2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

負け組「大手より中小のほうが裁量あるから楽しい」←これ

1 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:19:37 ID:sUe+z6CT0.net
いや、大手に入れなかった負け組じゃん笑

で論破できる件

9 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:22:16 ID:sUe+z6CT0.net
>>8
ガイジすぎるだろ

10 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:22:24 ID:G70eP1Oha.net
まあでも裁量あるから楽しいのは事実じゃないか?
自分は福利厚生を重視したいから大企業がいいけど

11 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:22:28 ID:qgBL4a1Va.net
裁量はすべて社長にひっくり返される模様
あーあれはやめ

12 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:22:39 ID:3mcXOlhKa.net
そんなに裁量権欲しいなら独立しろって話や

13 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:22:48 ID:G5gBGRrI0.net
牛のしっぽより鶏の頭って言葉もあるしな

14 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:22:57 ID:8FoOGx3lM.net
無理して背伸びしてもしゃーない

15 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:24:11 ID:eMd8VJQ60.net
大手やけど憧れることはある
中小ならこんな手間取ることないのにな〜て思うことが多い

16 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:24:19 ID:obFFKqAa0.net
中小企業で出来る裁量ある仕事って大したことじゃないよね

17 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:24:23 ID:PBB4Z0tl0.net
若い時から裁量持てるのは県庁とかやないの

18 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:24:32 ID:sUe+z6CT0.net
>>10
大企業で裁量ある仕事するのが1番なんだよなあ

中小の裁量なんて、スケールが小さすぎてお話にならない

政治家に根回ししたり関係省庁と調整して国家プロジェクト担当とかできないの可哀想やわ

19 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:24:48 ID:sUe+z6CT0.net
>>13
牛のしっぽのほうがいい

20 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:25:05 ID:sUe+z6CT0.net
>>16
ほんとこれwwww

21 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:25:17 ID:FUdBbV0p0.net
中国は役職によって100万とか1000万とか裁量権あるらしいな

22 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:25:28 ID:vPU4Qe0Dp.net
まあ、ベンチャー起こす社長とかには本当にそういう奴はいるけどな

23 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:25:53 ID:+UUhIc7sp.net
>>3
せやで
ニッコマーチ以下の雑魚は可哀想

24 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:25:58 ID:67ffwZMQ0.net
ニートの大企業妄想ごっこなんよ

25 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:25:59 ID:uk1cvJGDd.net
アイリスオーヤマに就職したひとなんかそういうよな
個人の裁量大きいしそもそも開発も人絞ってて大手みたいに無駄に人いないって
もはやアイリスオーヤマが大手だけど

26 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:26:02 ID:oAfIAB4T0.net
大中小の問題か?

27 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:26:23 ID:sUe+z6CT0.net
三菱商事とかに入って、なんか違うとかいって起業するバイタリティの塊のガチ陽キャは住んでる世界が違うので除外します

28 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:26:30.22 ID:cG0BkG33M.net
>>18
敵多そうやな

29 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:26:47.33 ID:3nrwK+DG0.net
>>18
フワフワイメージくんかわいい食べちゃいたい

30 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:26:49.99 ID:yDFA+px60.net
鯛の尾よりも鰯の頭
なお現実は鰯の尾

31 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:07.50 ID:G70eP1Oha.net
>>18
大企業だと裁量ある仕事は若手のうちはできないよ

32 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:18.87 ID:M8d//K3i0.net
まあまつりの例もあるし

33 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:35.53 ID:HhgkxNUz0.net
>>27
何言ってるの?😲
住んでる世界はみんなおんなじだよ?🥺

34 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:39.27 ID:ov4NHlA/0.net
人の勝手やろ、論破

35 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:49.83 ID:DVwdqzxE0.net
すまん、ワークライフバランスが大事だよね

36 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:52.69 ID:osK9kUivM.net
日経225は大企業?

37 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:27:55.02 ID:7uIQ37RA0.net
>>18
大企業入ってもそういうの任されるのは極一部の奴だけ
ってかもとからコネあるとかそういう奴

38 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:27.20 ID:obFFKqAa0.net
>>31
中小企業だとできるんですか?

39 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:34.91 ID:CDKmvLfU0.net
雇われてる時点で負け

チー牛ってほんまにあほよな死んだらいいのに

しょうもない私大通ってるとそうなるのけ?w

40 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:37.68 ID:nKB4yW680.net
裁量ってフワフワ概念なんやねん

41 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:50.69 ID:sUe+z6CT0.net
ちなみにここでいう大企業とは日経225社以上のことであり
ただの東証一部は中小扱いです

42 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:54.99 ID:3+fGtAAl0.net
>>18

フワフワわたあめ脳内

43 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:55.51 ID:cIVusiQy0.net
社会人エアプというか大企業エアプやん
メーカーなら割とあるある

44 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:28:58.85 ID:lYBAAm8d0.net
こじんまりした会社だったのに大きめの法人に吸収されたらなんでも稟議書とか作って決裁取らなあかんからめんどくさいわ

45 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:02.96 ID:gk+JBqFKp.net
基本給と賞与と年次
これら全てにおいて大手が勝ってるからね

46 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:19.78 ID:AH40ICYG0.net
>>18


47 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:28.98 ID:nKB4yW680.net
裁量あるって何を基準に何で評価してんだよ

48 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:31.07 ID:wpCGoanUr.net
仕事の自由度なんて同じ企業でも部署ごとに違うんだよニート君
大手中小では括れない

49 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:36.84 ID:ZYcOmj/W0.net
国家プロジェクトに自信ニキ

50 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:36.89 ID:qGX8PB5+0.net
>>41
JPXはどうや?

