2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】「log2x=4」、14%しか解けない

1 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:43:46.28 ID:WWJWsduD0.net
【一般正答率14%の超難問】

log2x=4のとき、xの値はいくつになるでしょう?

2 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:43:51.86 ID:WWJWsduD0.net
これ皆習ったはずなんやぞ

3 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:00.93 ID:ga+x3bw/0.net
2やろ

4 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:10.49 ID:Ymnoy1sZ0.net
logってなんや

5 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:20.35 ID:R8TueeMi0.net
100

6 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:28.02 ID:aDp6p0qy0.net
理系だけやろこれ

7 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:28.76 ID:GWsx6ZQj0.net
4÷2で2

8 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:33.28 ID:fx4YIsgmM.net
logとかよく覚えてられるな
ほとんど忘れたわ

9 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:35.82 ID:iybC74si0.net
2でしょ

10 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:45.86 ID:/kyfvmhLM.net
16

11 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:45.89 ID:+Sz/FBAJ0.net
ログの意味すら忘れてる

12 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:48.49 ID:kJYqInTID.net
(e^4)/2

13 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:44:55.33 ID:j6zWdkdG0.net
ええ

14 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:00.56 ID:nCEGWwjc0.net
その書き方だと底が10なのかeなのか2なのかあやふやだからしゃーない

15 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:03.06 ID:lIAHIkWZ0.net
eの何とかやろ

16 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:07.49 ID:OpDplhIbr.net
対数の底はなんだ

17 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:12.67 ID:QNGcPCYv0.net
自然対数と常用対数どっちや

18 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:12.72 ID:pq9umZ2e0.net
logって数学Uだっけか

19 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:14.87 ID:3XQdToKa0.net
なんやっけこれ

20 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:15.25 ID:SZGjWAPy0.net
ログはどういう定義だっけ

21 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:22.39 ID:y6VKeX+10.net
4/log2

22 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:27.80 ID:MGFdZLBnM.net
e体の真数2xやぞ

23 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:28.86 ID:owcVPh+g0.net
自然

24 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:33.17 ID:1VXrQiZf0.net
みんな忘れてるだけ

25 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:39.84 ID:AiFY2urS0.net
えぇ…分からんわ

26 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:42.36 ID:qFrj3j/Aa.net
2やろ
ちな習ってない

27 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:45.59 ID:HAF7/xTb0.net
理系は全員解けるだろ

28 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:49.75 ID:w0ri44Qw0.net
mol係数とか捨てじゃん

29 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:51.29 ID:E4v/9WrG0.net
logってなんや?丸太か?

30 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:45:55.22 ID:xPUz2Ciz0.net
あのさぁ記載なかったら底は10って決まってるんやぞ

31 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:02.75 ID:bv8xfM7j0.net
>>29
これ

32 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:10.94 ID:tzcTri190.net
2かな

33 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:12.01 ID:bmVlLV1F0.net
5000

34 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:17.35 ID:6njaii6z0.net
完全に忘れたわ

35 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:18.49 ID:CN4UEPL90.net
2^4=xやからx=16やないんか

36 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:19.18 ID:H7EEy93n0.net
さすがに分かるわ

37 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:19.70 ID:bHkeVs1X0.net
16やろ
自然対数なら知らんけど

38 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:25.44 ID:ZH01q5f80.net
5000やろアホか
お前ら頭悪いな

39 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:30.55 ID:H69I9D8r0.net
分かんないの底辺高卒だけだろ 高校でもセンターで文系もやるやろこれ

40 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:30.69 ID:si7qZBoYd.net
logってなんだよ日本語しゃべれ

41 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:33.21 ID:FL+SjaDp0.net
ワイ高卒当然分からない

42 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:36.69 ID:86e5H2tM0.net
>>30
分野によって違う定期

43 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:37.20 ID:YFHKohNZ0.net
5000

