2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙はビックバンで生まれた←分かる、宇宙の外側はどうやって生まれたんや?

1 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:08:45.68 ID:XSUCKt0ga.net
そもそも宇宙の外ってなんや

2 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:09:03.99 ID:DZJ7H2JEd.net
マジで頭悪そう

3 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:09:26.30 ID:LhGLnRsKd.net
リトルバンで生まれたらしい

4 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:09:30.49 ID:Zdd8DMWx0.net
宇宙の外なんてないんやで

5 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:09:39.74 ID:5gkRIerF0.net
たぶん人智ではわからんのやろ

6 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:10:26.74 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>4
内側があるのに外側がない訳ないやん

7 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:10:29.55 ID:bykvzuF4d.net
宇宙の曲率からすると
体積がギリギリ無限なんや
無限の外なんて言ったら笑われるやろ?

8 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:10:33.28 ID:HaSRGXuM0.net
メンインブラック観ればわかるのに

9 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:10:43.50 ID:LhGLnRsKd.net
宇宙はビックバンで生まれた←これ理解してたらスレタイのような疑問は浮かばないんやで

10 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:10:50.83 ID:+7Fw8L0h0.net
宇宙の外側と内側の境目が気になるンゴねぇ

11 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:11:39.24 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>7
ちゃうねん
宇宙が生まれたときに宇宙の外側はどうやって生成されたんやって話や

12 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:12:03.80 ID:+7Fw8L0h0.net
宇宙が生まれる前は何も無かった←どういう状態や?

13 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:12:35.68 ID:XD6/Ke/40.net
ビックバンってどこで発生したの?宇宙がないのに

14 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:12:35.90 ID:DjpZQjWSd.net
ホントは誰にも解っていない

15 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:12:40.50 ID:+7Fw8L0h0.net
>>11
内側と外側の境目が気になるンゴォォォォォォ!!

16 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:12:55.55 ID:/X4GtB7mr.net
>>11
宇宙が生まれる前からあっただけやぞ

17 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:12:58.16 ID:jzxhP7SZ0.net
無があったならビッグバンで発生した宇宙という有と原初からある無があるんじゃない?

18 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:13:03.03 ID:HaSRGXuM0.net
メンインブラックみろ

19 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:13:24.58 ID:Zdd8DMWx0.net
>>6
内側とか外側とか言う概念は当てはまらんのや
粒子がある位置に固定して存在できず
ある時間のゆらぎh/Δtの中でしか存在できないのと同じくらい身近な概念からはかけはなれとる

20 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:13:25.49 ID:NU0Ca5/Mp.net
宇宙の外がないなら外から宇宙を見たら何にもないってことやろ?

21 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:14:03.25 ID:F9Mucwk6r.net
ビッグバンの素はどうやって生まれたんや?

22 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:14:38.36 ID:nps8UiM20.net
この世界は仮想空間やから

23 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:14:41.14 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>19
固定できんなら今存在してるワイは宇宙のどこにおるんや?

24 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:14:45.98 ID:Zdd8DMWx0.net
>>21
11次元の"膜"が衝突して生まれたんや

25 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:14:56.92 ID:+7Fw8L0h0.net
>>18
宇宙を理解できない人のためにパロディで誤魔化してるだけで根本的な宇宙の説明はしてない😡

26 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:15:33.52 ID:zNjHQHkh0.net
多元宇宙や

27 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:15:49.66 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>24
宇宙は非処女だった…!?

28 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:15:50.81 ID:DjpZQjWSd.net
>>23

中心

29 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:16:19.93 ID:Zdd8DMWx0.net
>>23
そういう疑問から多世界解釈みたいなのが真面目にPhysical reviewに乗ったりするんや

30 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:16:37.31 ID:SHJqV0hY0.net
ワイ自身が神であり宇宙そのものなんやで

31 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:16:40.05 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>28
ならお前は宇宙のどこにおるんや?

32 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:16:50.18 ID:/i9IF8DP0.net
ビッグバンが起きた瞬間からイッチがこのスレを立てることは決まってたんやで

33 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:16:54.85 ID:+7Fw8L0h0.net
>>19
難しい用語で誤魔化してもアカンぞ!
ワイにもわかるように説明できてこその科学やぞ
理解不能用語連発で素人への説明を誤魔化してるなら宗教の神の概念と変わらん

34 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:17:06.40 ID:DJWMW0lt0.net
ブラックホールの熱電力を初音ミクに使ったらどうなるん?

