2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】CapsLockさん、枕営業でキーボードに居座る淫乱ゴミ女だった

1 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:37:01.81 ID:VYd7M9CK0.net
便利どころか作業の邪魔してくる
こんなゴミキーが居座ってるのは枕営業以外考えられない模様

2 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:38:13.96 ID:0GhsAC1/p.net
macbookに至っては前よりデカくなってるしな

3 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:38:16.03 ID:KBjyvvOt0.net
Ctrlに置き換えたろ!w

4 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:38:22.96 ID:Js8Epdqg0.net
実際何に使うんや

5 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:38:27.21 ID:VYd7M9CK0.net
枕営業で仕事を取るCapsLockを許すな!!!

6 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:38:31.88 ID:V3uq5lo10.net
そうdattandesuka

7 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:39:00.77 ID:VYd7M9CK0.net
初心者殺し一位やろ
ホンマなんのためにこいつおるんや

8 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:39:28.89 ID:GaS/VNSLH.net
実質こどおじだよね

9 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:39:41.38 ID:VYd7M9CK0.net
>>6
CapsLockがなければこいつが恥をかくこともなかったんや

10 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:39:44.95 ID:QQRZRJz7p.net
なんかふっくらしてきたワイはおかしいんか

11 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:05.37 ID:VYd7M9CK0.net
CapsLockを許すな!

12 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:11.77 ID:gfh3uIyQ0.net
nihongoutenai!tasukete

13 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:21.14 ID:/cHQG+FE0.net
無変換とか変換とかあの辺邪魔にしかならんよな

14 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:21.46 ID:51MCQz+Pd.net
cobol😡

15 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:26.88 ID:nW19+uGSM.net
トランプ政権が終わるからこいつもクビになるやろ

16 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:53.15 ID:znQaJm53a.net
キーボード効かなくしたろ!

17 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:40:58.23 ID:cCtf5MGma.net
おじさんのPC見てたら結構高確率でcapslockオンにしてて草はえる

18 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:41:00.43 ID:148YXfAYd.net
バックスペースで消したろ!

F12「おっソース見たいんか?w」
Insert「ついでに上書きさせて次の文章も消してあげるで〜w」

19 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:41:00.53 ID:C+YFnYTO0.net
普通Shiftにするよね

20 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:41:03.05 ID:pJN4KPQRd.net
Num lock もいるか?

21 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:41:09.09 ID:SUoHAz1ea.net
いや普通に大文字入力するとき使うだろ
間違えて押すほうが悪い

22 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:41:20.39 ID:VYd7M9CK0.net
しかも直すときはShiftと一緒に押さなあかん
普通にもう一回CapsLock押すだけで良かったやろ
ガチで嫌がらせのために付けてるとしか思えん

23 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:41:59.11 ID:+rZ94I7Xd.net
シリアルキー入力するときに使うぞ

24 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:04.19 ID:jNhfWCgYM.net
NCプログラム作るときぐらいやな使うの

25 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:05.28 ID:6vnnJ26+a.net
普通解雇するよね

26 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:26.69 ID:C+YFnYTO0.net
てかワイ以外にCapsLockをShiftにしてShift2つにしとる奴おる?
ネットで調べてもCtrlにしてるやつばっかりなんやが

27 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:36.03 ID:VYd7M9CK0.net
>>23
無理矢理CapsLockの使いどころ探そうとするな
困ることの方が多いやろ

28 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:38.76 ID:xmlgp+zl0.net
たまに大文字連続で打ちたいときあるけどcapslock使うことを指が覚えてない

29 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:43.93 ID:SPlrOmB5d.net
CapsLock入ってパスワード通らないのサポートで
シス監の心の健康は確実に損なわれている

30 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:42:50.25 ID:aZgYeUsb0.net
>>18
これほんまゴミ
円マークとか他のキーとかぶってるからそこ消してその分BackSpace広げろ

31 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:43:05.58 ID:JW48jFxg0.net
>>1
緑茶はコ口ナウイルス対策にも有効?緑茶の特徴や活用法を解説!
https://shop.senkien.jp/blog/japanesegreentea_antivirus
緑茶を飲むとインフルエンザの予防効果! “新型”にも効くというその理由を聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/4019

32 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:43:11.30 ID:JW48jFxg0.net
>>1
※お茶の効能はあくまで感染予防の補助であり、
最も重要なのはこまめな手洗いうがい、公共のに手を触れない、ソーシャルディスタンス、外で顔を触らないなどの基本的な感染防止行動です。
他にも発酵食品や緑黄色野菜など免疫力アップに良いとされる食品は多くありますが、過信せず、常にこれらの感染防止行動の徹底を心がけましょう。

33 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:43:17.43 ID:jM87rvIK0.net
insertとかいうゴミも誰が使ってんねん

34 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:43:27.57 ID:VYd7M9CK0.net
>>18
Insertも使いどころ謎すぎる
バグかと思うわ

35 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:43:35.54 ID:6vnnJ26+a.net
Insertという嫌がらせキーは消してええやろ

36 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:13.50 ID:VYd7M9CK0.net
Insertも枕営業らしいで

37 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:14.37 ID:5y54QZHVd.net
「Insert」「Scroll Lock」←これ

38 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:21.37 ID:+lcOmC15M.net
InsertとかいうInsert状態を解除するためにしか使わないキー

39 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:26.44 ID:zUDk3P7Wd.net
num lockとかいうゴミ

40 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:29.06 ID:wiuCn+jjM.net
使うことあるけど
shift+何かのショートカット程度でええわ
邪魔や邪魔

41 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:48.78 ID:SUoHAz1ea.net
>>37
これはさすがに使う機会ないな

42 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:48.84 ID:U0sC7CcB0.net
外国では使われてるのかと思ったら外国でもそこそこ嫌われてた

43 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:51.68 ID:fdksaDkIa.net
キーボードの配列はMacの日本語版が最高ってそれ1番言われてるから

44 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:53.83 ID:VYd7M9CK0.net
ホンマゴミキーは枕営業やめろや
そもそもキーボードにあんなにゴチャゴチャいらんやろ

45 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:44:58.41 ID:TzsppPKSr.net
むしろ一番必要なキーだろ
ローマ字入力とアルファベット入力の切り替えどうしてるんや?

46 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:45:01.75 ID:ihlcvxJo0.net
取り外して捨てたったわ

47 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:45:03.78 ID:adhhvaID0.net
マクロ設定して別の女にしてやれ!

48 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:45:05.99 ID:6vnnJ26+a.net
あんないいポジションに置いてええキーちゃうで

49 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:45:54.20 ID:5jT3uX920.net
>>37
盲腸やな

50 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:46:07.90 ID:G49SteDNa.net
キーボードの左端には有能なキーが並ぶのにその真ん中にCapsLockが居座るのはどう考えてもおかしい

51 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:46:13.29 ID:kW6dHFH60.net
Insertは貼り付けに使うがnumlockはマジでいらんから廃止しろ

52 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:46:13.56 ID:VYd7M9CK0.net
>>48
ホンコレ
マジで枕営業の女の特徴そのまんま

53 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:46:24.78 ID:fT6qWxMy0.net
>>29
これは頻発やね

54 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:46:53.77 ID:V4elZ6QPd.net
あの真横にいなかったらここまで嫌われてないよな

55 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:46:55.40 ID:sSb1fxyY0.net
これ嫌がるのFPSとかやってるPCゲーマーだけやろ

56 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:05.39 ID:Ovf74YKQM.net
ファンクションキーに割り当てればいいやんけ
自然に触りそうなところに置くな

57 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:05.31 ID:VYd7M9CK0.net
>>51
意味わからんよな
NumLockオフの時のテンキーとか誰が使ってんねん

58 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:06.47 ID:4/qWW2Hi0.net
普通こうだよね

https://i.imgur.com/CGDRQ6J.png

59 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:10.12 ID:pTSF/S2NH.net
Insertはプログラミングで使うから……

60 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:16.21 ID:2gIkf+lw0.net
insertの方がゴミ
バックスペースと高確率で押し間違う

61 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:24.81 ID:TLKamHTdp.net
all大文字のプログラム言語で使うが

62 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:30.62 ID:b7zOduZ30.net
PCはそもそも英語圏のものなんだから日本人が使わないのは関係ない

63 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:51.09 ID:Xw/TGANVd.net
コボラーしか使ってない

64 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:47:52.57 ID:Bi2BDgwor.net
>>58
当たり前だよね

65 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:48:13.70 ID:6vnnJ26+a.net
>>58
方向キーも要らないよね

66 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:48:21.97 ID:qoBFq2lw0.net
>>61
そんなのエディタでなんとかしろよキーボードのあんなところに置くな

67 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:48:27.35 ID:lnOEB8d00.net
capslockはctrlに人格上書きしてる

68 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:48:28.48 ID:hDIFLdhOd.net
COBOLを書くときに初めて有能と思えたキー

69 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:48:29.32 ID:2nQagsdgr.net
INSERTは無くなると困るけど場所は変えてほしいわ
割当変えるのもなんかあれだし

70 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:48:30.83 ID:VYd7M9CK0.net
>>56
そもそもなんでユーザーがCapsLockみたいな枕営業のゴミ女に気遣わなあかんねん
最初からCapsLockをもっと有能なキーにすればええやろ

71 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:01.07 ID:H4/O2KZq0.net
casl勉強してる時めっさお世話になったで

72 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:06.48 ID:h8KH/vr2a.net
使いこなせてないだけだな

73 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:09.22 ID:3DNSAPQmM.net
word使ってるときのinsertはほんまゴミ
これだけ引っこ抜こうかと思った

74 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:44.87 ID:VHkusynb0.net
変換キーとかいういなくても何も問題ないカスはいつまでおるん?

75 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:46.90 ID:hpv6s78r0.net
ワイ将Scroll Lockキーを撤去する

76 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:49.89 ID:+sEWYbwad.net
insert死ねよ

77 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:55.28 ID:GP3MaYl7M.net
割当変えればええやん

78 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:49:59.62 ID:WgJRYrap0.net
CapsLockはアメリカ大統領がめっちゃ使ってるんだよなぁ

79 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:03.90 ID:VYd7M9CK0.net
CapsLockを許すな
CapsLockは枕営業なんかしてプライド無いんか

80 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:23.15 ID:bb/7bt/o0.net
お前らまさか半角全角キー使ってるんか?
capslockの方が近くて便利やん

81 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:29.83 ID:Jh8EwUTp0.net
ガチのマジで害悪ガイジキーってCapsLockとF1くらいだよな
他はまだ一長一短ある

82 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:34.29 ID:5jT3uX920.net
ジャップ配置でノートのEnterやShiftが押し込められるの厳しい

83 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:37.35 ID:Fur6xFwD0.net
日本語キーがゴミなだけでは・・・

84 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:40.25 ID:ZRohGUA2M.net
insertもクソやろ
こいつもなんでいるんや

85 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:40.40 ID:hnBwNjoB0.net
>>74
読み方分からない漢字を選択して変換したら元の読みが分かる
別にググればいいんだけど

86 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:55.75 ID:4/qWW2Hi0.net
>>80
普通ctrl+spaceだよね

87 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:50:59.60 ID:kMZy6wz9d.net
NumLockさん、許される

88 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:51:01.48 ID:0EqHlS33a.net
全部大文字で打ちたいときは使ってるワイ、低みの見物

89 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:51:13.01 ID:2gIkf+lw0.net
>>79
CapsLock「てか、ヤる?w」
>>1「うおおおおおお!!!!!」

90 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:51:19.04 ID:Y6ADdwtr0.net
ワイ最近になってinsertキーを押していない状態がinsert状態であることに気付いたわ

91 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:51:47.15 ID:3HzQGeI8r.net
三大職場のジジババを混乱と絶望の淵に叩き落とすキー

CapsLock
Insert
NumLock

92 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:51:56.02 ID:Qwb5a+bpd.net
insertキーをバックとリターンの近くに置くな!

