2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学生「ITパスポートで得た知識を活用します!」面接官「……おお……なるほど」

1 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:02:20 ID:KY1T8mG+0.net
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga02_img03.jpg

2 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:02:30 ID:9hkAwBNV0.net
ボーア

3 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:02:36 ID:KOIVvIHJ0.net
法衣服定期

4 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:05 ID:0OFqnyBg0.net
中小企業診断士

5 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:08 ID:nbxTl5t50.net
主人公めっちゃ使い回されてんな

6 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:12 ID:r+MGrivx0.net
内定もらってる定期

7 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:13 ID:p2DvAKGr0.net
ここまで自信満々なら逆に好印象や

8 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:28 ID:CqC1E24u0.net
全然ピンときてないのにどこにガッツポーズ要素あったんやろ

9 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:42 ID:Ys18G2Rw0.net
正直コミュ力ありそう

10 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:43 ID:NVpUNEHA0.net


11 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:51 ID:dX6QrgbPa.net
ふあふあやな

12 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:54 ID:BkG3+8uv0.net
寝癖直せや

13 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:03:55 ID:NVpUNEHA0.net
進研ゼミか?

14 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:21 ID:/B0RPeX70.net
iパスじゃなくて別の部分で評価されてそう

15 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:23 ID:ibQ95wZp0.net
引いてるだけ定期

16 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:26 ID:eFHt9CkF0.net
先輩のコネや

17 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:33 ID:0QfXF4fX0.net
なるほど

18 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:33 ID:+seHXMtu0.net
ITパスポートとは全く違うところを評価されて内定貰ってそう

19 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:33 ID:UFF2jLWhr.net
資格名省略すんな

20 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:34 ID:HG2TH1IvM.net
iパスよりコミュ力で評価されてそう

21 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:46 ID:yBru3+hK0.net
まぁ清潔感や顔が整ってるかどうかの方が大事やからな

22 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:47 ID:MicGarmz0.net
営業向きやな

23 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:48 ID:p2DvAKGr0.net
3コマ目の沈黙が長すぎる
不採用

24 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:49 ID:NJerzyRjd.net
ヤメそうな典型的新人

25 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:04:54 ID:rDMp5Az80.net
ダボダボスーツすき

26 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:00 ID:2uod5Ojk0.net
情報処理の出席日数足りんから取らされたわ

27 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:05 ID:BnEOshtO0.net
基本にしとけばええのに

28 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:10 ID:gplLdnq8d.net
書いたやつスーツ着たことないんか

29 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:15 ID:twVf5XV9p.net
やる気と自信に満ち溢れてたらとるだろそりゃ
資格なんかよりそれが大事や

30 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:20 ID:1l/IIyVj0.net
主人公の顔3パターンを使い回してるの草

31 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:22 ID:oqNi2dk40.net
ジャケットちゃんときろ

32 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:22 ID:dX6QrgbPa.net
(まあイケメンやし元気やからええか…)

33 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:30 ID:1E2fEzJ30.net
Iパス程度でここまで言える度胸を買われて採用されてそう

34 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:32 ID:xZrdTQVg0.net
グッ!

35 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:34 ID:N46m5rjq0.net
言われてみればこういうやつあんまりこの業界におらんな

36 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:35 ID:U2WV7xnI0.net
ネクタイとシャツ出しに作者の経験無さが出てて好き

37 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:38 ID:2in2axVba.net
まあ高校生なら中身なくても自信ありそうなら採用するやろな

38 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:40 ID:qE6yrtVC0.net
プロフィール画像ってどんなん使えばええんや?
自分の写真が全然ないんやが

39 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:45 ID:e7M7wuVJ0.net
バッの顔が5コマ後に背景にコピペされてんの笑ってまう

40 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:46 ID:cQdHd7yf0.net
iパス見向きもされてなさそう

41 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:48 ID:XnHFDw1TM.net
基礎なら朝起きられる検定合格ってことだし企業戦士向いてそう

42 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:54 ID:Her4BaHU0.net
1,2,6コマ目使い回し定期

43 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:54 ID:YFpSiPUea.net
19打席与えないと打たなそう

44 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:54 ID:qE6yrtVC0.net
誤爆や

45 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:56 ID:akBeSLSad.net
名前略しちゃ不合格やろ

46 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:58 ID:Asa7cl3f0.net
おぉ…なるほど…(iパスってなんや…?

47 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:05:59 ID:mYUEy0J9p.net
iパスwwwwwww

48 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:03 ID:crgv9a3+0.net
iパス未満の連中が多すぎるのも事実

49 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:06 ID:9DB+CG2TM.net
人事はハッタリでなんとかなるんやろか

50 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:16 ID:uoD8BPy00.net
陽キャならITパスポート無くても受かるんだよなぁ

51 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:23 ID:4WRAcZgo0.net
スーツの腕太すぎない?

52 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:24 ID:ZUNTAs8B0.net
実際iパスってなんか意味あんの?

