2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週末のなんJ読書部📚

1 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:50:10.41 ID:j0+i5WzBa.net
やるぞ

2 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:50:47.79 ID:ijrJNIKoM.net
来たで

3 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:50:57.41 ID:j0+i5WzBa.net
ワイは今阿部和重のシンセミアを読んでいる
貴様らは?

4 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:51:26.14 ID:/KlTYuiX0.net
三体一部

5 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:51:27.33 ID:ijrJNIKoM.net
ワイはセイバーメトリクス入門
送りバントやるやで〜😉

6 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:51:31.24 ID:cTO57EQiK.net
某所でオチが白鯨のパロディの怪談書いたことがあるンゴ

7 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:51:36.33 ID:T5UXpP0L0.net
月と六ペンスや

8 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:51:49.42 ID:gdFxEkBt0.net
二都物語読んでるわ

9 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:52:02.96 ID:j0+i5WzBa.net
積み多すぎて三体読むのいつになるんやろ

10 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:52:08.67 ID:ijrJNIKoM.net
資格試験の勉強ごりごりしてるから本読めてない😭

11 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:52:25.90 ID:gdFxEkBt0.net
すぐ落ちそう

12 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:52:35.01 ID:BFHznVxD0.net
将棋に強くなる本

13 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:03.67 ID:j0+i5WzBa.net
お盆も全然伸びなかったな
読書J民死んだのか?

14 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:04.76 ID:ijrJNIKoM.net
落とすな

15 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:25.24 ID:j0+i5WzBa.net
なんでや!!!!

16 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:27.06 ID:irpCVyx10.net
Uの読書部スレついに落ちたわ

17 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:27.56 ID:404YCmDia.net
前なんJで勧められたディスコ探偵水曜日いま読み終わったやで
これはめいさくや

18 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:33.01 ID:j0+i5WzBa.net
クソが!!!

19 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:41.22 ID:eVvFjhU20.net
罪と罰読んでるけどラスコーリニコフの性格が自分に似すぎてて他人事とは思えないわ

20 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:53:53.16 ID:/ZrUdESn0.net
書店行ってもミステリーとサスペンス小説ばっかで探すん面倒くさいんよな

21 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:09.16 ID:j0+i5WzBa.net
読書スレ全然伸びないじゃねーか👹👹👹

22 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:10.80 ID:vjgyubV50.net
吾輩は猫であるって有名だけど、これ面白いか?
なんかなぁ

23 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:21.09 ID:jxjqKDY10.net
別んところで勧められて数学は言葉っていうの読んでるで

24 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:25.64 ID:bYvjnoGta.net
青空文庫で鳴門秘帖呼んだで

25 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:33.24 ID:Bt/CQuoX0.net
最近5ちゃんの過去ログばっか読んでたわ面白くて
いい加減積んでるの崩さないと

26 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:43.75 ID:j0+i5WzBa.net
>>22
おもんないで
漱石の中でトップクラスに今読むときついやつ

27 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:54:48.95 ID:u/w6iZwt0.net
イリヤの空UFOの夏読んでる

28 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:55:26.71 ID:mKgMDBda0.net
星を継ぐもの読もうかと思う

29 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:55:30.30 ID:vYKQVeqT0.net
とりあえず三体二部までよんで神小説すぎた
三部はまだか

30 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:55:54.93 ID:/KlTYuiX0.net
あとニューロマンサー

31 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:56:01.76 ID:t8dXfRKHr.net
ノーベル文学賞のヘルタ・ミュラーを読み始めたけど、少女二人で裸で屋根に寝そべったりとエロ多めだわ

32 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:56:05.28 ID:vjgyubV50.net
>>26
だよなぁ
読むのが辛いし面白くない


何がウリなんだろうか

33 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:56:20.38 ID:a5IiaoCD0.net
冲方丁のマルドゥックスクランブル読んでる

34 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:56:30.31 ID:Psmtxxud0.net
ぶっちゃけ古典文学っておもんないの多いからな

35 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:56:55 ID:LeZ/2o1z0.net
図書館で織田信長文書の研究借りてきて読んでる

36 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:04 ID:irpCVyx10.net
>>28
ええぞ!!!!

37 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:07 ID:bpyDDSWoa.net
久しぶりにカクレカラクリ読んだわ

38 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:12 ID:/KlTYuiX0.net
あとクラウゼヴィッツ 戦争論 レクラム版

39 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:15 ID:vYKQVeqT0.net
村上春樹の新作どうやったん?

40 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:25 ID:6JokLH0jp.net
白い巨塔読んでるけどめっちゃ面白いわ、財前教授みんなから嫌われすぎててかわいそう

41 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:39 ID:PHCgx/L70.net
>>22
当時あった落語や講談の速記本の文体を踏まえて読むと漱石のやりたかったことが何となく分かるで
アレの本質は猫の立場を借りた「人の話しの立ち聞き」、「あるある」やねん

42 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:57:53 ID:/fts7wCBp.net
SF読み漁ってるわ
三体の後にガニメデの優しい巨人読んだらガニメアン良い奴すぎて草生えた

43 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:58:05 ID:a5IiaoCD0.net
小説以外の専門書も読書に含めてええんか?

44 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:58:07 ID:4wvQv6TB0.net
斜め屋敷の新装版買ってきたけど前半クッソ退屈なの思い出した

45 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:58:18.46 ID:bYvjnoGta.net
>>28
翻訳が少しキツイがおもろいで

46 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:58:24.55 ID:mKgMDBda0.net
半沢直樹の原作面白いんか?

