2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】Intelさん、新商品を出しまくったのに販売シェアでAMDにボロ負けしてしまう……

1 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:08:21 ID:FtMY19Zdp.net
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202006231747_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202006231747_2.jpg

>>グラフは、CPU販売数量シェアの過去3年間の推移(週次ベース)。2019年7月にAMDがRyzen 3000シリーズを販売すると、7月8日週に68.6%を記録し、Ryzenブランドが一気に注目の的になった。

 振り返ると、3年前の17年6月26日週は、インテルのシェアが83.9%で、AMDが16.1%に過ぎなかったが、2年かけてインテルを追い込み、19年7月に一気に形成が逆転した。

その後も19年9月〜20年4月にかけて、インテルのCoreとがっぷり四つでシェア攻防を繰り広げながら、最近の5月18日週は、Ryzenが67.4%、Coreが32.6%と、再び7割近くまで浮上している。

 特に興味深いのが、5月18日週は、インテルがデスクトップPC向け第10世代Coreプロセッサー「Comet Lake-S」を21日に発売した週だったが、Ryzenが圧勝したということだ。

 単体CPUは、主にPCパーツに造詣の深い自作PCユーザーなどが多く購入する。審美眼のかなったユーザーが、Ryzenの性能を評価していることの表れとも言えよう。


https://www.bcnretail.com/market/detail/20200623_178933.html

2 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:08:40 ID:FtMY19Zdp.net
さすがにヤバすぎやろ

3 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:08:50 ID:LTQGqnzwd.net
Intelは逝ってる

4 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:08:54 ID:vvT5dMUUa.net
まーたアムダー(笑)が糞スレたててる

5 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:09:11 ID:9hkAwBNV0.net
まとめるならもっと画質いいの貼れ

6 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:09:12 ID:41RbKhLyM.net
Appleも見捨てるレベルやぞ

7 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:09:15 ID:3AijgWff0.net
でもゲームはインテル推奨らしいから知らんわ

8 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:09:21 ID:Vi/kU9R40.net
売り上げ100倍くらい差がある

9 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:09:22 ID:aSQwf0wG0.net
安いんだもん
値段同じならインテルでもいいけど

10 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:09:37 ID:vvT5dMUUa.net
>>7
ゲームだけやないでAMDに騙されるな

11 :大橋 ◆CAEU.QT/o6 :2020/06/24(水) 03:10:08 ID:liaGO4nf0.net
未だにインテル使ってるやつはキツイわ😒

12 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:10:09 ID:hmwgpwmi0.net
インテル入ってる

13 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:10:19 ID:hgQMg6sC0.net
判官贔屓(AMD)と殿様商売(Intel)やね

14 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:10:38 ID:MjX+DbQk0.net
今組むならCPUにryzenでGPUは2080superが無難なんかな

15 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:10:51 ID:vvT5dMUUa.net
アムダーさぁ
ブランドイメージはインテルには簡単には勝てないよ

16 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:10:52 ID:DdugGwqmM.net
なんでこんな事になってしまったんやろなあ……

17 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:10:53 ID:QNa4zd1N0.net
今CPUはインテルが熱いって聞いたけど

18 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:00 ID:m8sDhaVV0.net
インテルは"ゲームキング"なんだが?

19 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:00 ID:oSL4QVNA0.net
intelに最適化されてるアプリがまだ多いからなんとかなってるけどこの先どうなるかはわからんな

20 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:15 ID:nqKuzjjz0.net
おわりやね

21 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:22 ID:ETMPMxCQ0.net
3300xどこも品切れやん

22 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:26 ID:vvT5dMUUa.net
>>14
10900kにしとけ

23 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:29 ID:I60RSv+40.net
グラボもそろそろあかんちゃうか
今はインテル製を使わざるを得ないけど

24 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:33 ID:y1eaVvkt0.net
たけえよ汎用性あるCPU出せ

25 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:43 ID:j+gYB3Mf0.net
そりゃクックも全面移行するわ
インテルがうまく行ってたら全Macをarmにはしないよ

26 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:44 ID:vvT5dMUUa.net
>>17
10900Kは熱いで

27 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:44 ID:vxROURai0.net
ゲーム性能第9世代のほうが良いパターンがあるのほんと草

28 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:49 ID:ckWO4ND10.net
ryzen冷えてるか〜?(笑)

29 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:51 ID:JuUO9O5L0.net
Adobeがさぁ

30 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:11:55 ID:4Nf1Acd5r.net
「熱い」からな

31 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:04 ID:HE3mbjYN0.net
1600AFや3300売れるあたりマーケティングや広告に騙されるやつ多すぎるわ
あとノクチュアのぼったくりファンとかも売れるの騙されすぎ

32 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:14 ID:lgg4uCLl0.net
Intel高いしソケットすぐ変わるからなあ

33 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:14 ID:63qWHL6c0.net
みんなようやく気づきだしたか

34 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:27 ID:ETMPMxCQ0.net
>>17
リテールクーラーだと冷えないくらい熱々やで

35 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:35 ID:yOO8IU30d.net
今はインテルの上位モデルが熱いぞ
AMD冷えてるか〜w

36 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:41 ID:H7kz3z7v0.net
殿様商売の末路

37 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:12:48 ID:mo6+3xiid.net
>>27
マ?草

38 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:01 ID:gcdCsNjca.net
14nmなんていつまでやってるんだい?w

39 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:09 ID:12VT6F9O0.net
https://i.imgur.com/k3JCRQo.png

40 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:12 ID:gCQFvsaBd.net
AMDヒエッヒエで草

41 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:20 ID:ZGLlebQk0.net
普通Ryzenだよね

42 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:24 ID:hJY+BPDm0.net
でも最適化云々でゲーミング性能はずっとintelのほうが高かったんやろ?3300xは同世代で抜いたらしいけどi9とかじゃまだ強いって聞いたわ

43 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:25 ID:nmNrnNl40.net
>>31
化けもんみたいにやすいのに何に不満があるねん

44 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:25 ID:WRQooV40r.net
AMDがクソザコだから手抜いてたと思われてたのに実態はこれ

45 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:25 ID:Llta6Py+0.net
値段の高さ Intelの勝ち
温度の高さ Intelの勝ち

AMDさん惨敗w

46 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:31 ID:5KQTDjJ+M.net
Appleも脱intel表明したしそろそろやばいかもな
IBMみたいに過去の遺産で食ってくことになりそう

47 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:31 ID:H7nKzvo/d.net
今はインテルが熱いからな

48 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:13:38 ID:Zr8oTpxc0.net
これから北半球は夏になるのに暖房機能は不要でしょ
10月頃発売すればワンチャンあった

49 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:14:03 ID:aSQwf0wG0.net
Ryzenヒエヒエで草
今アツいのはintelなんだよなあ

50 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:14:07 ID:4p3Y/16L0.net
AMDの評価上がってきてるのってなんJだけやと思ってたけど一般的にもそういう認識なんやな

51 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:14:09 ID:k5Way5fW0.net
コスパがいいのはAMDなんやろ

52 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:14:12 ID:oSL4QVNA0.net
10世代はソケット変わるは性能そこまで変わらんくせに更にアチアチとかまじで出した意味がわからん

53 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:14:49 ID:56Jiiq6e0.net
性能でもコスパでもintelのほうがええのにどうして

