2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

負け組「大手より中小のほうが裁量あるから楽しい」←これ

1 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:19:37 ID:sUe+z6CT0.net
いや、大手に入れなかった負け組じゃん笑

で論破できる件

255 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:00 ID:xJh2TAMs0.net
>>246
大手と取引あるならまだしもなあ

256 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:05 ID:/uHsA7mw0.net
緩いってのは大事やで

257 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:10 ID:RiW3YqQ1M.net
>>230
きっしょいなお前
建設事業者なんかこの20年間で五百万件も潰れてるわ
そんな不安定な事業環境でなんとか生き残って国に食わせてもらってる0.001%の例出して雇われを否定できると思ってんのか中卒

258 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:23 ID:eByGkYsm0.net
ニートなんて裁量だらけやろ

259 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:32 ID:+/frBAck0.net
企業で必死にサラリーマンしてもタカがしれてるぞ

YouTuberにでもなって拾ったねこの動画あげてるほうが稼げる

260 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:38 ID:mFMWdSLJ0.net
>>18
学生のとき窓眺めてそう

261 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:40 ID:sUe+z6CT0.net
>>241
大手エアプで草

262 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:40 ID:Y4TIT0sk0.net
大手は部署、上司ガチャ
中小、零細は社長ガチャ

263 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:43 ID:aNdMim3IM.net
>>230
その代わり給料ないときもあるぞ
ソースは自営業やったワイの家
周りから見れば華やかやったかもしれんが 
最期は自宅打って社員の給料出したけど
倒産するときはボロカス言われたわ

264 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:51:52 ID:jsfIPeX80.net
>>254
ここにいる奴らみんな一斉にこぞって移動しそう
ちなワイも

265 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:19 ID:WWmZOjoL0.net
鶏口となるも牛後となる勿れって言葉もあるし正しいんちゃうの?

266 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:20 ID:ocGyVUb0d.net
>>248
普段が50%超えてるし、これでも暴落ちゃうか

267 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:29 ID:ALFLJ3Tvr.net
>>252
それは常にあるけど年数経つほどリピーター増えて安定するで

268 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:30 ID:uk1cvJGDd.net
>>219
ありえるで
今見たら人口は10万もない小さな市やけど

269 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:31 ID:+eHSdU5Gd.net
>>240
社交的でググって問題解決できる頭がありゃ社畜よりよっぽどコスパええで
信用は低いけど

270 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:38 ID:2BKFoEdH0.net
取りあえず大手行けば選択肢広がるのにな

271 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:47 ID:qGX8PB5+0.net
>>259
野良猫が寄ってくる動画何かしてるんやろな

272 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:52:55 ID:xJh2TAMs0.net
>>265
中小のサラリーマンて鶏口にもなれてないやん

273 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:53:25 ID:pVaIws3Td.net
まぁこんなとこに書き込んでるような奴に任せたくはないがな

274 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:53:56 ID:sUe+z6CT0.net
>>265
牛後のほうが鶏口よりいいって主張をわいはしている

275 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:53:59 ID:sKlmFLnk0.net
ワイの会社は大企業から転職したお偉いさんが大企業ではこうだった!って中小の身軽に動ける風習無くしたで
それによって社員半分いなくなってワイら残り組が死にかけとるわ

276 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:02 ID:CORI0/rc0.net
新卒で入った会社を1年以内にやめて3年間くらい無職でいたら、もう一部上場の一流企業に中途で入るのは旧帝早慶クラスでもほぼ不可能ってマジ?

