2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】原付二種の自動車税2400円wwwwywwww

1 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:38:14 ID:FrWqkuvG0.net
やすE

2 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:38:57 ID:ArU+0yr6M.net
ちょっと前までは1600円だったんだぞ

3 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:39:19 ID:rOyBCYotM.net
家族バイクで保険もタダ

4 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:39:53 ID:dNmpeSnQa.net
ええな
普通のバイクやと高いんか?

5 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:39:58 ID:QvW9VoDO0.net
原付も去年から値上がりしたしな
2倍やぞ2倍
なめすぎやろ

6 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:41:58 ID:dittszV5a.net
軽と年8000円しか変わらんのか

7 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:43:26 ID:uudLKm5Z0.net
2000円じゃなかったっけ?

8 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:43:37 ID:A+iVFh96d.net
普通車高杉
トラックとかいくらなんやろ?

9 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:44:03 ID:C9OwiZI3a.net
値上げしたんだな

10 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:44:17 ID:H+3prVKla.net
ワイ48000円
まぁ安い

11 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:45:21 ID:8ARdKCUc0.net
2月に原付から二種にしたけど、
あんまり変わらなくて草生える

12 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:45:24 ID:TtK7kS2L0.net
まだきてないけどワイは4万やと思うわ

13 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:45:47 ID:qiFTza1BM.net
上がりすぎ

14 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:46:03 ID:SIbdoaQJ0.net
>>5
二種と殆ど変わらんのやな
免許取れってことやろか🤔

15 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:46:11 ID:RhqIndsfa.net
50000なくなるよお

16 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:47:08 ID:A62c8SHKp.net
ちょっと前は1200円

17 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:47:26 ID:PWcYVchC0.net
でも免許取得が高すぎる
原付8000円で原2が9万ってなんやねん

18 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:48:45.07 ID:QQT8vPbLM.net
大型バイク6000円
少し前に登録された軽7200円

19 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:48:46.03 ID:FKU9FtuF0.net
普通車4万近くて軽が1.5万ってやばすぎやろ
そらみんな軽乗るわ

20 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:49:48 ID:JvZ7LI110.net
原付き2種ってデメリットしかなくない?
駐輪場も50ccまでの所が多いし中型より遅くて種類も少なくてダサいのばっかり

21 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:50:06 ID:815igf8Z0.net
ワイは39500円や

22 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:50:56 ID:8ARdKCUc0.net
>>20
保険が安い
30キロ制限がない
燃費良い
まあ実用的にはメリットあるよ

23 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:51:12 ID:GoE4sXEy0.net
原付二種の免許とるのコスパ悪くないか?スーパーカブの110cに乗りたいんやが。なんで普通自動車にセットやないんねん

24 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:51:17 ID:66X+8isgM.net
>>20
駐輪場だいたい125までやろ
メリットとしては二段階右折と30キロ制限がなくなることやな

25 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:52:14 ID:Yl92aO4+0.net
250ccって税金いくら?

26 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:52:19 ID:BFcy3XG9a.net
>>21
排気量3000か?

27 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:52:20 ID:ZC2Z3YMg0.net
バイクはちょっと乗らないとすぐ錆びるからきつい

28 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:52:55 ID:Hkg3J4Jc0.net
自動車税ってどういう理屈の税なんや
道路の整備に使われるんか

29 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:53:14 ID:xFHC+Cr3d.net
もう普通免許に中型バイク含めてええやろ
バイク文化残したいなら尚の事や

30 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:53:29 ID:rfQuhQVw0.net
顧客に住んでる自治体バレたくないから泣く泣く中型買ったで
それでも税金安いな

31 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:54:05 ID:gJP772hw0.net
軽自動車一万円上げて普通車一万円下げてほしい

32 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:54:05 ID:cNIbfaBfa.net
大型のぼく6000円なり

33 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:54:22 ID:9Q9Ql/uMr.net
5年くらい前は1600円だったよな

34 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:54:41 ID:JvZ7LI110.net
>>24
家の周りは50までばっかりなんや
30キロなんか守らんけど二段階右折ないのはええな

35 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:55:25 ID:ciB08pPo0.net
千円上げって聞いたらうん、まあってかんじやけど前年比100%アップと考えたら中々やばいやん

36 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:55:46 ID:S45adjQ+0.net
>>21
プリウス乙

37 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:56:30 ID:3MdT7WGYd.net
ワイのクルマ約1万2000円
はよ10万よこせや

38 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:56:30 ID:9J13AbkZd.net
>>19
15000円って何の事や
軽自動車税なら今年7200円やったぞ

39 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:57:29 ID:/YEickvOa.net
>>28
今はもう道路特定財源やないから違う

40 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:57:50 ID:SuGYpqAK0.net
車は来たけどバイクの来ないから払わんでいいんか?