54 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:14:52 ID:5t9xEXHt0.net
温度ネタやめろw

55 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:10 ID:UHlCAOha0.net
自分だけ新商品出したのに販売シェアが落ちるって失望されたてことやん

56 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:23 ID:36Q+XstQ0.net
激アツINTEL

57 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:23 ID:lgg4uCLl0.net
>>50
メインストリームでタメ張れて価格で勝てれば流石にね

58 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:29 ID:vvT5dMUUa.net
>>53
なんでやろな…

59 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:31 ID:I60RSv+40.net
でもインテルには"熱さ"があるから…

60 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:41 ID:Llta6Py+0.net
>>50
あちこちでどんどんAMDって感じになってるし
ブランドイメージ先行する層すらちょっとずつだけど
今はRyzenが良いらしいって認識が広がってる
もちろんIntelが良いってイメージのが強いけど

61 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:15:52.13 ID:RmftRPUDd.net
でもインテルにはサーバーがあるからコンシューマー全滅しても安泰だよね

62 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:00.92 ID:5KQTDjJ+M.net
インテル ほてってる

63 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:23.29 ID:0aoB0TjEd.net
熱いといいことあんの?

64 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:23.65 ID:047kiy6y0.net
MBごと買い替えになるからintelは遊べない。仕事なら良いけど趣味で使う気にならない
atom使ってスマホのbig.LITTLEみたいな事しようとしてるのは面白そうで期待してる
あとpenやi3位のCPUにも最上位のiGPU載せてほしい。i7i9買う人間は大体dGPU買うから無駄になる

65 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:24.86 ID:56Jiiq6e0.net
グラボでもコスパええの出してくれや
Nvidia最強やんけ

66 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:27.28 ID:hJY+BPDm0.net
ワイが10万円で買ったPC
ryzen3600
GTX1660
DDR4 8gbx2
マザボB450
電源500w
ssd500
OS
どうこれ?ギリギリ責めたわ

67 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:36.02 ID:Ckfi+sML0.net
Core i7 2600だけどまだ戦える?

68 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:45.69 ID:P96jMmk1r.net
ワイの7700kが化石化してて萎えたわ
あと3年はいけると思ってたのに

69 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:16:49.50 ID:bo5QgeOK0.net
アチアチのインテル

70 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:03.60 ID:56Jiiq6e0.net
>>66
ええやん
用途はなんや?

71 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:04.43 ID:G80uP5z/0.net
ファンボイは使い続けるんやで

あ、ワイはRyzenでいいです

72 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:06.66 ID:WRQooV40r.net
>>61
はいEPYC

73 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:17.91 ID:YjERFbz/0.net
>>66
グラボはせめてsuperにした方が良くなかったか

74 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:19.05 ID:vxROURai0.net
>>66
用途による

75 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:21.83 ID:a2/Fa8l+M.net
>>50
評価自体は高いけど
メーカー品は未だにintelのがシェア上やぞ
今後変わってくと思うけども

76 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:25.54 ID:USDxicbl0.net
出来るだけ安く出来るだけ高性能なのが今はAMDなだけでコスパよければどっちでもええわ
と思ったけどソケットころころ変えるからAMD側に着くわ

77 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:25.57 ID:uFWS5xGl0.net
AMD厨が暴れてくれるおかげでintel安く買えるんじゃよ

78 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:26.55 ID:AKI0Yvjb0.net
自作PC詳しいやついたら聞きたいんやけどマザーボードってケチっちゃヤバイの?

79 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:33.95 ID:iHVGyfGu0.net
>>63
ベンチ回しながら焼肉ができる

80 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:33.99 ID:2ahs6q8/a.net
温度も値段も消費電力も高いという3高を満たしたIntelが今熱いに決まってるよね

81 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:34.50 ID:hJY+BPDm0.net
>>59
ちなあちゅさ対決でもこの前3300xに抜かれた
32風吹けば名無し2020/06/14(日) 06:17:53.78ID:RNDWW5GPa
ビデオ性能 Ryzenの圧勝 
普段使い Ryzenの勝ち
ゲーム性能 引き分け
値段の高さ Intelの勝ち
温度の高さ Intelの勝ち

全然引き分けやん

82 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:37.83 ID:12VT6F9O0.net
>>68
kabylake買ったやつはintelボロクソ言ってええわ

83 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:46.72 ID:UHlCAOha0.net
>>66
3600を10万で抑えられたのはええな
グラボを変えるだけで延命できるやん

84 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:55.02 ID:hJY+BPDm0.net
>>73
忘れてた
スーパーやで

85 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:17:59.50 ID:iiZJUCGi0.net
なんでintelって性能低いのに値段は高いんや?

86 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:30 ID:YjERFbz/0.net
>>84
ええやん!

87 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:32 ID:Llta6Py+0.net
>>66
ワイはグラボをtiにして、SSD500HDD1Tで12万5千やったわ
そっちのがよかったかもな

88 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:36 ID:vxROURai0.net
>>85
"信頼"があるから…

89 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:42 ID:gcdCsNjca.net
定格でも空冷だとアチアチ爆熱なんでしょ?10900k使えないよそんなの

90 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:45 ID:bRJJgEya0.net
>>78
どれも動けば一緒。ケチっていい
メーカーに騙されるな

91 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:48 ID:Bo467P3X0.net
天才が1人暴れるだけでここまでシェア変わるとはね

92 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:48 ID:7MjD2KUm0.net
Intelは逝ってる

93 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:53 ID:6pkuqAYs0.net
インテルがアチアチやと思っとったけど最近Appleにフラレたらしいやん?
これはインテルヒエヒエやないんか

94 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:55 ID:hJY+BPDm0.net
>>74
お絵描きとAPEXや……

95 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:18:57 ID:PJQVgJD3p.net
5万で買える割とマシな
ノートPC教えてくれ

96 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:00 ID:NDVxLbfxM.net
>>85
実は海外だと値下げしてるっていう

97 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:02 ID:UHlCAOha0.net
>>78
あんまり安いのはおすすめせんけどわざわざ高いやつ買わんでもええ

98 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:03 ID:w7yBRb2sa.net
ソケット云々言うけどCPU交換したくなる時期にはマザボもガタ来てるやろ

99 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:03 ID:ASA7lA1fr.net
>>88
なお月刊脆弱性

100 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:13 ID:cVB3IQa6M.net
自作で1番売れるCPUはハイじゃなくてミドルやからな
同じ値段でもintelのハイに近い性能出せるならそらRyzen買いますよ

101 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:16 ID:XqwBt7mj0.net
>>75
5000個買えば半額で売ってくれるからなIntelは

102 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:45 ID:P96jMmk1r.net
>>95
カカクコムのランキングで上の方にいる5,6万のやつでええよ

103 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:45 ID:x5DFodivp.net
intelとAMDの論争ってまんまiPhone対Androidやな

104 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:45 ID:B9fBPgOP0.net
i7 7700あたりほんとに酷かったな
一回つぶれる寸前まで行ってくれてええで

105 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:46 ID:hJY+BPDm0.net
>>87
tiのほうが性能いいけど値段さの性能差があるとはおもえんかったからワイはパスにした

106 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:19:53 ID:iHVGyfGu0.net
>>78
日本製コンデンサだったら破裂しない