277 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:08 ID:sUe+z6CT0.net
>>272
たれいwwww

278 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:10 ID:qizks5l00.net
>>265
鶏後やん

279 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:27 ID:zBf1K/hR0.net
このまえオレオレ詐欺で逮捕された反社の奴は年収億超えてたで
必死こいて勉強して大企業入社したところでサラリーマンなんて全く稼げん

280 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:34.78 ID:LSFIsnKT0.net
>>155
それは入居数でしょ
入居率悪すぎるね

281 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:36.50 ID:8MN8o7K+0.net
中小は裁量ある仕事を押し付けられるのはマジ

282 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:54:47.98 ID:sUe+z6CT0.net
>>276
一部上場で一流企業なのか……ハードル低すぎだろ

283 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:55:11.58 ID:ALFLJ3Tvr.net
お前らも会社立ち上げようや
会社員なんてつまらんで

284 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:55:26.42 ID:VzKQuGefa.net
saasの代理店役員やってるけど、年収1600万まで来たわ
ITの起業だったら成功しやすいからオススメ

285 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:55:41.09 ID:qizks5l00.net
>>283
なんの会社やってんの

286 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:55:58.55 ID:gvskcXzxd.net
中小で言ってるのは笑う
スタートアップ勤めてるなら納得できる

287 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:55:59.72 ID:sEWL/q1z0.net
当然のことながら大手のほうがスキルは付くからな
中小ほど余計な仕事する分成長できない
学生J民で就職する人はぜひ大手を目指してほしい

288 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:56:00.75 ID:uk1cvJGDd.net
>>280
ぶっちゃけこの入居率で管理も不動産屋に頼んで利回り6.5はありえないと思っちゃう

289 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:56:12.86 ID:qGX8PB5+0.net
>>284
サーバーワークスか?

290 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:56:21.97 ID:nlOJ/2Hur.net
>>268
今度はそんな小さい市に国の出向ポスト無いって方面でエアプ晒してるぞ君

291 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:56:32.31 ID:+eHSdU5Gd.net
ワイも最大手入って融資沢山引くヌルゲーしたかったンゴ

292 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:56:50.68 ID:Fd2MYj9F0.net
中小ワイ無事死亡

293 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:08.68 ID:ALFLJ3Tvr.net
>>285
ネトゲ。バブルに乗ってここまで来れたけど先は分からん

294 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:12.13 ID:U7b8DR540.net
自分が良けりゃ何でもええんや

295 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:19.16 ID:jsfIPeX80.net
>>280
いや頑張ってる方やないか
酷いのなんていくらでもあるで
まあ今この入居数だと1人出ていったら連鎖的に出て行く可能性もあるけど
しかも今賃貸は遅れてやってきた繁忙期を超えた後だからそれ考えると厳しい部分もある

296 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:32.98 ID:SASLz+lFa.net
>>270
新卒は大手の方がええな
社員教育がしっかりしてる

297 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:38.16 ID:CzJ6aatwM.net
>>33
ほんとぉ?��

298 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:53.80 ID:S2q7lS0A0.net
中小は昭和の精神論でゴリ押しする奴と大企業の制約が無い分柔軟に考えられる人で分かれるな

299 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:57:55.89 ID:xJh2TAMs0.net
>>276
ちな自分が人事ならそいつ中途でとりたい?
学歴多少下でも経験者のがええやん

300 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:58:14.81 ID:uk1cvJGDd.net
>>290
実際にあるけど
てか小さい市だろうが経済政策担当の部長なんておるに決まってるやろ

301 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:58:23.88 ID:sUe+z6CT0.net
大手子会社がいいとかいってるやつさ

本体から出向できた社員にマウントとられるの辛くないかい?

302 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:58:38.66 ID:Gw36vn1T0.net
>>268
これ以上ガイジ晒すのやめたほうがええで

303 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:58:49 ID:aKe30I4xr.net
ワイは転勤嫌やから大手の地元子会社にした

304 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:58:53 ID:p1DtzI0k0.net
新入社員研修受けたら辞めてええぞ
あれクソほど金かけてるからそれだけ頂いて人生を描け

305 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:08.73 ID:fJc2Xlcy0.net
>>298
なんだかんだタフなやつが多いな

306 :動画『ホタルがやってきたぞっ』:2020/08/18(火) 22:59:19.99 ID:wsMA7Pz20.net
「中小も大企業も雇われの時点で同じ」

