2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積の微分、商の微分、合成関数の微分、…←誰とは言わんがこの中に1つ無能が混じってるよな

1 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:49:59.18 ID:JkI73u4H0.net
約分する手間が増えるだけで、符号とか考えることも多くなる
要らない😡

2 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:50:23.64 ID:by40EyHEd.net
高校生?

3 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:51:35.79 ID:JkI73u4H0.net
>>2
違いますね😡

4 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:51:53.10 ID:Y56HxrF90.net
積も商も合成関数だろ

5 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:53:20.91 ID:JkI73u4H0.net
>>4
マジ?f(g(x))にどういう関数入れたらそうなるんや?

6 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:56:48.13 ID:JkI73u4H0.net
h(x)=f(x)・xとして
h(g(x))=f(g(x))・g(x)
この微分は、h′(g(x))・g′(x)
ところでh′(x)は… 積の微分を証明しないと出せなくね🤔

7 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:58:17.24 ID:JkI73u4H0.net
合成関数の意味を誤解してるとかいうオチじゃなくて?🤔

8 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 04:59:30.67 ID:LD3b7ZJO0.net
商は積に直して微分すると早くね?
f(x)/g(x)ならf(x)・g(x)^-1って感じで 
そう言う話じゃないならすまん

9 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 05:00:11.60 ID:A7i7YY+ta.net
わい文系
理系は全部高校でやるの?

10 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 05:01:57.01 ID:RKqyN5RY6.net
>>8
早いときと遅いときがある

11 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 05:02:46.41 ID:JkI73u4H0.net
>>8
そうそう、まさにそういうことが言いたかったの🥳
>>1の約分ってのは飛躍してたけど、例えば1/(x^2)に商の微分適用すると一時分母がx^4になるけど結局約分できるとかそういう話
その代わり通分を自動的にやってくれるんだけどさ、微分した形が通分した時に一番綺麗になるとも限らんからね😡

12 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 05:03:27.18 ID:JkI73u4H0.net
>>9
高校でやる話やね🤔

13 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 05:06:37.96 ID:KJo6uU2n0.net
ツールとかあるだろ今は

14 :風吹けば名無し:2020/12/17(木) 05:07:31.12 ID:5QabG4Pp0.net
時代は暗算やもんな

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200