cVLfHU0.net
本当の発達障害は恐竜は7なのか10なのかどっちやねんってキレそう

120 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:21.17 ID:TGQkgC/20.net
>>107
それじゃあどこまで数えたかわからなくなるやろ

121 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:21.90 ID:3PmeBJy20.net
>>100


122 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:29.11 ID:UxZR4FDs0.net
天才か凡才か判断に困る

123 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:34.49 ID:kRIXG6D9p.net
10の恐竜100の恐竜1000の恐竜を用意すれば桁増やせるやん

124 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:40.48 ID:+iPUdLMz0.net
>>111
恐竜は難しいから無理

125 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:43.47 ID:6QU1W0c90.net
これ知ってからというもの簡単に足し算解けるようになったわ
サンキューイッチ

126 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:46.39 ID:Xc3EhUDM0.net
短期記憶メモリの無駄遣いやろ

127 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:55.74 ID:5o8Ej0Mn0.net
10になるペアを作ってから余りを足すっていう発想はいいやん

128 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:56:57.84 ID:qIp0NLwO0.net
余計に脳の処理機能を使いそう

129 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:05.55 ID:xZ+WbbNXd.net
下手すればウンコを恐竜が食べることになるやん

130 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:10.92 ID:ByMj9oUfa.net
普通に人間ではアカンのかな

131 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:11.29 ID:qq/IOgDD0.net
それでも8秒くらいかかってるんかな

132 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:11.50 ID:rN0+osCa0.net
>>123
天才か

133 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:23.62 ID:WAD47aD/0.net
賢くないけど賢い

134 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:26.39 ID:+iPUdLMz0.net
>>120
ワイは口で言いながらやるし分からんくなったことないで

135 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:29.57 ID:oEcaUOPr0.net
小さい頃の習い方が定着したんかな

136 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:31.75 ID:rp5ctVw2r.net
これガイジに見せかけた天才やろ

137 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:34.73 ID:mr84Cgx00.net
やべえめっちゃおもろい

138 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:36.18 ID:ErV+upCJM.net
ワイも脳内の恐竜にそろばん弾かせて暗算得意や

139 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:51.46 ID:1SGJnmMn0.net
多分ワイらとは頭の作りがちゃうんやろな

140 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:57:58.68 ID:PjOQYhyPd.net
ワイの場合は
6×2=12 その+1で13ってやってるんやがわかるやつおる?

141 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:04.50 ID:hRX7yqiY0.net
これ小学生で教えるべきだろ

142 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:07.49 ID:PCB666Pb0.net
かわいい

143 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:08.47 ID:oy1gUwGM0.net
>>77
それができるならな

144 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:19.29 ID:N0egiRiLM.net
恐竜は体デカイから脳みそも大きいはず
計算力高いぞ

145 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:24.47 ID:tsm3KTGP0.net
>>140
ワイや

146 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:25.61 ID:tYV5iKJ80.net
>>127
ワオこのやり方やわ10作って余りの数でやってたワイもガイジなんかな

147 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:34.73 ID:f6IOlfowr.net
7+6=7+3+3=13
ってやってる奴も大概ガイジやろ

流石に1桁+1桁は全暗記やわ

148 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:40.54 ID:TGQkgC/20.net
>>140
最後の1はどこから出てきたんや

149 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:45.78 ID:fmV0uSgxd.net
発想はクソ面白い

150 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:58:55.42 ID:h4kJISj40.net
7+8の2の凸凹がハマる感分かる?

151 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:59:02.93 ID:lJtEjDw10.net
二桁+二桁だったら恐竜同士で喰らいあうんか?

152 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:59:20.28 ID:ouYHnafX0.net
ファッションガイジには思いつけない発想
今年一番面白いレスやし天才やわ

153 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:59:29.79 ID:VDfJR8/E0.net
朝6時ってところがガチ障害者みたいでつれえんだわ

154 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:59:33.42 ID:BGJzxvSha.net
凄く可愛い

155 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 20:59:54.94 ID:UxZR4FDs0.net
8+9
7+10

みたいに1つずつ増減させるんやで

156 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:05.80 ID:kIkW9Is+0.net
こっちの方が難しい定期

157 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:06.16 ID:71m4cGCSa.net
ネタならスベってる
ガチなら病院とくもんに行け

158 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:07.77 ID:/dpgozq/0.net
7×2-1=13でやる

159 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:08.23 ID:CkzhsgCW0.net
三角関数の変換は波のグラフをイメージすると簡単ってのはマジで目から鱗だったわ
めっちゃ便利

160 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:09.26 ID:3EV1I8NP0.net
小学一年生のJ民かな

161 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:22.64 ID:PG6jm++e0.net
>>140
4+9はどうやって計算するんや?