35 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:17:22.19 ID:F9Mucwk6r.net
>>24
ほーんいっぺん病院行っとくか?

36 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:18:11.32 ID:+7Fw8L0h0.net
説明から逃げるな!😡

37 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:18:21.14 ID:KJ0hlbSi0.net
そんなこと考えてどうなんの?
明日の飯のことだけ考えてろよ

38 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:18:49.17 ID:HaSRGXuM0.net
>>25
ん?実際にカメラで撮った映像として残ってるし「確証」だぞ?

39 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:19:13.21 ID:/i9IF8DP0.net
>>34
初音ミクダークネスになる

40 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:19:20.43 ID:DjpZQjWSd.net
>>31

だから中心

観測者が真ん中
ちょっと禅問答みたいだけど

41 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:19:41.96 ID:KJ0hlbSi0.net
宇宙の外より就職先探せ

42 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:19:50.28 ID:DM7A2Pbk0.net
始まりより現状のほうが気になる

43 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:19:51.46 ID:bcmSE87jp.net
まぁ宇宙って概念も全部人間の推測や憶測でしかないからな
本当の事なんてわからんわ

44 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:19:53.49 ID:KJ0hlbSi0.net
働け

45 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:20:01.09 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>33
簡単に説明できないから科学なんやろ?
幼稚園からやり直せ笑

46 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:20:05.93 ID:+7Fw8L0h0.net
>>38
そういう「茶化して逃げる」はいいから
素人のワイにも理解できる科学的説明が欲しいんや

47 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:20:25.91 ID:KJ0hlbSi0.net
毎日必死に生きてるやつはこんなこと考える余裕ねえんだよ中二病

48 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:20:33.29 ID:HaSRGXuM0.net
メンインブラックという映像証拠があるぞ

49 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:18.04 ID:frdZAL9F0.net
クッキー床に落として粉々なったようなもんやろ

50 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:22.65 ID:KJ0hlbSi0.net
ちゅう学生は暇でいいなぁ
高校生かな?
大人になってもこんなこと考えてんだったらやばいな

51 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:25.46 ID:XmHjTuSn0.net
内が生まれたから外も生まれたんやで

52 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:42.22 ID:HaSRGXuM0.net
>>46
科学とかいう机上の空論で納得しようとする君が悪い
メンインブラックにはカメラが宇宙の外へ行って撮影してる時点で、それ以上でもそれ以下でもないんだよ。

53 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:45.44 ID:D3gfmHTA0.net
考えるだけ無駄だよな
それを職にしてる奴はそうすれば良いけど

54 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:47.16 ID:NU0Ca5/Mp.net
>>49
床は宇宙の何なんや?

55 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:21:55.13 ID:9cEVoVcZ0.net
宇宙からしたら無も有も違いは無いんや
初めに無があってそこから有が生まれるなんてのは人間の感覚で勝手に考えた話でしかない

56 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:22:11.10 ID:XpCJf1rE0.net
誰にもわからんことを考えてもなあ

57 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:22:19.83 ID:8nrxhMc0a.net
外側のさらに外側の奴らが作った
ワイらもやがてビッグバンを起こし新しい宇宙を作るんやで

58 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:22:20.68 ID:+7Fw8L0h0.net
>>45
それじゃ宗教の問答と変わらん
説明から逃げて人格否定してるだけやん

59 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:22:23.84 ID:KJ0hlbSi0.net
こういうこと考えちゃう時期が誰にでもあるんだよね
君は自分のこと異端だと思ってるかもしれないけどごく普通の中二病だね

60 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:22:57.49 ID:HaSRGXuM0.net
>>59
阿部くんって感じだねw

61 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:23:07.26 ID:Is5g4FCw0.net
ビッグビッグバンバンやぞ

62 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:23:18.49 ID:0CnuURsI0.net
宇宙や銀河や、みたいな規模のでかい箱が出てきすぎてどれが一番でかいのか分からへん
宇宙が銀河って入れ物のなかでポッと現れたんか?