107 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:12 ID:w6RILQNTa.net
正直RyzenもPBOで温度高い時はクロックダウンさせてるから冷えてるとは言えないぞ

108 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:20 ID:vAF6NBE80.net
プロセスルールの暴力よな

109 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:23 ID:R6Qa4EaqM.net
>>101
結局は販路含めてやしな
intelは自前で製造設備持ってるし

110 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:28 ID:k5Way5fW0.net
>>100
最新ゲームを最高画像でやらなきゃミドルで充分なんやろ
なら10万もらったしRyzen買うわ

111 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:39 ID:hJY+BPDm0.net
>>96
海外だと2〜3000円やすいんやろ?
IT先進国になるために安部ちゃんどうにかしてくれ

112 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:42 ID:P96jMmk1r.net
>>82
今の1万から2万のCPUと性能変わらんとか意味わからんで

113 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:44 ID:VSrAVey40.net
ノートは安ければ安いほど良いやつがおおいからAMD天下とれそう

114 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:46 ID:oSL4QVNA0.net
Win10 Home
Core i7-9700
GTX1660 SUPER
650W電源 80PLUS BRONZE
16GB DDR4 SDRAM
512GB NVMe SSD M.2
2TB HDD

このジャンクを6万で買ってSSDが死んでただけのワイが優勝でええか?

115 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:47 ID:5MtAXL9J0.net
ソケットころころ変えるんがいかんと思う

116 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:20:56 ID:iiZJUCGi0.net
アップルマイクロソフトグーグルがどこも脱x86進めてるの地味にヤバイよな

117 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:21:11 ID:uHokaBur0.net
Intelが負ける日が来るなんて夢にも思わなかったわ
事業が難し過ぎるしノウハウ必要やし一生独占企業で安泰なんやろなあって思ってたわ

118 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:21:25 ID:nmNrnNl40.net
>>104
7から8のときにコスパめっちゃ良くなったからな
どんだけ殿様してるねん

119 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:22:00 ID:Ra29877i0.net
>>117
言うても安泰やろ
AMDの10倍やで去年の営利

120 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:22:03 ID:UHlCAOha0.net
AMDは1万以下の下位のラインナップがまだね
2コアのやつを作ればそこも取れるんやけど

121 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:22:04 ID:AKI0Yvjb0.net
マザーボードなんでもええんか
2万くらいのにするわ

122 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:22:07 ID:047kiy6y0.net
ジムケラーが作った新型は何年後に出るんだろうな

>>98
逆にCPU性能は現役でマザボだけガタ来た時にintelだと中古品漁る羽目になりかねない

123 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:22:33 ID:vvT5dMUUa.net
>>119
せやな
intelはなんだかんだ皆に信頼されとる

124 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:22:35 ID:P96jMmk1r.net
ハイエンドryzen買うなら7の3700Xでええんか?

125 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:01 ID:vvT5dMUUa.net
アムダー必死にIntel叩いてて草

126 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:16 ID:jR1Sm7P90.net
早くゲームもAMDをベースに作るようにしてくれ

127 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:36 ID:scVdp7Sg0.net
ずっと格下扱いやったやつに歯が立たへんとかどんな気持ちなんやろな

128 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:45 ID:uHokaBur0.net
>>119
そうなんか
羨ましい限りやわ

129 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:47 ID:ZbDMegIdp.net
thinkpadがryzen5載っててコスパ良かったから給付金で買うたわ

130 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:49 ID:WK2wuT/20.net
>>103
AppleとAndroidの勝負はデザインが大きな争点だけどIntelとAMDにはそれがない
むしろリテールクーラーはIntelの方がダッサいから比較は微妙やな

131 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:23:54 ID:Z8DOGUDw0.net
intelはアイドルマスターやし

132 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:24:10 ID:gcdCsNjca.net
intelソケットコロコロ変えすぎて腹立つわ一回痛い目見たほうがええわ

133 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:24:17 ID:WYTQHi0v0.net
PS4にAPUが採用されたぐらいしか良いニュースが無かったのに変わったなぁ

134 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:24:23 ID:Mgflyh/kM.net
>>15
でも売上では勝っちゃったよ

135 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:24:45 ID:f5ybJlp20.net
>>103
どっちがどっちかわかんねえよ
当てはまらんわ

136 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:24:47 ID:ouEgs+Ea0.net
>>112
それ以下ですが…

137 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:24:57 ID:WDzF3FA40.net
>>122
電源故障にマザー巻き込まれてまさにこれになったわ
中古探すの大変やった

138 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:25:14 ID:VSrAVey40.net
>>129
E495とE595は給付金のみで買うノートとしては最高やな

139 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:25:16 ID:vAF6NBE80.net
>>103
使ってるosが一緒やから単純にスペックが高いのが多いAndroidの方が上やな

140 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:25:22 ID:oE/ci3xc0.net
ryzenってどう読むの?
ライゼンだと思ってたらトッモにライジンって言われたんやが

141 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:25:32 ID:oSL4QVNA0.net
しかしAMDはいい時期にATI買収したはずなのに今のグラボのダメさはなんとかならんのか

142 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:04 ID:vvT5dMUUa.net
でも一番性能良いのは10900kだよね

143 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:15 ID:YjERFbz/0.net
>>140
ライゼンやろ

144 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:20 ID:+rTxRHtm0.net
Apple「熱とワッパを考えたらintelより独自にCPU作ったほうがええことに気づいたからintelのCPUやめるわ」

145 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:22 ID:LSgRK12LM.net
ノートも負けてるの?

146 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:40 ID:iiZJUCGi0.net
もしAMDが覚醒しなかったら上位グレードですら4コアだったという事実
これでAMDに感謝しないPCユーザーはおらんやろ…

147 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:45.84 ID:cVB3IQa6M.net
B450継続できんかったらRyzenもここまで支持されんかったやろな
CPU安くてもX570馬鹿高いし意味なくなる

148 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:51.78 ID:lYu1q4KH0.net
ワイは出始めの頃1700X買ったんやけど
3700まで待った方が良かったんか?

149 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:26:53.99 ID:UHlCAOha0.net
>>140
ライゼン
禅の円相がトレードマークやし

150 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:27:21.56 ID:vgEFjkds0.net
これワイのPCなんやがAPEXとfacerigとOBS全部起動してもサクサク動くようにしたいならCPU増設すればええんか?
https://i.imgur.com/8vRJcD0.jpg

151 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:27:23.69 ID:vJKzTR+X0.net
コンシューマ向けボロ負けは当然やけど法人向けまでAMDが増え始めたからな
圧倒的貯金があるけどintelアーキテクチャがこのまま数年停滞したら分からんで

152 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:27:24.50 ID:W+dzuwTc0.net
グラボ抜きの

153 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:27:38.44 ID:Llta6Py+0.net
>>145
そもそもRyzen搭載が少ないから競うまでも無くIntelちゃう?
やっぱり最近の勢いでRyzen搭載増えたらしいが

154 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:27:50.16 ID:ns/s0QTS0.net
>>140
リゼやぞ

155 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:28:13.69 ID:Llta6Py+0.net
開発競争を引き起こしてくれたRyzenには感謝してもしきれんやろ普通に

156 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:28:45 ID:Bca8KXSU0.net
>>129
もっとええやつがASUSで売ってたで
グラボに1650のってるやつ

157 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:28:59 ID:QkP1FLXF0.net
>>140
殺しとけ

158 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:29:01 ID:vvT5dMUUa.net
>>150
CPUではなくGPUや

159 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:29:09 ID:MR5Psqwc0.net
スペックだけ見たらAMDの方が安くて性能良いんだけどどういう罠があるん?