162 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:24.51 ID:gaDzxK9m0.net
>>53
わかるやろ

163 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:27.94 ID:Pg45/u/p0.net
恐竜有能すぎやろ

164 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:35.78 ID:H85MdHBt0.net
足し算は腕を叩いてその痛みで判断してる
3+2だったら5階叩いた痛みが残る
計算しなくていいから間違えることも少ない

165 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:38.98 ID:TOj4JmSQ0.net
天才やろ

166 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:42.39 ID:y39Shv/L0.net
恐竜が足して10になるように食べて、残りのうんちが1桁目なんやろ
7 + 6 = (7 + 3) + (6 - 3)
    =10 + 3
    =13

167 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:46.10 ID:N0egiRiLM.net
>>151
俺は凡人だからわからんが
引き算ならそうなるのだろう

168 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:51.38 ID:VAjAeosP0.net
フェルマーが思いついたけど余白に書くのをためらってそう

169 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:53.68 ID:gaDzxK9m0.net
>>39
これマジでその通りやな

170 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:00:57.93 ID:qPvmX+F20.net


171 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:04.39 ID:Glt6ylUod.net
>>16
でっかいからやろ

172 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:11.80 ID:h72i5/kxd.net
ワイそろばんしてたから脳内そろばん以外の感覚わからんのやけどこう言う計算って7+3=10 6-3=3 10+3=13って言う感覚でしてるんか?

173 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:21.51 ID:HV5mJjeyd.net
>>168
フェルマーって名前出したいだけの雑魚

174 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:32.39 ID:RgOW4IJB0.net
これを1から思い付いたんやったら天才やろ
それこそ繰り上がりとか知らん状態で

175 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:35.10 ID:ALUux7Fgd.net
一の位ウンコにするのなんか意味あんの?

176 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:48.61 ID:Glt6ylUod.net
>>22
恐竜は10までしか食べれない
自分で計算しなくても恐竜が答え教えてくれるんや

177 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:53.19 ID:/8/t2B+Ad.net
恐竜である必要性

178 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:01:56.27 ID:kRIXG6D9p.net
>>151
上の桁の恐竜が1匹でてきて10匹の下の桁の恐竜を食うんやな

179 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:02:23.57 ID:YV0AiZg9M.net
よく分からんがなんか天才的な発想やない?
桁数もっと増えても対応できるんやろか?

180 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:02:24.63 ID:6QU1W0c90.net
>>177
かっこいいじゃん

181 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:02:28.54 ID:gaDzxK9m0.net
>>166
それはみんなわかってるんやで…

182 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:02:36.69 ID:yrtOQ4pB0.net
これ足し算しか無理やん
かけ算引き算は恐竜召喚できるの?

183 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:02:37.75 ID:kIkW9Is+0.net
>>175
6を食べたら栄養以外はうんこになるやろ

184 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:02:39.75 ID:Glt6ylUod.net
>>175
臭いで1〜9まで判別しやすい

185 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:03.09 ID:a8B7PqH30.net
>>179
繰り上がるときにうんこを食う恐竜が必要になるけど

186 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:24.80 ID:PG6jm++e0.net
>>183
食べ合わせによって消化のしやすさが違うんやな

187 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:24.90 ID:+4yGB4u30.net


188 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:29.98 ID:PjOQYhyPd.net
>>161
9+1+3って感じや
まず、9は10にしないとモヤモヤする

189 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:34.34 ID:PQzfkvrc0.net
7と10が見た目同じ定期

190 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:37.83 ID:rafSna400.net
これ結局合計13になってないか?

191 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:45.53 ID:kIkW9Is+0.net
なんJってときどき"本物"が現れるよな

192 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:49.43 ID:U5Y8ZpvX0.net
>>74

193 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:53.38 ID:y39Shv/L0.net
>>181
わかってないやつもおるやんけ

194 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:03:55.43 ID:gaDzxK9m0.net
こういうスレで暗算できるとか必死になってるやつってどんだけ学歴コンプレックスあるんや
よっぽど他人から認められてないんやろな

195 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:01.75 ID:tYV5iKJ80.net
どんな桁数の計算でも10秒でこの方法で解けるとしたら面白いわこいつに掛け算とか割り算はどうやってるのとか色々質問したい

196 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:08.26 ID:VAjAeosP0.net
>>173
君凄いコンプレックス抱えてそうやな

197 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:09.30 ID:pEUxFisA0.net
>>183
10以上は付与なものって認識なのか
ガイジ目線に立てるのすごいわ

198 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:10.76 ID:KVO3OiIp0.net
小学生のワイやん

199 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:18.01 ID:EibpDxvBM.net
かける2する→実際の数を引く
これでやってる

8+7だとしたら8*2をやって1引いてる

200 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:19.15 ID:YKcVhcbg0.net
https://i.imgur.com/NfUeQdE.png
ワイはこう

201 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:23.73 ID:gaDzxK9m0.net
>>193
ネタに決まってるやろ

202 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:28.93 ID:pnlUO8D+0.net
進化している時のアニメーションで8秒くらい使ってそう

203 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:34.00 ID:pcMYm1Ou0.net
三桁の計算どうするんや

204 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:37.06 ID:QCH1T2wN0.net
小学生J民

205 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:38.42 ID:LXbfYfywa.net
>>9
黒板のことカッコつけて言ってて草

206 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:04:48.41 ID:PjOQYhyPd.net
>>148
1は7−6の1やで

207 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:04.25 ID:DEqM7RQ+0.net
ぐうかわ

208 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:10.20 ID:tHaOVH4H0.net
分かりたくない

209 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:24.56 ID:w+QQQ1B9a.net
>>171
デカザウルス

210 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:33.60 ID:2EWOwEW5r.net
これもう現代のラマヌジャンだろ🥺

211 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:37.78 ID:grhhu5r0M.net
さくらんぼ算定期

212 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:40.47 ID:HV5mJjeyd.net
>>196
スレの流れ無視して突然フェルマー書き込む君の方がコンプすごいで

213 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:05:56.71 ID:gaDzxK9m0.net
>>148
記憶障害かな?

