2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平田オリザさん「日本は他国に迷惑をかけずに滅べ」「国家の解体をどう表現するか」⇒「支援くれ」

1 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:46:35 ID:PmrBjikI0.net
平田オリザさん発言まとめ

・製造業はコロナ後に増産すればいいが、演劇は違う
・製造業の人間はコミュニケーション能力が低い
・中高一貫・男子校・理系はコミュニケーション三重苦
・建設業で食えなくなったら、パソコン覚えて転職すればいい
・専門学校は手に職をつけるところ、専門職大学は頭に職をつけるところ
・(コロナでも)漫画家はいままでの印税で食えるが、アシスタントは首にするだろう
・日本は滅びつつあるが、今回の滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい
・21世紀っていうのは、近代国家をどういう風に解体していくかっていう百年になる。どういう風に表現していくのかっていうことが、僕の立場

2 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:46:52 ID:PmrBjikI0.net
さすがに恥ずかしくないのか

3 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:47:05 ID:j/F2M/e3d.net


4 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:47:17 ID:tMopBzW10.net
222 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 21:13:40.37 ID:NR84l6tG0
ドイツがコロナで仕事無くなったアーティスト支援を始めた理由が過去に美大落ちた奴を放置してたらえらい事になってしまったから説すき

5 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:47:36 ID:J6E5lVwhd.net
こいつを批判する演劇人がいないのが闇が深い

6 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:47:36 ID:4v63z0950.net
イキり過ぎてあらゆる方面に敵作っとるやん

7 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:47:55 ID:BgHrQ96+0.net
チー牛disってるやん

8 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:47:59 ID:KGNLVDqxa.net
狂っとる

9 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:48:01 ID:K8q+9baHd.net


10 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:48:21 ID:GZEjvlY7a.net
無自覚な貴族階級

11 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:48:24 ID:0m4+OELp0.net
女々しいな情けない

12 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:48:40 ID:Ypdj6XAr0.net
演劇は他業種に迷惑かけず滅べ🤣

13 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:48:52 ID:BgHrQ96+0.net
今回のコロナ騒動でガイジムーブ繰り返してる演劇関係者多いな

14 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:49:00 ID:2R1Zy8fSd.net
今でも自分は正しいってTwitterでいきっとるで

https://mobile.twitter.com/ORIZA_ERST_CF
(deleted an unsolicited ad)

15 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:49:09 ID:c8ZvU5S50.net
>>4


16 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:49:15 ID:VDXJ46Zp0.net
脳にコロナが回っただけやぞ

17 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:49:36 ID:6LI520K10.net
滅ぶのは演劇界やろ

18 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:49:38 ID:HaBSRxPA0.net
「パソコン覚えて転職すればいい」
これぞ文系って感じのふわふわ発言

19 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:49:45 ID:myaRoQaX0.net
顔にオリザ要素がなさすぎる

20 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:50:09 ID:QATmVHjkd.net
>>18
それこそ演劇関係者が転職すればええやん
今は介護と運送なら引く手あまたや

21 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:50:35 ID:3mEEOvGf0.net
レスするたびに新しい敵を作り出していくバーサーカースタイル

22 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:50:40 ID:8nHKS6Wx0.net
こいつ若い頃は絶対チー牛顔だったやろ
チー牛の癖にコミュ障煽りしてるんか

23 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:50:42 ID:BgHrQ96+0.net
意外と若いんやな
70くらいだと思いこんでたわ

24 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:50:55 ID:uEjn0pwl0.net
一番上のが一番来るな
こいつの世間知らずと無知が全て表れてる

25 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:50:59 ID:1BKR8QCj0.net
よくこんな逸材が今までノーマークだったとは

26 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:13 ID:N86Zqtnz0.net
滅ぶべきはこの手の老害だろ

27 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:25 ID:yLpdlu6Z0.net
客に製造業とか理系とかがいるかもしれないとか想像できないんかな

28 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:28 ID:Rg+BEMf7x.net
宮本亜門も炎上してて笑える
アホばっかやな

29 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:40 ID:a83BegcR0.net
>製造業はコロナ後に増産すればいいが、演劇は違う

これ意味わからん
製造業も演劇も需要が無ければ増やすなんてことはしない

製造業が増産したとすればそれは需要が復活するように動いたからや
演劇も同じで皆が演劇を見てくれるように需要を刺激せなアカン
ただそれだけやろ

お金じゃないんだと言うなら黙って劇やってろ

30 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:56 ID:PAQABk16a.net
バイトしたら
スーパーだの物流だの人足りんとこに

31 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:57 ID:Ypdj6XAr0.net
こいつの代表作がなんJ民との戦いになりそうやな

32 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:51:59 ID:6LI520K10.net
演劇界の方がコミュニケーション力低いやん
狭いコミュニティに篭ってるからこうなる

33 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:04 ID:yFOOWZMZM.net
誰だよ

34 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:11 ID:TjPoqHav0.net
>>14
やっぱジジィか

35 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:12 ID:0qyZ6/qJd.net
そもそもこんな逸材がよく隠れとったな

36 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:12 ID:uEjn0pwl0.net
こんな何も知らない赤ちゃんみたいなのが何を生み出すんやろ
さすがによく知ってる分野で勝負するんかな

37 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:21 ID:1N7PzHA0d.net
・日本は滅びつつあるが、今回の滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい
・21世紀っていうのは、近代国家をどういう風に解体していくかっていう百年になる。どういう風に表現していくのかっていうことが、僕の立場



あっ……ふーん(察し)

38 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:22 ID:kPx+mA4qa.net
こいつ真意が伝わってないって言ってるけどコミュニケーション教育の専門家がそんなんじゃあかんやろ

39 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:22 ID:oVkAFp740.net
演劇界アホすぎるな
公演以外で収益を得るチャレンジを今までやってこなかったツケやん

40 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:43 ID:zW/BBLB+0.net
土木、製造業、畜産、スポーツ、漫画家
次にディスるのはどこだろう

41 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:55 ID:1N7PzHA0d.net
確か鳩山民主党内閣のスローガンとか考えてた人やろ?

42 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:52:59 ID:DrTIiDt+d.net
>>35
今までは鳩山総理のスピーチライターとかやって裏方にまわっとったんや

43 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:16 ID:1BKR8QCj0.net
科研費申請でも俺みたいなこと言ってんじゃん!!!
で研究者も敵に回してて草

44 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:22 ID:S76p4evs0.net
>>4


45 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:29 ID:agJCgQbZa.net
まぁ、正しいかどうかは、一般市民が判断することよ。
必要なら残るし、不要なら滅ぶのみ。

まぁ、そんな一般市民に心が貧しいだの、自分が正しいことは歴史が証明するだの言いながら、晩年を汚すのはいかがなものかと思うが

46 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:36 ID:Ypdj6XAr0.net
>>40
畜産は別の奴が煽って返り討ちにあってたな

47 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:41 ID:Mcl5/tdzr.net
>>4
これは大草原

48 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:54 ID:TdEQo9ZX0.net
男やったんか名前の感じで女かと思ってた

49 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:57 ID:8jEAXWhc0.net
宮沢賢治もこんなやつにエスペラント語使われて草葉の陰で泣いてるな

50 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:53:58 ID:hLGEalq30.net
>・建設業で食えなくなったら、パソコン覚えて転職すればいい
演劇にも同じこと言えるし、そもそもそういう話じゃねーだろ

51 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:54:05 ID:2iljKuVrd.net
>>38
こいつは阪大でコミュニケーション教育教えとる第一人者やで
民主党政権時代には政府のコミュニケーション教育推進会議の委員にも就任しとる

52 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:54:11 ID:FPIEO+3Sa.net
平田良介最低だな

53 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:54:21 ID:stTRsCoFd.net
演劇関係者は製造業に転職すればいいんじゃないかな

54 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:54:27 ID:6PVodQVG0.net
逆にすごいな
ゼロレクイエムでもやるつもりなんか?

55 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:54:31 ID:GdI7uBMC0.net
これほど他者の気持ちに鈍感な連中がええ脚本書けるとはとても思えないんやけど…

56 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:54:49 ID:F+752Ee7a.net
顔が怖い

57 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:11 ID:VV5A42SC0.net
演劇を客に見てもらってるんやなくて見せてやってるってずっと思ってんのやろな

58 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:16 ID:DAyKKU17d.net
何も苦労してこなかった顔しとる

59 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:19 ID:hLGEalq30.net
>>43
科研費申請で他研究者まして他分野ディスなんてないとおもうがなにをもとに言ってんだ

60 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:24 ID:eJA622Ib0.net
>>50
演劇は崇高なものだから

61 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:30 ID:oH2dbMeD0.net
>>4
コロナからヒトラー生まれたら面白すぎる

62 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:45 ID:oVkAFp740.net
研究者に喧嘩を売り
https://i.imgur.com/33V5SlJ.jpg


漫画家にも喧嘩を売るスタイル
https://i.imgur.com/hGcCuKA.jpg

63 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:48 ID:aoKFxzF0d.net
>>55
だから書けてないんだよ

64 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:50 ID:pCTMlbJ/0.net
全部自分に返ってくるんやで

65 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:54 ID:Glb3kvW50.net
演劇で食えないならPC覚えて転職すればいいんじゃね
ああ、コミュ能力低そうだし無理か

66 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:56 ID:L80z1iEH0.net
こんなやつにくれてやる税金はねえ

67 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:55:56 ID:nM592QHYd.net
ワイの演劇やってる友達はバイトもなくなって実家でニートしてる

68 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:03 ID:n8My0Kt40.net
ガイジ過ぎて草

69 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:07 ID:LAR+NUDf0.net
>>39
色々やってるぞ

70 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:16 ID:Mcl5/tdzr.net
野田秀樹とかが嫌味言うくらいに抑えておけばええのに
ほんま手広げて色々やってるやつってろくな事やらんわ

71 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:22 ID:wxfL4E/90.net
民主党のブレーンだった模様

72 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:27 ID:nwDfSA2R0.net
これ演劇を滅ぼそうとやってるのやろ

73 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:34 ID:BjVIxwkod.net
>>50
こういうとこだよな

74 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:34 ID:TCUG+rl0d.net
製造業はコロナ後に増産すればいいって言うけど需要と供給の概念を知らないって事やからこれまで狭い演劇村の内輪の中で視野の狭い約60年の人生を送ってきたんだなというのが分かる

75 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:36 ID:BUpMZpVg0.net
>>67
演劇やりつつバイトやってる時点で半分ニートやろ

76 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:38 ID:B0RDYD9Ua.net
顔がチー牛Lv.99って感じ

77 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:40 ID:rhjzR2xd0.net
>>4
有能

78 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:43 ID:sxUgS04C0.net
アートじゃ世界を救えないのになぜ気付かないのか
いつまで表現し続けるんですか?

79 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:49 ID:GZEjvlY7a.net
>>40
研究職(科研費申請)はすでにdisられた

80 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:56:57 ID:qX8r2oHo0.net
今の時代に生の演劇なんていらんな

81 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:57:03 ID:xXwbrxvc0.net
>>4
オーストリアに圧力掛けないと無駄なんだよなぁ

82 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:57:20 ID:rhjzR2xd0.net
>>5
批判できないくらい業界では上のポジションなんちゃうか

83 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:57:38 ID:3fpYBxhAd.net
誰だよ

84 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:57:41 ID:N6pVEHwOd.net
ガイジ

85 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:00 ID:YSWEInsk0.net
>>4
納得した

86 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:02 ID:cGcnoguQ0.net
まず誰だよこいつ

87 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:06 ID:4v63z0950.net
>>62
漫画原作の演劇も多数あるだろうに失礼過ぎて草

88 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:07 ID:Glb3kvW50.net
でも演劇は重要だよな
劇場コスパいいし

89 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:07 ID:VOfS9myf0.net
もしかしてコミュニケーションが取れないから必死にコミュニケーションの勉強をしてコミュニケーションの専門家になったのでは?

90 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:07 ID:a83BegcR0.net
>>62
これ多分他者を巻き込む事で事態の鎮静化をはかったんやろうけど
それは先方が同じ気持ちでいてくれる、あるいは容認してくれる前提でやってこそ意味あるんやで
そこらへんのとこ、研究者や漫画家とちゃんとコミュニケーション取って了承得てるんかコイツ

91 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:25 ID:TCUG+rl0d.net
演劇界からこいつへの反論や意見が出てこないのが終わっとるわ
出てこないって事は業界挙げて賛成なんやなって受け取られるからな

92 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:39 ID:RntrSg8Z0.net
そもそも自粛しなければ良いのでは
ワイは今回ラーメン屋を見直した
あんな狭い店内でも毎日営業して平気な顔しとる

93 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:46 ID:Ljh1VbbL0.net
>>4
一瞬UDKのことかと思ったわ

94 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:48 ID:vLEEHCtA0.net
自分の発言がどんだけ不快感撒き散らしてるかも分からんコミュニケーションの専門家とは一体

95 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:54 ID:3XpLvs6j0.net
他業種に迷惑かけず滅べって言われたらなんて反論するんやろ🤔

96 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:58 ID:mUH4bQjQp.net
映画関係もガイジだらけだけど演劇はその上やな

97 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:58 ID:yLj/fucl0.net
誰やねんこいつ

98 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:58 ID:dZMA14rU0.net
テドロス並みに無能やん
若手もこんなんに黙って従っとるんか

99 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:58:59 ID:LpBRCot4d.net
チー牛男子校理カスイライラで草w

100 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:59:12 ID:LbJg+cka0.net
>>4
有能

101 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:59:14 ID:LdYyyN3qp.net
漫画家にも石を投げ始めた模様
https://i.imgur.com/Xwe1RcS.jpg

102 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:59:28 ID:cxg/62+Ld.net
>>92
飲食は自粛対象にはなっとらんのや
営業短縮しろとは言われとるが

103 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:59:29 ID:KSx/AONd0.net
>>91
年功序列の世界では難しいだろ。言った奴が干されるからな。
後ろから援護射撃できん限りは詰み

104 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:59:33 ID:Th1IDZfr0.net
その言葉が自分に帰ってくると思わんのかな?

