2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論のラマルクの説ってアホくさくない?

1 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:02:30 ID:8SFMhm7X0.net
http://or2.mobi/data/img/282789.jpg

馬鹿らしい

2 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:03:09 ID:8SFMhm7X0.net
じゃあ空手家の一族が岩に正拳突きし続けたら生まれてくる子供の拳はだんだん固くなるんか?アホかよ

3 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:03:42 ID:8SFMhm7X0.net
首伸ばしてたら長くなりましたとか小学生の発想やん・・・

4 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:03:55 ID:aNHDXqVo0.net
後から見ればな

5 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:04:54 ID:KKUg/P3Q0.net
やっぱ創造論だよなぁ

6 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:05:11 ID:8SFMhm7X0.net
こんなのが相手にされてたのが草

7 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:06:01 ID:tGhAPTCl0.net
長くなったというより短いままのやつは滅んだという考え方
拳柔らかいとモテなかったり場合によっては死ぬ環境ならそうなってもおかしくないで

8 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:06:05 ID:OZq7iXcVr.net
最近では後天的な獲得も受け継がれる仕組みが発見されてたような

9 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:06:49 ID:8SFMhm7X0.net
ほならね、水泳選手の一族は手に水かき出来てくんのかいって話ですよ

10 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:06:54 ID:WaIDXZMM0.net
まあラマルキズムも進化系統学の発展に貢献はしたから……

11 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:07:20 ID:5b3G9k1r0.net
>>2
ハエかなんかの暗黒実験あったやん

12 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:07:49 ID:e9YsIr/+d.net


13 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:08:02 ID:8SFMhm7X0.net
>>11
知らん

14 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:08:04 ID:WaIDXZMM0.net
獲得形質と淘汰圧って概念知る前はそりゃあごっちゃになってもしゃーないとは思う

15 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:08:31 ID:8SFMhm7X0.net
http://or2.mobi/data/img/282790.jpg

やっぱこっちだよな

16 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:08:54.58 ID:LRoVlZQb0.net
もともと遺伝の仕組みがよく解明されてないのに
決めつけるのがアホだった
案の定、もっと複雑であることが判明して
後天的獲得が遺伝する仕組みが見直されている

17 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:09:01.03 0.net
昔の人間を後世から馬鹿にすることが
ガイジにとって自分が頭が良いと思える数少ない機会やからな

18 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:09:01.35 ID:5b3G9k1r0.net
>>13
暗黒バエでググれや

19 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:09:37.79 ID:WaIDXZMM0.net
生物の「進化」はダーウィン的だけど、それ以外の文脈で使われる「進化」はラマルク的な物もあるよ

20 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:09:54.93 ID:H8oLN3bC0.net
そらそうだろ

21 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:10:09.96 ID:8SFMhm7X0.net
>>18
ググって読んだけどこれ環境のせいやん

22 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:10:48 ID:H8oLN3bC0.net
>>16
言いすぎ
知識無いって新しい知見にちょっと触れると
こういう大袈裟な理解や解釈する奴ばっか

23 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:10:51 ID:8SFMhm7X0.net
>>19
進化は生物の話やろ
それ以外の文脈での進化って言葉は比喩ちゃうんか?

24 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:11:15 ID:FDFmUfBT0.net
>>15
なんかこれも変な話やな
進化って長い時間かけて起きるもんちゃうの?
首の短い奴が死ぬような環境だったら進化が進む前に絶滅するやろ

25 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:11:32 ID:5b3G9k1r0.net
>>21
後天的遺伝やんやから環境やん、何が言いたいのかわからんくなったわ

26 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:11:59 ID:8SFMhm7X0.net
>>24
首の短いやつが死んでいくからそうなるんやろ

27 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:12:24 ID:e9YsIr/+d.net
>>24
進化論知らない奴おって草

28 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:12:33 ID:H8oLN3bC0.net
ちなみに植物は獲得形質の遺伝があることが知られているで

29 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:12:51 ID:aNHDXqVo0.net
しかしそう願ったからそういう形態になったとしか思えないような神秘的な生物もいるよな
例えばハナカマキリみたいな

30 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:12:54 ID:LRoVlZQb0.net
>>22
どこらへんが大袈裟やねん
現実には知識もなく安易に一般化してるのがお前やろ

31 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:12:59 ID:8SFMhm7X0.net
>>25
1500代も真っ暗なままだったらそらそうなるやろとしか思わんのやが

32 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:08 ID:FDFmUfBT0.net
>>26
それだと種を支えられるくらい大量の首長キリンが突然現れたってことにならん?

33 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:14 ID:WaIDXZMM0.net
獲得形質も遺伝するのがわかったんか
おもしろいなあ

34 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:33.20 ID:FDFmUfBT0.net
>>27
突然変異っていいんたいんやろうけど

35 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:42.17 ID:AASew4dk0.net
薬に強いゴキブリも獲得形質やろ?

36 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:42.85 ID:H8oLN3bC0.net
>>24
キリンの首が長くなった理由はただ餌食べるの有利ってだけじゃなくて
他にも複数の理由があてそれぞれ少しずつ有利だったからそうなった

37 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:48.85 ID:XOSTsgt70.net
>>7
これだろ
イッチは考え方が逆

38 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:13:59 ID:+icZfjrU0.net
>>24
別に背が低くても食える草はたくさんある
けど高いところの草を食えるなら生存する確率が少し上がるから、長い目で見ると増えてくんや

39 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:14:15 ID:8SFMhm7X0.net
>>32
いや短い首と長い首のキリンの間はグラデーションのようにいろんな長さのやつがおるやろ
なんで極端な長短二種類しかおらん設定なんや
だんだんと短いやつが不利だから減っていくよねって話やろがい

40 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:14:24 ID:FDFmUfBT0.net
>>36
なるほどなあ

41 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:15:03 ID:e9YsIr/+d.net
>>34
首短いキリンも時間かけて少しずつ死んでいくんやで
絶滅するわけないやん

42 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:15:10 ID:rvwn47ns0.net
優れた形質だけが生き残っていくってことはヒトもその内美男美女しかいなくなるんかな

43 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:15:38 ID:H8oLN3bC0.net
>>30
どうせエピジェネティクスをちょっと齧って
獲得形質の遺伝あるやんけ!ってなっただけだろ?w

44 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:15:39 ID:sFNGVj8w0.net
いや、獲得形質遺伝説は正しいで
水槽で飼われてるザリガニが単独生殖できるようになったことが説明つかんやん

45 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:15:46 ID:EoaRN1ym0.net
獲得形質の遺伝って、親と似た環境や親の嗜好に影響された結果だと思える
芸術やスポーツ全般

46 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:16:07 ID:8SFMhm7X0.net
>>42
ブス専とかおるし無理やろ
美の定義も変わるし

47 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:16:31 ID:WaIDXZMM0.net
>>43
やめたれw

48 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:16:34 ID:LRoVlZQb0.net
>>43
全く具体的な反論になってなくて草
はよどこらへんが大袈裟なのか教えてくれよ

49 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:17:07 ID:dlfQPkn7M.net
じゃあ鳥類が羽を獲得した経緯は?
飛べなきゃ死ぬからって羽生えるか?

