2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京理科大の夜間学部に「5年生制度」「6年生制度」ってのがあるんだけど

1 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:33:58.25 ID:Yef1T71O0.net
なんのメリットがあるんだろう

2 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:34:25.27 ID:Yef1T71O0.net
ちな4年間と5年間、5年間と6年間だとそれぞれ払う額が5万円くらい違う

3 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:34:30.88 ID:1gVZkMHn0.net
なんやろなぁ

4 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:34:43.34 ID:g4Xn1xcma.net
あなた様まずいでしょ

5 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:35:07.97 ID:Yef1T71O0.net
本当なんだすか案件ではないやろ
理学部だし

6 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:35:13.34 ID:W1Sf19Ug0.net
昼間仕事して夕方から学校行ける

7 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:35:40.48 ID:yxOvGG/F0.net
近大薬学部

8 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:35:44.28 ID:t5yFsP9ha.net
私生活(本業)が忙しい人でも無理なく単位を取りやすくなってるんじゃないの
初学者が自分でカリキュラム組むの難しいし
この科目は○○履修してないとほぼ無理だとか調べるの大変だし

9 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:35:55.16 ID:KmSh7Ql40.net
面白いギャグここで披露していいですか?

10 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:36:04.44 ID:Yef1T71O0.net
>>6
そりゃどの制度も同じでは

11 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:36:17.29 ID:MCWpF7A2M.net
働いてる環境によって取れる単位数とか限られるんやろ

12 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:36:27.78 ID:i2nE8C6Kd.net
夜間って言っても4時からやからね
社会人なら厳しいやつもおるし

13 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:36:45.45 ID:Yef1T71O0.net
>>8
あーなるほど
1年プラスして1年間の負担を軽減させるわけね
短く根詰めてやるか長くのんびりやるかってことか

14 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:36:56.41 ID:Yef1T71O0.net
>>9
どぞ

15 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:37:21.97 ID:Yef1T71O0.net
>>11
時間的にか

>>12
確かによく考えたらリーマンが4時から出席なんて無理だわな

16 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:37:38.40 ID:t5yFsP9ha.net
資格系の科目ちゃうからな

17 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:37:47.66 ID:t5yFsP9ha.net
科目じゃねえ学科

18 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:37:47.83 ID:jznZpvudd.net
ちゃんと勉強したい人向けやろ

19 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:37:48.26 ID:1QZqL+au0.net
夜学でも卒業さえすれば扱い自体は一緒やからな
コスパはいい

20 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:37:49.20 ID:xBQpLBQt0.net
夜間学校無くなっとるけどこれからまたリカレント絡みで増えるんやろか

21 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:38:06.21 ID:KmSh7Ql40.net
折れ折れ作業着

22 :風吹けば名無し:2020/10/26(月) 21:39:15.47 ID:Yef1T71O0.net
長くゆっくりやる奴のための制度なのね
てことは完全に社会人向けか

総レス数 22
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200