214 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:11.77 ID:H7oeZWvL0.net
分数の割り算簡単にやる方法教えて

215 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:24.73 ID:w+QQQ1B9a.net
ダースの考え方と結局同じやろから言うほど叩くもんでもない

216 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:29.96 ID:LXbfYfywa.net
>>214
頭にケーキを置く

217 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:39.83 ID:gaDzxK9m0.net
>>212
はたからみたら君のコンプレックスやばそうに見えるで

218 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:51.09 ID:lEkUBMqhp.net
なんなんやろうななんJって
こうやってガイジレスに共感してキャッキャしたりワイはニートやで底辺やでーって行ったりしてんのにいざ転職スレや人生終わってるスレ覗くと大学中退施設警備員のワイ以下の人間なんてほぼおらん
なんつうか想像だけど普段普通の社会人として過ごしながら若干スペックやコミュ力が足りなくて痛い目ばっか見とる負け犬どもが殊更にガイジ気取ってガイジ芸して精神を保ってるだけの空間なんかな
要約するとファッションきちがいの巣窟か

219 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:56.12 ID:sRQbgm1i0.net
>>39
全然わからない
7が小さいと思ってるからかな

220 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:06:59.37 ID:1169R6zE0.net
ガイジ「頭の中に神様召喚して解いてる」
https://i.imgur.com/JJjAicO.jpg

221 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:19.09 ID:6SQjXGLjM.net
49+49は恐竜どうなるんや

222 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:25.77 ID:2EWOwEW5r.net
>>220
ほんこれ

223 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:31.95 ID:U5Y8ZpvX0.net
>>214
掛け算にする

224 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:34.53 ID:x2Nr5RcFa.net
>>39
これはわかる
7×8=56
6×9=54
5×10=50
4×11=44
7+8が一番数字が大きく見えるのはこういうこと

225 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:43.80 ID:EibpDxvBM.net
>>221
50の恐竜用意するんじゃないか

226 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:44.09 ID:wqVzuvFX0.net
>>173
どんなゴミ虫やねんこいつ

227 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:49.02 ID:Glt6ylUod.net
>>220
これウルトラザウルスやろ

228 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:07:57.50 ID:EKUbc37x0.net
>>218
お前が頂点だからなみんなそれ以下やで

229 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:08:00.10 ID:CnkQdZCt0.net
10秒かからず答えれるのが速いと思ってて草
普通の人なら1秒もかからないこと知らないんだな

230 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:08:04.41 ID:KVO3OiIp0.net
これみんなやってなかったんか?
ワイも算数の時間には頭の中で恐竜が戦っとったで

231 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:08:28.26 ID:QCH1T2wN0.net
>>220
っぱラマヌジャンよ

232 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:08:51.37 ID:EKUbc37x0.net
>>220
夢の中で女神が舌を出して教えてくれる定期

233 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:08:51.73 ID:cvp9Cba20.net
恐竜召喚しないかど7+5なら5を3と2で分けて10+2にするから分かる

234 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:09:00.48 ID:jz+wiC5HM.net
>>224
はえ〜

235 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:09:06.45 ID:w+QQQ1B9a.net
>>100
10のn乗大きい恐竜召喚すれば済むぞ

236 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:09:09.41 ID:vlUwIPdA0.net
>>203
できるわけ無いだろ

237 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:09:20.49 ID:KgUe6bF70.net
>>218
なんか嫌なことでもあったのかい?

238 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:09:54.24 ID:w+QQQ1B9a.net
>>221
泣き寝入りや

239 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:10:16.25 ID:Z3B1Zkld0.net
いつかテレビで見た海外の数学の天才が数字が色に見えるって言ってたけどそれと通ずるところがあるな

240 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:10:23.17 ID:jQpkBSsB0.net
なんか参考になるな

241 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:10:27.10 ID:ogJ+7+XoM.net
そのリソースを計算に当てろよ

242 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:10:47.16 ID:OHOgi00g0.net
>>224 感覚を論理的に説明できる人尊敬する

243 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:22.77 ID:LXbfYfywa.net
>>220
この意味わからん式はなんや

244 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:36.25 ID:V/hJMs7tr.net
-85635+85699とかかもしれないから(震え声)

245 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:37.78 ID:vlUwIPdA0.net
>>243
円周率がどうのこうのするなんか

246 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:42.78 ID:kRIXG6D9p.net
158+164を例にすると
100の位が大恐竜10の位が中恐竜1の位がうんこ
合わせて2匹の大恐竜と11匹の中恐竜と12個のうんこや
10匹の中恐竜は大恐竜に進化
10個のうんこは中恐竜に進化
つまり3匹の大恐竜と2匹の中恐竜と2個のうんこ
答えは322

247 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:50.20 ID:kNtyIjn60.net
これじゃあ19以上の足し算できないやん

248 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:51.31 ID:zhu2VSdZr.net
>>221
まず十の位だけ数えて満腹の恐竜が8匹
9の恐竜が9を食べて9匹目
最後にうんこの8をひり出せば98という答えが導き出せる

249 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:54.34 ID:iESgp83z0.net
一方インド人は電卓を使った

250 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:11:54.36 ID:VAjAeosP0.net
>>212
おっ図星だったか?w

251 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:12.04 ID:w+QQQ1B9a.net
>>224
すごい

252 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:14.10 ID:f6IOlfowr.net
>>224
ガチの天才現れててくさ
この辺と混線してるんか

253 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:19.96 ID:KHRVcKDQ0.net
>>220
こう言うのどうやって証明するん?

