2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】フランスの市町村の数→35000、日本の市町村の数→1700、フランスの民主主義は凄い。

1 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:39:41.09 ID:JY5vRI2Ta.net
フランスの市町村が35000あっても、議会や首長などが成り立つんだから、すごいよね
一人一人が民主主義に関心をもたないとできないことだよなこれ

2 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:40:11.95 ID:JY5vRI2Ta.net
一人一人が尊重されてるよなフランスは

日本やアジアは民主主義と言っても、国民が参加してない形だけの民主主義

3 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:40:35.75 ID:JY5vRI2Ta.net
人口100人でも9議席の議会ってすごくね?

4 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:41:01.15 ID:JY5vRI2Ta.net
うーん

5 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:41:17.57 ID:JY5vRI2Ta.net
日本人「民主主義なんて誰かがやってくれるだろ」

6 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:41:32.38 ID:JY5vRI2Ta.net
ほげえええええ

7 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:41:56.14 ID:OK84ofRC0.net
フランスは国家への帰属意識を高める国威高揚の為に市町村増やしたんやで
軍国主義が目的や

8 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:41:56.78 ID:JY5vRI2Ta.net
日本がアホみたいに市町村合併する中、フランス人は合併したら市民の声が反映されない!と反対した模様

9 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:42:35.76 ID:OK84ofRC0.net
フランスの市町村数が多い理由を民主主義が進んでいるからだと思っとるやつ世界史エアプやろ

10 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:42:36.89 ID:JY5vRI2Ta.net
>>7
地方分権って国家への帰属意識につながらなくね?

逆にナショナリズムの愚かさを再認識させるやろ

11 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:42:58.12 ID:lY7KOYp2d.net
なお政治家の人数

12 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:43:14.17 ID:JY5vRI2Ta.net
>>9
世界史で今のフランスが反映されてると思ってるんだから頭が悪いよ

今のフランスが合併が必要としてないのは、過去がそうだったから、という説明ではおかしい

13 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:43:54.88 ID:JY5vRI2Ta.net
>>11
フランスは兼業してるからな
国会議員が地方の議員やったり

日本の議員は余裕があるくせにそういうことはしない

14 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:44:20.83 ID:wkDZE0ic0.net
フランスの知り合いおらんしわからんな

15 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:44:25.78 ID:OK84ofRC0.net
>>10
かつてフランスは領主がそれぞれの地域を勝手に治めとって国家意識はなかった
それを自治体として管理して市町村にすることで国家への帰属意識を高めることに成功したんや
それと同時に国旗国家さらに統一された「時間」も設定することで国民国家になることに成功したんやで

16 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:44:29.94 ID:JY5vRI2Ta.net
やっぱりヨーロッパの民主主義は違うわ

17 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:45:07.86 ID:JY5vRI2Ta.net
>>15
今のフランスって愛国心低いでしょ
フランス文化はみんな好きだけど

18 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:45:11.86 ID:n6bwvMf00.net
>>15
はえ〜

19 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:45:44.49 ID:CRF0oNih0.net
実質封建領主だらけってことでは🤔

20 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:45:49.33 ID:tqZDX12M0.net
もうスレ終わってるやん

21 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:45:49.45 ID:JY5vRI2Ta.net
国会議員の数もフランスのほうが日本より多いしな

まともに民主主義やっていればそれくらい数が必要なんやろうな

日本の国会議員とかアホしかおらんけど

22 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:45:53.59 ID:OK84ofRC0.net
>>12
頭の良し悪しやなくて知識のあるなしやな
でも別に無知は悪いことやないで
ちゃんと勉強するんやぞイッチ

23 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:46:01.23 ID:f2lZ0oBS0.net
クソめんどくさそう

24 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:46:16.11 ID:ZBcL1Husa.net
>>15
さらに国語としてのフランス語もね

25 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:46:20.54 ID:JY5vRI2Ta.net
>>19
民主的に選ばれる地方議会が封建的と表現される意味がわからないですw

頭悪い?

