2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期の長嶋茂雄とか星野とか落合って今の野球界でも通用するのか

1 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:35:01.73 ID:SZvDhS+cd.net
当時よりも野球が研究されてるがどうや?🤔

420 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:52 ID:CfVhz5VU0.net
あとこれ疑問なんだけどさ
パリーグはわからんけど
セリーグってレベル下がってない?
10年前の方が高かったと思うんだけど

421 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:57 ID:n9eKbSy50.net
>>401
相対的な能力なのか絶対的な能力なのかで変わるやろ
同年代の他のスポーツの選手と比べたら相対的に身体能力上なのは昔やろうけど
技術や器具や栄養環境や理論の進歩があるわけで

422 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:00 ID:/i9dg3VE0.net
昔の選手の方が傑出してるのは競技レベルが低い証明だけど
その傑出した選手はずば抜けた才能を持ってる証明にもなるし
そりゃ生まれ変わった過程なら通用するに決まってる

423 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:06 ID:D3usT0tC0.net
>>379
頑丈な奴が生き残ってるだけやろ
権藤とか短命やし

424 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:11 ID:UgKL9auDa.net
>>401
確かに団塊と団塊ジュニア世代は人口多いからいろんな分野でレジェンドおるよな

425 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:26 ID:2QdNdrN30.net
昔の選手は〜とかいうが今の選手が過去にいったらむしろ適応できないぞ
グローブも固いしボールもしっかりしてない、靴も今みたいに踏ん張りが効かない
バットに関しても芯がスカスカで飛びにくい

426 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:28 ID:KXk7WBJQ0.net
>>18
無理
あいつらが活躍してたのってピッチャーの球種がカーブかストレート、あとはせいぜいシュートくらいしかなかった時代やぞ

427 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:29 ID:vlpXlAUc0.net
>>379
昔は連投効かないやつはプロに入るまでに淘汰されてるんやろ

428 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:29 ID:goFQL+1s0.net
>>414
稲尾様は投げる瞬間に打者が打つ気があるのかないのか判断できた超人だからそれはちょっと違うわ

429 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:31 ID:6/qFsRSQM.net
落合が高校大学とまともに野球できてたら成績はもっと上がったんやろうか

430 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:35 ID:ydjDQfbRd.net
トレーニング方法確立されて最低限の基準は上がってるわな
上位層の能力より相手する下位層の選手の違いで成績変わりそうやわ

431 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:45 ID:gnAnTbJ70.net
>>405
ナゴドの成績見る限り無理じゃないか?
全球場をナゴドにするのより効果出てたような気がするし

432 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:46 ID:Pn/RVcl70.net
>>410
王とか絶対無理やろ
圧縮バットと箱庭使えないんやから
現代トレーニングしたってその分投手のレベルが上がってトントンな訳やし

433 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:18:58 ID:3l/aXb/x0.net
>>429
そもそもロッテ入ってなさそう

434 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:00 ID:wM6tsBbmd.net
>>426
落合はちゃうやろ

435 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:01 ID:Z+GDZ0jQ0.net
>>49
案外星野伸之やれそう

436 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:19 ID:lMl9isie0.net
ここまでは言えんと思う

437 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:21 ID:23ze6+XT0.net
>>405
王が全盛期してたのはクッソ打低の濡れスポ時代やからなあ
ワンチャンありそう
というか真の一流にはあんま関係ないと思うボールの変化は
中間層が打撃受けまくるけど

438 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:22 ID:k3pi0tUl0.net
>>414
稲尾は絶対手抜いてたわ
それでも投げすぎなだけや

439 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:26 ID:aLzAQVvZ0.net
ポテンシャル高いし普通に適応して活躍しそう

440 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:31 ID:u9fd0uU90.net
>>420
10年前とか最近やんけ
大体人気のセ、実力のパってよう言われてるし
理由は知らん

441 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:33 ID:qvq7m0/qp.net
>>378
動画見てると昔の人気性荒くて笑うわ
観客のオッサンが乱入したり
https://i.imgur.com/aJWtidZ.jpg