105 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 00:59:52 ID:GdI7uBMC0.net
芸術の偉大さ理解出来んのか愚民
→お金ちょうだい
やからね
これでええ脚本書けるの?
カメラを止めるなみたいなの書いたら面白いけど税金にたかる演劇界の人間模様

106 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:09 ID:rxQ9aRA50.net
トヨタは車を増産しろってこと?

107 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:09 ID:BLN/CuQ60.net
演劇こそ抱えてるものが少ないんだから、一時的に別の職について耐えるとか
身軽そうなイメージやねんけどな

108 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:14 ID:xXwbrxvc0.net
なんや民主党関係者なら別におかしないな

109 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:15 ID:goHIT7bza.net
自分が他人からどう見えるかって意識がないやつにコミュニケーション能力とか言われたくないんだよな、こういうやつはコミュニケーションが一方的のコミュ力最底辺やねん

110 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:27 ID:1rnDkn9l0.net
新自由主義と無政府主義と反政府主義的な発言したやつは補償受けとるなよ
都合のいいことばっか言ってる机上の空論論者

111 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:42 ID:65aaRCdN0.net
TBSがこいつをコメンテーターとして起用してたわけだな

112 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:55 ID:AHZXCKKId.net
まだ発言8個しかないやんけ

9個+先発中継ぎ抑え監督の13個あつめてから出直してこいや

113 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:00:56 ID:8dHtter8a.net
NHKのサイトで全文読んだけどこの人が製造業をディスって下に見てるのは確かやな
>>62
いつも人を見下してる感凄い出てる

114 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:00 ID:9kM/mK3QM.net
お前が滅べ

115 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:01 ID:/kZvzh61r.net
ガチでこいつ嫌い
なんなんやこいつ

116 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:03 ID:eJA622Ib0.net
>>74
需要のないところに供給して演者の身内に無理やり買わせたり自腹切らせるのが演劇界だからね

117 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:05 ID:n8My0Kt40.net
真面目に頭おかしい人?ネットやめたほうがいいな

118 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:06 ID:BgHrQ96+0.net
>>107
俳優やスタッフは皆生きるために必死やから、こいつが何言おうと仕事探してるやろ

119 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:08 ID:TwMEV797p.net
平田オリザとかいう一見するとハーフ美人タレントみたいな名前をしたただのしょぼいおっさん

120 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:15 ID:XyyyLqdN0.net
政府が業種関係なく休業支援金あげるって言っとるやん
こいつは演劇にさらに特別に支援しろってこと?

121 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:29 ID:VOfS9myf0.net
>>103
芸術界隈ってのは自由が思想の根底にあるのかと思いきや
超束縛上下関係社会なんやな

122 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:29 ID:Uo9QMBqS0.net
コロナ収束しても演劇界隈に未来は無さそうやな

123 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:35 ID:yLj/fucl0.net
>>101
模範的老害やんけ
21世紀を半分も表現出来ずにお亡くなりやろな

124 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:42 ID:U+u6Af4X0.net
声の大きい馬鹿放置してもロクなことにならんで誰か止めな

125 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:49 ID:VV5A42SC0.net
>>87
2.5次元舞台はもちろん漫画原作使ってる宝塚や歌舞伎も内心馬鹿にしてそう

126 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:54 ID:vQAwgxIY0.net
平田オリザ
どっかの球団の助っ人かと思った

127 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:56 ID:CBCzucuA0.net
製造業は転職市場で需要無いとか言ってるけどむしろ理系は転職で潰しが効きやすいんやけどなぁ

128 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:01:59 ID:LAR+NUDf0.net
>>107
こいつ箱もってるから

129 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:00 ID:TCUG+rl0d.net
鴻上尚史とかケラリーノ・サンドロヴィッチとかもオリザと同じ穴のムジナやな
一度コロナで綺麗に根こそぎ洗い流された方がええんちゃうか演劇界
そしたら新しい芽も出てくるやろ

130 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:06 ID:Ljh1VbbL0.net
支援支援てそれしか言えんのかこの猿ゥ!
河原乞食が本物の乞食になってどうすんねん

131 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:10 ID:F+752Ee7a.net
蜷川幸雄ならなんて言うんかな

132 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:13 ID:j2S2Aheu0.net
>>4
草ァ!

133 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:16 ID:loak56pRd.net
>>113
実は全文やないねんで

T kiyo @kiyosan
平田オリザ氏の発言で1番違和感を感じたのは、月に60〜70万の収入、家族がいるからそれくらい必要ですよね。それがなくなってしまっている。というくだり。
製造業やサービス業で60〜70万の収入の人がどれくらいいるのか、反発くらうだろうなあと思っていたら、文字起こしではカットされてた。

takuna @taku_nagai@ORIZA_ERST_CF 「悪意のある切り取り方をされた」とおっしゃってますが、文字起こしで炎上しそうな箇所をカットしてもらってますよね。
カットされた内容を考慮すると、このブログ記事中にある損益分岐点は、高給を前提とした計算なのでしょうか?

134 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:40 ID:Th1IDZfr0.net
>>88
音楽一番乗りして大芸術家貰っても持て余すんだが

135 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:40 ID:hLGEalq30.net
>>112
レスバトルやめられなさそうやし勝手に増えていきそう

136 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:46 ID:hoPefEwEd.net
「他業種より演劇の方が上や!だから政府は支援しろ!」という意識が滲み出てるのがなによりも醜悪

137 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:46 ID:BUpMZpVg0.net
ガラスの靴で踊ってそう

138 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:50 ID:154EBHpua.net
自粛するけど補償金くれない安倍しね系は個人的に一番理解できない馬鹿
自粛なんかやってられるか!演劇は止まらねえぞ!くらい言えよ

139 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:51 ID:xQoN6gAq0.net
喧嘩売ってる全ての界隈より需要のないのが演劇

140 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:02:51 ID:l4LzD8Dm0.net
こいつ称賛してる奴いるの?

141 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:00 ID:QG9XZPBta.net
沈む船の中で最後まで演奏し続けるバイオリニストが尊敬されても我先にと他人を足蹴にして逃げ出すバイオリニストに敬意を示す気にはならんわな

142 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:04 ID:LxVEgDnBa.net
https://pbs.twimg.com/media/CwTidWFUQAA9E7K.jpg

143 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:06 ID:FNXAr1dVa.net
>>4


144 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:09 ID:9naRBmbG0.net
>>123
この見た目でまだ57という事実

145 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:14 ID:4X1A/m1m0.net
>>101
水木しのげるに喧嘩売ってるでこいつ

146 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:17 ID:tDt37vep0.net
>>4


147 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:23 ID:m1GfdRiS0.net
アンパンマンミュージカルとかワンワンワンダーランドのが
社会に必要とされてそう

148 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:27 ID:8dHtter8a.net
>>133
マジか
権力ある人は色々忖度してもらえるんやな
羨ましいわ

149 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:28 ID:caHaUcjN0.net
>>138
キャバレーヤナギヤ大勝利やな

150 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:30 ID:RtsB+WRep.net
演劇とかいうあらゆる芸術の中でも一番落ちぶれたカスみたいな分野
純文学とか凋落してると言われるけどその比やないからな
客50人集めたら大勝利みたいなクソ狭い世界でイキってるくせに選民意識持ってるのマジでキモい

151 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:42 ID:vZFXMwH+0.net
平田オリザダケじゃなくケラも野田秀樹も鴻上尚史も宮本亜門もクソカスだから演劇界ってマジクソなんやなとしか

152 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:47 ID:LdYyyN3qp.net
>>133


153 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:50 ID:T7g+RIf50.net
>中高一貫・男子校・理系はコミュニケーション三重苦
何も言えんかったわ…

154 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:52 ID:o1UdEYiPp.net
演劇なんか小さい業界でイキるなよ
花屋よりなくなっても困らんだろ

155 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:03:53 ID:SJXjLuhp0.net
平田オリザ氏絶賛の演劇漫画「まくむすび」はとなりのヤングジャンプにて連載中です
平田オリザ氏が審査員を務める高校演劇大会をテーマにした“わかる人にはわかる”漫画です
是非ご一読を!

https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2019/0719/makumusubi.jpg

156 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:00 ID:XyyyLqdN0.net
演劇の動画に中国語字幕付けて日本文化好きの中国人向けに配信したら?

157 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:05 ID:EtjC0EdZM.net
ん?なんか変なこと言っとるか?
どうせ少子高齢化で滅ぶのは確定してるんだしそれなら他国に迷惑かけずにひっそり滅んだ方がええやろ
置き土産にリーマンショックみたいなん起こされてもヨソが困るし

158 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:06 ID:I+H6Cba5a.net
必要とされてればファンから支援されるやろ
ないってことは残念だけどいらないんちゃう?

159 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:08 ID:77VOpSE50.net
つまんなくても仲間内と面識ある左派系文化人と朝日あたりは絶対に褒めてくれる
「大御所」っていうのが本質にある気がする

160 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:13 ID:a83BegcR0.net
>>138
そこらへんの反骨精神が今のアーティストにないよな
ぐちぐち文句言いながら「ほい」ってお金渡されると受け取ってまたぐちぐち文句言い出す
お前らなんやねんっていう

161 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:19 ID:dxqx80Aba.net
演劇村は村社会すぎんねん元々

162 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:27 ID:HZPJAt6R0.net
普通の人はお金欲しけりゃ働くんやで
働くの嫌やけど金寄越せ言うんは乞食かヤクザや

163 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:29 ID:BgHrQ96+0.net
一発ボコったら気絶しそうな顔してるよな

164 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:39 ID:lxSv78nJ0.net
>>4
UDK姉貴か何か?

165 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:39 ID:Gn2kAouw0.net
坂本龍一然り同業者はこういう奴さっさと黙らせた方がいいやろまじで
業界に支援が必要やと思ってもこんな奴見てたら滅べとしか思えなくなる

166 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:43 ID:j1SNMOXnd.net
マジで誰だよ

167 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:48 ID:FNXAr1dVa.net
>>62
これ男?女?

168 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:55 ID:FaO7trOG0.net
YouTubeで配信して投げ銭もらえばいいじゃん

169 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:04:58 ID:caHaUcjN0.net
なぜかはるかぜちゃんに延焼してて草

170 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:02 ID:ZND5eLYtd.net
自分はもう後先長くないから国も滅べか
典型的な老害すなぁ

171 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:05 ID:y/0vysAR0.net
こいつ権力者に媚びるクソガキがそのまま大人になったみたいな顔してるから嫌い

172 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:10 ID:TCUG+rl0d.net
‪平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?(dragoner) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20200504-00176920/‬

今回と過去の発言並べて検証した記事あったけど一貫してゴミクズ野郎で同情の余地がない

173 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:10 ID:tDt37vep0.net
日本はどう滅ぶか(頼む!!!滅んでくれええええええ)
なんJ民かな

174 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:13 ID:IY+R6b5t0.net
誰?

175 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:14 ID:154EBHpua.net
>>155
平田オリザは嫌いになってもまくむすびは嫌いにならないでください
良い漫画なのに本誌からwebへ島流しにされてかわいそうだから応援してるんや

176 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:20 ID:RtsB+WRep.net
>>151
クドカンも加え入れろ〜?
いだてんで脱糞してコロナばら撒きまくった基地外や

177 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:21 ID:hLGEalq30.net
>>138
支援系のプログラムってけっこうあるのにアベガーしてるのは草生えるわ
てめーの目の前にある機械で調べろよって言いたくなる

178 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:21 ID:SykyBhNq0.net
乞食の親分かっけえ…

179 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:24 ID:DOnSxUKG0.net
日本の学芸会みたいな演劇なら潰れていいわ
役者もセックス目当てのゴミしかおらん

180 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:36 ID:1BKR8QCj0.net
>>153
事実でもヘイトスピーチやし

181 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:37 ID:0vklLhkQ0.net
>>74
増やそうと思ったら明日から増やせると思ってるんだろうな
この理屈でいくと演劇も人雇って劇場建てたらいくらでも公演増やせることになる

182 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:41 ID:caHaUcjN0.net
>>151
山田由梨も

183 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:42 ID:LeQL86m4a.net
ドイツ「芸術家支援するで!」
ドイツ「ほなあとは各州で勝手にやってくれ」
A州「うちは全員に配るで」
B州「うちは制限かけるわ」
芸術家「不公平やろ!」
A州「確かに、公平にするため支援やめるわ」

184 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:50 ID:u6s1ZPHs0.net
鳩山内閣で初めて名前聞いた時、
品のいいおばさまなんやろなあと思ってた

185 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:51 ID:EzCOsES1a.net
チー牛そのまま老けたみたいな顔してて草

186 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:05:57 ID:BgHrQ96+0.net
劇団四季とかすげえと思うけどチケット高すぎるねん

187 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:10 ID:7qj3KZT2a.net
>>62
そもそもTwitterの呟きすら何を言いたいかわかりにくい文章なんやけど、こいつこそ普段からこの国語力でコミュニケーションできてるんか?

188 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:13 ID:Z+OKCyCM0.net
>>4
ゲルマンジョーク

189 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:15 ID:WLn89v6Ad.net
震災の電力逼迫時→たかが電気
畜産業対策→和牛券www
エンタメ産業に打撃→政府は金よこせ!!

おかしない?