50 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:17:08 ID:2sq+5UkNa.net
ワイ韓国で育ったから進化論とか習わんかったわ
日本ってガチで遅れとるな

51 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:17:16 ID:RO6bSSYu0.net
>>8
されてないぞ

52 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:17:20 ID:5b3G9k1r0.net
適者生存からの獲得形質遺伝説が正しいと思うわ
ワイが思う世界一可愛い生物ラッコもカワウソから進化しとる

53 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:17:26 ID:H8oLN3bC0.net
エピジェネティクス的な獲得形質の遺伝はまったくないわけじゃないけど
過去に主張されたり一般的に想像されるようなものとは違う

ちなみに一代限りの影響で終わる

54 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:18:11 ID:tX5wJPE1d.net
エピジェネティクスはラマルキズムまたはネオ・ラマルキズムと同じようなものと考えられることもあるが、
それらを支持する研究分野ではないことに注意が必要である。

エピジェネティックな表現型変化は遺伝子の突然変異を原因とするものではないが、エピジェネティックな機構そのものは遺伝子の制御の下にある。

さらに根本的なことであるが、自然選択による選択結果は、
表現型が遺伝子突然変異に支配されているか支配されていないかということとは無関係である[21]。

以上の2点を言い換えると、「エピジェネティックな表現型変化に対して自然選択がおきる可能性はあるが、
選択されるのは表現型をもたらした機構の遺伝子型である」となる。

エピジェネティクスの解明は、進化発生生物学にとって重要で想定外の貢献につながるかもしれない。

そしてそれは、現代の進化論の進展になることはあっても、根本からの転覆とはなりえない[21]。

ただし生物集団でのエピジェニックな効果が、
進化生物学において単なる微調整あるいは大幅な見直しのどちらをもたらすのかという検討課題は残されている[21]。

55 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:18:31 ID:8SFMhm7X0.net
なんか獲得形質が云々とか言ってる人いるけど違うんだよな
ワイがアホらしいって言ってるのはこの図のように、その生物が自分の意志で頑張ったら進化が起こるみたいな発想そのものなのよ
無理やり真っ暗な中に放り込まれたハエがどうにかなったところでそんなのどうでもいいの

56 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:19:07 ID:LRoVlZQb0.net
>>53
いや普通に数代に渡る研究結果のはずだが 
何を言ってるんだ?

57 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:19:52 ID:wKHfezcid.net
レスバはやめちくり〜

58 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:20:18 ID:sFNGVj8w0.net
暗黒バエの話わかってない奴いて草
ダーウィンの自然選択説は遺伝子が淘汰される事が前提なのにぬくぬく育ったハエちゃんたちが進化している事から誤りだという事が分かるんやで

59 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:20:19 ID:H8oLN3bC0.net
>>56
どこの嘘記事読んだんだ?

60 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:20:28 ID:5b3G9k1r0.net
>>55
生存のために最適化するのはラッコを見ろ

61 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:20:46 ID:8SFMhm7X0.net
>>49
なんで獲得したと考えるんや
たまたまそういうのが生まれて有利だったから生き残っただけやろ

62 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:20:57 ID:tcGSX5K8M.net
>>49
これ誰か教えて

63 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:21:01 ID:LRoVlZQb0.net
>>59
https://www.riken.jp/press/2011/20110624_2/
はえーこれ嘘記事やったんか……

64 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:21:21 ID:Ke7Pkjh9p.net
適者生存って10万年くらい淘汰圧が働かないと無理だよな

65 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:21:53 ID:RO6bSSYu0.net
>>48
ガチでエピジェネティクスを勘違いしてんのかよ草

66 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:03 ID:x4X7K3RBM.net
>>61
もともと海中から生まれたんやろ?
何がどうなったらたまたま飛行能力がつくんや?

67 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:20.83 ID:+PwuVHna0.net
>>59
少なくともショウジョウバエでは2世代以上にわたって遺伝することが示されてる

68 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:36.75 ID:RO6bSSYu0.net
>>63
獲得形質ちゃうやんセルフ論破かよ

69 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:38.44 ID:LRoVlZQb0.net
>>65
ハッタリ以外何も説明できなそう

70 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:39.53 ID:5b3G9k1r0.net
>>58
それもちょっとちゃうたろ、退化も進化や
不必要なエネルギーを形成する意味がない、ミミズやモグラみたいなもんや

71 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:48 ID:6clAvsuN0.net
>>58
暗黒だと視覚にリソースを割くことがむしろ不利になるだろ

72 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:49 ID:c+4TueqG0.net
「進化論」覆す?獲得形質はRNAにより遺伝する

88 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/02(土) 11:07:43.90
じゃあもう一度まとめておこう
以下>> 1の元ネタとなった論文の内容を分かりやすくまとめる
DNAにコードされたウイルス抵抗性の遺伝子が、ウイルスの侵入によってRNAに転写されて、
そのRNA分子がウイルスの増殖を抑えるなり何なりすると。
そのウイルスの増殖を抑える性質を持つRNA分子は、細胞質を通じて次世代に受け渡される。
そしてそのウイルス抵抗能力は(RNA分子がある限り)その大元のDNAを持ってなくても受け継がれる。
そんで、そのRNA分子(ウイルス抵抗性)は、その線虫のもつRNA合成機能によって、ひ孫くらいまでは維持し続けられると。
つまりウイルスへの反応として生じたウイルス抵抗性が世代を経ても維持されてるから獲得形質の遺伝だという話な。

89 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/02(土) 11:10:24.90
>> 88の続き
でも結局のところ(RNA合成機能によって割と長く残るというのはポイント高いものの)
大元の親世代によって発現した遺伝子の産物がせいぜい3世代(長ければ100世代くらい)残っているだけであって
つまりそれは親の遺伝子発現の“残り香”ってわけだ。
ラマルクの用不用説ってのは獲得形質が遺伝するってのだけがミソなのではなくて
【使い続けることによって発達した性質が世代を超えて受け継がれ、さらに発達していく】
(首を伸ばし続けてたらそいつの首は長くなり、子に受け継がれ、さらに伸ばし続けたら〜)ということ
今回の獲得形質“ウイルスへの抵抗性”ってのは子に受け継がれてもそれ以上発達させるものじゃないな
つまりこの研究がラマルク説の復権に繋がるわけじゃないわけだし元ネタ論文でも>> 1でもこのデータだけでラマルク説が復権するとは言ってない

73 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:22:53 ID:8SFMhm7X0.net
>>58
ぬくぬく育ったって意味がわからん
どのハエがどのハエと交尾するかまで管理してるんか?
そうじゃないなら闇に強いやつが多く子孫残しそうやが

74 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:23:17 ID:8SFMhm7X0.net
>>60
意味がわからん

75 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:23:34 ID:+icZfjrU0.net
>>58
交尾のしやすさとかは競争あるんちゃうか?