254 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:23.54 ID:kIkW9Is+0.net
>>246
これを10秒でやるってマジ?

255 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:35.61 ID:tHaOVH4H0.net
分からんけど多分頭はええんやと思う

256 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:50.73 ID:vlUwIPdA0.net
>>253
自分ではできないから学者にやらせてた

257 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:12:55.28 ID:X/B9vNCQ0.net
>>220
この式を解いたらどうなんの?
作者のキモチでもわかるんか

258 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:13:15.63 ID:cvp9Cba20.net
個人的に足し算が一番難しいと思うわ

259 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:13:34.85 ID:pEUxFisA0.net
>>247
多分20の恐竜用意するんやろ
ワイもやっとわかったわ

260 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:13:37.49 ID:EKUbc37x0.net
>>257
なんかブラックホールのアレに役立ってるらしいで

261 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:13:39.04 ID:VRZPhHoH0.net
>>243
神様が正しいって言ってた式

262 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:13:42.39 ID:lEkUBMqhp.net
>>237
なんJの底辺スレで施設警備員進めても「いやそれはちょっと流石に……」みたいな反応ばっかや
そもそも大学中退高卒なんてほぼおらんし高卒や中卒もちゃんと就職したことある奴か始めからニートの障がい者ぐらいしかおらん

263 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:13:45.98 ID:lG7HbJPmM.net
>>221
4*9+4*9=72
72/2=36
72+36=98や

264 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:14:05.27 ID:HV5mJjeyd.net
>>250
数学コンプ君は日本語も苦手なんか?
ワイはコンプ抱えてないし、むしろ君がコンプ抱えてるってことやで

265 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:14:08.32 ID:H4hBw5C60.net
よけいややこしい定期

266 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:14:26.20 ID:tHaOVH4H0.net
>>220
仮に未来人としてもこれだけ詳細な数字覚えられへん

267 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:14:28.12 ID:HjdbVjHjd.net
>>2633


268 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:14:29.03 ID:PkoHZW2S0.net
13+8はどうするんや?

269 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:14:41.36 ID:KHRVcKDQ0.net
>>256
その学者の証明の方が気になるわ
どっから手つけんねんこれ

270 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:04.36 ID:kIkW9Is+0.net
>>220
これを解いたらどうなるんや

271 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:09.68 ID:cvp9Cba20.net
>>268
20の恐竜を召喚するだけや

272 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:12.30 ID:as7KnaUf0.net
33+49みたいな計算やと恐竜はどうなんねや?

273 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:14.69 ID:HV5mJjeyd.net
数学コンプ「フェルマーが思いついてそう」ニチャア…

274 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:14.96 ID:cZritFMf0.net
意味不明で草

275 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:17.76 ID:ufiUf2hC0.net
https://i.imgur.com/9Pfs2pQ.jpg
陰キャ式勉強法

276 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:22.12 ID:EKUbc37x0.net
>>262
施設警備員のなにがダメなんや?
ええしごとやん

277 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:34.22 ID:17PxXL7Cd.net
世の中って思った以上に障碍者おるんやな
何か元気出てきたわ

278 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:38.31 ID:tHaOVH4H0.net
>>260
もっちーさんの論文読んだら宇宙ハインリッヒなんたら数とか出てきてビックリした
あんじゃあれ

279 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:44.10 ID:4wUmnaU90.net
でも言ってることは分かるやろ
ワイも思わずちんこ立った時は頭の中に孔明召喚して適当な台詞言わして落ち着かせるし

280 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:48.95 ID:5DXs5jAp0.net
ファッションガイジやろ

281 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:15:54.60 ID:0wZ9QJ8/0.net
>>267
安価先草

282 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:01.24 ID:On3IUjt9r.net
昔塾講師やってた頃生徒にケーキが15個ありました、そこから7個食べたら残りは?って聞いたらそんなに食べられないって言われたの思い出したわ

283 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:06.10 ID:HREGgWBkM.net
>>271
召喚失敗したらどうしよう?

284 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:12.50 ID:rwruXXCUd.net
3「ワイうんこですか!?」

285 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:14.33 ID:as7KnaUf0.net
>>275
これやってる間に暗記できるやろ

286 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:19.66 ID:PhQ/LVxl0.net
🦕… 🤫 しっ……計算するときしか現れないなんJザウルスだ ...