190 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:19 ID:HSpNQ0Xg0.net
芸術って今一番いらんもんやろ
音楽よりもいらん

191 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:28 ID:dsDv5VPJd.net
日本の課題はこういう老害を追放出来るかやね

192 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:29 ID:TCUG+rl0d.net
>>155
本誌追放されたのも残念だが当然
男らしい最期といえる

193 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:30 ID:3XpLvs6j0.net
ガチでこいつコミュ障だろ
支援欲しいなら最悪な悪手やん
コミュ強ならここぞとばかりに耳障りのいいこと言ってイメージ戦略して金ひっぱるやろ

194 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:47 ID:n1AGsJSZ0.net
鳩山の知り合いなんだろ?
さっくり10億円くらい貰ったらええやんけ

195 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:06:55 ID:RtsB+WRep.net
そもそも日本の演劇の頂点にいるのが「小説家」の三島由紀夫の作品な時点でね...
未だにロンドンとかニューヨークでチェーホフとかと並べて上演されとるレベルやし

本職の劇作家が世界的に名を轟かせたことはない模様

196 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:00 ID:GZEjvlY7a.net
>>183


197 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:15 ID:CBCzucuA0.net
>>138
何言ってんだよ!団長!

198 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:16 ID:udZX6ItY0.net
>>164
UDKも美大落ちてえらいことになってるんだよなぁ

199 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:19 ID:65aaRCdN0.net
ガキみたいな顔したジジイ

200 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:24 ID:y3TmPiHU0.net
これでも現代演劇界の大御所やからな困ったもんや

201 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:29 ID:Wj2AwfOc0.net
実家が太過ぎて20そこそこで親に建ててハコ貰って金持ちの証明になるタイプの借金抱えてた話すき

202 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:29 ID:0vklLhkQ0.net
>>138
それやっても客が来ないのは自分がわかってるやろ

203 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:35 ID:Th1IDZfr0.net
理系はコミュニケーション能力不足って言うけど
誤解を生まないライティング技術の結晶である
学術論文の書き方を体得している理系の方が
書きにおいては分かりやすいと思うで?

204 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:37 ID:GdI7uBMC0.net
劇団員とか狭いアパートで同棲しながらバイトしてはセックスの日々おくらなアカン

205 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:39 ID:4v63z0950.net
>>155
なら当然この漫画のアシスタントさんも全員解雇?

206 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:43 ID:rDgBaUDD0.net
まあ実家がとんでもなく太くて16で高校やめて自転車で世界一周した後
20代で1億借金(体のいい相続税逃れ)して劇場建ててるんやから
年食って傲慢になったとかじゃなくそもそもこういう人間やぞ

207 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:44 ID:/d4IrzOI0.net
>>133
演劇関係者ってクソ貧乏やけど平田オリザとかの自治体寄生勢はそんなに高給なんやな
身内だと思ってる演劇関係者にもクソ恨まれてそう

208 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:07:55 ID:hLGEalq30.net
>>193
支援欲しくて他分野ディスって意味わからんよな

209 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:00 ID:FPIEO+3Sa.net
落語家とかから補償しろって聞かないわね

210 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:03 ID:wxfL4E/90.net
>>151
なおこの辺は山崎正和とは頭のレベルが違い過ぎて絡まん模様
まあ純粋に演劇人ではないけど

211 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:03 ID:/qSZOKte0.net
ヒラコーがキレてて草生えたわ

212 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:08 ID:hoPefEwEd.net
YouTubeで公演をライブ配信して投げ銭貰えばええやん
本当に人気なら1億以上稼げる
BAD HOPとかいう無名ラッパー軍団でも3000万円稼げたんやし

213 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:10 ID:TCUG+rl0d.net
コンクリートから人へ! たかが電気! 和牛券www

演劇は崇高なんやぞ!!!アベは支援しろ!!!

これやからな

214 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:50 ID:a83BegcR0.net
>>190
いるいらん関係なく需要があれば金になるし生きられる
松本零士とか色紙売って寄付してたやん今回のコロナで
これも需要があるから買い手がついたわけで

215 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:52 ID:xKTvjnso0.net
こころから溢れ出るほどの、表現、演技があるなら
配信でも出来るやろ
なんで箱がないとあかんのや?
表現者としての自覚がないのは
本人やんけ

216 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:54 ID:uDzwtvQv0.net
>>45
演劇で食える人数が減るだけで演劇自体は滅びないだろう

217 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:08:57 ID:m1GfdRiS0.net
自粛終わった県で野外でやろう。
もう屋内に大人数集めることは許されないんだ、悲しいけれど仕方がないんだ。

218 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:01 ID:HaJGtyEt0.net
お芸術から人へ

219 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:08 ID:udZX6ItY0.net
>>190
伝統があるから意外で存在理由を語れんわな
昔の人らはテレビやラジオがなかったから演劇を楽しんでたわけで
今やテレビですら凌駕するネットという娯楽ができたのに、未だに演劇を見て心の底から面白い!と思ってるやつなんかおらんと思う

220 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:09 ID:RtsB+WRep.net
>>203
そもそもそういうステレオタイプで人を抽象的にみて
具体的な内実をみない議論してる時点で「こいつほんとに物書きなのか?」って思ってしまう
確かに理系はコミュ力低めやと思うが芸術家がそんな指摘して何がしたいんやろね

221 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:13 ID:y/0vysAR0.net
こんな利益相反脳のやつが政権に近いとこにいたってのがゾッとするわ

222 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:15 ID:aGMR0d+i0.net
>>32


223 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:38 ID:JjR8zvEb0.net
オリザってイーハトーブに出てこんかったか?

224 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:44 ID:uI8viVfS0.net
名前だけはうっすら岡田サリオ感ある

225 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:09:49 ID:/d4IrzOI0.net
>>155
劇団って岡村がかわいく見えるくらいセクハラ跋扈してるけど
高校演劇支配してる平田オリザさんってクリーンなんかね?

226 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:00 ID:m1GfdRiS0.net
>>211
お前はあく新刊出すんだよ。

227 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:02 ID:vZFXMwH+0.net
>>155
わかる人にはわかるって平田オリザと友達の偉い人の子供の学校が受賞するとかそういう業界内幕ネタなのかな

228 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:06 ID:pCTMlbJ/0.net
本来は末端のやつら食わせてやらないかん立場ちゃうんかね

229 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:09 ID:+ApvcyiU0.net
典型的な老害

230 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:11 ID:gUAr1aLN0.net
ワイこの人の講演見て感動したんやけどな・・・残念や

231 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:12 ID:yy9vIsCR0.net
誰なのこの人
有名な人?

232 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:13 ID:RtsB+WRep.net
>>190
今、漫画と小説はコロナ特需で売り上げ伸びてるし関係あらへん
箱使ってリアルタイムに見せるタイプだから憤死してるだけやろw

まあ演劇とかコロナなくても死んでる世界やがなw

233 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:15 ID:TCUG+rl0d.net
演劇人さんはスポーツは無観客でできると仰ったけどそれは演劇も同じなんやないの��

234 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:22 ID:oqFysewL0.net
この人OGMMに似てない?

235 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:31 ID:vRSsIZUV0.net
見せる場が無くなるって言うけど昔より全然多いんちゃう?
機器も安く扱いやすく進化してるしオンラインで誰でも簡単にアップ出来るやん

236 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:32 ID:mrXv0Kkcd.net
日本の演劇の癌よなこいつは
ハリーみたいな愛嬌もないし終わっとる

237 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:39 ID:FaO7trOG0.net
全国民に演劇券10000円分配ったらどうだ?
ただでも見にいかないやつ多数なら演劇自体要らないやろ

238 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:41 ID:Yja5Ar3W0.net
平田オリザ感ないから名前変えてほしい

239 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:42 ID:hwqWVbot0.net
漫画家とか研究者とかとにかく多方面にケンカ売ってて草
早く誰か黙らせた方が演劇界の為やぞ

240 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:46 ID:rDgBaUDD0.net
「演劇で飯食ってるなら他人やら国に頭下げる演技ぐらいやれよ」って指摘はすき

241 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:53 ID:/ro+NOMo0.net
内心「ワイらは貴族や、はよ今まで通りの裕福な生活維持の金よこせや」て思っとってもそれを公言出来るのは
殺したい奴がおるのと実際殺人犯すくらいの差があると思うわキチガイやろこの老害

242 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:55 ID:BhDBLklW0.net
>>175
作者は平田オリザの発言を好意的にRTしてるけどねw

243 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:10:55 ID:hNkQXCnba.net
わけわからん演劇券よりも牛肉券の方が良いよな
https://pbs.twimg.com/media/EWnAWOtUEAAr1kG.png:small
https://pbs.twimg.com/media/EWnbgJzVAAYN2Im.jpg:small

244 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:03 ID:xQoN6gAq0.net
演劇界の広岡達朗

245 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:12 ID:vnw1wZlE0.net
製造業の工場にもキャパがあるということすら知らないアホがトップな業界って凄いよな

246 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:15 ID:uDzwtvQv0.net
>>219
でも歌舞伎や能、狂言は残して欲しい
あと雅楽とか

これだって伝統以外に理由はないけど、おそらく賛成する人の方が多いだろう

247 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:38 ID:4OvkGleOp.net
>>234
バンキシャで見たときからずっと思ってた

248 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:41 ID:INX4NO5Rx.net
他分野否定すると自分野に批判が返ってくることぐらい普通ならわかるやろ…
他分野は否定する意図はなかったっていってもそれが伝わらなきゃ意味ないし

249 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:46 ID:uRjXAlnNa.net
なんで芸術家のやつは決まって左翼思考になるんやろなぁ
そういう決まりでもあるんか?

250 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:50 ID:3gJJIh+Ld.net
てめーの自伝の内容で英語のテスト追試かまされたんだよ、消えろ

251 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:53 ID:VOfS9myf0.net
>>195
三島って海外では人気あるんか?

252 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:54 ID:y3TmPiHU0.net
歌劇派といいネットの演劇界隈はおかしな奴ばっかやな

253 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:11:55 ID:rs7vo6lOd.net
誰だよマジで

254 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:07 ID:97E5+JCB0.net
なんで専門外のことを引き合いに出すのか
しかも的外れやし

255 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:10 ID:FNXAr1dVa.net
>>240


256 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:11 ID:F+752Ee7a.net
>>250


257 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:11 ID:mV2XoGa4M.net
コロナは人間の裏を暴き出してしまう

258 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:14 ID:mGmEAiqH0.net
おじさんかおばさんかわからん生き物

259 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:19 ID:caHaUcjN0.net
演劇もコロナ後に幕張メッセとか東京ドームとかパシフィコ横浜でやればいいやん

260 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:19 ID:D5BljzT0a.net
>>243
演劇関係者を守るより農業守った方がよっぽど有意義やわ

261 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:27 ID:RtsB+WRep.net
演劇って片隅に追いやられてるゴミジャンルだから
マジで製造業だけじゃなくて同じアート系の仕事してる人も全部見下してそう
なんなら小説や漫画や映画やアニメも音楽も全部クソカスだとおもってそう

262 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:27 ID:+h4iVqtJ0.net
こいつの味方が「オリザさんを坊っちゃんだと揶揄する人がいるけど昔親から継いだ劇場復興のために1億円借金した苦労人だ!」
って擁護したら「劇場相続する時点で坊っちゃんだ」「1億円借金出来るという時点で…」ってツッコミ殺到して同士討ちしてて草生えた

263 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:28 ID:3XpLvs6j0.net
>>249
別にこいつは左翼思考ではなく我儘なだけやろ

264 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:42 ID:vZFXMwH+0.net
演劇なんて平時でもろくにファンいない死んだ業界やん
コロナにかこつけて援助してもらおうとか火事場泥棒やろ

265 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:48 ID:RntrSg8Z0.net
>>243
和牛券は皆馬鹿にしてたのでセーフ

266 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:48 ID:/ogdhjmWp.net
>>249
根底に俺たちはパンピーとは違う周りに虐げられてるって思いがあるからやろうなあ

267 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:54 ID:hwqWVbot0.net
>>260
演劇じゃ観客の腹を満たせないからな

268 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:12:59 ID:HL90PwlVa.net
>>249
ナルシストだから自分の上に立つ政権にはムカついて反政権になるんやない?

