2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT業界勤めのなんJ民、ワイしかいない

1 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 21:59:05 ID:Dtvt5UdHM.net
すくない

2 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 21:59:16 ID:Q11wK5PVd.net
ワイもおるで

3 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 21:59:25.40 ID:f9Rh+NEOd.net
よっ!奴隷

4 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 21:59:32.63 ID:xOLXup+C0.net
ワイもや

5 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 21:59:44.13 ID:Qwjzfvnc0.net
ワイはフリーランスを目指す派遣や

6 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 21:59:46.06 ID:Z3STBLUJ0.net
ワイもや

7 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:00:23.61 ID:Q11wK5PVd.net
あ、ワイは営業な

8 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:00:30.60 ID:afpeVueA0.net
通信キャリアやけど駄目か?

9 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:00:31.66 ID:sUcDbf6sp.net
>>5
派遣からフリーランスは厳しいルートやで

10 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:00:42.62 ID:Z3STBLUJ0.net
>>7
営業たいへん?

11 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:00:46.21 ID:kW36dnWu0.net
SESそんなまずいん?
なんかこの前のスレでコロナ渦でピンチなやつがいたな

12 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:00:51.34 ID:kq30BbNi0.net
ワイもや

13 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:07.95 ID:qazJBIPn0.net
ワイもIT営業

14 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:11.94 ID:ST2cH9u9a.net
ITいうても広いしな
webのチョロプログラマーから嘘つきコンサルまで様々やで

15 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:17.83 ID:Qwjzfvnc0.net
>>9
そうでもないで

16 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:19.97 ID:DRapBCyod.net
ワイコロナ前に転職マン高みの見物

17 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:42.88 ID:Q11wK5PVd.net
>>10
案件が順延か縮小しまくってるし大変やわ

18 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:46.63 ID:pj+8tytI0.net
>>11
結局一番最初に切られるのが派遣契約やからね
プロパーはほぼ平気やがSESの奴は案件なくなって待機もザラや

19 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:01:58.21 ID:sUcDbf6sp.net
>>15
どっから仕事をもらって誰に流すんや

20 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:02:06.25 ID:oQ36pHLW0.net
SIerの業界にいないと話題に入れない
サービス作ってる奴が少数派すぎる

21 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:02:49.89 ID:6VwAMbsQd.net
>>5
フリーランスってコンサルやないと単価スカスカのスカやろ

22 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:02:51.39 ID:QDm/rlOf0.net
ワイはベンダーや

23 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:02:57.39 ID:b7pFJtAp0.net
ワイやで
通信キャリアや

24 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:02:59.27 ID:pj+8tytI0.net
>>20
案件の詳細は秘密保持せなあかんからね
当たり障りないことしか言えん

25 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:03:00.08 ID:Qwjzfvnc0.net
>>19
そらエージェントやろ
フリーランスと言ってもエージェント通すなんちゃってフリーランスや
今やってる派遣と大して変わらんで

26 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:03:06.66 ID:NT3lghCba.net
ワイはインフラの勝ち組や

27 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:03:16.09 ID:xiSE9vq00.net
未経験元ニートから9年
いよいよ再来月からフリーランスで年収1000万コースいくで

28 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:03:39.94 ID:xgRxHzVVa.net
webデザイナーってどうなんや?
営業から転職したい

29 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:03:47.60 ID:MiBu58Yh0.net
給料どれくらい?
5年目ワイ21万のうんちっちなんだが

30 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:04.08 ID:oQ36pHLW0.net
コード書ける奴は転職しまくれば1000万狙える業界ではある
40過ぎてもコード書いてるのかは知らない

31 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:04.10 ID:sUcDbf6sp.net
>>25
そんなん派遣のままの方がマシやで

32 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:16.29 ID:Z3STBLUJ0.net
webが1番技術身につくんかな

33 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:19.18 ID:6VwAMbsQd.net
>>25
エージェント経由フリーランスって
最上流工程を高額かつ低負荷で長期で得て
余剰時間を自分だけのサービスに使うもんやろ

34 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:28.65 ID:+H1ZuPX60.net
IT速報

35 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:31.72 ID:pj+8tytI0.net
>>29
転職アンド転職やぞ
データ様でもない限り給料あげるなら転職や

36 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:39.93 ID:qazJBIPn0.net
まじテレワークのおかげで
服ほぼ捨てて良いレベル

37 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:04:59.89 ID:oQ36pHLW0.net
>>32
仕事じゃない勉強が一番身につく

38 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:05:03.62 ID:b7pFJtAp0.net
>>29
ワイ4年目で額面39、手取り30ぐらいや

39 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:05:30.10 ID:DRapBCyod.net
薄給なら30までにはさっさと転職しないと詰みやぞ

40 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:05:38.63 ID:YQa5AuLCM.net
ワイはセキュリティやってるで

41 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:05:51.64 ID:7PUy1TxMM.net
コード書けないけどハッタリだけで年収950万や同業の中では少ない方

42 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:11.46 ID:Qwjzfvnc0.net
>>31
自己負担増えても手取りは増えるわ
3年目残業無し年収500やがもっと冒険したいんや

43 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:17.98 ID:6VwAMbsQd.net
フリーランスのITって自分に入ってくる金額の単価いくらぐらいなんや?
100%稼働で100万円くらいはあるん?
SAPの上流やと200-300万円とかあるのは知っとるが

44 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:18.09 ID:oQ36pHLW0.net
うちにくるエージェント経由フリーランスはコード書けたら直契約に変えていくからみんなハッピーやぞ

45 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:38.22 ID:CTo5taOZ0.net
IT民ってLinuxは必須知識なんか?
ワイは門外漢やけどシェルスクリプト書いてはしゃいどるわ

46 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:40.68 ID:hw3Qu5RV0.net
コード一行も書いてないのに年収1200万あるわ
ソフトウェア作りたくて入ったのに資料作りばっかや

47 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:58.13 ID:6VwAMbsQd.net
>>46
pm?pmo?

48 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:06:59.20 ID:qnjqxecT0.net
ワイOracle

49 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:14.38 ID:oQ36pHLW0.net
>>43
話聞く限り70万ぐらいが平均値やと思う
こっちは100万前後で発注してる

50 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:16.15 ID:FUunP7FT0.net
>>24
少しでもボロ出せば事故やからな

51 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:26.25 ID:6VwAMbsQd.net
コード書かない人ってマネジメントどれくらいできるんや

52 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:28.96 ID:pj+8tytI0.net
>>45
実際稼働してるシステムのOSがLinuxなことは多々あるからね
ある程度触れるようになって損はないわ

53 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:29.53 ID:e8kH1hwN0.net
いうてIT業界って転職の道も広いし将来考えれば新卒で入っても損はないやろ

54 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:33.98 ID:Qwjzfvnc0.net
>>44
そんなことできるんか?ええな

55 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:39.27 ID:SX9zUBay0.net
全く興味ないのにSIerってヤバいんか?

56 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:41.89 ID:i9PwCX8l0.net
すまんマジでテストしか出来ないテスターやがIT業界名乗ってええか

57 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:48.42 ID:hw3Qu5RV0.net
>>45
全然必須というわけではない
分野による

58 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:07:57.33 ID:qwSgKkUN0.net
>>43
ピンキリやろ
要件定義とかPMみたいな上流でも70〜100の間くらいやしサップのコンサルは案件持ってるところがほぼ限られてるから金出してくれるところなんかかなり狭いところしかないで

59 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:08.41 ID:3m4uX/wZa.net
ワオやで

60 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:20.10 ID:b7pFJtAp0.net
>>40
セキュリティ部門連中五月蠅すぎるんや😡
糞みたいに注文つけてくる癖に金は出さん
もっと現実を見ろ😡😡

61 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:22.41 ID:mWfOsX0W0.net
>>56
画面キャプチャポチポチマンじゃなきゃええで

62 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:25.80 ID:j6wFa5puM.net
毎回思うがIT業界ってくくりデカすぎるやろ

63 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:31.66 ID:oQ36pHLW0.net
>>45
会社による
Windows向けのパッケージ開発とかならLinuxいらない
WebサービスやるならほぼLinux必要
カカクコムとかでも確かWindowsサーバーでやってるはずだからいらない

64 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:31.97 ID:S/9k4/gnp.net
>>46
そういうつもりで大手SIer入ったのにコーディングばっかしてるわ
下請けと変わらんし何やこれ

65 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:08:56.37 ID:6VwAMbsQd.net
>>49
大雑把に70万円のところをニキは100万円で高額受注しとるんか
やり手やな
どんな工夫があるんや?単に案件次第?それとも高付加価値案件得意マン?

66 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:13.42 ID:qwSgKkUN0.net
>>44
紹介予定派遣でもない限りそんなんしたらエージェント側からぶちギレられるやろ
商品パクってるのと同じやんけ

67 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:22.96 ID:pj+8tytI0.net
>>60
ほんこれ
セキュリティにかけるコストどっから捻出させる気やねん
絵にかいた餅を無理やり食わせて来よるからな

68 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:28.79 ID:7PUy1TxMM.net
>>45
場所によるだろうけどLinux触れませんとか言うと空気凍るで

69 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:31.87 ID:Z3STBLUJ0.net
転職してえなあ

70 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:34.44 ID:CTo5taOZ0.net
>>52
東急ハンズのどこかが全身bashでシステム作って後悔してたで

71 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:41.49 ID:oQ36pHLW0.net
>>54
社員誘っても全員NGだから直契約や
まあフリーランスの方が良いって奴しかフリーランス無理やろし

72 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:41.84 ID:UAXlSnnd0.net
ネットワークエンジニアやけど客のネットワーク止めすぎて辞めるか悩んどるわ

73 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:09:57.16 ID:6VwAMbsQd.net
>>66
エージェントで社員に変えるのも積極的にやってるとこが少数ながらある印象や
ごく少数やが

74 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:10:03.12 ID:9PmvODWM0.net
すまんがLinux勉強中ワイにディスククォータって実務でどういう風に使われてるか教えてクレメンス

75 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:10:07.17 ID:FENITAAn0.net
機械学習の研究してた院生って研究に関連した仕事に付いてるんか?よくみんな研究してるけど

76 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:10:22.07 ID:oQ36pHLW0.net
>>65
自社サービス開発だよ
案件なんてない

77 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:10:26.03 ID:I54YCj0H0.net
SIer
大手メーカー社内SE
デー子社内SE

3社経験してるけど今が一番楽で給料とのバランスが良いわ

78 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:10:43.21 ID:YQa5AuLCM.net
>>60
それワイのフィールドとちゃうわ
ワイはインシデントレスポンスとか解析メインやから

79 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:11:21.07 ID:qwSgKkUN0.net
インフラって夜間勤務も多いし出張も多いし大変そう
その癖単価はプログラマーよりもあんまりでんし

80 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:11:21.61 ID:CTo5taOZ0.net
藤原竜也の監視CMってどうなんや
テレワークでも覗き見されるとか怖杉内

81 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:11:26.49 ID:6VwAMbsQd.net
>>58
やっぱりエージェント次第か
ワイが知る限りやとpm/pmoは130-150万円くらいが目立つ印象やったわ
まあバイリンガル必須でマネジメントガチ勢とかコンサル出身やないと無理やが

82 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:11:48.00 ID:6VwAMbsQd.net
>>76
なーほどな

83 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:11:57.61 ID:oQ36pHLW0.net
>>66
エージェントに直接発注じゃないから問題なったことないよ
下請けがエージェントに流してる案件で来てくれるフリーランスさん
フリーランス側とエージェントは関係切れるとは思う

84 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:11:57.93 ID:NzHYbCAK0.net
ワイは上流の才能ないんやが34でこれからの生き方が不安やわ

85 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:12:33 ID:qwSgKkUN0.net
>>80
Skyは企業そのものもブラック気質やし商品もちょっとその流れくんでるの多いから気に入らんわ
社員リモート監視もそうやしパソコンの入力ログとって管理者にこっそり流すシステムとかもつくっとるで

86 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:12:44.21 ID:iuvyxkSha.net
ワイ21卒は来年からデー子ではたらくことになった

87 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:12:59.51 ID:P0AMdHcv0.net
子会社って楽なん?