160 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:29:16 ID:I+l+40lO0.net
価格下げないときついやろなあ

161 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:29:23 ID:vJKzTR+X0.net
>>140
ライジンって何だよエナジードリンクか

162 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:29:33 ID:Llta6Py+0.net
>>159
安くて性能がいい

163 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:30:36.72 ID:Oe47CBYD0.net
>>66
この構成ええよなワイも電源ケースos流用SSD1TBで7万ちょいで組んだわ

164 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:30:57.09 ID:W+dzuwTc0.net
ワイが考える今買いたいノートパソコン
HPはなんか嫌やけどHP買うしかなさそう

単体でそこそこのグラフィック性能
サンダーボルト3で充電可能
simフリー

165 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:00.09 ID:nmNrnNl40.net
>>159
ソフトが完全には対応してない

166 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:03.17 ID:/RoYmPKX0.net
>>159
安い

167 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:12.62 ID:UHlCAOha0.net
B550かなりパワーアップして高いしB450併売するんかな?

168 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:24.42 ID:vvT5dMUUa.net
>>159
安心と安全のIntelにしとき

169 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:36.89 ID:mo6+3xiid.net
>>159
付属ファンのグリスが罠

170 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:47.31 ID:k5Way5fW0.net
>>163
3600で7万ちょいいけるんか?

171 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:31:52.67 ID:WDzF3FA40.net
>>159
intelは高いやつ売るために安いやつは意図的に安いなりの性能になるようリミッターかけてて
ryzenは価格帯に関わらずにリミッターかけてないって話を聞いたな
ほんまかどうかしらん

172 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:32:05.89 ID:xZ4G21bh0.net
>>80
消費者とのソーシャルディスタンスやね

173 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:32:11.34 ID:NSXo4Rq80.net
7700Kまで4コアでハイエンド面してた頃ほんと調子乗ってたよな

174 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:32:20.89 ID:Zy4xf87gr.net
ノートPC品定め中のワイは既にRyzenモデルしか見とらんし

175 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:00 ID:dGnjm5PP0.net
販売数量の事シェアっていうんか

176 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:02 ID:Bca8KXSU0.net
Ryzenなかったらintelがちょっと性能あげたcpuを互換性を盾にしてで買わされるとこやった
サンキューAMD

177 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:03 ID:YjERFbz/0.net
>>169
最近グリスの量変わったって聞いたけどどうなんかな

178 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:10 ID:W+dzuwTc0.net
自作はアスロン64以来のAMDのCPU買いそう
RTX3070出たらryzenで組むわ

179 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:28 ID:EjFNaUymM.net
最近フロンティアセールで買ったPC構成嫌儲で見せたらなんかそこそこ褒めてもらったわ

180 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:30 ID:9JLY9W0P0.net
zen3でB450つかえるのはええけどbiosアプデなんてしたことないから怖いわ助けてくれ

181 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:38 ID:uHokaBur0.net
>>140
調べたらライゼンらしいわ
ワイもライジンって読んでたから恥かく前で助かった
サンキュな

182 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:33:44 ID:vJKzTR+X0.net
>>173
8世代で慌ててコア数増やしたの草

183 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:34:11 ID:lp/BHDA20.net
>>49
一体なにが熱いんでしょうねぇ…()

184 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:34:15 ID:NSXo4Rq80.net
>>180
別に余程じゃなきゃ失敗しないわ
一度zen3用BIOSにしたら戻れんらしいけど

185 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:34:36 ID:hJY+BPDm0.net
AMD「おい、ジャンプしろよ」
Intel「ひぃいい!コア増やしますぅうう!」

186 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:34:55.43 ID:047kiy6y0.net
>>170
よく見ろ色々流用してるからその分金浮いとる

187 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:35:07.05 ID:MR5Psqwc0.net
>>165
具体的なデメリットってこれしか上がってないな
あんまりにも安くて不安になってくるわ

188 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:35:07.41 ID:cVB3IQa6M.net
>>173
8コアで8スレッドの9700さん…

189 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:35:20 ID:Bca8KXSU0.net
次のintelのcpuは熱で焼き鳥やけるんやろ

190 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:35:35 ID:6VmEdn1+0.net
Intelマジで後がねえよな
デスクトップはRyzenに
スマホはARM式CPUに
ラップトップまでMacはARM採用するらしいし
あとはジジババのIntel搭載ラップトップだけやな

191 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:35:58 ID:PMFEDdkIa.net
あと数年でMacからも降ろされるしええ事ないよな

192 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:02 ID:W+dzuwTc0.net
>>187
こんなん言ってる奴炎上系youtuberだけやろ
普段使いなら問題ないと思うんやが

193 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:07 ID:047kiy6y0.net
もっとAMDに追い込まれたらソケットコロコロも終わるんかな

194 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:10 ID:6VmEdn1+0.net
>>180
B450で何もしてないけどちゃんと認識して動いてくれてるで

195 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:15 ID:I+l+40lO0.net
今は組むのに時期はええんか?

196 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:15 ID:k5Way5fW0.net
>>186
流用見て無かったわ
ワイも流用できたらええんやけど

197 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:44.64 ID:JuSENtVs0.net
でもIntelにはXeonがあるから

198 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:45.99 ID:BdCNvY8X0.net
脆弱性解決方法が0から作り直ししかないからもうちょっと待っててや

199 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:36:56.52 ID:6VmEdn1+0.net
>>195
今NVIDIAがなにかしらムーブかましてきそうだから待ったほうがいい

200 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:37:21.91 ID:lRdFLq29r.net
ワイのPCどうや
この間ツクモの店員さんと相談して買ってきた

CPU(AMD Ryzen9 3900X)
マザボ(AMD X570)
グラボ(NVIDIA GeForce 2080 SUPER)
SSD 500GB
HDD 2TB

201 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:37:35.58 ID:6VmEdn1+0.net
>>197
世界一位をとった日本の富岳くん
ARM式のcpuな模様

202 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:37:44.70 ID:YjERFbz/0.net
>>200
なんぼ?

203 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:37:44.72 ID:W+dzuwTc0.net
>>195
RTX3000シリーズをワイと待とうや
RTX3070の性能えぐいで

204 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:37:46.41 ID:V9njBl3Na.net
>>200
強い…

205 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:37:51.81 ID:nmNrnNl40.net
>>187
zenのときはインテルのがシングルぼろがち
ソフトも(とくにゲーム)も完全にインテルのが良かったけど
zen2は心配する差ではなくなった(ほとんど同じ)
でマルチ性能はぼろがちや

206 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:38:12 ID:Llta6Py+0.net
>>187
ぶっちゃけそのソフトが対応してないってのもひと昔前の話や
今の最新環境zen2ってタイプのは動かんってことはまず無い
ゲーム性能もIntelと僅差か ものによっては同じ価格帯で抜いてることすらある

207 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:38:15 ID:W+dzuwTc0.net
>>200
どこ相談したんや…

208 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:38:15 ID:6VmEdn1+0.net
>>200
めちゃ強いけどストレージしょぼいな
M.2でそのスペックなら1TBやろ普通

209 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:38:29 ID:cVB3IQa6M.net
>>200
正直一般人がRyzen9必要な事ある?