93 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:10.97 ID:VE4F2g4V0.net
なんでやShift +Caps lock便利やん

94 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:24.20 ID:hnBwNjoB0.net
>>89
CapsLockにInsert!

95 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:28.12 ID:kW6dHFH60.net
CapsLockはSQL書くときに使ってしまう場合があるからまだ出番あるな

96 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:30.73 ID:cXeVyzQ7a.net
Insert「バレないように上書きモードに切り替えたろw」

97 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:33.40 ID:hpv6s78r0.net
よりにもよってShiftとTabの間に配置する糞采配

98 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:41.08 ID:gQs4UAVwd.net
>>13
無変換はカタカナに変換したいとき重宝しとるで

99 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:41.53 ID:VYd7M9CK0.net
>>88
普通にShift押しながらではあかんのか?
そんなに大文字たくさん打ちたい時あるんか?

100 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:48.15 ID:iDe2Iu2ha.net
ガチのマジでいらないでしょこれ

101 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:52.37 ID:0hZqzLeM6.net
トランプがツイートの為に残させてるんやで

102 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:53.71 ID:cex24igR0.net
アセンブリ言語使うとCapsLock必須や

103 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:52:56.18 ID:p+I3tUAFM.net
>>90
なにいってんねん
ガイジか?

104 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:05.24 ID:V44aAcvWp.net
アンチ乙
メインフレーム操作で多用するぞ

105 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:08.57 ID:6vnnJ26+a.net
>>88
ほとんどの場合Shiftキーで事足りるよね

106 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:10.94 ID:G8rrxms+M.net
>>90

insert押すと挿入モード切れて上書きモードなるって確かにガイガイ音頭やな

107 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:17.32 ID:jKA3QUVka.net
>>13
無変換はイッパツでカタカナでるから便利だから
変換はあとから再変換できるから便利

108 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:18.87 ID:9UuOt3EkM.net
普通引っこ抜くよね

109 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:24.01 ID:ZRohGUA2M.net
>>90
確かに

110 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:24.03 ID:Jh8EwUTp0.net
>>91
何かの拍子にCtrl+Win+Dとか押して発狂しとったやつならいたわ

111 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:29.10 ID:i0U8yHVa0.net
パソコンの話?
なんでオタク臭い話なんJでしてんだよ!w
今どきスマホ以外持ってるやつオタクじゃん

112 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:43.49 ID:8sKU6LV30.net
>>98
F7でいいよね

113 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:45.25 ID:4/qWW2Hi0.net
>>98
ctrl+iでいいよね

114 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:52.09 ID:Dq87prj5d.net
COBOLおじさん「CapsLockは要る」

115 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:53:55.59 ID:/dgOHGo5M.net
最近のオフィスはF1誤爆したときにescで消えずに居座ってフォーカスも奪ってくるからほんま糞

116 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:00.20 ID:OHuPIAdXp.net
解除するとき一緒に押すのがshiftキーかControlキーかわからなくなるのもムカつく

117 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:07.33 ID:8JPU8uCk0.net
半角
tab
shift
Ctrl Alt スペースだけで良いだろ

やたら左手に負荷が掛かるキーボードマウスも構成もそうやけど
これだけ普及してるのに未だにUIくそ杉や

118 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:08.29 ID:w9iije1Qa.net
Caps←そもそもこの単語の意味がわからない

119 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:16.58 ID:gQs4UAVwd.net
>>112
>>113
どっちも指の移動大きいやん

120 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:23.42 ID:nux2DvE1d.net
CapsLockは月に一回くらい使うからまだええわ
NumLockは死んどけ

121 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:24.78 ID:G8rrxms+M.net
>>91
これ知ってるだけでガチでパソコンの大先生なの草も生えない

122 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:26.51 ID:NbINZnGf0.net
capsもinsertも変換も無変換も使ってるワイが全く使わないのはscrolllockとbreak

123 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:28.08 ID:hnBwNjoB0.net
>>107
普通F7押すよね

124 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:28.26 ID:VYd7M9CK0.net
>>112
F7有能
CapsLockより押しにくい位置に押し込められてるのおかしいやろ

125 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:33.04 ID:2K7IQKwMa.net
押したら大文字モードもう一回押したら小文字モードならまだわかるけどなんで元に戻らんねん

126 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:34.17 ID:F1gVvDj3p.net
場所がクソすぎるわAの横におるなアホ!

127 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:39.59 ID:MOxTNaONd.net
>>18
普通INSERTがデフォであえて上書きで書くとかしないわな

128 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:47.75 ID:iDe2Iu2ha.net
>>58
方向キーぶちこみスタイルはゴミ

129 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:50.67 ID:VRLhVrhC0.net
ボタン擬人化とかないんやな

130 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:51.37 ID:CpRYEqpa0.net
>>111
ニートはパソコン使わんかもしれんけど仕事してる人や学生はパソコン使うんやで

131 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:52.79 ID:bhQrJVrC0.net
もうかなり歳いってるやろ

132 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:54:54.14 ID:h0UJ5Ccx0.net
>>90
まあ確かにそうではある

133 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:18.65 ID:8sKU6LV30.net
>>119
スペース横の無変換押す方が神経使うわ

134 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:24.95 ID:h0UJ5Ccx0.net
>>114
COBOLがいらない😡

135 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:27.08 ID:JY1liy/yp.net
F7はやたら酷使するけど他のFキーはそもそも役割すら知らん

136 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:32.81 ID:4/qWW2Hi0.net
>>119
スペースバー小さくなるから無駄なキーはいらないよね

137 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:42.61 ID:Jh8EwUTp0.net
F1とかいうリードオフマン気取りの超絶無能

138 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:47.71 ID:ZRohGUA2M.net
>>58
HHKBの配列ほんと有能

139 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:54.66 ID:VDwovTiFa.net
PC初心者だからバックスペースとハイフンのキーボードに視覚障害者用の点字ボタン貼ってる

140 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:55:57.50 ID:cbG7br/IM.net
wキーという時代の敗北者

141 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:05.52 ID:2Jcu35zG0.net
>>86
わざわざ2個押すとか効率悪いな

142 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:08.76 ID:/z7YrEgM0.net
>>94
Del!

143 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:09.67 ID:jKA3QUVka.net
>>123
遠い

144 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:13.18 ID:YkWZknKjM.net
tab右側にもほしい
ほしくない?

145 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:15.69 ID:5QgfG/0Vr.net
>>118
大文字のcapitalだぞ

146 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:20.28 ID:/I5uZxTtd.net
>>135
F5連打したことないとか本当になんJ民か?

147 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:21.10 ID:8sKU6LV30.net
>>58
コントロールキーの位置が高すぎる

148 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:21.54 ID:97GkDuwzd.net
三大いらないキーボードのゴミ
CapsLock
num lock

149 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:31.53 ID:hnBwNjoB0.net
>>135
エクセルでF2押すとセルの中を編集できる状態になる

150 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:39.78 ID:r4sgzPyld.net
未だに全角半角キーでトグル式にIME切り替えるのがデフォルトなのはアホやと思うわ
折角変換キー無変換キーあるんやから活用すればええのに

151 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:42.79 ID:j6cXvZvGp.net
パソコンの大先生が呼ばれる原因大体コイツだよな

152 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:46.77 ID:VWHlRXBNd.net
ナムロックは許されたんか?

153 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:47.18 ID:8sKU6LV30.net
>>135
F10は意外と使う
型番打つ時とか

154 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:56:49.67 ID:vbBV50Am0.net
Shiftくんがいるから辛うじて許される存在
大文字小文字しか使わん

155 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:03.61 ID:8dEkrLli0.net
F5だけテカテカしてそう

156 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:06.29 ID:2gIkf+lw0.net
>>122
insertってどんなときに使ってんの

157 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:10.26 ID:nJLZAwJwM.net
>>140
windowsキー使わんとか陰キャかよw

158 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:11.10 ID:CEHAbZpm0.net
IME切り替えに変えるよね

159 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:11.69 ID:jKA3QUVka.net
なんJやるだけならいらんやろけど、いろいろやってると使うシーンもあるキーなんやで

160 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:20.87 ID:OFHlB/KU0.net
あれ使ってるのトランプくらいだろてレスどっかで見て草

161 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:31.24 ID:4/qWW2Hi0.net
>>141
ファンクションキーもコンビネーション必要なキーボードだよね

162 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:38.13 ID:tfjpRi5kd.net
そいつよりスクロールロックのが意味わからん
有効な使い方教えてくれや

163 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:43.69 ID:Jh8EwUTp0.net
>>160
マジにあの手の大文字ガイジだけだよな

164 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:44.31 ID:itXQ/Onp0.net
Ctrl+InsertとShift+Insertでコピペしろ

165 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:47.03 ID:W5ApOwxMd.net
>>149
F1キー「よろしくニキーwwwww」

166 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:48.84 ID:nJLZAwJwM.net
>>151
感謝されるのでセーフ

167 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:50.07 ID:GfXdPfm/d.net
F7ってカタカナ変換以外なんか使うの?

168 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:58.60 ID:xi8DqJWd0.net
F2押そうとしてエクセルのヘルプ出てくるのやめろ😡

169 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:59.37 ID:l4bmm/iO0.net
ところがどっこい…! NumLockはオフ…!

170 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:57:59.54 ID:0N2dgtWqd.net
>>135
とりあえずF11押してみよう

171 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:01.62 ID:kluEvaRg0.net
日本語入力としてはゴミカス以下やけど英語だと使うんやろ?

172 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:06.43 ID:lZ1Aut7c0.net
キーボードから外すやろ普通

173 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:08.09 ID:G8rrxms+M.net
>>160
草ァ!

174 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:19.09 ID:VYd7M9CK0.net
>>150
ワイは変換無変換で切り替えられるようにしてるわ
確かマックのキーボードがこの方式やった気がする

175 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:19.55 ID:UgmD9frm0.net
>>58
コントロールキーきもすぎ

176 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:29.24 ID:6vnnJ26+a.net
>>160
広告屋と漫画のセリフ入れる人は使ってるんとちゃう?

177 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:30.79 ID:rglcXMCKd.net
あれって何に使えるんや?

178 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:32.01 ID:st20AiWD0.net
普通realforceだよね

179 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:58:51.22 ID:6vnnJ26+a.net
>>162
スクロールロックを解除する

180 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:09.37 ID:VYd7M9CK0.net
>>160


181 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:11.64 ID:p+I3tUAFM.net
すまんガイジはワイの方やったわ

182 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:12.68 ID:Jh8EwUTp0.net
>>178
HHKBよりこっちのほうがすき
バリエーション多いし

183 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:14.75 ID:24cQsBaNd.net
>>179
これ

184 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:16.71 ID:holaMXCpM.net
numlockオフにしてテンキーをカーソルとして使ったりしてるやつおるの?おらんやろ死ね

185 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:21.74 ID:kW6dHFH60.net
>>179


186 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:22.89 ID:GLLJsY3Ya.net
使う人おるのはわかるけどあの位置にはいらんやろ
もっとどうでもええとこに置くかいっそ外付けにして売れや

187 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:23.61 ID:fdksaDkIa.net
>>147
これは大先生

188 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:25.30 ID:B3b83NHr0.net
insert って実際どんなときに使うの
上書きするくらいなら先に消して書き直した方がよくない?