88 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:13:05.66 ID:FUunP7FT0.net
転職してみると生え抜きエンジニアのままはヤバい
ワイが教えを請うつもりだったのに教える立場になった

89 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:13:29.97 ID:/M6eMbG60.net
>>77
社シスってええんか?
ワイSIから転職考えとる

90 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:13:32.03 ID:pj+8tytI0.net
>>84
普通に40越えてもコードバリバリ書けるならやっていけるで
どこの業界でもそうやけど使えん無能が下流やって歳食ったらそら仕事ないよ
並み以上に仕事出来るなら何も問題ない

91 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:13:41.56 ID:u38M54Js0.net
ワイデー子1年目
今の所下請け感を感じていない

92 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:13:43.39 ID:nztd/npq0.net
わいもや

93 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:13:52.72 ID:JiJ+YZPf0.net
この業界の人って歳とったらなにしてんの?
マネージメント側に回るとかいうけど、
組織なんて基本ピラミッド型で上の席なんて限られてるからそれができるの一握りだけやろ

94 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:14:02.26 ID:b7pFJtAp0.net
>>67
セキュリティ部門の承認得ないと設計→製造工程に入れない社内規定になってるのをいいことに滅茶苦茶言ってくるよな
仕方ないから糞要件と謎チェックシート全部無理やり解釈して満たしてることにして、所属長も「それでえーよ」で通してくれる
この工程に意味などない😡

95 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:14:08.38 ID:qwSgKkUN0.net
>>83
なるほどな
そのフリーランスはエージェントに直接登録してるわけではないんやな

96 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:14:28 ID:CTo5taOZ0.net
>>85
社内のPCでのエロや5ch対策ならともかくそれはきしょいわ

97 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:14:28 ID:xgRxHzVVa.net
>>93
スタッフ部門とかちゃう

98 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:14:43 ID:7qUCqkEQ0.net
組込みマンやが居てもええか?

99 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:14:53 ID:WNMw7f13a.net
就活生なんやが教えてくれや
文系で営業なら
SIerとweb業界ならどっちが稼げるようになる?

100 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:05 ID:6VwAMbsQd.net
>>93
マネジメント一切できないのにマネジメントやってる40-50代がものすごく多い印象や
30代スタートアップ経験者とかに比べたらカスのカスやで

101 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:12 ID:c4I9a/kIr.net
d欄経済学部のワイもit興味あるんやが

102 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:13 ID:u38M54Js0.net
>>93
課長代理で溢れとるで

103 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:14 ID:iuvyxkSha.net
はたらきたくないなあ

104 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:33 ID:iBjQpaDSa.net
導入コンサルやっとるけどプログラミングするわけでもないし転職できる気がせーへん

105 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:41 ID:oQ36pHLW0.net
>>95
フリーランスはエージェント登録してたと思うで
エージェントの案件としてうち来てるから

106 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:42 ID:vb9nmxIl0.net
J民の言うコード書けたらってなんのコード書くんや
数値計算とか画像処理やってたからその手のコードならできるんやがITってこういう仕事やってるんか?

107 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:48 ID:waAyX9Qw0.net
なんJ民のIT勤め=ドコモショップetc

やろ?w

108 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:15:59 ID:iKiJGP9aa.net
web系大手でも休み少なすぎて草
有給10日しかないとか舐めてんのか

109 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:02 ID:Qwjzfvnc0.net
コード書くの楽しいけどやっぱ稼げるのは上流なんやろなあ
これから色々挑戦していきたいもんや

110 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:14 ID:qwSgKkUN0.net
>>93
部門の上にたったりマネジメントに回ったりやろ
年くっても現場にずっといるやつは万年派遣でやってるか今一評価の上がりきらん癖のあるやつが多いイメージ

111 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:21 ID:oQ36pHLW0.net
>>106
5chまるまる一人で作れたらオッケー

112 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:22 ID:Wx+UyrfVa.net
>>99
金融行け

113 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:23 ID:5eogir1Da.net
ワイ新卒、ITに携わってるけど何系かよく分からない

114 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:53 ID:6p5WR4q/d.net
運用保守続けても着く力は偏るんか?🤔

115 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:16:55 ID:WNMw7f13a.net
30歳年収800万って大手以外無理?
IT業界だと

116 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:02 ID:MjX+RGjR0.net
15人チームのリーダーやけど地獄やわ
ならん方がええ

117 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:07 ID:I54YCj0H0.net
>>89
精神的には楽になる
あと自分は顧客がコロコロ変わってそのたびに諸々リセットされる嫌だったから一つの場所で働きたい場合は良いと思う
ただグローバル企業の情シスはクソ忙しいからやめた方がいい
海外G会社との連携が死ぬほどつらい日常的に英語会議あるし

118 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:15 ID:qwSgKkUN0.net
>>108
ケチな会社はどことそんなもんやで
有給10日でボーナスは年間二ヶ月分とかな

119 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:20 ID:WNMw7f13a.net
>>112
転勤やだ東京にいたい

120 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:41 ID:4uVyVAWZa.net
>>27
この業界入るのに最強の資格とかある?

121 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:47 ID:lcqluBjN0.net
>>115
今は大手でもきついんちゃう
ホワイト化して残業が減ったから
5年前ならいけた

122 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:48 ID:6VwAMbsQd.net
>>104
コンサルっていう名称自体が闇やな
企業の売り上げと利益を伸ばすことがコンサルの第一義やと思うが
そうではない代行者ほどやたらコンサルって名乗る傾向強すぎや

123 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:17:59 ID:qwSgKkUN0.net
>>115
どこにいるかよりも何ができるかの問題やろ
実力あったらどこにいくかは後でいくらでも選べるわ

124 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:07 ID:oQ36pHLW0.net
>>115
中小の儲かってるとこの方が可能性あると思う
特に未だにWindows向けパッケージ作っててシェア持ってるとこ

125 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:12 ID:CTo5taOZ0.net
PCカタカタいうてもコミュ力ないとアカンのやろ?
業務連絡に専用SNS使うとか

126 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:28.37 ID:WNMw7f13a.net
この業界ってアフターコロナうはうはちゃうの?
右肩上がりやろ?人手不足やし

127 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:49.14 ID:/M6eMbG60.net
>>117
サンクス
転職すすめるわ

128 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:55.19 ID:6VwAMbsQd.net
>>99
どっちも微妙やろ
コードかけるビジネス側に回って
アマゾンとか外資事業会社で経営管理するとええで

129 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:56.54 ID:oQ36pHLW0.net
>>120
業界入るだけなら新卒カード最強
未経験でもSESならウェルカム

130 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:18:56.75 ID:pj+8tytI0.net
>>120
若さが第一や
例え高度資格持ってても経験0で歳食ってたらノーチャンやで

131 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:19:05.24 ID:/7Yz46FK0.net
>>125
歯車になりたくないならコミュ力は必須や
なんなら一番重要

132 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:19:10.72 ID:z/0+s1R90.net
ワイみたいにコードとか全く知らん営業に振り回されるプログラマー可哀想やと思ってる
いつもすまんな

133 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:19:13.16 ID:b7pFJtAp0.net
普通はPG→SE→PMってキャリア積んでいくもんやろ
例えばコーディング一切出来ないのにPMだったり、顧客と対面する経験ないままひたすらコーディングソルジャーやってるような奴だとアカンって話
まあそんなのが溢れてるのがこの業界なんやけどな

134 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:19:20.02 ID:qwSgKkUN0.net
>>125
もうアジャイルでやってるところが殆んどやしコミュニケーションとれんやつは伸びんからな
上にいけばいくほどその傾向強いわ

135 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:19:30.60 ID:hZZ5teyK0.net
ワイコピー機屋さんだけどIT名乗ってええか?

136 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:19:51.83 ID:oQ36pHLW0.net
>>125
なんJで人とコミュニケーション取れるレベルならOK

137 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:01.09 ID:4EUFP7wY0.net
春からIT業界や

138 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:03.59 ID:iKiJGP9aa.net
>>120
有名な大学で情報系の研究してるのが最強

139 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:05.10 ID:gZowJhsBd.net
SEって未経験資格なしでもやれるん?

140 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:05.63 ID:JiJ+YZPf0.net
ITが人手不足かはワイは疑問やな
有能人材は引く手数多だけど、そんなの人余りの斜陽業界でも同じだし

141 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:11.66 ID:6VwAMbsQd.net
>>133
pmとかpmoは外コン経験者とかスタートアップ経験者のが強い印象やな

142 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:15.10 ID:Qwjzfvnc0.net
>>125
ミーティングとか多いし説明できんと無理やしコミュ障向けではないやろな

143 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:21.26 ID:j6wFa5puM.net
プランナーとかいうゴミ💩

144 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:26.63 ID:WNMw7f13a.net
>>128
営業ってIT業界だとあんまいらない人間なの?

145 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:34.04 ID:iiBug7CL0.net
最近の新人軟弱すぎてもうやだ
スケジュールぶっちぎっても報告しないから注意したらやめて草
こう言う奴ってITでダメでどこいくんだろうなって思うわ

146 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:46.70 ID:ei8kqjmha.net
>>133
ワイやん
ちな何やってるかわからないしいつまで立っても覚えられない

147 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:47.41 ID:z/0+s1R90.net
>>115
相当大手じゃないとキツいやろなぁ

148 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:20:50.01 ID:St4sAc260.net
まーたアフィスレか

149 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:06.27 ID:ei8kqjmha.net
>>139
持ってる方が少ないぞ

150 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:16.19 ID:6VwAMbsQd.net
>>144
こういうの見て「いる」と思えるならまあええんやないのか
https://note.com/dj141/n/n12936571cca0

151 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:17.94 ID:oQ36pHLW0.net
>>133
それはSIerの世界の話やな
開発は一般的にPGとリードしかキャリアないよ
プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーは別の業種

152 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:26 ID:j6wFa5puM.net
>>125
SlackでOKやで😀
ちな休みたいときもチャットで「今日休みますー」で終わりや

153 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:28 ID:CTo5taOZ0.net
なれるSEしか知らんが上の無茶ぶりや身勝手なのは察するわ
手数料で話題のみずほとか大丈夫なんやろか

154 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:29 ID:WNMw7f13a.net
>>147
富士通とかそのくらいのレベルじゃないと無理?

155 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:41 ID:qwSgKkUN0.net
>>139
資格は正社員にならないんやったらいらん

156 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:43 ID:FUunP7FT0.net
よっぽどええところやない限りは転職したがええと思ってる
せめて転職活動はやっといたほうがええ

157 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:46 ID:nUUyGhQsM.net
>>139
資格なんてほぼほぼ評価されん業界やからな
実務経験が一番重視される

158 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:58 ID:EYMcKN3c0.net
ワイ配属直後の新人、仕事がクッソ難しそうで心折れる

159 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:21:59 ID:m2S3cXmc0.net
プログラミングて適正無かったら大人しくやめた方がええよな

160 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:05 ID:oQ36pHLW0.net
>>144
SIer業界ならめちゃくちゃ必要
それ以外だとマーケの方が求められると思う

161 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:27 ID:J91YoiQk0.net
弱小SE→中規模営業→外資ITワイ低見の見物
Cobolなんかなんの役にも立たん

162 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:28 ID:6VwAMbsQd.net
>>151
ビジネスアナリストとかシステムアナリストって言葉が
いわゆるSEの立場やな世界的に言えば

163 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:31 ID:oQ36pHLW0.net
>>152
ドワンゴかな?

164 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:37 ID:xgRxHzVVa.net
>>135
わいもコピー機屋さんやで!🤗

165 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:40 ID:Tvb9NmMaM.net
>>140
人手不足では絶対ない
若くて安い労働力が欲しい派遣屋が流したホラ話だぞ
本当に人手不足なら未経験のジジイでも試用する

166 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:50 ID:D45ALxKfd.net
22卒ワイ、NTTデータか富士通かNECに行きたい

167 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:22:50 ID:MjX+RGjR0.net
情シやけど30代で年750はいくで
残業は月多くて20や
40で850
50で1200
って感じや
夢なさすぎや

168 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:00 ID:hl0IW6mdr.net
営業やで
最近ひまや

169 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:08 ID:SkKMuMXea.net
ワイ社完全テレワークで事業所減らすとか言ってて草はえるわ
ほんまにできるんかいな

170 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:15 ID:qwSgKkUN0.net
>>154
富士通は提案単価はぼったくりの癖に給与はゴリゴリの実力主義でもらってるやつともらってないやつの格差めちゃくちゃあるで あそこで稼ぎたいならずっと成果あげ続けることやな
いきなり転職して7,800万は無理やろ

171 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:21 ID:pScPhsAJ0.net
it系の勉強はおもろいけど仕事にするとゴミつまらんな

172 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:22 ID:7PUy1TxMM.net
>>125
コミュ力とまで言わんけど日本語できない日本人はめっちゃ困るわこの業界結構おるけど

173 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:25 ID:gZowJhsBd.net
>>155
やっぱ資格ないと正社員で雇われへんのか?

