2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期の長嶋茂雄とか星野とか落合って今の野球界でも通用するのか

1 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 00:35:01.73 ID:SZvDhS+cd.net
当時よりも野球が研究されてるがどうや?🤔

319 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:36 ID:uk8d2Id40.net
>>216
今年のボールなら最低でも.330 20本は行くやろな

320 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:48 ID:OCFNwTaV0.net
>>312
今のオリックス舐めすぎやろ

321 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:50 ID:uvVVVVQ+0.net
逆に考えよう

今現役の選手は40年後のプロ野球でも通用すると思う?

322 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:52 ID:D/EH8W6r0.net
>>305
そら残すやろ
才能そのままで環境だけ現代に適応するんやから

323 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:52 ID:s/L8f1KNd.net
囲碁でも同じが話あって最初は勝てないけど新しい定石に慣れればすぐに無双する
ということが江戸時代半ばに江戸初期の棋士を評して言われたりする

324 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:55 ID:CfVhz5VU0.net
そもそも落合とイチローの現役が被ってるんだから
絶対通用する
ただホームランは減るだろうけどね

325 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:55 ID:gswSKtUP0.net
>>202
ないと思う
例えばそいつらが独立リーグに行った場合を想像してもそこまで打つと思わんやろ?

326 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:10:56 ID:3l/aXb/x0.net
落合とバースってどっちが上?

327 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:07 ID:b7fOY6Up0.net
>>106
クレメンスですらクソみたいなフォームに見えるわ

328 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:08 ID:23ze6+XT0.net
>>286
1984年かそこらに槇原は155出してるし、金やんとかも普通に150ぐらいは出してそう

329 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:16 ID:2QdNdrN30.net
なんJ民かわいいなww
ガキばっかりでホンワカするわw

330 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:18 ID:U+xRSRdN0.net
>>306
ワイも見たい
蔭山さんの話とか
あと、昭和のプロ野球の歴史が大体わかるし

331 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:31 ID:r04VMQKXM.net
佐々木や野茂をカモにしてた落合なら通用するんちゃうか

332 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:37 ID:qcFlMqOF0.net
長嶋茂雄と落合博満はするんやない、星野は無理

333 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:38 ID:n9QxEAy10.net
今の150km当たり前時代やと落合は打ち方変えな通用せんと思う
イチローだって日本ではタイミングの振り子打法で無双したけどメジャー行って変えたし

334 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:49 ID:r04VMQKXM.net
野茂はカモではないか

335 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:54 ID:CqqW1zwp0.net
>>313
https://i.imgur.com/Y7lfsyZ.gif
k/bb1以下がザラ

336 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:59 ID:Pn/RVcl70.net
>>312
山本山岡田島とか絶対打てないし間違いなくオリのほうが上

337 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:11:59 ID:UgKL9auDa.net
>>323
現代の棋士が大昔の棋譜を見て勉強することもあるらしいしな

338 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:03 ID:xsz3JEJj0.net
>>195
NBAとか毎日やってんなってレベルでこういう論争やっとるやろ

339 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:03 ID:Nb7jDCsG0.net
>>237
川上ってその世代ちゃうんか?

340 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:06 ID:MWKFUIIZ0.net
>>58
槙原すっげえやん、カープの川口も150以上連発してたんやっけ

341 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:09 ID:X7rVbZ5+0.net
野球とはちょっと関係ないけど、長嶋も今の時代ならあんな性格にはならなかったような気がする

342 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:09 ID:23ze6+XT0.net
>>326
1985は落合
1986はバース

343 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:20 ID:D/EH8W6r0.net
トリプルスリーもかつては滅多に出ない夢の記録やったけど
山田の登場で一気に身近になったな

344 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:33 ID:DSerdlL50.net
>>181
チョンは直ぐ嘘つく

345 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:34 ID:4oZ7QjiR0.net
落合日米野球でへぼかった

346 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:37 ID:3l/aXb/x0.net
>>338
未だにチェンバレンとか言い出す層はどうかと思うわ

347 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:38 ID:NfbM6vbfM.net
イチローや落合の打撃みたらわかるけど
今、理想的と言われる打撃をやってるのが過去の名選手だからな

マジでみたら凄みがわかる

348 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:12:53 ID:CfVhz5VU0.net
星野は無理かな
あの人球は凡だけど闘志と気合でかカバーしてただけだし

349 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:00 ID:wukzdwB3p.net
そもそも初速と終速で表示の違いがあったからな

350 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:07 ID:AcUMNjbH0.net
藤村富美男→野村克也→落合博満→福留孝介
この4人のキャリア=プロ野球の歴史って考えたら短いよな

351 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:09 ID:RCPyVYTV0.net
>>345
たしか王と長嶋は好成績なんだよな

352 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:09 ID:SgbwFjXz0.net
>>345
王長嶋は日米野球でも普通に通用してて笑う

353 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:13 ID:2QdNdrN30.net
>>340
槇原がすごいとかかわいい奴だなw
槇原最終回で出てきた時拍手されたのとか知らないんやな
ガキなんJ民ホンマにかわよw