76 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:23:44 ID:LRoVlZQb0.net
>>68
うーんこの底抜けのアホ
最初から後天的獲得としか言ってないんだよなあ

77 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:23:55 ID:88sApaE00.net
ラマルキズムは最近まで進化論の中でも傍流
というかもう死んだ説だと思われてたがどうやらそうじゃないことが分かってきてるからな
遺伝子の設計図の変化を伴わない遺伝が確認されつつある

78 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:24:00 ID:tx0ang240.net
>>8
ルイセンコニキかな?

79 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:24:04 ID:dc3560sE0.net
首長族ってラマルク説っぽいけどどうなん?

80 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:24:05 ID:RO6bSSYu0.net
>>58
明所だと視力で生存能力に差が出るから淘汰の違いが出るけど暗所だとそれがないからやろガイジか

81 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:24:07 ID:H8oLN3bC0.net
>>63
まだそれじゃ可能性ってだけだな
確かめられてない

82 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:24:17 ID:8SFMhm7X0.net
>>66
だからなんでいきなり完全な飛行能力のが出てくる発想になるんだよ

83 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:24:35 ID:88sApaE00.net
というかすでにエピジェネティクスってことば出てるんやな
なんJも捨てたもんやないね

84 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:25:08 ID:E46A2UCH0.net
>>17
やめたれやけどID消してまで言うことか?

85 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:25:12 ID:EoaRN1ym0.net
>>79
10代くらい重ねたらろくろ首みたいになりそうやん
だから一代限りの環境による変化なんとちゃうか

86 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:25:17 ID:8SFMhm7X0.net
>>83
そこまで難しい言葉じゃないやろ

87 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:25:20 ID:LRoVlZQb0.net
>>81
いやいやはよ理研と違って嘘記事じゃない一代限りで終わると断定してる記事教えてくれよ

88 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:25:25 ID:wKHfezcid.net
専門板やとダーウィニズムとラマルキズムでこんなレスバが延々と繰り返されとるんか

89 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:26:09 ID:Gu+8uK9e0.net
>>79
あれ骨が柔らかい赤子の頃から無理矢理器具で伸ばしてるだけやで

90 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:26:13 ID:MpSLmD3hM.net
>>82
じわじわとたまたま飛行能力がついたんか?
無理ないか?

91 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:26:51 ID:88sApaE00.net
>>86
普通の人はエピジェネティクスなんか知らんで
そもそも進化論すら理解できてない

92 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:26:56 ID:sFNGVj8w0.net
>>70
>>71


93 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:27:00 ID:+PwuVHna0.net
>>89
あれ首が伸びたんじゃなくて肩が下がっただけのはず

94 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:27:12 ID:8SFMhm7X0.net
>>90
いきなり完全な飛行能力備えたやつが出てくる方が無理あるやろ
Xメンじゃねえんだからさ

95 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:27:55 ID:RO6bSSYu0.net
>>76
後天的獲得とかいうわけわかんない言葉しか言ってないね
理解してないからそんな言葉が出るんや

96 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:27:57 ID:+PwuVHna0.net
>>94
所構わずオプティックブラストぶっ放してしまう進化の途上の奴がいるぞ

97 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:27:58 ID:H8oLN3bC0.net
>>87
お前の挙げた記事に載ってて草

98 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:05 ID:EoaRN1ym0.net
>>93
ハゲじゃなくオデコが広いみたいな

99 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:09 ID:RO6bSSYu0.net
>>83
理解してないけどな

100 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:13 ID:6clAvsuN0.net
>>92
何が分からないのかきちんと言語化しろ

101 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:21 ID:Gu+8uK9e0.net
>>93
どっちか知らんけどあの輪っかみたいなんで矯正してるだけで別に進化ちゃうんやろ

102 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:29 ID:+icZfjrU0.net
>>90
たしかに
不完全な飛行能力ってどんなんやろ
いまの飛べない鳥がそうなんかな

103 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:30 ID:ij3/krQF0.net
生物系やったら大概エピジェネティクス知ってるやろ

104 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:35 ID:vPLqhdqDd.net
人間で言うと背の低い奴と高いやつがいたけど低い奴らはは生き残れなかったってのがダーウィン説
生き残る為に背が伸びていったってのがラマルク説
ラマルク説がいかに馬鹿馬鹿しいか分かるな

105 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:37 ID:8SFMhm7X0.net
>>91
カラパイアとかでも出てきそうだけどな
普通はそんなのも読まんか

106 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:38 ID:sFNGVj8w0.net
>>73
暗闇の中にカエルさん放ってたら淘汰が始まるけど暗闇で育てるだけの実験で起こったということ

107 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:45 ID:LRoVlZQb0.net
>>95
予想通りただの見苦しいガイジやったね……

108 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:28:55 ID:5b3G9k1r0.net
>>92
暗黒バエちゃんはぬくぬく育ったわけでもなく環境に適合するため視覚を失ったんや

109 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:29:09 ID:8SFMhm7X0.net
>>96
あいつあのグラサンなかったらどうなってたんやろなと思う

110 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:29:50 ID:8SFMhm7X0.net
>>106
質問に答えろや

111 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:29:52 ID:UQQVkQ9FM.net
>>94
じわじわ飛行能力が身に付くってイメージしづらいわ
例えばウサギとかカンガルーみたいな跳躍特化形態からじわじわと羽が生えたとしてもその飛行能力を持った瞬間は「いきなり」やろ

112 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:29:57 ID:LRoVlZQb0.net
>>97
頭狂ってて草
結局ガイジが絡んできただけかい

113 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:04 ID:+PwuVHna0.net
>>101
だから首長族は遺伝しない
一方なんかの環境要因である遺伝子の発現が抑制された場合に
それがエピジェネティックな制御に基づいて遺伝することはありうる

114 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:17 ID:w7WuY6N/0.net
宇宙よりはマシなんだろうけど進化の仕組みも自分が死ぬまでに解明されなそうで悲しい

115 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:37 ID:8SFMhm7X0.net
>>111
最初は跳ねるところから少し滑空程度はできるようになって徐々にみたいな感じちゃうんか

116 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:41 ID:krBAWzcGd.net
わかった この話はやめよう

ハイ! やめやめ

117 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:47 ID:sFNGVj8w0.net
>>80
だから淘汰圧がないのに遺伝子が変異してる事が重要なんやが
本来なら種が保存されるはずだろ

118 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:49 ID:6clAvsuN0.net
>>106
どんな環境であれ「ただ生きる」だけで淘汰されてることを理解しろ

119 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:30:51 ID:5b3G9k1r0.net
退化=進化って習わないんか

120 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:13 ID:sFNGVj8w0.net
>>108
せや

121 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:18 ID:RO6bSSYu0.net
>>105
平気でトンデモ載せるもん見んなや

122 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:26 ID:LRoVlZQb0.net
量子コンピュータが発達すれば
今より進化のシュミレーションが容易になるんやないか?