174 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:25 ID:b7pFJtAp0.net
>>145
そういうのが「糞上司!人間関係に辟易して辞めた!」とか言ってフリーランス目指すんかね
結局調整力・アウトプット力がどの業界も一番大切やのにな

175 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:27 ID:I54YCj0H0.net
>>154
データと日立なら内情分かるけどその2社で無理だから日系じゃ無理だと思う

176 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:28 ID:RTSi0zJ9a.net
>>166
来季採用あることを祈るんやな

177 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:33 ID:nUUyGhQsM.net
>>166
日本のIT業界の癌やな
全部潰れてしまえ

178 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:37 ID:BGm1srCkp.net
ワイもIT業界人やで

179 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:38 ID:WNMw7f13a.net
>>160
なるほど
SIerで営業やってる人は転職でどういうキャリア歩んでくの?

180 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:41 ID:oQ36pHLW0.net
>>162
それらは本来別職種やからな
SIer業界でSEの次PMなのは単純に単価上げるためだけやし

181 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:50 ID:Z3STBLUJ0.net
転職サイト登録するとびっくりするぐらい派遣会社がシュバってくるよな

182 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:23:51 ID:gZowJhsBd.net
>>149
>>157
意外やったわ

183 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:00 ID:6VwAMbsQd.net
>>167
フリーランスなら30代前半で1200は行くやろ
コンスタントに案件取る必要はあるが

184 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:07 ID:xgRxHzVVa.net
>>166
名前だけで魅力感じてそう

185 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:14 ID:CTo5taOZ0.net
組み込みはどうなんや?機械学習だのもよう聞くが
pythonたのしーとか

186 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:24 ID:oQ36pHLW0.net
>>179
SIer間で転職してるイメージ
あとは給与求めて外資系いくイメージ

187 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:27 ID:v62qHplqa.net
リーダー的Jボーイには適当に作った資料レビューに流してすまんと思っとる
見直しや下調べ面倒やからレビューでミスを見つけてもらう作戦なんや

188 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:37 ID:hl0IW6mdr.net
製品関連の専門知識ほとんどないけど、気合で売ってる営業民おらんか?

189 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:40 ID:WNMw7f13a.net
>>175
え、日立でも無理なのか
IT業界って給料低いんやな

190 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:40 ID:j6wFa5puM.net
>>163
ゲームやアプリ作ってるンゴ🙂

191 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:43 ID:qwSgKkUN0.net
>>173
シスコの認定資格は評価してくれるところ多いで

192 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:45 ID:hZZ5teyK0.net
>>164
お互い大変な業界入っちゃったね

193 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:24:59 ID:TXThlOL90.net
>>167
中小だが、今年36で年460だわ。

194 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:00 ID:Tvb9NmMaM.net
>>185
需要はあるが難しい割に比較的低賃金

195 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:09 ID:xiSE9vq00.net
>>120
ワイは当時は未経験27才で基本情報くらいしか持ってなかったけど、自信とやる気だけで受かったで
底辺会社だけどそこからは実力とコネではい上がれる

196 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:10 ID:/zXfE8P+0.net
ISPワイもええか?

197 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:30 ID:MjX+RGjR0.net
>>183
そんな頑張られへんから
情シが自分の性にあうわ

てか、フリーランスそんなことないやろ
どこの世界の話なんや?

198 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:34 ID:Tvb9NmMaM.net
>>191
海外でのシスコ資格の評価ってどんな感じなんだろうな

199 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:43 ID:oQ36pHLW0.net
>>190
ワイも似たような業種やわ
コロナ関係なく元からリモートワークや

200 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:44 ID:J91YoiQk0.net
Web業界で給料がいいとか言うが
サイバーエージェントも大半の社員は500万前後やしグーグルの管理職でも2000万はもらっとらんからな
そんなもんやで

201 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:44 ID:WNMw7f13a.net
>>161
kwsk

202 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:47 ID:EYMcKN3c0.net
マジで業務クッソむずそうやけどこれできるようになるんですか!!!

203 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:25:52 ID:xgRxHzVVa.net
>>192
コロナで使う人減ってるしお先真っ暗やね

204 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:07 ID:/7Yz46FK0.net
資格は入社してからの給与帯上げるためのものやろ
実務経験ないと資格とか役に立たんで

205 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:11 ID:6p5WR4q/d.net
>>154
800万って日系じゃ担当課長クラスやろ…🤔
30で課長なれる自信あるんか

206 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:13 ID:D45ALxKfd.net
>>176
IT関係はコロナ関係ないやろ

207 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:14 ID:MjX+RGjR0.net
>>193
そこそこ大きくてこんな感じやわ
上見ても下見てもしゃーないんやなー思う

208 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:15 ID:z/0+s1R90.net
>>189
そもそも30歳で800万とかたいていの企業でムズいで
いってるやつはインセン入る系の仕事や

209 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:21 ID:EMHOfJhmd.net
わいインキャ21卒内定もらった唯一のとこがITでいうSESなんだけど
そんなやばいの?えすいーえすって?

210 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:22 ID:6VwAMbsQd.net
>>174
調整力やアウトプット力があるのに
上司がことごとく壊してくるならさておき
単にイラつくだけで低スキルならまあ無理やろなあ

211 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:26 ID:qwSgKkUN0.net
>>189
IT業界と言うかいわゆるサラリーマンの給与帯の天辺やからな
どこいったってサラリーマンなんて夢ないし余程特殊な能力でもない限り飛び抜けて稼ぐなんて無理や

212 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:35 ID:HWVVxIXja.net
ワイ春からデー子、あんまり希望が持てない

213 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:45 ID:D45ALxKfd.net
>>177
むしろその辺の企業がないと日本成り立たないやろ

214 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:48 ID:wzw6LTo70.net
>>202
ワイは1年半ほぼずっと怒られてたけど今では大きいプロジェクト任されてるぞ

215 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:51 ID:13yMn//10.net
わいもやで

216 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:26:53 ID:6VwAMbsQd.net
>>180
そらそうやな
マネジメントとSEは別種目や

217 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:14 ID:Tvb9NmMaM.net
>>202
プライベート捨てて勉強しろ
大体知識が解決してくれる

218 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:21 ID:D45ALxKfd.net
>>184
プログラミングできないけどIT業界に行きたいんや

219 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:27 ID:RTSi0zJ9a.net
>>206
せやな

220 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:30 ID:EMHOfJhmd.net
だれか答えてくれめんす…

221 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:36 ID:7PUy1TxMM.net
>>159
アルゴリズム考えられんかったから覚えるだけでいいネットワークとサーバーやっとる

222 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:36 ID:FUunP7FT0.net
>>187
どうせどうあがいても指摘は出るから70%のイメージで出しとるわ

223 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:36 ID:lcqluBjN0.net
>>208
月100時間残業が普通だった時代なら割といけたけどな

224 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:37 ID:oQ36pHLW0.net
人月単価で働いてると給与の上限はしゃーないと思う
もっと給与欲しいならパッケージかサービス行くしかない

225 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:40 ID:kaD7XWou0.net
>>154
無理
あと外資も大きいところは結構年功序列だったりするで

226 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:40 ID:EYMcKN3c0.net
>>214
はえ〜サンガツ…がんばりゅ…

227 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:41 ID:UzEimFmFa.net
製造業ワイ、モノづくりに未来が無くて泣く😭

228 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:51 ID:gkfdL7GMd.net
ホリエモンがバチギレしてる漫画見てからIT業界怖いと思うようになった

229 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:51 ID:z/0+s1R90.net
>>200
そのへんは成果主義やしな
社内格差あるわ

230 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:53 ID:WNMw7f13a.net
>>205
そうなのか
大手金融が30で800がデフォって考えると
少ないんかねIT業界って

231 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:54 ID:J91YoiQk0.net
>>201
30歳で800万はリーダークラスやないと外資でもfacebookかGoogleにでも行かんと無いし
若いうちに入っても出世があり得ん会社やから素直に日本の会社行くんやね

232 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:27:58 ID:i91eLQ+40.net
IT業界に勤めてるなんj民って8割方人売りなのでは🤔

233 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:04 ID:/7Yz46FK0.net
ID:WNMw7f13a
ガチの学生っぽくて草
日本の雇われで30才で800万ほいほい貰える業界なんて無いんやで

234 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:07 ID:6VwAMbsQd.net
>>211
外銀でさえ給与抑えられとるしな今は

235 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:11 ID:RTSi0zJ9a.net
>>220
新卒SESとか自殺と等しいやろ

236 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:16 ID:cB9XqSdmM.net
お前ら学生時代どういう研究してどういう職についてるんや?結構関係あるところか?

237 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:21 ID:MjX+RGjR0.net
この業界向いてるやつは
わからんことを自分で調べれるやつやな

意外とおらんもんや
後人に聞けるやつはつえーわ

238 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:22 ID:waAyX9Qw0.net
なんJで有名なツクールのおっさんも
IT戦力外のオッサンや(おそらく40超

自分の会社はツクールできんかったようで悲しいよなおまえら

239 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:35 ID:nUUyGhQsM.net
>>213
無いと成り立たんって時点で終わっとる
多重下請けなんてゴミな構造があるせいで進歩せんのや

240 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:35 ID:oQ36pHLW0.net
>>228
ライブドア自体は給与くっそ良かった
4半期に一回昇降給ある地獄やけど

241 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:43 ID:6VwAMbsQd.net
>>220
ヤバイな

242 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:46 ID:hl0IW6mdr.net
銀行が高給取りなのもあと数年だけだろうな

243 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:48 ID:4uVyVAWZa.net
皆サンガツやで〜

244 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:28:54 ID:wzw6LTo70.net
>>226
忍耐力さえあればなんとでもなるで!

245 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:03 ID:EYMcKN3c0.net
無能新人に関する文句は採用した人事部に言うべきでは?

246 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:03 ID:kfENz30K0.net
自社開発WEB企業のワイ、高見の見物

247 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:09 ID:vTOT+Z6ud.net
なんJでITのスタートアップ作ったらどうなる?

248 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:13 ID:kaD7XWou0.net
>>166
NTTデータ>>>>>>>>>>>>>>F、Nやぞ

249 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:20.41 ID:Tvb9NmMaM.net
>>239
メリケンですらそうじゃね

250 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:27 ID:MjX+RGjR0.net
>>230
旧財閥の社内SEやけど高いところはいけるで

251 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:27 ID:b7pFJtAp0.net
監視運用の無能連中が一番の敵やわ

252 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:33 ID:I54YCj0H0.net
デー子勢いるから言うけど100%出資のデー子は給料安いぞ
20後半〜30前半の主任で月40残業して550〜600万くらい
30半ば〜40前半で代理になって650万〜700万
課長になって800万〜

253 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:34 ID:oQ36pHLW0.net
>>247
コード書く前に解散

254 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:37 ID:pj+8tytI0.net
>>237
聞きまくりガイジ←ゴミ
聞かなさすぎガイジ←ゴミ
ある程度調べて補足だけ聞く奴←有能

255 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:45 ID:EMHOfJhmd.net
>>235
そんなやばいのか?!
色々業界うけたんだけど
ことごとく落とされたわ…

256 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:49 ID:u38M54Js0.net
論理的に説明しているつもりなのに全く足りていないらしくて辛い
毎日毎日「なんで?」「どうして?」みたいなどう答えていいか分からん質問ばかりで鬱になりそう

257 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:50 ID:WNMw7f13a.net
>>231
そうなんか
この業界今後給料あがっていく見込みないの?
少なくともコロナ被害はないんやし

258 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:54 ID:87X2KCGGM.net
ワイ人売りIT、なぜか工場で生産管理の改善手法を考える仕事をする
工場で働くとは思わなかったわマジで

259 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:29:57 ID:JiJ+YZPf0.net
給料なんて結局普通のサラリーマンやってる限りは
どんなに儲かってる会社でも1000万くらいが上限になってくるやろ
経営者になるかスタートアップのストックオプションワンチャン狙うしかないわ

260 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:07 ID:6VwAMbsQd.net
>>231
700-1000万円くらいのレンジは
アマゾンでも経営管理分野(sql必要)スタッフレベルやないと無理やな

261 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:10 ID:nUUyGhQsM.net
>>249
昔の話やろ

262 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:14 ID:dh0b9lha0.net
メーカーの情報系の研究開発部門やがIT業界ともメーカーとも言いにくくて微妙

263 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:36 ID:oQ36pHLW0.net
>>249
メリケンさんは普通にプロジェクト単位で求人出すだけやぞ
メーカー使うことはあるけど下請け多重とかは無い
でプロジェクト終わったらクビ

264 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:37 ID:6VwAMbsQd.net
>>258
ヨシ!