210 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:38:43 ID:vJKzTR+X0.net
>>199
3000番台は性能爆上がりやろうし楽しみや

211 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:38:56 ID:Bca8KXSU0.net
編集業でもやっとるんやろ知らんけど

212 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:39:05.70 ID:6VmEdn1+0.net
>>200
あとRyzen3900xは流石にやりすぎや
エンコードでもしたかったんか?

213 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:39:14.02 ID:3ZxAQuzw0.net
>>209
機械学習とかするならAWSより電気代の方が安くつく

214 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:39:18.31 ID:Llta6Py+0.net
>>200
そこまで行くならもうどうもクソもないやろ

215 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:39:41.76 ID:nmNrnNl40.net
>>199
rtx3000まったらつぎはzen3待ちたくなりそう

216 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:39:55 ID:gcdCsNjca.net
2年後も14nmプロセスやろアチアチやね

217 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:39:59 ID:6VmEdn1+0.net
>>210
企業向け?の最新版は200倍の性能らしいしなぁ
そもそもグラボ自体が爆発的進化の傾向にある

218 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:40:25.95 ID:gN/uunWJd.net
今までIntel使ってきたから次はAMDにしようと思ってるんやが性能の比較表とかないんか?

219 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:40:26.76 ID:hJY+BPDm0.net
ARMの会長って孫正義なんか
あいつって意外とすごいんか?

220 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:40:33.81 ID:f5ybJlp20.net
ライジェンちゃうんか

221 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:41:06.41 ID:6VmEdn1+0.net
>>215
言うてそんな変わらんやろ
ryzen4000シリーズ出たとしてコスパがめっちゃ良くない限りryzen3700xで十分なはず

222 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:41:20.08 ID:UHlCAOha0.net
>>219
ブレグジットでポンドが下落したときに買収した

223 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:41:26.25 ID:k5Way5fW0.net
>>218
型番でぐぐれば
いろんなとこがスペック比較やってるで

224 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:41:45.08 ID:6VmEdn1+0.net
>>219
時代の流れ掴んでるよな
windows on ARMはちょっと雑魚すぎるけど

225 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:41:56.96 ID:lRdFLq29r.net
>>202
こんぐらい
パソコン詳しくないから適正価格とか未だにわかってない


https://i.imgur.com/xmqwKX1.jpg

226 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:06.35 ID:W+dzuwTc0.net
>>221
ワイも少し考えたんやけどこれに同意やな
CPUは今のところ3700くらいで5年くらいはいけそう

227 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:06.80 ID:ztT0G1YI0.net
>>34
並の水冷でも冷えないんだよなぁ

228 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:11.52 ID:hJY+BPDm0.net
>>200
これぐらいだとさすがにクーラーも書くだろ 大事だし
お前見栄はったろ

229 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:21.73 ID:EjFNaUymM.net
これフロンティアセールで買った
https://i.imgur.com/QRbm7ln.jpg

230 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:30.73 ID:aoNskNj40.net
こんだけ差がついてたもんがこんな短期間で逆転するか普通

231 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:39.41 ID:6VmEdn1+0.net
>>218
Intel
i7 8世代より前なら
Ryozen 3600買っとけば間違いない

232 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:46 ID:hJY+BPDm0.net
>>225
疑ってごめんなさい

233 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:42:53 ID:CU5NXCrU0.net
終わりやね
ここまで綺麗な逆転劇ってそうないで

234 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:43:16 ID:f5ybJlp20.net
>>219
野球チーム買ったようなもんやろ
口は出さんと言って買ってたし

235 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:43:24 ID:mo6+3xiid.net
>>225
パソコン詳しくないやつには絶対に必要ない高スペックを買わされとるで
金ドブに捨てたな

236 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:43:28 ID:6VmEdn1+0.net
>>226
まあワイはこの考えに何度もやられてるんやけどね
B450買ったらすぐにB550出たし

237 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:43:30 ID:yqDroc6M0.net
14nm+++で草生えたわ

238 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:43:45 ID:T+BIpleP0.net
>>223
>>231
サンガツ
数年に一回の買い物やから毎回スレで聞いてしまうわ

239 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:44:00.58 ID:6VmEdn1+0.net
>>237
そんな雑魚cpu誰が使うねん
デスクトップでの話やけど

240 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:44:07.13 ID:lRdFLq29r.net
>>207
ツクモや

>>208
HDDが2TBあるから大丈夫やろ・・・
って思ってしまったんや・・・

>>209
こんぐらいあればどんなゲームでもできますねー
って言われた

>>212
「ゲームと動画編集どっちもやりたいです」って相談したんや

241 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:44:07.60 ID:0mcGb2shM.net
>>50
ノートPCもryzen載せてるの多くなってきたからな
家電量販店とかだと流石にintel多いけど

242 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:44:51 ID:k5Way5fW0.net
>>238
ワイも今検討中なんや
やっぱいろんな意見聞いとくのは大事や

243 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:45:11.03 ID:hvarO/Md0.net
ワイはこれ買ったで
SSDはM.2 NVMeでgold電源
楽天ポイント20%還元で実質9万や
https://i.imgur.com/k5t2efm.jpg

244 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:45:19.47 ID:UHlCAOha0.net
電気屋は何を思って未だにAシリーズAPUのノートを置くのか
ryzen安いのに

245 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:45:26.46 ID:mbFKWwyI0.net
Ryzen買わない奴はなんか騙されとる

246 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:45:32.98 ID:6VmEdn1+0.net
>>240
動画撮るならHddは4TB欲しかった
SSDはゲームをいれるとかつかつになるなぁ
せっかくいいスペックなのにソフトを入れる箱がゴミやとなぁ
節約しつつSSDとHDDを使い分けるんやで

247 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:45:46.36 ID:BdCNvY8X0.net
大してスペック上昇見込めない+ソケット形状変わっただとそんなもんよ

248 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:45:55.89 ID:ifKvW9RLM.net
まさかamdが抜くとは

249 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:02.80 ID:W+dzuwTc0.net
>>240
このスペックってフルHDの動画編集でも持て余しそうやで
4Kでもストレスなく行けそう

250 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:21.58 ID:G1o16n+g0.net
なんで最近になってAMDの方が性能よくなり出したん?

251 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:35.06 ID:7kos+mkI0.net
自らトドメを刺したインテル
pen4のあやまちを繰り返したな

252 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:35.34 ID:6VmEdn1+0.net
>>248
それな
7,8,9世代の殿様進化なし商売がバチ当たっただけや

253 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:37.89 ID:zKtrZWM0M.net
わい
Ryzen3700
メモリー32g
1660ti

18万

254 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:46.32 ID:mbFKWwyI0.net
>>243
ええんやないか

255 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:46:51.34 ID:ifKvW9RLM.net
ゲームやるにしてもamdの方がコスパええんか?