442 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:36 ID:rXaZLX1Ta.net
榎本喜八とか通用しそうだけど背低いから無理か

443 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:36 ID:lErBHW1L0.net
>>220
マラドーナ時代の映像みたらわかるけど当時は今なら一発レッドのスライディング連発してる時代やで

444 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:37 ID:RFidyV6Ba.net
小久保(2012)
「あの当たりがホームランにならなかった時引退を決意しました」

スタンドまで届かなかったそのボール
https://i.imgur.com/ghx8psJ.jpg

445 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:40 ID:xbld4lRn0.net
>>415
球速死んだらしいけど最優秀防御率取れてるんだから復活でいいやろ

446 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:52 ID:rPUW0p0Q0.net
>>429
高校は弱小やしメンタル潰されて終わりやろ

447 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:19:57 ID:kFZxQDkma.net
落合は4番のデッドボール対策であの打ち方やけど、今なら修正して球速に対応してきそう

448 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:03 ID:SgbwFjXz0.net
>>414
権藤さんは全部全力で投げてそう

449 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:04 ID:yF5ushGh0.net
子供からやり直しなら通用するやろ
当時のまま持ってきたらそら無理やわ
落合はまだいけそうやけど

450 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:08 ID:0RrusHGa0.net
俺は王は見てないが落合は中日時代ぐらいなら知ってるけど
速球が打てないというのは嘘だな
速球は佐々木とか普通に打ち返している
足を開きすぎるから、外角の小さく曲がるスライダー系が打てなかった
槙原や伊藤智仁が苦手なのもその球が打てないから

まあカット系や動くボール系全盛の現代にそのまま持ってきたら苦しそうではある

451 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:08 ID:9eDZTDMU0.net
>>420
ドラフト目玉選手殆どセに行ってたような時代からは全体のスター性的なのは落ちてると思うよ
全体のレベルは間違いなく上がってるからパの躍進がでかくて相対的に落ちてる様に見えるだけかと

452 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:13 ID:0s/mRGZkp.net
落合を相当昔の選手扱いしてるのはよくわからん

453 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:17 ID:b7NzVdggM.net
どんなにヤバいやつでも出塁率5割は無理なんやな

454 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:31 ID:tVN9jInnd.net
>>397
868本はムリでも2人タイトル分け合うくらいはしそう

455 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:45.36 ID:RCPyVYTV0.net
>>444
かわいそう

456 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:46.52 ID:n9eKbSy50.net
>>420
もう10年前は交流戦1ー6位パリーグに席巻されてたしなあ

457 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:48.42 ID:CfVhz5VU0.net
>>440
この前久々に見たらなんかやらかしが多いなと思った
中日戦見たからかな
よく現地行ってた頃より下手になってた

458 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:50.55 ID:wQpr5uZN0.net
>>425
ほんこれ
その時代その時代に合わせる必要がある
今の選手が昔なんて行ったらすぐぶっ壊れたりする

459 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:51.37 ID:tV4REEMP0.net
落合がメジャーのレベルが下がったとか言っててマジかよって思ったわ

460 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:52.99 ID:4HfgQJHJ0.net
>>405
加藤球に適応するためにスモールベースボールに徹するだけやろ
4番が二桁打てないかもしれん

461 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:20:54.89 ID:u9fd0uU90.net
>>441
ケロカス定期

462 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:00.74 ID:FYAr2OX1M.net
>>426
長嶋なんて何の変化球でも「飛んできた球」くらいにしか考えてなかったんちゃうやろか

463 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:02.03 ID:Pn/RVcl70.net
>>441
優勝かかった阪神が3連敗?して優勝逃して球場に観客がなだれ込んだことあったよな

464 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:09.81 ID:KXk7WBJQ0.net
>>434
王と長島な。

465 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:10.00 ID:b7fOY6Up0.net
>>139
打者はその時代の投手の平均レベルに付随してるだけやと思うわ
投手は良い球を投げることが至上命題
打者は投手の投げた球を打つことで成り立つからそもそも投手あっての打者なんや