26 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:46:29.52 ID:+OeJnILqM.net
>>15
博識民

27 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:46:45.62 ID:4j8tfyGZ0.net
この頭のおかしいヨーロッパの持ち上げ方は先ず間違いなく阿見ガイジ
この常人には理解し難い思考回路、先ず間違いない

28 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:47:11.71 ID:OK84ofRC0.net
>>24
せやな
イッチはレスバしたいみたいやけどそれこそ民主主義を称揚したいならまともに話し合いしようや

29 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:47:28.74 ID:JY5vRI2Ta.net
>>22
お前の議論は過去に特攻隊があったから今の日本がある、とか言ってるバカウヨと同じ論理的に整合性がないものやん

今と過去は人も違えば価値観も違う
今の制度を過去の人が作った価値観で捉えるのは民主主義的におかしい

30 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:47:35.70 ID:Tm3949ap0.net
1人とか10人しかいない自治体とかあっても意味ないやろ

31 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:47:39.88 ID:VOVEjtzHd.net
もう論破されとるやんけ

32 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:12.40 ID:jvlWlAlO0.net
自治会では

33 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:16.34 ID:OK84ofRC0.net
>>29
過去が現在を作るんやで
歴史をちゃんと知ると認識が変わるはずや

34 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:21.23 ID:qo9OCmN60.net
そら西洋は元々今のドイツを筆頭に基本的に都市連合国家やろ

35 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:23.06 ID:ETcUtmZt0.net
フランスってやっぱバカだよな
カタツムリ食べてるし

36 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:30.81 ID:n6bwvMf00.net
>>29
このスレまだ続けるん?

37 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:35.36 ID:JY5vRI2Ta.net
>>28
世界史バカって世界史が権威になってるから頭が悪い

制度は変化し続けるのに、それの作られた経緯なんてどうでも良い
今の実態がどうであるかが大事やろ

38 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:46.19 ID:OrHJwNij0.net
日本の市町村は借金抱えて合併するパターンだからな
フランスは自治体ごとにそういうの厳しいから財政健全な所しか基本ないのは有名
村とかもかなり多いけど独自に財源確保してんだよな税以外で

39 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:48:50.16 ID:Z91EZ6gRd.net
>>17
負けてて草

40 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:49:08.63 ID:OK84ofRC0.net
>>37
作られた経緯なんてどうでも良い!?
まさかの発言に驚愕や

41 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:49:09.36 ID:f2lZ0oBS0.net
フランス語って方言とか通じないレベルで違うとかある?

42 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:49:11.36 ID:0ooq0ESa0.net
まともにレスバせんと見下してばっかのアホが民主主義語るなよ

43 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:49:12.67 ID:c+Dg6BdV0.net
公務員増えすぎて大変やろ

44 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:49:24.24 ID:fwrYrseda.net
阿見ガイジは躁鬱だからな
躁状態になるとブレーキが壊れて反射でレスするから
すぐに論破される

45 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:49:24.75 ID:JY5vRI2Ta.net
>>33
歴史を知っても

「当時の人はそう考えてたんだね」

出終わりやろ

46 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:50:03.83 ID:827JHUCt0.net
でもフランスの民度おわってるじゃん

47 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:50:10.28 ID:OK84ofRC0.net
>>45
無知って怖いなぁ…

48 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:50:13.52 ID:aXrcpNSP0.net
>>45
当時作った制度が残ってるってことは不都合ないってことやろ
ってことは価値観もそう大差ないってことや

49 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:50:25.81 ID:JY5vRI2Ta.net
>>38
コミュニティ意識が違うよな
日本なんて政治が外部化してるから、市民は借金して何が悪い!って言ってるし

50 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:50:32.36 ID:vw8bl1Ov0.net
あみがいじ?

51 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:50:57.93 ID:bsGZQc1o0.net
日本はいくら自治体があっても政府が強すぎるねんな

52 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:12.09 ID:OrHJwNij0.net
>>43
日本の公務員 120万人
フランスの公務員 21万人

53 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:15.58 ID:OK84ofRC0.net
>>45
じゃあ聞くけどなんでフランス国家は現在も「奴らの家に火をつけろ!血で革命を勝ち取れ!」という歌詞のままなんや?
価値観が変わったなら歌詞も変えなアカンはずやが

54 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:41.21 ID:orIjBn5c0.net
まとまりがないなあ

55 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:45.11 ID:ZIbxIUJCr.net
>>37
レスバ完敗を認めた敗北宣言に等しいな

56 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:45.72 ID:vw8bl1Ov0.net
アミさんはいつまで大学院生やってるの?