53 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:25 ID:LohUk2IZ0.net
ネクタイの締め方がだらしない高校生じゃん。

54 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:41 ID:ZgcNk6Si0.net
iパスなくても受かってそう

55 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:53 ID:O4B7MZfJ0.net
正直面白い

56 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:56 ID:6RXthqIo0.net
進研ゼミも就活向けの出してるのか

57 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:06:57 ID:SckyFhh3a.net
絵のコピペが過ぎるだろ

58 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:00 ID:NVqcwhZY0.net
八神太一定期

59 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:02 ID:1BEiZdK/0.net
信じられないほどコマを使い回してる

60 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:13 ID:OLCwSTQX0.net
>>52
応用持ってても使える奴かはわからんぞ

61 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:25 ID:rr8xlITu0.net
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga01_img01.jpg
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga01_img02.jpg
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga01_img03.jpg

62 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:28 ID:up7IhlYD0.net
天下り組織の無駄資格定期

63 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:30 ID:gsjnqR4nM.net
>>52
IT使わない公務員とかならパソコンの大先生になれるんやない

64 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:33 ID:0QfXF4fX0.net
ITでは使いまわせるところは使いまわすのが正義だからセーフ

65 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:36 ID:6gXxuyLGa.net
主人公の絵3枚くらいしかないやん

66 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:36 ID:GqxfAHkXM.net
これの漢検3級のコラすき

67 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:50 ID:479uDR79r.net
>>52
なんにもならんぞ、新卒なら資格なんていらんむしろ入ってから取ったほうが金もらえるし

68 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:53 ID:+tHBJFi50.net
SESの営業

69 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:07:59 ID:KOIVvIHJ0.net
自己PRお願いしますからの返事遅すぎ定期

70 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:08:12 ID:0k/Po6qs0.net
大卒で就職したお前!このアホみたいな漫画の男と大差ないのに早く気付け!

71 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:08:12 ID:cFeMSluT0.net
>>61
会社の絵描ける社員に適当に頼んだ感

72 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:08:51 ID:cQdHd7yf0.net
>>61
あはは生意気なヤツ!(死刑宣告)

73 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:08:59 ID:rr8xlITu0.net
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga03_img01.jpg
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga03_img02.jpg
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/img/manga03_img03.jpg

74 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:02 ID:NfuAvolaa.net
新卒の9割はITパス受かる知識ないよ
常識レベルのことばかりやけど、それを知らないのがほとんどなんや
常識知ってるってのは想像以上に評価されてる

75 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:04 ID:uvKPt4BJr.net
英検4級レベルやろ

76 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:17 ID:LohUk2IZ0.net
これ、女もだけど、高校生の絵を使い回してるだろ。

77 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:35 ID:Hzg2xwEG0.net
>>61
これ命名した奴、絶対上原亜衣参考にしたよな

78 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:35 ID:YWIvc5W80.net
まあ実際の面接とかこんなもんだよな

79 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:36 ID:AYJEXWB80.net
なんかくせになる絵やな

80 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:41 ID:gsjnqR4nM.net
>>61
パブリックかプライベートを検討するってなんやねん
描いてる奴もiパスレベルなんやね

81 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:46 ID:4Ttb/0Iq0.net
>>73
これが一番あほくさくておもろいな

82 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:57 ID:T/f4P1X3a.net
コピペしすぎやろ

83 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:57 ID:KY1T8mG+.net
これ経産官僚が片手間で書いたんか??

84 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:09:58 ID:dX6QrgbPa.net
>>73
かわいい

85 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:03 ID:0Z3paA/Ud.net
>>61
三枚目キッゴゴゴのとこコマ割る必要なかったやろ彼岸島かよ

86 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:12.88 ID:6gXxuyLGa.net
>>73
よかった

87 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:13.04 ID:cQdHd7yf0.net
>>73
iパスに対する侮辱やろこんなん

88 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:13.14 ID:eOyFrCYT0.net
>>61
先輩の髪適当すぎやろ

89 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:14.74 ID:p2DvAKGr0.net
>>73
こんなん一般教養やろ…

90 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:15.68 ID:zLMczs070.net
ネクタイとその髪は流石にないでしょ

91 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:20.56 ID:OLCwSTQX0.net
Iパスの試験って免許の試験みたいな問題やった思い出しかないわ

92 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:30.91 ID:ntfO8wT3p.net
https://i.imgur.com/rEmi9SG.jpg
一杯やるかのアレと違ってiパス専用の漫画なんやな

93 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:36.57 ID:DlaQLBuu0.net
>>61
人類がダックスフントから進化した世界

94 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:39.48 ID:go9ciGe7d.net
>>52
ないよりはまあいいかな…程度

95 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:47.01 ID:TlSixJPB0.net
>>61
なんで高校生の制服やねん

96 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:52.85 ID:m109Iraza.net
基本的な知識が無いからアイパスってのがわからん
基情でよくね?

97 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:55.15 ID:dIpWQNRhd.net
応用もっててスタートライン定期

98 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:55.72 ID:2S/NxHGO0.net
学生時代に何をやったかが大切なだけであって
ITパスポートみたいなゴミ資格は何にも役立たへん

99 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:10:59.51 ID:b5yurlyWa.net
>>80
ワイの会社は社内NWにグローバルiP使ってるぞ

100 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:22.81 ID:GoZfSVW60.net
>>92
右下のコマでスカート履いてるんかと思ったわ

101 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:44.08 ID:leQhSv150.net
>>73
ワイクラスになると
堂々とURL踏んづけてあとは放置よ

102 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:48.63 ID:NfuAvolaa.net
ITパス程度の知識もない奴はガチで使い物にならん

103 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:50.45 ID:tll5mfgy0.net
おもろいやんこの漫画

104 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:53.41 ID:nfLwfz3u0.net
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/profile.html

105 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:54.61 ID:KY1T8mG+.net
>>61
こんな名前のAV女優おったよな

106 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:54.99 ID:r3PQdbN+0.net
まあこの業界に興味が無いことはないですポーズぐらいにはなるやろ
Iパスなんて本当にそれだけ

107 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:11:57.89 ID:YnlWDJQi0.net
基本情報技術者試験がこれよりも上なんやっけ?