354 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:14 ID:0s/mRGZkp.net
90年代やってた落合が引き合いにだされる不思議

355 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:16 ID:AB+gTdZQ0.net
>>170
はいヤマヤス

356 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:23 ID:aM0IZlvU0.net
>>343
神宮

357 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:32 ID:U/rpTf0M0.net
1989年山本昌(24)9勝9敗 2.93

2008年山本昌(43)11勝7敗 3.16

358 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:35 ID:658o89bIF.net
体からして通用しないって分かるよね
これだから素人は嫌なんだよ

359 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:51 ID:rPUW0p0Q0.net
今はメジャーで活躍しないと一流感出ないからな
清原も落合もメジャーは無理やったろうし。大谷が打者に絞ればホームランバッターで初めて日本人が活躍できる

360 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:13:51 ID:0RrusHGa0.net
王や張本は落合がデビューする頃まで第一線で活躍していたし
落合は松井やイチローがデビューする頃まで第一線だった
松井やイチローはついこの間まで現役だった

結局長く活躍する選手は
時代の変化(レベルの向上)にも対応して活躍できるということだから
単純に昔の選手は通用しないと言い切ることは出来ない
もちろん50年前の選手をいきなり現代にタイムスリップさせてもダメだろうけど

361 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:02 ID:D3usT0tC0.net
50年後には「170なんて出して当然、160程度でイキんなや」
とか言われてると想像するとなんか嫌やな

362 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:06 ID:kKTzBhdJ0.net
今は球速も上がって球種も増えたから最初は手間取るだろうけどそのうち攻略法見つけるんだろうな

363 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:06 ID:3l/aXb/x0.net
>>357
ナゴヤ球場→ナゴドってのは関係ないか?

364 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:10 ID:D/EH8W6r0.net
>>353
それは晩年やんけ

365 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:10 ID:MBESShtdd.net
言うて球をバットに当てるってことは変わらんから適応するやろ

366 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:13 ID:2QdNdrN30.net
>>354
ガキからしたら90年代は遠い昔に感じるんや
かわいい奴らやw

367 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:16 ID:dcGU5Vfj0.net
王さんがかつての自分は今の環境に通用しねえつってんだから結論出てるだろ
ただし王さんは現代な生まれ変わって現環境でトレーニングや食事してたら負けるつもりはないとも言ってるけどな

368 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:17 ID:t0wf6nRP0.net
しないとおもう

369 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:18 ID:9eDZTDMU0.net
>>196
クソみたいな精神論で草
時間を使えるって事は人生かけてるってことなんやで 時間の大事さを知ってればわかるはずや

370 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:18 ID:dKjG+l0ba.net
>>255
いつから肘抜き沈み込み信仰が出来上がったんやろな

371 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:26 ID:CfVhz5VU0.net
村田兆治は当時のままでも通用しそうだな
平成入ってタイトル取ってるんだから

372 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:33 ID:kPr5phWR0.net
バスケのCなんてぶっちゃけほぼ素材ゲーみたいなもんだから
アジャスト期間つくりゃ現代でもやれる奴ゴロゴロいるやろ

373 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:33 ID:OgBy/VM70.net
天才打者共はわりとすぐ対応しそうだけど 投手は結構大変そう

374 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:40 ID:wrytgSg70.net
落合は絶対する
YouTubeで見まくってるワイが断言する
あの内閣捌きは惚れ惚れするわ

375 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:42 ID:JvPFdbvpp.net
久々に若い頃の槇原の投球見たけど強化版則本みたいに見える球やったぞ

376 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:43 ID:n9eKbSy50.net
>>360
結局時代の運もでかいよなあこれ

377 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:49 ID:U/rpTf0M0.net
>>323
ちょうどさっきその話読んでたわ
本因坊動策やろ?

378 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:50 ID:vlpXlAUc0.net
超一流はメンタルと頭脳が半端じゃないからどの時代でも直ぐに適応すると思う
逆に今の連中は野村のささやきやビーンボール乱闘でメンタル壊すんじゃね

379 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:51 ID:tV4REEMP0.net
昔の選手って今よりも投げてるけどかなり長い間できてるのはなぜなんや?
桑田は投げ方が悪いとか言ってたけどもマジでわからん

380 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:54 ID:n9eKbSy50.net
>>361
言われてそう

381 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:14:56 ID:aM0IZlvU0.net
>>253
ヤスアキ

382 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:04 ID:Evj+WEjY0.net
星野伸之は現代で見てみたい

383 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:11 ID:wukzdwB3p.net
>>361それを今当時観てた人は感じてるわけよ
そもそも比べるもんじゃないわ

384 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:12 ID:X7rVbZ5+0.net
昔のような飛び抜けた数字は当然出ないだろうけど
今の環境に上手くアジャストして一流選手にはなれると思わせてくれる

385 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:15 ID:UgKL9auDa.net
いくら傑出してても4割打者が出てこないのは不思議やな

386 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:27 ID:gnAnTbJ70.net
>>353
全盛期に投げてたボールの評価はかなり高いやろ
三本柱で1番との評価すらあるし

387 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:35 ID:0XCDDEjEM.net
清原は?

