2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

負け組「大手より中小のほうが裁量あるから楽しい」←これ

1 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:19:37 ID:sUe+z6CT0.net
いや、大手に入れなかった負け組じゃん笑

で論破できる件

419 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:13:32 ID:xJh2TAMs0.net
>>401
せやけどコロナとかで数ヶ月で首くくるレベルになるのも零細の方やしな
所詮時の運や

420 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:13:32 ID:RSjdSu680.net
そもそも下請けやとキツイ、元請けやとラクってのも幻想や
元請けで下請けにやってもらう側の職種やけど社内で数字とか納期とか詰められるのワイらやし普通にキツイ

421 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:13:45 ID:F87WJSYU0.net
大手は配属ガチャが一番難関やから

422 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:13:47 ID:qjqMeZZSd.net
>>413
出世願望強い人からは地獄やね
延々と親会社が目の上のたんこぶとして居座るからな

423 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:03 ID:xJh2TAMs0.net
>>416
モルスタ吸収してる三菱ちゃうんかな?

424 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:08 ID:sUe+z6CT0.net
>>404
文系だけど一応、ゼミの先輩の就職先はメガバンクとかBIG4会計事務所、大手メーカーくらいの大学やからな

425 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:19 ID:rC/vvWIm0.net
>>410
ええんちゃう?
俺も医療に逃げたぞ

426 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:25 ID:vD9dtd3Mr.net
中小とか大手とかどうでもええけど金もらえる方に行くわ
ってなると大手になるよな

427 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:44 ID:WLYA9Wpr0.net
>>387
足引っ張るやつらはほっとこう

428 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:46 ID:p1DtzI0k0.net
>>409
その会社のやり方や常識とされている知識がこびりついているから普段の業務にないマニュアル化を無駄な行為として矮小化する
頭を使う訓練をしなかった人間の吹き溜りで改善なんか考えても無駄だったな

429 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:57 ID:1Lkfymdja.net
一部上場といってもピンキリやろ
飲食小売もその枠組み内のやつおるし

430 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:14:59 ID:LSFIsnKT0.net
>>398
赤プリの解体みたいにこれから修繕や建て替えが可能ならいいけどどうだろうね
特湾岸部のタワーマンションは最初は低く抑えて売り付けて十年二十年後は共益費・修繕費で月に10万は軽く超えるだろうねー

431 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:15:01 ID:j41OIv9w0.net
低効率の仕事しかしてないから中小なんだよな 無能だから効率よく仕事できないんや

432 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:15:07 ID:ALFLJ3Tvr.net
>>401
ホンマこれ。ワイ役員報酬月40万やけど実質年収は3000万以上あるもん
会社の資産得られるってデカすぎやで

433 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:15:12 ID:GtoApz7y0.net
でもそれって大手で采配ふるえなかっただけですよね🤗

434 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:15:16 ID:ncWwf/cP0.net
>>418
>>425
一定の世間体と待遇が約束されてるのがええな

中年以降のキャリアがやばそうだけど

435 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:15:48 ID:sLRNzmJz0.net
悪いこと言わんから大企業に入っとけ
給料や福利厚生が良いのは勿論なんやがコンプラに対する姿勢が違いすぎる
中小なんてパワハラも労基もおかまいなし
まともに異動もないからキチガイの下についたら簡単に壊れるぞ

436 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:03.45 ID:RSjdSu680.net
大手とか中小とかどうでもええ
のんびり仕事がしたいというか仕事したくねえ

437 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:19.01 ID:xJh2TAMs0.net
>>426
大手は福利厚生やらで表に出ない収入もあるからなあ
ワイ家賃補助だけで年間80万以上は収入得てるのと同じや

438 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:21.29 ID:obFFKqAa0.net
>>423
三菱UFJモルガン・スタンレーな大手町のビルの受付嬢が可愛い

439 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:22.15 ID:f21BJ6yx0.net
従業員数1200人の弊社みたいな半端なとこが一番だるいと思うわ
零細ほど自由利かないし大手ほどドヤれないし

440 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:23.29 ID:v774XmOIa.net
>>424
レスの薄っぺらさとまったく関係なくて草

441 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:32 ID:j41OIv9w0.net
中小が潰れると大手が困るって本当?潰れると困る中小って1つもないわ

442 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:55 ID:kDfOG7gN0.net
ワイ大手内定者、高みの見物

443 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:57 ID:aXnliRIa0.net
現実は大したこと無い給料で馬鹿みたいな責任伸し掛かるだけや

444 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:16:57 ID:rC/vvWIm0.net
>>434
まあ、中年以降は独立して頑張りますわ
結局、大手にいても中小にいてもやることが究極に変わらん職やな