108 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:00.21 ID:GxDlZrLG0.net
技術者ってわけでもないならぶっちゃけITパス程度の知識でも十分なんやが
それ以下のやつばっかりだし、ITパス持ってても知識が身についてないやつばっかやから

109 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:01.73 ID:yx/IXFPOM.net
iパスって普段遊んでばっかのパソコン部の奴らが実績作りのために全員で取得してたしその程度なんやなとしか

110 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:02.26 ID:0Z3paA/Ud.net
>>92
2コマ目の手どうなってんねん

111 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:26.21 ID:+IaXXTAr0.net
こういう威勢のええのは営業向きやから取るよ

112 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:28.83 ID:cVheLDqw0.net
マジレスすると資格自体に意味はないけど目的意識持って勉強してましたアピールにはなるで
つまり無いよりは有った方がが良い

113 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:42.04 ID:Q9qrY49Wp.net
コピペ主人公

114 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:43.28 ID:T+BIpleP0.net
>>73
これ見るたび中学のとき携帯でワンクリック詐欺で親父に相談したこと思い出すから嫌い

115 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:12:43.75 ID:4Ttb/0Iq0.net
>>89
こんなことすら自分で判断できないあほでもiパスがあれば自分を守れるんや

116 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:00.78 ID:KY1T8mG+.net
こういうのの運営組織のトップが経産官僚OBなん?

117 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:09.88 ID:o8MTzaA+d.net
ほなワイは理系で培った知識でExcelの関数使うわ

118 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:10.37 ID:b+rZGRXD0.net
社会常識はないけど若いから大目に見るとしてハキハキしゃべるし自信満々な態度もええから育てて使うか

119 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:15.93 ID:479uDR79r.net
>>92
下のコマ、なんでコマ枠が気を遣ってんねん。ぶち抜きでええやろ

120 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:30.52 ID:NfuAvolaa.net
>>112
意味はあるぞ
知らないとやばいレベルのことが網羅されてるのがITパスなんや
持ってないのは現代人としてやばい

121 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:31.90 ID:KY1T8mG+.net
でも国家資格レベルの組織作るのってかなり難しいやろ

122 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:45.93 ID:p2DvAKGr0.net
>>115
iパスすげえええええええええええええええええええ

123 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:47.39 ID:y9/lJO3Ba.net
てかIT系入ったら基本は即取らされるしな
iパスの存在意義謎やろ

124 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:47.83 ID:6gXxuyLGa.net
>>119
気づいて草

125 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:51.92 ID:go9ciGe7d.net
https://i.imgur.com/NcwoCG9.jpg

126 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:13:54.35 ID:jtezcI0R0.net
>>107

https://i.imgur.com/D4K8X13.png

127 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:00.47 ID:GmYgsCwJ0.net
>>52
IT関係者なのに取れなかったら足切りされるレベル

128 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:01.49 ID:nekKmIYQ0.net
パブリックかプライベートかって共用サーバ使うか専有サーバつかうかってことか

129 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:21.43 ID:QWtDXBpt0.net
興味があることの証明にはなるから意味はあるぞ

130 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:23.44 ID:Ja2m4bGC0.net
ITパスポート
簿記三級
ビジネス実務法務3級
CS検定3級

ワイ凄いやろ

131 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:30.66 ID:Uk24XVxA0.net
お前らこんな漫画どこから拾ってくるねん

132 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:35.96 ID:0KilCB6K0.net
基本情報の方がコスパええやろ
やる気と集中力と文章読めるなら最低限の知識あればとれるで

133 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:49.63 ID:NfuAvolaa.net
>>123
IT系とか関係なく現代人が持つべき常識が網羅されてるのがITパスなんや
誰もが知ってるべきことなんやで

134 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:49.76 ID:YnlWDJQi0.net
>>126
サンクス
類似資格こんなあるのかよ

135 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:51.20 ID:KY1T8mG+.net
>>126
利権多すぎ定期

136 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:51.61 ID:GBI23bZN0.net
社会経験の無い就職課の職員共に簿記は意味ないよってめっさ煽られたけど
めっさウケが良かったわ勉強も頑張ったんだねと

簿記2級は絶対取っとけ

137 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:14:52.64 ID:F85o8WKU0.net
コミュ力さえあれば面接とか余裕ってまじなん?

138 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:00.04 ID:OLCwSTQX0.net
>>52
むしろ資格の欄に書いてあったら危ない
他に取る資格あるし

139 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:01.96 ID:OpYX5PsX0.net
クソダサアウトシャツやから高3やろ
なんか資格あるだけで少しは有利なんちゃう

140 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:03.68 ID:8we371Cp0.net
>>99
無駄遣いはやめようね!