47 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:58:28.06 ID:Psmtxxud0.net
>>43
ええで、何の専門書や?面白そうやったら買ってみる

48 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:58:44.25 ID:Ba2ndYbl0.net
やっと読むモードに突入したから気分いいわ

49 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:11 ID:gdFxEkBt0.net
なんJだとSF人気だよな

50 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:16 ID:m70J2rC/0.net
うおおおお

51 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:28 ID:dgd1uNoN0.net
社会人大学院案内のムック買って読んでるでー

52 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:28 ID:N+rEUAmJ0.net
人類の知的遺産シリーズ攻略中や

53 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:37 ID:/KlTYuiX0.net
SFなら王道を征く、幼年期の終わり

54 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:44 ID:j0+i5WzBa.net
>>32
わかる〜
読むモードに入った時の万能感すごいよね

55 :風吹けば名無し:2020/08/21(金) 23:59:47 ID:vjgyubV50.net
>>41
ああ、なるほど
だから胃薬の話とかなんかとりとめのない
話が多いのか

今じゃ流行らんだろうね

56 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:00:03.45 ID:33AnLhyu0.net
ワイ猫好き、夏への扉のピートがすき

57 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:00:15.30 ID:+kfqbarHa.net
まちがった
>>48

58 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:00:22.69 ID:fsYIFjlRM.net
>>51
大学院やなくて学部に学士編入しようと思っとるんやが情報少ないわ
なんか知らんかな?

59 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:00:40.11 ID:mI5kkxVA0.net
ホモサピエンス全史パラパラ開いたけどむずいわ

60 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:00:48.89 ID:+kfqbarHa.net
ほんまに伸びないな
なんJ民の読書離れか?

61 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:02.18 ID:mI5kkxVA0.net
>>58
編入専門の予備校入ったほうがい

62 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:20.68 ID:iynlrW6e0.net
>>47
野家啓一の「科学哲学への招待」ってやつや
まあ入門者向けやから専門書のくくりには入らんかもしれんが

63 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:31.80 ID:O7xsLcS10.net
ハヤカワのおすすめ教えてや

64 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:41.77 ID:33AnLhyu0.net
>>59
21Lessonまで読んだで
面白いけど大変だよな

65 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:51 ID:rK7uHhUU0.net
>>56
ジェニイって小説おすすめ

66 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:52 ID:Lc6QjqHQr.net
読んでるけど人に勧められる本を読んでない

67 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:01:53 ID:hGfXZDaR0.net
>>60
野球のない日の20時頃に建てるのが一番伸びる
3週ぐらい前の月曜は5スレ目ぐらいまで行った

68 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:03 ID:S/vOGRyc0.net
>>59
そうか?癖ないと思うけどな

69 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:08 ID:fsYIFjlRM.net
>>61
やっぱ情報集まるんやろか

70 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:12 ID:CIsJOH5B0.net
>>49
つうか最近SFに勢いあるからな

71 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:25 ID:S/vOGRyc0.net
>>64
ホモと21レッスン気になってるんやがどや?おもろいけ?
サピエンスは読んだ

72 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:27 ID:CIsJOH5B0.net
>>62
サンガツ面白そう

73 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:32 ID:G/44/0mI0.net
ガダラの豚読めよ
ワイ的にここ30年で一番の作品

74 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:48 ID:33AnLhyu0.net
>>65
サンガツ
ギャリコか
表紙かわヨ

75 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:02:50 ID:dTudVfP50.net
芥川龍之介の杜子春の話が好き
ちょっと元の中国の話とちょっと変えているのもいい

76 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:03:02 ID:rK7uHhUU0.net
>>60
読書部って伸びるときとすぐ落ちるときで本当極端なんだよね

77 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:03:25.91 ID:v/tDZa4+M.net
>>69
面接対策度かどうすんねん

78 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:03:51.54 ID:33AnLhyu0.net
>>71
サピエンスが気に入ったならホモと21は読んで損はない
微妙だったならやめといた方がええ

79 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:04:04.72 ID:tYhChlww0.net
マンガは読書に入るかー?

80 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:04:06.05 ID:RVNujc3u0.net
ディストピアものでおすすめないか?1984は読んだぞ

81 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:04:10.64 ID:dTudVfP50.net
>>76
映画部とかと違って敷居が高い感じがするのでは?

82 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:04:12.00 ID:ncPxyht70.net
砂の女っておもろいんか?
阿部公房は箱男が難解すぎてそのイメージで手が出せん

83 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:04:17.66 ID:voXDG/DA0.net
落とすな

84 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:04:50.81 ID:iynlrW6e0.net
>>80
ハーモニーとかどう?
伊藤計劃の

85 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:00.96 ID:O7xsLcS10.net
>>79
漫画は漫画部でやろうや

86 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:01.26 ID:hO3YZSgh0.net
ファクトフルネス読んでる��

87 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:07.62 ID:S/vOGRyc0.net
>>78
気に入ったで
めちゃくちゃ面白いと思った
読むわ

88 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:15.92 ID:fsYIFjlRM.net
>>77
営業の仕事しとるし何とかなるやろーってなめとるわ

89 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:29.73 ID:RVNujc3u0.net
>>84
ハーモニーも虐殺機関も読んだよ

90 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:35.76 ID:33AnLhyu0.net
>>80
すばらしい新世界ってのがいいらしい
ワイはまだ読んでないが

91 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:05:58.79 ID:G/44/0mI0.net
何でもええから書籍は買えよ
ちょっと出版囓ってるけど一般文芸の未来はかなりやばい
近年儲からない一般文芸を支えてきた週刊誌と漫画が斜陽になってきてる

92 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:06:01.49 ID:v/tDZa4+M.net
>>88
どこ住みや?
都内?

93 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:06:08.69 ID:33AnLhyu0.net
>>82
砂の女は面白いぞ
箱男は難しいとよく聞くが砂の女はかなり分かりやすくて読んでて楽しい

94 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:06:19.27 ID:tQ4PJvSdr.net
>>82
面白い
普通に脱出ものって感じで

95 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:06:39 ID:s0qTKVaL0.net
>>80
華氏451度とかどうや

96 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:06:56 ID:O7xsLcS10.net
>>91
すまん電子書籍以外買う気がせん

97 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:06:57 ID:hGfXZDaR0.net
>>80
ディストピアというべきかわからんがチャペックの山椒魚戦争
ちょっと終盤は尻切れ気味やけど絶望感とユーモアがちょうどいい塩梅

98 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:06 ID:v/tDZa4+M.net
>>88
地方民ならもう詰んでる

99 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:13.22 ID:rK7uHhUU0.net
>>81
読書離れも言われるしね
あと単純に映画よりも一冊に時間かかるのもあるな

100 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:31.04 ID:RVNujc3u0.net
>>95
華氏451度も火星年代記も読んだよ

101 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:39.14 ID:fsYIFjlRM.net
>>92
地方や

102 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:40.12 ID:dTudVfP50.net
>>91
週刊誌はモーニングしか買っていないな
まじで斜陽なのかぁ

103 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:47 ID:iynlrW6e0.net
>>89
趣旨からそれるが
「汝、コンピューターの夢」とか

104 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:07:54 ID:G/44/0mI0.net
>>96
電子でもええんやで
とにかく買うことやね

105 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:05 ID:ncPxyht70.net
>>93
箱男わけわからんで、説話一つひとつは読めるけど結局話の統合性が無さすぎてよくわからん
>>94
サンガツ、手出してみるわ

106 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:08 ID:9m6UL1E4a.net
>>101
顔は?
かっこいい?誰に似てる?