287 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:29.33 ID:HpDUEHT/d.net
>>268
🦖さんをいっぱい呼ぶんや

288 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:34.83 ID:WW4yabn6a.net
ウンチにしか興味を示さなかった幼少時代にお母さんが苦肉の策で教えてくれたんやろな

289 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:37.03 ID:vlUwIPdA0.net
>>275
そこそこいい点数を取る美術部のマンコっていう感じのノート

290 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:37.24 ID:0WhfLidid.net
ダニエル・タメットかな

291 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:45.16 ID:f6IOlfowr.net
>>275
まあこれは勉強つーか一種のアートや

292 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:16:47.31 ID:XIQn1Odk0.net
>>278
あれあの人が考えた理論体系だから他の人が理解するのクソむずいんやろ

293 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:17:00.53 ID:OhVFTN4Wr.net
糖尿病三大合併症

神経・血管障害(壊死)
網膜症(失明)
腎疾患(透析)

↑こいつがあまり恐れられない理由、ガチで謎すぎると話題にwwww

294 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:17:13.42 ID:5cHPoa1n0.net
逆に難しい

295 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:17:34.36 ID:jJe5OIdj0.net
恐竜さんでそろばんやったら楽しそうやな

296 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:17:50.62 ID:GSVMRjVmr.net
隕石落としてぇ

297 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:17:55.87 ID:T0T9jbPZd.net
🐊「なんか用か?」

298 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:18:05.70 ID:as7KnaUf0.net
>>297
ラコステ

299 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:18:30.84 ID:JMB3hS9Od.net
なんjのラマヌジャン

300 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:18:34.32 ID:LuT91uc00.net
これが本物のギリ健なんやなって

301 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:18:40.29 ID:Yy5iqclnd.net
6+7ってそもそも10秒かからんのでは

302 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:18:57.28 ID:gaDzxK9m0.net
>>219
この程度の計算がちゃんとできるってことに自信持ってるから想像できないんやろ
余裕がないんや

303 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:00.42 ID:4JCxXIBG0.net
>>1
すげえ

304 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:01.05 ID:9VnIPdhfM.net
恐竜召喚に10秒かかるやろ

305 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:02.25 ID:Vn/HBNHZ0.net
自分の中のマナを消費して恐竜を召喚して算数するってことかい?

306 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:10.89 ID:cZritFMf0.net
>>275
これ売れるやん

307 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:17.94 ID:lEkUBMqhp.net
>>276
ならお前の人生の選択肢に施設警備員があるか?「仕事ちゅらいー」とか言いながら実際に仕事辞めて生涯手取り20で一人で生きてく覚悟があるか?ないなら黙っとけ

308 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:20.05 ID:GoezeQUH0.net
>>301
恐竜召喚してる時間込みやぞ

309 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:21.71 ID:0peLmgYM0.net
ワイならろくに12で1足すわ

310 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:38.81 ID:VAjAeosP0.net
>>264
ボコボコに言われて悔しいねぇw

311 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:56.69 ID:cZritFMf0.net
>>224
頭の回転早そう

312 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:19:56.96 ID:0u66Y3UO0.net
かわいい

313 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:04.75 ID:iojSFwdm0.net
>>39
少しわかるわ
小2ぐらいまでは数字にイメージが付随してた

314 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:06.18 ID:KgUe6bF70.net
>>262
底辺の癖に高望みしてるアホかもしれんやろ

315 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:08.56 ID:gaDzxK9m0.net
>>275
中学とか高校って一日でも休んだら地獄なんやな

316 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:11.01 ID:tYV5iKJ80.net
>>307
施設警備の仕事って普通にネットの求人で探したんか?

317 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:48.93 ID:vlUwIPdA0.net
>>315
余計なん書いてるからやで

318 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:54.96 ID:Qz91x2pz0.net
>>275
神やな

319 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:20:59.28 ID:iGDW4H3m0.net
ワイくらいになると詠唱なしで恐竜を召喚できるわ

320 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:21:06.16 ID:7WT7829Ba.net
1桁の足し算で恐竜召喚とか九九とか何を召喚しとるんや?

321 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:21:23.82 ID:EKUbc37x0.net
>>307
ごめんなさい..,

322 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:21:24.82 ID:vlUwIPdA0.net
>>319
今のおかしいってのは「遅すぎ」って、意味だよな?

323 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:21:39.11 ID:Ms7/V6Y5M.net
ワイはペガサス召喚してる

324 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:21:48.51 ID:8PFjDA8t0.net
>>162
8+8が16なのに8+7も16になるとは思わんわ

325 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:21:52.80 ID:pEUxFisA0.net
テストの時恐竜さんが便秘だったら詰むやん

326 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:01.16 ID:wvBw/YFt0.net
これ何桁でもいけるやろ

327 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:02.83 ID:gaDzxK9m0.net
>>317
ん?なんの話してるん?