256 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:06.36 ID:cdOqa5/m0.net
マザボ込みで売ってくれたらまだインテル買ってもいいかも
あの値段プラスマザボも買えってのは高すぎる

257 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:12.90 ID:6VmEdn1+0.net
>>253
明らかにcpuとgpuでボトルネックがある
Rtx2070sに変えとけ

258 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:14.27 ID:cVB3IQa6M.net
>>253
クソ高いケースでも買ったんか

259 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:17 ID:lv+uB+cN0.net
第11,12世代も14mmなん?

260 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:22 ID:LjFgAoxA0.net
>>229
後で拡張すればええしなかなかええな

261 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:38 ID:ifKvW9RLM.net
>>252
Athlon位の時しかamd知らんからびっくりしたわ

262 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:44 ID:7kos+mkI0.net
>>250
いまだに14nmプロセスで昔と基本構造一緒

263 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:44 ID:3ZxAQuzw0.net
>>250
Intelの社長がコストカッターになって、2ラインあった開発部隊を一つにしたら大コケて立て直せなくなった

264 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:46 ID:oSL4QVNA0.net
>>253
それはちょっと高すぎんか?

265 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:55 ID:mbFKWwyI0.net
>>250
AMDが下請けにRyzen設計させたらやべー天才がいて技術革新が起きた

266 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:47:59 ID:nAhgjT0ta.net
Intelさんは製品開発よりAMDの粗探しのために莫大な資金を投入してるの草なんだ

267 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:48:11 ID:UHlCAOha0.net
>>250
AMDがいいやつを出したのとintelが自爆したのが重なった

268 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:48:40.50 ID:W+dzuwTc0.net
最近メモリ32GBニキ増えてきたけど、ワイ5年前に作ったPCは24GBなんやけど10GB越える事滅多にない
みんな何にメモリ使うんや

269 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:48:42.50 ID:6VmEdn1+0.net
>>255
ゲーム性能はソフトウェア側がサボってるから実はまだIntelが勝負できるところではあるねん
まあ、ryzen3700xとi9 9900kがほぼ一緒のゲーム性能っていう時点でどっち買うかは明白やけど

270 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:48:52.94 ID:mbFKWwyI0.net
>>255
あくまでコスパならAMDやね

271 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:48:57.09 ID:vJKzTR+X0.net
intelの優位性ってソフト側の互換とiGPU標準搭載くらいやないか

272 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:30.97 ID:aYnJyhpWd.net
AMDがXeonの上位互換売り始めてから本番やぞ

273 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:34.03 ID:rQK2yWtH0.net
Intelって実は次世代ノードの開発あんまりうまく行ってないんとちゃうか

274 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:40.21 ID:cVB3IQa6M.net
14nmで同じコア数にしたらそらアチアチよ

275 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:40.99 ID:6VmEdn1+0.net
>>271
Adobeくんはちょっと最適化サボってるな
業界標準がRyzenになるといよいよわからんくなるぞ

276 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:43.24 ID:ifKvW9RLM.net
>>269
>>270
ゲームのコスパにしてもおぎなえるんやな

277 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:44.65 ID:qRCoO4ve0.net
AMD1強は消費者にとって良いことないから
intelにも頑張って欲しいけどぼったくり殿様商売ずっとやり続けてたせいでAMDに対抗できるような技術力が全くないからな

278 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:49:45.88 ID:3ZxAQuzw0.net
>>268
機械学習とか仮想マシン使ったら128GBとか余裕で使えるで

279 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:50:14 ID:UHlCAOha0.net
intelはもうCPUはいいから早くGPUを出してくれよ
ドライバが💩はやめてね

280 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:50:43 ID:6VmEdn1+0.net
ワイメモリ16gbはもうおねんねの時間やろか
32勢に震えてるねん

281 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:50:45 ID:mbFKWwyI0.net
>>229
明らかに電源をGOLDにしろって感じの罠やけどええんやないか

282 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:50:47 ID:W+dzuwTc0.net
>>277
AMDの対抗馬の役割は中華あたりになるんやないかな
Intelくんの役目は終わったで

283 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:50:47 ID:hfUarFxl0.net
CPUなんて進化止まってるんやからどっちでもたいして変わらんやろ

284 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:18 ID:gcdCsNjca.net
Z490だけで3万やってられんわ馬鹿intel

285 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:27 ID:NSXo4Rq80.net
ブルドーザー時代のAMDはやばい

286 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:34 ID:MVIl4ppR0.net
次世代機に採用されるのもAMD
Intelは何やってんの?

287 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:38 ID:6VmEdn1+0.net
>>279
gpuなんか作れるわけないんだよなぁ
Cpuであれだけ勝利を収めてるamdですら
聞いたことないようなgpuの連発や
NVIDIAが強すぎる

288 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:41 ID:lRdFLq29r.net
>>246
サンキュー
容量は最悪増設してなんとかしますわ

>>249
MMDとか触ってみたかったからやっとデビューできるわ
あとVRゲームとか最高画質でやってみたい

289 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:43 ID:ifKvW9RLM.net
ノートパソコンもamdの方がええんか?

290 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:51:54 ID:UHlCAOha0.net
>>282
x86は全然よ
armが下から追いついてくる方が可能性高い

291 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:52:10 ID:mbFKWwyI0.net
>>276
最高の環境でってなるとIntelやけどやっぱ数字の伸びに対して割高感はあるやね

292 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:52:15 ID:6VmEdn1+0.net
>>289
これは返答に困るな
ラップトップおじさんおらんけ?

293 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:52:43 ID:W+dzuwTc0.net
>>272
Xeonの上位互換とか熱いな
次はgold入れてサーバー兼メインPCにしようと思ってたんや

294 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:52:46 ID:ifKvW9RLM.net
>>291
そういう感じなんやなサンガツ

295 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:53:00 ID:hfUarFxl0.net
PCの性能はGPUで決まる
CPUとか言ってるのはおっさんだけ

296 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:53:00 ID:aPeJCDeXp.net
インテルは奴らにモノ売るにしてもクソだったから早くコケて失墜してほしい

297 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:53:30 ID:+rTxRHtm0.net
計算回数で世界1位になったスパコン富岳も7nmプロセスやし7nmプロセスすごいよな

298 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:53:42 ID:6VmEdn1+0.net
でもARM型のCPUがモバイルの覇権とるの誰が予想してたんやろ
性能向上のが速かったわ

299 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:53:48 ID:mbFKWwyI0.net
>>283
対して変わらんのにIntelはまたマザボ規格変えるんやで
そんでAMDは同じスペックで一回り安い

300 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:53:56 ID:7kos+mkI0.net
AMDもインテル待たずに次出せばいいのに
出し惜しみしてるとIntelみたいに失敗するで

301 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:54:05 ID:8pNO+BO80.net
内蔵グラフィックが進化し始めとるし将来グラボも無くなるんちゃう

302 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:54:15 ID:W+dzuwTc0.net
>>289
ノートの一番の敵は熱やからええんちゃう?ってワイは勝手に思ってるで

303 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:54:17 ID:MVIl4ppR0.net
次世代機に採用されるSSDの高速展開チップっていつ導入されるん

304 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:54:18.80 ID:ifKvW9RLM.net
>>292
次パソコンを買うとしたらノートがほしいなって思ってノートの方はamdはどうなのかなと思って

305 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:54:30.13 ID:6VmEdn1+0.net
>>295
ちなみにボトルネックは発生するぞ
GPUいいの買ってもcpuとだいたい2世代違うと性能低下を引き起こす