44 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:38.67 ID:dJtf0AbpM.net
解ける解けないというよりルールを知ってるか忘れてるかだけだろ
数学的能力は微塵も関係なく暗記力の問題

45 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:39.56 ID:UMb4RVefH.net
おそらく底が2という意味やろうけど

46 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:39.85 ID:C1E9rRcv0.net
x=e^4/2

47 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:40.40 ID:Vb1bSmYN0.net
16やろ

48 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:40.80 ID:9x8lpB3dd.net
>>6
文系でもlogはやるやろ
数Uやし

49 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:41.32 ID:8+aOIJc1d.net
logとかカッコつけて書いてるけどただの乗数やんけ
アホらし

50 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:44.89 ID:2DhNNbwS0.net
ガチで忘れたわ

51 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:47.60 ID:L7C9x/ef0.net
eって何ンゴ

52 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:56.87 ID:cmRkWzA40.net
こんなんやったっけ?

53 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:46:58.73 ID:VsyD/M900.net
In表記やないから常用対数やろ

54 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:00.51 ID:TVbLCxn5a.net
e^4/2やろ

55 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:00.54 ID:ny7SrQR00.net
で、それが弊社の業務の何に役立つの?

56 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:01.13 ID:abS3GA0gd.net
やったけど覚えてないが大半やろ

57 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:04.76 ID:OwyV3QVT0.net
>>45
それはないわ

58 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:07.63 ID:3YVCp65id.net
底が2なのか10なのかeなのか

59 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:09.92 ID:7ShVYl3OM.net
2^4

60 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:10.33 ID:Glsr5QEjd.net
16か?

61 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:10.72 ID:J5DbHCDa0.net
いや、さすがにこれは2が底だろ

62 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:10.97 ID:E1Bja3460.net
ln2xかlog2(x)かlog(2x)かがわかんない

63 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:12.34 ID:aJMZr9DPM.net
>>30
eのが「自然」やぞクソガキ

64 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:12.55 ID:B6FeziTkM.net
これ2が底ってことなん?

65 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:15.72 ID:twPbArEPd.net
Fランバイオガイジやけど指数対数は頻繁に使ったわ

66 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:18.52 ID:OAGQeOHiK.net
正答率ひっく
みんな忘れてるんやな

67 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:19.29 ID:D0LFWKzgd.net
2が底なんか真数なんかようわからんからレスがつくやつや

68 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:23.71 ID:6cZxzk2N0.net
底が2って言ってる奴マジなんか?
この表記でどうやってそれを思うんや

69 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:29.25 ID:B6FeziTkM.net
>>63
分野によって違うでしょ

70 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:32.18 ID:9O8w8+sE0.net
微積もベクトルも全部忘れた

71 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:32.60 ID:/7j9eLjOM.net
>>39
ワイ文系2でファイナルアンサー

72 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:34.58 ID:Tj0DwPHe0.net
ワザと分かりづらく書くことでスレを伸ばすテクニックアフィ

73 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:35.34 ID:apRW+hkx0.net
底は書いてないからeなん?

74 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:52.88 ID:kJYqInTID.net
ln(2x)
log_10 2x
log_2 x

75 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:53.02 ID:A4H1JS7i0.net
大学入った時l nが分からんかったわ

76 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:55.59 ID:7Z7OY/c0a.net
log2 xなのかlog 2xかで意味が違ってくるから引っかけ問題やろこれ

77 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:47:56.35 ID:QDlh0EgS0.net
>>68
それ
底が10かeで迷うなら分かる でもこれで2は絶対にない

78 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:00.71 ID:8kFHHwUZH.net
学生時代必死に覚えたはずなのに全く思い出せない

79 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:01.13 ID:31UgZpDjr.net
底はeか2か

80 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:01.66 ID:MYAl+M6Nd.net
底が2のlog x
底がeのlog (2x)
底がeの(log 2)x

81 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:02.03 ID:d5QbUwri0.net
>>45
なんjからでていけ低学歴

82 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:16.01 ID:z8n8L8EH0.net
忘れたけど2^4?

