2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期の長嶋茂雄とか星野とか落合って今の野球界でも通用するのか

1 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:35:01.73 ID:SZvDhS+cd.net
当時よりも野球が研究されてるがどうや?🤔

90 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:47:48 ID:zjsICtc6d.net
>>66
今の選手が昔の1kgのバット使ってミート出来るのか?
しなりを使わないと飛ばないアオダモのバットでホームラン量産出来るのか?
進化した道具に慣れた選手じゃ昔の環境ではまともにプレー出来んやろ

91 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:47:49 ID:XYeqmoAv0.net
金やんはカーブが凄かったらしいな

92 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:47:55 ID:XKn+zM3j0.net
仙一って今の選手でもわりと達成出来そうな成績だよな

93 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:02 ID:D/EH8W6r0.net
20年前は日本人が160キロ投げるのはフィクションの世界だけやったしな
多分野球ファンみんな日本人が160キロ投げるのは無理って思ってた

94 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:04 ID:b0iO7YFH0.net
仙さんって決め球なんや

95 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:12 ID:5igcDDtW0.net
落合は.320 15本ぐらい 川崎球場なかったらこんなもん
長嶋は宇宙人だから普通に順応する
星野は3年でクビレベル

96 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:12 ID:AOIdEzt8M.net
>>80
番組見てたけどそんなトーンじゃなかったと思うで

97 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:29.09 ID:VB3CWrGo0.net
>>94
グラブ叩きつけ

98 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:31.25 ID:mjP5ai9I0.net
後楽園球場は両翼70mやからな

99 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:32.66 ID:tEtqPws8a.net
>>78
インコース得意じゃなかった?
なのでおそらく藤浪の投げる広義のインコースも得意かと

100 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:38.13 ID:UfyF5klUa.net
今の育成環境やと馬場正平を豪腕エースに育てれるかと言うとそうでも無いやろし

101 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:40.74 ID:lK+B59/p0.net
落合は1996年に43歳でOPS.900超えてるから全盛期の力なら打ちそうやけどな

102 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:52.85 ID:n1hSCMib0.net
星野伸之って今でも通用すんかな?

103 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:48:53.05 ID:tuN/HkND0.net
140kmが速球派と言われてた昭和のプロ野球選手が現代で打てるわけない
落合なんて速球が苦手でメジャーリーガーにクルクルだったし

104 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:01.80 ID:wfDVTlyQp.net
>>66
平田かなんかが生意気な口聞いたから売り言葉に買い言葉的な感じで言ったんじゃなかったっけ

105 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:08.80 ID:ALTru2Je0.net
せやな
条件としてはガキの頃のミスターオッチを連れてきて育てた状態で
今のプロ野球で通用するかっつうことやな

106 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:10.90 ID:H/GZCgUI0.net
昔の映像見ると糞みたいな投げ方の投手が多過ぎるんだよな
投げてる球もショボそう

107 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:30.95 ID:D/EH8W6r0.net
>>100
全盛期の馬場って今のプロレス界で通用するんやろか

108 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:38.60 ID:V+GjHvkH0.net
>>91
そもそもカーブしか変化球ないんちゃうか

109 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:43.10 ID:oIrahcM8M.net
>>86
昔の方が球が速いやつがいっぱいいたって言ってるから、能力面についてだと思うがな

110 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:51.94 ID:AOIdEzt8M.net
>>104
スポーツ内閣で言ってたやつやろ

111 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:49:54.64 ID:WhZqkT2m0.net
落合ってバッターボックスの前の方で構えてたから
今の速球派ピッチャーのストレートには全部差し込まれるやろ

112 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:02.46 ID:yxkStvnr0.net
昔の投手が「ワシの時代は完投するのが当たり前で今どきの選手は軟弱」とかよく言ってるけど今の投手でも昭和の打者相手なら余裕で中2〜3日完投いけるで
1960年代レベルの打者ならMAX145`の直球・ツーシームと緩いカーブ投げてれば抑えられるしブルペンでの投球練習と変わらんナメプで投げれる

大ピンチのときだけ150`台の本気ストレートや高速スライダーを数球解禁すれば手も足も出なさそう

113 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:04.73 ID:yGHXKObiM.net
落合は映像で見た感じ箱庭球場最前列ムランしか打てないから
最高にアジャストして3割5本くらいのアヘ単が精一杯やろ

114 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:14.71 ID:NzCMXMJb0.net
練習環境が違うからな
水飲むなとかいう部活環境とかもそうだし

115 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:15.17 ID:tuN/HkND0.net
>>95
落合は川崎+ラビットであの成績だから
今のプロ野球だったら間違いなく2軍やろ