328 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:09.10 ID:NCgtcPXrr.net
>>273
君の負け

329 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:12.05 ID:a7JmxMle0.net
恐竜さんにtan1°を食わせてみたい

330 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:23.98 ID:iGDW4H3m0.net
>>322


331 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:29.00 ID:wP1zADap0.net
みかん🍊召喚してる奴は割とおるやろ

332 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:32.31 ID:HV5mJjeyd.net
>>310
これでボコボコってどんな豆腐メンタルなんや君は
てかどんな気持ちで「フェルマーが思いついてそう」なんて書き込んだん?
純粋に疑問やわw

333 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:43.64 ID:lEkUBMqhp.net
>>316
ワイはせやな
近所ええならハロワよ
給料ええとこがええならちゃんとした大手の会社の自社hpにでも行くとええで
ただガチ大手は座ってるだけみたいな楽現場はないけどな

334 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:47.11 ID:gaDzxK9m0.net
>>324
余裕なさすぎやろ
算数でふざけるゆとりも持てないんか

335 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:54.88 ID:eTH2vu/Ea.net
繰り下がりの引き算は脳内で合戦起こしてたわ

336 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:22:56.48 ID:JAwz2gtz0.net
>>272

https://i.imgur.com/27w8BvP.jpg

337 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:00.90 ID:Vn/HBNHZ0.net
エクストラ召喚覚えたらイメージ早くなるんかな

338 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:06.08 ID:gaDzxK9m0.net
>>332
君の負けやで

339 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:08.23 ID:cvp9Cba20.net
>>283
10の恐竜を2体召喚する
13を食べた恐竜は3のうんち出した
8の恐竜は3のうんち食べて1のうんち出す
🦕🦕+💩=21

340 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:10.00 ID:atGcak2E0.net
>>39
正直めちゃくちゃわかる

341 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:13.51 ID:vlUwIPdA0.net
>>327
そのノートの情報量が多そうに見えたから地獄に見えたんやろ?

342 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:19.09 ID:Qmt6v72+r.net
>>332
お前って教養が無いんだな

343 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:19.26 ID:/Ai8GRa90.net
恐竜呼ぶだけで10桁の素数とか解いてくれるなら凄いやん

344 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:20.89 ID:IbB2HSLl0.net
頭の中でそろばん弾いてるから

345 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:23.53 ID:wvBw/YFt0.net
>>327
一日の量じゃないで

346 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:28.07 ID:eTH2vu/Ea.net
>>336
好き

347 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:30.52 ID:osungw7A0.net
🦖は召喚せんけど10入る箱と単品3つでイメージするから、考え方ワイはこいつと一緒や

348 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:52.40 ID:aagcso9v0.net
数をイメージできる奴は賢そう

349 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:23:56.73 ID:OY181+bE0.net
>>339
スカトロやん🤮

350 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:24:06.50 ID:jJe5OIdj0.net
>>220
シンプルできれいな数式とこういうのってどっちが数学オタクウケがええんや?

351 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:24:17.12 ID:4JCxXIBG0.net
>>336
意地でも10しか蓄えない恐竜

352 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:24:44.40 ID:lEkUBMqhp.net
>>314
ええ考え方やなそれ
でもなんかそういう感じでもないんだよなあ
警備員すらできないレベルの奴はちゃんと障がい者手帳持ってたり精神科通ってたりするし
なんか普通の底辺はほぼおらん

353 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:24:47.47 ID:3745TbPad.net
全然関係ないけどアライグマのぬいぐるみとウルトラマンの怪獣の人形思い出したわ

354 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:25:07.38 ID:tYV5iKJ80.net
>>333
ちなみにアンタニキはどこの警備しとるんや?

355 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:25:19.81 ID:ZaxiVsRs0.net
意味がわからんし二桁が難しいってなんや

356 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:25:23.67 ID:tHaOVH4H0.net
>>336
なんかわかってきた

357 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:25:29.84 ID:Gr4wxvG90.net
>>223
未来から来た浪人生すき

358 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:25:32.63 ID:ZqipJpd80.net
491 風吹けば名無し[] 2020/12/23(水) 20:11:23.96 ID:qhqvyPlG0
ボヘミアン・ラプソディっておもろいか?
アマプラに来てるから迷うか迷ってる

359 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:25:49.92 ID:iKvNMJtE0.net
サヴァン症候群かなんかやないか?

360 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:05.13 ID:TLg6SU0Y0.net
これネタやなくマジならとんでもなく頭ええんちゃうか

361 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:08.29 ID:tHaOVH4H0.net
>>350
美しいが価値観の一つらしい

362 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:08.98 ID:vlUwIPdA0.net
>>223
逆にそれ以外の難しい方法おしえて

363 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:14.06 ID:rK/m/8FPa.net
>>39
こんな15年位前からあるコピペにどんだけレスつくねん

364 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:15.42 ID:/Ai8GRa90.net
>>348
過去未来どんな日付を言っても一瞬で曜日がわかるサヴァンの奴とかイメージ聞くとやべえよな

365 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:30.69 ID:Vn/HBNHZ0.net
これも共感覚の一種なんかな?

366 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:35.17 ID:a7JmxMle0.net
>>352
そら高校偏差値40クラスは3行以上の文章読むのは苦痛ですし…

367 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:26:43.04 ID:yU0c4SyT0.net
たまにある意味での天才が現れるからなんJおもろいわ

368 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:07.97 ID:BOQYbC2O0.net
ネタにしても一般人にこんな発想は出ないわ

369 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:08.86 ID:MoQ7tF+T0.net
暗算ワイもクッソ苦手やったわ
暗算を求められるシーンでは「あ〜〜〜」とかダルそうにしながら頭かいて
実はその手で数えてますパターンで逃げ切ってたぞ

370 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:23.01 ID:JdeLI92Ca.net
6+7ぐらい暗記しとるやろ

371 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:30.86 ID:suklXiic0.net
数学以外の才能凄そう