83 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:20.39 ID:j04OE4350.net
スレにするなら中学数学がすこ

84 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:23.49 ID:W/6MJb5R0.net
両辺割ってx=4/log2😤

85 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:23.92 ID:t/rVoaiT0.net
底は?

86 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:24.65 ID:a+miqxa/0.net
書かれてないとき底は10って数学協会で決まってるんだよなぁ
海外やと知らんけど

87 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:46.03 ID:676Xf3Yy0.net
>>1の思う壺やん

88 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:48:55.45 ID:+dJuN9PW6.net
>>80
底が10もあるぞ

89 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:00.23 ID:FfoKRjRA0.net
16だろ

90 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:01.26 ID:h2h9yHUX0.net
>>77
いや、情報系だと底を2と考えるのはしょっちゅうだぞ

91 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:03.59 ID:fzu5c1KGd.net
ログとかインテグラルとか使う意味何なん?
別の記号じゃあかんかったん??

92 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:04.42 ID:gc6Y5zpu0.net
2が底なんか?
それともeが底で2Xが真数?

93 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:04.45 ID:oiyF33ard.net
>>62
これ

94 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:10.50 ID:As31M/+F0.net
8やろ低脳ども

95 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:13.20 ID:J5DbHCDa0.net
>>68
表記じゃなく文脈やろ…

96 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:14.80 ID:6yi9ITFBM.net
自転車置き場問題やな

97 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:17.05 ID:MAVQvVm+0.net
>>86
普通書かない時はeでは?

98 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:19.77 ID:7QcT/HEya.net
14

99 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:25.22 ID:MYAl+M6Nd.net
>>88
めんどくさいから書くのやめたわ

100 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:36.68 ID:ttZMfjyv0.net
16やろ

101 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:43.25 ID:95R8KJNB0.net
2が底でええの?

102 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:44.05 ID:PKDKqVqwr.net
忘れた

103 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:49.08 ID:y6RUcvZa0.net
>>97
それ高校数学までやで

104 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:49.64 ID:syaJSCDCM.net
10なら5000

105 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:53.50 ID:fC95cNita.net
 4
e
-
2
てか理系しかやらんやろこれ、14%でもしゃーないわ

106 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:58.31 ID:bmVlLV1F0.net
底がeやからx=e^4/2 ←わかる
底が10やからx=5000←わかる

底が2やからx=16 ←ガイジかな?

107 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:49:58.69 ID:LE6Qfkfr0.net
ワイの学科は授業やってる科目によってeか10か変わるから非常に面倒やった

108 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:08.15 ID:kl0JJaY30.net
>>91
そう決めた人がいるからやで

109 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:11.45 ID:xhToTnt5a.net
自然対数なら
e^4/2

110 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:18.93 ID:Q8DUgfZlH.net
16でええんか?
違うんなワイも76%側や

111 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:18.96 ID:3YVCp65id.net
>>97
その場合lnって普通は書くからな

112 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:31.93 ID:QBNWdGiL0.net
>>97
底がeのときはln使うんじゃない?

113 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:31.95 ID:ZMpRwgw/0.net
高校生と大学生で答え変わる
logx
高校は底がe
大学は底が10

底eは大学だとlnx

114 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:35.23 ID:vEK50AGYp.net
底が2じゃないとか言ってるやつはチー牛 流れで分かれよw

115 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:35.91 ID:S7CavNvc0.net
底がeならInで書くんちゃうか

116 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:46.05 ID:FfoKRjRA0.net
普通に考えて低2以外有り得ないのにどうこう言ってる奴はアスペの疑いがあるぞ
電車好きなやつと同じ

117 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:50:52.82 ID:HcRn6mH8p.net
>>30
ふつう記載無かったら底はeだよね?