それは自分に大企業に入る能力がないが故に
自営業という第三の道を見出し
代償行動で矮小な自己を慰めようとしてるだけだよな

俺はいま兄弟の教授と仕事をしているが
確かに今の優秀な学生は独立志向だ

しかしそれは大企業に入る能力をもちながら起業を望むのであって、お前らのいうような「就職できないからから起業」「学歴なくても稼いでる」とかいうのび太式のルートや地に足つかない夢物語とは真逆なんだよ
わかれよ

307 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:22.61 ID:qGX8PB5+0.net
>>301
プロパーの方が強いんちゃうんか?

308 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:27.67 ID:MDMviIvT0.net
中小とか町工場の方が本当は技術力あって、大手は仕事流してるだけで中小や町工場の技術力に依存してる!
とかいう負け犬独特のガイジみたいな発想ってなんでなくならないんかな

309 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:39.29 ID:SASLz+lFa.net
>>276
1年すらもたなかったのは致命的
最低でも3年は勤めないと駄目や

310 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:46.55 ID:jsfIPeX80.net
>>288
都内だったら管理費も5%とか行くやろうしな

311 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:52.00 ID:uk1cvJGDd.net
>>302
しゃあないなあ
中国地方の市までヒントやるで
調べてくれ

312 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 22:59:54.86 ID:DMvkn4P60.net
https://i.imgur.com/ra32q6i.jpg
https://i.imgur.com/vnSexSA.jpg
https://i.imgur.com/YryKKjZ.jpg
https://i.imgur.com/KvcLAH9.jpg

YouTuberしてる小学生>>>>>>大企業>中小企業

これが現実や

313 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:03 ID:nlOJ/2Hur.net
>>300
キャリア官僚の人数どんだけだと思ってんねん
そんな小規模自治体に送り込む人いるわけないやろ

314 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:29 ID:LSFIsnKT0.net
>>295
都内でこんな入居数ならゴミ物件だよ
地方でこんな数字ならもっと悲惨な収支だと思うけどね

315 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:34 ID:+eHSdU5Gd.net
>>286
新卒採用しとるスタートアップの95%は中小と変わらんやろ…

316 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:39 ID:Mpo9/gKn0.net
中小ってベンチャーやスタートアップの事なら
間違いではない

317 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:44 ID:5Ckni8HC0.net
>>131
中学背かな?

318 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:48 ID:uk1cvJGDd.net
>>313
んな事言われても実際にそうなってるし

319 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:50 ID:sUe+z6CT0.net
>>306
わいのいいたいことこのレスが代弁してくれたわ

サンガツ

320 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:00:56 ID:BNLpYD2Z0.net
楽しいっていうか大手じゃ働けねーなって思う

321 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:01:05 ID:+HFMvG2V0.net
大手の基準は何ですか?

322 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:01:14 ID:Mpo9/gKn0.net
>>312
つよい

323 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:01:28.63 ID:/uHsA7mw0.net
>>312
サンプル少なすぎやろ

324 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:00.19 ID:sEWL/q1z0.net
>>316
大手からそっちに行くのはまあわかる
何なら給料も上がることあるし

325 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:04.19 ID:sUe+z6CT0.net
>>312
瞬間時給でいいならいくらでも上はいる定期

326 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:15.37 ID:lY/o8qji0.net
金持ってる方が裁量大きい

327 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:18.70 ID:uk1cvJGDd.net
>>314
いや不動産経営の入居率に対する収支に地方も都市もないやろ

328 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:27.99 ID:obFFKqAa0.net
>>308
ほんとよく見かけるよな。
中小企業の技術力なんてわざわざ自社でやるほどのことでもない市場規模の小さいニッチな技術でしょ。

329 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:30.34 ID:xJh2TAMs0.net
>>320
まあ実際は本社の大人数と仕事する機会よりも地方の出先で10人以下で仕事するとかの方が多いからバカデカい組織にいる意識は薄いよ