51 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:37.65 ID:pSnU15NS0.net
大手も勝ち負けはっきりしてきたな
斜陽が多すぎる

52 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:44.09 ID:e+TlfQkLa.net
大手と中小どっちも経験したなら言ってええやろ

53 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:29:51.87 ID:obFFKqAa0.net
>>37
そういうのってコネじゃなくて社内で選抜されたメンバーでチーム組んで仕事するんだよ

54 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:30:05 ID:skYfCNlda.net
大手でも中小でもベンチャーでも働いたけど、大手が一番仕事楽やったな。給与に関してはベンチャーが一番良かった。

55 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:30:12 ID:LLSStCKE0.net
この煽りを無職童貞の汚ならしいおっさんがしてるって考えると悲しくなる

56 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:30:19 ID:sUe+z6CT0.net
>>48
くくれますが?wばーかw中小乙w

57 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:30:41 ID:pSnU15NS0.net
>>41
シチズンレベルでもええんか?

58 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:30:57 ID:ABHYKyxU0.net
中小で社畜やってからの大手でまったりや

59 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:07 ID:obFFKqAa0.net
中小企業の裁量はあるって単にまともにルールがないだけでは

60 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:20 ID:uk1cvJGDd.net
海運の弱小で仕事やってるうちの兄貴は20代からばりばり船任されてて裁量多そうやった
海運部門持ってる会社の中では弱小なだけで大元はまあまあ大手のなんやけど部門の人数少ないから

61 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:32.90 ID:1Q8BymIL0.net
>>51
安泰な企業って100社もないくらいやしな

62 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:34.33 ID:V42BJldXH.net
裁量労働制(裁量無し)
こうやぞ

63 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:43.63 ID:sUe+z6CT0.net
>>59
そうだよ

64 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:48.53 ID:egK0MKm6M.net
>>41
まあそれくらいが基準になるンゴねえ
法律上の区分だとガバガバンゴ

65 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:31:58.69 ID:ocGyVUb0d.net
日経225って言うほど大企業か?

66 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:07.68 ID:/7J+kUEfd.net
>>41
225でいいのかよ
最低限Large70以上の話しろや
ちなcore30

67 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:14 ID:CstGFCJx0.net
大手か中小かってより職種によるやろ
現場に近い人ほど自分の裁量がないイメージ

68 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:14 ID:qGX8PB5+0.net
>>65
ヤクルト

69 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:31 ID:eMd8VJQ60.net
大大企業になるほど稟議稟議でプロジェクトやるにも擦り合わせと取引先との飲み会ばっか
いっそのこと中東で石油コンビナートでも作る方が絶対楽しいと思うわ

70 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:32 ID:x2sdFgYc0.net
鶏口牛後定期

71 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:37 ID:+eHSdU5Gd.net
裁量欲しいなら自営でええやん
経営が属人化しとるとこばっかの魔境やで

72 :動画『ホタルがやってきたぞっ』:2020/08/18(火) 22:32:39 ID:wsMA7Pz20.net
俺は中小の事情はよう知らん
しかし中小にいる姉の話を聞くと相当レベル低いぞ
一言で言えば生産性が低い
その後大企業の下請けに転職してマシにはなったみてえだな
大企業の方があらゆる面で恵まれているのは間違いない

73 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:40 ID:MDMviIvT0.net
2021年3月期 営業利益率 見通し(4-6月決算より)
+25.0%〜 キーエ、信越化
+20.0%〜 東エレ
+15.0%〜
+10.0%〜 村田製
+7.0%〜 ファナ、日電産、ソニー、ダイキ
+6.0%〜 島津製、富士フ
+5.0%〜 富士通、住友鉱
+4.0%〜 ホンダ、NEC、日 立、三菱化
+3.0%〜 シャプ、東 芝、住友化
+2.0%〜 三菱電、パナソ、トヨタ、三井金、住友電
+1.0%〜 キヤノ、
+0.0%〜 三菱重、リコー
-1.0%〜 三菱マ
-2.0%〜 マツダ、川崎重
-3.0%〜 神戸鋼
-4.0%〜 JFE
-5.0%〜
-7.0%〜 日産自、新日鉄
-10.0%〜
-20.0%〜 ニコン

74 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:47 ID:mCh7W7qed.net
オープ○ハウス「うちはメガベンチャーで明るいブラックです!!」

75 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:49 ID:36kSClNAp.net
上場してないサントリーとかどういう判断あふぃ?

76 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:51 ID:pSnU15NS0.net
ワイ225だけどググったら平均年収700やぞ
ほんとに全部上なん?