118 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:13.80 ID:cyb870Oj0.net
底がeの時はlnって書くことに統一して欲しい

119 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:17.17 ID:fLhj9k2H0.net
2

120 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:23.54 ID:F2L2BglPd.net
必修って数1までちゃうかった?

121 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:24.58 ID:5OHddpHU0.net
x=4/log2
余裕だろ

122 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:25.95 ID:lxW6N0yDa.net
確率のPとかCの使い方もわからん

123 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:33.39 ID:B6FeziTkM.net
>>106
なんで16がガイジなんや?��

124 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:35.15 ID:/7j9eLjOM.net
>>90
おもしろいな

125 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:35.30 ID:ZMpRwgw/0.net
>>117
それ高校までだよ

126 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:42.46 ID:q+K0Fsbw0.net
>>86
これな 書かれてないときは底が10の方が圧倒的やわ
高校までやとなぜかeやけど

127 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:51.45 ID:V9Gj4oSU0.net
将棋で駒の動かし方も知らない人を相手に正答率14%とかイキるのは馬鹿のやる事やで

128 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:51:54.86 ID:7tMFrrH20.net
logがいくつ?はいいからさあ
現実で使える例を話し合えよ不毛野郎ども

129 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:02.01 ID:wmvvVcNn0.net
自然対数ならIn表記やろ
底10で考えて答えは5000

130 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:04.33 ID:tIgFy2UP0.net
この4ってのがXの何乗なのかを表してるのは覚えとる

131 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:11.09 ID:gtB9JOrHp.net
マジレスすると2eやで🤗

132 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:15.26 ID:VIIIk+eE0.net
log_2 x = 4 なら x = 16
log_e 2x = 4 なら x = (e^4) / 2
log_10 2x = 4 なら x = 5,000

はい論破

133 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:19.55 ID:KEPIvdHD0.net
高校数学までしかやってないエアプ「何もないときは底がeやぞ!」

恥ずかしいからやめろ

134 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:23.61 ID:zhNUB8Q30.net
ワイコンピュータサイエンス専攻、底が省略されてる場合は2と確信

135 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:24.74 ID:6yi9ITFBM.net
>>113
分野によって違うわ

数学ならeやし
電波とかなら10や

136 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:29.17 ID:IUVPKD2vr.net
ログインボーナス2×=4
倍貰えるってことやね神運営すぎ

137 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:29.95 ID:onefay+n0.net
5000やろ

138 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:31.81 ID:/7j9eLjOM.net
底(そこ)😆

139 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:41.91 ID:riVaKWtd0.net
>>106
小さい2は表示できないから分かるやろ

140 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:48.41 ID:f5gUpSc8a.net
>>14
いや底は2やろ

141 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:56.33 ID:S4O9uBYYd.net
>>136
滑り散らかしてて

142 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:57.31 ID:B6FeziTkM.net
伝送工学はlog _10やな

143 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:52:59.65 ID:rGL2SSIG0.net
斜辺/底辺 やっけ?

144 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:03.06 ID:N526y+UK0.net
5000やな

145 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:08.34 ID:6iG+oR2Ea.net
化学と工学と情報科学で全部底が違う罠
ちゃんとlog10 ln lgって書け��

146 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:09.56 ID:J5DbHCDa0.net
>>128
アルゴリズムの計算量の見積もり

147 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:09.57 ID:4aD0XUvOa.net
この書き方は常用対数やろ

148 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:14.21 ID:TVbLCxn5a.net
>>135
この問題で情報って考える時点でガイジやろ

149 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:18.71 ID:RJpGvCrad.net
さすがのワイでもeは約2.71は分かるで

150 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:21.68 ID:bnhbYlnOr.net
で、それ分かったら腹膨れんの?