141 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:07.94 ID:K/BAXV8O0.net
IT知識習得のためにiパス取ろう!って情弱釣るような真似してるような連中やし
このマンガも簡単に騙されるような腕前の下手クソにタダ同然で描かせてるんやろ

142 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:11.55 ID:NZNnfFo4p.net
応情持ちだけど役に立たないしパソコンのこと何も知らないよ
周りも何も知らない

143 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:21.62 ID:5ccZaz8I0.net
>>61
配属先に初出勤やのにこんな舐めた髪飾りとタイピンとか

144 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:25.30 ID:nEO9Gzad0.net
>>120
これマジ?やっぱiパスって必須資格なんやな

145 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:30.12 ID:cVheLDqw0.net
>>120
網羅されとらんわ
知識アピールするなら最低基本情報やろ

146 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:32.37 ID:go9ciGe7d.net
>>136
そんな難しくないし、知識的にも知ってるとなにかと便利なものおおいしな

147 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:35.61 ID:uu98J0Qk0.net
>>136
御社に煽られまくったぞ😡

148 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:40.10 ID:DlaQLBuu0.net
まあパソコン覚えられませんってことはないって程度証明にはなる

149 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:40.77 ID:KY1T8mG+d.net
Iパス推奨ニキおって草

150 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:46.70 ID:cFeMSluT0.net
>>126
高度資格絶対いらん

151 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:48.56 ID:T+BIpleP0.net
>>126
NWとDB受けさせられたわ
時間の無駄やからやめとけよ

152 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:49.25 ID:cQdHd7yf0.net
>>123
最低限のラインとして必要なんやろ

153 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:15:54.35 ID:XFpRxLEy0.net
会社の指示でiパスとったけど、無勉強でも余裕やったで

154 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:06.40 ID:gsjnqR4nM.net
正直IT系の資格って無くても仕事できるし取る意味がわからんわ
特に情報処理試験はよーわからん

155 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:12.13 ID:go9ciGe7d.net
>>143
ていうか新卒をいきなり経営企画に配属ってなかなかないとおもうの

156 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:21.21 ID:xqA8vo940.net
>>23
同じこと思ったわ

157 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:22.80 ID:DPugazI/0.net
>>92
心臓発作かな?

158 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:25.28 ID:KY1T8mG+d.net
>>131
公式やろ

159 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:25.76 ID:/RoYmPKX0.net
どんな問題が出るん?

160 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:36.11 ID:/B0RPeX70.net
>>126
この中のどれが有ればええんや???

161 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:39.36 ID:DlaQLBuu0.net
>>154
まあ必要な場面なんかないわな

162 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:41.75 ID:cVheLDqw0.net
>>136
簿記はガチで重要やな

163 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:44.83 ID:PmsSdTO1M.net
ITパスポート煽り抜きに全くITぼ知識なかった俺が1週間勉強するだけで取れた
間違いなく一番簡単な国家資格やと思うわ

164 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:54.31 ID:sTkJLW3j0.net
>>73
この子もコピペだらけで草

165 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:54.96 ID:iCdz9A5P0.net
進研ゼミの漫画を見習って欲しい

166 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:57.15 ID:b5yurlyWa.net
>>140
正規のやつじゃないから平気やねん
ごくごく稀に外のipにアクセスできなくなるだけや

167 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:16:57.48 ID:b5yurlyWa.net
>>140
正規のやつじゃないから平気やねん
ごくごく稀に外のipにアクセスできなくなるだけや

168 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:01.50 ID:uu98J0Qk0.net
多分通ったのiパス関係ないやろこいつ

169 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:06.91 ID:GBI23bZN0.net
>>146
ワイは部活してたから文武両道的な面でよかったんや

ノンバイ陰キャがとったところで意味ないぞ
とるなら1級くらいとったほうが

170 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:27.24 ID:KY1T8mG+d.net
>>136
ワイはビジネス会計検定󾍃

171 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:28.06 ID:0far+x220.net
ダンガンロンパのキャラだっけこいつ

172 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:38.62 ID:+yBuooY00.net
>>52
会社から取れと言われたら取る資格

173 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:40.60 ID:/85YTzpEa.net
なんかムカつく絵やな

174 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:44.29 ID:XFpRxLEy0.net
それより危険物取扱者とフォークリフトの免許持ってたほうが重宝されるぞ

175 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:48.04 ID:go9ciGe7d.net
>>169
いきなりなんのマウントやねん

176 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:50.53 ID:GBI23bZN0.net
>>146
すまん>>147

177 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:52.28 ID:QIIkfxYG0.net
実物面接官「具体的には?」

178 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:17:53.11 ID:87pFtw6S0.net
iパスでここまでポジティブになれる精神性を買われたんや病んでやめる奴多いからな

179 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:02.45 ID:NfuAvolaa.net
>>163
これやな
1週間勉強すれば取れる常識問題なんや
ITパス持ってないのはITの常識皆無ですって言ってるようなもの
恥ずかしいことなんやで

180 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:10.02 ID:go9ciGe7d.net
>>176
なるほど

181 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:12.45 ID:479uDR79r.net
資格って学生の社会に対する情弱搾取だよな。社会に出てから勉強して資格取ったほうがよっぽど褒められる。学生は社会人にはできないことしとけばいい。