77 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:52 ID:uj8ghCSM0.net
大企業は分業化進んでるから配属される部署によっては『〇〇しかできない』ということがある
何年やっても〇〇ばかりやることになるから楽ではあるが特定のスキルしか身に付かない
中小企業は人手不足なのでしょっぱなからひとりで色々任される、だから一通りできるようになる
独立して起業したいとかなら中小企業もあり

78 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:32:58 ID:nKB4yW680.net
日経225って下の方中小じゃね

79 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:33:02 ID:sUe+z6CT0.net
>>66
いやワイもほんまはlarge70だと思ってるんやがな
まあなにかと批判食らう可能性あるし
それに非上場の一流企業もあるわけやしな

80 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:33:15 ID:7gTtY4hVd.net
新卒就活最初期時に大手病を揶揄する雰囲気一時生まれるよな
でも結局大体は大手に入るというね

81 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:33:16 ID:aI3ZKZ7ga.net
大手の子会社で100人くらいの規模の会社が攻守最強

82 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:33:38 ID:sUe+z6CT0.net
>>67
あ、ちなみに総合職の話やで勿論。

現業とか論外すぎてお話にならない

83 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:33:41 ID:qGX8PB5+0.net
>>73
キーエって会社聞いたことないな

84 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:33:53.88 ID:1Q8BymIL0.net
>>73
こんなに優等生なのに給料安いワイの会社はなんやねん

85 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:02.54 ID:36kSClNAp.net
>>81
日産みたいに容赦ないとこだと切られておわる

86 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:03.67 ID:+eHSdU5Gd.net
>>72
マジでこいつがいなけりゃ会社回らんってとこだらけ

87 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:05.39 ID:ocGyVUb0d.net
>>73
ニコンさん、逝く

88 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:18.64 ID:pSnU15NS0.net
core30ならキヤノンでもええんか?

89 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:26.29 ID:M/2oDY+dM.net
>>73
ニコンさん!?

90 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:37.68 ID:67ffwZMQ0.net
まーでも若いうちから裁量持ちたいなら官僚になるしかないんちゃう?
例えば鉄道料金決める時って鉄道会社が国土交通省に伺い立てて決める訳やけどそん時出張ってくる国土交通省の役人って1、2年目の若手らしいぞ
中堅どころはもっと大きい案件で手が離せないから

91 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:45.90 ID:CstGFCJx0.net
>>82
総合職じゃなくて設計か営業かとかの話やけど
職種の前に業種の視野が狭そう

92 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:34:55.82 ID:rB2urFft0.net
>>53
コネじゃなくて〜ってなんや、おまえ低学歴か
コネとあるやつがそういう仕事任されやすいってことと選抜メンバーうんたらは矛盾しないやろ

93 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:00.91 ID:XSlsadiLd.net
core30ですら微妙なのあるよな

94 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:12.96 ID:qGX8PB5+0.net
>>90
そないしごとあるんか

95 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:19.27 ID:xCVFIjZOr.net
>>83
キーエンス

96 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:19.63 ID:YfwKZlAK0.net
大手と言っても様々だけど、ソニーやトヨタで年収3000万は
絶対もらえないからな
スタートアップならワンちゃんあるから本当の実力者なら
そういう所で勝負するのもアリ

97 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:30.61 ID:sUe+z6CT0.net
>>83
キーエンスも知らないのか

98 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:34.12 ID:ocGyVUb0d.net
>>79
まあせめてlarge70やろ
225なんて普通に知らん企業あるわ

99 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:36.01 ID:nZv+8uyFa.net
>>84
利益出てるのに給料低いと社員の意識低くなりそうやけどどうなん?

100 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:42.94 ID:yx9szUMb0.net
>>41
サントリーとかの非上場の大企業は?

101 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:43.32 ID:M/2oDY+dM.net
ぶっちゃけcore30とかTOPIX100とか言ってるやつアホやろとしか思えんわ
持株会社だけ上場させてる場合もあるし新卒で入社するのは事業会社やろ

102 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:45.21 ID:pSnU15NS0.net
>>90
公務員は予算編成だって一年目からやるからな

103 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:48.58 ID:N2BonVOr0.net
>>66
Core30とかww
ワイの会社なんて神7やでwww

104 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:35:51.88 ID:obFFKqAa0.net
>>80
最初期なのかは知らないけど就活で現実知って大企業に行けないと悟るやつは多い
説明会とかでも出てくる学生のレベルが違うし

105 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:36:08.38 ID:sUe+z6CT0.net
>>88
ええにきまっとるやろ
むしろセブン&アイはアカンやろ

106 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:36:14.78 ID:+eHSdU5Gd.net
>>90
まぁ大手企業のトップ相手しとるの省庁の課長クラスやからな

107 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:36:15.95 ID:VzKQuGefa.net
よく分からんがサラリーマンの時点で同じ穴の狢では?
雇われがイキるなよ
ちな大家

108 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:36:18.63 ID:1Q8BymIL0.net
>>99
社員の意識は低いと思うわ

総レス数 474
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200