63 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:23:55.44 ID:HaSRGXuM0.net
そもそもビッグバンアタックで宇宙が生まれてない時点でビッグバン理論は破綻してるんだよね

64 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:24:18.52 ID:2XbmRZKu0.net
>>53
それを面白いと思うやつが考えるんやろ

65 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:24:36.77 ID:wpvVc7gy0.net
事態の総体やぞ

66 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:24:38.05 ID:NU0Ca5/Mp.net
明日ワイの股間からビッグバン起こすわ
愛知でオススメのデリヘル 教えてや

67 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:24:55.48 ID:E4rWxRO7M.net
>>62
お前は一先ずググれよ

68 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:11.31 ID:wuE12tXVK.net
今後宇宙のどっかでまた発生したりしないんか

69 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:18.61 ID:+7Fw8L0h0.net
落とすな😡
ワイに宇宙の内側と外側の境目のこと理解できるよう教えるまで落とすな

70 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:21.20 ID:6WOj/gZv0.net
我流で考えないで 本読めばいいのに
読んでもわからんかったけど

71 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:24.18 ID:KJ0hlbSi0.net
普通に働いてるやつはこんなこと考える暇ないんだょね ニートは暇で羨ましいなぁ

72 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:26.79 ID:jzxhP7SZ0.net
なんで雰囲気悪くなるの😞

73 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:46.67 ID:HaSRGXuM0.net
>>69
答えてやってんのに歩みよらないテメェがわりぃんだろ

74 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:59.30 ID:6qItRp4oa.net
4つの力
重力→うんうん😌
電磁気力→わかるで😄
弱い力→?🤔
強い力→???😠

75 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:25:59.49 ID:H3ZQoaow0.net
エネルギーと物質は等価なのはわかったけど空間は何と等価なんや?
何が空間になったんや?

76 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:01.88 ID:NU0Ca5/Mp.net
宇宙はワイの中にあったんや

77 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:07.76 ID:dTb9/mdOa.net
あったりなかったりしろ

78 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:22.08 ID:XmHjTuSn0.net
こんなこと考える暇もないほど働かざるを得ない暮らしもしちゃアカン

79 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:26.73 ID:+7Fw8L0h0.net
>>73
お前は茶化して逃げてるだけやん
宗教家と一緒や

80 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:33.36 ID:6WOj/gZv0.net
>>72
どんなことでもケンカできるのが特技

81 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:39.31 ID:KJ0hlbSi0.net
宇宙の外より親の笑顔を見たいと思えよ
毎日親泣かせて悲しくないのか?

82 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:39.56 ID:JV+k7Q6f0.net
ワイらに分かったら苦労しねえだろ馬鹿かよ

83 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:26:53.69 ID:litGnvnm0.net
ええから働けやw

84 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:27:15.21 ID:ycJN7qRMr.net
>>33
お前の甘えやん
勉強しろカス

85 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:27:23.28 ID:u8Xdw9J1M.net
何かが存在してるとしても人間がまだ定義できていないものだからイッチが勝手に定義すればええ
もしかしたらそれが未来では普通に使われる言葉になるかもしれない

86 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:27:28.15 ID:XmHjTuSn0.net
オラはやくひよこのオスとメス分けろゴラァ!!

87 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:27:44.23 ID:KpSbHrRP0.net
>>74
この弱い力とか強い力とか、和訳を放棄した感じでムカつく

88 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:27:47.69 ID:HaSRGXuM0.net
>>79
茶化してる?バカにするのも大概にしろよ
映像証拠として既にありますよ。と客観的一般論を述べているだけなのですが?

89 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:28:38.94 ID:jzxhP7SZ0.net
>>80
いらない

90 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:28:40.28 ID:+7Fw8L0h0.net
>>84
その回答も宗教家が使うやつと一緒や
「神を理解できないのはあなたの勉強が足りない」とか言って人格否定して説明から逃げてるだけ

91 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:28:42.96 ID:wXQr5tdjd.net
ん?
ビックバンって古くて今はインフレーション理論が多数派じゃないんか?

92 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:28:50.23 ID:DJWMW0lt0.net
>>39
強そう(引力)

93 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:29:02.12 ID:HaSRGXuM0.net
>>90
落とすぞ

94 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:29:11.09 ID:E4rWxRO7M.net
>>91
お前はインフレーションをなんだと思ってんだよ

95 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:29:22.16 ID:HaSRGXuM0.net
こいつはヒトを舐めすぎだ

96 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:29:29.61 ID:Xe3ns0Em0.net
宇宙の外側はどうなっているのか

97 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:29:46.88 ID:HaSRGXuM0.net
真摯に応えてやってるというのになんなんだ

98 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:29:58.98 ID:dnq/qnFl0.net
とりあえず一番最初が知りたいわ
何事にも最初ってのはあるやろ

99 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:30:08.59 ID:JV+k7Q6f0.net
なんかおめえらいつにも増してガイジやな
飲んでんのか?