189 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:32.31 ID:FGlL6Oinp.net
>>114
こぼおじwwwいつまでIBMの脛かじってんだよwww

190 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:34.38 ID:4eOsQWmx0.net
https://pbs.twimg.com/media/EmhiyrjWEAAcTTx.jpg

191 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:37.46 ID:tfjpRi5kd.net
>>179


192 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:55.17 ID:lWhUdeZgM.net
>>135
F10

193 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:59.47 ID:NbINZnGf0.net
有能右クリックメニューボタンを返せ

194 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 11:59:59.65 ID:1l2e4AoKd.net
PageUpキーとPageDownキーをあそこに置いたThinkPadのデザイナー見つけたら素っ裸にして蜂蜜塗りたくって真夏の雑木林の木に縛り付けて放置してやりたい

195 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:10.49 ID:t/u6BcHi0.net
ゲームやるときにも邪魔だわ

196 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:10.65 ID:kxcbLoXDr.net
>>140
win+d使わないとかEDかよ

197 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:15.10 ID:holaMXCpM.net
後insキー使って上書きモードで文書作ってるやつとかこの世に存在すんの?

198 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:20.03 ID:B3J6VmGsa.net
あってもいいけど位置がゴミ

199 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:26.43 ID:gRFXWxUbd.net
CapsLockがなければCapsLockを解除する事が出来ないから必要やぞ

200 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:26.76 ID:hnBwNjoB0.net
>>188
昔のワードソフトは挿入がなくて全部上書きだったからその名残やろ

201 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:28.19 ID:MOxTNaONd.net
>>135
F8の半角カタカナはAAとかのちょい役で活躍する

202 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:30.07 ID:2FXeQb4Gd.net
・「F1」:ヘルプ表示。デスクトップ画面では「Windowsヘルプとサポート」、ソフトウェア上では各ヘルプが起動
・「F2」:ファイルやフォルダー、アイコンの名称を変更。選択状態でF2を押すと、当該部分が反転状態に
・「F3」:ファイルやフォルダーの検索。デスクトップでは検索チャーム、ブラウザ上では「ページ内検索」窓が起動
・「F4」:ウィンドウのアドレスバーを表示。*Internet Explorer、マイコンピュータ、エクスプローラー限定
・「F5」:更新。ブラウザ上では、そのページ(タブ)が再読込される

203 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:50.00 ID:V9w2y8UIa.net
>>188
電話番号とか桁数が決まってるのには便利やで

204 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:51.53 ID:w1ZEZZoED.net
バイオ6のキーバインドクソゴミやったわ
PAUSEでポーズとか気づくわけないやろ

205 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:54.89 ID:+3POoVKpd.net
insert知らん間に押してて文章抜けることあるわ

206 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:55.35 ID:HiOFM/9U0.net
自作キーボードとかいうブルジョワの娯楽

207 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:57.76 ID:h0UJ5Ccx0.net
>>184
テンキーついとらんノーパソで数字いっぱい打ち込むなら使う
わざわざテンキー付きのフルキー使ってるデスクトップは一生使わないから死ね

208 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:00:59.51 ID:VYd7M9CK0.net
>>190


209 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:00.73 ID:xmlgp+zl0.net
capslockの日 6月28日と10月22日

210 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:04.86 ID:2FXeQb4Gd.net
・「F6」:ひらがなに変換
・「F7」:カタカナに変換
・「F8」:半角カタカナに変換
・「F9」:全角アルファベットに変換
・「F10」:半角アルファベットに変換

211 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:05.05 ID:st20AiWD0.net
>>182
HHKBあんましらんのよな
そっちもcapslockとctrl入れ替えれできるんやろか

212 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:13.14 ID:LXbqMr6s0.net
即Ctrlにきりかえるよね

213 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:14.83 ID:tOkkrpdp0.net
Ctrlに変えざるをえない

214 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:23.31 ID:VznKgnKpd.net
>>140
ワイMac信者やけどもWin+Vが便利過ぎて悔しい

215 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:01:44.14 ID:2FXeQb4Gd.net
・「F11」:そのウィンドウを全画面表示化。もう一度押すと、元のサイズに戻る
・「F12」:名前をつけて保存。*Office限定

216 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:05.49 ID:Dq87prj5d.net
この前パソコンおかしくなったって話聞いて見に行ってみたら英字キーボードの設定になってたわ
勝手にどこいじってんねん

217 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:11.48 ID:fKZv8Qtya.net
ファンクションキー有能

218 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:11.77 ID:bmn1Ibf4d.net
MS-DOS時代に使ってたからとかいう理由で居座ってる女共は枕営業というより老害お局やろ

219 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:13.50 ID:fTOD9orM0.net
>>202
f3はctrl+fでいいしf4はaltでいいよね

220 :中山司:2020/11/12(木) 12:02:17.92 ID:xViEFH3ud.net
大昔の名残らしいな
人間で言う盲腸

221 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:39.56 ID:7w3IlJZ5M.net
>>80
Alt+'だぞ

222 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:41.78 ID:u5m0MluHd.net
昔の文化ってなかなか消えないよな

223 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:45.20 ID:F1gVvDj3p.net
ctrl+C.Vはクソ有能やななんならこいつらしか使えんが

224 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:46.16 ID:Jh8EwUTp0.net
>>211
昔のは確かできなかったからソフトでやってた
最近のはできるらしいで

225 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:57.46 ID:UNuErmeAM.net
キャップスロック死刑囚

226 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:02:59.81 ID:st20AiWD0.net
>>215
F12はChromeの開発者モード便利やな
スクショくらいしか使わんが

227 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:15.29 ID:6ESKm2EGa.net
>>179


228 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:18.29 ID:YF8gzAhMd.net
tabキーすこ

229 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:28.88 ID:cTBbNVNip.net
半角/全角キーと役割丸かぶりだよね?
なんか違いあるんか

230 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:32.83 ID:6vnnJ26+a.net
英語の漫画は何故かセリフが全部大文字やから編集者はcapslock使っとるやろね

231 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:38.03 ID:st20AiWD0.net
>>224
ええこと聞いたわサンガツ

232 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:38.44 ID:YMzc8Dfr0.net
insertとこいつは殺せ

233 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:40.49 ID:zFEfYQPAM.net
最近公務員に転職したけど、Alt+tab使うだけで凄いって言われて草

234 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:44.59 ID:J2tsE9ddM.net
Macワイ無傷

235 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:50.90 ID:4puQ2WDQd.net
>>174
Macはこれが便利やのにわざわざUS配列にする奴は頭おかしいと思っとる

236 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:52.15 ID:tacP2Pxnd.net
>>179
一休さんかな?

237 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:54.36 ID:wgNcA/o10.net
なんで⌘コマンドとコントロールの位置って違うの?

238 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:55.85 ID:wr0YiJxad.net
>>223
xも入れて差し上げろ

239 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:03:57.41 ID:hnBwNjoB0.net
>>223
ctrl+zぐらい使うやろ

240 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:01.77 ID:iDe2Iu2ha.net
これ使ってる陰だけど最高やで
https://i.imgur.com/LdhBFkM.png

241 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:13.98 ID:/nNV7ieI0.net
>>179


242 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:18.06 ID:EjIHJ5T70.net
マウスのセンターボタンに置き換えてるわ

243 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:23.83 ID:AAM/sYeF0.net
>>179


244 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:26.84 ID:jVK3mhEhd.net
関係ないけど、お値段高いキーボードって何が違うんや

245 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:29.31 ID:VYd7M9CK0.net
>>223
CapsLockの座を奪ってもええレベル
CapsLockごときがあんなキーボードの一等地抑えてるの頭おかしい

246 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:31.92 ID:F1gVvDj3p.net
>>239
それなに?

247 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:36.80 ID:48k9uir/0.net
>>235
karabinerとか知らなそう
かあいそう

248 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:40.05 ID:kW6dHFH60.net
>>233

でも気持ちはわかる。初めて知ったときちょっと感動したし

249 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:40.04 ID:99vV0/Pmd.net
>>232
shift+insert使うじゃん

250 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:43.14 ID:4fnGh2gI0.net
場所が悪いわ場所が
右altあたりに押し込めへんのか

251 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:43.77 ID:tacP2Pxnd.net
tab、space、enterキー「やぁ^^」

252 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:45.06 ID:2g0iTL8Za.net
SQL文書く時とか定数命名するときに使うわ

253 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:47.23 ID:BFXR3Lzxd.net
NumLock許される

254 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:54.01 ID:eKibDLNL0.net
CapsLockなんてトランプしか使ってないやろ

255 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:04:55.26 ID:PwfxTPnHd.net
>>244
感触

256 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:07.45 ID:1wB3zYONd.net
使用率低いキーは記憶されていって複数回叩かないと反応しなくなるシステム作れば最高やな

257 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:15.12 ID:ruwVPCgLd.net
この世界で一番いらないキーはF1
F2がよく使うだけに殺意しか湧かない

258 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:21.24 ID:nJLZAwJwM.net
>>226
貯金残高改ざんしてマウントとるのに使えるゾ

259 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:25.38 ID:Jh8EwUTp0.net
>>244
打ちやすく心地よく壊れにくい

260 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:26.90 ID:9CDtD3WFM.net
>>179
ただのマッチポンプやんけ
自らいらない仕事を生み出してその仕事をやっつけて満足している無能とかじゃなくて邪魔にしかならない存在

261 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:36.03 ID:Dmj++IMta.net
超高速入力用キーボード

https://i.imgur.com/0kiCvxc.jpg

262 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:39.29 ID:hnBwNjoB0.net
>>246
一個前の操作を無かったことにして戻る

263 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:45.20 ID:VYd7M9CK0.net
>>240
ゲ、ゲーミングキーボードちゃん!
LED光らないで!