466 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:10.98 ID:/i9dg3VE0.net
>>444
2010でも確信ガッツポからフェン直シングル(通称K。)やらかしたけどな

467 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:15.65 ID:goFQL+1s0.net
手抜きしただ何だいわれるけど
当時の医療的知識とか遠征は移動に普通列車のって数十時間だの
Wヘッダー当たり前だのそんな今とは比べ物にならん過酷すぎる環境考えたら

連投するならある程度手も抜かなきゃとっくに死んでるわな

468 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:17.13 ID:xMcF0ozQd.net
>>453
ボンズ「いけるで」

469 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:18.58 ID:5NHue6f0M.net
落合はいけるだろ

150いうても棒玉多いし

470 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:19 ID:VQ9bs7X00.net
>>441
流石ケロ

471 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:21 ID:DS541Lue0.net
落合も無理やろ
現役と比べたら平均球速どんだけ上がってんねんて話や
幼少からスタートなら知らんけど

472 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:24 ID:23ze6+XT0.net
>>429
無理ゲーぽいなあ
モブ選手で終わりそう

473 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:28 ID:U/rpTf0M0.net
100m走

飯島秀雄(1968年ロッテ)10.1秒 
周東 10.9秒

474 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:41 ID:8wi0s2W80.net
日本の野球のレベルは上がってるけど競技人口がめちゃくちゃ減ってるのが気がかりやな

475 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:45 ID:AnvLd8DJ0.net
ポンと放り込まれたらまず無理やろうけど
しっかりした準備期間とかあればやれそう

476 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:51 ID:23ze6+XT0.net
>>444
許すな

477 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:55 ID:PeAnnW/W0.net
>>459
一時期に比べたらそうなのかもなあ
Aロッドとかジーターとか居たしなあ

478 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:21:58 ID:KXk7WBJQ0.net
>>462
あんな目を切るバッティングフォームで今のムービングファストに適応できるとは思えんわ

479 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:00 ID:5NHue6f0M.net
落合みたいな分析オタクなら
今の野球はあうだろ

480 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:02 ID:YQ7SFdeL0.net
>>7
2ヶ月訓練してアジャストできるようになれば苦労しないわw

481 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:07 ID:4HfgQJHJ0.net
>>441
この漫画で気性荒くないの朴さんくらいやろ

482 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:10 ID:kPr5phWR0.net
>>438
稲尾の鉄球治療とか言う基地外リハビリ

483 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:14 ID:1o7dQgTi0.net
>>237
松井はずっと日本なら上位食い込んでたな

484 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:16 ID:Z+GDZ0jQ0.net
大野豊はやれる気がする
変化球多いし左だしそこそこ球速い

485 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:23 ID:23ze6+XT0.net
>>453
ボンズ 「お、そうだな」

486 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:27 ID:Ubkm+Ttz0.net
山田久志とか現代だったらどうなるか興味あるな

487 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:35 ID:CqqW1zwp0.net
>>474
KBOみたいにエリート方式の育成に切り替えたほうがいいとおもう
身長190以上じゃないと投手禁止とか

488 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:38 ID:BjuzTcseM.net
そもそも落合は割と現代まで現役やったやろ

489 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:40 ID:3l/aXb/x0.net
>>473
陸上選手を無理矢理入団させただけの模様
本人は今でも後悔してるらしい

490 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:41 ID:qcFlMqOF0.net
>>453
いや王が2度やってるよ、キャリアハイは.532

491 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:43 ID:0RrusHGa0.net
セパのレベル差については
2000年前後はセ>パという評価だったんだよな
実際日シリでもパはなかなか勝てなかったし

パは90年代半ばから球場が大型化し始めてホームランが出にくくなり、
それに対応していく過程が上手く行ってなかった印象
あとは逆指名制度の影響もある

492 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:55 ID:AcUMNjbH0.net
>>453
王貞治って2回くらい5割超えてなかったっけ

493 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:56 ID:k3pi0tUl0.net
落合はプロボウラー目指してるあいだにリスト鍛え上げられたんやろ

494 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:22:57 ID:6VVSmWIz0.net
>>471
野茂の150キロ超えのストレートホームランにしてたぞ