123 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:30 ID:Gu+8uK9e0.net
>>113
だから遺伝ちゃうって話しとるんやが

124 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:30 ID:8SFMhm7X0.net
SFでよく進化は急激に進むとか言われるけど、なんか実際にそういう例あるの?

125 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:35 ID:+icZfjrU0.net
>>117
捕食者いなくても淘汰圧はあるでしょ
肉食獣とか

126 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:37 ID:2NeD7ohDd.net
1世代で1ミリしか首伸びなくても100世代で10センチ
1万世代で1000センチ、つまり10メートル伸びるからな
ここ数十年でも人間の足は大きくなってる(靴のサイズ)

127 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:38 ID:EoaRN1ym0.net
ワイの好きなペンギンさんはなんであんなに泳ぎ上手になったのかも教えて

128 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:50 ID:RO6bSSYu0.net
>>117
変異はランダムで起こるぞ

129 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:50 ID:+PwuVHna0.net
>>111
最初は微妙にジャンプ距離が伸びる程度の申し訳レベルの羽から始まって
そこから「ちょっと滑空できる」「ちょっと羽ばたける」「ちょっと骨がスカスカになる」とかの進化を経て
最終的に「羽ばたいて飛べる」に至ってるので「いきなり飛べる」になるわけではない

130 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:31:53 ID:ZWTW4lAzd.net
>>111
飛行能力だって鶏みたいに長くて数十メートルくらいしか飛べん奴らもおるし段階的なもんやで

131 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:01.82 ID:sFNGVj8w0.net
>>125
京大の暗い部屋やぞ

132 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:05.55 ID:8SFMhm7X0.net
>>121
あれはコメント欄も含めて読むから間違ってたら叩かれるからそれはそれでええやん

133 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:12.84 ID:xWPlv6gNa.net
>>111
木から木へ跳び移るとこから始まって〜みたいか感じやろ

134 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:13.15 ID:w7WuY6N/0.net
>>119
義務教育で習うはずだけどまあ字が悪い

135 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:29.78 ID:a3lskscm0.net
(なんでこの人たちは学者でもないのになんJで意味もなくレスバしてるんだろう……どう進化した結果なんだろう)

136 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:30.23 ID:+icZfjrU0.net
>>131

肉食獣は明るいサバンナやぞ

137 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:32:52.27 ID:H8oLN3bC0.net
>>112
>親の受けたストレスの影響は子供にだけ遺伝し、孫には遺伝しない
これは一般的にそう認知されてるということ
ただその後の分で特殊な条件下ではその後の世代にも遺伝する可能性があるって言ってる

つまり、エピジェネティック的な獲得形質の遺伝は現在一代限りと考えられているが
そうではない可能性もあるから今後研究していくよって話をその記事は言ってる

138 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:01.03 ID:RO6bSSYu0.net
>>107
後天的獲得ってなんや?解説してみろ

139 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:06.27 ID:EoaRN1ym0.net
あと皇帝ペンギンがあんな偉そうに歩く理由も

140 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:26 ID:8SFMhm7X0.net
>>139

それはお前の感想やろ

141 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:27 ID:AFLcqwMTM.net
>>131
捕食者がいるかいないかは話の本質にまったく関係ないやん

142 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:29 ID:sFNGVj8w0.net
>>128
その変異が最大勢力になるから進化してると言われるんやで

143 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:42.50 ID:+icZfjrU0.net
>>135
楽しいからや
君にとっての「意味」は社会への貢献度の高さにすぎない

144 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:33:58.54 ID:krBAWzcGd.net
ラマルキズム本スレ探したけどなかった

145 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:34:15.40 ID:w7WuY6N/0.net
>>128
ちょっと前にNHKでその話やっててびっくりした
両親と関係ない遺伝子だかなんだかを子供が必ずいくつか持って生まれてくるとかどういう仕組みかと

146 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:34:27 ID:6HpeQ+290.net
>>111
羽が退化して飛べなくなるのはイメージしやすいけど
逆はなんか想像つかんよな実際

147 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:34:43 ID:8SFMhm7X0.net
>>144
すでにまともに相手にされてないやろこんな説

148 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:34:54 ID:LRoVlZQb0.net
>>137
文脈ぶった切って印象操作してて草
現実に大袈裟な理解や解釈始めるのがまさに君やったね

149 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:34:57 ID:w7WuY6N/0.net
>>139
やっぱり人間から皇帝って認められたからじゃないか

150 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:03 ID:2NeD7ohDd.net
キリンがいつからおるのか知らんけど何百万年も前から存在するなら首が何メートルも伸びる事は不思議な事ではない
高い木の草を食べるために首を伸ばしたのかどうかは実は定かじゃないと思うがな

151 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:10 ID:Gu+8uK9e0.net
>>139
かわヨ

152 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:20 ID:+PwuVHna0.net
ちなみに眼の獲得も似たような感じで進歩しているが
人間の目はイカやタコの眼に比べると欠陥品ルートをたどった末の到達地点だし
途中で2色型色覚になったのがまた3色型になったとかなので
便利なあるいは最適な方向にだけ勝手に進化していくわけではない

153 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:38 ID:+icZfjrU0.net
>>129
ほんとに長い時間かかったんやなぁって思うわ

154 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:40 ID:xWPlv6gNa.net
素人考えやけど獲得形質が遺伝して進化するなら進化スピードってもっと早くなる気がする

155 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:53 ID:LRoVlZQb0.net
>>138
必死に話すり替えようとしてて草

156 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:35:58 ID:H8oLN3bC0.net
>>148
文章の理解がダメダメだなお前
もうちょっとお勉強してから絡んできなさい

157 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:36:33 ID:w7WuY6N/0.net
昔からレトロウィルスがどーだの変異の原因については諸説あったが
とりあえず次世代は必ず何か小さな変異を持つのだとわかったなら
あとはやっぱり一代で獲得したものが次世代に受け継がれるのかどうかが気になるわ

158 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:36:33 ID:sFNGVj8w0.net
水槽で飼われてるザリガニが90年代に単独生殖できるようになったのは暗黒バエより分かりやすい事例やん
獲得形質は正しいんやで

159 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:36:38 ID:krBAWzcGd.net
>>152
局所的最適解に陥るとよっぽどやないと抜けんからな
そこらへん生物ってどのくらい変異を許容するか気になるわ

160 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:36:40 ID:+PwuVHna0.net
>>145
そもそも減数分裂の段階で組み換えがあるから「親から染色体を受け継ぐ」は厳密に言うとウソ
んで減数分裂の際の塩基の変異率がちょびっと高い

161 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:36:45 ID:KKUg/P3Q0.net
ダチョウは俺の中で謎やな
なんで島国でもないのにあいつは生き残ってんだ
しかもあのアフリカで

162 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:00 ID:LRoVlZQb0.net
>>156
絡んできたのは自分であることすら記憶改竄してて草
1レスごとにボロが出てんな

163 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:03 ID:RO6bSSYu0.net
>>155
結局理解できてないんやね
エピジェネティクスはお前が思っとるようなもんちゃうからもっと勉強しろ

164 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:10 ID:H8oLN3bC0.net
【悲報】ドヤ顔で出したソースを自分が理解できてなかったwwwww

165 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:30 ID:krBAWzcGd.net
なかなか濃い議論だな

166 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:32 ID:EoaRN1ym0.net
>>149
ワイは人間の皇帝がペンギンに進化した説

167 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:55 ID:rWVd7prK0.net
なんで暗黒バエの話してんのに中立説と遺伝的浮動が出てこんのや

168 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:37:55 ID:H8oLN3bC0.net
>>162
ん?じゃあ何が違うか解説してみ?w

169 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:01 ID:8SFMhm7X0.net
>>166
まず皇帝がそんなにいねえよ

170 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:09 ID:LRoVlZQb0.net
>>163
要するに
エピジェネティクスにちょっと触れたから
それについて説教したくてたまらず
俺が言ってることを「大袈裟に」解釈してしまった
ということ?