264 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:05:48.60 ID:J2tsE9ddM.net
Windowsは日本語と英数と切り替えがクズすぎる

265 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:02.83 ID:FavGYWrg0.net
お前ら無能なんやな…
ワイはキーボード買ったら即capsのキートップとるで

266 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:08.23 ID:xrTmJ/3rr.net
>>253
ちゃんと存在認知すると便利だからok

267 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:10.86 ID:st20AiWD0.net
>>258

ちょっといじるときは手軽でええな

268 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:31.28 ID:FZiI70gya.net
>>257
むしろキー割り振れるから重宝するわ

269 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:36.93 ID:35gleWdTp.net
トランプはホワイトハウスから追い出される時にホワイトハウスのPCのcapslockボタン全部外していきそうだわ
そしてバイデン政権の公式文書は全て大文字へ

270 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:38.34 ID:7w3IlJZ5M.net
>>257
F2はG600に唯一単体で割り当ててるわ

271 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:46.31 ID:J2tsE9ddM.net
Insert がゴミすぎる

272 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:51.44 ID:zFEfYQPAM.net
caps起動してるの気がつかずにパスワード入力ミスる経験

273 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:58.46 ID:J2tsE9ddM.net
>>269
かわいい

274 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:06:58.69 ID:48k9uir/0.net
>>265
普通ctrlにするよね

275 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:03.87 ID:s+jNCeq9d.net
MacでUSキー買う奴なんてバリバリプログラミングする奴か見た目全振りなニワカマカーしかおらんやろ

276 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:07.26 ID:VYd7M9CK0.net
Adobe製品はやり直すがCtl Alt Zになってるの有能
Ctl Yは遠いねん

277 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:10.10 ID:BS0BFATQr.net
F1がうざい

278 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:19.59 ID:qa0hlbO2d.net
>>29
まぁ警告出さないシステムもアカンよ
出しても分からんやつはパソコン触らんでほしい

279 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:22.07 ID:b48k/hDa0.net
capsは枕して大きく陣取ってるから許す
NumLockとかどう考えても愛人起用

280 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:28.51 ID:cTBbNVNip.net
>>260
こいつだけガチでキレてて草

281 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:28.77 ID:EjIHJ5T70.net
insertってshift+insertでしか使わんな

282 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:30.36 ID:YuJHCMCs0.net
ワイはinsertキーぶっ殺して、その死体を茹でて轢いてミキサーにかけたい

283 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:36.42 ID:OJKUoeHL0.net
一向に改善されないのは誰の怠慢なんや

284 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:45.38 ID:R4LJ064nM.net
>>263
大松「光らないように設定できるだろ」

285 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:49.18 ID:Jh8EwUTp0.net
>>272
ものによっちゃわざわざcaps押されてまっせと教えてくれるくらいやし間違い多いんやろな

286 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:49.95 ID:3IxPG7HG0.net
Capslockはなんか具体的な使いみちを友人から聞いたけど忘れてしまった

287 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:55.54 ID:48k9uir/0.net
macでUSキーボードやけどkarabiner入れて⌘で切り替えてるわ
US配列以外はうんこ

288 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:07:59.27 ID:4eOsQWmx0.net
Fnキーってなんのために使うの

289 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:06.00 ID:zACUAlZ/0.net
ワイは3秒で取り外してポイ

290 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:07.59 ID:lhI9s13vd.net
キーボードちゃうけどGoogleで検索する時に
例えばエロ動画って入力しようとすると
エロエロ動画になっちゃうの情弱おじさんにはつらい
設定で無効化してもしばらくすると復活するし

291 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:09.52 ID:uNBBEoZJd.net
>>233
ショートカットってあんまり知られてないんやね
ワアもこのスレでwinキーにショートカットコマンドあるの知ったわ

292 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:10.29 ID:hnBwNjoB0.net
>>278
CapsLockがONになっています!!!

293 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:25.74 ID:9kK26MsjM.net
macのcommandキーって押しづらくね
左端がええんやけど

294 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:25.94 ID:VYd7M9CK0.net
>>258
よく貯金残高のスクショとか上げてるやつおるけど開発者モード知ってるとガチであんなん無意味だよな

295 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:30.31 ID:QjzA25mjd.net
win+x

U

U

さぁなんだ?

296 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:34.76 ID:+lCCQa0c0.net
それよりバックスペースをなんとかしてほしい
こんな重要なキーがなんでこんな遠くて小さいねん

297 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:36.24 ID:KiZlPuv1a.net
キーボードのアルファベットってなんであんなわけわからん配置なんや?

298 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:37.19 ID:PGg5cwbh0.net
Capslockって外人もパスワードの誤入力頻発しそうだけど問題にならんのかな

299 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:39.11 ID:ovLHt6my0.net
エンターが叩かれすぎて辛い

300 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:48.32 ID:wr0YiJxad.net
>>272
capslockがonになっています

301 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:50.17 ID:Bi2BDgwor.net
>>295
シャットダウンくん

302 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:51.30 ID:B9DtbTSFM.net
一番やべーのはsleepボタンなんだよなぁ…
こいつのせいで何度データを破損したか

303 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:08:54.45 ID:kBZaa2UN0.net
解除と有効の操作なんで逆にしなかったん?Shift+だったら滅多に誤爆せんのに

304 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:10.21 ID:COSe/XmOd.net
1番有能なのはPrint Screen😤

305 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:11.52 ID:z8ckUkhla.net
>>288
あれはボタン置く場所が物理的に足りないノートPC用ちゃうか
複合にすることでつかえるボタン数水増ししとる

306 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:12.65 ID:b7YeDfbi0.net
shift+deleteの切り取り
shift+insertの貼り付け
ctrl+insertのコピー
こっちのコピペも便利よな
無変換でカナ確定やしctrl+bsで再変換できるし言うほど無駄なキーはないと思うで

307 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:14.00 ID:GJUeh7lxd.net
>>288
けっこう便利やぞメーカーによるけど

308 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:15.70 ID:FZiI70gya.net
メインフレームでは現役やぞ

309 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:21.40 ID:/iiFSU6Jd.net
Break

なんやこれ🤔

310 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:22.33 ID:7QV8/5hoa.net
>>62
なお英語圏でも使わんもよう

311 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:37.09 ID:48k9uir/0.net
お前ら嫌なら自分でキーボード作ればええのに
キー配置自由やぞ

312 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:41.41 ID:J68YlY9oM.net
しかもこいつキーでかいよな

313 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:45.70 ID:FoTGBibM0.net
このキーボードマジで神だと思うわ
https://i.imgur.com/xasLlPX.jpg

314 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:45.82 ID:VYd7M9CK0.net
そもそもFキーって遠すぎない?
位置的に使う気にならん

315 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:46.32 ID:mfszq7o8a.net
>>239
ZYは重宝する

316 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:48.84 ID:w+JtfKJ06.net
複数選択をctrlじゃなくてshiftにしてるソフトしね

317 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:50.17 ID:D2pIuhbT0.net
>>302
あれマジでひでーわ
即刻無力化するけど一回は騙されるからな

318 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:55.71 ID:ohE+j2eVp.net
>>307
一番左下に配置するのやめてもらえませんかね

319 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:09:57.60 ID:5Amt3Ice0.net
>>288
F6と組み合わせてスピーカーのオンオフくらいにしか使ったことないわ

320 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:10.10 ID:fW5ollVZa.net
numlockとかいう嫌がらせキー

321 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:18.05 ID:Jh8EwUTp0.net
>>295
昔はWinおしっぱU連打でいけたんよな

322 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:20.73 ID:FDu4vGR2d.net
おまえらシャットダウンどうやってんの?
わじわざメニューからいちいち?

323 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:25.23 ID:mBOCcCifa.net
COBOL😡

324 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:26.72 ID:nJLZAwJwM.net
>>304
普通snipperかwin+shift+s使うよね

325 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:34.76 ID:OI2YygzfM.net
嫌われてるキーは世界共通
さっさと廃止しろ

326 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:46.99 ID:9w/lb2yur.net
ゲームやる時使うわ
ctrlよりは押しやすいし

327 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:50.05 ID:MInDZuRC0.net
controlよりtabだろ押し間違えるのは
ほんま腹立つわ

328 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:54.33 ID:mfszq7o8a.net
>>288
ワイlenovo、無いと死ぬ

329 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:10:55.10 ID:YuJHCMCs0.net
pause breakキーって何に使うんや

330 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:00.43 ID:rsOb6JB90.net
でも罪の巧妙さでいったらNUMLockのほうがタチ悪くね?

Capsさんは「またお前かよ」って感じ

331 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:01.62 ID:VYd7M9CK0.net
>>296
ほんこれ
CapsLockと逆でええやろ

332 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:03.67 ID:hnBwNjoB0.net
>>318
ファンクションにはあまり使わない動作を割り振ってあるから隅っこでええやろ

333 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:03.68 ID:b48k/hDa0.net
>>322
電源ボタン

334 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:05.05 ID:DgOBIQlm0.net
>>147
タッチタイピングできなさそう

335 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:16.48 ID:z8ckUkhla.net
>>323
大文字しか使わないならキーボードじゃなくてエディタで対応しろ😠

336 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:22.86 ID:6ESKm2EGa.net
>>302
バイト先のPOSでそのボタン押したせいでレジズレ10000万円近く出たのは今でも忘れてない

337 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:28.18 ID:ke+GHuvbr.net
ゲーム中に間違って押すとイラつく

338 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:32.74 ID:COSe/XmOd.net
>>324
Pr Scrなら1タップでいけるぞ

339 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:33.24 ID:l5qN525yd.net
>>322
ショートカットをデスクトップの右下に置いてる

340 :チビデブハゲブサイク青髭メンヘラ :2020/11/12(木) 12:11:33.72 ID:wJJloK350.net
>>179
くさ

341 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:52.32 ID:wr0YiJxad.net
>>306
それctrl+cvxでいいよね

342 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:54.38 ID:PGg5cwbh0.net
Numlockなければキーボードにランプつける必要ないのにな

343 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:55.58 ID:TxDo1k300.net
Controlに変えるから問題ない

344 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:56.56 ID:B3b83NHr0.net
市販のキーボードってちょいちょい電源ボタンあるけどあれいる?
間違え消したとき切れそうになるんやけど

345 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:57.11 ID:48k9uir/0.net
>>58
っぱHHKB配列が神なんよな

346 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:58.07 ID:Jh8EwUTp0.net
>>318
シンクパッドくん迫真の左隅Fn
他のノートと並行して使ってると混乱する模様

347 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:11:59.82 ID:Kz1Z7zoG0.net
lock系って使い所がわからん

348 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:11.90 ID:zFF908EwM.net
最もいらないキーしらんな?
F1やで

349 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:23.80 ID:TUyi5wJD0.net
hp「��」
https://i.imgur.com/Rs5B9V3.jpg

350 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:26.97 ID:VYd7M9CK0.net
Winキーも絶妙に邪魔な位置にあるわ
君そんな使わんやん

351 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:34.13 ID:mfszq7o8a.net
ワイ「あれこれFnとctrlとwinどれの組み合わせだっけ…」カチャカチャ

352 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:56.14 ID:J68YlY9oM.net
>>350
めっさ使うわ

353 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:56.43 ID:COSe/XmOd.net
>>349
弊社は正にこれや
使いやすい

354 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:12:57.26 ID:a65cUmKUd.net
ワイ「そこでreturnな」
友人「????」
ワイ「だからreturnやねん」
友人「どれやねん」
ワイ「お前がいつもターン!って叩いてるデカいキーや」
友人「Enterって書いてあるぞ馬鹿」
ワイ「・・・」

ワイが悪いんか?

355 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:08.32 ID:7w3IlJZ5M.net
なんやかんやで87キーは必要だわ

356 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:11.07 ID:KsSYSYuE0.net
半角全角の変更に使ってるのワイだけみたいで悲しいわ

357 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:24.95 ID:D2pIuhbT0.net
>>322
それやるしかないわ
手違いのほうが困る

358 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:26.42 ID:IsuHYa5wr.net
これとインサートいらね

359 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:35.85 ID:KUWvC0JXa.net
ロジクールだと設定で無効化できるのがありがたい

360 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:44.99 ID:iDe2Iu2ha.net
>>349
ゲーミングキーボードなら正直テンキーレスじゃなくて方向キーから右いらんわ

361 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:46.71 ID:b48k/hDa0.net
>>354
お前の負けや

362 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:48.39 ID:HZ/IwkaAd.net
名前忘れたけどデザイン普通で数万するキーボードって操作ミスしにくいんか?