495 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:04 ID:s/L8f1KNd.net
>>367
だからソースがないっての

496 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:16 ID:5NHue6f0M.net
人気のセ
実力のパ

ってパッパが昔からずっと言ってた

497 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:20 ID:n9eKbSy50.net
>>474
アメリカとの差がどっかを境に広がりまくってそうやなあ

498 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:24 ID:JvPFdbvpp.net
トラックマンでちゃんと測ってたら伊良部も山口も五十嵐も160出てたんちゃうの

499 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:28 ID:kPr5phWR0.net
逆に今の時代の方がやりやすそうな選手っておるんかな

500 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:34 ID:iSqH9Qu20.net
動画で見ると落合の手や腕ってやばくないか?
今の選手にあんなに振り込んだ体してるのおらんやろ

501 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:35 ID:HfVJIgZ80.net
落合はそれなりには打てるだろうけど三冠王は無理やな
筋トレすれば3割20本ぐらいはできるかというレベル

502 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:39 ID:DQVzf+bGp.net
2050年には大谷も山田も柳田も浅村もカス扱いだろ
それを認めるならいいんじゃねーの

503 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:41 ID:Pn/RVcl70.net
>>473
それ桐生やサニブラウンを野球に転向させるようなもんやろ

504 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:46 ID:j6Fpx1Cp0.net
松井雅人が今から80年代にタイムスリップしたら無双できるんか?

505 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:51 ID:tV4REEMP0.net
>>498
俺もぶっちゃけそう思う

506 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:52 ID:MCanIRHQ0.net
>>458
映像を分析できるスマホもないし
食生活もクソ
プロテインやサプリもない
医者も糞
病原菌飛散しまくり
トレーニングといえばうさぎとびリンチやしな
ジムもないし

507 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:53 ID:CqqW1zwp0.net
>>486
絶対確変確変叩かれてると思うわ
ロッテ石川もびっくりレベルで指標と防御率が乖離してた投手だし

508 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:53 ID:+TTMR11L0.net
セもDHやらせろや
パばっかズルいぞ

509 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:23:59 ID:HQ+E+z+/M.net
無理や無理
通用するわけない
なんなら松井あたりの選手も今の時代なら無理や

510 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:00 ID:RFidyV6Ba.net
バリーポン酢

出塁率.609(シーズン歴代ナンバー1)

やばすぎて草

511 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:03 ID:RREZ1gZP0.net
>>486
髪の毛は戻ってこないぞ

512 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:06 ID:TaMLs74F0.net
今の選手で昔の選手みたいにプライベートはヤバいけど選手としては超一流みたいなのおる?
坂本も遊んでるけどスキャンダルないし

513 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:06 ID:n1hSCMib0.net
>>474
少子化やからちゃうんか

514 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:10 ID:n9eKbSy50.net
>>491
ダイエー が無茶苦茶してたけど、セリーグのが圧倒的やったとか聞いたわ

515 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:11 ID:2QdNdrN30.net
てか野球レベルでいうたらイチローが最多安打打った2004年辺りのMLBが1番レベル高かった
マグワイアとかソーサとかいた90年代は薬全盛期やしあれは省くとして
今より余裕で2004年のがレベル高い

516 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:20 ID:Y32hvEMjM.net
パリーグは指名打者で常に+1で野手育成できるから、そら強いよ

517 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:21 ID:CfVhz5VU0.net
落合に関してはホームランは間違いなく減る
ただ技術に関しては天下一品だから
330 25本くらいはやれる

518 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:23 ID:mlE1q2hT0.net
進歩で分かりやすいのは球速やけど、現代野球でもう人間の構造の限界に近付きつつあるって話やしなぁ
170km/h超えるあたりから靱帯が耐えられなくなるらしいし

519 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:24 ID:tuN/HkND0.net
甲子園がラッキーゾーン使い東京Dやハマスタが広いと言われてたのが昔のプロ野球

520 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:24:30 ID:4HfgQJHJ0.net
>>487
実際そっちの方がスター集められそう

総レス数 688
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200