171 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:14 ID:rNMKzXPZ0.net
野生でも子孫を残せる親はごく一部
クビが長めの奴が有利ならそいつの子孫ばっか残る
その繰り返し

172 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:19 ID:uzjZ6T450.net
議論するのは結構だけど相手にレッテル貼って自分が正しいって思いたいだけの奴は勿体ないな

173 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:39 ID:H8oLN3bC0.net
こいつ解説しろって言われると全部逃げて罵倒するだけなのホント草

174 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:42 ID:a3lskscm0.net
>>143
どの世界においてもこんなの意味なくね
もう朝の4時だぞ お前たちもっとするべきことあるだろw

175 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:48 ID:+PwuVHna0.net
>>161
「飛べる」を前提にするとある程度サイズ小型化せなアカンから
じゃあ骨スカ筋肉質を生かして「早く走れる」でも生きていけるんちゃうってどこかの時点でなったんやろ

176 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:49 ID:LRoVlZQb0.net
>>168
???
まず君のほうが絡んできたという事実わかる?

177 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:38:59 ID:w7WuY6N/0.net
>>160
減数分裂がすでにわからんレベルだからぐぐったけどわからん

いずれにせよ親からコピーをそのまま半分ずつ貰うわけではなくて
次世代は必ず何かの変異をともなうという認識でいいのよね?

178 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:39:12 ID:H8oLN3bC0.net
>>176
ん?解説は?w

179 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:39:22 ID:asZ1WwEP0.net
>>9
人間の場合水かきの出来てるような新生児は闇に葬られてるので…

180 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:39:59 ID:LRoVlZQb0.net
>>178
君自演でもしてたの?
君は一言も何かの解説を今まで求めてないはずなんだけど

181 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:40:00 ID:w7WuY6N/0.net
>>166
朝っぱらからちょっと楽しい気分になってきて草
ネイティブアメリカン世界観かよ

182 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:40:03 ID:8SFMhm7X0.net
>>179
そう考えると多くの障害も進化への糧なのかもしれんな

183 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:40:36.23 ID:W48OaZt20.net
トマラルクってゲーム覚えてるやつおる?

184 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:40:59.76 ID:+icZfjrU0.net
>>174
自分がその時やりたいことこそ意味あることだ、と考えて行動する人もいていいと思う

185 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:41:32 ID:uzjZ6T450.net
>>183
女神の生首育てるやつやな

186 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:41:48 ID:XnEtivXB0.net
そうやって何千何百年とかけて進化していった生物達が人間に見つかっただけで絶滅させられたりしてるんやから悲しい話やな

187 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:41:57 ID:H8oLN3bC0.net
>>180
>>137は間違って印象操作してるだけなんだろ?
どう間違ってるか解説してみ

188 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:01 ID:KwHnaXUya.net
そもそも首伸ばす努力って何やねんって話やなあ
逃げ足速くする努力ならわかるけど
ラマルク説の説明でよくキリンが例に出されるけどその時点で暗に否定しとんのよな

189 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:02 ID:w7WuY6N/0.net
>>183
そのゲームはしらんが、よく世代交代繰り返すタイプのゲームにある
「親が鍛えた能力を子供が少し受け継ぐ」ってのが現実にあるのかないのかはほんと気になる

190 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:04 ID:5b3G9k1r0.net
動物行動学になるとトンデモ感増すのはなんでやろ

191 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:34 ID:EPciRD6ZM.net
例えば自己防衛で毒持った生物に進化する過程で毒ってほどじゃないけど体に悪いみたいなやついるんか?

192 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:38 ID:RpHYTW6e0.net
ワイ論によると
たしかに動物の中で人間は突出して知能が高い
だが仮に人間を除いても現生動物の平均知能は地球史上最高である

193 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:41 ID:+PwuVHna0.net
>>177
そういうこと
ヒトだと体細胞中には染色体23対46本あって
精子や卵子を作るために23対のなかから1本ずつ持ってくるのが減数分裂
けど実際は1本まるごと持ってくるわけじゃなくて1対2本の一部が入れ替わったりする
んでこのときに具合が悪い入れ替わり方をすると染色体異常を原因とする疾患が生じる
他にも23本取ってくるはずが22本になったり24本になったりすると普通は死産するがたまに個体としては生存できて
これもまた疾患の原因になる

194 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:42:52 ID:KKUg/P3Q0.net
>>175
でも元々は飛んでたらしいで

195 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:43:15 ID:8SFMhm7X0.net
>>192
なんでそんなことがわかるんや

196 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:43:36 ID:8SFMhm7X0.net
>>191
意味がわからん

197 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:43:37 ID:HBzUUEek0.net
勇気出して滑空してみたやつがおるんやろ
そんで「おい!ワイら飛べるで!」ってみんなに真似させたと

198 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:44:02 ID:NSH4P/yG0.net
後天的に獲得した形質の遺伝は確認されているぞ
しかも人間で

199 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:44:31 ID:VEXbVHtR0.net
人間で言うとイケメンの方が子孫を残しやすいから世代が後になるにつれ顔は良くなっていくはずだがそうとは思えんなあ

200 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:44:49.60 ID:+icZfjrU0.net
>>191
体に悪いならそれは毒やろ

201 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:44:50.23 ID:RO6bSSYu0.net
>>198
またバカが来たよ

202 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:44:50.91 ID:+PwuVHna0.net
>>189
今のところないと考えられてる
ここで言う「変異」は都合のいいものに限るわけではないので

203 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:44:51.26 ID:w7WuY6N/0.net
>>193
ありがとう、わかりやすい
アナログというか伝言ゲームというか不安定要素こええなあ

204 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:45:09.12 ID:hQMCcxKw0.net
>>199
イケメン以外でも子供を残せるからやろ社会的に
これからどんどんイケメンになってくよ

205 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:45:09.39 ID:sFNGVj8w0.net
>>199
不細工も結婚して子供残すからな

206 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:45:29 ID:LRoVlZQb0.net
>>187
慌てて今まで解説なんて要求してなかったこと思い出したんだろなあ……