363 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:51.31 ID:148YXfAYd.net
>>354
ワープロおじwwwwww

364 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:52.41 ID:pOoD3GCb0.net
>>348
F1が重宝するような人間はそもそもF1の機能を知らないというジレンマ

365 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:52.77 ID:kW6dHFH60.net
>>341
Windows以外だと使うから許して

366 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:13:54.08 ID:ObvsqCm7p.net
>>358
これ
上書きモードってどこで使えばええのかわからん

367 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:01.11 ID:5Amt3Ice0.net
>>348
Lenovo見たらいる

368 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:03.06 ID:d1kpe56Aa.net
>>348
インターネットにつながらない理由ですか?
インターネットにつながらないので理由を調べられません!!

369 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:05.67 ID:t2fS0PbWd.net
>>322
win、u、u
ALT+F4

370 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:08.84 ID:hnBwNjoB0.net
>>336
1億のバイト

371 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:19.85 ID:UhKJ1Vrja.net
>>288
普段ファンクションキー無いキーボード使うからあるキーボード触るとctl押したくてFn押すからクソ😠

372 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:21.88 ID:Esv3NSzL0.net
insertの方がゴミです

373 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:22.15 ID:iDe2Iu2ha.net
>>359
ロジクールガチ勢やけどG HUBはアンインストールや

374 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:24.00 ID:nJLZAwJwM.net
ペコペコ感がちゃんとある完全ウォッシャブルキーボード欲しい
エアダスターごときじゃワイの清掃欲を満たせない

375 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:28.54 ID:MTVupmpg0.net
英語圏では割と使うんやろか
カジュアルな文章やと強調でよく見るが

376 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:31.49 ID:Jh8EwUTp0.net
正直CapsLockはwasd付近にあるのが超嫌われとる要因になっとる節はある

377 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:33.14 ID:ah7/NlFJM.net
https://i.imgur.com/JHSdlue.jpg
これ使えばよいじゃん

378 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:41.51 ID:LZVEvVmUp.net
>>350
無能さらすのうまいね
めちゃくちゃ使うわ

379 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:42.54 ID:rsOb6JB90.net
>>322
自分のPCはメニューかalt+F4連打

380 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:57.01 ID:nre4SKe20.net
インサートだけは理解できない

381 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:57.99 ID:b7YeDfbi0.net
よく考えたら全てのキーボードにwindowsキー仕込むとかおかしなことやっとる
qwerty以外の変態配列だと何がええんやろ

382 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:14:59.19 ID:m/gH3Zzgd.net
>>354
ワイマカー、アホやと思うけど同情する

383 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:06.96 ID:t2fS0PbWd.net
あれ?そーいややったことないけどコルタナって電源オフしてくれんの?
喋ればやってくれる?

384 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:08.92 ID:+lCCQa0c0.net
今のキーボード配列何年前から使ってんねん
いい加減改定していけやJISさんよ

385 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:11.14 ID:nPlsn2jEd.net
一時期ショートカットいっぱい覚えようとしたけど一周回ってってマウスでええわってなった
努力して覚える程のもんでもねえなって

386 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:12.00 ID:6vnnJ26+a.net
ゴミキーは全部Fnに閉じ込めるHHKBが最強だってはっきり分かんだね

387 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:15.25 ID:mX9I6c7HM.net
>>354
お前何歳やねん

388 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:20.26 ID:7w3IlJZ5M.net
capsはctrlに塗り替えるやろ
FPSでもその配置で使う

389 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:22.53 ID:lFcUHtoMd.net
>>322
男は黙って電源ボタンポチーよ

390 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:26.32 ID:ObvsqCm7p.net
右クリックメニュー出してくれるキーって名前なんなん?

391 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:28.81 ID:o6TkzAEM0.net
>>327
…w?

392 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:37.13 ID:d1kpe56Aa.net
>>377
カッコ良いけどエクセル使いまくるワイには不向きやわ…

393 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:39.01 ID:SfEudSvfa.net
NumLockしね
こいつのせいでワイは毎日上司に質問される

394 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:40.00 ID:2/E/zl7u0.net
SQL文組み立てる時に使えるから
それよりも死んで欲しいのはFnが右にあるゴミキーボード

395 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:15:44.83 ID:zksv7VGgp.net
大文字アルファベットって海外やと煽りで使われまくってるイメージあるわ

396 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:01.35 ID:iDe2Iu2ha.net
>>384
ブラインドタッチの人がめっちゃくちゃ多いから変えられないってバカみたいな意見みたわ

397 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:01.86 ID:7ApEx7/40.net
職場のお局様みたいなもんやな
いらんとこに口出して全員の効率下げる

398 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:05.19 ID:KUWvC0JXa.net
キーボードによっては電源とか音量キーが付いてるけどぶっちゃけいらんよな
押し間違えそうな場所にあったりするし

399 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:07.53 ID:JU0NIOXn0.net
>>377
ホコリが目立つな

400 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:09.82 ID:nPlsn2jEd.net
>>354
エンターって言えばええだけやん

401 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:11.67 ID:sJfbUxDsM.net
hhkbで意図せず大文字になってて5分くらい困ったことはある

402 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:13.86 ID:p0vwyblUa.net
>>376
shiftとtabの近くにあるのもイラつく

403 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:14.18 ID:48k9uir/0.net
sqlも普通小文字で書くよね

404 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:14.65 ID:TxDo1k300.net
ワイはRealforce

405 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:19.81 ID:kW6dHFH60.net
このスレのおかげでPause/Breakキーを知れたけどマジで使わんな
Ctrl+cですら滅多に使わんのに

406 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:29.99 ID:iDe2Iu2ha.net
>>376
これはガチ

407 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:32.15 ID:xuk9Ax88d.net
>>344
ネトゲ中にEsc(メニュー)とキーが近くて間違えて押したことあるわ

408 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:39.55 ID:UhKJ1Vrja.net
適当なウェブザイトでF5長押しすんのってやっぱダメなんか?

409 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:45.32 ID:Esv3NSzL0.net
>>30
英語キーボードの配列のままJIS規格作ってほしかったわ
わざわざ形変えたガイジ誰やねん
タイムマシンあったら止めに行きたい

410 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:46.92 ID:EEA8wEyAd.net
ワイ「F2でセル編集するンゴ」
隣ポチー

411 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:16:49.88 ID:MYaet2ea0.net
>>58
back spaceは無いんか?

412 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:01.80 ID:ABpvxvR70.net
こうなってるキーボードゴミ
いちいち配置かえるのめんどいんじゃ
https://i.imgur.com/TGpHuKR.jpg

413 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:05.61 ID:2/E/zl7u0.net
CapsLockはダッシュに割り当てとるしワイはあってうれしいキーなんやけどな

414 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:18.20 ID:5Amt3Ice0.net
win+r→calcとnotepadは毎日使うけどあとなんかあるかね

415 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:21.23 ID:pOoD3GCb0.net
>>396

ブラインドタッチできるような人間ならちょっとキー配列変えてもすぐ順応できるやろ

416 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:38.76 ID:4aLjXLUy0.net
ネトゲ中のワイ「やべえ!回復回復!」カタカタカタカタカタ
キーボード「! 今shift5回押したよね!ロックするよ!?ええんか!?」

417 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:42.22 ID:dYwlfdV40.net
>>412
これホンマ無能

418 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:47.37 ID:+lCCQa0c0.net
>>396
まさに今の日本みたいやな

419 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:54.16 ID:4eOsQWmx0.net
>>412
これマジクソ
あったりなかったりするくせにある時は一番重要な位置にいるとか

420 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:57.00 ID:B3b83NHr0.net
>>407
指滑ったりしたら普通に押す位置にあるよな

421 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:58.08 ID:VYd7M9CK0.net
F1〜のキーは遠すぎ
押しづらくてしゃあない

422 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:58.99 ID:FavGYWrg0.net
てかロジクールの新しいワイヤレステンキーレスキーボード、3万くらいのやつ
足元見過ぎやろ

423 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:17:59.20 ID:E3srMPWyp.net
>>415
Fnだけでもこれだけ盛り上がるから無理やぞ

424 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:01.12 ID:Esv3NSzL0.net
>>412
ちんこぱっどの不満点やな
キー入れ替えはBIOSでかんたんにできるけどキー自体の大きさも変えてほしいわ

425 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:08.18 ID:KUWvC0JXa.net
>>373
ワイはsetpointやなあ

426 :風吹けば名無し :2020/11/12(木) 12:18:21.81 ID:33uo3eGha.net
>>190
インサートキーだけは時々使う

427 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:30.48 ID:HiOFM/9U0.net
テキストエディタでHomeEndキー使えばそこそこ効率的になるけど
いくら使ってても指になじまへんから右カーソルで行末まで移動しとる

428 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:32.46 ID:aADuU0mEd.net
せめて四隅は同じ規格にするとかしてくれや

429 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:32.90 ID:TxDo1k300.net
>>414
notepadって、もうちょいましなエディタ使えよ

430 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:36.23 ID:LquKK2m6p.net
これマジで何に必要なん?

431 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:38.48 ID:d1kpe56Aa.net
realforce使ってるけど 無意味に右側にALTキー置いて アプリケーションキー無くて地味にイライラする

同時押しでアプリケーションキーの代わりにするの地味に面倒なんじゃ

432 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:41.74 ID:/qgBVlx+0.net
>>416
これいちいちやり方調べて無効にした

433 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:43.37 ID:2/E/zl7u0.net
黒軸より重いキーってないんか?

434 :風吹けば名無し :2020/11/12(木) 12:18:48.09 ID:33uo3eGha.net
>>190
インサートキーだけは時々使う

435 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:50.38 ID:RJkt0qCfM.net
普通に全角半角切り替えでめっちゃ使いやすいやん

436 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:50.48 ID:aZgYeUsb0.net
>>409
ワイもそれでUSキーボード買おうと思ったけどなれたら他のキーボード使えんしなと思ってやめたわ

437 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:18:56.80 ID:XvaetDqXd.net
>>58
Ctrlは一番左下以外認めない
Fnキーなんて絶滅してしまった方がいい

438 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:13.37 ID:5Amt3Ice0.net
>>429
メモ帳便利やん

439 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:15.89 ID:NE8tGau5d.net
>>400
Macはリターンとエンターが別やったんやなかったか

440 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:21.45 ID:u2NYGpw7d.net
>>346
これほんまガイジ使ってるワイもガイジだわ

441 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:23.84 ID:vIHF1+kGM.net
>>90
言われてみれば確かに草

442 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:27.06 ID:b7YeDfbi0.net
CApsLockは英字の変更に使うのでセーフ
IM変更しとらんのにかな入力できない時は大抵こいつやわ

443 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:27.60 ID:SfEudSvfa.net
ワイ君!数字が入らなくなったよ!
ワイ君!入力がおかしくなったよ!
ワイ君!エクセルの計算がおかしくなったよ!

これを解説してやるだけでパソコンマスター扱い

444 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:41.61 ID:HV2jxh93H.net
>>429
エディタ入ってないサーバで作業する時とか必須や

445 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:47.39 ID:GjOr1f52M.net
普通自作するよね

446 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:19:54.91 ID:7ApEx7/40.net
>>426
打ち直す文字数がピッタリやないと使えんし、どこまで書き換えたかも分かりにくくてヒューマンエラー誘発するし
そんな使う場面あるか?

447 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:10.58 ID:lFcUHtoMd.net
そもそもキーボードにリソース詰め込みすぎやねん
ゲーミングマウスみたいにマウス側にいくつかの機能を移項させてそれをスタンダードにしろや

448 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:12.14 ID:U+es5eHd0.net
あれ誰が使うためにあるんや

449 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:14.33 ID:KdH99rpBd.net
くっそ高いキーボードあるけど安物と何が違うんや?