182 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:15.59 ID:GxDlZrLG0.net
>>154
LV4資格とれば給料上がるで
投資に対して十分な見返りかは知らん

183 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:21.94 ID:Ma9N0hoC0.net
アイパス持ってたら一般人より分かってるねぐらい把握できるし
便利やで

184 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:24.23 ID:KY1T8mG+d.net
ええなあ
ワイも適当な資格検定の組織新しく作って肩書きほC

185 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:24.44 ID:POXT1Ihp0.net
Iパスバカにされがちだけど、IT以外に行くなら取って損は無いで

最低限のITリテラシーないアホばっかなんやし

186 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:30.92 ID:vFJybPsD0.net
なんやそのどてらみたいなスーツは

187 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:33.53 ID:gsjnqR4nM.net
>>160
高度な知識・技能の1つでも取ってたらすげーってなる

188 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:40.69 ID:LohUk2IZ0.net
>>125
IQ300と並ぶなら、現役高校生NBAスタープレーヤーでないとダメなのでないか。

189 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:44.22 ID:cFeMSluT0.net
でもUSBも知らないIT担当大臣とか見るとITパスポートレベルの知識でも必要なんだなって思う

190 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:52.21 ID:23LKWHI20.net
ITパス取れば給料に3000円プラスされるから今更感あるけど取ろうかな

コロナ禍で今試験やってるんだっけ

191 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:18:59.20 ID:Bp4JpTlJ0.net
>>163
Iパスは高得点狙いに行く資格やで

192 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:09.65 ID:Ma9N0hoC0.net
>>185
ほんこれ
アイパス以下がゴロゴロいる会社ばかりなんやし
ないよりマシレベル

193 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:16.10 ID:GmYgsCwJ0.net
>>163
月2回も開催しとるから原付免許レベルやな
落ちてもすぐ受けられるで

194 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:16.57 ID:QBLRekTv0.net
襟がだらしなさすぎる

195 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:23 ID:KY1T8mG+d.net
国家資格取得!って国立大学合格!ってくらい曖昧やろ

196 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:26 ID:go9ciGe7d.net
とって一番意味ねえなとおもった資格はビジネス実務法務三級やな
どうやったら落ちるかわからんレベルの難易度やし

197 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:33 ID:qRUM4iY40.net
よう分からんけど国家資格なら強いんか

198 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:43 ID:+fEybdAx0.net
ワイも面接で英検2級持ってます!って答えてたわ…

199 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:46 ID:NfuAvolaa.net
>>189
議員に立候補するのに必須資格にした方がいい

200 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:52 ID:N46m5rjq0.net
稼げる資格ランキグンとかいうのがあったがセキュリティ系が今熱いらしいねんな
ワイの聞いたことすらない名前ばっかりやったけど

201 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:19:58 ID:yJMzmDL40.net
ここまでしっかり主張できたら面接は合格やろ

202 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:07 ID:gsjnqR4nM.net
>>189
IT担当大臣になる奴はiパス以上必須にしよう

203 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:07 ID:go9ciGe7d.net
>>188
いうて、入部自体厳しい部活やし
https://i.imgur.com/EDt2YgI.jpg

204 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:16 ID:AoptiMuz0.net
なんかわからんけどすっげえくせえ

205 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:17 ID:6KTUGlM70.net
Lv4の中にも難易度ってあるよな?
SCとDBだけ持ってるけどNWとかは魔境やったわ
経営系のやつは確か論文書くんやろ

206 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:22 ID:ZukemMbld.net
ITパスポートそのものより自分に自信がついたことが内定につながったんやろこれ
詐欺やん
パスポート自体に価値はない

207 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:25 ID:OpYX5PsX0.net
>>169
隙みつけすぎやろ君

208 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:26 ID:FCavZNGd0.net
開発者だけじゃなくてデスクワークやる奴全員を対象とした資格やろ?

209 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:31 ID:YnlWDJQi0.net
正直「プロキシ」とか「VPN」とかよくわからんから、なんか取ろうかな😅

210 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:38 ID:ztT0G1YI0.net
>>137
書類選考を通った時点であとはコミュ力勝負だぞ

211 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:46 ID:KY1T8mG+d.net
>>189
論理が逆やろ
USB知らなくても閣僚になれるんやからUSB知らなくてええんや

212 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:47 ID:uu98J0Qk0.net
>>190
永続ならコスパ最高やんけ

213 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:50 ID:BVV/NdRM0.net
>>119


214 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:20:59 ID:NfuAvolaa.net
>>208
デスクワークに限らず現代人全員が知ってるべきことが問われる

215 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:01 ID:cQdHd7yf0.net
>>203
そら小6を部に入れるわけにいかんやろ

216 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:09 ID:Bp4JpTlJ0.net
>>208
Iパスの対象はユーザ側やからな
開発者はFEや

217 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:15 ID:OQDRTpzc0.net
>>205
SCが一番取りやすいな
あれは半分国語や

218 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:17 ID:23LKWHI20.net
>>212
いや2年ぐらいのはず

セキスペとか基本情報取れば値段が上書きされていく

219 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:20 ID:42eF4kSE0.net
ワイが高校の頃初級システムアドミニストレータに代わる資格として登場したITパスポート受けた時はそこそこの難易度やったと思うんやけど易化したんか?

