2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一般的日本人「約4300万円払って新築一軒家建てたぞ!」 情強ワイ「40万円で豪邸購入、っと(笑)」

1 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:50:42 ID:BkEg6lmja.net
延床面積432平米のガチ豪邸や
築120年ぐらい経ってるけどずっーと人が住んできたからかあんまり傷んでないし



もうね、最高やで

2 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:50:54 ID:LOFCDwwR0.net
アフィリエイト

3 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:51:08 ID:BkEg6lmja.net
ホンマワイって要領ええわ

4 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:51:20 ID:FPqK996k0.net
固定資産税忘れてない?

5 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:51:25 ID:zpbhpX/V0.net
シロアリとかいそう

6 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:51:35 ID:BkEg6lmja.net
まあ立地はクソ田舎やけどな

7 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:51:54 ID:arYJXShp0.net
維持費ヤバそうやな

8 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:05 ID:VA2S5gA/0.net
>>4
固定資産税って何のお金に対してかかるんや?

9 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:06 ID:6AFz090Q0.net
だからなに?悔しくないから

10 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:08 ID:BkEg6lmja.net
>>4
固定資産税がどの家にも同じ金額かかると勘違いしてそう

11 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:17 ID:yKig957J0.net
うp

12 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:25 ID:OwGyMuRV0.net
でも正直数百万の田舎の古民家を3000万くらいかけてええ感じの家にしたいわ

13 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:30 ID:BkEg6lmja.net
>>7
維持費って?
別にメンテナンスとかしてねーけど?

14 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:33 ID:4Aan7zyy0.net
耐震強度とランニングコストよ

15 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:34 ID:zTg4x4MXa.net
こどおじワイ「0円」

16 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:55 ID:4fkbj4el0.net
何県かにもよるなあ

17 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:52:59 ID:f73HIYBj0.net
となりのトトロみたいな家か?

18 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:02 ID:5SYcgUzI0.net
コンビニないやん

19 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:03 ID:HnokudVh0.net
シャチが最強やな

20 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:06 ID:BkEg6lmja.net
>>12
流石にそれなら新築建てたいわ

21 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:09 ID:FPqK996k0.net
>>10
そんな勘違いしとらんけど、40万の家でもそこそこかかるで
購入金額に比例しないから

22 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:10 ID:arYJXShp0.net
>>13
まぁうん ワイが悪かったわ

23 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:30.28 ID:ZiuNqDKl0.net
今の時代やし家で仕事できるならええかもな

24 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:30.62 ID:Bdk80Ms/0.net
>>4
ボロ屋の上に完全に償却終わってるけど
土地も二束三文

25 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:32.03 ID:RNuyjp5F0.net
またこいつか

26 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:39.24 ID:FNwtAjCm0.net
そんな安い物件不動産屋が扱わんでしょ

27 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:40.91 ID:ZGjduSEc0.net
MacBook悩んでるやつが40万出せるわけねぇだろ

28 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:48 ID:BkEg6lmja.net
>>14
>>16
岐阜県の飛騨や
もちろん耐震強度も不要や

29 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:53 ID:HYuAo8zj0.net
ワイも買おうとしてたがその前に地震が来て倒壊しとったわ

30 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:53:58 ID:tON+HTAK0.net
古民家か?
明治の建物ええなあ

31 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:54:07 ID:0fLxNU0X0.net
一方ワイは家賃40万円の新築超豪邸に住んだ
100年住んでも4000万円だし家買う奴って馬鹿やろ

32 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:54:07 ID:dS+j6IN00.net
築120年って木でも中々無いやろ

33 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:54:16.62 ID:Bdk80Ms/0.net
>>21
ヒント 築120年

34 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:54:21.12 ID:/CpndAzvM.net
生活保護アパート住みワイ「どこに住もうかな〜?もちろんタダで😁」

35 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:54:36.99 ID:yKig957J0.net
土地代入れて40万?