実際には「しない」で切っている文ではなく
「しない一方で」と切っている文に過ぎない
最初から一つの性質として分けて考えて「一代限りしか遺伝しない」なんて決めつけている文章ではまったくない

207 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:45:54 ID:RpHYTW6e0.net
>>199
だいぶ良くなったやん
https://i.imgur.com/vIaHOt6.jpg
https://i.imgur.com/Ywv3xYQ.jpg
https://i.imgur.com/K4uG27L.jpg
https://i.imgur.com/njnxJxK.jpg

208 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:02 ID:8SFMhm7X0.net
突然変異というものがある以上遺伝的な病気とか障害をなくすの難しいよな

209 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:10 ID:B3bxRCjh0.net
>>15
でもこの手の奴で淘汰された側の化石って出てけーへんのなんでなん
首が短いキリンの化石標本見たことないでワシ

210 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:23 ID:zcnHQZ9PH.net
>>198
レスの知能が低すぎてむしろアンチの自演かと疑う

211 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:23 ID:LRoVlZQb0.net
>>199
まあ弥生顔ばかりにはなったな

212 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:31 ID:s6B+5vJYa.net
>>198
数世代で消えるのも確認されてるぞ

213 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:39 ID:nQFu2APx0.net
哺乳類だいたいやってるってことはキンタマを体外にぶらさげとくのが最適解なん?

214 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:52 ID:5b3G9k1r0.net
カワウソはなんでラッコに進化したん?誰か説明できる奴いる?

215 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:52 ID:imCtmGhH0.net
ネアンデルタール人はなんでダメやったん?

216 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:46:58 ID:hQMCcxKw0.net
>>209
それはキリンと呼ばれる前だからでは?

217 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:00 ID:KKUg/P3Q0.net
>>208
最近は遺伝子治療の技術も進んでるからそのうち行けるやろ

218 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:14 ID:+icZfjrU0.net
人間のおっぱいがでかい理由ってどう説明されてるんや?

219 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:17 ID:+PwuVHna0.net
>>203
むしろそっちのほうがええねん
多少(ある環境において相対的に)劣った個体が生じる程度の遊びがあったほうが
環境が変異したときにも種としては生存できる

220 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:21 ID:8SFMhm7X0.net
>>209
ワイも見たことないけどどっかにはあるやろ、それか現時点で無いならまだ見つかってないだけか

221 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:21 ID:w7WuY6N/0.net
>>202
一世代の経験から遺伝レベルへのフィードバックみたいなものがないとすると
継承系ゲームは間違えたイメージによる間違えたイメージの再生産になってるな

222 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:42 ID:imCtmGhH0.net
>>213
精子の温度管理のためやろな

223 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:47:55 ID:RpHYTW6e0.net
>>214
カワウソとラッコの違いをお前はどう考えてんねん

224 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:48:05 ID:+PwuVHna0.net
>>218
女は性選択
男の乳首に関してはたぶん痕跡器官だろうと考えられている

225 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:48:19 ID:EoaRN1ym0.net
はぇ〜 不精した結果なんやな


飛ぶことは、鳥類にとっても非常にエネルギーを要します。つまりペンギンは無駄なエネルギーを使わずに餌の捕獲などに回すことができるようになっています

226 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:48:26 ID:rWVd7prK0.net
>>214
背泳ぎが好きなカワウソが集まったからや

227 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:48:38 ID:8SFMhm7X0.net
>>217
生まれる前に潰す技術は発展したほうがいいよな
誰も好き好んでそういう子を選ぶわけないんだし

228 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:48:58 ID:nQFu2APx0.net
>>218
哺乳類はもともと尻に欲情するようにできてたけど二足歩行で尻と目線が合わなくなって、代わりに形が似た大きいおっぱいに欲情するのが増えたとかいう説は聞いたことはある

229 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:49:10 ID:w7WuY6N/0.net
>>219
ああ、それはたしかにそうだ
犠牲と多様性って不可分かあ
上で誰か言ってるけど不具合の方の治療技術の進歩でデメリット削っていくしかないんだな

230 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:49:18 ID:+icZfjrU0.net
>>224
でかいやつが選ばれる理由がわからん
成熟の証ってことか?

231 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:49:23 ID:+PwuVHna0.net
>>221
別にゲームが科学的に正しくある必要なんかないからええねんけどな
実際に勉強してくれたらそれでいいし

232 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:49:24 ID:9q5T9mT90.net
完全な偶然だけではないと思うけどな

233 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:49:31 ID:8SFMhm7X0.net
はやくガタカみたいな世界になってほしいわ

234 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:49:49 ID:hQMCcxKw0.net
>>224
やっぱワイらの乳首って要らんもんやったんか…

235 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:00 ID:w7WuY6N/0.net
>>226
かわいい

236 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:07 ID:nQFu2APx0.net
>>222
それってたぶん精子が体温に耐えられる種もいたうえで淘汰されたってことよな
ほんとぉ?

237 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:15 ID:sFNGVj8w0.net
2000年ごろまでの分子遺伝学では、専ら「遺伝における情報の流れはDNAを翻訳して形質が発現する」とされ、「一方通行である」とされていた。この説、仮説を「セントラルドグマ」という。この仮説の枠内においては「個体が獲得した形質がDNAに情報として書き戻されることはあり得ない」とされる。つまり「獲得形質の遺伝は認められない」とする。この仮説は原則的には現在も広く認められているところである。ただし、この説は、すでに若干の例外となる現象、すなわち細胞レベルでの「遺伝子の後天的修飾」が知られるようにはなってきており、セントラルドグマが過大視されすぎたとして、それを修正するための研究が進行中である。

238 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:16 ID:8SFMhm7X0.net
>>230
なんか健康そうなイメージやろ
脂肪蓄えてるってことやし

239 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:22 ID:KKUg/P3Q0.net
>>227
それするともろガンダムSEEDのコーディネーターやな

240 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:38 ID:L+ktWZwXa.net
年代が近い化石(1万年)を考えても仮に世代が10年ごとだとして1000世代違うからな
スケールが違いすぎるんよ

241 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:50:43 ID:+PwuVHna0.net
>>230
なぜと言われてもたまたまそうだとしか言えない
ある種の魚や鳥は求愛ダンスのうまいやつが求愛行動において有利だが
「なぜ?」という理由はないと思う

242 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:51:02 ID:+icZfjrU0.net
>>228
その説が納得いかないんや
例えば、おでこにお尻みたいな形のモノがついた個体が生まれたとして、そいつが選ばれやすいとは思えん
胸でも同じちゃうか?

243 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:51:07 ID:nQFu2APx0.net
>>230
でかいほうが尻に似てるやろ

244 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:51:22 ID:8SFMhm7X0.net
>>239
ガンダム知らなくてググったけどそれや
最高やん
なんの文句があるんやっていう

245 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:51:36 ID:H8oLN3bC0.net
>>206
だからその一方で以下のことを
その後の文で特殊な条件下で云々って文を俺は足してるんだぞ

そういった条件の下では次世代以下にも遺伝する可能性があることが新しい発見なんだろうが
それはつまりこれまでは一代限りと考えられていて、今もまだそれが定説であるってことだ

246 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:51:53 ID:w7WuY6N/0.net
>>231
しないぞ!