330 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:33.31 ID:PdTvT2V70.net
>>276
そら経験なしでも雇われる風土があるのは新卒だけやからな、それか常に人手不足の業界
中途からは経験者採用やで

331 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:40 ID:XalTw+tXa.net
どんだけイキっても就職が全て
中小や低年収企業は雑魚

332 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:02:52 ID:twwPmZQU0.net
>>312
あんだけネットに素顔晒して叩かれたりおもちゃにされたりしてそれぐらいか
ワイはええかな

333 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:03:25 ID:2HgbJDX3r.net
仕事が趣味みたいな人間とかは中小の方が個人の裁量できることは多いと思う
それ以外なら絶対大手にいた方がいいな給与面でも

334 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:03:35 ID:IkcqQFA+0.net
別に職なんて自分が気に入ればどうでも良くね

335 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:03:51.22 ID:LSFIsnKT0.net
>>327
家賃が全然ちゃう

336 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:03:58.30 ID:qjqMeZZSd.net
>>276
別に一年以内に辞めただけなら余裕
むしろ就活は若い方が有利やし
無職三年がクソや

337 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:03:59.46 ID:+sz0VL0s0.net
>>312
時給30万って月収1000万なんやがそんなに儲かるんか?

338 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:14.13 ID:Qb93HHOr0.net
中小はゴミ

339 :動画『ホタルがやってきたぞっ』:2020/08/18(火) 23:04:15.39 ID:wsMA7Pz20.net
つか事業するにしても大企業に所属してる方が有利だろ 最高の条件で融資が受けられるぞ

340 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:28.69 ID:jsfIPeX80.net
>>314
結局金の掛け方次第やと思うで
意外となんでこの金かけてない特別相場よりも安くないクソ物件が全部埋まってるんや?みたいなのもあるからな

341 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:37.33 ID:StJizve00.net
大手で裁量ある仕事が一番面白い

342 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:40.11 ID:BMKdeiR+0.net
ぶっちゃけこのご時世で大企業勤めなんてコスパ最悪やろ
結局は大企業も激務やし、激務の割に稼げて1000万ちょっとや
大企業に入ってそこで激務するような努力をほかのことに費やしたほうがはるかに稼げる

343 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:41.08 ID:sUe+z6CT0.net
この日本社会、財界のヒエラルキーの頂点にたつ企業

それはBtoB大手メーカーである。

344 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:43.33 ID:LzrdElZG0.net
裁量あるか?たいてい社長のワンマンやぞ

345 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:46.07 ID:ALFLJ3Tvr.net
安倍ちゃんになってから中小企業の税制メリットでかすぎやわ

346 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:04:59.66 ID:PdTvT2V70.net
どうせ仕事なんて何やろうがいずれ苦痛に変わるんやから福利厚生だけ見て選んだ方がええわ

347 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:05:12.46 ID:qGX8PB5+0.net
副業許してほしい

348 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:05:25 ID:a8GGpJOX0.net
裁量あろうがなかろうが
ほぼ毎日同じルーティーンに決まってんだよ

349 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:05:30 ID:lEgZvC7m0.net
人事とかいう1円も稼がないゴミに
どうこうされたくねーわ

350 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:05:33 ID:uk1cvJGDd.net
>>335
その分アパートと持つコストがちゃうし
地方の不動産がやばいのはあくまで借りてがおらんからって話で

351 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:05:42.46 ID:7Ref3giV0.net
大企業の裁量ある仕事は責任重すぎて嫌なんです
億単位の失敗とか嫌です

352 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:05:47.69 ID:+sz0VL0s0.net
>>337
ちゃうわ、月収1億やった

353 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:06:01.18 ID:qExjmWX40.net
ワンマン社長の中小は何やるにも社長の許可取ったりで糞つまらなかったぞ

354 :風吹けば名無し:2020/08/18(火) 23:06:01.92 ID:Qb93HHOr0.net
>>197
いるぞアホ

総レス数 474
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200