36 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:54:49.32 ID:d+AdO1xJ0.net
4000万借りれる時点で情強

37 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:03.42 ID:FPqK996k0.net
>>33
築年数は25年くらいで評価額は下限やで

38 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:10.41 ID:tON+HTAK0.net
>>31
一年が一ヶ月で草

39 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:16.39 ID:Vpv9+SIa0.net
リフォームで断熱しないと暑くて寒いやろ

40 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:23.90 ID:r4z+/uyf0.net
シルバニアファミリーかな?

41 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:25.71 ID:M2KtOm0N0.net
昔の家は丈夫だよな

42 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:26.31 ID:/y4AcHMf0.net
>>33
取り壊さんとあかんのとちゃうの?

43 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:27.13 ID:vcoB41+wM.net
仕事は?

44 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:27.99 ID:iqNUClyX0.net
定年後?

45 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:29.38 ID:AVfxJNGsd.net
>>31
年間40万で住める新築豪邸ってどこやねん
アフリカかどっかか

46 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:35.92 ID:5ncmvtPSa.net
>>10
固定資産税の軽減に免責要件あるの知ってるか?
まぁど田舎ならたかが知れてるけど

47 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:38.86 ID:Bdk80Ms/0.net
>>37
だからとっくに償却終わってるって話なんだが
マジでガイジかよ

48 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:39.95 ID:srlRXFaNd.net
>>31
はえー

49 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:42.24 ID:W/qjkn/na.net
>>31
こどおじさぁ…

50 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:51.85 ID:YvBQ9IGZ0.net
どこの田舎だよ?

51 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:52.82 ID:P2Mbo7Zba.net
>>31
なんJってたまにこういう本物のガイジが現れるよな

52 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:55.03 ID:A5pPRme/a.net
はいシャチガイジ

53 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:55:55.96 ID:jOQAC++CM.net
あっ...
真面目にレスして損した��
https://i.imgur.com/K4BE07C.png

54 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:00.11 ID:WcJ6Xn9Wd.net
イッチがええならええやん、ワイは絶対いらんけどなw

55 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:00.35 ID:SaxGcTWda.net
転勤族ワイ、高速降りて数十分の田舎にガレージハウスを立てる

普段は社宅で別荘扱いや!

56 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:07 ID:vcoB41+wM.net
>>33
古すぎるやつは自治体によってはかからんぞ

57 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:19 ID:Uxlap8u7a.net
>>31
家賃払ったことないからそういう間違いしちゃうんやろな

58 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:25 ID:FPqK996k0.net
>>47
だから購入金額と比例しないぞって言ってるだけなんだが
そこそことられるぞ

59 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:31 ID:gk/p/mGLd.net
前に親の相続で飛騨の家貰えるとかってスレ見た気がするけどお前?

60 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:33 ID:ndJdyKa60.net
ワイは自分の部屋がないから実質0円

61 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:37 ID:dS+j6IN00.net
ネットと虫が湧かなければどうにかなるな

62 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:39 ID:bqVxr6+Va.net
東京で消耗してそう

63 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:42 ID:Bdk80Ms/0.net
>>58
ガイジ

64 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:50 ID:dS+j6IN00.net
アマゾン配達してくれんの?

65 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:56:59 ID:tON+HTAK0.net
>>53
なんか基地外っぽくて怖いな
とづまりスト4

66 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:07 ID:z0GUbryK0.net
>>31
地球じゃない所に住んでて草

67 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:20 ID:ZUIFy9itp.net
部屋の画像見たい
他人の部屋の写真とか見るの好き

68 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:28 ID:FPqK996k0.net
>>63
理解して捨て台詞吐いてるのか、本当にワイがガイジと思ってるのか区別つかんな

69 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:29 ID:5Kw6hhDy0.net
>>31
草生える

70 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:36 ID:acSVJr4X0.net
アリエクスプレスロシア支店アップル公式ストアのこと?