107 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:15 ID:v/tDZa4+M.net
>>101
どこの大学狙ってんの

108 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:15 ID:IAKKxrG80.net
週末は闘うプログラマ読むわ

109 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:17 ID:hGfXZDaR0.net
>>91
小説を載せてるのが小説専門誌だけになってきてるもんな
昔はいろんな雑誌やらPR誌に小説が載っていた

110 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:24 ID:O7xsLcS10.net
日本SFの臨界点ってどうなんやあれ
誰か買った?

111 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:26 ID:CIsJOH5B0.net
>>91
出版社と癒着してるから斜陽になるんだよ

112 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:31.24 ID:fsYIFjlRM.net
>>106
佐藤健

113 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:42.46 ID:9m6UL1E4a.net
>>112
男に興味ある?

114 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:45.26 ID:fsYIFjlRM.net
>>107
九大文や

115 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:08:59.91 ID:hGfXZDaR0.net
>>105
安部公房は個人的には「密会」が好きやな

116 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:09:06.20 ID:4DH6IEud0.net
低学歴でも面白さがわかる哲学入門書教えて。あと心理学も

117 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:09:15.75 ID:v/tDZa4+M.net
>>114
福岡民?

118 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:09:18.17 ID:dTudVfP50.net
>>99
確かにそれある

ワイは一冊買ったら一週間は通勤時間に
困らないから嬉しいんだがな

119 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:09:31.50 ID:33AnLhyu0.net
三島由紀夫のおすすめは何かあるか?

120 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:09:46.33 ID:voXDG/DA0.net
>>116
木田元『反哲学入門』

121 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:01.80 ID:v/tDZa4+M.net
>>114
ローカル過ぎて条件特殊だわ

122 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:05.76 ID:rK7uHhUU0.net
>>116
最近だとオカルト扱いされてるけど河合隼雄のユング心理学入門

123 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:17.86 ID:ncPxyht70.net
ドグラ・マグラって言うほどチャカポコはきつくないよな
本当にきついのは急な古文

124 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:32.22 ID:hGfXZDaR0.net
>>119
「三島由紀夫レター教室」、潮騒

125 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:48.50 ID:TvCuZkK/0.net
最近は古事記とか出雲とかの本読んでたわ

126 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:54.36 ID:YRX4G8C3p.net
面白いなろうある?

127 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:10:56.29 ID:fsYIFjlRM.net
>>117
ちゃうが西日本や

128 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:02.88 ID:WwXmiQ/w0.net
自省録読んだ
ワイもストア派になるわ

個人的に岩波の新しいやつより旧版のほうがええわ

129 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:09.49 ID:FV9P2sp2a.net
趣旨違いかもしれんが文章術に関する本のオススメってありますか?
理科系の作文技術と日本語の作文技術は読んだ

130 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:16.31 ID:wlVMYSsTa.net
ちょっと笑えないくらい積みが増えすぎてる

131 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:20.92 ID:4DH6IEud0.net
>>120
ニーチェとかプラトンとかの前提知識全くないけどいけるか?

132 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:24.53 ID:iynlrW6e0.net
>>116
図説・標準 哲学史 とかどうすか?
教科書風味だけど
論理学なら野矢茂樹の「論理学」(東京大学出版会)がええとおもう

133 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:26.53 ID:ncPxyht70.net
>>115
聞きたいんやけど箱男みたいなんがあの作者のデフォなんか?それとも他のはちゃんと意味が分かる話なのか、それがわからんからあの作者手が出せん

134 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:37.01 ID:v/tDZa4+M.net
>>127
関西なら予備校あるのは知っとるわ
ググると出て来る

135 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:37.23 ID:G/44/0mI0.net
>>116
はじめて学ぶ西洋哲学だったかな
あれチラ見したけどかなり初心者向け

136 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:11:48.05 ID:dTudVfP50.net
>>130
ワイもや
これもう一生分あるんじゃないかって
思うくらいある

137 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:12:15.89 ID:RVNujc3u0.net
すばらしい新世界と山椒魚戦争と汝、コンピューターの夢見てみるわありがとう

138 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:12:18.48 ID:zvfV441Ed.net
社会人になってからなんとなくブルーバックスよく買うようになったわ

139 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:12:23.58 ID:ncPxyht70.net
>>130
わかる
読んだ本の半分くらいの量ある
本棚に積みスペース作ったわ

140 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:12:25.25 ID:hGfXZDaR0.net
>>128
マルクス・アウレリウスの?