306 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:54:58.31 ID:ifKvW9RLM.net
>>302
ノートの方のコスパもamdはやはりええんか?
全くわからんでスマンやで

307 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:06.53 ID:aYnJyhpWd.net
intelくんはさっさと5nmプロセッサでXeon作んねえと潰されっぞ

308 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:09.30 ID:mbFKWwyI0.net
>>289
ノートはまだインテルや
でもAMDがもうちょいで進出するやで

309 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:28.65 ID:6VmEdn1+0.net
>>304
ワイ個人の意見としては
まだIntelかなぁ…
MacbookAirとかどうや かっこいいで
Windows入れて使えばええんや

310 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:35.89 ID:oSL4QVNA0.net
しかし最近の技術革新見てるとCPUの争いが些細なもんに見えるな
PS5のSSDのデータ転送爆上げチップとかグラボの進化の速度とか見てると結局ワイらCPU意外の部分に金かけるはめになるんやろなーと

311 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:43 ID:I60RSv+40.net
BTO買おうと思って色々見てたらHPのゲーミングPCええんちゃうかと思ったんやがどう思う?
用途は機械学習とパラドゲーや
https://i.imgur.com/7IgXjjB.jpg

312 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:45 ID:xn1r+7Vip.net
1桁nmのプロセスもEUVで解決したらしいけど今度は配線に使う金属自体に限界来てない?

313 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:55:57 ID:ifKvW9RLM.net
>>308
サンガツやで
それなら次ノート買う時はちょうどamdが進出してるくらいかもしれんね

314 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:00 ID:6VmEdn1+0.net
>>307
オーバーテクノロジーなんだよなぁ
5nmに到達したcpuっておるんか?

315 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:00 ID:gbeKcTe20.net
インテル信者が存在してるのが謎だわ

316 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:05 ID:zKtrZWM0M.net
>>257

rtx3000番台でたら買い換えます

317 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:06 ID:qRCoO4ve0.net
ゲーム性能はintelのほうが高いってゲーム開発者側がintelのCPUに合わせて最適化してるだけやしな
このままシェアがAMD>intelになるならゲームもAMDに合わせて作るようになるわ

318 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:07 ID:mbFKWwyI0.net
>>301
排熱の関係でまず無理って言われとるな

319 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:22.21 ID:L0d+xRa50.net
>>63
普通の金属の銅線とかやと温度あがるほど原子の振動で電子が動きづらくなって電流落ちるけど
半導体の場合はそれ以上に動ける電子自体が増えるから熱いほうが電流流れやすくなるんや
だから本来冷やす必要は無いんやで

320 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:29.60 ID:ifKvW9RLM.net
>>309
サンガツ
勉強になりました😄

321 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:30.90 ID:nP1B6gPA0.net
MAC→ARMに移行
スパコン→ARMに世界一奪われる
自作PC→Ryzenに負ける
サーバー→EPYCに負けそう

Intelどこなら戦えるんや

322 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:37.35 ID:hJY+BPDm0.net
SSDってぶっちゃけ500g必要だと思うか?

323 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:37.69 ID:UHlCAOha0.net
>>306
ryzenノートは性能の割に値段はかなり安いけどただ今のやつはバッテリーが持たん
今度出るやつなら改善してそう

324 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:38.50 ID:vJKzTR+X0.net
z490はintel無能過ぎてpci express4.0標準対応してないの草なんだ😂

325 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:45.85 ID:L0d+xRa50.net
>>317
一理ある

326 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:49 ID:MVIl4ppR0.net
サイバーパンク2077が延期したおかげでなんとか3000番台が間に合いそうで良かったわ

327 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:56:56 ID:mbFKWwyI0.net
>>313
ノートは詳しくないんやがええのが予定されとるらしいで楽しみやな

328 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:01 ID:B/6M7B6pd.net
>>243
i7の10世代は大丈夫なんか?

329 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:06 ID:xn1r+7Vip.net
>>319
配線自体はCuとかじゃないんか
半導体の基盤の上には乗ってるけど

330 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:11 ID:W+dzuwTc0.net
>>306
ノート用のCPUでグラボレスでryzen7ならそこそこ動くらしい
そこそこの定義はFF14通常時画質くらい

後は発熱がIntelひどいから、AMDが発熱すくなければいいノート完成するで

331 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:12 ID:6VmEdn1+0.net
>>316
それは賢いな
ワイの予想やとryzen3700xやと
rtx3080Tiでもボトルネックはギリ発生しないと思ってる
なお毎回裏切られてる模様

332 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:18 ID:ifKvW9RLM.net
>>317
そういう事なんやね勉強になる

333 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:24 ID:sjQm5Xgp0.net
>>311
機械学習ならcuda使えるゲフォのがええんじゃないの知らんけど

334 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:25 ID:MVIl4ppR0.net
>>322
むしろ足らんぞ

335 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:29 ID:HMmGT7vX0.net
でもこのシェアって自作ガイジ向けの単体やろ
PC全体の中に搭載されてる率ならインテルの圧勝やろ

336 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:35 ID:aYnJyhpWd.net
>>314
スマホ向けコアだと台湾が今年から5nmに手を出すはずやぞ
なおコロナ

337 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:57:36 ID:L0d+xRa50.net
>>329
もちろん嘘やぞ

338 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:02 ID:QkP1FLXF0.net
>>335
せやで

339 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:07 ID:ifKvW9RLM.net
>>323
>>330
時間の問題な感じなんやね
おふた方もありがとうございました😄

340 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:22.76 ID:xn1r+7Vip.net
>>337
はえ〜

341 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:31.14 ID:nP1B6gPA0.net
>>289
ノートパソコンRyzenは4000番台じゃないと微妙だから気を付けるんやで

342 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:32.08 ID:6VmEdn1+0.net
>>336
ひえースマホのcpuとか名もなき者扱いやわ
pcおじさんはそろそろ死亡の時期が来てるなぁ

343 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:39.29 ID:mbFKWwyI0.net
>>317
これメンスな
既に最新のゲームで著しく差が出るゲームもなくなってきてる
これだけのシェア交代やから開発のフォローも手厚いと思うわ

344 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:58:46.95 ID:zKtrZWM0M.net
>>331 裏切られるとは?3060くらい低くした方がいいて事ですかね?