269 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:06 ID:XyyyLqdN0.net
中国人がコウモリ食う

演劇人(笑)の本性が暴かれる

270 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:16 ID:0vklLhkQ0.net
>>243
まあ牛肉はタダなら食うしな

271 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:17 ID:hoPefEwEd.net
演劇見てる人って9割以上が役者のファンやろ?
宝塚の公園を宝塚以外がやったら客入らないのが証明してる

272 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:25 ID:4v63z0950.net
>>243
和牛券なぜか不評だったけどぜひ配ってほしいわ
演劇券はちょっと…

273 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:25 ID:S76p4evs0.net
>>183
新たなる総統の誕生も近いな

274 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:27 ID:hLGEalq30.net
>>219
演劇は映画やテレビとはまた違う魅力があると思うで

いま反発されてるのは演劇がどうこうっていうより他分野を根拠ないことで誹謗中傷してウチの方が高尚だから支援しろみたいなのが透けてみえるからで
いろいろたどっていくとやっぱり「たかが電気」みたいなのは良くなかった

275 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:27 ID:YSWEInsk0.net
NHKにおける私の発言に関して
http://oriza.seinendan.org/hirata-oriza/messages/2020/05/08/7987/

長文で色々言ってるが製造業出して比較する意味が分からなかった

276 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:28 ID:Eh5w/88s0.net
>>240


277 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:30 ID:m1GfdRiS0.net
大正義宝塚は生き残るやろな

278 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:34 ID:uDzwtvQv0.net
>>203
それこそ定型文でしか語れないっしょ
この間の副座長の説明聞いただろ?
知識がない人に説明するのが苦手なんだよな

279 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:43 ID:RtsB+WRep.net
>>251
日本で評価されなかった小説も海外で評価が先行する程度には人気あるで
海外のクソ大きな劇場で演目に選ばれるのは日本やと三島由紀夫と安部公房くらいや
どっちも本職小説家やし平田オリザみたいな山師の入る余地はない

280 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:44 ID:RLlwZmxYa.net
JASRACは何やってんのや?🤔


ドイツ、フリーランスの芸術家への現金給付まとめ (5月1日時点)
https://hitoshitamada.blogspot.com/2020/05/51.html?m=1

その他、民間団体による独自の芸術家支援が大小様々ありますので一部紹介します。

ドイツの音楽界にはGVLという団体があります。これは日本で言うところのJASRACのようなものです。音楽家なら、ソリストでも指揮者でもオーケストラプレイヤーでも合唱歌手でも、あるいは音源を編集する音響技師もここに登録できます。
自分が参加したプロダクションの音源や映像がラジオやテレビでの放送に使われた場合、放送局から音源使用料を徴収し、規定に基づいて演奏者に分配するという仕事を担っているのが、このGVLです。
この団体は、新型コロナにより経済的影響を受けた登録音楽家に対し、一律で250€を支給しています。実を言うと、国の支援策があーだこーだと話し合われるよりとうの昔に、一番最初に音楽家に支援の手を差し伸べたのがGVLでした。
3月の中旬くらいには既に支給を始めていました。

281 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:47 ID:Wj2AwfOc0.net
>>265
演劇券配ってもみんな馬鹿にしてたと思う

282 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:55 ID:Th1IDZfr0.net
演劇や音楽が業態として死にそうってのは分かるけどさ
それなら単純にコロナ直撃でやばいし
再開も当分先になっちゃうから支援ください
じゃアカンのか

283 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:55 ID:wxfL4E/90.net
>>249
逆にソビエトが文字の読めない民衆を啓蒙するための手段として高めたのが劇やからな

284 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:13:58 ID:v7Q1SLKx0.net
自分が高みの見物かましてる時は威勢が良くて、足元不安定になった途端俺を助けろおおとか小物悪党の見本やな

285 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:00 ID:aGMR0d+i0.net
古田新太と六角せいじが後輩の美女とヤリまくりなんやから相当厳しい縦社会なんやろな羨ましい

286 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:02 ID:m1GfdRiS0.net
>>272
エンタメ券にして映画もみれるようにしよう

287 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:14 ID:oVkAFp740.net
蜷川とかいう灰皿投げつけパワハラおじさんが神様扱いされてる世界やからな
演劇は価値観が昭和で止まってるわ

288 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:15 ID:Rg+BEMf7x.net
薄給で食えないのに売れない役者同士でチケットノルマのために協力しあって客席は身内で固まり内輪ノリが強くなる
どんどん周りから取り残され、その世界で上に立つと偉く感じるんだろうな

289 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:24 ID:F+++yzMW0.net
文化が死ぬのは問題やと思うけどじゃあ全方位攻撃して文化アゲたろの精神は理解できん
例えもクソカスなのによく演劇の大物?になれたな

290 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:27 ID:+ApvcyiU0.net
>>249
権力に媚びるよりは反権力であった方が健全やろ
こいつみたいに金だけせびる様になったら終わりやけどな

291 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:29 ID:3mEEOvGf0.net
和牛券旅行券が今じゃないだろって話なら
文化芸術への支援も今じゃないよなぁ

292 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:34 ID:3XpLvs6j0.net
>>271
違うで
9割が同じ他の劇団所属の役者
1割が客やで

すでに関係者に実態晒されとる

293 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:42 ID:C8HvXdUfM.net
写真見て80歳くらいのジジイなのかと思ったら50代なのか

294 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:43 ID:TCUG+rl0d.net
演劇のハコなら札幌ドームっていうお得意様に逃げられた数万人収容可能なやつがあるで!
そこでやれば札幌ドームさんサイドも使用料取れるし演劇さんサイドも好きな演劇ができるしwin-winやろ?

295 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:53 ID:HL90PwlVa.net
正直YouTuberがこんだけいる状況で客来ないから助けては甘えでしかない
それかクラウドファンディング募れや
それで足りないなら所詮その程度の需要だっただけやろ

296 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:56 ID:RLlwZmxYa.net
――青年団のホームページには俳優の名前はなく、平田さんの顔写真しか載っていませんが、
   ヒエラルキーのない集団を目指しておられるわけではないのですね。

ええ、青年団は僕が絶対的な権力を持っているので。ただ、うちは、
天皇制社会主義と呼んでいるんですが、一君万民と言ってもいいですけど、
私に権力を集中させて、私が無私なら、平等なんですよ。
https://synodos.jp/culture/15557/2

297 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:14:59 ID:RtsB+WRep.net
>>274
まあ平田オリザを支援する必要ないしな
こいつが消えても他にいくらでもやる気があるのに頭押さえつけられてる若い人はおるやろし

298 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:02 ID:XU46gFf1d.net
>>244
広岡程の実績あるんか

299 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:07 ID:+m4FGSLb0.net
平田オリザさんめっちゃ面白い顔してるやん
そら捻くれるやろなあ

300 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:11 ID:4OvkGleOp.net
震災の時もその他の自然災害の時もこういう輩は他人事で、身内受けしかしないお遊戯を褒め合ってばかりだったんやろ。

301 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:12 ID:3SUqMbSL0.net
演劇界以外の人は珍獣を見てる感じだけど
演劇界の人はガチでこいつを惨殺したいだろうな

302 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:28 ID:j7EGHxLdd.net
>>296
!!!???
大草原

303 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:30 ID:Mcl5/tdzr.net
>>296
こいつマジか😵

304 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:33 ID:/d4IrzOI0.net
>>151
これ宮本亜門の別荘らしいけど演劇界隈でも上流は金あるんやな
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/romarika/20180305/20180305163256.jpg

305 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:36 ID:pCTMlbJ/0.net
>>286
やきういくンゴ

306 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:41 ID:ZDyJ0nnc0.net
コロナっていろんな人間の本性を暴いていくな

307 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:47 ID:2XTy2lD1d.net
>>296
語録に加えたいくらいすごい

308 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:53 ID:ObzFD023d.net
>>243
こういう文化を勘違いしてるバカ見ながら酒飲むのすこ

309 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:15:57 ID:Ypdj6XAr0.net
>>246
野村萬斎や松本幸四郎のコメント見たら平田がどれだけ世間知らずの低俗な人間かよくわかるで

310 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:03 ID:W9uAjTFsp.net
大して面白くもないもんに価値あるか?
ゲームしてた方がマシなんやが

311 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:04.60 ID:HL90PwlVa.net
>>292
狭い業界の中で金回してるんかい
そら世間知らずにもなるわ

312 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:09.18 ID:q2lHpQ2G0.net
>>4
ファーwwwwwwwwwwwwww

313 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:09.53 ID:6UOwW1UN0.net
後輩に支援する松本人志ってやっぱすげぇわ

314 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:09.88 ID:a83BegcR0.net
>>271
まぁもともとそういう世界やで
劇団の種類にもよるけどもそれが顕著なのが大衆演劇やな
各地の劇場の自分のファンに会うておひねりで万札のネックレスとか貰ったりとかで生きてるわけで

315 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:12.31 ID:hwqWVbot0.net
>>278
そりゃ表現することだけが仕事じゃねえし
知識0の奴にも分かるように説明するのはガチの研究者の仕事じゃねえだろ

316 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:13.06 ID:hLGEalq30.net
>>296
なにをいってんだこいつ...

317 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:14.43 ID:Pcb3Xjzva.net
>>292
なんやそれ
それやとジャニーズくらいしか商売出来てないんちゃうんか

318 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:21.47 ID:m1GfdRiS0.net
>>305
それもええな。
でもオリックス戦たけな

319 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:23.36 ID:/kZvzh61r.net
演劇っていうほどいるか?
演劇で頑張っても映画の主役になるのはジャーニーズや顔だけいい女優だよ
もういらないんやない需要がないんだよ

320 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:24.10 ID:/d4IrzOI0.net
>>249
自治体から金せびるには左翼の方が都合ええからな

321 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:26.95 ID:y3TmPiHU0.net
唇お化けな印象あったけどプロフの写真じゃちょっと分かりにくいな

322 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:28.28 ID:D5bokYm1d.net
>>296
左翼ってほんま独裁主義者しかおらんな

323 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:31.23 ID:Mcl5/tdzr.net
平田オリザ天皇、爆誕

324 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:31.55 ID:RLlwZmxYa.net
ただの互助会やんけ

新刊『都市の舞台俳優たち―アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって―』が検証、東京は小劇場の観劇人口が多いのではなく、チケットノルマを抱えた俳優15,000名が互いに観合っているだけ
http://fringe.jp/blog/archives/2015/06/28233107.html

325 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:33.85 ID:vZFXMwH+0.net
>>271
演劇は見る側も演者の友達とか家族とか役者仲間とかねん
一般の客がほとんど居ない腐り切った世界なんや

326 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:36.41 ID:vnw1wZlE0.net
旧民主党がこいつを雇ってたのホンマ草

327 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:40.60 ID:eJA622Ib0.net
>>243
和牛1万円は5000円ぐらいの価値あるけど演劇は0円やわ

328 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:44.67 ID:HL90PwlVa.net
>>296
ガイジかな

329 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:46.97 ID:ZDyJ0nnc0.net
>>296
サイコパスだろこれ

330 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:52.05 ID:97E5+JCB0.net
>>296
インテリ層虐殺するやつやん

331 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:16:54.22 ID:DHNyuq+fp.net
>>271
ファンなんて1割しかいないよ


ソース
客席の9割超は知人で、大半は他劇団の俳優!? ノルマを内輪で消費し疲弊する、小劇場の俳優たち https://ddnavi.com/news/249895/a/

332 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:00 ID:XU46gFf1d.net
>>311
チケット販売ノルマとかがキツくて互助してるんやろ

333 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:06 ID:IQvsG70cp.net
エンタメなんか最後でいいだろバイトでもして稼げよ

334 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:10 ID:W+lVr6C30.net
ケンモメンみたいなやつやん
ケンモメンはこいつ擁護しとるんか?

335 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:11 ID:CBCzucuA0.net
>>285
それに関しちゃ女は有能な男相手なら惚れるってのが近いやろ
六角も古田新太も役者として一流だしそもそも六角とか売れる前からヒモやってる

336 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:13 ID:hIH9gS8I0.net
国民に迷惑をかけずに死ね

337 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:14 ID:RtsB+WRep.net
>>296
無私にはなれなかった模様
というか「無私」のなんたるかも定義できずに大上段に構えてる時点で
こいつは言葉への敬意がない
意味不明瞭な言葉をやたら振り回すバカが言葉に関わる仕事をやってるとか恐ろしいな

338 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:25 ID:FaO7trOG0.net
>>272
卸も店も流通も畜産農家にも金が回って牛肉ただで食べられるからな

339 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:40 ID:FNXAr1dVa.net
このキチゲェを左翼扱いするのはNG
ただのガイジや

340 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:41 ID:Th1IDZfr0.net
スポーツ界以上の昭和脳だよな

341 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:42 ID:YX0wSvOS0.net
生活困ってるなら生活保護だけでええやん

342 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:43 ID:8dHtter8a.net
>>296
パワハラとセクハラが凄そう

343 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:46 ID:HaJGtyEt0.net
>>290
こいつは鳩山政権で好き勝手やってた権力大好きおじいちゃんやろ

344 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:52 ID:4v63z0950.net
演劇は高尚だから支援しろ!みたいな浅はかな思考が見えてあかんわ
こんなこと言うとワイみたいな演劇素人の人にマイナスイメージ与えちゃう

345 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:17:56 ID:Mcl5/tdzr.net
演劇のいいとこ:ゴミ劇団でもJK喰える
演劇の悪いとこ:99%くらいつまらない

346 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:00 ID:lsyGR+cR0.net
舞台出来ないならバイトしろ
ボーとして金だけくれはないわ

347 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:14 ID:MInF+zuy0.net
オリザって本名でラテン語なんだって
生まれつき白人コンプレックスってどんな気持ちなんやろ

348 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:14 ID:FaO7trOG0.net
>>314
梅沢富美男か

349 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:16 ID:caHaUcjN0.net
>>285
女性暴行で捕まったパワー系も母親の権力で凄かったみたいやしな

350 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:18 ID:Rg+BEMf7x.net
コロナで追い込まれても映像配信より生の演劇が至高と余裕ぶっこいてるし平気やろ

351 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:19 ID:zW/BBLB+0.net
三谷幸喜と野村萬斎と松本幸四郎はまともな発言やし
野田とか平田とか鴻上とかをどうにかすれば
演劇界も少しはまともになるかもな

352 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:22 ID:4OvkGleOp.net
今タレントからアイドルからミュージシャンから続々とYouTubeチャンネル作ってるけど、コイツはプライド高そうやからそういうのはせんやろうな。
まぁYouTubeやっても見せられるもんないやろうけど

353 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:24 ID:tJOGPu6H0.net
幕が上がるは面白かったけどワイの中でケチがついてしまった

354 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:24 ID:q2lHpQ2G0.net
>>296
無私(自己顕示欲旺盛)

355 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:29 ID:DHNyuq+fp.net
>>317
ジャニーズとか宝塚は全く別業界や
件の平田オリザは最大50人程度の小劇場の業界人

356 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:30 ID:9MrCphYed.net
よく舞台オタクが「平野綾は舞台で成功してる!声優より格上!」とか言ってるけど
普通に声優の方が格上だよな?
アニメは世界中で見られてるが舞台なんて日本の一部の人しか見ない

357 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:39 ID:Pcb3Xjzvd.net
演劇は身内しか見てないので外から嫌われようがまったく問題ないというストロングスタイル

358 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:18:55 ID:RzfMOhsQ0.net
まーた引きこもりの無職のゴミどもが頑張って仕事してる人をバカにしとるんか

359 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:03 ID:fFI2wLsA0.net
演劇とか数ある文化の中でもいらん方に入るやろ
音楽家とか画家ならまだわかるが

360 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:07 ID:/d4IrzOI0.net
>>296
名前すら出させてもらえんとか奴隷かな?