450 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:20.88 ID:n9cY1arkp.net
numlock殺す

451 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:23.33 ID:XW0feC+vd.net
>>165
ほんま無能
はやく簡単にオフに出来るようにしろ

452 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:28.19 ID:WtWDj+hnd.net
ThinkPadで一番許せんのはFnよりもPgUpとPgDownやぞ

453 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:28.50 ID:SRPoC5via.net
>>444
vimでええやろ

454 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:30.96 ID:aADuU0mEd.net
>>443
天才ワイ「何かあったらパソコンを再起動して下さい。」

455 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:33.51 ID:GVdk8ssDd.net
ノーパソの調子悪くてユーザー選択出来ないときにalt ctrl del同時押しよくやるけどなんのショートカットかよくわかっとらん

456 :【お願い】アフィリエイト広告をクリックしてください:2020/11/12(木) 12:20:37.78 ID:BUj9TbUr0.net
>>349
エンターキーが小さいキーボードは総じてゴミ

457 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:40.97 ID:YuJHCMCs0.net
新品ノートPC「よろしくニキー」
ワイ「F5リロ…」
新品ノートPC「おっ?モニタの明かり強くするんやな!?」
ワイ「ああああああああああ!!」

458 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:45.01 ID:nToh+ElGd.net
USキーボードにしてからJISのゴミさに気づいた
日本語印刷されてるとかダサすぎだろ
変換キーもいらねー

459 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:47.54 ID:IKQIC140a.net
>>449
キーボードの押し心地

460 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:51.30 ID:RJkt0qCfM.net
>>179
なくてはならないキーやね

461 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:52.13 ID:ABpvxvR70.net
>>452
エンターの右にあるやつやろ
https://i.imgur.com/AiWkzHp.jpg

462 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:20:55.60 ID:FavGYWrg0.net
>>445
自作(部品くっつけるだけ)
それもう既製品やろw

463 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:07.72 ID:ATvZ5I18M.net
普通レジストリ弄ってCtrlかAltに置き換えるよね

464 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:11.62 ID:PRw8JMJzM.net
自作したいけど静電容量無接点の打鍵感から離れられない
自作用キット作ってくれないかなあ

465 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:15.07 ID:nPlsn2jEd.net
>>443
全然詳しくないけどその場で検索して教えてるだけでワイもマスター扱いや
ショートカットもエクセルも詳しくないのに
正直困る

466 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:15.47 ID:yhktNuGfp.net
右側のShiftいる?

467 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:16.71 ID:fdksaDkIa.net
>>427
Ctrl+a/eで慣れるとるから使えないとイライラするわ

468 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:17.55 ID:9w/lb2yur.net
>>443
PCに疎い人の集まりだとなろう主人公になれるよな

469 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:17.64 ID:MTVupmpg0.net
scrolllockはマウスがなかった時代の敗残者よな

470 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:22.20 ID:U+es5eHd0.net
>>449
押し感覚と音(出る出ないどっちも)
あとは同時に複数キー押して認識できる数

471 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:23.28 ID:vIHF1+kGM.net
Fnキーこそ位置考えろ
F1とかの隣でよかったやろあれ

472 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:23.30 ID:pOoD3GCb0.net
>>423
いや変えてしまえばブラインドタッチできるほど日頃からPC触ってる人間は文句言いながらも順応するやろ
ブラインドタッチできるユーザー側がそういう考えで無理やり現状に納得するのは分かるけど

473 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:26.50 ID:DgOBIQlm0.net
>>444
viだろ雑魚が

474 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:26.87 ID:H580ag6hd.net
でもジジババ多い職場だと直し方知ってるだけで評価上がる有能キー

475 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:29.35 ID:d1kpe56Aa.net
>>446
スペース入れて見た目を整えてる文書の編集に使うんや
そんな整え方で作ってるやつがいかんのやけど

476 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:30.21 ID:FaJ2xppw0.net
こういう話するとき自分はこうだから別にええっていうやつ絶対いるよな
てめえだけの話ししてねえんだよ

477 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:40.37 ID:nL6J7+ybM.net
F12とかいう最期までピカピカなキー

478 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:43.31 ID:HiOFM/9U0.net
いまリアフォやけど底に鉄板が入っとって安定しとる一点だけで
IBMの90年代のキーボードヤフオクで仕入れて使っとったわ

479 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:45.16 ID:VYd7M9CK0.net
>>349
そういえばHomeとEnd一回も押したことないわ

480 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:21:59.26 ID:WtWDj+hnd.net
>>461
これや
https://i.imgur.com/gMvs2r7.jpg

481 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:02.77 ID:iDe2Iu2ha.net
>>461
地獄のようなキーボードやな

482 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:05.99 ID:aADuU0mEd.net
>>466
シンメトリーのためや

483 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:11.12 ID:322B46h9r.net
無変換キーというすごく使いやすい位置に居座るゴミ
中身変えるとまじで便利な位置やわ

484 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:16.27 ID:7w3IlJZ5M.net
静音赤軸って赤軸より明らかに重いよな

485 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:18.86 ID:StQAIx1jr.net
ワイ学校のPCにHHKB繋いでるわ
CAPSLOCKがそもそもないの神やわ

486 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:24.76 ID:ABpvxvR70.net
>>477
visualstadio使ってるからよー使ってたわ

487 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:25.64 ID:FaJ2xppw0.net
>>479
それは流石に使う

488 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:30.13 ID:+4P+0+sr0.net
NumLockで大変な目にあったわ
ノート売ったんやけど購入者がキーボードが壊れてるってクレームきた
返品してもらって確認したら購入者は無線キーボードを接続してた
その無線キーボードのNumLockがONになると本体側のキー配列がおかしくなることがわかった
本体側にテンキーないからそうなるらしい

489 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:33.48 ID:QvRw0CBt0.net
>>135
いい加減カタカナやろなって予測機能つかんもんかね

490 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:37.39 ID:IKQIC140a.net
vlookup知ってるだけでExcel中級者名乗れる模様

491 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:37.84 ID:hnBwNjoB0.net
>>452
エクセルでシート移動したり一画面上げ下げするのによく使う

492 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:42.83 ID:XTQfG4SPd.net
F1使うタイミングあるか?

493 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:43.04 ID:U+es5eHd0.net
日本語配列のキーボードしか使えんわ
デカくないエンターキーとかエンターキーやないやろ

494 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:47.69 ID:osPS0bRka.net
結局caps lockは誰相手に枕してるんや?

495 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:22:58.68 ID:DgOBIQlm0.net
>>466
ホームポジション崩さないためには必須だと思うが

496 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:01.03 ID:p0vwyblUa.net
>>479
無くてもなんとかなるけど文字打ってるとき文頭とか文末に移動できるからメールとかの推敲してると便利
実際どういうキーなんかは知らん

497 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:08.50 ID:nPlsn2jEd.net
>>466
左手で☕飲みながら右手で使いたい時あるやん?🙄

498 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:14.22 ID:HAhN9UQD0.net
トランプがツイートするときはCAPSLOCKオンだから
SQLとかも大文字ばっかやな

499 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:17.62 ID:b7YeDfbi0.net
作業のためにキーバインド替えても誤動作で死ぬだけやし元のまま慣れるのが一番ええわ

500 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:21.11 ID:qkdOSna6M.net
変換無変換はマック形式のIME切り替えにすると世界が変わる

501 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:21.82 ID:rW2FqW4Wd.net
Ctrlと入れ替えて使うためにある
何も問題ない
正しい使い方を知らん奴だけが困っているだけや

502 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:28.27 ID:xCWzm7Lcd.net
賛否両論やな
ここの意見をまとめたなんJキーボード開発してもええか?

503 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:37.17 ID:RJkt0qCfM.net
>>488
別におかしくなるわけやなくて
uiojklnm,あたりに123456789が割り当てられる『仕様』やで

504 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:38.64 ID:aADuU0mEd.net
ノートは1つのキーに詰め込むしか無いからなぁ
キャプチャ取るのとき5キーくらい同時押しするのも面倒や

505 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:43.88 ID:CfhMwGMK0.net
書類作成を定期的に妨害するINSとかいう畜生

506 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:46.53 ID:Esv3NSzL0.net
>>480
ワイの愛用してるX220はそこが戻るキーと進むキーやわ
まぁいらんけど

507 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:53.64 ID:VYd7M9CK0.net
>>461

そこまでして右端のキー必要か?
絶対無いほうが喜ばれるやろ

508 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:53.83 ID:nL6J7+ybM.net
>>492
ググッた方が速いしガチで無い

509 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:58.79 ID:XlQJa2Wix.net
>>322
シャットダウンとか普通しなくね?

510 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:23:59.64 ID:M9rQNXNkd.net
ワイの仕事は書類作るとき大文字しかアカンから大活躍やで

511 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:18.51 ID:HiOFM/9U0.net
いまだにAlt+半角/全角で入力切り替えしとる20世紀に取り残された爺おるか?

512 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:22.78 ID:aADuU0mEd.net
>>479
テキストエディタ使うときは必須やぞ

513 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:24.43 ID:WtWDj+hnd.net
>>510
ホワイトハウスの仕事かな

514 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:25.80 ID:kW6dHFH60.net
>>484
打鍵感別物だよねあれ

515 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:26.34 ID:FaJ2xppw0.net
CapsLockのキーだけ取り外してるわ

516 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:30.81 ID:RJkt0qCfM.net
>>502
間違いなく赤字やけどそれでもいいならええで

517 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:45.45 ID:rICkKam5M.net
今の20代もパソコン知らんよな
スマホは詳しい

518 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:51.01 ID:vIHF1+kGM.net
>>492
ワイはググるより先にヘルプ見るタイプやから割と使ってるわ

519 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:53.27 ID:iDe2Iu2ha.net
スリープとシャットダウンは結局どっちがええねん
ちな毎回シャットダウンしとる

520 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:24:59.13 ID:Jh8EwUTp0.net
>>502
リアルフォースくらいバラエティに富んでないとでかい小さいキーが重い軽いで何かしら文句がつくぞ

521 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:00.98 ID:XW0feC+vd.net
>>479
Ctlr+Homeで文書の先頭に移動とかはよく使う

522 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:04.13 ID:06qdP3Mlp.net
ctrl vが使えないとき初めてinsert使ったわ

523 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:07.99 ID:MYaet2ea0.net
win10で変換をIME on、無変換をoffにすると使いやすい

524 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:11.63 ID:RJkt0qCfM.net
>>517
正直日本ヤバイやろ

525 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:21.07 ID:b7YeDfbi0.net
>>479
ブラウザだろうがエディタだろうが基本は同じやし試すとええ

526 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:24.75 ID:nBt4TG34d.net
河野は印鑑の前にCapslockなくせよ

527 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:26.56 ID:tN5HZd4C0.net
>>447
マウスジェスチャーの方が使いやすいわ
ショートカットは半分くらい普通にマウスでやった方が早いし

528 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:34.35 ID:rsOb6JB90.net
>>511
もちろんそうよ

529 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:39.35 ID:SRPoC5via.net
EmpokerのSK64Sおすすめやで
60%で矢印キーついとるし軸はホットスワップやから交換可能や

530 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:39.56 ID:ecicTnF+d.net
>>519
休止モードがええぞ
スリープやとたまにアップデートやらで勝手に動いててビビるわ

531 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:39.74 ID:U+es5eHd0.net
>>322
言うほどわざわざいちいちか?たまにしかせんしなぁ
まぁ大体はデフラグかスキャンかなんか調整ソフト回して終わったら自動シャットダウンや