151 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:24.23 ID:Xc2esyInM.net
xがlogの中か外かで答えが変わる

152 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:24.43 ID:PtSagXpGa.net
x=2の4乗でおけ

153 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:25.10 ID:gwCvkq/Q0.net
16って答えここまで少なすぎるやろ…

154 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:32.23 ID:cVBAEb/R0.net
物理系やけど底はe
まあlnって書くときの方が多いけど

155 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:33.07 ID:dvvLl0uW0.net
log2(x)で14%しか解けないのはないからlog10(2x)やろ

156 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:34.10 ID:o6AjcPiV0.net
底2を認めないガイジはなんなん?

157 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:34.26 ID:vEK50AGYp.net
>>127
高校で全員習ってるで 中卒ならすまんな

158 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:35.92 ID:2MYp3ALqp.net
>>106
ガイジはお前定期

159 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:53.94 ID:IUVPKD2vr.net
>>141
ワイは滑りたくてここに来たんだからええんや
頭悪いからな

160 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:54.62 ID:SNGeje0Cd.net
いつもの捏造アンケートはどうした?

161 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:54.75 ID:EG94Hl9Fa.net
24363じゃない?

162 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:55.19 ID:h2h9yHUX0.net
>>148
エントロピーの話してるかもしれないやろ

163 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:53:56.17 ID:8XZaJk26r.net
でイッチはアフィカスってわけか

164 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:07.61 ID:MGFdZLBnM.net
lnも使う使わないが分野で違うからな
別に高校大学の括りでもなくてlogで底eの議論する人も多いし
ややこしいしlnで統一してほしいんだが

165 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:09.66 ID:k5S7+r9V0.net
分野によってデフォ表記がブレるから底2e10で人によってバラけるのはおかしくない

ただそういうのって教科書とかなら注釈でこの教科書では底を○○という定義で表記するみたいに書いてあるけど

166 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:11.05 ID:DmqPWxRG0.net
高校の時に使った以降の人生で全く使ったことがない

167 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:14.64 ID:2xVUWAqf0.net
5000

168 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:18.31 ID:qIdbeYXB0.net
日本語でおK

169 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:23.25 ID:zOiKn8L+0.net
無職のおっさんはもう忘れてしまったわ

170 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:24.15 ID:sJiXhGud0.net
logって何に使うの?
大きい数を小さくするときにしか使ったことない

171 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:29.18 ID:H69I9D8r0.net
イッチこの流れになると予想して立てたならすごい

172 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:34.18 ID:sDsWsgn4M.net
>>150
年収イッセンマンや

173 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:34.85 ID:GfEllpvc0.net
底は普通に考えて2やな
こういうタイプの出題で最後に÷2させることはまず無い

174 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:39.00 ID:RDByNSlz0.net
4/log2やろ
log2かけたら絶対4になるし 底とか関係ないで

175 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:46.68 ID:us2Aaqc8M.net
芝浦工業大学、東京電機大学辺りの底辺理系が
文系にマウント取とろうとウキウキでスレ開いてそう

176 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:51.16 ID:cyb870Oj0.net
>>148
情報量どうやって表すんだよ

177 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:52.43 ID:ZFCwaQqX0.net
底がeなのか10なのか

178 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:54:58.26 ID:r5iiOMGEM.net
高校卒業してたら分かるだろA.2

179 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:01.02 ID:GlHiWFdBd.net
log₂x=4なら倍くらいに上がりそう

180 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:06.79 ID:2MYp3ALqp.net
>>175
やめたれw

181 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:07.25 ID:cfWeVeuRa.net
え、テイは?

182 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:10.22 ID:DYfzR//Dp.net
社会出てからlogが役に立ったことある?