361 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:09 ID:/XpfnPMH0.net
>>265
ワイは欲しかったで

362 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:10 ID:w8EEPxLDK.net
「漫画を読むと感染するウイルス」ってなんやねん、例えるならマトモな例えだせや

363 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:13 ID:iy+XrO5l0.net
ググって出てきた顔写真見て70歳くらいかと思ったら57歳ってマジかよ…

364 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:26 ID:Ghtedepha.net
487 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 19:44:49.60 ID:sK8svFGyd
欧米では教育で芸術に向き合う事を学ぶけれど、日本は実学一辺倒で感性を養う教育をしてこなかった

歴史的に見ても欧米では貴族等がパトロンとなり芸術家たちを養い、芸術家たちが庶民の感性を豊かにしていく社会的なシステムが確立している

方や日本はと言えば真逆であって、芸術に対する無理解が平気でまかり通っている

なるほど今の日本人は物質的には豊かであるかもしれないが、その実、心は貧しいとしか言いようがない
欧米なら今回の日本のような芸術家に対するバッシングは起きないと思う

365 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:26 ID:aP2mM+3H0.net
>>296
すっげえ
映画やアニメのセリフやん

366 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:32 ID:0vklLhkQ0.net
>>324
こいつらはどこで金手に入れるんだ?
内輪で回し続けるのはある意味すごいけど
誰かが金入れないと回らんやん

367 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:33 ID:kG2ubynq0.net
今なら動画配信でもなんでもできるがな
劇場やないとってのは甘えや
ほんまに面白ければ見てくれるやろ、ほんまに面白ければな

368 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:34 ID:m1GfdRiS0.net
>>356
まあ平野綾の舞台見た事ある奴は一握りだが、
声はコキンちゃんでキモオタ以外も聞いてるからな。

369 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:35 ID:vZFXMwH+0.net
>>296
クソヤバい奴で草
絶対に援助したらあかんわ

370 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:37 ID:rDgBaUDD0.net
なお自分は来年開設する大学の学長に収まって税金に寄生する気満々のもよう

371 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:40 ID:3mEEOvGf0.net
>>351
大衆に向いてるか、大衆を見下してるかってはっきりしとるな

372 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:41 ID:TjPoqHav0.net
SNS与えちゃいけないタイプっているけどこいつはその中でも強烈なガイジやな

373 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:54 ID:+ApvcyiU0.net
この手の若い才能を潰すだけの老害クズって芸術界隈では多いよな
スポーツはまだ数字で出るからマシ

374 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:55 ID:RtsB+WRep.net
>>296
> 日本の文化政策にかんして、演劇、特に新劇は「貧乏だからお金をくれ」「ヨーロッパではこんなにもらってる」としか言ってこなくて、
>なぜ自分たちが社会のなかで必要なのか、自分たちにもっとお金がくればどういう社会をつくれるのかという提言はまったくしなかった。それはダメだろうというのがまずあるんです。



こんなこと言ってて
他業種見下すことでしか金引き出せないって...��

375 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:19:57 ID:hwqWVbot0.net
>>362
劇作家の癖に例えが致命的に下手糞だよな

376 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:01 ID:f+3nLv0+a.net
演劇とか衰退中の国が力入れるところちゃうわな

377 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:18 ID:zW/BBLB+0.net
>>356
帝国劇場で主演してるから成功してるやろ
声優だってピンキリだし

378 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:19.07 ID:/d4IrzOI0.net
>>325
奴隷にノルマ課して主催者だけ儲けて左翼ヅラってすごいよな

379 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:19.13 ID:caHaUcjN0.net
>>362
紙不足で本が作れなくなったでええよな

380 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:25.60 ID:fLHa4t100.net
左巻きが一番嫌いな
「ボンボンの世間知らずムーブ」なのに
これ責めてる左巻きが殆どおらんのなんで?

381 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:27.98 ID:XyyyLqdN0.net
��
https://twitter.com/ORIZA_ERST_CF/status/1258472352762871808
https://i.imgur.com/aTzGW4c.jpg
(deleted an unsolicited ad)

382 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:29.47 ID:rDgBaUDD0.net
>>366
そらアルバイトよ
「上」のやつらはそのあがりを掠め取ってる

383 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:30.34 ID:GdI7uBMC0.net
ワイらは愚民とは違う芸術家様やど→税金で助けてクレメンスやからね
これが通ると思ってるのがおかしい
絶対いい脚本書けないよ

384 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:34.61 ID:fFI2wLsA0.net
>>296
ボスキャラかな?

385 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:35.77 ID:+ApvcyiU0.net
>>343
そうなんよな、結局この手の奴らは自分が権力者側になりたいだけなんよな結局

386 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:39.86 ID:hLGEalq30.net
>>364
芸術家さんたちが心が豊かなら製造業やほかの漫画家さんたちを貶したりしないやろ

387 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:47 ID:Fz4DVFgB0.net
>>366
末端の雑魚舞台俳優がバイトして稼いだ金を吸い上げて回してるんやろ

388 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:53 ID:q+jzV1+Jd.net
>>249
芸術家やってると社会の歯車という意識を持ちにくいんやないの
すべて現実に則してたら芸術家はやれんし弱者救済とか政府批判とかしたくなるんやないの

389 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:20:56 ID:Ghtedepha.net
普通に政府から金出てるやんけ


芸術文化振興基金
https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/about/top.html

「芸術文化振興基金」は、すべての国民が芸術文化に親しみ、自らの手で新しい文化を創造するための環境の醸成とその基盤の強化を図る観点から、
芸術家及び芸術に関する団体が行う芸術の創造又は普及を図るための活動、その他の文化振興又は普及を図る活動に対する援助を継続的・安定的に行います。

当基金は、政府から出資された541億円と民間からの出えん金146億円の計687億円を原資として、その運用益をもって文化芸術活動に対する助成に充てています。

390 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:02 ID:4XNtCAYca.net
演劇界ってとうすこスレみたいなもんだぞ
外の奴らには一切通じない常識や言語でコミュニケーションとった気になってるんや

391 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:03 ID:TjrkDm0a0.net
57のやつのする発言にしては世の中知らなすぎて怖いよな
80過ぎの老いぼれが10代のガキならまだわかるけど

392 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:05 ID:8vc6miCu0.net
そもそも演劇にたいして関心持ってない人間多いの理解しとるんか?
ライブハウスやクラブやゲーセンとかがクラウドファンディングやっとるのはファンに助けて欲しいってスタンスやけど
税金を使う以上ファンどころかその関心持ってない人間のお金も使う事になるやん
こういった物言いでそういう人間の理解得られると思っとるんかね

393 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:17 ID:sPHScO8G0.net
今コロナで演劇界が壊滅しても若手の俳優なんかはバイトしながらしのいでまた立ち上がるだろ
こいつらは演劇界が今滅びたら自分たちが上に立てなくなるのを恐れてるゴミだよ

394 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:18 ID:jSvVuxK10.net
そもそも日本の劇団が芸術の域に達して無いやろ

395 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:24 ID:kDjzyxL40.net
演劇界の大御所らしきこいつのことを大体の人が今回の騒動で知ったという時点でいくら吠えても演劇界の需要なんてたかが知れてるってことなんだよなぁ

396 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:28 ID:oVkAFp740.net
演劇「オタクコンテンツを舞台にしたらめっちゃ儲かったンゴ!!」

ほんま哀れやわ
漫画アニメゲーム以下の世界なんだよな

397 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:31 ID:+4gxtJxpa.net
>>324
クソみたいな業界やな
滅んだ方がええわ

398 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:31 ID:QSmiNulA0.net
ぶっちゃけ都会だと演劇ってそんなに身近な文化なん?
地方ワイは演劇見たことないんやが…

399 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:33 ID:wxfL4E/90.net
>>348
富美男ほど美しい女性もおらんからなぁ

400 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:34 ID:vknLDGO+0.net
>>356
アニメと舞台なら舞台や
テレビアニメは声優の仕事でも最下層の一つや

401 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:43 ID:DHNyuq+fp.net
>>366
8割の演者らはアルバイトで生計たてとる
1.9割は普通に暮らしていける中堅で残り1%のスターが儲けほとんどもらう感じやね

402 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:44 ID:zc5ve5BY0.net
平田オリザには決して逆らわない時点で演劇人がやってるのって反権力ごっこだよな

403 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:53 ID:m1GfdRiS0.net
>>390
なんや、ワイらの仲間やん

404 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:54 ID:rI4VuCcC0.net
ここで芸術家を叩けばこいつと同罪だが
こいつの仕事はろくでなしだと断言できる

405 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:55 ID:dZMA14rU0.net
こんなのでもSNSが無ければ幸せやったんやろうな

406 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:56 ID:LV4tLXsK0.net
擁護してるのはどの層なんこれ
どう頑張っても厳しいやろ

407 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:56 ID:wZ9rpZ0Zd.net
演劇なんざ不要不急なんやからそのまま淘汰されろ

408 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:57 ID:YSPwsB0nr.net
俺は金あるけど貧乏役者なんか助けたくないから税金で助けろやって言ってるんだぞ

409 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:57 ID:qX8r2oHo0.net
緊急事態宣言解除してもソーシャルディスタンスで客半分以下で廃業やし

410 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:21:58 ID:Rg+BEMf7x.net
>>381
面白いから適度に泳がせてツイッター続けさせてほしい

411 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:02 ID:gg8Ya78Ad.net
>>389
アベ友で草

412 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:04 ID:TCUG+rl0d.net
アクタージュとかまくむすびとか演劇題材の漫画に演劇界の巨匠()が石ぶん投げてるんやろ
もう業界ごと一回滅びれば?って思うわ

413 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:06 ID:rwwSuQcAM.net
>>381
世間知らずがヤバすぎやろ

414 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:06 ID:jAvRKVZj0.net
こじらせてるな
絶対関わりたくない

415 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:11 ID:RtsB+WRep.net
>>382
ええ?
ただの新興宗教やん��

416 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:11 ID:rzbCVml40.net
日本の製造業と違って日本の演劇なんざ世界の誰も興味ないんだから滅んでどうぞ

417 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:12 ID:4OvkGleOp.net
>>381
正体表したね

418 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:13 ID:/d4IrzOI0.net
>>324
観客不在の集金マシンが文化気取りとか草枯れるわ

419 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:14 ID:aXMZBmzxa.net
>>356
ミシュラン三つ星よりマクドナルドの方が上やと思うならそうちゃう

420 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:15 ID:kG2ubynq0.net
>>381
子供みたいな論理で草
バイトすらしたこと無いやろコイツ

421 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:16 ID:dXqs3liQa.net
製造業、土建業→演劇の協賛に付くことも
漫画家→演劇の原作になることも、人気漫画はミュージカル等にも

特に協賛つく企業なんてこういう時にパトロンなりそうなのによう喧嘩うるな。
自分には関係ないんだろうけど、いい迷惑やろな。

422 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:21 ID:eJA622Ib0.net
>>364
漫画にボロ負けする芸術さんw

423 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:21 ID:P7Ffw4jH0.net
男なんか女なんかよくわからん顔しとるな

424 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:26 ID:0hPuo7Ye0.net
月60〜70の収入が草
多分こいつからしたら低く見積もったんやろな

425 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:28 ID:c2c79ch6d.net
劇団なんてテレビや映画に出れなかった落ちこぼれがやるもんだからな

426 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:35 ID:JkEh8LxSp.net
お笑い芸人がヒエラルキーの頂点にいったのはよくわかる

427 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:36 ID:4vUwYhoj0.net
>>364
日本ほど実学を軽視してる国はないだろ…

428 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:41 ID:q2lHpQ2G0.net
>>366
演劇志望の若い女さんなんて仰山おるからな
そういうことや

429 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:43 ID:96HxVJ0h0.net
日本が滅ぶのが先か演劇界が滅ぶのが先か

430 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:50 ID:a83BegcR0.net
>>348
富美男がどういう風にやってたのか直接見た事ないから分からんけど
大衆演劇やとどれだけ固定ファンを抱えられるかはまぁ大事や
ワイはもと大衆演劇系におった事あるけど稼ぐヤツはほんまヤバイ
調子良いと一回の公演のおひねりだけで二桁万円ふっつーに行くからな

431 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:52 ID:+ApvcyiU0.net
>>402
共産党と同じで自分達のトップの独裁者を叩けない奴らが独裁批判なんてしても滑稽なんだよな

432 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:53 ID:FV7iG6Dh0.net
>>4


433 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:22:55 ID:YSyv8KkWa.net
客席増やすの難しいみたいだから値上げしてファンに助けて貰うしかないな

434 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2020/05/09(土) 01:23:00 ID:6p8zVCou0.net
https://i.imgur.com/F3r0h91.jpg

435 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:04 ID:zW/BBLB+0.net
>>396
しゃーない、今はオーケストラも
ゲームとアニメの演奏会しとる
たまにウキウキでやっとるオタ団員もおるけど

436 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:07 ID:Ml4KXvPaa.net
金銭や時間に余裕のある人が文化的活動を楽しむんだから、コイツらは庶民に足向けられんやろ
なんで上から目線なんだ

437 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:17 ID:8dPnBq5B0.net
>>4
天才かよ

438 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:23 ID:hLGEalq30.net
>>381
まったく意味がわからないのがすごい

439 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:24 ID:d/Yz5lVU0.net
>>381
営業を停止したら諸経費かからんってマジなのですか?