116 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:26 ID:MCanIRHQ0.net
>>82
そんな恵まれた環境でやったら昔の人でももっと進化するやろ
スポーツは先人の手本を真似して進化するもんや
昔の糞みたいな環境で160出せるなら現在の環境で成長すれば170やん

117 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:35 ID:wfDVTlyQp.net
>>110
そうだっけ、NHKのなんかの番組で言ってたような気がしたんだが

118 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:44 ID:EXJAsRh90.net
バッティングは流行り廃りが合っても昔と比べて技術的な進歩がないから大下弘ぐらいまで遡っても通用するやろ
投手はレベルが違いすぎるわ

119 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:46 ID:L3OLDsKRd.net
ヤベーのは野手よりも投手やろ
今よりずっと狭い球場でシーズン防御率0点台の村山とか異次元やで

120 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:50:55 ID:yWBc24TI0.net
王のホームランって現在の球場と比較したホームラン数のデータがないってことは全部の飛距離が記録されてはないんよな?

121 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:51:17 ID:deRHHdzF0.net
7,80年代くらいの選手は無理だろ
見たことないけど

122 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:51:33 ID:lmQOHDpE0.net
落合の96年ってホーム東京Dやろ?
それ考えたらまあどうやろ
最近球場も再び狭くなってきてるし

123 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:51:40 ID:eFYpqeYK0.net
>>103
速球なんて慣れれば余裕でついていけるしなあ
落合ってパ・リーグ時代に郭泰源とか相手にどうだったんだろう?

124 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:51:46 ID:vo626bedd.net
少なくとも昔の選手って今の選手よりハングリー精神は圧倒的よな
今の選手には野村榎本張本稲尾みたいな野球に対する熱を感じるエピソードが無さすぎる

125 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:51:47 ID:2n5e5cHd0.net
そもそも圧縮使ってたんやないの?

126 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:51:52 ID:lV8jNKUm0.net
昔のプロ野球ってプロレスみたいなもんじゃないの?
長嶋王には甘かったんでしょ審判も

127 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:02 ID:U+xRSRdN0.net
まあ、いろいろ研究して、練習器具やら何やらいいもの出してるんだし、それで昔以下じゃアホみたいやろ
進化は確実にしてる

128 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:03 ID:rPUW0p0Q0.net
>>114
落合はそういうの拒んでゆとりっぽい練習してたんだよ
高校も途中で野球部辞めてるし

129 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:12 ID:tuN/HkND0.net
>>106
江川とか速い速い言われてたけど140後半しか出てないからな
江夏も映像見ると大した事ない

130 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:14 ID:161B36hH0.net
さすがに無理や、150とか手が出ない。現代のトレーニングで数年間やった後ならわからんが。

131 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:27 ID:H2WKPjvR0.net
>>16
正直今の時代なら自分は控えにもなれないだろうと思う
でも今の時代で学生時代からやらせてくれるなら、努力して絶対にプロで昔以上に活躍してみせる

的な

132 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:29 ID:AOIdEzt8M.net
>>124
なお毎日深夜まで飲み歩いてた模様

133 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:30 ID:XKn+zM3j0.net
山口高志の球速はなんぼやったのかはっきりして欲しいわ

134 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:31 ID:ws6hRA+p0.net
>>119
その分球も飛ばんし

135 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:33 ID:330CpUjRd.net
昔の人らは根性ありそうだから9回裏までフルパワーで動けそう

136 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:41 ID:D/EH8W6r0.net
長嶋王が異次元レベルの選手やったのは確かやろな
当時の巨人打線とかホームラン30本以上打ってるのがこの二人しかいなかったはず

137 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:49 ID:RCPyVYTV0.net
>>67
ツーシーム打てないだろうな

138 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:51 ID:U+xRSRdN0.net
>>124
まあ、それはある
相撲で日本人横綱が出ないのもそれやね

139 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:52:55 ID:yxkStvnr0.net
>>118
そのレベルが上がった投手相手でも昔の投手相手でも打者は全体4割打てんし平均打率は.250前後になるんやから打者も相対的にレベルアップしとるで

140 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:00 ID:vdSpMCIed.net
長嶋はなあ…
ルーキーでホームラン王、打点王、最多安打、打率2位、盗塁2位
傑出しすぎというか、野球センスやばそうなんよな

141 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:02 ID:lV8jNKUm0.net
落合は通用するやろ
西武おかわりの上位互換

142 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:34 ID:tuN/HkND0.net
>>125
圧縮バットという世界の王が引退して禁止された日本球界の闇

143 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:35 ID:DSerdlL50.net
しないやろな
坂本が二軍レギュラー無料ゆうとるし