141 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:12:35.34 ID:aQs+3TDC0.net
https://i.imgur.com/JCSGLCA.jpg

好き

142 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:12:41.62 ID:4DH6IEud0.net
>>122
名前聞いたことあるわ。サンクス
>>132
調べてみるわサンクス

143 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:01.29 ID:G/44/0mI0.net
最近年なのかハードカバー書籍を読む体勢が決まらずしんどくなってきてる
なんなんこれ

144 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:04.58 ID:jMHFMxI30.net
谷崎潤一郎と三島由紀夫でオススメあったら教えて

145 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:05.92 ID:dTudVfP50.net
>>125
古事記ってどこまで書いたあるんだ?
神話の時代とか長そう

146 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:10.80 ID:iynlrW6e0.net
>>129
新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ)とか
丸谷・三島の「文章読本」

147 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:26.14 ID:v/tDZa4+M.net
ECC編入予備校やったかな

148 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:37.60 ID:WwXmiQ/w0.net
>>140
せやで

149 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:38.69 ID:fsYIFjlRM.net
>>126
これやで😉

https://i.imgur.com/663QRT6.jpg
https://i.imgur.com/YJvplkw.jpg
https://i.imgur.com/Udy1BPm.jpg

150 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:52.19 ID:jMHFMxI30.net
島田荘司ってやつ有名なんだな
Jで見るまで知らんかったわ

151 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:55.82 ID:O7xsLcS10.net
>>126
ワイが読んで一番面白かったのは鬼人幻燈抄ってやつやな
簡単に言うと不老の主人公の200年かかる復讐譚なんやが、なろうのレベルじゃない

152 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:13:57.10 ID:ngiWFfX10.net
三体3部って来年出るんか
割と待ち遠しいわ

153 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:01.31 ID:xMFb+gTy0.net
バーナード嬢読んで笑ったから読んでみてや

154 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:02.84 ID:hGfXZDaR0.net
>>133
意味がわからないことを楽しむみたいなところがある
生きること自体が不条理に巻き込まれることだ、みたいな観念が安部公房にはあるんやと思う
密会は病院(とされる何か)を脱出する話なんやが、出てくるキャラが立っててコワ楽しい

155 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:02.98 ID:fsYIFjlRM.net
>>134
予備校か〜

156 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:14.24 ID:GtePQ6R80.net
>>129
清水幾太郎『論文の書き方』

157 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:26.44 ID:v/tDZa4+M.net
>>127
一回プロに話聞いたほうがええぞ

158 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:50.22 ID:O7xsLcS10.net
>>152
今頑張って翻訳してるって訳者がつぶやいてたわ

159 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:57.43 ID:hGfXZDaR0.net
>>148
ワイこういう箴言集ばっかり読みまくってる時期があったわ
ラ・ロシュフコーは読んだ?

160 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:58.18 ID:RVNujc3u0.net
ニッチandニッチでSFと百合モノ アステリズムに花束をもいいぞ

161 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:14:59.98 ID:v/tDZa4+M.net
>>155
九大ならちゃんと対策せんと無理やろ

162 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:05.14 ID:EaP5Fnn+0.net
実用書って読書にカウントしてもええんか?

163 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:07.25 ID:zvfV441Ed.net
>>144
谷崎潤一郎は集英社から出てる犯罪小説集とマゾヒズム小説集が良い

164 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:09.82 ID:G/44/0mI0.net
>>144
谷崎は痴人の愛かな

165 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:12.75 ID:fsYIFjlRM.net
>>157
わかったわありがとやで

166 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:38.75 ID:jMHFMxI30.net
>>163
>>164
サンガツ

167 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:42.97 ID:dTudVfP50.net
なぜ家族八景の続きを書いてしまったのか

三つ目いるか?

168 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:45.74 ID:voXDG/DA0.net
>>162
そらええやろ

169 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:49.83 ID:7ahw+GvOp.net
ワイSF原理主義者
昨今のとりあえず百合混ぜとけばええやろという風潮に疑問

170 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:15:58.73 ID:ngiWFfX10.net
>>158
はえー
訳者ツイッターやってんのやな

171 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:05 ID:4DH6IEud0.net
>>135
はじめて学ぶ西洋思想みたいな本?いろんな分野取り扱っとる本みたいやなサンクス

172 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:11 ID:v/tDZa4+M.net
>>165
今ならオンライン予備校もありそやな

173 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:30 ID:TvCuZkK/0.net
>>145
神話部分は上巻やな
神武東征から中巻で下巻は推古まで天皇の経歴表みたいな感じになっとる

174 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:34 ID:iynlrW6e0.net
>>169
昨今の作品あまり読んでないが百合あるんか?
詳しく

175 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:40 ID:rK7uHhUU0.net
>>144
谷崎は春琴抄か痴人の愛、三島は潮騒か夏子の冒険あたりが読みやすいからおすすめ

176 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:41 ID:S/vOGRyc0.net
本増えすぎてやばいわ
でも買った本を並べるのが好きやから電子書籍にする気も起きへんし

177 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:47 ID:EaP5Fnn+0.net
>>168
サンガツ

今日は学術書読むわ

178 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:51 ID:voXDG/DA0.net
>>131
いける

179 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:55 ID:jMHFMxI30.net
>>158
2部売り出してから翻訳してるのかよ

180 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:16:59 ID:hKVOiqraa.net
最近ゴッホの書簡読んでるわ
定職には就かないし女にはモテないしこどおじ始めるしで読んでて楽しいで

181 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:03 ID:ncPxyht70.net
>>154
あー、あのテイストを文字通り味として捉える必要があるんやな……
ホラー小説好きやし、砂の女読んでみて、行けそうやったら密会も読んでみるわ

182 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:03 ID:O7xsLcS10.net
>>169
百合SFは基本ノリ寒いんだよなあ

183 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:06 ID:FjeNReB0M.net
友達から勧められた死体泥棒って本読んだけど良かった
ラノベの人も文章力ある人いるんだな
偏見持ってたわ

184 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:18 ID:jMHFMxI30.net
>>175
サンガツ

185 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:31 ID:v/tDZa4+M.net
画集に手出してみたい

186 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:43 ID:4DH6IEud0.net
>>178
おけサンクス

187 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:17:45 ID:GtePQ6R80.net
>>116
岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門(岩波ジュニア新書)』

188 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:18:02 ID:fsYIFjlRM.net
読まなあかん昔の本多すぎて新刊読んどる暇がない

189 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:18:07 ID:ncPxyht70.net
>>144
谷崎なら春琴抄ええで
無償の愛風に見せかけたのエゴが美しく書かれてる

190 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:18:16 ID:FV9P2sp2a.net
>>146,156
ありがとうございます
やはり文章術に関する本は古いものが多いですね

191 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:18:32 ID:dTudVfP50.net
>>173
推古天皇までか
サンキュー
そこらへんは疎くてな

192 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:18:45 ID:jMHFMxI30.net
>>189
サンガツ

193 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:18:58 ID:M1b5M6610.net
>>144
卍 命売ります

194 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:19:16 ID:/l5nfNgiM.net
遅まきながら三体読み始めたけど面白いね

195 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:19:21 ID:4DH6IEud0.net
>>187
サンクス

196 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:19:23 ID:jMHFMxI30.net
川端康成ってなんでノーベル文学賞とれたんだってくらい読みにくいな
翻訳者が優秀だったんやろな

197 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:19:43.45 ID:jMHFMxI30.net
>>193
サンガツ

198 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:19:43.84 ID:5jvHTaRO0.net
舞城王太郎ってなんj民の評価どうなん?