100 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:30:11.96 ID:SAaXQ5rka.net
なんやこれ


https://i.imgur.com/PuBOK1v.jpg
https://i.imgur.com/OKf6KWz.jpg
https://i.imgur.com/csW2qmm.jpg
https://i.imgur.com/RDPsNOG.jpg
https://i.imgur.com/c5jwNtp.jpg
https://i.imgur.com/JQ5IoYp.jpg
https://i.imgur.com/9qs2O9i.jpg

101 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:30:21.80 ID:+7Fw8L0h0.net
平らと思ってた地球が丸かったように
何かしらの概念の破壊がないと宇宙の理解は不可能なのかも知れない

102 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:30:44.10 ID:wXQr5tdjd.net
>>94
専門外でうる覚えだから間違ってたらすまんな
泡状宇宙とか膨張し続けてると買ってくらいしか理解してない

103 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:30:59.40 ID:HaSRGXuM0.net
>>101
メンインブラック観ろ

104 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:31:25.07 ID:ldDzq5Tia.net
ビッグバンがそもそも嘘やで

105 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:31:28.56 ID:KJ0hlbSi0.net
中二病集まりすぎだろ
早く働こうな 君たち

106 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:31:31.44 ID:frdZAL9F0.net
お星さま見ながら昔は皆同じ塊やったんやね思いながらタバコ吸うと美味いわ

107 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:31:38.25 ID:Habvlke70.net
NGが捗るで

108 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:32:09.50 ID:XtDybcard.net
始まった時点で始まり以外が消えるんやから外側にあるのは「無」やろ
その無がまた爆発して新たな有になるんやろ

109 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:32:11.33 ID:ydJ1weEf0.net
>>33
素人が口出しして来る方がよっぽど宗教なんやが

110 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:32:30.75 ID:KJ0hlbSi0.net
働け 

111 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:32:48.39 ID:DjpZQjWSd.net
人智を超えた事象を
人間ごときが解明しようとして
屁理屈をこねくりまわすから
おかしな事になる

112 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:32:48.81 ID:KJ0hlbSi0.net
環境に甘えるな

113 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:32:51.11 ID:X9UotYdq0.net
ワイはマッマから生まれた←分かる、一番最初の人類は誰から生まれたんや?

114 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:33:30.17 ID:KJ0hlbSi0.net
お前ら程度がよって集まったところで
新しい知見は得られないし
早く働け

115 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:34:03.03 ID:HaSRGXuM0.net
ワイのレスで全てが解決してるんやが

116 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:34:04.87 ID:bVa30xni0.net
仮説を事実みたいに話すやつやばいわ
現代の技術力じゃ何もわかってないに等しいのに

117 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:34:29.38 ID:wynq1BJe0.net
>>101
最近丸じゃなくて歪んだジャガイモみたいな感じになった

118 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:34:42.22 ID:2lI8MleF0.net
宇宙の外側は宇宙やぞ

119 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:34:51.88 ID:LSPcK5U40.net
ワイらを親から親へ辿っていけば猿みたいなのに辿り着くという事実

120 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:35:18.72 ID:E4rWxRO7M.net
>>102
うろ覚えどころか何も理解してねえんだよお前は
そんなんだからうる覚えなんて言ってんだよ

121 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:35:24.77 ID:cvc7d7Pv0.net
例えば世界を完全にシミュレートできるゲームがあったとするじゃん

それをインストールして動かすと宇宙ができて地球ができて人類が現れて
一人が「宇宙の外側ってどうやって生まれたんやろ」って考えたとする

工場でつくったんやで

122 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:35:50.41 ID:7eiuj5Yud.net
スケールデカすぎてわからねぇな
https://i.imgur.com/l8dNasU.jpg

123 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:36:20.69 ID:2lI8MleF0.net
>>116
思考実験というものがあってな
お前らも予測を立てながら生活しとるやろ
要はシミュレーションや

124 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:36:29.55 ID:KJ0hlbSi0.net
バカの癖に賢いふりしてかじった知識をひけらかすな そんなことしてる間に同年代の人間たちは
キャリアを積み重ね家庭を築いているぞ