220 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:27 ID:DPugazI/0.net
>>203
お前が勝手に決めんな定期

221 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:27 ID:veuzf6MR0.net
>>92
急に女装するな

222 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:30 ID:roftv8Myd.net
応用以上の資格はマジでいらんよ
あれ社畜専用資格やから社畜環境でしか知識を生かせない
応用までなら基礎知識として持ってて良いと思うけど

223 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:21:58 ID:z1NTdtWca.net
>>206
まあ自信が付くだけでもええやん
それだとITパスポートである必要性ないけど

224 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:09 ID:+yBuooY00.net
>>74
ノーベンやと9割落ちるやろうな
1週間勉強すればほぼ受かるけど

225 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:18 ID:go9ciGe7d.net
>>215
わかりにくいけど、卒業後の春休みに見学に来たやつ(来月から中1)への言葉や

226 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:29 ID:0QfXF4fX0.net
中途半端に難しいけどとくに必要とされてない罠資格が害悪や
資格の勉強すること、を免罪符に行動することを怠ってしまうやつの多いこと多いこと

227 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:39 ID:4WRAcZgo0.net
立ち絵3枚だけで使いまわしてるの草

228 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:42 ID:JQ36pD680.net
ITパスポートって何の為に存在しとるんやろな

229 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:45 ID:ZukemMbld.net
>>223
言い過ぎたわ
確かに無価値ではないな

230 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:47 ID:uu98J0Qk0.net
>>224
免許のあれみたいなものやろな

231 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:48 ID:Bp4JpTlJ0.net
>>219
受かるだけなら簡単やけど高得点狙うなら範囲も広いからちょっとしんどいぐらいの資格やな

232 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:49 ID:IwTxnl590.net
ワイ司法書士の資格持ってるんやけどすごない?
なお今の仕事には一切役に立たず

233 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:50 ID:/RoYmPKX0.net
>>222
偉そうに資格語っとらんと日本語から勉強せーや

234 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:22:54 ID:EiNmnIft0.net
ワイの持ってる資格
司法試験(二回試験も合格)
ITパスポート
P検4級

ワイ凄ない?

235 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:05 ID:/kRRRk0I0.net
まぁ入り口として勉強する分にはIパは有りやと思うで
資格を取る必要はとくにない

236 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:05 ID:Ja2m4bGC0.net
次のA〜Dのうち、リスクマネジメントにおける
リスクアセスメントに含まれるものだけを全て上げたものはどれか?

A,リスク特定
B,リスク分析
C,リスク評価
D,リスク対応

1、A・B 2、A・B・C 3、B・C・D 4、C・D

237 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:08 ID:dlVVuWwr0.net
ワイ来年就活なんやけど割かし簡単で良さげな資格ある?
それとも別に資格なくても就活いけるもん?

238 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:15 ID:Wd3KMOba0.net
>>234
危険物乙4もいれろ

239 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:23 ID:uoD8BPy00.net
>>126
スペシャリスト取りたいんだけど
セキュリティシステムアーキテクトネットワークプロマネあたりならどれが楽なんやろ

240 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:23 ID:go9ciGe7d.net
>>232
すごいやん

241 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:27 ID:WzmmnBKU0.net
>>160
基本

242 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:30 ID:42eF4kSE0.net
>>231
高得点狙うとかそんな制度ちゃうかったと思うが…
なんか変わったんやな

243 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:40.55 ID:/B0RPeX70.net
基本情報のテクノロジは好きやけどマネジメントとストラテジ嫌い

244 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:40.89 ID:wcfZm56yr.net
コマの使い回し定期

245 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:48.21 ID:yJMzmDL40.net
>>223
手頃で役立つって意味ではIパスが最適ではありそう

246 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:49.70 ID:IwTxnl590.net
>>240
はっきりいってここで自慢するくらいしか使い道ないわw

247 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:51.40 ID:crgv9a3+0.net
セキュスペの勉強してるわ

248 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:23:54.48 ID:4cOOy5WK0.net
学生がPRすると健気な熱意を感じる反面、中途がそれをやるとダメだこいつってなる資格

249 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:02.67 ID:GxDlZrLG0.net
>>205
ワイはNWだけやわ、ネットワーク工事屋やから逆にDBとかどうやっても無理や
結局専門分野によるんやないの

250 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:05.24 ID:NZNnfFo4p.net
>>222
あー分かるなぁ
資格取るほど社畜一直線で高収入から遠ざかる感じ

251 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:06.19 ID:NbobiM7+0.net
>>228
そろそろITパス非所持者のインターネットは禁止されるから早めに取っておけ
発表されてからだと混雑するぞ

252 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:11.98 ID:Kt8YX1eYM.net
>>236
2?