199 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:19:48.59 ID:O7xsLcS10.net
>>174
ワイは小川一水のツインスターサイクロンランナウェイ読んだけど百合やったで
まあ中身完全にラノベやったな

200 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:20:05.05 ID:wlVMYSsTa.net
>>198
水曜日は好きやけど他のは微妙

201 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:20:14 ID:s0qTKVaL0.net
ハードSF好きのワイは黄金時代に取り残されてたけど三体のおかげで現代に戻ってこれたわ

202 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:20:18 ID:u2k90PEJ0.net
磁力と重力の発見

203 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:20:29.84 ID:7lZsYezR0.net
なめらかな世界とその敵っておもろいんご?

204 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:20:33.33 ID:RVNujc3u0.net
小川一水なら時砂の王いいぞ

205 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:21:01.48 ID:GtePQ6R80.net
>>196
サイデンステッカーのおかげかな

206 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:21:26.05 ID:x4L+UFB4a.net
昨日の山本弘の騒動リアルタイムで目撃してたやつおるか?
めっちゃ大変やったな

207 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:21:27.42 ID:CMBB501C0.net
>>113
😅

208 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:21:30.96 ID:O7xsLcS10.net
三体って要素自体はすげえオールドタイプだよな
でもそれを古臭いとは感じさせないのがすごい

209 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:21:34.71 ID:aQs+3TDC0.net
>>202
3巻もあるのに結局磁力も重力も何だかわからない時代で終わるの草

210 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:21:49.48 ID:zBOzQw5m0.net
桜庭一樹が書く少女すき

211 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:01.98 ID:ncPxyht70.net
わいが読んだ中で最高のラスト1文
「ヴァン・ダインです」みたいなどんでん返し系が取りざたされるけど、最後の一文でこういう爽やかな気持ちにしてくれるのが好きや
https://i.imgur.com/65VUD2S.png

212 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:10.36 ID:rK7uHhUU0.net
>>185
画集いいぞ
たまに眺めて癒されてるわ

213 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:10.36 ID:ngiWFfX10.net
三体って3部こそ著者の想像力問われるようになりそうで大変そうや

214 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:14.27 ID:iynlrW6e0.net
>>206
見た
スレのおっさん臭がすごかった(小並感)

215 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:30.37 ID:RVNujc3u0.net
砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けないとかな

216 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:30.83 ID:EZy8FQNza.net
山田風太郎ええわ
くノ一忍法帖のラスト数行は流石や

217 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:36.71 ID:35Mkk+Xd0.net
>>119
潮騒や
ちょっと前に潮騒の舞台の神島いってきたで

218 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:47.45 ID:tQ4PJvSdr.net
>>196
日本の文壇が関西出身が増える転機の人
それ以前は東京生まればかり

219 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:22:59.36 ID:G/44/0mI0.net
三体読んでないけど面白いんか
けど文庫化してないのね

220 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:23:21.38 ID:QepbalkeM.net
無気力だったり面倒でやらなきゃいけないこともできないんやけどなんか参考になる本とかある?

221 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:23:25.57 ID:O7xsLcS10.net
>>219
そこで電子書籍や

222 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:23:51.84 ID:x4L+UFB4a.net
>>214
なんであれあんなに言いたい放題言って自由に生きてた作家が自殺なんてのは悲しいで
著作も微かながら希望を忘れない作品が多い人やったのに

223 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:23:59.55 ID:ngiWFfX10.net
これ買ったわ
楽しみや
https://i.imgur.com/eF6zU4N.jpg

224 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:00.18 ID:iynlrW6e0.net
>>217
潮騒はえっっってことしか覚えてない
朝の読書期間で読んだ思い出がある

225 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:11.87 ID:CfGzPrSw0.net
>>141
なんやこれ

226 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:27.60 ID:cLUgOCza0.net
そんなことより僕の投稿したなろう小説読んでよ
ランキングの表紙に入りたいんだ

227 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:42.37 ID:QepbalkeM.net
>>212
ワイも最近画集を買ったで
画集といってもゲームのイラスト集やけど

228 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:44.22 ID:O7xsLcS10.net
>>223
これ気になってる

229 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:46.75 ID:FydpvZ050.net
ロスマクドナルド読んどる

230 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:49.25 ID:vZ2xQSE3M.net
三国志読みたいんやけどやっぱ吉川英治が初めてにはええんか

231 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:24:57.64 ID:brj2mjPi0.net
>>223
二次元の女を表紙に載せるのやめたらええのに

232 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:15.75 ID:ngiWFfX10.net
潮騒は読んでて(絶対寝取られるやろこれ)ってドキドキして気が気じゃなかったわ

233 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:32.55 ID:R0RylIVx0.net
最近になってようやく丸山真男に手つけ始めたけど『日本の思想』はおもろかったわ
古典って感じがした

234 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:37.22 ID:GtePQ6R80.net
>>230
活字にこだわらないんだったら横山光輝の漫画版のほうがいいかも

235 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:42.87 ID:35Mkk+Xd0.net
>>224
おっぱいの描写やな
あそこ読んでてこいつホモちゃうやろって思ってしまったわ

236 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:44.38 ID:RVNujc3u0.net
SFとオタクは親和性高いからね仕方ないね

237 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:48.33 ID:mI5kkxVA0.net
マジで日本人本読まなくなってる度合い加速してるな
サル化しとる

238 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:57.03 ID:bOlPZTYx0.net
逆ソクラテス読んだで
伊坂幸太郎はどれもおもろいわ