125 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:36:54.14 ID:+7Fw8L0h0.net
>>109
それはどういうことや?
ちょっと真面目に答えてくれ
疑問に思うことがあってそれへの回答を求めてるだけや
別に神の存在を教えろと言っているわけではない
宇宙という現実の事象についての科学的な説明を求めてるだけや
例えば「火はどうして熱いのですか?」って科学的な質問したらある程度は理解できるレベルで回答してくれるやろ?
でも同じ科学知識としての宇宙の説明を求めたらなんで宗教的な回答されなアカンのや

逃げてるだけちゃうんか

126 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:37:25.56 ID:XyTrQaIO0.net
ワイが死ぬのとこの世界が終わることってあんま違わないよな

127 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:37:44.02 ID:mUGUIdhn0.net
>>100
こんなの全部観測できるわけないし冷静に考えて単なる妄想だよね?
こんなんで宇宙スゲーとか言ってたガキの頃のワイが恥ずかしいわ

128 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:37:51.18 ID:xVpDdYAT0.net
宇宙の外はあるで
ワイらは金魚鉢に入ってる金魚や

129 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:38:08.51 ID:2lI8MleF0.net
>>127
観測されたデータから得られた情報なんやが

130 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:38:55.54 ID:+SZOrIDgr.net
マジレスすると空間すら無いで

131 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:38:58.02 ID:DjpZQjWSd.net
>>126

要はそういう事だわな

132 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:39:25.95 ID:yj71hteu0.net
宇宙の外とか内とかそういう視点が存在し得ないんやで
これは宇宙の前とか後って視点が存在し得ないのと同じ

133 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:39:47.38 ID:XyTrQaIO0.net
ワイらが観測したその瞬間にこの世の在り方が決まるってきくとマジでこの世界シュミレーター内みたいやなと思う

オープンワールドのゲームでプレイヤーが近づいたとこだけロードされて世界が出来上がるのと似たようなもんやん

134 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:39:58.43 ID:H3ZQoaow0.net
銀河の中にいるのに銀河が渦巻いてるってなんでわかるんや?

135 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:40:03.82 ID:zYT6NLDf0.net
ビッグバンで生まれた←言うほど分かるか?
水面に落ちた雨の波紋が広がるみたいなのを時空に起こしたイメージやけど、それで素粒子が生まれて物質ができて時間が流れだした?
なんでやねん

136 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:40:08.38 ID:mUGUIdhn0.net
>>129
できるわけねえだろハゲ
アポロが月に〜以上に信憑性ないわこんなん

137 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:40:58.98 ID:N8zeJEwF0.net
宇宙系って平たい円が多いけど、宇宙に上下左右はあるんか?

138 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:41:08.32 ID:jC3X623/a.net
生命がいる惑星他にないんか?

139 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:41:20.81 ID:XyTrQaIO0.net
>>101
アリがどんなに頑張った所で人間の思考を理解できないのと同じように他の星に行けるような超文明の宇宙人とはコミュニケーションできなさそう

140 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:41:40.74 ID:2lI8MleF0.net
>>130
出来るからこうやって構造把握出来るんやろがガイジ
お前が解らんだけやん

141 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:41:53.91 ID:Zdd8DMWx0.net
まだ落ちてなくて草

142 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:41:56.71 ID:cVZkmoe+a.net
https://i.imgur.com/tR6btKW.jpg

143 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:41:58.72 ID:y5pMYmGk0.net
マジレスするとそんなところ地球人程度ではわからない

144 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:42:01.89 ID:/i9IF8DP0.net
>>100
宇宙ってスカスカでなにもないとこのほうが多いんやね

145 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:42:40.51 ID:2lI8MleF0.net
>>140>>136

146 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:43:16.20 ID:+7Fw8L0h0.net
いつしか宇宙の理解も地球が丸く、そこに立っていられるのは重力のおかげって小学生でも理解できるレベルになるんやろか
生きてるうちに知りたいなぁ

147 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:43:26.83 ID:ynzdMk6n0.net
17 風吹けば名無し[] 2020/05/30(土) 23:12:13.91 ID:Mpkkswu80

核反応の世界では実験的に十分に測定可能なだけの質量変化が起こっており、反応の前後で元素の種類や各々の物質量も変化していくんやで。
さらに、素粒子論の世界では物質・質量の生成や消滅が広範に起こっているや。これらの世界においては、質量保存の法則や物質の不変性・不滅性は全く成り立っていないんやで。