253 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:12.93 ID:wqCtD3v4a.net
>>203
デキる中学生スタイルってなんだよ

254 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:13.19 ID:IdT7EZUdd.net
>>236
知らんけど特定だけ毛色が違うから3ちゃうの

255 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:17.32 ID:ZukemMbld.net
フォークリフト免許持ってることはなるべく言わないほうがええよな

256 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:19.62 ID:uu98J0Qk0.net
>>237
簿記なりTOEICなりはなんだかんだ汎用性高いでこのご時世やけどまあまだ時間もあるやろ

257 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:26.62 ID:LGBioYpZ0.net
ネット民「Iパス?1ヶ月もいらん」

ワイ「マジで!?受けるンゴ!!」


無理やんけこんなの殺すぞ

258 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:34.35 ID:c2IeIy7v0.net
>>242
6割撮ったら合格やから受かるのは楽
ただ高得点目指したら広く浅くやからめんどい

259 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:34.65 ID:ZoLUD9cx0.net
>>251
FEだけだとどうなるんや…

260 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:37.89 ID:ZWcye9Dwd.net
基本情報で就活なんとかしたワイが来ましたよ
基本取ったの5年以上前やから応用取れる気がせんわ

261 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:24:41.31 ID:OQDRTpzc0.net
>>239
セキスペや!

262 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:01.49 ID:KY1T8mG+d.net
>>232
あれ実は少額なら弁護士ごっこできるんやで
めっちゃキツい講習突破したらやが

263 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:08.05 ID:jtezcI0R0.net
>>228
「僕はガイジじゃありません」と証明するもの

264 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:09.67 ID:N46m5rjq0.net
>>237
資格はいらんから勉強してる分野のことを語れるようにしておくんや

265 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:10.34 ID:3wdyNflR0.net
最初の沈黙長すぎ定期

266 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:13.78 ID:42eF4kSE0.net
>>258
なんで高得点なんか狙う意味があるんや…

267 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:29.60 ID:kjJjh+y9a.net
基本情報くらいないと話にならんくね

268 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:30.69 ID:opZHDNtL0.net
面接で使える資格なんてレベル4からやろ・・・

269 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:31.05 ID:NbobiM7+0.net
>>259
「パスポート」と書いてある時点で、その先は言う必要はないですよね。

270 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:44.36 ID:cVheLDqw0.net
>>237
TOEICコスパの良さは圧倒的や

271 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:52.85 ID:3e8wS2tId.net
応用情報すっ飛ばしてアーキテクト受けるのって無謀?

272 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:55.99 ID:IwTxnl590.net
大学糞やったから頑張って司法書士とったけど、アパレルが心地よすぎてそのまんまいついてもうたわ

273 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:56.96 ID:go9ciGe7d.net
>>246
いっちゃわるいが、最高にコスパ悪い資格って一部で言われてるな
難しいけどその後役に立つかビミョー、みたいな

274 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:25:57.05 ID:cQdHd7yf0.net
>>263
最重要資格やな

275 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:00.88 ID:jtezcI0R0.net
>>255
底辺御用達資格か

276 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:03.63 ID:ZWcye9Dwd.net
>>267
言うて基本情報も文章読めるかの問題やしな

277 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:09.74 ID:NZNnfFo4p.net
>>237
OSSコミッタなら引く手数多で即採用や

278 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:17.06 ID:z1NTdtWca.net
>>245
はえーよく分からんけどこの資格って役に立つこともあるんやな

279 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:17.07 ID:hI9sl3830.net
社内SEってスキルつかない?

280 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:17.69 ID:go9ciGe7d.net
>>253
今のお前にはそれを知るしかくはない

281 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:18.02 ID:/B0RPeX70.net
こういう資格よりもTOEICの方がコスパ良いという事実
ええんか...

282 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:24.38 ID:dlVVuWwr0.net
>>256
>>270
ワイ英語全くできんわ
弟が780とか言ってたから替え玉受験して貰えんかな😭

283 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:39.01 ID:yJMzmDL40.net
>>267
専門職ならそうかもしれんが対象が違うし

284 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:41.74 ID:Bp4JpTlJ0.net
>>242
別に制度は変わってないけど受かるだけなら6割とるだけの簡単な資格やから
IT未経験とるときに得点を指標にすることがあるって感じやな

285 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:46.88 ID:uoD8BPy00.net
>>261
安保士取っても弊社金だしてくれなさそうなんだよなぁ

286 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:52.60 ID:sjme0YOF0.net
>>276
これよういうけど進数の変換とか普通に無理やん

287 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:56.68 ID:ZukemMbld.net
>>275
せや
何かにつけてこき使われるようになるから絶対自分から明かしたらあかん

288 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:58.51 ID:IwTxnl590.net
>>262
事務所勤務すら無理や
今メンズ部門とはいえ結構上の方までアパレルで食い込んだからもうやめる気もないねんな

289 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:26:58.76 ID:t28dHSuk0.net
社畜になろう!

290 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:28.13 ID:crgv9a3+0.net
>>237
志望業種によるけど大抵何とかなるよ
ただ基本情報や応用情報の勉強だけしとけばIT企業の業種が掴めるし、逆質問などで踏み込んだ事聞ける

291 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:33.54 ID:yJMzmDL40.net
>>278
実績にはならんけどまあ知ってて損はないやろ

292 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:35.54 ID:Ja2m4bGC0.net
NATの説明として正しいものを上げよ

1、IPアドレスとMACアドレスを対応付ける
2、ネットワークへ接続するPCにIPアドレスを自動的に割り当てる
3、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互交換する
4、ホスト名からIPアドレスを得る

293 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:36.21 ID:ZukemMbld.net
TOEICの価値なくなるとか言われてしばらく立つけどいまだに強いよな