239 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:25:57.17 ID:aDfN6lada.net
よく啓発本で道は開けるとか嫌われる勇気紹介されるんだけど読書部J民的には評価どうや
積んだまま読めてない 背中押してくれ

240 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:01.59 ID:O7xsLcS10.net
>>230
まあそうやろな
吉川を基準に色々手を出すんや

241 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:06.76 ID:aQs+3TDC0.net
>>230
岩波少年文庫の三国志がええで

242 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:07.02 ID:jMHFMxI30.net
>>220
軽いのなら先延ばしをやめる本
重いのなら自滅する選択

243 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:15.05 ID:I7HjcyK+0.net
読めば面白いとわかっている本だけでも死ぬまでに読み終えられないのがわかっていて安心する
本に困ることはないなと

244 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:24.64 ID:voXDG/DA0.net
>>239
オカルト

245 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:28.82 ID:ncPxyht70.net
>>230
漫画の横山三国志を読んだことあるならほぼ読まなくていい
読んだことないのであれば必読

246 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:49 ID:GtePQ6R80.net
>>239
読んで全くためにならないことはないやろ

247 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:26:51 ID:cLUgOCza0.net
今年の本屋大賞まだ読んでないや
買わなきゃな〜

248 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:07.05 ID:O7xsLcS10.net
>>237
別に読んでることを自慢するなんてことはないけど、周りの人たちマジで本読んでないよな
20人集まって1人くらいちゃう?

249 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:08.37 ID:dTudVfP50.net
>>230
まぁそれが無難かと思うで

あれはそれなりに書いてくれているからな

250 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:15.85 ID:rK7uHhUU0.net
読書離れのせいか文学作品も表紙がアニメみたいなイラストになったりアイドルになったりしててなんともいえん気持ちになったわ

251 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:25.48 ID:iynlrW6e0.net
>>226
タイトルおしえて

252 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:29.17 ID:CIsJOH5B0.net
知識教養読書民、今読んでる専門書書いてって

253 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:29.63 ID:FchKM1XC0.net
>>116
國分功一郎の暇と退屈の倫理学

254 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:30.71 ID:jMHFMxI30.net
>>247
割とヘビーやで

255 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:33.00 ID:wG0keC1Ld.net
dddみたいな悲劇の中に救いを求める内容の本ないか

256 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:27:47.65 ID:S/vOGRyc0.net
>>237
電車でも全員スマホいじっとるしなあ

257 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:01.56 ID:ngiWFfX10.net
ワイも本読もう読もう重いながら野球見て実況して、ファン集合スレに書き込んでたりするからなんとも言えんわ

258 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:13 ID:x4L+UFB4a.net
SFなら上田早夕里や宮内悠介がすこや

259 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:14 ID:auQLtsHs0.net
ノスタルジーに浸れるオススメの小説教えてへんか

260 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:14 ID:zvfV441Ed.net
通勤中の電車で読書してるけど似たような奴は意外とおるよ
もちろん大半はスマホやが

261 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:18 ID:wlVMYSsTa.net
アイドル表紙はいつか痴人の愛をこじはるがやってたのは良かった
エッチだったのだ

262 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:22 ID:G/44/0mI0.net
>>237
猿というか今多数がSNSや情報集めるのでいっぱいいっぱいなんよ
何か可哀想に見える

263 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:23 ID:iynlrW6e0.net
>>256
スマホでも本は読めますしおすし(震え声)

264 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:27 ID:S/vOGRyc0.net
熱源気になるけど高くて困る
文庫化待ちやなー

265 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:28 ID:jMHFMxI30.net
>>250
アニメイラストは文豪ストレイドッグスっていうアニメのせいやないか?

266 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:35 ID:cLUgOCza0.net
>>254
ま?
今までの本屋大賞軽めの感じやったけどヘビーなんか
まぁ毎年呼んでるからよむで〜

267 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:35 ID:dFleuAfXp.net
>>259
隣の家の少女

268 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:44 ID:GtePQ6R80.net
>>252
新書だから専門書ってほどではないけど中公新書の『カール・シュミット』

269 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:53 ID:GaN4SMCF0.net
最近daigoの本読みまくってるわ

いかんのか?

270 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:28:54 ID:O7xsLcS10.net
>>260
電子書籍便利すぎやからな
紙の本は何もメリットない

271 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:04 ID:rK7uHhUU0.net
>>259
銀の匙

272 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:10 ID:R0RylIVx0.net
>>252
伊藤定良『異郷と故郷』

273 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:15 ID:jMHFMxI30.net
>>269
ワイも読みたいからオススメ教えて

274 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:17 ID:wlVMYSsTa.net
>>270
脳への定着率は大きいメリットやろ

275 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:19 ID:dTudVfP50.net
>>252
仕事がらみの資格の本しか読んでないな

276 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:29 ID:I7HjcyK+0.net
>>259
世代によるが40前後ならかめくん

277 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:40 ID:ngiWFfX10.net
最近漫画は電子書籍、本は紙が一番ええなと思いつつあるわ

278 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:29:44 ID:cLUgOCza0.net
>>251
前叩かれたから嫌や

279 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:02 ID:cLUgOCza0.net
>>277
本も電子書籍でええぞ

280 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:15 ID:auQLtsHs0.net
>>267
ジャック・ケッチャ?