57 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:47.78 ID:JY5vRI2Ta.net
>>48
ナショナリズムがない時代に存在していたコミュニティが今も残るならば、それってナショナリズムにとって都合の良い存在とは思えないんですけど

日本は江戸のコミュニティを解散させてナショナリズムのためのコミュニティを作り上げたけどさ

58 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:56.80 ID:1311VPFU0.net
>>41
ブルターニュ コルシカ アルザスロレーヌは昔ならフランス語話せない人居ただろうけど今は大丈夫やで

59 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:51:59.57 ID:Z91EZ6gRd.net
ちなみにイッチはフランスに行ったことないけど
フランスの人の考えや価値観語ってるんやで

60 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:00.60 ID:IWhVyJaw0.net
一方大阪は…

61 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:07.20 ID:ahrmHfjy0.net
日本が数減らしすぎたんだよなぁ…
神社って8万あるけど、これって江戸時代は村にひとつずつあったんやから、同じぐらい村があったんやで

62 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:14.20 ID:fwrYrseda.net
阿見ガイジの考える理想のフランスは阿見ガイジの脳内にしかないのが悲しい
現実のフランスは不潔で差別的でコロナまみれや

63 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:18.07 ID:vw8bl1Ov0.net
おっさんホモなの?

64 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:22.12 ID:VEvNEywO0.net
平成の大合併前の市町村の多さ好きだった

65 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:24.37 ID:A9olRiZ/0.net
イッチ無能な味方やん

66 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:26.05 ID:JY5vRI2Ta.net
>>53
曲は文化だから

価値観が変わろうが変えたら過去の文化を理解することができない

67 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:45.05 ID:vw8bl1Ov0.net
>>66
はい矛盾してるよ
アミ

68 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:51.40 ID:OK84ofRC0.net
>>57
ナショナリズムの為に自治体を作ったんやが……!?!?
このイッチなんか会話が成り立たんわ

69 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:52:52.39 ID:Hc8GRni7a.net
てかフランスの方が面積倍くらいだし妥当じゃね

70 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:05.99 ID:aXrcpNSP0.net
>>57
それはナショナリズムのためのコミュニティじゃないから残ってるんやで
それこそ価値観の捻じ曲げや

71 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:10.08 ID:JY5vRI2Ta.net
>>61
それな

しかも江戸時代なんて今の数十分の1の人口規模だからなあ

72 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:25.01 ID:Z91EZ6gRd.net
フランス行ったことあるの?
だけで黙ってしまうレスバトル雑魚やからな

73 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:27.47 ID:Did02RwyM.net
わーくにも派遣会社の数はフランスの数倍あるぞ

74 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:35.93 ID:OK84ofRC0.net
>>66
ん?

75 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:39.56 ID:lFFGHuxd0.net
でたガイジ

76 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:42.38 ID:ahrmHfjy0.net
江戸時代8万→明治1万→昭和3000→平成1000
ぐらいよ

77 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:47.80 ID:C7Ac7Cs7M.net
フランスは徴兵制を導入している時点で日本より軍国主義やろ

78 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:53:53.99 ID:vw8bl1Ov0.net
アミさん自分の都合のいいレスしか相手してなくて草

79 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:04.92 ID:JY5vRI2Ta.net
>>68
お前が領主の土地をそのまま自治体に置き換えたっていったんやんけ

その考えだとナショナリズムよりも領主の考えが影響しそうなんですが

80 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:28.10 ID:vw8bl1Ov0.net
>>79
行ったことある国どこ?

81 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:30.15 ID:mrG3fu92a.net
>>62
なんで移住しないんですか
こんなんひろゆき以下ですやん

82 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:30.63 ID:f2lZ0oBS0.net
>>58
はぇー
日本語でいう標準語の浸透が地方に更に進んだ感じか
サンガツ

83 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:35.92 ID:JY5vRI2Ta.net
>>70
それってどれ?
日本の江戸の村?

84 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:42.11 ID:A9olRiZ/0.net
>>52
ワイの大学時代は世界的に見ても公務員が多かったはずやがそこまで減らしたんか

85 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:46.09 ID:Z91EZ6gRd.net
>>79
バカすぎて話にならないわ

86 :風吹けば名無し:2020/10/06(火) 21:54:49.11 ID:ahrmHfjy0.net
平成の大合併後に関してはもう全く市町村にまとまりないからな。住んでる市に関心もなくなるわ

総レス数 86
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200