372 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:36.87 ID:lEkUBMqhp.net
>>354
ワイは公共施設でそこそこ楽な現場やね
大手ではないがそこそこの規模の会社で現場の数や雇用は安定しとるがボーナスは小遣い程度
肩書きだけ正社員なだけまだマシやけどボーナスちゃんと貰いたいなら業界上位の大手で体育会系のキツい現場行かんとアカンやろうな

373 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:49.03 ID:yU0c4SyT0.net
受け狙いでも面白いから凄い

374 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:27:52.29 ID:8PFjDA8t0.net
>>334
あー
分からんけどわかるいうノリのやつか

375 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:28:10.68 ID:1d0Qxdwzr.net
>>275
こういう勉強本あるよな

376 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:28:26.75 ID:/gbTdaSFa.net
>>372
はいはいお前の人生価値ないよ

377 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:28:42.53 ID:pEUxFisA0.net
足し算30問くらいのテストやったら恐竜さん一文ごとに変わるんやろか
それともずっと同じ恐竜に食ってもらうんだろうか
アカン笑い止まらんわ

378 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:28:44.52 ID:k2yPJNSt0.net
一歩間違えたら歴史に名前を残す天才だったかもな

379 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:28:52.30 ID:HR5Rz604d.net
ワイは頭の中で数同士が戦ってるわ

380 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:28:53.11 ID:3745TbPad.net
うんち描いてなかったらここまでなんj民の心射止めてなかったやろ

381 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:02.71 ID:dHCo3cLY0.net
答えが二桁にならない足し算の方が少ないやろ

382 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:15.22 ID:lE29P1Awa.net
これ毎回リセットするたびに恐竜絶滅させるんか

383 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:25.60 ID:KB3XZysJ0.net
パラレルワールドの住人

384 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:26.85 ID:hvNaDOk10.net
よくよく考えたら頭の中でホワイトボード作って筆算すれば35484128×4556とかも余裕で計算できるじゃんと思ったけど
実際やってみるとできないものですね

385 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:30.70 ID:EKUbc37x0.net
>>380
うんちが好きなんやな

386 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:41.15 ID:5BzrABok0.net
25になったら急に計算苦手になったわ
小学生の頃が1番暗算早かった

387 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:50.18 ID:vlUwIPdA0.net
>>384
そんなもんできるなら暗記してるしな

388 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:50.15 ID:K06Jsmgw0.net
産まれた時代が悪かった
少し前に産まれてたら良かったのにな

389 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:29:59.22 ID:4vyvfQmI0.net
>>363
そんな前からあるコピペに何回レスつけたんや?

390 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:30:04.96 ID:Y7k7c9r50.net
引くになるとウンコ食うの?

391 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:30:20.90 ID:8p/0QF5h0.net
>>273
スマンがお前の負けや

392 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:30:34.34 ID:MoQ7tF+T0.net
そういや昔簿記の試験スレで
合格して嬉しいけどこのキャラともう一緒に勉強できないかと思うと悲しいとかいつまでも言ってるオッサンおったわ
https://youtu.be/cETB_9jJoeI?t=11

393 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:30:34.45 ID:vlUwIPdA0.net
>>273
思いついてたらどうすんの

394 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:30:38.01 ID:eA+U1I5v0.net
記憶術ってこういうのだよな

395 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:30:53.81 ID:Yx9FfYdPd.net
数字とかウンコの形とか綺麗やし絵描くの上手そう

396 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:31:12.79 ID:oVyeRGfLd.net
>>220
ガガーイ

397 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:31:13.55 ID:V1r4pvlZ0.net
天才ってこんな脳してそう

398 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:31:24.59 ID:wJ3NwBzI0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええ

399 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:31:34.63 ID:snLeTdxkr.net
この後絶滅したんだよね

400 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:31:55.13 ID:oVyeRGfLd.net
>>336
大部分💩やんけ

401 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:32:22.05 ID:ig39Xv3h0.net
変だけど取り立てて騒ぐようなことでもない

402 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:32:28.79 ID:+wX6XGAl0.net
>>336


403 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:32:51.93 ID:jQ2j756bd.net
同じスレのこいつもすき

0045 風吹けば名無し 2020/12/22 06:20:32
>>29
今からこの計算をわいのレス後1分以内に答えてみ
見るのが遅かったとかいう言い訳は通用せん世界やで

問題
322×123×8760×0×1447×1256643=?

ID:IDebv80ma

404 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:32:58.13 ID:X6b8aY9NM.net
恐竜召喚して解くのはええとしてオススメしてるからおもろいわ

405 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:32:59.91 ID:2iQXZ6UQ0.net
>>338
君の負けや

406 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:07.37 ID:wLFKL/9E0.net
天才は数字に色がついてて合わせたら勝手に答え出てくるらしいな

407 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:18.71 ID:kIkW9Is+0.net
>>403


408 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:21.48 ID:MuX5pGun0.net
子供の頃の教えられた事って一生残るよな

409 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:26.12 ID:JSR04NUA0.net
恐竜にする意味は?