281 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:28 ID:O7xsLcS10.net
>>274
あーなんか紙の本の方が定着するってやつ?
ワイはどっちも変わらんけどなあ

282 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:40 ID:rK7uHhUU0.net
>>265
そうなんか
アニメ全然知らんからびっくりしたわ

283 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:42 ID:7lZsYezR0.net
教養高めるために専門書読みたいけどどうやって探してるんや?今の新書って胡散臭いの多いし

284 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:45 ID:G/44/0mI0.net
電子は何か頭に入ってこないんだよなあ
古い人間なんかもしれんが

285 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:46 ID:aQs+3TDC0.net
https://i.imgur.com/Jy7hEj3.jpg

御都合主義な展開すぎる

286 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:30:59 ID:ngiWFfX10.net
>>279
風呂で読みたいんやワイは

287 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:03 ID:TvCuZkK/0.net
>>252
ミシュレのフランス革命史
専門書と言うのかは知らんが

288 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:05 ID:auQLtsHs0.net
>>271
サンガツ

289 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:12 ID:iynlrW6e0.net
>>252
堀米庸三編『生活の世界歴史6 中世の森の中で』

290 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:20 ID:auQLtsHs0.net
>>276
20代やで

291 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:26 ID:h1zdLv/G0.net
漫画は繰り返し読む可能性があるから電子
一回読んだらそれっきりな本は紙。んで即読んで即売る

292 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:27 ID:I7HjcyK+0.net
>>283
専門書だって十分胡散臭いのだらけだぞ

293 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:30 ID:cLUgOCza0.net
>>286
スマホをジップロックで包めばええやろ

294 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:32 ID:O7xsLcS10.net
>>284
実際紙は文字の位置が固定されてるから位置でも覚えられて頭に入ってくるというのはあるらしい

295 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:37 ID:FchKM1XC0.net
>>230
北方謙三のも読みやすい
三国志の後半はグダグダになるものやと思うけど
序盤は若者だった武将たちが枯れていく侘しさがなんかいい
さすがハードボイルド作家や

296 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:44.89 ID:ClrNdhIE0.net
>>262
ワイは外に一歩出ると中毒から解放される
部屋におるとアカンねん

297 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:54.02 ID:aQs+3TDC0.net
>>283
レーベルで選べばええやん
中公新書や岩波新書ならハズレ率低いやろ
講談社学術文庫やちくま学芸文庫とかでもええやん

298 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:31:59 ID:hGfXZDaR0.net
>>283
なにか適当に手に取る→巻末の参考文献欄を控える→その文献を読む→巻末の参考文献……
これを繰り返してるうちにベーシックなものにたどり着ける

299 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:01 ID:voXDG/DA0.net
>>283
ちくま学芸文庫とか講談社学術文庫あたりから探す

300 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:08 ID:s0qTKVaL0.net
紙離れ出来んわ
ページをめくることで没頭できる気がする

301 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:13 ID:0kvr7Kcn0.net
>>239
ワイは買って後悔したわ

302 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:17 ID:GtePQ6R80.net
>>283
出版社と著者の経歴見てまあ大丈夫そうかなと思えば買ったり借りたり
新書なら中公新書と岩波新書はそうはずれはないし

303 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:19 ID:mI5kkxVA0.net
あと理系も本読んでほしい
高等数学やってるのに精神年齢中学生やんってのが量産されてるし

304 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:20 ID:TvCuZkK/0.net
>>285
仏教徒はホモ

305 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:24 ID:ngiWFfX10.net
>>293
電子書籍はiPad派なんや
いろいろめんどくさくてすまんのやが

306 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:27 ID:g619dI0C0.net
夢を叶える像って最近4まで出てること知ったんやけどおもろい?
1は流行ったときに見たまま レジ横に募金しろみたいなことくらいしか覚えてないが

307 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:27 ID:DEp65qaUa.net
>>286
防水ケース買ったらめちゃ捗るで

308 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:36 ID:ykeysAoP0.net
森見登美彦の四畳半タイムマシーンブルース読んだ
四畳半神話体系のキャラに久々に会えてよかったわ

309 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:32:36 ID:I7HjcyK+0.net
>>290
20代でノスタルジー求めるってどういうことだ……

310 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:07.31 ID:O7xsLcS10.net
ワイはもう次の引っ越しのときに電子で代替できる紙の本全部売るつもりやわ
場所取るだけでよいことがない

311 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:08.79 ID:ZfxMHi550.net
綿矢りさ好きなんやがおすすめおしえて

312 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:14.38 ID:WpX3v3Yy0.net
>>252
林博史「沖縄戦と民衆」
日本軍どうしようもねえ

313 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:14.90 ID:ngiWFfX10.net
>>308
あれってサマータイムマシンブルースとコラボやっけか

314 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:20.40 ID:v6vCeWsU0.net
ちくま学芸文庫はマジで良い

315 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:34.59 ID:QepbalkeM.net
>>242
サンガツ
パッと見た感じどっちも良さそうやな
自滅する選択は気になるわ

316 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:34.78 ID:aDfN6lada.net
>>301
どっちや?

317 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:34.81 ID:cLUgOCza0.net
>>310
ワイは引っ越しのときマッマに捨てられてから電子やで

318 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:36.88 ID:iynlrW6e0.net
>>283
今ではその分野の読書案内とかで検索すると
案内を出してくれてる大学教授もいる
あとは>>298

319 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:40.36 ID:h1zdLv/G0.net
>>306
あれ読んでるやつが宗教にとりつかれたみたいに鳴ってて草
人気あるけどワイは避けてる

320 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:43.58 ID:yBQzGvyH0.net
ミステリーサスペンスでおススメ教えてくれや
これは平均点以上はあるでってやつ

321 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:49.96 ID:aQs+3TDC0.net
https://i.imgur.com/P37g0Ih.jpg

毛沢東人を励ますのが得意

322 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:56.07 ID:O7xsLcS10.net
>>306
もしアマプラ入ってるならKindleで無料で読めるから読んでみたら?

323 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:57.24 ID:HuQ+3mUsa.net
今更慟哭の谷欲しいんやが旧仮名遣いあるんか?

324 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:33:59.68 ID:cLUgOCza0.net
>>220
精神科にいけ

325 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:00.49 ID:U2VCC/AU0.net
学生物のめっちゃ王道青春物って無いんかな?ミステリー系は疲れるから最近離れたんやけど
何なら最後まで主人公とヒロインがくっつかなくても良い

326 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:02.50 ID:I7HjcyK+0.net
>>303
身内にそれいるからよくわかる
だがやはり身内に文系インテリなのに幼稚な老人がいるからたぶん本関係ない

327 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:03.71 ID:xdSv3ob20.net
戦後の生活とか知りたいんやけどいい本ない?