まあでもゲームと漫画と、あと文系言論人や作家や哲学者の間違えた解釈って一般世間にすげー誤解ばら撒くから
できるだけ正しいツッコミを自然科学の側からしてほしいなとは思う

247 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:07 ID:4OT3QkfB0.net
ガイジやなぁイッチ

248 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:26 ID:5b3G9k1r0.net
ワイらも馬鹿か賢いかで進化しとるんだよなぁ、お前らもラッコと同じよ
方向が違うだけ

249 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:27 ID:+icZfjrU0.net
>>241
ランナウェイ説ってやつかな?

250 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:39 ID:Ut9REB+z0.net
NHKの山中先生が出てた番組でやってたけど後天的に影響する仕組みもあるとかやってたで
キリンの首がどうとかはちゃうやろうけど

251 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:47 ID:+PwuVHna0.net
>>245
俺の持ってる細胞生物学の学部生向け教科書ですらエピジェネティックスが載ってるくらいだから
もはや定説化してるぞ

252 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:52 ID:w7WuY6N/0.net
>>237
そこほんと気になる
俺が生きてるうちに解明してほしいところ

253 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:52:58 ID:nQFu2APx0.net
>>242
もともとそういう生物ならおでこのコブでもええんちゃうか?
それこそ口のサイズとかどうでもいいことで争ってる魚とかもいるやろ

254 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:53:03 ID:RpHYTW6e0.net
収斂進化ってほんまロマンの塊や
ネズミとつくがげっ歯類ではなくむしろ象等に近いハネジネズミ
https://i.imgur.com/eN1v5a6.jpg
ネズミとつくがカンガルーの一種のネズミカンガルー
https://i.imgur.com/rkr64kR.jpg

255 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:53:07 ID:sFNGVj8w0.net
>>244
一般ピープルがコーディネーターになった気になってて草

256 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:53:35 ID:+PwuVHna0.net
>>246
ワイ人文科学系の出身やし逆も言えるんやけどな…

257 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:53:41 ID:bVGmhaAPa.net
>>209
キリンの祖先って呼ばれてる奴なら首短いで

258 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:53:45 ID:HBzUUEek0.net
>>254
頭おかしなるで

259 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:53:52 ID:LRoVlZQb0.net
>>245
君すげえ頭悪そうだな……
ある性質が発見されたらそれをすべてに一般化して断定するのが当たり前だと本気で思ってるのかよ
君と違ってもっとまともに考えてるから「定説」とかいうフワッとしたくくりで断定していないだけだろ

260 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:00 ID:+icZfjrU0.net
>>238
うーん、動きやすさとか犠牲にしてまで脂肪蓄えてるやつがモテるならデブの天下やん

261 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:00 ID:8SFMhm7X0.net
>>255
そうなったらいいなって言ってるだけやろアホか

262 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:05 ID:k6gC4dWSa.net
忍者が実在した証拠やないか大発見やん

263 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:17 ID:N0kNfFC/0.net
海女さんとか代々やってたら水かきぐらいできてもええやろ

264 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:42 ID:w7WuY6N/0.net
>>250
そこが今研究中の領域なんだろうな

265 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:54.48 ID:d9xD+qwA0.net
>>254
ネズミカンガルーってアニメでデフォルメしたネズミみたいでええな

266 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:55.75 ID:H8oLN3bC0.net
こいつの貼ったソース自体が
これまで一代限りと思われていたものが複数世代に渡るかもしれないって記事なんだから
当然これまでは一代限りと考えられていたって分かるだろうに

267 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:54:56.81 ID:8SFMhm7X0.net
>>260
実際そういう民族おるやろ、デブの女がめっちゃモテるとかいう
あとなんか昔の人形?みたいなのも太った女が多いんじゃなかったっけ?

268 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:55:09.80 ID:sFNGVj8w0.net
>>261
じゃあ一般ピープルとして意見言えよ
塩麹とおなじやぞ

269 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:55:18.07 ID:KKUg/P3Q0.net
エビとシャコが結構遠い仲間と知ったときの衝撃

270 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:55:23.48 ID:kjxpLvAu0.net
ラッコの脇の石しまうポケットってどういう過程で生まれたんやろな
普通貝割るために牙とか爪硬くするでしょ

271 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:55:37.48 ID:RpHYTW6e0.net
>>263
イアンソープだかフェルプスだかは水かきあったらしいな
もし地球温暖化が極限極めて海上都市だらけになったら
そういう水かきつき人間が繁栄するんかな

272 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:55:45 ID:8SFMhm7X0.net
>>268
意味がわからん・・・一般側としてそう言ってるんだが

273 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:55:51 ID:LRoVlZQb0.net
>>266
現実に大袈裟な理解や解釈をしていたというのは自分でした
というオチなのに
でもきっと定説なのぉ!
ってどんだけ頭悪ければそれが言い訳として成立すると思えるんだよ……

274 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:10 ID:w7WuY6N/0.net
>>256
養老なんちゃらのデカルト解釈とか酷すぎたし確かに逆もあるな
ただ理系側の誤読って一般世界への波及力があんまりない印象

275 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:13 ID:HBzUUEek0.net
>>267
結局子供産み育てるのに適してますよアピールなんちゃうかな
まあ乳はデカいから良く出るってもんでもないんだけど

276 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:19 ID:JtU76UARd.net
赤の女王仮説って何ンゴ?

277 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:19 ID:H8oLN3bC0.net
>>273
お前が知らんだけだろ

278 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:32 ID:2NeD7ohDd.net
ラマルクの説を否定すると生物の起源は何だ?という問いに対する答えが難しくなるな
仮に首の短いキリンと長いキリンがいて長い方だけ生き残ったと言うなら、そもそも首の短いキリンと長いキリンはどうやって誕生したのか

279 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:44 ID:bVGmhaAPa.net
>>254
かわヨ

280 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:50 ID:d9xD+qwA0.net
>>270
牙爪が鋭く固くなった種族はラッコみたいな生き方しないんちゃうかな

281 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:56:57 ID:+PwuVHna0.net
>>274
一般理系()ツイッタラーさんたちのイカレ法解釈とか頭おかしなるで

282 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:03 ID:w7WuY6N/0.net
>>263
アジアのどっかの海の民がまじで水かきあるんじゃなかったっけ
あと目が違うとか

283 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:18 ID:acuoXfuU0.net
エピジェネティクスはラマルキズムまたはネオ・ラマルキズムと同じようなものと考えられることもあるが、それらを支持する研究分野ではないことに注意が必要である。
エピジェネティックな表現型変化は遺伝子の突然変異を原因とするものではないが、エピジェネティックな機構そのものは遺伝子の制御の下にある。
さらに根本的なことであるが、自然選択による選択結果は、表現型が遺伝子突然変異に支配されているか支配されていないかということとは無関係である[21]。
以上の2点を言い換えると、「エピジェネティックな表現型変化に対して自然選択がおきる可能性はあるが、選択されるのは表現型をもたらした機構の遺伝子型である」となる。

284 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:22 ID:LRoVlZQb0.net
>>277
やっぱ君純粋に頭悪いっしょ
知る知らない以前に論理的に言い訳として成立していないという指摘であることすら理解できていない

285 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:29 ID:CnuvR37R0.net
>>276
その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない

286 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:36 ID:+PwuVHna0.net
>>278
今の所の進化論の主流説である中立説によれば「たまたま」

287 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:37 ID:+icZfjrU0.net
>>253
最初がどうなのか気になるんや
口のサイズとかは獲物食いやすいとか理由がありそうやけど

288 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:39 ID:KKUg/P3Q0.net
ハリモグラとカモノハシが同じ仲間って知ってた?