440 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:30 ID:+aUjhE4Ba.net
こんだけヘイト稼いだんやからコロナ収束して公演再開したら劇場荒らしに行くガイジいるやろな

441 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:43 ID:FV7iG6Dh0.net
パソコン覚えて転職すればいいはまんま自分にも返ってくるやんけコイツ

442 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:44 ID:109Ja0+Rd.net
いい気味や
もっともがいて惨めたらしく死ね

443 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:45 ID:4v63z0950012345.net
>>381
中小企業の社長がこのツイート見たら激怒しそう

444 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:46 ID:MInF+zuy0.net
>>296
ラスボスかな?

445 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:49 ID:MvZ8J8c9a.net
は〜マジ劇団員辛いわ〜世界で一番辛いわ〜
他の業界はコロナの影響全く無くていいよな〜その楽さ少しは演劇界に分けてもらいたいわ〜
なんでウチラだけこんな辛い目に合うんやろ
ほんま他の業界に支援するくらいなら演劇界に支援してほしいわ


言ってる内容ようはこんなだろ?

446 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:50 ID:rwwSuQcAM.net
アーティストならまだしも演劇の連中なんて今の3割でええわ
まともな仕事につけ

447 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:23:57 ID:gK5ecmtoa.net
>>381
どういうこと?営業を停止すれば〜から意味がわからん

448 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:04 ID:vnw1wZlE0.net
>>381
中小企業は給与払わないのか?

449 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:05 ID:RtsB+WRep.net
>>390
なんJ民かな?

450 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:04 ID:ftc7KNZyM.net
平田オリザはガイジよな

451 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:07 ID:XU46gFf1d.net
>>431
そら宗教団体の教祖さまを信者が叩ける訳ないやろ

452 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:11 ID:XyyyLqdN0.net
>>389
コロナ危機の今こそこの金を使う時やろ

453 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:17 ID:Ghtedepha.net
予見してたのに何の対策もしてなかったのかよ

http://blog.tatsuru.com/2015/01/01_1016.html
平田オリザさんから大晦日に届いたメールにこう書いてあった。
「私は大学の卒業生たちには、『日本は滅びつつあるが、今回の滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい』と毎年伝えています。来年一年が、少しでも豊かな後退戦になるように祈るばかりです。」

454 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:19 ID:96HxVJ0h0.net
未だに学校の定期公演みたいなチケットの売り方しているのかよ…演劇界も

455 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:26 ID:rShrx51xp.net
演劇とか大した文化でもないしなくなってもええやろ
継承しなきゃいけない技術も特に無いやろ

456 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:38 ID:0vklLhkQ0.net
>>382
そんなに稼げるんか?
というかそれやったら演劇なくても生活できるやん
なんなら生活するだけなら楽になるんと違うか?

457 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:42 ID:caHaUcjN0.net
>>381
演劇も中止しとけば諸経費かからんのでわ

458 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:42 ID:TQ/L0qBKa.net
こいつの家の電気ガス水道とめてコロナ終息後にたくさん作って送れ

459 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:44 ID:OWCg3SpBd.net
>>436
身内しか見てないからどうでもいいぞ

460 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:49 ID:l2JCXGDNp.net
NHKのインタビューではもう少しまともなやつやと思ってたが結局ヨーロッパかぶれの痛いジジイか

461 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:24:51 ID:96HxVJ0h0.net
完全にアリとキリギリスの世界だな

462 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:03 ID:F+752Ee7a.net
>>381
こういうのでいいんだよ

463 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:03 ID:jkQ7e4ta0.net
一生黙らんやろなこいつ
誰か止めてやれよ

464 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:05 ID:FLRF3jrra.net
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/sinsyunntaidan3101.html
▼知事 豊岡市内には、但馬らしい世界に通用する観光と芸術を中心とした「国際観光芸術専門職大学(仮称)※」の2年後の開校を目指しており、平田さんには学長になっていただく予定です。

▼平田 はい。

▼知事 専門職大学は55年ぶりに創設された国の新制度で、一般大学とは違って、いろいろな分野の専門家の養成を目的としています。ただ、専門学校とよく誤解されます。

▼平田 手に職を付けるのが専門学校。一方、「頭に職を付ける」のが専門職大学だと私たちは考えています。深い教養を持った人材を育てていくことを目指しています。

465 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:07 ID:2wKl/6rga.net
>>381
別にうちの業界苦しいから助けてくれってのは言うことは間違ってないと思うわ
なんでこいついちいち他の業界はまだ大丈夫って言うんや、しかも全然認識間違ってるし

466 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:08 ID:v1rO62Xga.net
>>381
変動費かからんってことやろ
にしても文章のつながりがよくわからんけど

467 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:09 ID:L2pk55Edd.net
誰なんか全く知らんわ

468 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:10 ID:mLFcob6m0.net
社会に余裕が無いときに助けたくなるのって演劇が素晴らしい文化かどうかじゃなくて
助けてあげたくなるような可愛げのある人間かどうかだよな
こんな不遜なババア誰が助けるねん

469 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:11 ID:kh816ckeM.net
演劇やったら月60~70万貰えるってマジ?
ワイも明日から演劇家なるわ

470 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:14 ID:Fz4DVFgB0.net
>>448
演劇は払わないけど?

471 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:20 ID:HR9fUxcC0.net
やっぱ鈴木忠志って神だわ

472 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:22 ID:rxQ9aRA50.net
>>381
プロスポーツも全部練習せなあかんわ

473 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:35.40 ID:XU46gFf1d.net
>>461
キリギリスに失礼やろ

474 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:37.01 ID:P7Ffw4jH0.net
文化芸術市場て頂点にいる1%が80%ぐらいかっさらっていく市場やろ
まずはそうした人達批判しろよ

475 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:38.17 ID:wg18hhFcM.net
>>32
演劇やってる人は内弁慶多いで。どこのコミュニティに属するかによって性格が変わる

476 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:41.28 ID:j7014SRA0.net
公的な援助が欲しかったんだろうが
論法がまずすぎて大失敗やな

477 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:47.82 ID:+ApvcyiU0.net
>>381
営業停止中に金払わない理論ならどう考えても演劇の方がコストかからないんやがそんなこともわからんのかな

478 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:51.85 ID:oki60jBY0.net
演技力生かしてYouTuberでもしてればよかったんじゃないの
ご自慢のコミュ力もいかせるぞ

479 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:51.96 ID:YSWEInsk0.net
>>468
ジジイやぞ

480 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:54.90 ID:eJA622Ib0.net
>>448
演劇界は払わんで!

481 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:55.46 ID:vkqsKacF0.net
こいつ金持ってるなら売れてないやつ食わせてあげたらええやん

482 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:25:58.35 ID:TCUG+rl0d.net
>>436
演劇見てる9割は身内だから庶民になんて足向けるどころかウンコぶん投げてもダメージはほぼゼロやぞ

483 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:03.54 ID:EKjSmdMa0.net
チケットノルマ押し付けあってるだけの業界は消えた方が若手俳優にとってもいいよ

困るのは搾取してる演出家だけ

484 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:05.97 ID:0vklLhkQ0.net
>>389
まあゴミマスク二回分と考えたらこいつがすくねーと思うのもわかるな

485 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:15.82 ID:m1GfdRiS0.net
シルク・ドゥ・ソレイユも殆ど解雇やぞ

486 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:16.29 ID:RtsB+WRep.net
>>464
税金使ったビジネスかましてて草

487 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:21.44 ID:Th1IDZfr0.net
>>381
上半分の部分そのままいらんやろ
稽古などの準備に時間が取られるから
無給期間が自粛期間よりかなり伸びる
なので支援して欲しい
だけでええやん

488 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:22.02 ID:n1AGsJSZ0.net
>>381
固定費とか知らんのやろなあ

489 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:25.06 ID:8KJxFub5a.net
演劇は滅べ
みんなにそう思わせただけやな

490 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:25.58 ID:xXDb0dRkx.net
俳優の団体もクソだったような
西田敏行の

491 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:26.41 ID:XU46gFf1d.net
>>480


492 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:27.08 ID:2h0tAnOma.net
命乞いする人間が偉そうに他人を見下しちゃいかんでしょ

493 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:28.12 ID:JLoTRW/H0.net
いちいち他所に喧嘩売るこいつの言い方が鼻につくってだけで誰も芸術を潰せなんて言うとらんやろ

494 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:31.84 ID:h+H/yJz0a.net
もともと劇団員の客なんて俳優仲間とそのツレだけだろ

495 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:45.06 ID:rDgBaUDD0.net
>>447
工場止めて社員全部休ませれば光熱費やら人件費やら抑えられるって事やろ
そっからなんで「演劇は違う」みたいな話になるかは全く分からん

496 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:47.69 ID:gK5ecmtoa.net
比較されて野村萬斎が褒められてるけど能狂言も蓄えあるんか?歌舞伎とかは金持ちっぽいのがわかるが

497 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:51.26 ID:MjmrC68kM.net
左翼は今時ヘーゲル、マルクス、サルトルだからな…

498 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:55.43 ID:9xmMBdj9a.net
今回のコロナで今迄世の中は不必要なサービスに溢れまくっていたってのがハッキリしたわ
一部の飲食業はテイクアウトメインに切り替えたりな

499 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:57.91 ID:oki60jBY0.net
成功してるyoutuber元劇団員おるねんで
チャンスはあった

500 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:26:58.66 ID:rShrx51xp.net
>>485
95%解雇だってな
まああれはほとぼり冷めたら再雇用する予定なんだろうけど

501 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:09.70 ID:eJA622Ib0.net
>>456
せやで
困ってるのはお上の連中や

502 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:18.53 ID:zYjG5CEM0.net
やっぱり自分のことしか考えられなくなるんやなあ

503 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:22.89 ID:INX4NO5Rx.net
>>464
ナチュラルに差別意識があるな

504 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:27.19 ID:zf37qinHd.net
>>464
さぞかし深い教養が得られるんやろなあ

505 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:27.38 ID:x0UgoGab0.net
別に芸術を支援してないわけじゃなく、支援されるべき芸術とそうでもないものがあるに過ぎないというだけの気がする

506 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:29.41 ID:L2pk55Edd.net
>>482
これなんよなあ
演劇やらなんやらって結局閉じた世界で外に発信するものじゃ無いんだよ
身内でキャッキャ遊んでるだけ

507 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:32.20 ID:Tul8YKvy0.net
国語の教科書にこの人の「対話を考える」というエッセイが載ってるという事実

508 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:36.38 ID:FLRF3jrra.net
――鳩山内閣の内閣官房参与に就任したときは、スピーチライターもされました。
   演劇人として、政治や行政にかかわる役目を一人で背負っておられるようにも映ります。

僕はヨーロッパで仕事をしていたので、それは当たり前だと思っていました。
それに、文句だけ言ってるとか、泣き言だけ言ってるとか、ルサンチマンみたいなのは嫌なんですよ。
日本の文化政策にかんして、演劇、特に新劇は「貧乏だからお金をくれ」「ヨーロッパではこんなにもらってる」としか言ってこなくて、
なぜ自分たちが社会のなかで必要なのか、自分たちにもっとお金がくればどういう社会をつくれるのか
という提言はまったくしなかった。それはダメだろうというのがまずあるんです。
https://synodos.jp/culture/15557/2

509 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:37.94 ID:4OvkGleOp.net
>>398
下北歩いてるとテレビで見た名前知らん俳優が若いのゾロゾロ引き連れて歩いたりしてるの見る

510 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:39.70 ID:hwqWVbot0.net
>>381
「営業を停止すれぱ諸経費がかからなくなるので」
こどおじでもこんな妄想なかなか出てこないんじゃないか?