41 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:57:55 ID:8ARdKCUc0.net
車の税金払うために使われる給付金w

42 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:58:10 ID:AYxJXE2e0.net
運輸局関連食べさせなあかんんから税金上げたなんていえんからな

43 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 07:59:43.28 ID:BCmfhlUi0.net
自賠責安くなってるんやからプラマイゼロやろ

44 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:00:43 ID:uLcRMLNy0.net
>>38
12900円だったわ
古い車は年々高くなるな糞だわ

45 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:00:44 ID:c7VXUk0fd.net
フェアレディZ (税金65000円)

乗れるかこんなん

46 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:00:56 ID:6f+HUfWR0.net
>>23
わいはカブ乗りたかったから原2とったわ

47 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:00:59 ID:BFcy3XG9a.net
>>45
たっか!!

48 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:02:00 ID:GoE4sXEy0.net
>>46
10万ぐらいするやろ?なら中型とった方がええよな?

49 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:02:29 ID:9J13AbkZd.net
>>44
10年超えたらやっけ?
結構あがるもんやな

50 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:02:34 ID:8ARdKCUc0.net
10万に金出してバイク買え

51 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:02:54 ID:/YEickvOa.net
月末まで待ってささやかな抵抗した気分になるンゴ

52 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:03:01 ID:4N//ByRbH.net
>>3
なにそれ?

53 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:04:31 ID:k5AnkeMOd.net
前にオデッセイ乗ってた時は5万やったな

54 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:05:25 ID:pH1Y8n5n0.net
今こそチョイノリみたいなの復活させて4社揃って10万原付とか発表してほしいわ

55 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:06:35 ID:6f+HUfWR0.net
>>48
せやな
今んとこカブしか乗る予定ないけど中型取っとけばよかったて思うわ

56 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:07:09 ID:4N//ByRbH.net
http://www.takeoka-m.co.jp/new201406/Lala/Lala.html

これ置場あったらええな
エアコン付やて

57 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:07:24 ID:pH1Y8n5n0.net
おそらく日本で買える一番安い新車
https://i.imgur.com/EPhc8TR.jpg

58 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:07:34 ID:g9+cWcK30.net
軽自動車は上がる前に買ってたら据え置きやったのになんで原付は上がったのか

59 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:07:40 ID:8ARdKCUc0.net
これ払わないとどうなるんやろ

60 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:08:20 ID:QQT8vPbLM.net
>>52
ファミリーバイク特約
自動車保険のオプションで年1万2千円くらいで125cc以下のバイクに保険がかけられる
何台あっても1万2千円だから家族に車と原付持ってる人がいたらタダで自分も入れる

61 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:08:34 ID:8kYQ8cQ+d.net
でも原二にバイクの面白さは無いですよね

62 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:08:47 ID:pzr3JV0np.net
ワイ5.7リッター乗り憤死
101200円てなんやねん

63 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:08:47 ID:4N//ByRbH.net
>>57
へえ

64 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:12 ID:k6xRJ2z2a.net
>>17
スピード代

65 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:18 ID:LJaErcCjM.net
通勤用にリード125買ってええか

66 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:31 ID:Y9psDNLF0.net
今日日軽自動車じゃなくて普通車買うような奴は金余っとるから搾り取ったれの精神やぞ

67 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:35 ID:hQAL9Xzc0.net
原付二種欲しいわ

68 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:36 ID:j8x40NO10.net
>>65
PCXがオススメや

69 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:46 ID:/YEickvOa.net
>>62
セコイアとかでも貨物登録しとる人多いよな

70 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:49 ID:eva7TInTd.net
>>57
110とかいう半端者はポイーで

71 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:56 ID:ZCF3AF680.net
これマジ?
ワイ45000円取られたのにおかしいやろ

72 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:09:56 ID:4N//ByRbH.net
>>60
ただじゃないじゃん
家族バイクっていわへんし
保険の特約やろが

73 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:10:05 ID:pH1Y8n5n0.net
>>59
普通の車だと車庫証明してる場所にやってきてロックしていく

74 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:10:27 ID:pH1Y8n5n0.net
>>70
150とか190よりは許せる!

75 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:11:36 ID:/YEickvOa.net
>>73
ワイみたいに車庫証取ってるとこと実際停めてるとこが違う場合はセーフ?

76 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:11:51 ID:JOOQAAskd.net
>>59
少しくらいは待ってくれるぞ

77 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:11:53 ID:j8x40NO10.net
給付金はグダグダなくせになんでこういうのは早いんだよ😠
3600円持っていけ!