289 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:47 ID:XzbCB9070.net
>>271
イカになるんじゃなイカ

290 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:57:53 ID:8SFMhm7X0.net
>>278
どうやって誕生したのかってなんだよ
普通にどっちも偶然生まれてきただけだろ

291 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:02 ID:L+ktWZwXa.net
>>274
論文よりも本を書いてアピールするグールドみたいな人もいるからな

292 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:07 ID:8YMltXCzr.net
去年なんJの進化論スレでひたすらヒストン修飾の話とメチル化の話をしたからそこそこワイの貼ったリンク見た人おりそうやな
ちなワイの知識は生命科学に微妙に関係ある学科の学部2年生くらいの知識や

293 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:25 ID:d9xD+qwA0.net
>>278
キリンと鹿の間にいた動物がまだ発見されてないんや

294 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:32 ID:8SFMhm7X0.net
>>292
誰もお前なんか知らんぞ

295 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:32 ID:rWVd7prK0.net
>>276
進化し続けないと種は存続出来ないってやつや

296 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:49 ID:sFNGVj8w0.net
>>272
ふぎー
>>278
それをランダムな変異とするのがダーウィニズムやん

297 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:58:53 ID:ILv0h/CC0.net
>>292
メチル化って細胞記憶のやつ?

298 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:59:26 ID:+PwuVHna0.net
>>282
確かパプアニューギニアの一部だったと思うが有意に色覚異常者が多い
がたまたま夜目が普通の色覚のやつより圧倒的に利くので優れた漁師として活躍している

299 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:59:33.63 ID:w7WuY6N/0.net
>>281
やけに理系優位説を主張する理系世界最下位クラスのニコ動川上とかを見るに
分野に関係なくアホはアホってのがまあ結論だろうな
違う分野に対する浅い理解で浅い批判する奴は基本的に元の頭と人格に問題あると思うわ

300 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:59:43.06 ID:+icZfjrU0.net
>>221
親子なら育ってるうちに能力受け継ぐことはあるやろ
子供が幼いうちに親が死ぬとかそういうゲームなのかもしれんけど

301 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 04:59:43.58 ID:uyT8bSWV0.net
木村資生に学べ

302 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:00:06.37 ID:RO6bSSYu0.net
>>251
そのエピジェネティクスが載っとるのはどの項目や?
タンパク質の発現調節やろ
数代間でのエピジェネティクスの継承なんてヒストンメチル化は生殖の間も維持してるね程度の話に過ぎんわ
そもそもポリクローナルやろ

303 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:00:13.11 ID:d9xD+qwA0.net
ラマルク説が正しいと思う奴は毎日肩甲骨に翼生やす練習して欲しい
もし成功したらお前の子孫は地球の天下取ってるよ

304 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:00:33.36 ID:ZTbw6p6W0.net
人生が運ゲーなんだから進化も運ゲーだろみたいな説で悲しい

305 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:00:36.90 ID:2NeD7ohDd.net
>>290
何がどう偶然作用して誕生するんやろうな
まさか何もない所に突然キリンが現れたわけでもあるまい

306 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:00:38.72 ID:XzbCB9070.net
>>293
あいつ鹿やったんか
馬かと思ってた

307 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:00:39.06 ID:KKUg/P3Q0.net
アンモナイトみたいにいろんな環境に適応して大繁栄したのに絶滅するやついるから怖いわな

308 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:01:16.48 ID:5b3G9k1r0.net
>>303
そういう生存環境ちゃうからな、会社のためのお体になっちゃったし

309 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:01:17.49 ID:+icZfjrU0.net
>>267
おっぱいは好きだけど太った女は嫌いってことが起こるのはなんでやろ

310 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:01:18.67 ID:8SFMhm7X0.net
>>305
いやそらキリンのもとになったのがおるやろ

311 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:01:34 ID:bVGmhaAPa.net
>>271
日本の水泳選手でもそういうのおるけど筋トレしたら筋肉強く太くなりました
程度の考えでええんちゃうか

312 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:01:37 ID:Z4QzZxkl0.net
後天性も影響あるで
何世代にもわたって首伸ばす努力してたらその血は他の同種属の血よりも首は長いとおもうがな

313 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:01:52 ID:d9xD+qwA0.net
>>306
ウシ亜目(Ruminantia、反芻亜目)は、哺乳類鯨偶蹄目に属する分類群のひとつで、分類学においては亜目の階級が与えられているんや。シカ、キリン、ウシ、ヤギ、ヒツジ、カモシカなどを含む、かつてのウシ目中で最大のグループであり、現在の陸上鯨偶蹄目の繁栄の中心となっているんやで。

314 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:02:21 ID:8SFMhm7X0.net
>>309
文化のせい?かな
巨乳が日本で良しとされるようになったのもまだ100年も経ってないんじゃなかったっけ?

315 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:02:27 ID:w7WuY6N/0.net
>>298
あれもやっぱり有利な遺伝的変異をゲットした奴が子孫残していった結果なのかねえ

まああれくらいの有利さなら古典的な解釈で納得できるんだけど
寄生先の生物の行動を操る虫とか、何をどうすればそんな能力を獲得できるのか謎すぎる
純粋にランダム変異と自然淘汰で生まれるものなのかという素人の素朴な疑問が拭えない

316 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:02:34 ID:KKUg/P3Q0.net
アンモナイトやウミサソリって今でも生きてたら間違いなく食ってたよな

317 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:02:34 ID:RO6bSSYu0.net
>>278
ランダムやぞ

318 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:02:48.64 ID:nQFu2APx0.net
キリン「首伸ばすわ!」
ゾウ「鼻伸ばすわ!」

似たような環境で高所の植物取るためにこんな変な形の生物がそれぞれ生まれるもんかね
鼻を伸ばしたキリン、首を伸ばしたゾウはいなかったんか?いたならなんで生き残らんかったんや?

319 :風吹けば名無し:2020/08/28(金) 05:02:59.04 ID:Ut9REB+z0.net
哺乳類とかの進化は結構面倒くさい
節足動物がシンプルで面白いわ
進化の制約がハッキリしてて分かりやすい

総レス数 319
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★