345 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:59:11.94 ID:Ugt+Byzm0.net
ジムケラーとかいうやべーやつ1人でCPU業界が回っている事実

346 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:59:18.56 ID:ifKvW9RLM.net
>>341
ニキもありがとうやで😄
しっかり頭に入れておきます

347 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:59:51.86 ID:UHlCAOha0.net
皆もryzenだけじゃなくてRADEON買おうね

348 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 03:59:56.12 ID:nP1B6gPA0.net
>>327
Renoirならもう出ててるで

349 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:00.15 ID:mbFKWwyI0.net
>>322
ゲームやるなら最低1TBやね
パーツを気にする奴がHDD起動とかありえない

350 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:02.63 ID:VnkRZgHi0.net
ハードウェアエンコードはIntelのほうが上や
あと勝ってるのはUHDBDが観れるのとoptaneくらいや

351 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:11.78 ID:7kos+mkI0.net
お値段高いのに機能も少なくベンチ結果も微妙で発熱制御ができてないとかさすがにねえ
なんでGEN4すら未対応なのかね

352 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:17 ID:JX1pXib6d.net
>>243
やっす

353 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:26 ID:vJKzTR+X0.net
>>335
その全体シェアがAMD側に傾き始めてるからintelにとって問題なんやで
しかも10nmにすら苦戦してるから今後もあまり好転が見込めない

354 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:32 ID:A4l2aRJb0.net
i9-9900K、RTX2080使いワイ、うーんといった感じ

355 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:34 ID:oSL4QVNA0.net
>>347
HDシリーズのころの勢い取り戻せたらな

356 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:45 ID:6VmEdn1+0.net
>>344
3000番代が出始めた直後に
3060はリリースされないで

裏切られるっていうのはだいたいグラボの進化が強すぎてcpuがうんこになってまうってことや
ちなみにRtx3060なら絶対にボトルネック発生は起こらんで
性能はRTX2070sレベルやと思う

357 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:50 ID:mbFKWwyI0.net
>>348
発熱少ないやつか?
やっぱええんかね

358 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:00:57 ID:aYnJyhpWd.net
>>342
今はスマホで培った技術をPCに転用する時代かもしれんね
スマホの方がマイナーチェンジで売れるわユーザビリティに直結するわで

359 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:01:12 ID:nP1B6gPA0.net
>>350
なおoptaneはCoreよりRyzenで使ったほうが早い模様

360 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:01:22 ID:3f+VWOrYa.net
Intelは自作なんてショボい市場よりサーバーでシェア取られてきとるのがやばいやろ

361 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:01:53 ID:6VmEdn1+0.net
>>358
ワイソフトウェア側やからハードの最先端はよくわからンゴ…
時代の流れは早いなぁ

362 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:02:03 ID:MVIl4ppR0.net
次世代機の性能考えたら3000はかなり性能上がると思うねんけどな

363 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:02:26 ID:CjweBtLA0.net
メーカー品しか買ってないからコスパいい方でいいけど、自分で組むならそらRyzenって感じ

364 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:02:43 ID:W+dzuwTc0.net
>>360
まあ省電力性で勝ち目無かったら業務用も時間の問題やろね

365 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:02:55 ID:NC2tkSL1p.net
今まで育て上げてきたブランドだけで頑張っとるけど次のZEN3で決定的な差がつくやろなぁ鯖関係もAMDにシェア食われてるらしいし

366 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:03:01.06 ID:aYnJyhpWd.net
残念ながらDAWはほぼグラボ効かんから音おじはプロセッサ勝負なんや…すまんな…

367 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:03:23.78 ID:6VmEdn1+0.net
>>362
それよりもps5のssdはソフトウェア作ってるワイらの会社にも伝わってきたで
どんでもない化物や グラボは毎回超強化やから安心や

368 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:03:31.30 ID:SVaq5rAva.net
今4790kと2080やからcpu乗り換えようと思っとるんやが次出そうやし時期が悪いか?

369 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:03:44.55 ID:Hys5wNFZM.net
>>360
AppleはARMに変更でスパコン一位の富岳もARMやし敵はAMDだけやないで

370 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:03:53 ID:mbFKWwyI0.net
>>363
Ryzenはマザボ買い替えてくれないからメーカーはIntel売りたがるしな
歪やけど商売やから仕方あらへんね

371 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:04:25 ID:6151qCcX0.net
ジムケラーの気分次第でどっちにも転ぶのヤバイ

372 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:04:54 ID:6VmEdn1+0.net
>>368
cpuは今買っても別にいいと思うなぁ
2080やとryzen3600xかな
欲張りでrtx3000番代買うつもりがあるなら3700x

373 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:05:37 ID:zKtrZWM0M.net
まぁ今apexやってるけど 190fps以上だとバクがあってかくつきあるみたいでプロでも上限fps190に設定してるからな
rtx2080tiとか 高いグラボいらないんだよな

別のゲームするならいるんだろうけど

374 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:05:51 ID:6VmEdn1+0.net
>>369
言うてARMはWindowsがまともに動かんからあかんわ
まだ実験段階やな

375 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:06:25 ID:kTpF8ZWn0.net
正直ここまで急速にシェアの割合変わると思ってなかったわ
3年後には2:8が4:6くらいにはなるかなぁ・・・さすがに4:6は厳しいか、程度に思っとった

376 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:06:35 ID:6VmEdn1+0.net
>>373
Rtx2080TIは次期のRtx3080レベルやからな
オーバースペックよ

377 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:06:52 ID:W+dzuwTc0.net
>>366
ワイ音おじは最近UADが幅聞かせとるからUADのオーディオデバイス買い替えるハメになってるで
CPUは二の次や

378 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:07:22 ID:nP1B6gPA0.net
>>335
イッチの記事読んでないんか?
その圧勝もゆらぎ始めてるんやで

 単体CPUだけでなく、ノートPC搭載CPUでも、Ryzenを採用するPCベンダーが増えている。19年2月にNECがノートPCの春モデルでRyzenを採用するなど、この分野でも構成比が上昇。
BCNランキングの19年11月25日週では、Ryzen搭載ノートPCが25.4%、Core搭載ノートPCが74.4%を記録。実に、ノートPCの4台に1台、Ryzenが搭載されているという衝撃的な結果が大きな話題となった。

 その後も、レノボやマイクロソフトのSurface、富士通(直販モデル)、ASUS、VAIO、ファーウェイなど、Ryzen搭載モデルを続々と発売している。日本AMDによると、「2020年はグローバルで60機種以上のRyzen 4000シリーズ搭載ノートPCが登場する予定だ」という。

379 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:07:27 ID:UmPrpPU60.net
15000円で2600買って使ってるけどこれでも十二分すぎるわ

380 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:07:29 ID:6VmEdn1+0.net
ps5の音響いいらしいけど
ガチ勢はどうお考えや?ちなあんま詳しくない

381 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:07:53 ID:83o4aT5CM.net
IもAもいいけど、とにかく問題はMだ。ほかいくら頑張っても
クソMのお陰で全然安く出来ん。この過去の遺産だけで食ってる
企業が寄生して金もメモリCPUリソースも食いまくりなんだぜ

382 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:07:55 ID:afRYR7T60.net
Intelとか入ってそう

383 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:08:20.71 ID:LjFgAoxA0.net
VRやるから2070Superは欲しいわ

384 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:08:22.37 ID:PUlw/Jdo0.net
pcスレやから書きたいんやけどobsでゲームの動画撮りながらdiscordの音だけは入れんってできるん?

385 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:08:35.53 ID:Hys5wNFZM.net
>>374
マトモに動かんと言ってもブラウザとofficeはARM版出てるからいい感じに動くからなあ
ほとんどの人はそれが動けば十分やろ

386 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:08:54.63 ID:mbFKWwyI0.net
Ryzen3600で組んだけどめちゃくちゃ満足しとるわ
ゲーム配信とかでいろいろマルチタスクしとるから相性抜群やったで

387 :風吹けば名無し:2020/06/24(水) 04:08:57.64 ID:B9fBPgOP0.net
スリッパ3990xがwindowsボトルネックなってて笑う
まあ次のzen3ではプロセス変わらんからコア数も変わらんかもやけど

総レス数 387
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200