78 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:12:04 ID:QQT8vPbLM.net
>>72
(こどおじの)自分はタダってことやろたぶん

79 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:12:41 ID:8ARdKCUc0.net
>>73
経験者ワロタ

80 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:13:31 ID:LUrtjc5r0.net
>>71
ワイやんけ

81 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:13:31 ID:j8x40NO10.net
>>75
車庫飛ばしでもっと怒られそう

82 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:13:41 ID:5HDYWPxp0.net
三輪車ワイ「やれやれ…」コキュコキュ←0円

83 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:14:15 ID:Y7N7Gxdj0.net
二輪免許一番安いのってやっぱ伏見デルタか?

84 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:14:23 ID:QhXSVwel0.net
ワイも軽とアドレス乗りで8年くらいファミバイやったけど
250に替えて単独で保険入るようになったからファミバイやなくて単独で入っておけばよかったと後悔

85 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:14:23 ID:4N//ByRbH.net
>>78
納得
そりゃータダだわ

86 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:15:43 ID:QQmX1MvdM.net
軽2輪3600円なら250乗ったほうがええわ

87 :風吹けば名無し(異世界):2020/05/11(月) 08:16:03 ID:GcLsvy1Ua.net
まあ原付二種ほどコスパの良い足はないやろな
貧乏人から金持ちの節約家まで平等に与えられる権利

88 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:16:26 ID:aw47kgGT0.net
普通免許で125ccまで乗らせてええやろ
あのへんは大体ギアチェンもないしトロトロ邪魔な50cc走らせるよりマシやん

89 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:16:46 ID:/YEickvOa.net
>>81
いつも思うけどこれ車庫証取れる範囲内やけどやっぱあかんのかな?
賃貸業者に車庫証の書類頼むと金取られるのが癪やからおばあちゃん家の駐車場で登録したり実家で登録したりしてるんやけど

90 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:17:34 ID:A62c8SHKp.net
車は¥58600来たわ

91 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:17:57 ID:8ARdKCUc0.net
>>88
ほんとそれな。
原付とかマジ危ねえから

92 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:18:12 ID:4N//ByRbH.net
>>88
ダメでしょ

93 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:18:31.50 ID:LJaErcCjM.net
>>83
京都は安くてええよな
30歳以下やないと合宿出来んのがね

94 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:18:37.16 ID:28Oup7kdd.net
125って絶妙に走れないところが多すぎ

95 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:19:06.98 ID:JkazxVB6r.net
原付2種の免許って取得に何日いくらかかるんや
ちな普通免許は持ってる

96 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:19:37.97 ID:IkWnMfxl0.net
農耕用トラクターと同じ金額なんだよな

97 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:20:07 ID:4N//ByRbH.net
>>94
レインボーブリッジは走れるのにベイブリッジは通行禁止とかわけわからんのな

98 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:20:13 ID:GS6L2jMG0.net
(ちょっとくらい増やしてもバレへんやろ…)

99 :風吹けば名無し(異世界):2020/05/11(月) 08:20:15 ID:GcLsvy1Ua.net
>>88
バイクの中でも原付の事故率めっちゃ高いし免許利権もあるから無理やろな
どうせ原付で30キロ守ってるのって警察の取り締まりが厳しいところだけやろしワイも時効だから言うけど70キロ出してたし普通に賛成やわ

100 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:21:38 ID:4N//ByRbH.net
125無免でのっとるやつ絶対おる説

101 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:21:56 ID:LMrBUutCa.net
ワイは66000円

102 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:22:29 ID:V9FWxDbyr.net
電アシチャリでええやん税金かからん

103 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:22:35 ID:/YEickvOa.net
>>99
たまに農家のおばあちゃんがきっちり30キロで走り続けてるな

104 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:23:38 ID:4N//ByRbH.net
>>102
駐車スペース考えたら最強やと思うけど
なあ

105 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:23:48 ID:/OgBhbxQ0.net
あがってるやん・・・
速度制限も上げろよ

106 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:23:58 ID:LMrBUutCa.net
>>100
125なのに30キロでずっと走っとるジジイおるけどそうやろなぁ

107 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:24:38 ID:8ARdKCUc0.net
>>102
でも、原付の中古と値段変わらんな

108 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:24:42 ID:BCmfhlUi0.net
>>88
原付乗ってる連中の運転見てたらめちゃくちゃやん
あれを小型で同じことしたら死ぬで

109 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:24:50 ID:fp9YV5JYa.net
>>5
50cc絶滅しそうやししゃーない

110 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:25:22 ID:FyGrbeOn0.net
モトコンポみたいなのまた発売してくれないかな

111 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:25:50.86 ID:YRgrKgfgM.net
EURO5ホント糞

112 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:25:54.56 ID:0mE9FhwTa.net
都内住みやから原2あれば買い物とか楽やろなって思う
嫁さん載せられるし

113 :風吹けば名無し:2020/05/11(月) 08:26:02.23 ID:fp9YV5JYa.net
むしろ普通免許に50ccつけるのやめーや

総レス数 113
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200