71 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:41 ID:d4n+BIcna.net
>>58
引くに引けなくなったか

72 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:47 ID:UR5Xegrh0.net
ワイの家100坪↑やけど、固定資産税って7万くらいやぞ…
ちな建築年は西南戦争の年(増改築はアリ)

73 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:47 ID:nIZXeme/0.net
お家の写真は?

74 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:49 ID:mwyZpezE0.net
正直ステータスになるのって家の豪華さより立地やろ
どんなに立派な豪邸でも港区住まいのボロ屋に負けとるで

75 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:57:51 ID:M4DZlhqBa.net
まーた飛騨かよ
嫁の土地もらったでーって喜んでたやつか?

76 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:58:21 ID:NJINXRlK0.net
衣食住付き水道光熱費タダの超有料物件あるで
たまにしか外出られんけど

77 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:58:37 ID:magezbPza.net
>>74
それはボロうさぎ小屋1ルームでイキリ散らす都民の価値観では?

78 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:58:48 ID:ovzocLIN0.net
ド田舎の豪邸より都会のワンルームの方が暮らしやすいやろ

79 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:58:57.13 ID:Q9wqR/lz0.net
>>21
条例前の築120年だと固定資産税なんて激安なんだよなあ

わざわざ120年って書いたのはそういう意図だと思うぞ

80 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:03.57 ID:xtCEcbVV0.net
気密断熱カスな時点でね

81 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:04.57 ID:Bdk80Ms/0.net
>>68
償却終わってるってのが理解出来ないんやね
ガイジはシャチだけにしてくれや

82 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:11.35 ID:Rs8ldGZt0.net
築120年でメンテなし?
地震起きたら崩れそう
使ってない部屋に妖怪住みついてそう

83 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:15.40 ID:YgM4FiNu0.net
120年か

84 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:18.19 ID:5K4MHOCAd.net
>>74
それはない
たっかい金払ってウサギ部屋マンションはダサすぎる

85 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:20.90 ID:Uxlap8u7a.net
>>78
豪邸に住んだことないのに暮らしやすさを語るんじゃないよ

86 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:24.59 ID:Ee9vYVuD0.net
バブル期のスキーリゾートに建ってるクソ古いマンションとかどうよ

87 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 21:59:44 ID:EVW8XDtOd.net
>>31
ひぇーw

88 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:09 ID:Bdk80Ms/0.net
>>86
自分の代で終わりならそれでええかもな

89 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:35 ID:+ez/JdXs0.net
飛騨やて夜叉猿に襲われろ

90 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:41 ID:J+qmAKvnd.net
地震でペチャンコよ

91 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:42 ID:t8m5nIWKK.net
>>55
留守中の車両盗難恐くないん?

92 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:43 ID:gj7TioGf0.net
地方は1000万台で新築一戸建て買えるからな
こっちじゃ20年落ちの中古物件がなんとかその価格ですよ

93 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:43 ID:ovzocLIN0.net
>>85
豪邸に住むと都会と同じ利便性が手に入るんか
知らなかったわ、無知ですまん

94 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:50 ID:Cd1tWLRH0.net
維持もできないボロ屋に住んで将来偏屈なジジイになりそう 笑

95 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:00:56 ID:FPqK996k0.net
>>81
いや償却終わってることとワイのレスは両立するやろ
なんで排反みたいに言ってるんや

96 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:01:00 ID:hPrSxgl00.net
ウーバーイーツ来るんか?

97 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:01:13 ID:hlWUXIUCd.net
>>28
耐震強度は不要は草

98 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:01:34 ID:8C23cVOP0.net
お山の大将やな

99 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:01:36 ID:lfdiyrEMa.net
ひいばあちゃんん家も築100は超えてるけど、とりあえずは住めるかなってレベルだぞ
なお最寄りのスーパーまで車で1時間

100 :風吹けば名無し:2020/08/04(火) 22:01:39 ID:s573AZfc0.net
>>92
どんだけの地方だよ

総レス数 515
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200