511 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:41.83 ID:3mEEOvGf0.net
>>493
こいつのせいで演劇界一回潰してもいいだろの風潮が出来上がるまである

512 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:43.23 ID:+ApvcyiU0.net
権力に媚びてると言われる松本人志「食えない若手芸人共俺が食わせたるわ」
反権力を掲げる老害演劇おじさん「政府金よこせ金よこせ金よこせ金よこせ」

513 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:46.78 ID:QR/hWo/m0.net
専門職大学ってなんかフランスのグランゼコール思い出すわ

514 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:27:48.31 ID:vZFXMwH+0.net
左翼の演劇界が政府に乞食してアベ友の松本は自腹で後輩助けてるて
本来は逆やなきゃあかんやろ

515 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:00 ID:/vlZhaOid.net
>>464
いちいち他を見下さな気にすまんのかこいつは

516 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:01 ID:3qBGEL9O0.net
こいつのせいで若手がクラウドファウンディングするの迷惑かかってるんだよな
死ねば良いのに(直喩)

517 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:03 ID:PKDksrV2p.net
演劇以外は底辺の仕事と思ってそうやな
ここまで勘違い出来るのも凄い

518 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:14 ID:MvZ8J8c9a.net
>>439
家賃とかの固定費はかかるし人件費も何割かは国から助成金出るにしてもまずは会社からの手出し
キャッシュ・フロー的にも一度は金出て行くわけやから厳しい場所多いやろね

519 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:21 ID:LV4tLXsK0.net
そもそもパトロンが芸術の庇護者になってたのは、宣伝効果を得るためや政争のためでもあったからな
今の芸術に庇護する価値って伝統の継承以外あるんか

520 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:23 ID:UNVHRdO9a.net
工場は一回止めると再稼働に尋常じゃない金かかる場合とかあるし一概に言えんやろ

521 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:23 ID:XutIXTzo0.net
周りの人間がコイツからツイッターを取り上げてないあたり、ガイジなのはコイツだけじゃなく芸術家全体なんやろな
業界全体干上がってくれてええわ

522 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:26 ID:q2lHpQ2G0.net
>>464
教養って便利な言葉やね

523 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:26 ID:C1np+sxgp.net
こいつみたいにヨーロッパの猿真似しかしてないのにやたらと「アート」とか「芸術」とか連呼する人種って若い奴らでも増えたよな
決まり文句はヨーロッパはアートに対して懐が深いのに日本は遅れてるばかり

524 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:35 ID:/kZvzh61r.net
>>324
ひぇ~頑張った結果
名脇役とかいう名誉あるのかないのかようわからん褒め言葉しかもらえんとか悲惨すぎやろ

525 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:36 ID:P7Ffw4jH0.net
>>381
演劇業界が活動を停止すれば諸経費かからいから中小企業も同じなんだろうなって思ってるんだろうな

526 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:39 ID:h+H/yJz0a.net
>>506
学生運動みたいなもんやろな
内輪でどんどん先鋭化していく

527 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:40 ID:hwqWVbot0.net
>>493
こういう奴がのさばってる業界なら一回潰して新しく立ち上げた方がよさそう

528 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:40 ID:wnkSJzwe0.net
>>121
コネで仕事を融通しあっとるムラ社会やし

529 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:40 ID:XyyyLqdN0.net
演劇も動画配信すればいいじゃん
コロナの今は過去の演劇を配信すれば小金稼ぎになる
サブスク方式で見放題にしてもよし

530 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:41 ID:BIDCyYcip.net
演劇なんかそもそもそんな人こんのやし痛手少ない方やろ
どうせほとんどがバイトして生活してる奴らやん
なんで製造業より優先させられると思ったんや

531 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:43 ID:v1rO62Xga.net
クラファンすればええやん
飲食やと結構成功してるイメージなんやけどそんなに簡単ちゃうんかな

532 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:48 ID:FLRF3jrra.net
漫画界にも飛び火
https://i.imgur.com/N3BmjnS.jpg

533 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:55 ID:RtsB+WRep.net
もっと演劇が素晴らしいもので
みんなが見て感動してるなら多少は擁護の声もあったやろな
ほとんどないのが草

誰も興味ないし低劣な作品しかない模様

534 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:57 ID:0vklLhkQ0.net
よく考えたら演劇やってるやつって身軽やん
収入がなくなるだけやし
コロナ以前に最初から演劇で食えてない奴が多いやろ

535 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:28:57 ID:gUAr1aLN0.net
テレ演劇しようや
グリーンバックで合成してさ

536 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:01 ID:rVuPZl5pp.net
演劇って大半低学歴のゴミなのにインテリのふりする奴多すぎやろ
職業芝居だからやってんのか

537 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:03 ID:psiOeEHJa.net
松本人志もお笑いで論理的思考がつくとかほざいてたのなんなんやろな
お笑いや演劇は論理とはかけ離れたもんやん、普段言葉を使ってるからって勘違いするなよ

538 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:08 ID:FaO7trOG0.net
身内でチケット回すなら開演しなくてもチケットだけ売ればええやん
政治家のパーティーみたいに
奴隷役者は生活保護もらえばええやろ

539 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:10 ID:4XQGREAn0.net
こいつ昔政策側で公共工事減らしまくって建設業の人に仕事なくなったならパソコン学べば?とか言ってた奴やろ?
素直に殺した方がいいぞ��

540 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:11 ID:wh+z5wvf0.net
>>4

頭ハーケンクロイツかよ

541 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:16 ID:bvwZ6Vezp.net
>>493
いやしょーもないお遊戯会(笑)なんていらんから潰れるべきやろ

542 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:25 ID:j7014SRA0.net
税金にたかるようになったら終わりやろ
淘汰されてもしゃーないで

543 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:26 ID:FLRF3jrra.net
あっ…😲
https://i.imgur.com/jjdp0wP.jpg

544 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:26 ID:Ml4KXvPaa.net
しかしなぜ誰もコイツを止めないんだ
明らかに演劇界において悪手だと分かるだろ
重鎮だろうが言わなきゃ分からん

545 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:32 ID:TCUG+rl0d.net
滅びた文化なんて過去に山ほどあるやろ
演劇に本当に価値があるならコロナなんぞで滅びないって大丈夫大丈夫

546 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:36 ID:/kZvzh61r.net
>>464
専門学校バカにしてて草

547 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:36 ID:QRyFFs4ka.net
鳩山と意志疎通出来る偉人やぞ

548 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:45 ID:zYjG5CEM0.net
(今までのぬるい暮らしができなくなって)大変だから資金提供してほしいってマジなのですか?

549 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:47 ID:0vklLhkQ0.net
>>464
豊岡なんかに作って学生来るんか?

550 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:47 ID:FV7iG6Dh0.net
>>532

ヘブンズ・ドアーかな?

551 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:48 ID:B2ct8DXb0.net
>>475
内弁慶自体は良いやろ
問題は県の資金や国の補助、つまり税金で設立運営される大学の
学長候補やったり
旧民主党政権で内閣官房参与だったりした公的な人間が
自分に利益誘導してはいかんわ

552 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:54 ID:4U4rXVUH0.net
演劇は舞台じゃなきゃ無理!対面じゃなきゃ無理!
そんな考えじゃ近代国家よりも早く崩壊するわ
化石は大人しく土に埋まっとけ

553 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:55 ID:20KDgFgy0.net
演劇で食えなくなったら転職すればいい

554 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:58 ID:itnGvhidd.net
サンドイッチマンのコントみたいにネットに投稿してマネタイズ目指せばいいのに

555 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:29:58 ID:Th1IDZfr0.net
こう見ると業界内部で還流させる松本って偉いな
吉本がやってるんかもしれんが

556 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:03 ID:QDoiZduJ0.net
単に支援くれだけでいいのに、なんでわざわざ他の分野を煽るんや

557 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:07 ID:vkqsKacF0.net
伝統芸能でもなく、漫画映画みたいに大衆性もない。演劇が儲からないのは面白くなくて人気がないからなのではないか

558 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:13 ID:4v63z0950.net
>>516
演劇関係者かな?

559 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:14 ID:Fz4DVFgB0.net
>>538
別にそれでもええけど権威がなくなっちゃうから困るやん

560 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:15 ID:0hPuo7Ye0.net
>>539
旧民主党の関係者やな
鳩山のブレーンの一人

561 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:16 ID:Wj2AwfOc0.net
>>535
三谷幸喜の劇団が似たようなことしてるで

562 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:17 ID:a83BegcR0.net
>>534
というか演劇で食える人は無駄遣いしてなきゃ貯蓄普通にあるよ
無駄遣いしてなきゃ

売れっ子と底辺が明確で中間があまりいない業界だから
演劇で食える=そこそこの収入とみてええ

563 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:25 ID:FLRF3jrra.net
986 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:07:39.83 ID:NT7N2XRq0
内容の不毛さ オリックス=平田オリザ 似たようなもん
面白さ     オリックス>平田オリザ 40%の確率で勝つだけオリックスのほうがマシ
客の多さ    オリックス>平田オリザ 1万人入るオリックスと50人いればいいほうのオリザでは大差
技術的評価  オリックス>平田オリザ 吉田・山本ら数名のプロの技を見れるオリックスとアマチュア同人演劇団の差でオリックスが勝利
文化程度   オリックス>平田オリザ クソ汚いヤジが飛ぶ大阪の生のプロレタリア文学にオリザは人として汚いツイートで対抗するも文学性で勝てず

結論 オリックスのほうが上

564 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:29 ID:DHNyuq+fp.net
>>381
喋るたびにヘイト買う天才
これもう自分は歳だし演劇飽きたから最後に業界つぶしたろ!wってことか?

565 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:30 ID:+qKE5/Kx0.net
真意はどうであれ他業種を引き合いに出して問題起こしてるんだからそこに対しては謝罪できんのかな
コミュニケーションがどうやら芸術がどうやら言うなら自分の意図した事が伝わってない時点で自分にその能力が足りてなかったと認めないといけないやろ

566 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:36 ID:dXqs3liQa.net
>>537
お笑いに関しては常識的な考えから外れたことを言う、するのがボケでそれを指摘したりするのがツッコミというのはあるからわからんではない

567 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:44 ID:y6d2qKged.net
劇団なんて遊びを仕事にできてるのは1次産業2次産業が生み出した富があるからやからな
製造業が萎んだら文化芸術も萎むのはあたりまえよ

568 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:45 ID:Ae+P9y0Ed.net
おい演劇ダボ
ジジイババアの糞掃除してろ🤪

569 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:48 ID:xXDb0dRkx.net
>>530
は?未来の三谷やクドカンが消えるんだが?😡
国民の損失なんだが?😡

570 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:50 ID:N86Zqtnz0.net
コロナじゃなくてこいつが演劇界の息の根を止めたな

571 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:52 ID:4OvkGleOp.net
平田さん1週間でええからコンビニとか土建屋で働いてみたらどうや?
歳下の上司にしこたまドヤされたら、今まで下に見てた庶民の気持ちも少しは分かるやろ。

572 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:52 ID:XU46gFf1d.net
>>528
さっさとくたばったほうが世の為やろ

573 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:55 ID:PKDksrV2p.net
>>532
漫画を読むと感染するウイルスが発生したのくだり全く意味わからんのやがどういう意味やこれ

574 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:30:56 ID:R2pieObrp.net
演劇ってシュールな音楽に乗せて若い奴が体クネクネさせながら喚いてるイメージしかないわ

575 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:00 ID:5/LwJpBtd.net
>>537
コンプレックスや
下賤な仕事してるのは自分でもわかってるからそういうこと言ってしまう

576 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:06 ID:/8b9KJvS0.net
よくわからんけど
クドカンがお金出して養ってやれよ

577 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:10 ID:XyyyLqdN0.net
>>543
演劇の内容はどうでもいいんだよなぁ
他業種を見下してるから叩かれてるだけで

578 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:10 ID:J9z3w2sF0.net
演劇ガイジ多すぎ

579 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:11 ID:zYjG5CEM0.net
コロナは発生してよかったのかな

世の中のガイジが炙り出されてるやんけ

580 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:21 ID:8vc6miCu0.net
>>534
劇場持ってるような上層部は真っ青やろうけど
バイトしなきゃやってけないような若手下っ端は経済的状況変わらんやろな

581 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:22 ID:gkJGf0mwd.net
まあ、いかにも鳩山と馬が合いそうなコドオジよなぁ
事実認識がズレとる

582 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:25 ID:4XQGREAn0.net
>>51
こんな奴がでかい顔してる学問なんて嘘ばっかやろ��

583 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:30 ID:dXqs3liQa.net
鳩山と仲良かったんだから鳩山から援助してもろたらええやん

584 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:31 ID:zW/BBLB+0.net
今は歌舞伎も無観客収録して
期間限定配信してる
大盤振る舞いすぎてびっくりするわ
柔軟やね

585 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:32 ID:PKnZch3qd.net
>>537
お笑いが生活の主な人間が自分の論理的思考のルーツ考えて
お笑いで論理的思考が身に付くと思っただけやろ

586 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:32 ID:LV4tLXsK0.net
宝塚ってなんであんな凄まじい人気あるんやろうな
他の演劇と何が違うのか詳しくないからわからん

587 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:36 ID:hwqWVbot0.net
月収60〜70万は草
世間を知らないまま57歳になっちまったんやな
引きこもり歴数十年の高齢ニートと何が違うんコイツ

588 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:27.50 ID:RkThwDv1k
これも追加してくれ。
平田オリザ参与「撤回して謝罪」 「汚染水放出は米要請」発言
https://news.livedoor.com/article/detail/5567913/

589 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:54 ID:S76p4evs0.net
>>381
こんな世間知らずが政治や国ってたんやなって
それどころか内閣官房参与やっとったんか

590 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:31:56 ID:Fz4DVFgB0.net
>>576
なんでスターが養分を養う必要があるんや
なんなら逆やろ

591 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:01 ID:TUYUnmTZ0.net
駒場に土地というか自前の劇場持ってるボンボンだからね
無意識の選民思想はあるよね
リベラル系おっさんていうかジジイは、ルックスがババアみたいなのはなぜ?
萩上チキとか尾木ママとか

592 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:01 ID:Ml4KXvPaa.net
>>563
やオナ1

593 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:01 ID:RtsB+WRep.net
>>569
クドカンっていだてんっていうゴミドラマ作って
友達の劇見に行ってそのあと飲み歩いてコロナばらまいたクズやろ
そんなのが育つ意味あるか?��

594 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:07 ID:Th1IDZfr0.net
>>537
論理的思考は分からんが
答えのない問題にどう考えるかブラッシュアップしていくか
ってのにはいいと思う

595 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:07 ID:S+LEu+atd.net
ワイ今回で一番ショックなのが木村草太やわ
ほとんどの憲法学者が罰則ありのロックダウンは違憲だって言ってんのに、あんだけ人権守れ言うてた木村草太が合憲にできる今すぐそれをやらない政府をリアルタイムで批判するべきだって言うてて結局安倍が嫌いなだけのやつらと一緒やったんやなって

596 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:08 ID:Tul8YKvy0.net
>>563
おう、ナチュラルにオリックス見下すのやめろや

597 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:08 ID:MvZ8J8c9a.net
演劇界「世界で一番辛い思いをしている演劇界に支援してもいいぞ」

598 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:09 ID:uWNPMMzK0.net
自分に酔いすぎ
役者なのか知らんけど二流以下だろうな

599 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:09 ID:1BKR8QCj0.net
>>556
煽ってないぞ
ただ当然のことを喋ったつもりが煽りになってるだけ

600 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:19 ID:FLRF3jrra.net
反論する前にソース読もうや
https://i.imgur.com/F5k1j5R.jpg

601 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:20 ID:7hnA0/Fip.net
でもこいつ大豪邸住んでるで

602 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:21 ID:6DSEK97q0.net
真面目にこいつが誰なのか
演劇の世界で何をしてここまで偉くなったのかがわからん

603 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:22 ID:u6s1ZPHs0.net
>>493
芸術はともかく演劇は潰れろぐらいには思えるわ
こいつや鴻上尚史や宮本亜門に「ちょっと黙るか死ね」ぐらい言う演劇関係者が出てくるなら考え改めるかもしれんけど

604 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:24 ID:+ApvcyiU0.net
そとそも日本で演劇が芸術として確立せんのはお前みたいな金は出さない口だけ老害おじさんのせいやろと言いたい

605 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:24 ID:XU46gFf1d.net
>>539
コンクリートから人へ
人から演劇へ

606 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:30 ID:9ToZpcI1d.net
>>586
ファンのためにやってるからや演劇はそうじゃないから

607 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:38 ID:Ypdj6XAr0.net
>>563
オリックス戦は笑いあり涙ありで何だかんだ楽しめるからな

608 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:40 ID:UNVHRdO9a.net
>>587
色々差っ引かれて手取り14万くらいならセーフ

609 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:42 ID:TCUG+rl0d.net
>>563
生のプロレタリア文学とかいう表現すき

610 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:47 ID:FaO7trOG0.net
>>543
誰も見ないフランス語字幕入れてるのがインテリぶってて笑える

611 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:48 ID:m1GfdRiS0.net
>>586
アイドルみたいに個人に客がついてたりするんやろ

612 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:55 ID:QW1UeWEp0.net
>>573
平田オリザは「漫画家」だから下っぱの「アシスタント」とは違って食いっぱぐれねえよってこと?🤔

613 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:58 ID:Wj2AwfOc0.net
>>590
たけしはたけし軍団養ってたし多少はね?