265 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:40 ID:Pumnyy7P0.net
>>247
プログラミング本の前半で挫折した雑魚が偉そうにして崩壊

266 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:46 ID:FUunP7FT0.net
>>233
もっといえばこんなところで質問するような奴が望めるような額じゃねーわな

267 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:48 ID:EYMcKN3c0.net
>>255
しゃーない、ブラックやったら長居しないほうが良さげよ

268 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:50 ID:aBvwz6zsa.net
濃厚接触ほぼ全員通知行き渡って草

269 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:30:50 ID:N2wP6ddx0.net
IT業界って年収チャンネルの株元みたいにネチネチ嫌味いってくる論理的(笑)なインキャラしかいなさそうやな

270 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:14 ID:MjX+RGjR0.net
>>254
そんな感じ
聞きまくりはコミュ力あったら無敵やけどな

271 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:21 ID:WNMw7f13a.net
>>233
ガチのなんもわからん就活生や
先輩が大手証券とか大手生保いったけど
10年働けば1000万って言ってたから
どうなのか気になってきたんや

272 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:24 ID:J91YoiQk0.net
>>257
いくらユーザー増えようがそれに比例して目標が上がり続けるからそれ達成してようやく給料据え置きや
facebookとYouTubeは定期的に広告ボイコットあるしTiktokなんか見てもわかる通り一寸先がわからん仕事やで

273 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:32 ID:/7Yz46FK0.net
>>255
ガチブラックじゃないなら何年か働いたら転職しろ

274 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:33 ID:qwSgKkUN0.net
>>257
下がることはあるやろうけど上がるのは余程のきっかけがないと上がらんやろ
トヨタとかゼンショーが給与のベースアップ1000円しただけでニュースになるような国やぞ

275 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:37 ID:FUunP7FT0.net
>>254
質問受ける側になるとめちゃくちゃ実感するわそれ

276 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:54.16 ID:Ics6SATV0.net
協力会社のクソ人員って大抵発達障害よな

277 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:55.45 ID:87X2KCGGM.net
>>264
現場猫もびっくりな闇ばっか見つかって笑えるわ

278 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:31:56.44 ID:NzHYbCAK0.net
ワイのチームのリーダーは同じ派遣なのに社員と同等の責任でやってて給料はワイよりはるかに低い模様 さっさと転職すればいいのに

279 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:19 ID:EMHOfJhmd.net
まあ全部うそやけどな
ITとか1個足りとも受けてへんわバーカ!!!!

280 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:20 ID:gE9QsbMK0.net
プログラマーってノーコードの時代が来る思う?

281 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:20 ID:J91YoiQk0.net
>>260
レンジ高いのはええとこから引き抜かれてきたやつだけやな
5年目からクソ下がるしあそこ

282 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:23 ID:u38M54Js0.net
>>252
結婚する気もないから主任で400万貰えれば良いわ
NTT本体に行って激務で死ぬよりマシやな

283 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:25 ID:oQ36pHLW0.net
>>269
実際はアニメの話してる気持ち悪いオタクしかいない
嫌味とかは言わないけどアニメで派閥ある

284 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:27 ID:xWbz/g5ud.net
計算機科学専攻やけどどういうところに就職できるかわからん

285 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:38 ID:z/0+s1R90.net
いわゆるベンチャー気質なIT系でバリバリやれば30歳800万は狙えるかもしれん
何人か知り合いおるけど、エグい働き方してるわ

286 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:40 ID:CTo5taOZ0.net
デスマってあるんかやっぱ
コメントで愚痴合戦とかしょーもないの

287 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:43 ID:D45ALxKfd.net
>>239
下請けで働かなければいい話やな

288 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:48 ID:6VwAMbsQd.net
>>277
労組の事故情報見ると
地上15mから落下して死亡とかある世界やしなあ
ご安全にな

289 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:49 ID:Ics6SATV0.net
>>254
「これどうすればいいんですか」←死ね

290 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:50 ID:EYMcKN3c0.net
>>271
例えば1000万もらうとして何に金使うん?

291 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:32:53 ID:b7pFJtAp0.net
>>237
二の足を踏まずにさくっと人に聞ける奴は仕事進めるのも早いよな
躊躇わず気軽に人に電話できる奴は羨ましい ついチャットに逃げてしまうわ

292 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:03 ID:EoYHEQBRa.net
>>252
せめて月20くらいの残業でそのくらいの給料がほしいんだけどなあ

293 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:23 ID:vkdZFjR50.net
ワイ金融デー子
もう嫌や

294 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:25 ID:MjX+RGjR0.net
>>280
猿でも使えるフレームワークの基盤があって
外部仕様書から勝手にPG起こせたらありえんちゃう?

295 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:26 ID:MjX+RGjR0.net
>>280
猿でも使えるフレームワークの基盤があって
外部仕様書から勝手にPG起こせたらありえんちゃう?

296 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:31 ID:43srcNoE0.net
>>280
ノーコードの製品も大概学習コスト高いくせにその製品固有の仕様ばっかりだから無理やろ

297 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:33 ID:P0AMdHcv0.net
>>252
ワイのところは残業20時間くらいやから主任だとそれより50万くらい少ないわ
これって安い方なんか

298 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:34 ID:N2wP6ddx0.net
>>283
この世の地獄かな?

299 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:41 ID:mF9c0HIJa.net
>>289
なんかエラーでました、調べてませんよりはマシ

300 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:46 ID:nUUyGhQsM.net
>>287
いや違うやろアホなんか

301 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:46 ID:x4AFw9UE0.net
IT関係の求人は常にたくさんあるし、条件も見る限り悪くなさそうなんやけど
何故がなんJだと評判が悪い
傍からみると恵まれてるようにしか見えない

302 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:46 ID:xgRxHzVVa.net
>>254
「これって○○で合ってますよね?」

こういうのはあり?

303 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:33:51 ID:hZZ5teyK0.net
金が欲しけりゃ営業やれ
ワイの所みたいなクソ中小でも30代で800万貰えるぞ
毎月300万以上の粗利叩き出せるならな

304 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:06 ID:D45ALxKfd.net
>>248
人気ランキング見てると
データ>F>>>>>N なのかと思っとった

305 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:10 ID:FUunP7FT0.net
>>271
その先輩は本当に10年働いて1000万貰っとんのか?
その先輩もその情報にすがってるクチやないのか?

306 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:16 ID:WNMw7f13a.net
>>290
そりゃ貯めるやろとりあえずは
この先不安やし

307 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:18 ID:MjX+RGjR0.net
>>291
それ!
わからんことはわからんから聞いて覚えてくれたらええんや

308 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:18 ID:Ics6SATV0.net
>>302
えらい

309 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:29 ID:6VwAMbsQd.net
>>281
グーグルはさておき
けっきょく外資は事業会社の経営管理ポジションが待遇ええわな
データもファイナンスも扱える必要あるために応募可能な人材がめっちゃ少ないし

310 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:36.05 ID:/7Yz46FK0.net
>>271
大手証券って野村とかか?
ああいう所はまあ貰えるかもしれんけどITとか比じゃないレベルで残業してるやろ
命削って金もらってるタイプの仕事

311 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:39.12 ID:I54YCj0H0.net
>>292
JSOLクニエ経営研あたり行けば給料だけはよくなるぞ
最早やることSIじゃないけど

312 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:40.58 ID:EoYHEQBRa.net
>>293
いそがしいの?

313 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:34:56.84 ID:/M6eMbG60.net
>>302
いいこや
この質問するまでアホみたいに時間かかってたらNG

314 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:35:07.59 ID:6VwAMbsQd.net
>>311
クニエってコンサルだっけか

315 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:35:14.17 ID:J91YoiQk0.net
>>309
なお内部営業からは何してるかわからんからクソ無能扱いされる模様

316 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:35:36.24 ID:+H1ZuPX60.net
SIは正直景気がいいよ
来年またベースアップする弊社

317 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:35:37.35 ID:EYMcKN3c0.net
>>306
まーたしかにそやけども…
そんだけ高給やと激務そうやん?

318 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:35:39.91 ID:oQ36pHLW0.net
>>309
給与だけ求めるなら給与が世界統一されてる外資一択やと思う
ただ開発以外の営業とかマーケやバックオフィスはローカルごとの給与になる事がほぼやけど

319 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:35:48.91 ID:6VwAMbsQd.net
>>315
内部営業ってなんや?

320 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:00.95 ID:e4WUDXswd.net
ITって博士まで行ったほうがええんか?

321 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:08.63 ID:9pJCtK6o0.net
新卒4年目にして初めてフレームワークでspring使うんやが不安すぎる 今までstrutsとかjavaeeしかやってなかったんやが詰んだか?

322 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:14.59 ID:b7pFJtAp0.net
>>271
社会人1年目2年目は会社の実態も知らず脳がキラキラしてるし、イキったりするもんや
先輩もその内擦れてきて「マジ糞会社やぞここ」ってなってくるぞ

323 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:16.85 ID:MjX+RGjR0.net
いつも思うんやけど
給料求めるほどの能力あるんか?
それやったら独立した方がわいはええと思う

324 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:19.49 ID:I2uauUKn0.net
ワイ初年度で詳細設計工程からリリースまでやらされてるけど普通なんか?
コードとか全然わからんから下流からまったりやりたかったのにエクセルいじいじしかしとらんわ

325 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:24.62 ID:OCQc8rsw0.net
>>310
生半可で行ったらメンタルか身体やられるよな

326 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:25.19 ID:I54YCj0H0.net
>>314
そう
クニエがITコン
経営研が戦コン
JSOLはよく知らんけど日本総研となんかやってる

327 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:39.00 ID:tPx+9pUVa.net
25歳で年収450万ってどうなん?
カツカツやから転職したいんやが
この業界の平均値が分からん

328 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:41.15 ID:J91YoiQk0.net
>>319
ただの営業や
うちの社内用語やな

329 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:42.16 ID:7PUy1TxMM.net
>>299
業界15年おっさん「なんかエラー出てサービス起動できませんでした」
ワイ「エラー何て書いてありました?」
おっさん「英語なんだからわかるわけないじゃないですか(半ギレ」
ワイ「」

330 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:57.35 ID:oQ36pHLW0.net
>>320
外資狙うならYes
CSの修士や学士持ってる事が条件の所結構ある

331 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:36:58.61 ID:B/HzGLd40.net
>>280
図でしか説明出来ないようなあやふや仕様とかあるし糞分かりづらい仕様に限ってユーザが拘るし
ノーコードなんて無理ちゃうかな

332 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:06.38 ID:87X2KCGGM.net
>>280
プログラマーとして採用されて1年半経つけど
仕事やと研修でしかまともに組んでないで
ユーザー側でひたすら要件定義や

333 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:11.90 ID:vkdZFjR50.net
サーバ更改で死ぬほど辛い→やっと終わったと思ったら次の更改で辛い

この繰り返しはもう疲れた。全然楽しくない

334 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:24.21 ID:oQ36pHLW0.net
>>321
この4年間でstruts使ってる事の方がやばいから安心して良い

335 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:28.86 ID:PRCMIolc0.net
>>280
ノーコードって言語ができるだけやな

336 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:33.98 ID:xgRxHzVVa.net
>>329
ここまで開き直れるの羨ましい

337 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:50 ID:6VwAMbsQd.net
>>318
ファイナンス全般(fp&a)は経営管理ポジションとしてグローバルで統一されとるから高額やで
額面通りのバックオフィスや非消費材系マーケは知らん

338 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:50 ID:RNEfCNuE0.net
>>321


339 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:37:55 ID:/7Yz46FK0.net
>>324
周りに聞ける先輩がいてフォローしてくれるならめっちゃいい環境やん
全部丸投げなら人手足りてなくて先が無さそう

340 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:02 ID:FUunP7FT0.net
>>324
そんなもんやないかな
よっぽど余裕ないとソースコード触らせられない

341 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:10 ID:vkdZFjR50.net
>>329
そんなんほっとけや
ワイならほっとく

342 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:13 ID:3TBFWR9G0.net
コロナ開けたら転職するわ

343 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:21 ID:D45ALxKfd.net
>>300
それはワイの問題やったな
多重下請けがそもそもそんなに問題ある構造なのかわからん

344 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:23 ID:Ics6SATV0.net
冬ボーナスどうなるんやろね
業界的にはそれほど変わらなそうやが

345 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:27.72 ID:lX6njj8O0.net
web系ベンチャーでプログラマやっとるで
コロナ前からリモートやったから何も変わらん

346 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:40.15 ID:iKiJGP9aa.net
ノーコードとかただのバズワードや
障害やトラブル起きたら素人が面倒見れるわけない

347 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:45.63 ID:pScPhsAJ0.net
ワイエンジニア、無事アヘアヘエクセルマンと化す

348 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:49.32 ID:kaD7XWou0.net
>>304
NTT系はすべてに余裕が違うんや

349 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:49.74 ID:xgRxHzVVa.net
>>333
営業も同じや
やっとの思いでノルマ達成した→すぐに次の期が来てノルマも上がって更に辛い

350 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:52.74 ID:+H1ZuPX60.net
>>280
ノーコードOSSって前から結構あるけど
結局使えない奴は使えないから変わらない気がする
これ以上抽象度上げるのは無理だろうから

351 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:53.42 ID:WNMw7f13a.net
>>310
せや
あとメガバンのとか
ITも残業結構あるってきくけどそれ以上か?
話聞いてる限りそんなことなさそうやけど

352 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:54.87 ID:PN2rGXY30.net
ワイは元IBMerのバンド8やが質問ある?

