2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故日本人は小説を読まなくなったのか

1 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:50:58.53 ID:ExirGzwI0.net
何故?

2 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:51:25.37 ID:MDafK7k80.net
漫画でいいから

3 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:51:27.46 ID:qbAPqAGX0.net
あらゆる娯楽は廃れるやろ

4 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:51:53.14 ID:O2cG+Ydw0.net
司馬遼太郎以降の歴史小説家を知らない

5 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:52:04.93 ID:Ow9/82nkM.net
なろうも小説じゃん

6 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:52:05.95 ID:9fCc6DPG0.net
ラノベならたまに読むで!

7 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:52:22.93 ID:seBHK+3M0.net
>>4
以前は?

8 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:52:35.77 ID:cwHezlwja.net
漫画すらまともに読めない読解力のない人が増えたから

9 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:53:50.21 ID:bFdyCPDk0.net
ワイは3時間くらい読書して今休憩中やわ

10 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:53:54.03 ID:My0N1RSed.net
>>4
なにが歴史小説やねん
あんなもん妄想エンタメ小説やろ

11 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:53:59.12 ID:86X3nzar0.net
アニメやらあるからやろ
今時文字だけの娯楽て……
誰が見んねん
そんなもん

12 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:54:30.91 ID:O2cG+Ydw0.net
>>7
吉川英治とか山岡荘八とか山田風太郎とかおるやん

13 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:56:25.85 ID:seBHK+3M0.net
>>12
おるやんって言われてもワイは興味ないから知らん

14 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:58:17.59 ID:9wOZs9GVa.net
読まないんじゃなくて読めないんだよ
読解力も集中力もないからエンタメ小説すらろくに読めない人ばかりで驚く
小説は漫画と変わらないと言われて久しいけど双方の愛好者の間には恐ろしいくらいのレベルの違いがある
その読解力じゃ漫画も楽しめないだろってのばかり

15 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 06:59:06.78 ID:My0N1RSed.net
>>12
山田風太郎は戦後だし代表作は魔界転生やけどそれのどのへんが歴史なの?

16 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:01:08.10 ID:nkPbNInzM.net
むしろラノベなろうでよむようになったやろ
その前の時代なんか誰も読まねえ

17 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:01:44.81 ID:VA+6agSd0.net
意外となろう小説が読まれてて吃驚するわ
連載のやからな
なんでついていけるねん

18 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:01:51.23 ID:oulhJUtna.net
ネットの活字で十分やしな

19 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:02:13.79 ID:zUZ18JUE0.net
むしろ字を読む機会は増えてると思うけどな

20 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:03:42.94 ID:oulhJUtna.net
むしろケータイ小説が流行して若者が活字読むの普通になった

21 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:04:00.98 ID:eVUTG1uz0.net
読む媒体が本からPCスマホに変わっただけでやる夫スレとか読んどるで

22 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:04:03.28 ID:G3fVECET0.net
字じゃん😅

23 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:04:29.07 ID:EM9HMj/f0.net
別に読むやろ
君の周りが読まないだけでは?

24 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:06:20.44 ID:GZ+ywa5Kr.net
太宰治ほんとすこ

25 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:06:29.71 ID:T/9pv3dzp.net
時間がない
移動時間中に手軽に読めるように電子書籍に力入れて読んだ本の傾向から好きそうな本を進めるとか時代に合わせた仕組みにしたらいいのに
紙に拘るのも結局は老人需要に頼ってるからだし若い層に買って欲しいならまず自分たちで売り込まなきゃ

26 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:07:02.90 ID:1JJauMvm0.net
読んでるやん
ラノベ

27 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:07:38.33 ID:VA+6agSd0.net
>>25
はよ紙並みに折れ曲がる電子媒体出んかな
ページをパラパラ出来るのが本の強みやから
今の電子書籍はそれが消えてて嫌やわ

28 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:10:27.15 ID:0iNBEPOb0.net
>>4
宮城谷昌光

29 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:11:04.85 ID:f0UY3i7E0.net
どっちかというと小説を買わなくなったって感じじゃね

30 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:12:07.58 ID:ZyxICirA0.net
マジでスマホのせいや
前は空き時間本で潰してたがもうそんな必要1ミリもない

31 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:12:50.26 ID:ZyxICirA0.net
>>25
そんなんいくらでもあるやろ
君に使う気がないだけでは?

32 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:13:44.16 ID:KsJiVrXd0.net
スマホとkindleで読んでるぞ

33 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:14:28.99 ID:Flw01lW80.net
読むのめんどくさいンゴねえ

34 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:15:49.73 ID:qUCQJiDC0.net
そりゃ他に娯楽が増えれば相対的に減るのは当たり前やろ
語るまでもないわ

35 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:16:41.04 ID:xs6srZ8b0.net
まぁ読んでる奴は読んでるよな
アマゾンランキング見ればわかる

36 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:19:10.73 ID:gLYG7S+00.net
小説なんて絵が描けない奴のもんやろ

37 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:19:36.45 ID:ZyxICirA0.net
>>36
ガイジ

38 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 07:21:12.01 ID:mdp+I3vJ0.net
歴史書のほうが面白いからやろ

総レス数 38
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200