183 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:20.45 ID:f9kTFQ3e0.net
>>174
これなエアプ多すぎやわ

184 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:21.60 ID:X94ROi7Lp.net
というか底なんてただの前にくっついた定数なんだから現象を理解する上ではどうでもいいことだよな

185 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:26.09 ID:gtB9JOrHp.net
すまん
e^4/2だわ🤗

186 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:28.89 ID:WwYf3RRTa.net
あかんわマジでlogがなんだったのか覚えてへん

187 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:29.77 ID:SZGjWAPy0.net
2^(log2x)=2^4
x=16

188 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:33.69 ID:yn/EKlQj0.net
>>182
マジでそれ

189 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:38.36 ID:dLK1az9Fa.net
>>132
ぐえー論破されたンゴ

190 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:39.26 ID:YQS2R/yV0.net
経済学なら大体eやな

191 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:41.63 ID:6yi9ITFBM.net
>>148
ガーイw

192 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:45.01 ID:f5gUpSc8a.net
>>170
デシベルとか対数やし

193 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:55:51.97 ID:yn/EKlQj0.net
こんなんわかったところで何か役立ちます?w

ちなワイマーチ文系

194 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:09.10 ID:cVBAEb/R0.net
てかむしろ底10のlogって未だにみたことないわ
何の分野?

195 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:14.03 ID:W+DgU9Zl0.net
e^4/2

196 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:19.76 ID:IUVPKD2vr.net
>>182
俺らは過去ログ漁ってりゃええんや
使わない知識でマウント取るような人間にはなっちゃいけないんや

197 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:23.00 ID:Dn6B35V60.net
これ底が2なんだろ?

198 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:33.05 ID:Y3q78nbi0.net
表記がなってない
問題として不適切

199 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:40.32 ID:Th2Ep05e0.net
定義を曖昧にした方がスレは伸びるからな
>>1が全く言及しないのがその証拠

もうまとめ作業入ってるだろうな

200 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:46.01 ID:Dn6B35V60.net
>>194
pH

201 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:46.06 ID:285aPVC5d.net
イッチの思う壺で草

202 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:54.36 ID:oZnAxIPDx.net
>>140
専攻で暗黙の了解はちゃうで

203 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:56:55.90 ID:67h53rDvd.net
で、社会で生きていく上で役にたつんか?
筋肉の方がよっぽど役に立つやろ

204 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:02.60 ID:9coBJ0zu0.net
In使ってるとこ無いの?

205 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:06.12 ID:r7l4CeU+0.net
ワイもこんなスレ建てられるようになりたい

206 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:13.03 ID:tWE8Jwq8a.net
底10としたら2が無駄では?

207 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:19.05 ID:W+DgU9Zl0.net
>>194
化学

208 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:21.28 ID:h2h9yHUX0.net
>>182
あるだろ
グラフ見るときでも、対数軸をとると違う風景が見える
対数の考え方は大事や

209 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:21.59 ID:4M42CJcg0.net
(e^4)/2 やね

210 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:21.74 ID:cVBAEb/R0.net
>>200
つまり化学系は割と底10なんか?

211 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:23.68 ID:5OHddpHU0.net
マグニチュ/ードも対数?

212 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:42.08 ID:bcjKjzIG0.net
虹色でお願いします

213 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:46.75 ID:W+DgU9Zl0.net
>>206
2xなんやろ

214 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:57:50.86 ID:Ewkag7/7a.net
16やろ
まさかe⁴/2とでも答えるんか?

215 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:04.03 ID:izqgab7lr.net
ワイ底辺校卒、わからない

216 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:04.36 ID:ZO9NUrhrr.net
>>63
>>117
底がeならlnって書くよね?

217 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:11.88 ID:bewetMCva.net
>>30
おは工学屋

218 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:25.86 ID:iAKV6oWw0.net
こういうのでイキるやつは高校のときはお勉強ができたけど大学入ってからかもしくは社会に出てから落ちぶれたやつな
高校時代のことしか語れるものがないんや

219 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:32.84 ID:Dn79C48Ga.net
>>203
できへんやつほどこれ言うんだよなぁ

220 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:37.33 ID:uYVD3ATZ0.net
紛らわしい書き方やな
底が2なのか?それとも
log(2x)ってことか?