353 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:38:55.79 ID:MjX+RGjR0.net
お前らのIE11がサービス終了するX DAYはいつやおもう?

2025年までは待つんかなー

354 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:39:12.80 ID:oQ36pHLW0.net
>>345
うち事務所あったけど規模縮小したで
どうせ出社しないから関係ないけど

355 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:39:15.60 ID:6VwAMbsQd.net
>>328
なーほどな
外資やとファイナンスが露骨に優遇されてて
給与テーブルが1-2段上になってて営業をマネジメントする人と協業するからなあ

356 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:39:28.99 ID:zsag9Po+0.net
日立のITって何してんの?

357 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:39:40.65 ID:WNMw7f13a.net
>>303
営業やりたいわ!
ITの営業ってよくわからんけど!

358 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:39:52.23 ID:MjX+RGjR0.net
>>356
TWXとかちゃうん?

359 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:00.03 ID:qBNYQdtn0.net
ワオWeb系、テレワーク楽や

360 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:00.47 ID:OXqoVB3v0.net
>>8
ワイも

361 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:01.71 ID:suqotclAr.net
コンピュータって人間には早すぎた代物やと思うわ

362 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:06.02 ID:oQ36pHLW0.net
>>353
そもそもIE11なんてサポートしてないわ
すまんな

363 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:11.38 ID:OrQoi7460.net
IT業界しか知らんのやが、
他業界と比べて良いとこ悪いとこってある?

364 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:11.99 ID:n98jjOK30.net
>>280
半分無理やろなぁって思ってるけど
がんばってってかんじ

365 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:13.78 ID:87X2KCGGM.net
>>288
労災系はまともや
不良見つかったけどいつ作られたかわからんから製品追えないのでヨシ!とかあったわ
これ以上は言えんけど

366 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:25.21 ID:waAyX9Qw0.net
プリウスのシステムすら万能と思ってるなんJ民が

itで独立できるわけなかろw

まあシステム化してそのワクからお前らの仕事をはみ出さないようにしてる会社も悪いねんけどな

367 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:28.80 ID:B/HzGLd40.net
>>329
「調べてきたでふぁなんちゃらなんちゃらエラーって出てたわ!数字?覚えとらんわ!」

368 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:33.63 ID:I54YCj0H0.net
>>356
付き合いある人はデータセンタ運用してる

369 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:34.12 ID:xmTf6UjSa.net
来年から社内seやけどどうやろか?

370 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:35.00 ID:J91YoiQk0.net
>>355
結局金稼いでるのは営業だけなのにマーケやらファイナンスやら何やってるかわからん部署がこうきゅうもらってることにどの営業もイライラしとるわ
やからと思うが社内にも給料言うの禁止されとる

371 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:36.49 ID:iKiJGP9aa.net
いまだにメインフレームの面倒見てるやつは流石におらんよな?

372 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:43.59 ID:6VwAMbsQd.net
>>326
サンガツ
クニエは前にコンサル見てた時にひっかかってたわ

373 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:44.08 ID:OrQoi7460.net
Go言語ニキおらんの?

374 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:40:59.39 ID:vkdZFjR50.net
IT営業って技術出身なら有能なんやが、それ以外はほんまクソ
伝書鳩も出来ないしあいつらなんのための営業なの。

375 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:04.46 ID:wzw6LTo70.net
>>363
良いとこはリモートワーク可能
悪いとこは業界からなかなか抜け出せない

376 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:04.78 ID:GY0BAHxN0.net
c言語さえ出来ればどうにでもなる定期

377 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:10.40 ID:lX6njj8O0.net
>>280
ほんとにプログラミングが不要になるのって人間みたいな受け答えできるAIが出来ないと無理だとおもってるからしばらく先やろな
それ以外ならノーコードツールを使うやつがプログラマになるだけや

378 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:21.48 ID:HQK3CftB0.net
SIみたいな受託開発はITとは言えんわ

379 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:28.66 ID:oQ36pHLW0.net
>>367
「エラーコード出てるならstackoverflowで聞いてこいばーか」

380 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:32.26 ID:J91YoiQk0.net
>>371
4年前までJCL書いてたわ
やめてよかった

381 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:42.04 ID:87X2KCGGM.net
>>369
少なくともワイ行ってるとこでは奴隷扱いされてるで
会社内の地位ひっくってなるわ

382 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:45.72 ID:I54YCj0H0.net
>>369
会社の規模とその中で何担当するかによって全然違う

383 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:47.52 ID:cz1KW/CLM.net
>>374
商品のことを理解できてないやつが営業やるってわけわからんよな

384 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:51.93 ID:hjKdGyW50.net
お前ら院まで出たん?

385 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:53.96 ID:0ph4LddD0.net
>>376
ならないよ
組み込み系の開発の知識とかあるなら別だけど

386 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:41:56.02 ID:RTSi0zJ9a.net
ワイ一応SEやのにSQLしかコード書かんけどいかんのか?

387 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:01.69 ID:oQ36pHLW0.net
>>373
みんなRustおじさんになってしまった

388 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:03.68 ID:kaD7XWou0.net
>>356
ドコモの下請けしてる

389 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:10.42 ID:qwSgKkUN0.net
>>374
やり取りは間噛めば噛むほどちゃんと伝わらんししゃーない
言いたいことあるなら直接いった方が早いで

390 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:18 ID:GY0BAHxN0.net
ぶっちゃけ雇われてないのにossに貢献しようってしまくってる奴みると馬鹿やなあって思う
時間の無駄じゃん

391 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:18 ID:V5JRvZ7zM.net
機械学習関連の仕事って今あるんか?コロナで終わったような気もするけど

392 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:18 ID:xgRxHzVVa.net
>>383
我ながらそう思う

393 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:30.07 ID:WNMw7f13a.net
みなさんどこ住みなの?
だいたい東京?
まさか地方の田舎はないでしょ?
転勤あっても地方都市程度って認識であってる?

394 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:36.03 ID:vkdZFjR50.net
>>389
直接言っとるわ。だからなんのための営業なんやって言ってんねん

395 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:42:50.44 ID:0ph4LddD0.net
>>373
実際に仕事で採用されている率はかなり低そうだしなぁ

396 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:04.62 ID:+8noQXnA0.net
業界に10年くらいおるけどweb系ってカテゴライズしたことないわ
たぶんSIer/SES側でのカテゴライズなんやろうけど

397 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:09.17 ID:iKiJGP9aa.net
>>390
ああいうのは趣味だろ
ボランティアみたいなもん

398 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:09.83 ID:lX6njj8O0.net
>>354
うちのとこはコロナが広まる直前に事務所移転決めてせっかく広くなったのに誰も出社しない状態になってたわ
ワイも入ったこと無くて残念なことになっとる

399 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:11.40 ID:GY0BAHxN0.net
>>385
低レイヤ関係の仕事に決まってるやろ

400 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:25.35 ID:OrQoi7460.net
IT民はどこのサイト見て情報収集しとる?
キータ?

401 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:30.12 ID:hMxa6bUq0.net
先輩から的はずれなコードレビュー貰った時ってどう言う風に対応すればええんや

402 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:34.25 ID:tIXYKndY0.net
現F本体社員やが質問あるか

403 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:42 ID:KGdF4FAm0.net
ワイも

404 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:49 ID:+UAUdPUs0.net
キータは当てにならん

405 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:52 ID:UrnWWdJqd.net
コボラーやけど未来ある?

406 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:53 ID:HQK3CftB0.net
>>397
趣味やけど普通に仕事に繋がるで
まさか全くOSSコミットしてないんか

407 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:55 ID:b7pFJtAp0.net
>>333
ワイ「この仕様は何に使われてるんや?」
設計書「知らん」
前担当者「知らん」
ベンダ「知らん」
ワイ「今使われてないっぽいし上がコストコストうるさいから要件から外すか😉」

408 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:55 ID:6VwAMbsQd.net
>>370
コンサルより露骨な軍師どまんなかポジションやしな

財務諸表から逆算してマーケティングや営業の動きかたの大枠作ったり
数値を予測して人やリソースやコストを増やす減らすを議論したり
てな内容の会話を本国と綿密にしとるんや

409 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:57 ID:vkdZFjR50.net
>>402
たけーし、見積もりおせーよ

410 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:43:59 ID:bsHaG76v0.net
アプリ屋さんとインフラ屋さんどっちがいい?
アプリからインフラに行くんやけどな

411 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:13 ID:J91YoiQk0.net
コロナやとサイバーエージェントとmixiあたりは可愛そうやな
スクランブルスクエアに億単位のえげつない家賃払ってるのに出勤禁止やで

412 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:13 ID:lX6njj8O0.net
>>373
うちんとこは使ってるで
並列処理をたくさん使うから助かっとる

413 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:13 ID:MjX+RGjR0.net
>>401
本当に的外れかまずは自分を疑って
相手を納得させれる材料もってけ

414 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:14 ID:FUunP7FT0.net
やっぱこの仕事はコミュニケーション能力が大事だわ
会議で有能無能はっきりわかるねん

415 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:18 ID:suqotclAr.net
○○という認識です。っていう言い回し嫌いやけど便利やから使ってまう

416 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:18 ID:7PUy1TxMM.net
>>374
お客さんに謝りにいってくれたりするしああいうサンドバッグ役みたいな人間も少しは必要だと思うわ
大手企業の製品のサポートデスクとかも情弱のサンドバッグみたいなもんやし

417 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:20 ID:0ph4LddD0.net
>>390
人それぞれやけどそういう人は自分で技術を高めたり、その分野で有名になれば自然と仕事も来るから、無駄ではないよ

418 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:21 ID:n98jjOK30.net
bootstrapが出てから10年近く経ってるってマジ?

419 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:22 ID:lgXufnhR0.net
大学3年で応用情報持ってるけど就活で使えるんか?

420 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:26 ID:a6NzMV/p0.net
ワイ2年目でPGで残業無しで26.8貰ってるんやが多いんかな?

421 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:35.45 ID:OrQoi7460.net
>>402
リストラの噂あるから気をつけてな

422 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:40.39 ID:iKiJGP9aa.net
>>400
有名どころのTechブログやslideshareやな
はてな、メルカリ、Netflixあたりは参考になる

423 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:46 ID:Ics6SATV0.net
>>402
部長レベルの確執で仕様変動させまくるのやめろ

424 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:46 ID:GY0BAHxN0.net
>>397
自分の仕事に関係なさそうな技術まで足踏み入れて熱心に勉強してるのを見るともっと有意義に使えばええのにって思うわ

425 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:48 ID:D45ALxKfd.net
>>348
じゃあデータを第一志望にするで

426 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:50 ID:vkdZFjR50.net
>>416
ワイの営業サンドバッグにもなってくれないんやが😭

427 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:50 ID:CEulORb9M.net
組み込みはITに入りますか?🥺💭

428 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:54 ID:wt8ZxdWG0.net
>>402
原則在宅はみんな守ってんのか?
ワイも似たような業界やけど半分ぐらい出社しとるわ

429 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:57 ID:0ph4LddD0.net
>>399
そんな仕事逆にあんまり無いやん

430 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:44:59 ID:JiJ+YZPf0.net
最近よくある簡単にサイト作ってホスティングしてくれるサービスもあれ一種のノーコードでええんかな
裏でDBとかバックエンドとかも動いててそれの管理もサービス側が勝手にやってくれてる

431 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:00 ID:87X2KCGGM.net
>>401
理論武装して納得させればええんや

432 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:01 ID:2UV3oiQY0.net
IT辞めたいんやが脱出できたやつおらん?