410 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:32.24 ID:Tm/5acpG0.net
どうせ召喚するならインド人とかにすればええのにな
神が答えてくれたとか言ってくっそ難しい問題も勝手に解いてくれそう

411 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:33.45 ID:ZhtgaIDU0.net
頭おかしい

412 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:35.49 ID:UGOut0nFd.net
>>338
レスバ判定員やけどキミの負けやで

413 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:41.35 ID:vlUwIPdA0.net
>>403
うーん、うーんm,

414 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:43.81 ID:u0+zXr850.net
1は水色で2は青くて3は緑で4は黄色で5は赤だよな?

415 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:33:59.15 ID:kahXgFaRa.net
>>336
恐竜要る?

416 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:34:05.21 ID:KGSytrtQ0.net
ワイは高速の本線から料金所入る時、ワイスピのポールウォーカー召喚してる

417 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:34:07.58 ID:pEUxFisA0.net
>>403
なんか目があった瞬間バトルになるポケモントレーナーみたい

418 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:34:10.33 ID:uxBD+64Z0.net
>>220
頭おかC

419 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:34:29.03 ID:Lf53Rsfu0.net
>>408
子どもの頃に美味しんぼ読んだせいで未だにわさびを醤油に溶かさない

420 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:35:03.63 ID:OTf9cbrV0.net
10秒かかる前提じゃなきゃまだよかったんだけどな

421 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:35:06.55 ID:uxBD+64Z0.net
>>275
これ使う人は便利やろうな
本人に関しては微妙やけども

422 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:35:10.69 ID:nKakrbXD0.net
>>220
真ん中あたりになんJ民おって草

423 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:35:22.61 ID:uR9wHlUd0.net
>>403
0やん

424 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:35:44.67 ID:LD8kcRVr0.net
>>408
ハジキとか逆に効率悪いと思うわ

425 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:35:54.14 ID:oVyeRGfLd.net
>>275
こんな感じの参考書買えよ

426 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:03.69 ID:lYv63uuV0.net
1秒で解けるよね

427 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:11.43 ID:vTrEONpO0.net
数字を瞬時に計算しやすい変形してるやつは計算早いで

428 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:23.46 ID:aagcso9v0.net
>>424
拳銃?

429 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:41.24 ID:Lf53Rsfu0.net
>>427
47×53とかか

430 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:44.11 ID:hcPrNQKb0.net
流石にネタやろ

431 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:57.33 ID:JSR04NUA0.net
 ∞
Σ

432 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:36:57.66 ID:lYv63uuV0.net
>>380
ちんことうんこが好きなコロコロ並の感性やからな

433 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:37:14.76 ID:L/T3tclM0.net
syamuよりは賢い

434 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:37:47.59 ID:lYv63uuV0.net
>>275
教科書作る仕事をしたほうがいい

435 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:37:48.02 ID:u4YU7BKVM.net
ガイジ「歯の数が足りないよ」

436 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:37:58.06 ID:3vI8iEs/0.net
絵が可愛いわ
鈍痛が推したら流行りそう

437 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:38:27.83 ID:wwUrH5q3M.net
>>403
小学生かな?

438 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:38:35.35 ID:9gop22uP0.net
このスレ立てたイッチの計算方法がよく分からんかった

439 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:38:47.54 ID:vTrEONpO0.net
>>429
そういうの一瞬で計算できるからな
この恐竜の振り分けもそういう理屈ならよくわかる
恐竜自体は意味不明だけど

440 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:39:01.96 ID:nJ3lszZP0.net
>>39
15の過小評価がすぎるわ

441 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:39:04.74 ID:syDk5+sS0.net
これって凄い暗算する人と同類やろ?
数字とか文字に色をつけて計算するやつ

442 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:39:19.96 ID:osungw7A0.net
>>438
🦖さんが繰り上がりなんや
分かるか、感じろ

443 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:39:27.21 ID:OlcoHlJ80.net
>>61


444 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:39:52.10 ID:lhyl/e0M0.net
恐竜は召喚せんけどなんとなく同じようなことしてるわ

445 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:03.57 ID:VAjAeosP0.net
>>332
頑張ってコンプレックスと向き合って生きて行くんやで

446 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:22.21 ID:4jfDmCuzd.net
難しい…?

447 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:23.83 ID:hk5Zys8+0.net
>>275
これを効率の面で批判するやつって"分かってない"よな
本人は楽しんでまとめてるやろ

448 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:25.97 ID:kAT/9h+P0.net
>>26
クスッときた

449 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:31.96 ID:yV2sUHBfp.net
ワイも現代文解くときに東進の地理の先生召喚して脳内で音読してもらってるから似たようなことやってるわ

450 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:34.76 ID:fdPvYMOh0.net
天才やろ

451 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:43.71 ID:6q6UIKPnd.net
>>338
お前の負けだガイジ
数学者や物理学者はお前みたいな何の根拠もない妄言を最も嫌うことを弁えろ

452 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:40:54.43 ID:Ku0e/Fk/0.net
>>275
社会科の単語をストーリーやエピソード仕立てで考えられるのは普通に強いわ

453 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:41:40.85 ID:syDk5+sS0.net
>>275
こんな奴おったで
給食の時間に初音ミク流して一人で盛り上がってた

454 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:41:50.58 ID:3vI8iEs/0.net
>>449
お囃子呼べよ門外漢やろ

455 :風吹けば名無し:2020/12/23(水) 21:41:56.76 ID:/iGghRGT0.net
>>449
現国の先生やないんか

総レス数 455
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200