30 風吹けば名無し[] 2020/05/30(土) 23:13:17.61 ID:fOZqgCAZd
>>17
物質とエネルギーは互いに入れ代わり可能やぞ

31 風吹けば名無し[] 2020/05/30(土) 23:13:20.57 ID:9sfdHwJf0

>>17
エネルギーに変わってるだけだろ
全体で見たら変わらんわ

53 風吹けば名無し[] 2020/05/30(土) 23:15:03.31 ID:Mpkkswu80

>>30
>>31
反論できんわ君の負けやスマンかった

148 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:43:30.14 ID:2lI8MleF0.net
>>130
無は全てにおいて無やろな
ビッグバンの謎の1つでもある

149 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:43:36.97 ID:qopq9g8L0.net
なんで外側っていう概念があると思ってるんや
そんなもんないぞ

150 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:43:38.78 ID:mUGUIdhn0.net
>>140
その構造も妄想やで
観測できるできるいうて実際見た奴がおらん時点で信憑性ゼロ

151 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:43:52.07 ID:4iPxRJvN0.net
ビッグバンほんま納得いかへんわ
何が揺らぎやねん

152 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:44:15.39 ID:lZ4N3zkQa.net
宇宙とは人間が観測したから生まれたんだぞ
理屈なんてない
宇宙の外側は観測できてないから生まれてない理屈なんてない

153 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:44:32.66 ID:XyTrQaIO0.net
>>100
宇宙さんを地球くらいの大きさやとするとワイなんて細菌一匹以下の存在でしかないんやなって

154 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:44:34.27 ID:2h+cgzUd0.net
>>100
こんなん本当に観測されてんのか?
数字から計算した憶測やないの?

155 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:44:57.65 ID:2lI8MleF0.net
>>150
お前はどうなの?観測されたデータに基づいて思考しそれを比較的多数が受け入れとるんか?
馬鹿やろ君

156 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:45:01.22 ID:UL1dJgGo0.net
死んだ後でいいからワイだけに教えて欲しい

157 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:45:03.55 ID:Zdd8DMWx0.net
>>142
これのポイントは宇宙の密度が完全に一様だったらこんな銀河団の構造はできないってことなんや
インフレーション後にすでに1/10万のゆらぎがあったから
そのゆらぎで密度大きいとこに物質が集まっていって星(First star、宇宙が今の1/10くらいのときにできたんや)ができたり
いろんな構造が出来上がっていったんや

158 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:45:15.41 ID:mUGUIdhn0.net
>>154
全部妄想やで
これを真実と思い込んでスゲースゲー言ってるガイジは真のガイジ

159 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:45:30.31 ID:2pwc6oK+0.net
>>100
頭おかしなるで

160 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:45:54.74 ID:xrlvRZtSp.net
エアプさぁ
地球はゾウに乗ってて蛇に囲まれてるんだが?

161 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:46:22.88 ID:qPGA3aNZa.net
宇宙は膨張し続けてるのが一番わからん

162 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:46:27.24 ID:mUGUIdhn0.net
>>159
これ妄想やからな

163 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:46:40.80 ID:Elyn1NUka.net
無とは無限の無なんや
無限回数繰り返したら源氏の小手はいつか盗めるんや

164 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:47:07.52 ID:EnPR8u+ha.net
超でかい宇宙の外側は超ちっさい宇宙の内側やで

165 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:47:56.08 ID:DjpZQjWSd.net
前になんかの科学紙で見たけど
偉い学者同志が酒呑みながら話すと
このスレみたいな感じになるらしいな

166 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:47:59.26 ID:XyTrQaIO0.net
なんで意識なんてもんが存在してるんやろな
単なる化学反応の塊でしかないのにワイはこうして色とかを感じてるの不思議で仕方がない

昔この違和感を他の人に説明しても誰も理解してくれなかったけどちゃんと意識のハードプロブレムって名前ついてるのを後日知って安心した

167 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:48:11.21 ID:DKPDGolx0.net
「無」やで

168 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:48:13.39 ID:ldDzq5Tia.net
人間が宇宙調べるほど宇宙広がっていくんやで

169 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:48:30.07 ID:Zdd8DMWx0.net
>>161
遠い銀河みたらみんな遠ざかっていっとるからな(せきほうへんい)
ただ、周りがなんか広がっとるバブルのなかに我々の銀河が位置してると考えても説明がつくから
そういう理論も真面目な論文で出とる

170 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:49:13.99 ID:mUGUIdhn0.net
>>155
これが妄想やない証拠見せてや
観測出来てんなら目視できるんやんな?