433 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:03 ID:q80bLZDBa.net
きょうLPIC Lv1とったわ

434 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:04 ID:CTo5taOZ0.net
なんか失敗談ないんか
データ消したでもバグ納品でも

435 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:05 ID:I54YCj0H0.net
>>402
FJMのやつらのスキルもっとなんとかしろや

436 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:09 ID:hjKdGyW50.net
学生は何しときゃええんや

437 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:17.68 ID:xbSZ+YcM0.net
今市場に有能な人材結構流れてるから転職民は地獄やろな
ワイもちょっと転職考えてたけどやめたわ

438 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:18.16 ID:qBNYQdtn0.net
>>400
定番のところやな
Medium、Dev.toとかも

439 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:19.67 ID:Ics6SATV0.net
//動いてるからそのままにしておく

440 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:27.58 ID:Cjvy1tJa0.net
SESから脱出したいんやがどうすりゃええ?
スキル鍛えまくれば良いとこ転職できるか?

441 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:33.85 ID:WNMw7f13a.net
>>402
なんであんなに年中新卒募集してるの?
誰でも入れるほど簡単な企業じゃないのに

442 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:40.24 ID:I2uauUKn0.net
>>436
コミュ力をあげる

443 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:42.86 ID:wt8ZxdWG0.net
>>437
ITは需要のほうが多そうやから平気やろ

444 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:45.72 ID:V5JRvZ7zM.net
調べたら結構あったわ上位大学に勝てるように勉強ガンバルで😂

445 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:45:56.18 ID:Qwjzfvnc0.net
PHPを2年やってきたが高単価目指すならやっぱPython勉強した方がええよな?

446 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:01.09 ID:1T++YLGS0.net
ワイ21卒文系来年からのユーザー系子会社での勤務やが、何か気をつけた方がいいことってありますか

447 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:02.71 ID:HQK3CftB0.net
>>400
github trending

448 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:04.11 ID:wzw6LTo70.net
>>415
わかる
こういう認識ですが間違えないでしょうかって聞く癖ついてほんまに嫌になった

449 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:11.07 ID:bo0iK/KWa.net
IT系は搾取構造が酷くて一番無能がする仕事になりつつあるな

450 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:12.22 ID:iKiJGP9aa.net
>>406
仕事じゃないからしないわ
OSSの使い方とかハマりどころは社内wikiで共有しとる

451 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:12.49 ID:OrQoi7460.net
>>422
はぇー、そういやメルカリの有名エンジニアが俺コロナで捕まっとったな

452 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:21.82 ID:lX6njj8O0.net
>>390
仕事で使ってるOSSなら変なとこあったら直してPR投げるのは普通やない?

453 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:22.61 ID:FUunP7FT0.net
>>401
的外れである根拠を用意して理詰めで論破できるようにする
用意してるうちに自分の誤りが発見できればそれはそれでええし

454 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:23.09 ID:6VwAMbsQd.net
>>444
AIやデータ分析周りはまだまだたくさんあるわな

455 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:28.69 ID:II4/1/Vk0.net
ワイもIT業界や

456 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:32.09 ID:hjKdGyW50.net
>>442
きつすぎる

457 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:32.88 ID:tIXYKndY0.net
>>428
本当やで
直接部門でも週1ぐらいしか出社していないな
常駐組は別やが

458 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:36.13 ID:MjX+RGjR0.net
プログラムの勉強とかより
対人関係磨いた方がええ
会社入ったらゆうてる意味がわかると思うで

459 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:38.85 ID:qnjqxecT0.net
>>231
わりと営業で中途で入ってインセンとれば30で800万は普通におるやろ外資

460 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:40.54 ID:gE9QsbMK0.net
>>427
ITには入んないけどITより“上”の存在だから自信持っていいと思うで

461 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:43.46 ID:V5JRvZ7zM.net
>>400
暇つぶしにサイバーエージェントの開発ブログとかは見る

462 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:45.34 ID:wt8ZxdWG0.net
>>415
思いますだとガキ臭いからそうならざるを得ない

463 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:47.75 ID:I54YCj0H0.net
>>434
UPSの配線ミスってて配電盤の点検で落ちちゃいけないサーバ落とした
富士通が

464 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:52.43 ID:qBNYQdtn0.net
>>436
ポートフォリオに載せれる物つくる
あとインターンいっとき

465 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:46:54.43 ID:pj+8tytI0.net
>>439
//TODO 〇〇して直す

だったらお前が直さんかい!

466 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:14.05 ID:lX6njj8O0.net
>>400
何の情報や?

467 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:19.42 ID:oQ36pHLW0.net
>>452
SIer業界は投げるイメージない
Web系は投げてる奴多いな

468 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:30.45 ID:hjKdGyW50.net
>>464
インターンですら開発経験聞かれるのほんま勘弁
ポートフォリオてアプリが一般的なんか?

469 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:33.50 ID:hMxa6bUq0.net
>>413
>>431
どういう言い方すれば角が立たないかが難しいって思ったんや
ワイは「たしかにそうですね!でもこのケースだと〜の方が良いかもですね!」みたいにビックリマーク付けて誤魔化しとる

470 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:38.85 ID:wzw6LTo70.net
>>425
今度インターンシップあるから募集してこい

471 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:39.79 ID:hWTEcN3eM.net
ワイも新卒で一瞬だけITやってたなあ
半年で辞めちゃったけど 続けてたらどうなってたんだろう🤔

472 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:47.14 ID:wt8ZxdWG0.net
>>457
じゃあ本社勤務で地方住みもできんのか?
できるなら同クラス企業やけど転職してえわ

473 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:49.65 ID:vkdZFjR50.net
>>434
ワイではないけど、サーバの外部機器外そうとしたら電源ボタン押して強制シャットダウンさせた人なら

474 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:49.95 ID:+UAUdPUs0.net
>>459
ワイ外資で30、800万やで

475 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:51.06 ID:zmfm1W/f0.net
SIerが社内ベンチャーで始めたところに1年間テックリーダーで通ってたけどレベル低すぎてびっくりしたわ
コーディング以外なんも知らん奴ばっかや

476 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:52.77 ID:RmX8JfsWd.net
AV業界来いよ
楽しいで

477 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:52.91 ID:OrQoi7460.net
>>466
業界動向とかや

478 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:53.79 ID:7PUy1TxMM.net
>>426
容易に想像できて草

479 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:47:53.88 ID:mWfOsX0W0.net
>>445
スクリプト言語はどれもやすいぞ

480 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:00.01 ID:qeI8/76u0.net
ワイは来年4年やけどスマート農業について研究したい
北海道で就職したいからアリやろ

481 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:00.13 ID:+04dBBd2a.net
ワイ金融ユー子、給料が高くてホクホクw

482 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:01.33 ID:v62qHplqa.net
RustとかGoみたいな意識高い系言語使ってる現場なんてあるんか?
みんなJava7とかで疲弊してるんやろ?

483 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:08.76 ID:b7pFJtAp0.net
>>415
自信なくて微妙に責任逃れ死体時によく使うわ
「これで大丈夫ですよね?問題ないですよね?」って聞かれて「問題ありません」より「○○と伺っておりますので問題ない認識です」なら少しは弁解の余地がある
なおない模様

484 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:09.22 ID:CMPUJjBia.net
>>371
おるで

485 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:11.74 ID:I54YCj0H0.net
認識に齟齬がありましたらお申し付けください。

486 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:15.89 ID:tIXYKndY0.net
>>441
若手の離職率がかなり高い+給料がひくいからやな
実はグループ会社の方が待遇が良い

487 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:24.93 ID:+9RdFwQxd.net
>>440
つい最近中小SESから自動車系のtier1サプライヤーに転職したで
数年前の売り手のときは転職してる人多かったわ

488 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:28.95 ID:6VwAMbsQd.net
>>475
SIerってプロパーやとマネジメントもできんしな

489 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:29.51 ID:2UV3oiQY0.net
>>476
マ?給料は?

490 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:35.01 ID:z/0+s1R90.net
>>411
まぁコロナで恩恵預かっとる部分もあるしええやろ

491 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:35.91 ID:fHwRQhBcr.net
python簡単すぎて好き

492 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:45.28 ID:iKiJGP9aa.net
ITというか通信が最強やな
寡占業界はつよい
NTTですら仕事もらいにいってるからな

493 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:50.47 ID:a6NzMV/p0.net
新卒1年目から設計書作ってその設計書通りにプログラム書いたりリリース作業してるんやが普通1年目ってそこまでやらんの??

494 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:57.12 ID:WNi3izEg0.net
>>5
頑張れ

社保切れてきつい

495 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:59.09 ID:wt8ZxdWG0.net
>>480
帯広あたりにそういうベンチャーあった気がするわ

496 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:48:59.39 ID:WNMw7f13a.net
>>459
外資じゃなきゃやっぱ30歳で800万は無理か
日系は低いんやねよくわかったわ

497 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:02.38 ID:hMxa6bUq0.net
>>468
そら開発経験無い学生がインターン来ても何も出来ないで終わってお互い不幸になるしな

498 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:05.93 ID:JoVzPfAE0.net
ワイメーカー事務新卒
IT未経験で行こうと思ったけど、一生謎の言語と戦うと思ったら嫌なって諦めたわ

499 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:10.27 ID:lX6njj8O0.net
>>477
ワイはそんな情報収集したことないけどやっていけてるぞ

500 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:10.59 ID:YTSteAnYp.net
>>487
異業種なん?

501 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:13.02 ID:pScPhsAJ0.net
技術力なんかより人の話とかドキュメントを理解する頭の方がよっぽど大事やね

502 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:13.86 ID:qBNYQdtn0.net
>>468
就きたい職によるで
別にアプリでもええしランディングページでもええし

503 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:15.26 ID:ebD0l0wq0.net
33歳 社内SE 年収1000万円 残業50時間
会社は商社。外注しないで一人で社内システム作ってる
使える言語 c# python php js java

IT企業から転職してきて一人で任されて自由にできるし給料いいから満足してたけど、上司や同僚のスキルがあまり高くはなくて打ち合わせで説明したり説得させるときにストレス感じてきたから辞めるか迷ってる。どう思う?

504 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:16.67 ID:fHwRQhBcr.net
pythonのラッパー言語で型が強いやつ出んかな
TypeScriptみたいな

505 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:18.03 ID:GY0BAHxN0.net
>>452
それなら結局は仕事に還元されるから仕事のうちや
ワイが言いたいのはお金にならないところで活動しても意味ないよっていうことや

506 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:25.21 ID:oQ36pHLW0.net
>>482
APIサーバーとか作ってるなら使ってるやろ
作るもの次第

507 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:33.60 ID:qnjqxecT0.net
>>474
30でインセン込み1200とかザラやしな

508 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:36.85 ID:pj+8tytI0.net
>>493
サポートありならクッソ恵まれてる
放置プレイなら人おらんだけで終わっとる
君はどっちや

509 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:40.43 ID:vkdZFjR50.net
社内SEになりたい😭

510 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:44.27 ID:9pJCtK6o0.net
>>440
レガシーなフレームワークの経験しかないワイでも自社開発に転職決まったから若ければいけるで

511 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:44.55 ID:tIXYKndY0.net
>>472
正直今後次第やな
単身赴任はなくすらしいし

512 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:44.58 ID:fHwRQhBcr.net
やっぱ書いてて楽しい言語やりたい

513 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:48.17 ID:lX6njj8O0.net
>>482
RustはともかくGoは意識低いやろ
やってみれば分かるぞ

514 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:48.86 ID:xbSZ+YcM0.net
>>480
機械学習で野菜撮ったら質の良し悪しが分かるように効率化したって人が既におったな
ああいうの既に個人でやっとるか?