532 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:45.80 ID:yhktNuGfp.net
>>517
スマホも別に詳しくないやろ

533 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:48.66 ID:deP9iqdV0.net
F13にするやで〜🥰

534 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:48.87 ID:tKpFhgByd.net
存在理由がない

535 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:51.58 ID:TxDo1k300.net
>>479
マウスでスクロールするのめんどいから使うぞ

536 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:52.11 ID:+4P+0+sr0.net
>>503
仕様なんか
ためになったわ

537 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:25:56.45 ID:GjOr1f52M.net
>>462
ボード設計すればええやん

538 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:04.88 ID:VYd7M9CK0.net
>>487
>>496
遠くてわかりづらいし別にマウスでええんよな

539 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:14.32 ID:nPlsn2jEd.net
>>517
詳しくなくても最低限知ってりゃ問題ないしその場その場で分からないことはスマホで検索すりゃええんや

540 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:18.65 ID:aADuU0mEd.net
>>519
windows「シャットダウンした!よっしゃ更新プログラムぶち込むで!」

541 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:35.11 ID:iDe2Iu2ha.net
>>530
そんなモードない😠

542 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:37.69 ID:XlQJa2Wix.net
>>479
ワイもないわ
方向キーで移動させてた
今度積極的につかお

543 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:39.51 ID:HKoJtJnYp.net
真のゴミはinsert
それ一番言われてるから

544 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:44.14 ID:Ancjq3Y6a.net


545 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:44.26 ID:U+es5eHd0.net
>>540
別にええやろ

546 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:44.47 ID:M9rQNXNkd.net
>>513
国際物流や

547 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:46.88 ID:QHOjH056d.net
>>511
altいらないらしいけど押しちゃう

548 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:26:52.27 ID:D0eSpO+cp.net
>>538
細かい部分やけど基本的にマウスは触らん方が楽やし早いから使うで

549 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:01.43 ID:lFEMOheT0.net
PauseBreakっていう謎ボタンの存在に今気づいたんだけどこれ何?

550 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:06.65 ID:ABpvxvR70.net
ハッピーハッキングキーボードとかいう無駄なものを省いたキーボード

なお値段
https://i.imgur.com/DOidGaL.jpg

551 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:12.73 ID:z4JI75kgd.net
>>233
なろう系かな

552 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:23.08 ID:deP9iqdV0.net
viとかやとhjklが矢印キーに相当するやん
でもWASDのノリで考えるとijklに矢印割り当てた方が使いやすいわ

553 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:23.11 ID:7ApEx7/40.net
ジャップシステム「こいつ住所に半角使ってるンゴォオオオオオオオオオオオオオ」
ワイ「数字半角やったわスマンな」
ジャップシステム「こいつ住所に半角使ってるンゴォオオオオオオオオオオオオオ」
ワイ「半角スペースがあかんのか?全角スペースコピペしてもエラーやから、もうスペース使わんわ」
ジャップシステム「こいつ住所に半角使ってるンゴォオオオオオオオオオオオオオ」

ワイ「もう登録諦めるわ…」

こういう経験結構あるわ

554 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:29.66 ID:MTVupmpg0.net
バックスペースが一番右にないノートはほんま何考えてるんや
今どきPC1台で趣味も仕事も全部やるやつなんかおらんやろ、いつまでも慣れん

555 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:30.71 ID:KEbEdcWUa.net
>>539
なおクソの役にも立たないキュレーションサイトまみれで必要な情報は見つからない模様

556 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:36.68 ID:pOoD3GCb0.net
>>492
ない
F1が必要なやつはそもそもF1押したら何が起きるか知らん

557 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:40.95 ID:L6P+b77Ld.net
>>465
結局調べれば出てくることを知ってる奴が強いよな

558 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:41.46 ID:ecicTnF+d.net
>>541
設定から追加しろ
あれコンパネからやったかもしれんけど

559 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:45.16 ID:NXgkb+2MM.net
Caps lock に標準で物理的なランプがついている Mac ユーザーからするとそんなに嫌う理由がいまいちピンとこないんや

560 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:46.85 ID:EznUXyxI0.net
F2とかいう名バイプレーヤー
こいつは隠れた有能

561 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:50.03 ID:RJkt0qCfM.net
>>511
Jは爺多そう
普通にCAPS LOCKって最頻使用キーのひとつやろ

562 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:51.90 ID:Kl0g2Ql9d.net
テンキーとか数字打つために入れてるのに何故Numlockしてしまうのか

563 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:52.08 ID:+Z1ac4/yM.net
シフトキー君の突然のアピールホント嫌い

564 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:27:54.72 ID:beq1gKt4r.net
上司「なんか急にテンキーが効かんなったんやが…」
ワイ「教えるの何回目やこれ…」

565 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:01.72 ID:VcIPck5jp.net
大文字で入力し続けたい時にいるやろ
いらないのはNum lock
矢印キーあるキーボードにいらんだろこいつ

566 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:05.71 ID:tN5HZd4C0.net
>>233
ショートカットキーって義務教育で教えるべきよな

567 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:06.23 ID:0VsE58Xla.net
insertの位置が害悪すぎる

568 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:06.26 ID:kW6dHFH60.net
>>549
バッチなんかの処理を途中で止められるらしい
開発者くらいしか使わん

569 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:07.58 ID:nPlsn2jEd.net
>>555
そんな深い知識検索せなアカン機会ある?

570 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:11.73 ID:U+es5eHd0.net
>>553
ハイフン全角とか言うクソ

571 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:14.12 ID:XTQfG4SPd.net
>>518
ほんまか
初めて見るタイプやわ

572 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:14.63 ID:aADuU0mEd.net
>>545
シャットダウンも次の起動時もアホみたいに時間かかるから嫌やねん

573 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:18.36 ID:8dEvZimZM.net
スレタイ秀逸で草

574 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:23.90 ID:Jh8EwUTp0.net
>>517
スマホに詳しいがどのレベルか知らんけど写真撮ってLINE使ってポケGoやってSNSに投稿してくらいならその辺のジジババですらできるしなあ

575 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:31.53 ID:thFIiC6oa.net
Insertボタンは使っとるわ
消しちゃ駄目

576 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:31.89 ID:EEA8wEyAd.net
Excelで全角英数字使うヤツwwwwwww

577 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:38.11 ID:DXd21f9N0.net
>>553
たまに電話番号を全角で入力させるガイジもあるな

578 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:46.53 ID:l5Qlx3soM.net
半角全角の代わりに使う
近いし

579 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:47.59 ID:QHOjH056d.net
>>553
まじごみ
スマホでハイフン全角うたせんなや

580 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:53.40 ID:SRPoC5via.net
>>568
開発者でも使わん
Ctrl+Cで大体止まる

581 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:54.30 ID:VYd7M9CK0.net
>>553


582 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:28:54.47 ID:4XCkKxwGM.net
win + V は便利やな

583 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:05.68 ID:FM4xeSLq0.net
CapsLockだけは無効化してるわ
使えなくて困るというシチュエーションが皆無やからな

584 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:06.84 ID:Esv3NSzL0.net
>>564
これが嫌でnumlock常時ONにするソフト入れたわ

585 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:12.45 ID:WPom8ueZr.net
F1が一番無能やぞ

586 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:18.23 ID:b7YeDfbi0.net
>>536
キーボードの下にちっさく数字や+-*があるはずやで
ノートPCはfnとNumLockでそこがテンキーになるんや

587 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:18.20 ID:ClPqyaGYa.net
画像はらデイ

588 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:19.71 ID:7w3IlJZ5M.net
>>549
windowsと併せるとコントロールパネルが開ける

589 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:21.80 ID:1DLUSMg70.net
ワイ日本語打った後に毎回英文字にキーボード直さないと気が済まないんやけどなんかのガイジか?
ちなだいぶ前のオンゲーのチャットのせいだとは思う

590 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:32.14 ID:Kl0g2Ql9d.net
>>553
数字全角は100歩譲ってええけど英字全角とかめんどくさいからやめて欲しい

591 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:33.84 ID:deP9iqdV0.net
F13+ijklで矢印
F13+hでHome
F13+;でEnd
これやで😉

592 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:40.63 ID:DTW0B7wsM.net
>>58
ctlは1番左下に置け😡

593 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:50.61 ID:ClPqyaGYa.net
NUM LOCK死ねや

594 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:50.69 ID:q6lrVAz1M.net
ワイ最近までTab+shiftで入力フォーム戻れるの知らんかった

595 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:29:51.07 ID:l2FDLb95d.net
月曜日ワイ「はぇー○キー+△キーでこんな便利な操作できるんや。覚えとこ」

水曜日ワイ「はぇー○キー+△キーでこんな便利な操作できるんや。覚えとこ」

596 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:03.48 ID:thFIiC6oa.net
F2はガチで頻繁に使うわな
もうあいつのいない生活に戻るの無理や

597 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:04.79 ID:Po1U3NHJd.net
>>90
ほんまや overwriteとかにしろや

598 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:11.40 ID:a+p7WTnRa.net
homeendちゃんと使ってるとかかっこいい

599 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:12.79 ID:MTVupmpg0.net
CapsLockの枕営業感は他の無能キーと違ってShiftでできることしかやらないところもあると思う

600 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:14.48 ID:RJkt0qCfM.net
>>589
あーそれはハッタショやね
御愁傷様や

601 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:17.56 ID:LavXI58ta.net
microsoft謹製のPowerToysってツールでキーボードの操作変えられるで
capslookキーにEnter登録したわ

602 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:20.31 ID:S+Mljm//0.net
COBOLerだった頃は常に使ってたわ

603 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:22.12 ID:WPom8ueZr.net
あとinsertも間違えて押したの気づかず文字が消えてくのうざい😡😡

604 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:23.24 ID:kW6dHFH60.net
>>580
まあそうだよね
自分もcat止めるときctrl+cだし

605 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:24.76 ID:btH/AE+J0.net
おっさんはなんでこのボタン押したがるんだ

606 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:24.98 ID:CCKW/n0x0.net
んほ〜、このCapsLockたまんねぇ

607 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:36.04 ID:VYd7M9CK0.net
>>518
ヘルプって大抵重いイメージやから使いたくないわ

608 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:43.72 ID:GjOr1f52M.net
>>589
日本語入力になってると操作受け付けないからな
癖やね

609 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:44.27 ID:rICkKam5M.net
>>593
NL「ほな…(OFF)」

610 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:46.37 ID:deP9iqdV0.net
会社のパソコンでもAHKとかのキーバインドソフト使いたいんやけど申請通らんやろなあ

611 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:48.67 ID:/MQTNd7ta.net
Win7の時はWindows→Enterでシャットダウン出来たのに今不便すぎない?