171 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:49:15.59 ID:2lI8MleF0.net
やがて地球には背景放射さえ届かなくなりアンドロメダ銀河しか見えなくなって孤独になる
それでもまだ見える範囲に宇宙の諸々が存在しててそれを知れる技術もある安定した時代に生まれた事に感謝せなあかんな

172 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:49:48.47 ID:4iPxRJvN0.net
寝る前に考えてはいけない話題の一つやね宇宙ネタ

173 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:50:53.35 ID:AW9E0D910.net
無限ループしてるんや
ワイらがいる宇宙から新しく宇宙ができたけどその宇宙はワイらがいる宇宙の祖先に当たる物

174 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:50:55.51 ID:2lI8MleF0.net
>>161
しかも拡がる速さがとっくに光速超えてて現在進行形で加速してるちゅう謎

175 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:51:37.13 ID:/xz/i/kda.net
未来はスッカスカの真空とブラックホールしか無い世界になるんや
んでブラックホールが何かのきっかけで新しい宇宙作るんや
だから宇宙の外側はスッカスカの真空なんや

176 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:52:12.40 ID:9+NyEFGwM.net
ポテチ食べ終わった空の袋を考えているやつはヤバい

177 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:52:38.56 ID:jQrSye0u0.net
時間とか空間という概念は人間が定義したものであって、それで宇宙を語ることはできない
無であるのは時間も空間もない

178 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:52:51.79 ID:H3ZQoaow0.net
>>169
赤方偏移って電磁波が引き伸ばされることやろ?

179 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:53:11.15 ID:AW9E0D910.net
つまりワイらは母さんから産まれたけど母さんはワイらの娘から産まれたんや
ちなソースなし

180 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:53:23.07 ID:mUGUIdhn0.net
宇宙に関するすべての学説は悉く妄想やで
それが真実ではない
妄想語ってスゲー言うのは勝手だがレベル的には関暁夫とやってることは一緒や

181 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:53:23.57 ID:BXRO7fZw0.net
時間の始まりっていつや?
時間の流れが始まる前はなんだったんや?

182 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:53:32.62 ID:UCO4HSpH0.net
マルチバースとか本当にあるんかな

183 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:53:55.80 ID:0AuD007B0.net
人間が理解できる領域ちゃうんやろな

184 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:54:30.23 ID:Lr+Evcpi0.net
宇宙が広がってるなら地球と月もものすごい速度で遠ざかってないとアカンからウソやで

185 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:54:31.97 ID:Zdd8DMWx0.net
>>178
そうやで
ドップラーシフトってしっとるか?
銀河が遠ざかってると銀河の中の星から出た光が引き伸ばされるんや
物理的な理論で出す光の波長はわかるから
その引き伸ばされ具合でドンだけの速度で遠ざかっとるかわかるんや

186 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:54:37.29 ID:jzxhP7SZ0.net
>>181
時間って人間が作った概念だから自然界には存在しないと思う

187 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:54:37.59 ID:2lI8MleF0.net
>>1てどこいったん

188 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:54:50.12 ID:SAaXQ5rka.net
脳内と宇宙は構造が似てるらしい
https://i.imgur.com/SqDpaC4.jpg
https://i.imgur.com/vTIvOSR.jpg

189 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:55:14.40 ID:Mp5Uh2Ch0.net
光の速度でチャンクの先を読み込んだらどうなるんや?

190 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:55:31.87 ID:dvrFQA2f0.net
偉い人「無の空間に時間は流れない」
ぼく「そこにいたら年取らないの?😳」
偉い人「お前が存在した時点で無ではない」
ぼく「🤯」

屁理屈やろ

191 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:55:40.09 ID:6SQSxPq8M.net
>>181
 時の流れのはるかな底から
  その答えをひろいあげるのは、
      今となっては不可能にちかい……

192 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:55:50.77 ID:H3ZQoaow0.net
>>185
ワイは日本語としての違和感を指摘しただけ

193 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:56:16.95 ID:0aOv+x2ca.net
ワケわからなさすぎてな宇宙は
同じくらい海の底もわからん