515 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:50.33 ID:pScPhsAJ0.net
>>483

わかる

516 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:55.60 ID:HdW/+YSsd.net
>>492
NTTはゴミやで

517 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:49:59.38 ID:I54YCj0H0.net
>>473
HPぷろらいあんとのベゼル付けようとして電源ボタンに触れてサーバ起動させたワイにも覚えがあるわ
隅っこにでっぱりボタンで電源ボタン実装するのやめてくれ

518 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:04.26 ID:Qwjzfvnc0.net
>>479
Cの方が安いやん

519 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:08.18 ID:qBNYQdtn0.net
>>468
就きたい職による
別にアプリでも何でもええ

520 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:08.67 ID:PRCMIolc0.net
>>498
自然言語の方が謎の言語やぞ

521 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:12.72 ID:uL6HgoN40.net
>>482
Rustなんかいま一番脳死で書ける言語やぞq

522 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:14.85 ID:wt8ZxdWG0.net
>>498
わいもメーカー事務からやけどインフラなら言語とかいらん
転職してよかったと心から思う

523 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:15.57 ID:WNMw7f13a.net
>>486
グループ会社って例えばどこ?
たしかにあんま待遇良いイメージないけど

524 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:16.61 ID:6VwAMbsQd.net
>>514
データいっぱいあればできるやろ

525 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:26.24 ID:uQdjPFeed.net
>>516
くわしく

526 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:35.93 ID:oPVfgrxh0.net
>>100
弊社はアスペ開発者が部長やってるけどまあ地獄やわ
開発とマネージメントまるで別のもんやな

527 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:37 ID:GY0BAHxN0.net
>>504
pythonのランタイム流用できるなら需要あるかもな

528 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:40 ID:87X2KCGGM.net
>>469
理由も説明せえ
筋通しておくんや

529 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:43 ID:wt8ZxdWG0.net
>>511
じゃあ観察するから定期報告よろしく!

530 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:49 ID:fHwRQhBcr.net
>>498
プログラムとか謎でもなんでもないやろ
答えがあるし

531 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:50:58 ID:lX6njj8O0.net
>>480
酪農の牛の管理にIT使ってる会社の説明受けたことあるわ
一次産業ええな

532 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:01 ID:JoVzPfAE0.net
>>520
営業があんなベラベラ喋れるん羨ましいわ

533 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:01 ID:HdW/+YSsd.net
>>525
そのままの意味や

534 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:01 ID:vkdZFjR50.net
無能なやつが総務に異動になって、おしゃべりしながらネットサーフィンしてて殺したくなる
そして定時ダッシュしてる

なんやねん。ワイも総務に異動してーよ

535 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:02 ID:CEulORb9M.net
いわれたとおりつくるだけのしごとじゃん
さいきんつまんなくなってきたよ🥺

536 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:04 ID:iQ4+JZcU0.net
>>402
今の社長、色々変えようとしてるみたいだけど
社内の人にはどう見えてる?

537 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:13 ID:+9RdFwQxd.net
>>500
配属ガチャで車載をやり続けてたから異業種ではないな
ただ採用理由はスキルじゃなくてポテンシャルって言ってたわ

538 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:18 ID:qnZI+EIXa.net
豊洲民おるかー?

539 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:19 ID:uQdjPFeed.net
街コンでSE多すぎて草生えるわ
みんな出会いないんやなって

540 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:20 ID:qBNYQdtn0.net
>>468
就きたい職によるで

541 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:21 ID:wt8ZxdWG0.net
>>523
エフサスとか?

542 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:24 ID:J13G4fjo0.net
日本でIT系に勤めるのがまずアホ
外資ならまだしもな

543 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:27 ID:+UAUdPUs0.net
訳のわからん役職の50過ぎのおっさんが沢山いる会社は終わっとるで

544 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:28 ID:qeI8/76u0.net
>>514
研究室でそういうことしてるとこがあるんや
ワイはそこに行って農業×ITを研究したい

545 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:29 ID:bo0iK/KWa.net
言語書きたいとかバカかよ
上流やってる高年収の奴らは誰もコード書いてないぞ
だから低年収なんだよ

546 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:38 ID:a6NzMV/p0.net
>>508
うーん半々くらいやわ
忙しいっちゃ忙しい

547 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:41 ID:fHwRQhBcr.net
>>527
たぶん記述性で言えばそれが最強だと思うんだわね
内包表記好きすぎて

548 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:44 ID:RmX8JfsWd.net
>>489
入ったばかりやから並みの新卒くらい
女の子とAV観れるよ

549 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:53 ID:JoVzPfAE0.net
>>530
言語の種類多すぎるし、未経験転職とかSESしかないし無理や

550 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:57 ID:HQK3CftB0.net
>>542
ワイ外資ITやで、多分もう日系にはよほど待遇良くなきゃ行かないと思う

551 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:58 ID:Qwjzfvnc0.net
ググったらPHPでも単価高い人は高いんやな
案件多いししばらくはPHP主体でええか

552 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:59 ID:OrQoi7460.net
うちの社内エンジニアはRubyとPHPしか使えんらしいわ

553 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:51:59 ID:tIXYKndY0.net
>>523
FSAS、FRI、FJM辺りは少なくとも中堅まで本体より上やないかな
住宅補助とかも全く規定が違う

554 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:03 ID:qeI8/76u0.net
>>531
一次産業×IT
後は過疎化×ITもよさそう

555 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:05 ID:wt8ZxdWG0.net
>>542
でも日本自体が終わってるからITはまだマシなんだよな

556 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:06 ID:3s89IuKfd.net
>>492
通信も下請けやん
設備屋はベンダべったりのユーザやが

557 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:16.01 ID:WNMw7f13a.net
営業ってプログラミングとかできなくて専門的なことわからんのに
どうやって営業するの?

558 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:16.50 ID:J91YoiQk0.net
>>459
弊社はインセンなし 限度ありの賞与で一括なんや
FBいたときも前職代理店の明らかに出来るやつが激安で前職LINEリーダーのカスが1本超えてたりしたし
結局オファー内容と交渉やな

559 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:17.73 ID:+04dBBd2a.net
>>534
お前本当文句言うのだけは一人前だよな
文句たれるのは仕事で一人前になってから

560 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:23.24 ID:lX6njj8O0.net
>>505
それなら趣味やから文句つける筋合いないやん
そんなこと気にしてるほうが無駄やろ

561 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:23.31 ID:jZuQV7WY0.net
SESで5年経つのに案件バラバラ過ぎて経験積めとる気がしないわ
それなりに知見は広がった実感あるけど

562 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:25.08 ID:hMxa6bUq0.net
>>400
Twitterで同業者フォローしまくってたら嫌でも情報回ってくるで
お陰様であとで読むリストが手に負えない量になってきた

563 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:27.86 ID:fHwRQhBcr.net
>>545
コード書く方が楽しいからね
コーダー軽視なのはわかってるけど

564 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:28.03 ID:eQduYLc00.net
自社開発はコード書きまくりやぞ
コード大好き人間オススメやで

565 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:34.89 ID:TQHUoYuJa.net
デバッガのバイト応募しても落ちるんやが誰でも出来るん違うんか

566 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:37.35 ID:vkdZFjR50.net
>>407
はい、障害発生

567 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:40.30 ID:KGdF4FAm0.net
インフラでAWSやってるよ

568 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:42.24 ID:tpO+EHozM.net
>>557
雰囲気

569 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:43.89 ID:b7pFJtAp0.net
>>434
DBのACT系を落とした
ACLを全部飛ばした
まあやらかしとしては全部初級でつまらんな

570 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:44.75 ID:OrQoi7460.net
>>557
値段と納期勝負や

571 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:46.12 ID:dh0b9lha0.net
>>480
ファームノートは都内でも結構名前聞くなぁ

572 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:46.91 ID:HQK3CftB0.net
>>504
確かもう企画あるやろpython型システム
というか3.8でも一応ヒントとして型は書ける

573 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:52:47.05 ID:fHwRQhBcr.net
>>549
まあそれは確かに

574 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:00.34 ID:Cjvy1tJa0.net
>>510
ええなあ、30歳は若いに入りますか?

575 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:04.11 ID:qeI8/76u0.net
後は光ファイバーとインフラについても研究したいな

576 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:05.55 ID:hMxa6bUq0.net
>>504
python自体型ヒント方面の機能どんどん付いてきとるやん

577 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:07.50 ID:+UAUdPUs0.net
>>545
そんな給与体系の日本が終わってるんや

578 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:09.33 ID:J13G4fjo0.net
>>550
そらそうやろな
ワイもinternal transfer待ちや
はよ日本のブランチ行きたい

579 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:10.13 ID:CMPUJjBia.net
>>434
プログラムが桁落ち起こして結構な金額が闇に消えたことなら
その後死にたくなるくらいリカバリーした

580 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:16.40 ID:FAB5bLS5p.net
転職市場って何歳までがピーク?

581 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:18.68 ID:vkdZFjR50.net
>>559
なんJくらい文句言わせろや

582 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:20.52 ID:WNi3izEg0.net
外資いいな

583 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:28.20 ID:9pJCtK6o0.net
>>561
ワイはレガシーなスキルしか身に付かんかったわ

584 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:38 ID:zs2gOhyE0.net
>>5
フリーランスやけど正社員なりたいわ

585 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:44 ID:qnjqxecT0.net
>>542
日系でもIT入ってれば外資ITへの転職もできるし、他業種情シスにも転職できるし
今どきはDXで他業種の経営企画にもいける

めちゃくちゃ美味しい業種やけどな

586 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:46 ID:OrQoi7460.net
>>562
なんでエンジニアとマーケターってTwitterで意識高いこと言っとるん?
書き込まんと死ぬん?

587 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:49 ID:2UV3oiQY0.net
>>498
ワイかな?もう戦うのに疲れたわ

588 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:51 ID:wt8ZxdWG0.net
>>561
SESはわがまま言ったもん勝ちだぞ
有能じゃないとクズでしかないが
自分の専門分野見つけたらその職種で脱出

589 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:52 ID:khr+jug7M.net
>>545
それはわかるんやけどその段階まで行くのにコードかけないとあかんのちゃうん?

590 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:53 ID:yuRXFOvL0.net
業務請負の中でプロパーとSESで別れてるんか?

591 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:53 ID:fHwRQhBcr.net
>>572
マジか
型ヒントもかなり助かるけど、強制できんやろあれ
チームでやるとなると強制したくない?

592 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:53:59 ID:hMxa6bUq0.net
>>528
理論武装すると詰めてる感じが出えへんか?

593 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:01 ID:n98jjOK30.net
プロパーだけテレワークとかいう非人道的な事やってる企業があるという事実
一番しやすそうな業界なのに

594 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:01 ID:HQK3CftB0.net
>>434
where句を動的に作ってるシステムで全件deleteされた障害のデータ復旧とかあるで

595 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:05 ID:xbSZ+YcM0.net
>>563
今は設計する方が楽しいわ
他社と顔合わせたくないから要件定義は他の奴にお任せや🤣

596 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:12 ID:wrNPheBwM.net
CCNPとったのはええけど給料上がらなくて悲しくなったわ

597 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:12 ID:2UV3oiQY0.net
>>548
それはどうでもええねん
カメラマンやらせてもらえるならやりたい

598 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:15 ID:WNMw7f13a.net
>>568
そんなフワフワしとるんかw

599 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:15 ID:FAB5bLS5p.net
>>557
海外も上はマネジメントやろ
上に行くほど経営と密接になるんだからトンカチの使い方に自信があるだけじゃダメや

600 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:15 ID:nrjJhNmz0.net
1932年·女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベルw
http://gxdd.dizzyewok.com/entry/82107.html

601 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:17 ID:67RXlglKa.net
30からでもITいける?

602 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:17 ID:qeI8/76u0.net
>>571
帯広の会社やね

603 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:19 ID:fHwRQhBcr.net
>>576
静的なレベルまでやるとは思えないなーと
思想的に

604 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:23 ID:ngp4+I9K0.net
お前らが大嫌いな某スマホアプリの会社勤務なんやが
上司がうんこすぎて辞めたい
外資系特有の悪い方向に意識高い系で疲れる
でも同等クラスで他にいけそうな会社がない

605 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:26 ID:Qwjzfvnc0.net
>>561
登録型派遣ええで、自分で案件選べる
SESと違って契約できんかったら無給やが

606 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:28 ID:RhWTwBqK0.net
リモートワーク羨ましくてPythonの勉強始めたで

607 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:29 ID:oQ36pHLW0.net
>>562
結局テック系メディア適当に読むぐらいがちょうど良くなるわ
venturebeatとかtechcrunchたまに読んでる

608 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:35 ID:uQdjPFeed.net
今までで1番やばかった障害教えてくれ

609 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:49.41 ID:HQK3CftB0.net
>>591
強制はしたいな
確かそういうツールはもうあるはずや

610 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:52.72 ID:J91YoiQk0.net
>>586
自己主張してたら辞めたときに声かかるからや

611 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:54:58.18 ID:/7Yz46FK0.net
>>561
さっさと転職しろ
やったこと上手くかけばいい感じの職務経歴書作れるぞ
実際にどの程度スキルあるかなんて面接でわからんしな

612 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:00.39 ID:D3x6jAEpr.net
>>434
ワイじゃないけどLinuxの↑キー使ってhostname打とうとしてshutdownしたやつはおるらしい

613 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:03.01 ID:OrQoi7460.net
>>604
俺コロナの会社?

