2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】ドコモ様「なんちゃって5Gエリアはちゃんとマップを色分けしてユーザーに知らせるべきだ」

1 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:07:17 ID:k9oAlYC70.net
ドコモ、速度上がらない5Gを警戒「エリアマップ塗り分けるべき」

NTTドコモは「速度の上がらない5G」について、消費者の優良誤認を招くとして、エリアマップを塗り分けるべきとの認識を示しました。

「速度の上がらない5G」とは、4G周波数を転用した5Gのこと。総務省の省令改正により、携帯キャリアは4G向けの周波数の一部を5Gに転用することが可能になっており、ソフトバンクとauが転用の意向を示しています。

なぜ4G周波数を5Gに転用するのか──。その理由は、5G向けの新周波数(3.5GHz帯 / 4.5GHz帯 / 28GHz帯)が遠くへ飛びにくく、エリアを広げにくい性質を持つためです。

より詳しく説明すると、電波は周波数が高まるほど広い帯域幅を確保でき、通信を大容量化できる反面、性質が光に近づいていきます。つまり、直進性が強まり、障害物の裏に回り込まなくなるほか、低い周波数ならすり抜けられる障害物で遮蔽されてしまいます。

それに比べて、広いエリアをカバーできる既存の4G向けの周波数を5Gに転用すれば、5Gのエリアを一気に全国に広げられるというわけです。

https://japanese.engadget.com/docomo-103016528.html

2 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:08:15 ID:k9oAlYC70.net
やっぱドコモやね

3 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:08:47.61 ID:k9oAlYC70.net
ソフバンなら騙しにくるだろこれ

4 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:10:14.58 ID:Vy8+60mea.net
本格稼働2025年や言われとんのに今買っとる奴アホやろ

5 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:11:29 ID:k9oAlYC70.net
ソフバン「(なんちゃって)5Gエリアナンバーワン!」

6 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:12:48 ID:mXEoZEYp0.net
やっぱドコモやわ

7 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:14:13.82 ID:tKwKkUyyM.net
5Gのせいで4Gの通信制限が酷くなったのは詐欺じゃろ
ぶち殺したい

8 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:15:06.80 ID:rcP9YPQEd.net
ハゲほんまええ加減にせえよ

9 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:15:10.47 ID:kPYwJ/LZd.net
ドコモの5Gやと100ギガまで使える

10 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:15:34 ID:RCHkOc/0r.net
auもやんけ!

11 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:16:41 ID:itif5VhX0.net
5Gってワード使いたいだけやんけ禿とauは

12 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:16:55 ID:zr6YgFkta.net
5G(4G)

13 :【B:83 W:108 H:89 (D cup) 165 cm age:28】 :2020/08/26(水) 07:17:07 ID:V8T7pld+H.net
第5世代(第4世代転用)

14 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:17:29.29 ID:k9oAlYC70.net
>>8
>>10
ドコモだけが良心を持っとる

15 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:17:52.70 ID:IMjHrh1EH.net
ドコモ以外の2社はテザリングに対して通信環境に障害ガーとかトンチンカンな声明出してるし
キャリアじゃドコモが一番マシや

16 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:17:53.62 ID:k9oAlYC70.net
>>11
それだけエリアに苦労しとるんやろなあ

17 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:18:12.74 ID:F/G6VAgH0.net
高周波帯じゃないと速くないんやろ
意味ないやん

18 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 07:18:19.30 ID:k9oAlYC70.net
>>13
まあ4.5Gって感じやな

総レス数 18
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200