2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の借金1300兆円。日本国民1人あたりの借金1000万円。これでもまだ消費税減税とかゆうつもりか?

1 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:24:34 ID:lXHHcw5S0.net
どんどん借金増えるぞ
そして大増税になる

2 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:25:36.28 ID:dXwHshJO0.net
これ定期にしたの?

3 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:27:10.62 ID:ylOavxf0r.net
死なば諸共

4 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:27:13.94 ID:ZciyYSQz0.net
ゆう


ゆう

5 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:28:04.53 ID:CjweBtLA0.net
蓮舫に投票してそう

6 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:28:49 ID:u/95FctL0.net
ワイいつの間に借金したんや

7 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:29:02 ID:7+Sb8mDY0.net
贅沢品の消費税は100%にせえ。酒タバコも安すぎるわ
ガソリンも安すぎる。環境に悪いしリッター1000円掛けていい

8 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:29:07 ID:6cVXLWXba.net
ワイは消費税賛成やけどな
日本はこれから経済低迷するから景気に左右されない間接税の比率を上げた方がいい
問題は逆進性なので給付付き税額控除なんかで格差を是正するのもセット

9 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:29:13 ID:ZtFTQlPq0.net
下の世代が考えればええ事や

10 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:31:09.72 ID:6cVXLWXba.net
税制全体の話なのに消費税だけで考えるやつはまずアホ

11 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:31:17.70 ID:8Q0ik/su0.net
人生で1000万て税金で十分払っとるよな

12 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:31:50.30 ID:9Hc7QDp10.net
借金など返さなくていい

13 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:32:55 ID:6cVXLWXba.net
直間比率の国際比較
日本は経済ダメになるからもっと間接税上げんと安定財源が確保できなくなって絶対困ることになる
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/015.pdf

14 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:32:58 ID:7+Sb8mDY0.net
>>10
消費税は平等やからね。ガソリンは環境汚染で国民の健康に影響が出てる

15 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:33:43 ID:6cVXLWXba.net
>>14
逆進性があるのは事実なので給付付き税額控除がいい
今の軽減税率はクソ

16 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:34:03 ID:s13A7DJC0.net
>>14
幻想やぞ

17 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:34:16 ID:a6Dx1E+L0.net
まあ好きにすればいいと思うわ
政治には期待してない
選挙でどうにかなるとも思えない
見ないふりが健全だわ

18 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:34:46.23 ID:yAb10yEG0.net
簡単な帰納法や。
消費税は増税すればするほど財政は悪化する。
これは失われた平成30年のファクトやで。
間違えてるんやから直さないといかんのに進んでどうするねんという話

https://i.imgur.com/MmvgvYX.jpg

19 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:35:17.13 ID:6cVXLWXba.net
6月末で消費税が実質増税になるの知ってる?
ポイント還元終わるから

20 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:36:39.16 ID:6cVXLWXba.net
>>18
でも増税で税収は増えてるよ
当たり前だけど
社会保障費がそれより増えてるからでしょどう見ても

21 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:37:43.52 ID:31CR8mAd0.net
>>5
なかなか効き過ぎ系ナイス煽りだね?
評価しますしコピってパクリニダさせて頂きます

ゃだ〜!!← JK弁

22 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:38:10.48 ID:Lu9Sm/3Va.net
国民は貸してる側定期

23 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:38:13.03 ID:50yJQ1E00.net
パソナ税作れ

24 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:40:07 ID:Uu7ELl+m0.net
ゆうつもりってなに?

25 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:40:45.27 ID:6cVXLWXba.net
>>22
でも返す時に債権安=金利上昇したらインフレになって国民の財産減るよ
外国から物も買えなくなるよ

26 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:41:03.56 ID:6B/Di9LEr.net
>>25
返さなきゃいいじゃん

27 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:41:30.37 ID:r+uKApIod.net
アメリカはトランプの減税路線で景気回復させてたで

28 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:41:35.09 ID:3z41eGF00.net
最近バカにいちいち説明するコストって無駄やし何ならわざとやって時間浪費させてくるんやなって気づいてからなんJとかで政治の話してたらバカ返しすることにしたわ

29 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:41:39.70 ID:6cVXLWXba.net
>>26
そしたら債権持ってる国民が困るよ〜

30 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:42:10.47 ID:6cVXLWXba.net
>>27
でも財政赤字が前年比で37%増えたよ

31 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:43:05.88 ID:3kJ93aaIM.net
国内でほぼすべてを調達しとるから国民が貸してることにもなるんやで
つまり差し引きゼロで日本は無借金経営なんや!!!