328 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:06.44 ID:x4L+UFB4a.net
>>320
高村薫マークスの山

329 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:10.09 ID:hGfXZDaR0.net
>>310
電子だけじゃなく最寄りの図書館蔵書も基準にするとええ
割と古い本でも躊躇なく手放せる

330 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:20.53 ID:ykeysAoP0.net
>>313
たぶんそう
コラボ先の方は知らんわ

331 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:22.02 ID:R0RylIVx0.net
本探すときに案外当てになるのがWikipediaの参考文献
当然ハズレもあるんやけど

332 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:30.66 ID:aQs+3TDC0.net
>>305
iPadが入るジップロックあるぞ

333 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:35.41 ID:GtePQ6R80.net
>>314
でもたっけーんだよなあのシリーズ
薄くても1000円超えは当たり前だし
表紙もほとんど普通の紙っぽいのに

334 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:46.96 ID:HuQ+3mUsa.net
>>325
氷菓

335 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:34:56.54 ID:cJSFKdPN0.net
星を継ぐもの読み始めたけど
ガチなsfものって用語多すぎで頭イタイイタイだわ

336 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:06.99 ID:cLUgOCza0.net
>>334
ミステリーやん

337 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:08.93 ID:lHVEXnvS0.net
>>283
近くの大学の生協で買ってる

338 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:10.94 ID:rK7uHhUU0.net
>>320
法月倫太郎の『頼子のために』

339 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:23.58 ID:zvfV441Ed.net
ワイは部屋に本が溜まってくると段ボールに詰めて実家に送りつけてるわ

340 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:26.43 ID:TvCuZkK/0.net
>>335
星を継ぐものはだいぶ読みやすい方やで

341 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:30.88 ID:yeVx8dymM.net
教養欲しいなら中央公論の世界の名著シリーズ読めば間違いあらへんわ

342 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:32.33 ID:HuQ+3mUsa.net
>>336
がっつりやないからええかなと

343 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:42.20 ID:vcMH4GMP0.net
>>335
続編も読むんやで
内なる宇宙は読まんでええけど

344 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:47.53 ID:O7xsLcS10.net
スカイ・クロラシリーズの茫漠感好きやから何度も読み返してる

345 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:51.17 ID:ZfxMHi550.net
都内で1番良い図書館教えてや

346 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:35:53.60 ID:v6vCeWsU0.net
>>333
確かに薄いほど単価ブチ上がるな
値段はあんま気にせず買うけど

347 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:00.05 ID:x4L+UFB4a.net
SFとはセンスオブワンダーや
異論は認める

348 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:10.81 ID:0kvr7Kcn0.net
>>316
ゴミ

349 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:11.35 ID:h1zdLv/G0.net
夏への扉はオチが途中でわかったからゲンナリやった。
あと、個人的に猫大嫌いってのもある

350 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:14.65 ID:auQLtsHs0.net
>>309
地元歩いて学生時代思い出して懐かしむ気持ちあるやろ

351 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:23.47 ID:QepbalkeM.net
>>324
これ精神科行くほどのもんなんか?

352 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:35.47 ID:I7HjcyK+0.net
広く浅い方の教養は時々欲しいなと思う
興味の外でも一応抑えておくのは大事だと最近わかってきたわ

353 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:39.26 ID:ngiWFfX10.net
まもなく、ロリンが やってきた。

この終わり方好き

354 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:43.17 ID:iynlrW6e0.net
>>333
紙質きらいなの

355 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:45.12 ID:SPEKD5FS0.net
いろんなジャンル読んだけど結局本格ものの推理小説が一番や

356 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:53.92 ID:CIsJOH5B0.net
色々とレスサンガツ

357 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:36:53.94 ID:rK7uHhUU0.net
教養で言えば100分de名著のテキストもわかりやすくておすすめ

358 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:00.36 ID:09O7jRqy0.net
小説の青くて痛くて脆いて面白い?

359 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:00.50 ID:lHVEXnvS0.net
豊饒の海読んでから仏教にはまって抜け出せない

360 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:08.52 ID:O7xsLcS10.net
>>349
猫だめならそらだめやろなあ

361 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:11.56 ID:mI5kkxVA0.net
>>357
モモ読みたい

362 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:14.05 ID:S/vOGRyc0.net
>>283
本屋行って好きなジャンルのとこ行くんやで

363 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:26.26 ID:dTudVfP50.net
>>351
行く必要はない

精神科はキチガイだらけだぞ

364 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:28.57 ID:I7HjcyK+0.net
>>350
ああ、もう社会人ならそれはそうだ
特に地元と大学・就職先が別だとそうだ

365 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:39.10 ID:O7xsLcS10.net
>>352
広く浅くなら新聞読めばよくない?

366 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:40.11 ID:+5w4mMN+0.net
芥川龍之介の「舞踏会」はそれぞれの場面がまるで映画のワンシーンのように瑞々しく鮮やかに描写されていて映像を見ているかのようでした
「秋」は言葉で表せられないような感情が文章で表現されてるようで最後の場面では何とも言うことのできない気持ちになりました
こういうのが純文学と言うものなのかもしれないと思いました

367 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:40.81 ID:fDbYNgJA0.net
方法序説読んでるんやが、もうこの時点でよくわからん
哲学はいいかな…😅

368 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:37:51.82 ID:VW5QL4LV0.net
>>16
ワイが一所懸命立てたのに悲しい😭😭😭

369 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:38:04.50 ID:mI5kkxVA0.net
ていうかワイが理系崩れで本読んでなかった人間やからおっさんになって大学生の頃の宿題こなしてる

370 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:38:07.34 ID:h1zdLv/G0.net
新潮文庫の表紙カバー、なんかかっこええよな。
遠藤周作の沈黙の表紙なんか鳥肌立った

371 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:38:24.83 ID:TvCuZkK/0.net
>>367
いきなりデカルト読んでもなぁ

372 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:38:27.88 ID:SPEKD5FS0.net
哲学書はアリストテレスまでは読めたんやけどそれ以降は面白く感じられんわ

373 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:38:28.88 ID:I7HjcyK+0.net
>>359
阿頼耶識か
仏教は軽くしかなぞってないけど、あれ行きつくところは無気力人間じゃねえのか

374 :風吹けば名無し:2020/08/22(土) 00:38:29.71 ID:aQs+3TDC0.net
>>367
近世哲学は難しいからしゃーない

総レス数 374
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200