294 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:37.02 ID:YnlWDJQi0.net
もこうもITパスポート持ってるみたいやな

295 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:38.68 ID:Hjh8U2er0.net
>>271
内容は応用の発展みたいやから応用から取るのが無難やな

296 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:41.36 ID:go9ciGe7d.net
>>282
英語能力より試験テクニックなとこあるし、解説本よんで一回受けてみりゃええねん
いまコロナで試験やってるかしらんけど

297 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:41.70 ID:rs+l/w7mr.net
基本情報が最低レベルやぞ
ただし実務では使わん模様

298 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:27:44.41 ID:dPqRkfU20.net
沢田綱吉定期

299 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:01.31 ID:jtezcI0R0.net
>>287
簡単に取れる資格には罠ありか

300 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:04.34 ID:EiNmnIft0.net
>>238
危険物は丙落ちたで
高校時代全く勉強してなかったからしゃーない

301 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:06.93 ID:cVheLDqw0.net
>>282
普通に勉強すれば800くらい余裕でとれるで
出てくる単語も文法も問題形式もほとんど固定なんやし半分暗記ゲーや

302 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:18 ID:IwTxnl590.net
>>273
足裏の米粒的なやつやろ
司法書士はまだええほうらしい
社労士がかなりあかんとか
まぁ今でも社労士ってどこにおるんやってくらい確かに見ないけど

303 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:26 ID:PbmypFtN0.net
>>292
3け?

304 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:26 ID:Jg5DDGmrd.net
「知識がある」「知識をいかす」ってなんかしょうもない自己アピールに感じるんだよな

305 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:33 ID:FdE+HCu0M.net
>>80
Iパブリッククラウドかプライベートクラウドだろ
おまえはIパス未満か

306 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:34 ID:jtezcI0R0.net
お前らの勤務先ある?
https://i.imgur.com/sDubO5m.png

307 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:28:54 ID:Ja2m4bGC0.net
>>252 >>254
正解:2

308 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:12 ID:dlVVuWwr0.net
>>292
3や!
最近授業でやったで!

309 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:13 ID:CO0Isy2N0.net
ビジネス文書検定よりマシやぞ

310 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:24 ID:9IYQ2Oga0.net
>>257
頭悪すぎやろ

311 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:25 ID:ztT0G1YI0.net
>>296
公開はしらんがIPはネット移行で多少形式変わってどうなるかだな

312 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:26 ID:go9ciGe7d.net
>>302
社労士は行書とあわせてもってるってのが多いとか聞いたけど、単体ではまず見かけねえな

313 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:26 ID:OQDRTpzc0.net
>>285
登録したらクソ金かかるしな

314 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:29 ID:3YsTnjsC0.net
うおおおおお
ワイもiパス勉強はじめるわwwwww

315 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:32 ID:/B0RPeX70.net
>>306
富士通もNECもIBMも無いやん!

316 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:35 ID:ZWcye9Dwd.net
>>286
進数変換なんか文系でも概要わかりゃできるやろ
答え暗記して過去問回しする方が大事

317 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:47 ID:ea/g7m2fM.net
>>306
日立😂

318 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:47 ID:DjggVaXsM.net
主人公の名前が夢太郎なことに今初めて気付いた

319 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:29:54 ID:cVheLDqw0.net
>>306
弊社無くてキレそう

320 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:30:08 ID:CO0Isy2N0.net
>>257
ゲェジけ?一夜漬けでも取れるぞ

321 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:30:10 ID:Jg5DDGmrd.net
>>306
1社クソダサフォントがあるな

322 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:30:10 ID:3E1oHbjL0.net
>>73
なんJでも同じことが学べるから実質iパス=なんJ

323 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:30:26 ID:gsjnqR4nM.net
>>306
MSってハードウェア業界やったんか・・・

324 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:30:33 ID:YEOO5rvM0.net
ITパスってどんだけ難しいの?

325 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:30:57 ID:C6JmLlaP0.net
上原亜衣?

326 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:05 ID:ea/g7m2fM.net
>>324
ひとりでうんち出来たら受かる

327 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:05 ID:R9+646vKp.net
おお…
ナルホド

328 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:16 ID:Ja2m4bGC0.net
>>303 >>308
正解:3

329 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:26 ID:9kFUQDWQM.net
>>306
オービック入れる必要あったか?

330 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:26 ID:jtezcI0R0.net
>>321
オービックはアメフト強かったイメージしかないな

331 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:30 ID:MB0yjGihd.net
>>326
難しいやんけ

332 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:39 ID:cJvkdres0.net
>>306
IBMないのは外資対象外からかなと思ったらオラクルあるし
オラクルがソフトウェアかというとモヤっとするし

333 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:42 ID:IwTxnl590.net
>>312
まぁやっぱ難易度と使いやすさで司法書士で良かったと思うわ
取ったときは嬉しかったけどそこからの行動力不足でずるずる今の職場に染まったわ
良かったんやろか

334 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:44 ID:jfv6Q0+va.net
>>151
なんでなん?

335 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:45 ID:Z4RAkBK40.net
>>324
大学生の時1週間勉強して半分しか分からなかったわ
それでも受かったからええけど

336 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 21:31:46 ID:PmsSdTO1M.net
>>286
進数なんて学生時代にぜったい勉強してるやろ

総レス数 336
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200