445 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:12 ID:p1DtzI0k0.net
>>435
ぶっ壊れてるやつなんてどこにでもいるからガチャでしかないぞ

446 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:14 ID:+sz0VL0s0.net
>>431
コロナ下で早々にテレワークに切り替えたのは大企業のイメージだしな
もちろんIT系のベンチャーならとっくの昔から勤務地の制約なしとかあっただろうけど

447 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:14 ID:PdTvT2V70.net
ワイは常につまらんと思いながら取り組んでるけど他の人らはどんな感情で仕事してるんやろ
これからずっと定年まで仕事をしないといけないと考えると苦痛でしゃあない

448 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:15 ID:v774XmOIa.net
大手から中小にはいけるが
中小から大手にはなかなか行けない
この時点でね

449 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:31 ID:uk1cvJGDd.net
>>434
自分で勉強するかどうで価値大きく変わるからな
有能はいくらでも転職先あるけど勉強せんで日々の仕事だけしてたら何かあった時はやばいやろな

450 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:36.16 ID:xJh2TAMs0.net
>>441
下請けという概念がある業界とそうでないのがある
金融機関には基本的に下請けというもんはないし

451 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:36.33 ID:0aQIzgZK0.net
雰囲気あうところが1番やで
けど中小企業だと大企業の暴力に屈することとかありそう

452 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:36.90 ID:84qKhX3Tr.net
>>436
ほんとこれ
このスレほとんど学生やろけど夢があってほんま羨ましいわ

大手だろうが周りも大手だから相対的な幸福感は今までの人生と変わらないし、ただただ日々の仕事が苦痛なだけやんな

453 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:17:47.08 ID:K/ehaZA6M.net
一部上場より二部上場のが強い
もちろん三部上場がその上をいく
最強は全部上場

全部上場の社員になれた奴こそ勝ち組

454 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:00.66 ID:pD9jlYlT0.net
>>18


455 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:11.71 ID:qGX8PB5+0.net
>>438
来週大手町行くから見に行ってみるわ

456 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:25.58 ID:9y9uRBUf0.net
ワイ2年目キャリア官僚、大手企業の幹部にペコペコされご満悦

457 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:27.13 ID:eDhzHFVkr.net
ジャップランドは労働環境おわっとるから確実に中小のほうがゴミ
労基入るぶん大企業がええ

458 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:30.41 ID:sUe+z6CT0.net
モルスタ証券はインターンで行ったわ

459 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:31.60 ID:e6UGiIzw0.net
大手だろうが中小だろうが等しく雇われやん
何が楽しいのそれ

460 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:43.25 ID:hJGJCQYZ0.net
>>448
たまに日本の99%以上は中小です!って言ってるやつ見かけるわ

461 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:46.64 ID:v774XmOIa.net
>>441
メーカーはガチで困る

462 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:18:54.02 ID:sUe+z6CT0.net
>>453
さすが末尾M

463 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:08.23 ID:obFFKqAa0.net
>>441
代わりはおるからな。それに中小企業規模くらいのレベルだったら資金援助して支えても良いし。

トヨタはすでに金を調達してサプライチェーンの維持のために備えてる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03821/

464 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:09.38 ID:p1DtzI0k0.net
>>441
異常な契約できる企業が減るから困る
国内は大企業とその奴隷企業で構成されてるからトヨタの増益がいい例やな

465 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:09.45 ID:v774XmOIa.net
>>460
数はね
人数比で見ると全然ちがうが

466 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:10.82 ID:b6ozlITs0.net
大手で裁量もあるけど歳上の部下と接するのがキツイわ
特に40前後
なんで非正規なのにあんな偉そうなんや

467 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:15.57 ID:qGX8PB5+0.net
>>458
インターン何日やるんや?

468 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:22.81 ID:sUe+z6CT0.net
>>459
ニートがなんか言ってて草

社会的地位とかご存知ない?

469 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:27.41 ID:PdTvT2V70.net
>>435
未だに残業出さない、役員のパワハラが蔓延してるからな
昔の思考のままの取り残された人らが多い印象や

470 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:32.72 ID:sUe+z6CT0.net
>>467
1週間や

471 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:33.78 ID:lAUbq2Rm0.net
>>437
この差は結構デカい
特に最近は福利厚生とか手当は廃止傾向にあるから尚更

472 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:38.13 ID:XewlSi9Ta.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37380165

これが現実

473 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:40.53 ID:e6UGiIzw0.net
役職とかついていいとこまで行ってやっと1000万とかやろ?それも40とかで
アホくさ

474 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:19:46.45 ID:84qKhX3Tr.net
>>468
学生が何言ってるんや

総レス数 474
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200