388 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:36 ID:U+xRSRdN0.net
仙一って通算何勝?

389 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:41 ID:iXx76DOma.net
ちな星野は地上波でドラマになったことがある

390 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:41 ID:4IDZ/uNBd.net
オッチのあのフォーム150kmじゃ詰まるよな

391 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:42 ID:44MLZY+90.net
星野は伸之のほうやろ

392 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:48 ID:tuN/HkND0.net
>>345
落合は速球投手打てない
日本でも郭とか槇原を打てなかった

393 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:55 ID:wukzdwB3p.net
>>388
146だろ

394 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:15:55 ID:0RrusHGa0.net
加藤球に殺された打者
加藤球廃止に殺された投手

急に作為的に環境を変えるとこういうのが大量に出る
でも、普通は徐々に変化していく

395 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:04 ID:0s/mRGZkp.net
>>385
全体のレベルがあがってるからしゃーないやろ

396 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:06 ID:n9eKbSy50.net
>>385
イチローが390打ててない時代でなあ
クロマティだけやっけ確かシーズン途中でも4割は

397 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:08 ID:VB3CWrGoa.net
王長嶋が現代のトレーニングしても当時のバケモノみたいな成績残すのは無理やろ

398 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:08 ID:goFQL+1s0.net
>>388
146

399 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:31 ID:rPUW0p0Q0.net
>>373
落合は頭いいから筒香レベルはやるよ

400 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:32 ID:xbld4lRn0.net
>>379
肩痛いとか関係なしで投げてるし
稲尾とか肩痛くて硬球投げれないってなってそれならもっと重い鉄球投げたらいけるんじゃね?ってそれ実行するようなやつだし
実際それで復活するの含めてすごい

401 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:33 ID:Q3OjxsDl0.net
昔の選手のほうが能力高いやろ
子供沢山おって野球ブームの中でのトップオブトップやったわけやし

402 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:45 ID:23ze6+XT0.net
>>395
ただ実は昔もそんな高打率やないんよなNPBは
どちらかというと打低

403 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:46 ID:/hu0LF3d0.net
極端な弱点があったらあれやけど
初めは苦戦しても普通に対応してくるやろなぁ

404 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:46 ID:WFbJrPTUM.net
>>341
一茂うんどってその理屈は通用せんわ

405 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:47 ID:tV4REEMP0.net
>>394
加藤球ずっと続けてたら打者の成績も元に戻ってくるのかね

406 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:52 ID:06L307+c0.net
>>379
今みたいな剛球奪三振志向じゃないから

407 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:16:55 ID:RCPyVYTV0.net
>>396
規定4割はクロマティのみ
イチローもバースもできなかった

408 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:05 ID:NfbM6vbfM.net
でも難しいのは高いレベルになると途端に通用しなくなるやつがいるのも事実なんだよな

清宮とか2軍じゃホームラン打ちまくりやけど
1軍じゃまず当たらんからな

409 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:14 ID:+hHg79XCa.net
>>356
広島市民や後楽園は神宮より狭いやろ

410 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:15 ID:TelCYkTCM.net
その時代時代で傑出した成績残してる選手は
現代の環境に来て現代のトレーニングなりしたら同程度の成績残すやろ

411 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:17 ID:AcUMNjbH0.net
落合って速球苦手なんやな
佐々木カモにしてたから強いと思ってたわ

412 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:18 ID:MWKFUIIZ0.net
星野とか北別府みたいなコントロールお化けが通用するのか気になる

413 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:23 ID:VJ3NyhgH0.net
落合は無理じゃね?
今の広い球場がホームラン量産できんやろ

414 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:26 ID:51fuKB2k0.net
>>379
金田レベルまで突出するとレベルの差がある打者には抜いてたはず
昔は選手のレベル差が今より多きかったと思う
ばか正直に投げたのが稲尾権藤

415 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:40 ID:OCFNwTaV0.net
>>400
復活してない定期

416 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:48 ID:a9zf7FTTr.net
むしろいつ如何なる時代でも絶対に通用するのが星野仙一だろう
現役時代の2流に毛が生えた程度の成績と比べて
圧倒的に輝かしい現役引退後の実績
人間結局モノ言うのは政治力だよw
それ言わせたいが為に星野挙げたんじゃないの?

417 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:48 ID:U/rpTf0M0.net
でも現代最速の周東も10年前最速の荻野貴司も
1944年生まれの飯島秀雄より足遅いよね
少なくとも過去最速のプロ野球選手は50年以上前の選手や

418 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:51 ID:k3pi0tUl0.net
>>37
全力で投げてないから

419 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 01:17:51 ID:VQ9bs7X00.net
ああ、監督の話か
選手として星野は格落ちやろと思ったけど監督としてなら適応できそうな気がするわ

総レス数 688
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200