221 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:39.07 ID:oUZoPkyta.net
e^4/2

222 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:44.44 ID:VIIIk+eE0.net
底が e は自然科学
底が 2 は情報
底が 10 は通信や音響や測定のイメージ

223 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:58:59.98 ID:t3kQvLnvd.net
わからん理系おるんか

224 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:01.63 ID:ibncQvS4r.net
勉強好きな奴って脳にうんこ詰まってそう

225 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:01.90 ID:++ZukEA9M.net
16やないの

226 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:04.68 ID:d1qq4yKLa.net
2は底なんか?
基底で2xなんか?

227 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:11.72 ID:r7l4CeU+0.net
レス200越えて未だに答えようとしてる無能ほんとすき
ガチで頭悪そう

228 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:12.83 ID:tWE8Jwq8a.net
>>213
いや問題として無駄やなって
要らんやんその2

229 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:26.45 ID:7fo1Vpza0.net
問題の書き方が悪い

230 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:33.30 ID:knUm/Hkwa.net
いやどう見ても自然対数やろこれ

231 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:38.51 ID:XOCAC3Jf0.net
>>209
ワイもこれだと思う

232 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:38.99 ID:ttZMfjyv0.net
理系院卒やけど化学とか知るかクソが
ワイは物理の方が好きやわ

233 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:39.57 ID:ZzSVFaVOF.net
>>170
その使い方もあっとるで

あとは、例えばnページの辞書があったとき、そこから見つけたい単語を見つける方法の一つして
真ん中のページを開く→そこよりも後ろに単語があるなら後ろ半分のうち真ん中のページを、ないなら前半分のうち真ん中のページを開く…ってのを繰り返しやると一回の操作ごとにページを半分に絞り込めるやろ
このように、n個の情報が適切な順序に並び替えられていた場合、そこからlog_2 n回の操作で探したいデータを見つけられるんや
二分探索って言うんやけどな

234 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:39.62 ID:1X/MOEn2M.net
>>228
なんでや

235 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:42.77 ID:E9gu6j3Id.net
>>224
勉強嫌いなやつは頭に脳が詰まっとることも知らんのか

236 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:43.03 ID:rzDkIaGuM.net
底がeなら普通ln xって書くし
この場合は底10やろ

237 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:45.08 ID:YHUXRiNV0.net
ワオ通信システムやけど基本的に底は10で扱うで

238 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:45.96 ID:vIciJGnY0.net
16だと思ったがそれなら正答率50%くらいあるか

239 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:49.43 ID:/7j9eLjOM.net
>>218
高校までの教科書でしかこういうの見なかった文系勢としては実用分野を知れるのは結構楽しいわ
何言っとるかさっぱりわからんが

240 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 13:59:49.56 ID:sHJZRQKV0.net
>>16
e

241 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:01.40 ID:Dn6B35V60.net
答えは多分16だよね
これがわからないのは空気が読めない理系バカ

242 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:04.73 ID:gC7ReOIf0.net
底が未知なので解けない

243 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:08.41 ID:xL1++Fm4d.net
>>63


244 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:14.82 ID:nVy/T+1R0.net
底は
e ← 高卒
10 ← 人間中心の考えで非効率
2 ← 正解

245 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:16.21 ID:4uSO3uj8d.net
2Xだろって言う奴おるけど小さい2は出せないんやから2が底の可能性も普通にあるやん
eが隠れてるのにガイジ!って煽ってる方がどうかと思うわ

246 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:18.18 ID:h2h9yHUX0.net
log_? 2xと見るより、log_2 xと見る方が自然じゃないか🤔

247 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:31.99 ID:PH3L+DcS0.net
200の書き込みのうち14%くらいの答えが正解やで

248 :風吹けば名無し:2020/10/05(月) 14:00:35.31 ID:R4EzKnZW0.net
わかんね
logなんて15年前にやったきりやし

総レス数 248
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200