144 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:48 ID:NJykCKae0.net
星野は当時ですら微妙だったんだけど
目立ってただけで

145 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:49 ID:EXJAsRh90.net
>>106
クレメンスですらクソみたいなフォームに見えるわ

146 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:50 ID:3qvdXAzZK.net
>>124
昔波瀾万丈で稲尾やった時の投げ込みは子どもながらにプロでもこんなことせんと一軍で投げれんのかって思ったわ

147 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:54 ID:mjP5ai9I0.net
>>124
ネットが発達してなくてプライベートが見えにくかっただけやろ
今の選手もクソ努力しとるわ

148 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:53:56 ID:ws6hRA+p0.net
>>74
すげえ嫌ってたよな盛田
当てられたら死ぬと思ってたぽいし

149 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:08 ID:xK2msFNz0.net
若手の状態で今の環境でトレーニングすれば通用するんじゃね
そのままじゃ平均球速も変化球も違いすぎて絶対無理

150 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:16 ID:4HfgQJHJ0.net
>>141
おかわり舐め過ぎやろ流石に

151 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:21 ID:H2wfOCp40.net
落合なんてほぼ現代だろ

152 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:23 ID:s/L8f1KNd.net
>>93
90年代で伊良部が158キロ投げてるし無理とは思わんやろ

153 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:35 ID:yGHXKObiM.net
明確なタイムや計測が残る陸上競技が特に分かりやすいけど
昔のプレイヤーが現代のプレイヤーと比べて勝ってる所なんて一つも無いからな
サッカーやバスケもどんどん進化してるのに
野球だけ特別昔も変わらず凄いなんてありえんよ

154 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:39 ID:JGT9robW0.net
>>112
まあそんな感じだろうな
各チーム警戒するのは精々2〜3人くらいであとはピッチャーが打席立ってる様なもんだろうからなぁ

155 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:43 ID:V+GjHvkH0.net
>>129
その時代はガンの精度が悪かったり完全な初速表示じゃなかったりで実際は案外速いらしい

156 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:55 ID:oIrahcM8M.net
イチローのMLBで活躍してた時の映像見ると、投手の球のスピードが今のNPBぐらいだよなあ
あっちはレベル上がりすぎやわ

157 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:56 ID:mlE1q2hT0.net
あと50年くらい経ったら全盛期の田中やダルビッシュが来たら通用しない(する)とか言われてんのかな

158 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:56 ID:lK+B59/p0.net
>>119
それに関しては当時まだ野球が発展してなくて良い打者というか良い選手が少なかったから
投手はエースクラス数人が200〜300イニング投げれば3,4人で大半をカバーできるけど野手はどうしても8人必要やからな
結果打線の半分ぐらいはアマチュアクラスで楽に投げられる

159 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:56 ID:vdSpMCIed.net
>>120
王の飛距離は全て記録されとるで
今の球場ならホームラン通算600本台と推測されとる

160 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:54:58 ID:wfDVTlyQp.net
>>147
昔の方がプライベートが見えにくいなら逸話は今の方が出やすいのでは

161 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:03 ID:XKn+zM3j0.net
同時代で突出した実力持った選手は今でもトレーニング環境とか同じにすれば活躍するやろ
昔と今で一番違うのは選手の平均レベルやし

162 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:03 ID:RCPyVYTV0.net
>>142
昔の道具は使用者いなくなってから禁止やで
耳当て無しのヘルメットもそうや

163 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:06 ID:iXx76DOma.net
落合も同じくらい研究するから対応するぞ

164 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:15 ID:Pn/RVcl70.net
>>142
ちょっと位開ければよかったのに引退して次の年から使用禁止はやりすぎやわ
インチキバットってイチャモンつけられてもしゃーない

165 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:23 ID:vo626bedd.net
>>147
今の方が見えやすいならもっと露見するやろ

166 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:35 ID:IOe/6zAc0.net
>>131
全然違くて草

167 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:45 ID:IB9mB6sI0.net
王は素直に今の方が上言うてるよな
ただ、今の練習が出来るなら通用する自信もある言うてるのがかっこいい

168 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:46 ID:H/GZCgUI0.net
王は現代じゃ通用しないけど練習とかの環境が同じなら負けないみたいなこと自分で言ってたな

169 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:49 ID:AOIdEzt8M.net
>>157
そらそうよ

170 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:50 ID:yxkStvnr0.net
>>124
今の選手の方が真面目やしオフの期間もほとんど休まず練習して食事とか普段の生活も節制しとるで
昔は前日飲み歩いて二日酔いでもそこそこ成績残せたりしたけど今の時代は皆努力しとるから無理や