32 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:43:19.93 ID:1dSqi81q0.net
>>22を書くアホが100%現れるスレ
どいつもこいつもガチに経済の話すると全然ついてこられない

33 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:43:20.89 ID:GoQuYzMl0.net
>>1
日銀が400兆円分持ってるから正味600兆円やな

34 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:43:38.06 ID:6cVXLWXba.net
マジで銀行とか潰れるんちゃう
その前に日銀が債務超過になるって説も現実味を帯びてきた

35 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:43:41.07 ID:GoQuYzMl0.net
>>22
コレよな

36 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:44:54 ID:U9Dl3F1Z0.net
世界人口でみれば1人当たり20万もないやろヘーキヘーキ

37 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:45:16 ID:pz1WY3yKa.net
>>25
マイナス金利で何言ってんねん
対内国債ほとんどの日本でそれがありえるという論理を担保する根拠はあるんか?

38 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:46:24 ID:/7t4clDl0.net
国民が貸してるから無問題って言うの意味わからん
貸してる間資金が拘束されて消費に使えないんですがそれはいいですかね?

39 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:47:18 ID:pz1WY3yKa.net
>>38
国民が貸しとるの意味分かってないやん

40 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:47:38 ID:yAb10yEG0.net
>>30
ここ150年の政府債務を指数近似すれば3000兆円やで。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
いつ返すねんw
https://i.imgur.com/5XCY3k9.jpg

41 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:47:51.68 ID:w6ZV3C0Qa.net
公務員の給料へらせよ
一番の無駄

42 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:49:17.66 ID:HQ/ksJa20.net
>>32
庶民が理解できず、実践できない経済の話に価値はあるのか?

43 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:49:31.26 ID:/wv3Wock0.net
さっさとインフレにせーや
そしたら社会保障費も相対的に減るねんから

44 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:49:50.94 ID:XuyjR4ny0.net
一度インフレにしてみたらどうだろうか
どうやったらなるんだか分からんけど

45 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:51:11 ID:1dSqi81q0.net
インフレ=利上げだからな
上手くやらないと借金減らないぞ

46 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:51:35 ID:/wv3Wock0.net
>>42
あるに決まっとるやろ
おまえインターネットの技術的な話全部判ってんのか

47 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:51:45 ID:krPxkF+ar.net
給料が上がってないのに値上げするから値上げと思うだけやからな
月給20万から40万になる代わりに牛乳が150円から250円になっても気にせんやろ?

48 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:52:24 ID:pz1WY3yKa.net
>>47
30年前から新卒の給料変わっとらんって奴やな

49 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:53:17 ID:yAb10yEG0.net
>>44
所得1000万円としようよ。
消費税0で所得税40%のみ課税。
そのままなら所得税40%や、そのままなら税金400万、経費500万つこうたら200万や。

逆に所得税0で消費税40%としよ。全部つこうたら税金400万や、500万つこうたら200万課税や。

おんなじ1000万稼いでおんなじだけ使っておんなじ金額課税されてんねんで。
どう思う?

上は使えば使うほど減税で下は使えば使うほど増税や。カネ持ちはどう行動すんねん。どっちがインフレでどっちがデフレかすぐ分かるやろ。

50 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:54:20 ID:FCkwDuAx0.net
またこの手の馬鹿スレか
イッチみたいな馬鹿は一生詐欺師にカモられるんやろな

51 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:55:21 ID:46u5fGue0.net
官僚「こんなんいらんけど予算使い切ったろw」

52 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:55:42 ID:kKeFkaBU0.net
>>50
とりあえず君はどう考えてるのか教えて?

53 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:55:51 ID:mV/cU2M60.net
>>32
それ麻生に言ってやれよ

54 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:56:07 ID:cFeMSluT0.net
ゆうw

55 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:56:20 ID:3z41eGF00.net
>>50
わざとやってるんやろ

56 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 05:56:49 ID:gdItUOmT0.net
>>22
市中銀行の日銀当座預金や金融機関やから国民は関係ないぞ

57 :ライドキル:2020/06/24(水) 05:56:59 ID:WYEed7ql0.net
国の借金を一人あたりの借金に換算するバカってまだ居たのかよ

総レス数 57
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200