614 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:03.15 ID:2UV3oiQY0.net
>>588
マ?上司がうざいから変えてくれって言ってもええか?
ガチで殺意湧いてる

615 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:09.30 ID:RmX8JfsWd.net
>>597
カメラマン候補やで

616 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:09.40 ID:wt8ZxdWG0.net
>>596
IEとらんとでかい顔はできないぞ

617 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:10.02 ID:6VwAMbsQd.net
>>585
これはある

618 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:14.58 ID:48+SQ+fv0.net
ワイ元SES民やけど月曜日面接や
特に練習とかせずにパッションで勝負するつもりや!

619 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:15.78 ID:hMxa6bUq0.net
>>591
チーム内でコーディング規約決めたりレビュー時に漏れが無いように徹底すればええんやで

620 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:19.10 ID:y1IcWw5Z0.net
IT関連毎年は10%とか7%とか成長してるバケモン産業やなあ

621 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:22.60 ID:vkdZFjR50.net
>>612


622 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:27.30 ID:Qwjzfvnc0.net
>>584
合う合わんとかはあるんやろなあ
まぁまだ若いからワイは取り敢えず挑戦するで

623 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:34.32 ID:JoVzPfAE0.net
>>587
手に職つくっていってもなあって感じやわ
まあ多少憧れる部分あるgs

624 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:34.32 ID:JVOv8Mrp0.net
この業界プログラマなのにコードすらまともにかけん奴多すぎん?
まともにってのは綺麗なコードとか無駄のないコードって意味じゃなくて、そもそも仕様通りに動くかどうかって意味で

625 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:35.22 ID:fHwRQhBcr.net
>>595
ひどない?

626 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:45.11 ID:lX6njj8O0.net
>>586
ワイの知ってるエンジニアのアカは猫とアニメと技術の話しか流れてこないが…
ぜんぶアフィの擬態なんやないか?

627 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:47.90 ID:yuRXFOvL0.net
>>618
スキルとか資格とかいっぱい持ってるんか?

628 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:50.21 ID:6VwAMbsQd.net
>>545
統計言語で予測する側やと青天井やで

629 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:55:53.49 ID:I54YCj0H0.net
結局周りがレベル高すぎても辛いし低すぎても嫌になる
同じくらいの感覚でやれる仲間がいるとそれだけで精神的には安定する

630 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:02.00 ID:OrQoi7460.net
>>620
五輪までや言われとったぞ
風向き変わっとるが

631 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:02.33 ID:oQ36pHLW0.net
>>586
アクセス増えたらブログの広告収入増えるやん

632 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:02.66 ID:hMxa6bUq0.net
>>603
まあそれやったらpythonである必要ある?みたいになるしな

633 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:07.18 ID:7PUy1TxMM.net
>>580
40過ぎてコネじゃなくて自力で転職先探しとるヤツは間違いなくヤバいとは言われとる

634 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:09.22 ID:2UV3oiQY0.net
>>623
常にアップデートしてかなあかんしもう疲れたわ
他の業種でも勉強は必要やろがITよりはマシ

635 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:15.91 ID:wt8ZxdWG0.net
>>614
あたりまえだろ
人材使い捨てなんだからこっちからも会社使い捨てして転職で給料上げ続けるのが正しい

636 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:17.68 ID:qnjqxecT0.net
>>558
そりゃ中途ならオファーレター次第やろな
30ちょい過ぎだけど死ぬほど1000万〜でスカウトくるで今
ITバブルや

637 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:18.44 ID:FAB5bLS5p.net
で、何歳までがピークや転職市場の
経験者さん

638 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:20 ID:tzhp4Iyx0.net
残業代で年間なんぼ稼いでたんよ
んで今どこまで落ちたのよ

639 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:21 ID:GY0BAHxN0.net
>>576
ワイはpython可読性低いと思うし苦手やわ
アノテーションつけることできてもpythonで書くのは出来れば避けたいって思考になってるわ

640 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:22 ID:+9RdFwQxd.net
>>601
未経験30は協力会社でわりと見るからいけるんやない?
ただ変なやつしかみたことない

641 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:26 ID:fHwRQhBcr.net
>>609
言語レベルでな
ま、今でも十分だと思ってはいるけどさ

642 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:26 ID:4nNncxHD0.net
雷で呼び出しに怯えてるのワイ以外におるのか?

643 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:40.13 ID:b9fyA7Ud0.net
ワイ元日立系SI、好景気のうちに転職できてよかった
行動が大正義ってはっきりわかんだね

644 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:42.00 ID:D3x6jAEpr.net
#駆け出しエンジニアと繋がりたい

645 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:44.09 ID:Ee6MxkrPM.net
一番大事なのは数学と英語力やろ?

646 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:49.17 ID:WNMw7f13a.net
なんか先輩とかから話聞く限りIt業界って陽キャいなさそうで心配なんやが
It業界J民はどんな人たちなんや?

647 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:52.99 ID:FJCSxEMlM.net
コード書けるって具体的に何が出来ればええんや
c#使ってるが他の人のコードコピペしまくってるからスキル身についてる感が全くないわ

648 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:56:58.18 ID:fHwRQhBcr.net
>>619
言語仕様で縛れた方が楽やん

649 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:11.19 ID:J13G4fjo0.net
英語でコミュニケーションも取れんやつが会議入ってくると会議の後ぼろくそに叩くのはどこの外資系会社も一緒なんかな

650 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:15.42 ID:wrNPheBwM.net
>>616
そら知っとるけど昇給0は流石に悲しいやろ

651 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:15.88 ID:JoVzPfAE0.net
>>634
正味極力仕事中以外で勉強したくないわ
英語とかならええけど、ずっと休日もパソコン睨めっこ耐えれん

652 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:16.26 ID:J91YoiQk0.net
Amazonやらアップルが参入しそうなところで経験積んどくとええんやろな
電子書籍始まったときに紀伊国屋からどっちもアホみたいな年収で有能引き抜いてたで

653 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:20.74 ID:I54YCj0H0.net
>>608
DCの基幹L3が両系機器故障で逝って共通基盤何も使えなくなったこと

654 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:24 ID:wt8ZxdWG0.net
>>601
いけなくはないけど馬鹿だと使い物にならなくてきつい
学習能力がめちゃ高いならいける

655 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:27 ID:y1IcWw5Z0.net
>>630
五輪でそんな需要増えるんか?
それに海外向け需要がでかいしあんま関係ないで

656 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:29 ID:xbSZ+YcM0.net
>>625
サンドバッグうまい奴が外から殴られたらええねん
一回ディレクションやったら半分レスバになってあかんと思った

657 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:34 ID:8efREKKY0.net
>>280
GUIでプログラム言語しらなくてもプログラム組めます!みたいなの昔からいくつもあるけど
結局それ使うための知識がいる上に汎用性落ちるから大して役に立たんのよ

使いこなせるやつにはプログラミング言語のがいいし
使いこなせない奴には無用の長物

658 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:35 ID:fHwRQhBcr.net
>>632
そうなのよ
そこがあれよね
その辺の考えもわかる

659 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:38 ID:jZuQV7WY0.net
>>583
レガシーでも何でもええわ
新しい技術もレガシーありきやん?それが過去の否定だったとしても一技術に通じとるのはデカいと思うわ

660 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:43 ID:JVOv8Mrp0.net
>>647
仕様書読んでその通りに動くものを作れること
そこまでできないとそもそもレビューしようもないから

661 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:46 ID:FAB5bLS5p.net
30の節目でそろそろ今の会社辞めたいな思ってる
なんか昇進なさそうだし

662 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:47 ID:D+LFusL90.net
丁度スレ開いたら1時間ルール間近で悲しみ

663 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:49 ID:alVkynyKp.net
やっぱITって今ウハウハなん?機械系やけど羨ましいで

664 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:49 ID:6VwAMbsQd.net
>>633
この場合のコネって懇意にしてるエージェントとかヘッドハンターも含まれるんか?

665 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:51 ID:48+SQ+fv0.net
>>627
ITパスの国家資格()あるで
書類審査通って後は面接だけやからなんとかなるやろ精神や

666 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:52 ID:tpO+EHozM.net
>>647
コピペでも内容きちんと理解しててコードに無駄がないならええと思うで

667 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:57:57 ID:hMxa6bUq0.net
>>586
意識高い系の自己啓発ばっか言っとる奴は大抵大した技術力無いからフォローせんでええ

668 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:00 ID:7PUy1TxMM.net
>>608
ACTが落ちた→冗長化してるからヘーキヘーキ→実は7年間冗長化できてませんでしたw

669 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:02 ID:tIXYKndY0.net
SIerは内資・外資問わず金が貰える大学院ぐらいの感覚で働くべきやな
3~5年ぐらい真面目にやれば色々転職先が増えるで

670 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:02 ID:gE9QsbMK0.net
このスレにレスしてるIT系の人はやっぱり情報系専攻とか専門学校とかなんか?

671 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:08 ID:75BHkZCuM.net
>>644
テックアカデミー許すまじ
検索の邪魔やボケ
ブロックするリソースさえ裂きたくない

672 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:09 ID:oQ36pHLW0.net
>>634
アップデートついていけなくなると正直きつい
結婚してついていけなくなる奴が多い

673 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:10 ID:J91YoiQk0.net
>>636
せやろな
次Qから管理職やからそれで1本行かなかったらまた動くわ

674 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:12 ID:GY0BAHxN0.net
>>586
マジで不必要に意識高いよなあいつら
生活リズム崩れてる奴ばっかで頭逝ってるわ
理想主義の奴が多いイメージ

675 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:19 ID:KGdF4FAm0.net
上流の奴らもPGの奴らももうちょっとインフラ勉強してほしいと思う日々

676 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:34 ID:wt8ZxdWG0.net
>>663
ITでもいろいろあるから業界による
通信系は絶好調

677 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:35 ID:fHwRQhBcr.net
>>639
可読性低いかな
高く出来る余白がかなりあるとは思うんだけど
糞みたいに書けばいくらでも糞みたいに書けるのはたしかやな

678 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:36 ID:7mLpaH0Z0.net
>>670
院卒だで

679 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:47 ID:bo0iK/KWa.net
>>589
ないない
グループの子会社に丸投げやからな
ITは最初から上流の奴も多いし言語なんてぶっちゃけ何だっていい
システムのグランドデザイン決めて納期に間に合うように指示するのが仕事だからな
コードなんて誰でもかけるんだから生産性のないクソみたいな仕事は下に投げるに決まってるだろ

680 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:54 ID:HQK3CftB0.net
テック系youtuberは全員カスだから信じなくていいぞ

681 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:56.76 ID:tpO+EHozM.net
>>670
大学は情報系の学部や

682 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:58:58.29 ID:GY0BAHxN0.net
>>662
次スレ立ってほしいわ
名残惜しい

683 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:04.85 ID:6VwAMbsQd.net
>>670
ワイは数理統計学や

684 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:06.42 ID:JVpA/6rua.net
>>150
なんか全然しょぼく感じるな

685 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:08.10 ID:J91YoiQk0.net
>>670
作者の気持ちを考える学部や

686 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:15 ID:fHwRQhBcr.net
>>656
ずるいわー、ずるい
もうほんと

687 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:18 ID:CEulORb9M.net
バグ作り込んでないか常に不安や

688 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:27 ID:+9RdFwQxd.net
>>670
ワイは農学校出身の未経験で転職

689 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:34 ID:3s89IuKfd.net
>>646
調髪メガネでヨレヨレの私服がデフォ

690 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:38 ID:H9G5rTNX0.net
ワイ新卒運用
基本設計時点でのガバガバ運用設計に震える
新卒で知識なくてもわかるくらいガバガバってどうなってんねん

691 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:41 ID:2UV3oiQY0.net
>>672
無理でしょ
趣味もできない家族サービスもできない
ほんまにITが好きでない人はやめといたほうがええわな

692 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:45 ID:u8OaRKzP0.net
Sから始まるアルファベット3文字がつく会社やけどIT名乗ってええか?

693 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:48 ID:wt8ZxdWG0.net
>>680
まこなりかな?

694 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 22:59:55.45 ID:WNMw7f13a.net
>>689


総レス数 694
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200