194 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:56:37.08 ID:IJAI9Wfh0.net
ブラックホールからワイらを見たら凄いスピードで時間が流れてる
恐らく宇宙の寿命なんか一瞬や

195 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:56:48.72 ID:0aOv+x2ca.net
>>187
光速でスレから遠ざかってる

196 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:57:08.76 ID:lPuQNJI6d.net
>>190
理屈が通じないのが宇宙や

197 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:57:59.81 ID:2lI8MleF0.net
>>195


198 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:58:49.75 ID:xpPl/Knvd.net
無があるんや
これは矛盾でも何でもなく無というものがあるんやで

199 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:59:43.79 ID:DJWMW0lt0.net
熱を出すと芋虫になる夢をみることがある
そして芋虫の状態できっと富士山に登って
かならず宇宙が津波になって襲ってくるんや
だから宇宙は嫌いや

200 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 21:59:51.93 ID:+FILlcFip.net
>>193
宇宙が真であって大気の中でDNAで増殖するワイらのほうが異常なのかもしれん

201 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:00:08.43 ID:lZ4N3zkQa.net
>>181
絶対時間と相対時間が理解できないなら無理や

202 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:00:15.82 ID:E/jsKvUN0.net
最後はまた無に戻るんやで

203 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:00:27.70 ID:pOl9xycZ0.net
>>188
物質がバラバラに散ってる時に自然とこうなるんじゃねーの?

204 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:00:38.13 ID:lZ4N3zkQa.net
>>198
そんなモノはない
なぜなら観測できないからや

205 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:01:23.33 ID:ikM2Yh1u0.net
光速がなぜ限界速度なのかを考えればこの世界の仕組みなんてすぐ分かるやろ

206 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:01:41.46 ID:TXO1ozxh0.net
>>100
ボイド領域がどうなってんのかが気になるわ

207 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:01:57.29 ID:2lI8MleF0.net
>>200
なんも異常ちゃうぞ
どれだけ生命が身近な事に例えられるだけ誕生する確率低くても
宇宙ではそんなの関係無い位に星が多いし当たり前の事

208 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:02:21.76 ID:HODXGd3w0.net
物理学の参考書読めよ

209 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:02:26.70 ID:+FILlcFip.net
>>198
無というのは人間が勝手に妄想したもので無限の有しかないかもよ

210 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:02:46.00 ID:Xk6zArJg0.net
ビッグバンの証拠ってあるんか?

211 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:02:48.68 ID:aGAH7MTEd.net
揺らぎってなんやねん
揺らぐものはまずどうやってできたんや

212 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:04:08.66 ID:lZ4N3zkQa.net
>>210
宇宙が広がってるのは事実なんや逆に言えば宇宙の始まりは点=ビッグバンっていう逆説

完全にビッグバンがあったという証拠はない

213 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:04:40.73 ID:gRS7GvdiM.net
>>208
何も読めばええんや?

214 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:04:41.66 ID:nFQvZFDs0.net
宇宙背景放射っちゅーもんがあってやな

215 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:05:31.46 ID:5QyqVT9I0.net
マジレスすると俺達が想像するような絶対の無はないんや
無にもゆらぎがあるんや

216 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:06:27.16 ID:VuPuGQtb0.net
>>188
宇宙は全人類の思考とリンクしてるんやで
考えれば考えるほど広がり人類には理解できなくなるんや

217 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:06:47.53 ID:2lI8MleF0.net
観測したデータやそれに基づいた解釈も手違いがあれば欺瞞もある
しかしこれだけ合ってるかどうかを調べる奴居れば真実が少しずつ残っていくもんやろ
少なくとも宇宙は知れば知るほど面白い

218 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:07:00.71 ID:iQPeaW0c0.net
>>100
銀河の誕生が気になるなあ
もう新しく生成されることはないんやろか

219 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:07:03.42 ID:UP66/hgwd.net
週刊そーなんだ!にそんな回あったな

220 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:07:18.70 ID:/tPR0Ha8M.net
そもそもビッグバンの前は何があったんや?

221 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:07:22.24 ID:yl72Cb4Ya.net
宇宙なんてでっち上げだぞ?

222 :風吹けば名無し:2020/12/19(土) 22:07:32.55 ID:DjpZQjWSd.net
話が先に進まない
無限ループの法則

総レス数 222
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200