171 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:55 ID:OCFNwTaV0.net
>>142
なお王貞治含め誰も使いこなせなかった模様

172 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:55:58 ID:tuN/HkND0.net
>>151
川崎、名古屋、東京Dという箱庭で打ってただけ

173 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:56:00 ID:yWBc24TI0.net
>>159
そうやったんか
今までなんJのこういうスレで聞いたことなかったからデータないと思ってたわ

174 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:56:24 ID:CqqW1zwp0.net
>>106
https://i.imgur.com/uYg7M22.jpg
トム・ハウス(注;ライアンのコーチ)はこの“高い位置から倒れ込む”投げ方をレンジャーズの若手投手たちに教えている。
これは昔多かった“沈み込みながら投げる”――つまり弾みをつけるために投球時にピッチャープレートを蹴るのとは正反対の投球法だ。(中略)高い位置からだと、ボールのリリースポイントが高くなる。
この点が沈み込み投法と違った点で、私も若いピッチャーには高い位置から倒れ込む投げ方を勧めている。

『ノーラン・ライアンのピッチャーズバイブル』

それいうとアメリカで40年前に廃れたフォーム続けてるのがNPBやけどな

175 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:56:24 ID:wfDVTlyQp.net
>>168
嘘定期

176 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:56:28 ID:8Z+YsE03F.net
今のトレーニングをしてれば通用する

177 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:56:38 ID:vFhqbo94a.net
20年前なら落合は現代では通用するか議論とかありえなかったやろ
現役落合なんてつい5年ほど前なわけで

その落合が入った頃の40年前なら王は現代では通用するか議論はありえないんや 

178 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:56:47 ID:hWzlfGew0.net
90年代でもバリバリやってた落合ならやれるやろ

179 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:03 ID:g1ifzzL+0.net
村田兆治が年取ってあんだけ投げられるから昔も結構速いやつはいそう

180 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:04 ID:DSerdlL50.net
八百長野球賭博は今より凄いやろな

181 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:14 ID:H2WKPjvR0.net
三者三様 良いね

Q. もし、あなたが現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?

★王貞治★ 試合に出してすらもらえないんじゃないかな。全然レベルが違うからね。
でも、もし僕が生まれ変わって、現代の栄養状態、現代のトレーニング方法で勝負するってことなら、今の選手にも負けるつもりはないよ。

★野村克也★ よく聞かれるけど、いつもこう答えてるんだよね。「レギュラーにもなれません。今の野球はレベルが高すぎます」って。
「謙遜しないで」って言う人もいるけど、むしろ自慢してるんだよ。新しい技術や戦略を導入して、プロ野球のレベルアップに貢献してきたことが俺の誇りだから。

★金田正一★ ワシなら600勝できるよ。今の時代は160キロくらいで騒いでるけど、ワシの現役時代は軽く投げて170キロが当たり前だった。
それに、最近はちょっと肘が痛いくらいで登板回避する投手も多いね。やっぱり、甘やかされて育つから気持ちが貧弱なんだろう。投手も打者も揃って小粒だよ。

182 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:15 ID:2lQ9SDm60.net
王貞治がナゴド中日にいても普通の強打者やろな

183 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:27 ID:3l/aXb/x0.net
星野ってこのボールが凄かったみたいな話一切聞かないよな

184 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:30 ID:H2WKPjvR0.net
>>166
そんなに面白かったかwwwwwwwwwwwww

185 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:45 ID:U+xRSRdN0.net
練習量とかじゃなくて、野球とか成功とかに対する執念やろ
首言い渡されて、南海電車に飛び込んでやるとか言ってまでゴネる奴おらんやろ

186 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:57:54 ID:eFYpqeYK0.net
>>153
今の若いのを指導しているのが若くても40代後半で50代60代が大半なんだがなあ
指導している方は20年30年も昔の自分の打法とかから導き出したことを教えているんだしなあ

187 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:58:00 ID:qcHnCq/f0.net
才能や運動神経身体能力は不変やからな
そりゃ才能あるやつを現代に連れてきたら通用するわ25歳とかで連れてきたらアカンけどな9歳ぐらいが望ましい

188 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:58:12 ID:D/EH8W6r0.net
>>152
93年あたりに伊良部がその158キロ出して以降はずっと匹敵する奴がおらんかったし、
あそこが日本人の限界なんやって感じやったやろ当時は。

189 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:58:13 ID:IB9mB6sI0.net
>>181
さすがかねやん

190 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:58:15 ID:goFQL+1s0.net
>>117
NHKのレジェンドの証言だか何とかいう今年やってたやつやな

総レス数 688
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200