612 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:30:53.10 ID:QHOjH056d.net
>>601
これええわ

613 ::2020/11/12(木) 12:30:53.76 ID:eNG0zo+T0.net
シフト連打したらロックしようとしてくるな����������

614 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:16.81 ID:cxfQrVwT0.net
ワイ「なんで半角カナしか入らんくなったんや…」(絶望

615 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:18.96 ID:SRPoC5via.net
>>604
ほんまにいらんキーが決まったな😂

616 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:23.46 ID:/MQTNd7ta.net
alt F4は手が届かないんじゃ

617 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:23.97 ID:GjOr1f52M.net
>>613
ポピッ

618 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:26.19 ID:RJkt0qCfM.net
>>613
これゲームやってるときたまに出てきてウザいわ

619 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:29.41 ID:EEA8wEyAd.net
>>596
F1「よろしくニキーwww」

620 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:31.61 ID:WPom8ueZr.net
>>611
コントロールパネル隠しが一番うざい😡😡

621 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:42.12 ID:gMj/gLLXM.net
>>412
これにしてるメーカー何考えてるんやろか
キーボード使ったことないんかな

622 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:45.23 ID:3tzTk+ITr.net
COBOLとズブズブの関係よな

623 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:53.05 ID:aADuU0mEd.net
エクセル「よくわからんけど日付に変換しとくで!」

624 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:31:53.71 ID:xmlgp+zl0.net
>>589
メイプルストーリーで全角落ちってあったな

625 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:06.49 ID:oCNAQ0Gsd.net
アカンわ
使いもしないテンキーなんかあるノートにしたせいで自己流ブラインドタッチが全部死んだ

626 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:08.95 ID:hnBwNjoB0.net
>>589
wasd移動のゲームで日本語入力状態になってると動けなくて「wwwwwwwwああああああああdddddddd」みたいになるやつ

627 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:10.28 ID:S+Mljm//0.net
>>589
無印Lineageやってたときはそれやってたわ

628 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:14.06 ID:JfIZgxh20.net
ノートしか使ってこなかったせいで深めのキーボードが全く使えなくなってしまった

629 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:14.67 ID:f98r2dWLa.net
スクロールロックって何が起こるんや?

630 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:37.35 ID:XTQfG4SPd.net
>>626
めっちゃわかる

631 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:41.59 ID:M9rQNXNkd.net
今のthinkpadくんの打ち心地あんまり気持ちよくないんやがいいやつある?

632 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:44.09 ID:z8ckUkhla.net
>>589
メイプルのせいで自分もその癖あるわ

633 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:47.01 ID:aHxTsSHuM.net
numlockとかいう偶然指が当たったnumlockを解除する以外の存在意義がないクソキー
ワイはシフトキーに書き換えたわ

634 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:53.98 ID:VYd7M9CK0.net
>>608
AdobeのPremiereとか半角にしないとスペースで再生できないからな

635 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:32:58.26 ID:7w3IlJZ5M.net
windows+pausebreakは時々使うやろ
コンパネに近いところが開けるぞ

636 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:00.64 ID:Cxb8D+vld.net
>>58
ワイタイプS、高みの見物

637 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:03.77 ID:kW6dHFH60.net
>>615
使いどころは無いけど、害もないからほんとに空気

638 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:09.92 ID:WPom8ueZr.net
>>623
フィルで干支に変換されるやつ草生えた

639 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:17.87 ID:DTW0B7wsM.net
>>412
Lenovoさあ…

640 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:18.13 ID:deP9iqdV0.net
autohotkeyとか使わんのか😢

641 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:20.77 ID:sdUTyiX0d.net
ワオ、未だに入力画面を飛び越えて左上に文字が打たれる仕様が分からない

642 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:26.05 ID:LavXI58ta.net
powershellで無変換押すと「@」が出てくるのいらつくわ

643 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:30.32 ID:zksv7VGgM.net
windowsはレジストリ弄らなくてもcapslockをctrlに変えられるように設定作れや

644 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:41.33 ID:7ApEx7/40.net
>>623
シリアル値とか言うのを日時のグラフ軸を調整にするのに、おっさんがまる1日苦戦してて草生えたわ
あんな処理しとるんなら、最初からヘルプかなんかで出してくれや

645 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:42.46 ID:uLDYnrEj0.net
バックスペースの隣にあるinsへの誤爆がクソ

646 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:33:59.32 ID:/qgBVlx+0.net
>>626
基本全画面でゲームやるし最初は気づかんかったわ

647 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:07.69 ID:NXgkb+2MM.net
>>58
control が A の左側にあるキーボードを使っていながら カーソルを Ctrl + N, P, F, B で移動しない奴はただのニワカ

648 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:18.58 ID:wC/9hkm20.net
右ctrlの左の謎のボタン使う奴ほとんどおらんやろ

649 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:26.65 ID:sZl025i/a.net
キーボード作ったやつ性格悪すぎ説

650 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:29.60 ID:iDe2Iu2ha.net
>>641
ワイがおって草
あれマジでなんなん
あと博識J民に助けて欲しいのがつべで検索する時予測変換の項目邪魔で入力してる文字見えないのいい加減にしろ

651 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:34.01 ID:Oj9Ldgl20.net
プログラミングしたいんやが良いキーボードないか?

652 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:38.77 ID:b7YeDfbi0.net
ワイのトッモが黒軸とかいうの使っとるがキーボードガチ勢は何がえんや

653 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:34:57.49 ID:E7fDMQ7wM.net
ワイNC旋盤で金型作ってるけど
プログラム作るときcapslock使ってるわ

654 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:03.63 ID:XsmyB0K2a.net
>>412
そんな時のF12くん!!

なんとCtrlとFnキーを逆にしてくれるぞ!!
でも極小Ctrlキーボタンで押しにくいんだ!!!

655 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:04.47 ID:U55z6P/M0.net
プログラム書くときに shift + capslock はちょい使ってるわ
ゆうて定数とsqlくらいやけど

656 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:06.99 ID:XTQfG4SPd.net
insertも使わんよな
CUI操作の時iでいいし

657 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:09.02 ID:kW6dHFH60.net
>>641
恥ずかしながらワイも未だによく分かってない

658 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:10.41 ID:uLDYnrEj0.net
>>652
用途に合わせて3〜4種類ぐらいを使い分ける

659 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:16.72 ID:iDe2Iu2ha.net
>>652
ワイは好きで青軸クラッカーやけど
ゲームガチなら銀軸やぞ

660 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:20.21 ID:2MDbP7F30.net
>>13
無変換で英語、変換で日本語にするようにすると捗るで

661 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:31.89 ID:E/3uOe2eM.net
insertよりはマシ

662 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:34.40 ID:SRPoC5via.net
>>651
HHKBの無刻印タイプを買えばもう気分はスーパープログラマーよ

663 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:38.84 ID:udHzEAJeM.net
ナムロック殺す。

664 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:39.45 ID:okKj2/Snp.net
>>73
ワイは実際に引っこ抜いてるわ

665 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:41.97 ID:yhktNuGf0.net
powerとsleepが1番有害やろCaps Lockとかちょっとイラつくだけの雑魚やん
こいつらは他に比べて損害がでかすぎるわ

666 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:45.78 ID:MTVupmpg0.net
>>381
プログラマみたいに日本語も英語も頻繁に打つならDVORAKがいいとは聞く

667 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:51.25 ID:7w3IlJZ5M.net
青軸でDiscord入るやつマジでなんなん?

668 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:52.96 ID:ACFT0q4sM.net
Insertキーが一番うざい
分かるよな?

669 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:56.35 ID:XTQfG4SPd.net
>>641
ワイもわからん

670 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:56.38 ID:bhewuiAz0.net
>>648
めっちゃ便利やぞ

671 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:35:56.95 ID:DTW0B7wsM.net
>>652


672 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:07.59 ID:ki6N7gJYd.net
配置を変えろ

673 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:11.25 ID:rsOb6JB90.net
謎のExcelのscroll lock解除するときしか使わないscroll lockキーさん

いつ使うのかわからないpauseキーさん

674 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:14.93 ID:35pedv7Gd.net
>>651
リアフォええぞ10年は新品と同じタッチでいけるやろたぶん

675 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:15.92 ID:nY5bisbIr.net
ワイ「ふむ、AltキーのようにCapsLockも2つにしてみてはどうだろうか…?」

676 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:19.42 ID:ij5juaXop.net
>>240
ロジクールすぐ壊れるわ

677 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:26.66 ID:uLDYnrEj0.net
>>667
discordエアプか?
キーボード音消せるぞ

678 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:27.21 ID:RJkt0qCfM.net
>>649
まあそもそもアルファベットの配列からして
「爆速タイプされると壊れるから押しづらい配置にしたろ!w」って概念で出来てるからな

679 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:29.82 ID:iDe2Iu2ha.net
>>667
でたな青軸アンチ
俺の音を聞け🤗

680 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:30.49 ID:2gIkf+lw0.net
>>652
赤やろ
ちな赤ユーザー

681 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:31.26 ID:WPom8ueZr.net
fnキーが逆になってるやつたまにあるよな😥

682 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:33.18 ID:q6lrVAz1M.net
ジャップキーボード右のShift小さいのどうにかしろ😠

683 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:36.18 ID:y0G12so/0.net
caps lockネキいなくなると困るわ
表作ったりするときに大文字にしたりするし

684 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:36.36 ID:ILn+cgR3p.net
レジストリいじってnumlokをbackspaceに変えるンゴ

685 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:40.74 ID:S+Mljm//0.net
>>651
プログラム組むならコピペしやすさが最優先やな

686 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:42.11 ID:Jh8EwUTp0.net
>>667
せめてノイキャンくらいすりゃええのにな

687 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:48.58 ID:N0NN/Ueoa.net
右Ctrlってネトゲでしか使ったことないんやけどどういうシチュで使うんやろあれ

688 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:51.05 ID:cxfQrVwT0.net
>>673
Win+Pause

689 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:52.78 ID:f98r2dWLa.net
shift insertでペーストとかいうクソlinuxくん

690 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:36:55.22 ID:6RB8+kcP0.net
F1は罠

691 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:05.63 ID:VYd7M9CK0.net
CapsLockとかInsertって存在を知ってればええけどPC初心者は何が起きたのか分からんやろ
キーボードの押し間違いが原因って発想になるかも怪しいぞ

692 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:06.65 ID:aADuU0mEd.net
>>665
たまに付いてるよな
誤って打刻した時の絶望感がヤバいわ

693 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:09.52 ID:7JfAlaB60.net
CapsLockキーはタイプライターの時代にShiftキーと共に誕生[要出典]し、タイトルやトップページ等の大文字が長く続く部分をタイピスト(タイプライターを打つ専門の職業)が入力する際に、手動でShiftキーを押し続ける労力を省くために登場した。

694 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:17.25 ID:sclaQ/9Qd.net
>>90
ここ数年で一番賢くなったわ

695 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:17.88 ID:KEbEdcWUa.net
>>668
insert「お、ワイを押したな?こっそり上書きモード、オン!w」

ワイ「あああああああああああああああああ」

696 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:17.94 ID:D0eSpO+cp.net
>>687
エクセルのシート切り替えやな

697 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:22.04 ID:kW6dHFH60.net
>>652
茶か赤
店舗で実物触って比べた方が絶対にいいぞ

698 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:24.01 ID:7w3IlJZ5M.net
>>677
そういえば最近追加されてたなサンガツ
伝えておくわ

699 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:26.56 ID:y0G12so/0.net
pauseボタンを使ったことないわ

700 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:32.43 ID:rsOb6JB90.net
>>641
IMEがボーッとしてどこにいるか分からなくなってる

701 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:36.07 ID:b7YeDfbi0.net
>>658
メンブレンだの言われてもそっちはさっぱりやわ

702 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:47.45 ID:ZW5++v3EM.net
>>6
こんなんで糞ワロタ

703 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:48.93 ID:D0eSpO+cp.net
>>693
はえー

704 :風吹けば名無し:2020/11/12(木) 12:37:56.99 ID:m8E3CnvEd.net
QWERTY配列って未来永劫変わらんのかな?

総レス数 704
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200