2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すまん音質に詳しいやつ来てくれ

1 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:26:44 ID:sw+Dx0t4d.net
CDとSpotifyの音質差を表現した画像が話題にw
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598480358/

187 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 07:55:48.25 ID:rUeSnkt40
https://nico.ms/sm7865198
カセットデッキも追い込んだらMP3なんてゴミと思える音質になるからな
これとか実際に聴いたら腰抜かしそう

291 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 08:12:13.45 ID:rUeSnkt40
https://nico.ms/sm12787034
これもCDよりアナログ盤のが音質良いなって思ったわ


なぜニコ動に圧縮されたデジタル音源を聞いてこれはmp3より優れているな!とかCDよりアナログの方が良いな!ってわかるん?
ニコ動なんてクソ音質やろ?仕様知らんけどmp3並の解像度しかないやろ?
そんでmp3ではわからない音を聞くためにハイレゾとかがあるんやろ?
でも詳しい奴はこのニコ動の音源でハイレゾの音を実質見分けてる訳や
それはなぜや??
圧縮されたニコ動のデジタル音源を聞いてmp3との比較ができるのっておかしくないか?
mp3では出せない音mp3で聞いてるって事にならんか?
まじで意味がわからん
音質とはなんなんや
誰か教えてくれ

2 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:27:09 ID:sw+Dx0t4d.net
矛盾してないか

3 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:27:27.72 ID:sw+Dx0t4d.net
ワイには理解ができん

4 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:27:39.51 ID:sw+Dx0t4d.net
自分で書いてても意味不明やもん

5 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:27:58.91 ID:sw+Dx0t4d.net
おらんか

6 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:28:06.10 ID:59xRU7Gc0.net
mojoとかJHオーディオ買ってたワイからすると、

音質にこだわるやつはガイジや

7 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:28:10.71 ID:sw+Dx0t4d.net
さっきのスレ落ちてしもた

8 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:28:37.07 ID:sw+Dx0t4d.net
>>6
よくわからんけどオーディオ詳しいニキか?仕組み教えてくれや

9 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:29:01 ID:dkfP9RXZ0.net
ニコ動の昔の動画は音声圧縮されてないよ

10 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:29:22.01 ID:sw+Dx0t4d.net
>>6
なぜID:rUeSnkt40はニコ動に圧縮されたデジタル音源を聞いてアナログとcdとの比較ができたん?
教えてくれ

11 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:29:37.35 ID:dkfP9RXZ0.net
今やったらクソ音質になるそれは間違いない

12 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:29:53.37 ID:E7Kw7HoVd.net
ニコ動はmp3じゃないのもあるんやで

13 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:29:57.43 ID:sw+Dx0t4d.net
>>9
そういうことやったんか!!!

14 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:30:02.11 ID:59xRU7Gc0.net
>>10
答え書いとるやん

ガイジやからや

15 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:30:34.74 ID:E7Kw7HoVd.net
昔はwavをFLASHでそのまま上げれたんや

16 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:30:36.18 ID:CPs81e44M.net
そいつが未だにニコニコみてるガイジだから

17 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:30:46.38 ID:T8+j47LL0.net
さっきのスレにいた者や
イッチの言ってることが正しいで
原理的にはニコ動の限界の音質(圧縮音源)がボトルネックになって音質下がってる
こっちが良い音!とか言ってんのはおそらく録音環境によって空気感が加わってるのを「響き」と勘違いして良い音と錯覚してるだけ
最初の10秒も聴いてないけど

18 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:31:44.39 ID:sw+Dx0t4d.net
>>15
なるほど…そらmp3との比較が出来るわけやわ…
めっちゃスッキリしたわサンガツ

19 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:31:50.45 ID:JRZ2rhJu0.net
音質の定義てなんなんや?

20 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:32:34.41 ID:T8+j47LL0.net
>>9
>>15
マ?恥かいたわすまんな

21 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:32:54.15 ID:iOPtoOsV0.net
>>19
サンプリング周波数

22 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:33:02.13 ID:dkfP9RXZ0.net
>>19
ひとによるとしか
音圧マシマシが音質良いって思う人もおるから統一は無理

23 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:33:13.36 ID:WTkNt1pP0.net
普通DSD使うよね

24 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:33:41.01 ID:ZFMznsT10.net
音厨

25 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:33:48.36 ID:T8+j47LL0.net
>>19
良い音かどうかや
君が音質いいと思ったもんがいい音質や
そういう世界や

26 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:35:19.34 ID:JRZ2rhJu0.net
>>21
正確にはそれなんやろな
けど聞き分けられる奴おるんかね?
>>22
やっぱ良い音悪い音いう個人の好みになるんかね

27 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:35:53.22 ID:WTkNt1pP0.net
レコードってアナライザーで見たら乗っちゃイカン音がふんだんに入ってるよね

28 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:35:57.05 ID:JRZ2rhJu0.net
>>25
ど真ん中ストレート回答やね素晴らしい

29 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:36:38.19 ID:WTkNt1pP0.net
>>26
ABテストせな分からん自信あるわ

30 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:38:08.12 ID:dkfP9RXZ0.net
>>26
サンプリング周波数だってあんなん上げようと思えばいくらだってあげられる、それがニセレゾ
聞き分けはそれこそええオーディオ持ってないとキツイな
まぁニセレゾの聞き分けは分からなくても仕方ない

31 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:39:48.83 ID:TtlxelmkM.net
>>23
DSDはアナログのような温かみのある音質になる言われてますね

32 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:40:05.21 ID:T8+j47LL0.net
>>27
DSDも基本的に可聴領域超える寸前の高域くらいから物凄いノイズ乗ってるぞ
5.6MHz以上になってやっと可聴領域から外れた高域に追いやれるけど、原理的に乗ってることには違いない
ワイもDSD派やけど

33 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:40:05.80 ID:JRZ2rhJu0.net
>>29
わいSpotifyとmoraクオリタスで色々試しても何も分からへんのが悲しい
ライブ音源は現地の時と雰囲気近いなみたいな抽象的な違いしか分からんで

34 :風吹けば名無し:2020/08/27(木) 08:40:11.45 ID:WTkNt1pP0.net
極端に言えばスマホのスピーカーでも音楽の感動って変わらん部分あるから気にせんで音楽に意識向けるのがいいよね

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200