614 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:32:59 ID:HWkdw5dY0.net
こいつ黙ったほうが業界のためになりそう

615 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:15 ID:QTaIkzk70.net
検索窓に乳って打ち込めば3秒でパイオツ見れる時代に演劇とか誰が見てんの?

616 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:21 ID:d/Yz5lVU0.net
>>586
あれはジャニーズとかに近い気がするな

617 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:23 ID:B2ct8DXb0.net
>>548
この状況で逆に寄付しとるアーティストとかは
お客さんから料金とって活動していたんやろうけど
国に集ってくるのは普段から国に集っていて
平常運転として要求しとるのかもしれんね

618 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:25 ID:XyyyLqdN0.net
>>595
平熱パニック橋下と仲良い時点でお察し

619 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:34 ID:a83BegcR0.net
>>584
というかもとも演劇って日本においては大衆のものやから
客優先はある意味で当たり前や

芸術分野っていうと能楽の類や

620 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:35 ID:urkh8/kf0.net
ここまでモロ選民思想透けて見える人間も珍しいやろ

621 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:38 ID:GHPDPuTna.net
>>381
童話の世界に生きてるのかな

622 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:38 ID:Koqb9YSf0.net
>>586
人のサイクルがあるからちゃうか
高校野球みたいなもんやろ

623 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:41 ID:1BKR8QCj0.net
>>607
涙が多すぎる

624 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:47 ID:QPnLjahs0.net
世界に余裕があったから生かされていただけやね

625 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:47 ID:AnUXJsW/0.net
>>555
吉本がやってたら松本がやる必要ない

626 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:47 ID:DWXZZEL9M.net
平田オリザ君は外に出て社会を知らないと

627 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:55 ID:109Ja0+Rd.net
>>584
ワンピースとコラボしたり海外公演精力的に行ったりと昔から積極的なイメージあるわ

628 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:55 ID:caHaUcjN0.net
クラウドファンディングの支援にも50万くらいで少ないと文句言っとるな

629 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:33:57 ID:JLoTRW/H0.net
>>563
しかもキャベツ焼きで観戦可能なリーズナブルさ

630 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:00 ID:XU46gFf1d.net
>>563
大阪のプロレタリア文学で草

631 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:02 ID:LV4tLXsK0.net
>>595
現行憲法ありき過ぎてね…
自衛権を13条から導くのも無理があったが

632 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:09 ID:SAHXx87b0.net
普段から安倍政権叩きまくってて
一昨日ついに共産党信者であることを最近明かしたアジカン後藤は
医療従事者を支援しろ と騒いでるけど音楽業界を支援しろとは未だに一言もいってない

この点だけは凄いかっこええわ

633 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:14 ID:AnUXJsW/0.net
>>563
ホントつまんねえなオリックスいじり

634 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:16 ID:ciJgpZuf0.net
文化芸術は文革起こったら真っ先に殺されるからやろうと思わんわ

635 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:17 ID:rzbCVml40.net
偉そうな乞食だなあ
まるであいつらみたい

636 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:18 ID:YSPwsB0nr.net
親の土地を担保に劇場建ててもらったボンボンだぞこいつ

637 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:19 ID:X+MqdtnY0.net
このオバチャンは結局支援欲しくて他分野下げしたってこと?

638 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:22 ID:xXDb0dRkx.net
元々若手が食えないのを修行とか自分もそうだったから、と放置し続けてやりがい搾取してきた業界
コロナで食えないわけじゃないし自業自得やな

639 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:30 ID:j+g94d8h0.net
名前だけは記事やなんかでみかけるけど何してる人かすら知らん
演劇関係の人なんか

640 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:36 ID:DHNyuq+fp.net
>>584
同じ箱物のオペラ劇団とかもツベに活動うつしてるな
小劇場の演劇だけやなこうまで新しい事に拒否ってんのは

641 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:40 ID:m9cwhjUR0.net
舞台演劇とか生きる上で全く必要ないやん
映画やドラマで事足りるわ
観劇とか趣味の中でもニッチ中のニッチな部類やろ

642 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:40 ID:58YDN02/a.net
こんな逸材がいたならなんで今まで教えてくれなかったん?

643 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:50 ID:/kZvzh61r.net
>>381
やべぇやつ

644 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:51 ID:m1GfdRiS0.net
>>563
3人しかホーム側にいないから0密

645 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:52 ID:YwRM2+1sd.net
こういうアホを身内が批判できない糞みたいな業界は潰れてどうぞ

646 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:54 ID:fVNUIpeu0.net
トヨタ等日本企業が潰れるだけでどれだけの失業者がうまれるのか

647 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:34:56 ID:Gn2kAouw0.net
>>555
してないから松本がやってるんじゃね

648 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:05 ID:caHaUcjN0.net
来週あたりバイキングで大擁護しそう

649 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:12 ID:B2ct8DXb0.net
>>614
いや発言せんと持たんのは事実やろ
税金で生かされたに等しいのかもしれん

650 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:17 ID:S+LEu+atd.net
なんかようわからんけど製造業の人達がキレとんの?

651 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:17 ID:dXqs3liQa.net
>>619
歌舞伎は親方に松竹ついてるとはいえ文句言わず、今何が出来るかとか考えて無観客で公演やったりようやっとる

652 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:18 ID:pKe5CYA60.net
典型的バラモン左翼やな

653 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:18 ID:a1ERnf4n0.net
学生運動から卒業出来てないのかな

654 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:18 ID:Fz4DVFgB0.net
>>632
あいつは普段から若手を育てる為にカネ出してるからな

655 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:20 ID:wg18hhFcM.net
>>551
昔自分が会長やってる会社に利益誘導する政策して今でも叩かれてる政治家いたな。あんま詳しくないけど

656 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:21 ID:8vc6miCu0.net
>>595
政府が強権持つのを熱望しだす左寄りの人間がおるってことがコロナではっきりわかったな

657 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:22 ID:4OvkGleOp.net
バンドとしては愛想尽きけど、YOSHIKI個人は流石やと思うわ

658 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:25 ID:vnw1wZlE0.net
>>470
>>480
そういうことか
自分たちの業界のブラックさが日本のスタンダードだと思ってるわけだ

659 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:30 ID:Q+Bbg7gM0.net
阪大で教えてる先生なのに理系に冷たいんやな

660 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:38 ID:EKjSmdMa0.net
オリザの演劇よりエライザの乳の方が社会に貢献してる

661 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:42 ID:w3JR1yK2p.net
癇癪起こした子どもみたいやな
50代ってこんなんばっかや

662 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:46 ID:AnUXJsW/0.net
小林誠だったかが突っ込んでたな
ほなら漫画はネットで配信するわと

663 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:46 ID:+ApvcyiU0.net
>>586
エンターテイメントに振ってるからやろ
近年マンコオタク向けの舞台もめちゃくちゃウケてるし結局需要あるのは押し付けがましい芸術じゃなくてエンターテイメントなんよな

664 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:47 ID:m9cwhjUR0.net
https://i.imgur.com/YgH3Rhc.jpg

665 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:48 ID:MvZ8J8c9a.net
製造業はコロナ後増産すれば売上取り戻せるから楽でいいよね
 ↓
お前らも苦しいなら公演増やせばいいだけだろ

この反論予想せずに他業種煽りまくるってやばない?

666 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:48 ID:v1rO62Xga.net
>>628
50万しか集まってないんか
地方の飲食でも数百万あるのに

667 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:51 ID:gzkKVQWPd.net
左翼ならこういう時こそ自分の資産を投げ売ってでも仲間の苦境を救うんちゃうんか?
ロック魂どこ行ったはん

668 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:55 ID:AT1Xj14la.net
なんだかんだ日本の漫画業界はがんばっとるで
最近はフランスで人気タイトルなら年間何十万部くらい売れるようになった

669 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:35:55 ID:XyyyLqdN0.net
>>632
サンキューゴッツ

670 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:03 ID:SAHXx87b0.net
>>595
木村草太は
自民党がやる改憲だけは絶対に認めないというわかりやすいスタンスや

671 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:05 ID:Th1IDZfr0.net
詳しくないんだけど
この人野球で言うとどんくらい偉いの?

672 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:06 ID:FaO7trOG0.net
>>640
実力がばれるからな

673 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:09 ID:UNVHRdO9a.net
>>650
全方位見下してる馬鹿なだけやぞこのジジイ

674 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:12 ID:a83BegcR0.net
>>645
業界が狭すぎるから
どんなにアホなヤツがトップでもそのトップを批判したら二度と生きていけなくなる世界や

しゃーなし
まぁこういう馬鹿をトップに据えた業界の自業自得ではある

675 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:38 ID:rDgBaUDD0.net
むしろ底辺役者って劇場閉まってた方がチケットノルマなくなってるんやから
経済的にはマシになってるんちゃうか
まぁアルバイトする店も閉まってたらあれやけど

676 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:50 ID:DHNyuq+fp.net
>>600
掲載場所が違うだけで内容が全く同じ記事に対してこういう言論できるのはガチでボケてきてるのでは

677 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:36:58 ID:ArHCkiOEa.net
>>4
これツイッターで見た

678 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:02 ID:B2ct8DXb0.net
>>642
10年以上前に鳩山政権で内閣官房参与やってエンカウントしたで

679 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:04 ID:JBwHqD57d.net
>>664
いちいちいらん一言足してくるの草

680 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:07 ID:j7014SRA0.net
漫画家は消費社会のエンターテイナーとして実力で勝負してるからな
演劇はうーん

681 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:07 ID:XU46gFf1d.net
>>674
滅ぶべくして滅ぶか、救世主が現れるかのどちらかやね

682 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:13 ID:x0UgoGab0.net
>>670
あの草案見たら気持ち分からんでもないけど、その割にこの人無理筋な現行法解釈披露したりするから不思議だよな

683 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:18 ID:1fmcMQiNp.net
ワイは昔舞台に出てたけど大衆演劇とかは救わなくていいで
彼らの世界は狭いくせに広げる努力を全くせず、その上発声練習はするけど見てもらうことには無頓着で危機感全くない

684 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:19 ID:O7Scr0pt0.net
>>4
やっぱりチョビヒゲは神

685 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:29 ID:PKDksrV2p.net
ワイらのやっていることは芸術や
金出して当然他の底辺製造業とは違うんや
って感じかね
これを50代で言えてしまうのは凄い

686 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:33 ID:S+LEu+atd.net
>>673
はぇ〜
今までよく批判されずに済んできたな

687 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:38 ID:74Hq/M+6H.net
まったく知らなくて草
池田エライザになって出直してきてほしい

688 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:40 ID:X+MqdtnY0.net
芸術系の補正予算で22億円あるけど足りんのかね

689 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:45 ID:YSPwsB0nr.net
エンタメ系とか鼻で笑ってきて俺は一段上やぞってふんぞり返って来た奴だから何言っても無駄

690 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:46 ID:RtsB+WRep.net
>>680
小説も漫画も売り上げ伸びとるからなあ
アマゾンからもどんどん本が消えてるし
演劇だけ甘えすぎやろ��

691 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:51 ID:vn6P+Lw50.net
オリバッッッッッッ!

692 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:37:55 ID:j+g94d8h0.net
>>668
キュービーおばさんのスポ根バレエ漫画をフランスで見かけてびっくりした
あれ面白いからな

693 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:01 ID:xt6MkeMC0.net
なんで自称クリエイターは反日ばっかなのか

694 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:06 ID:7H3XU4df0.net
しかしこのジジイ知れば知るほど危険人物すぎるだろ
取っ捕まえてしかるべき所へ収容しないといけないレベル

695 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:11 ID:ttDxJX4Jr.net
製造業は工場回さんとどうにもならんけど演劇こそいくらでもやりようある気がするんやが

696 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:14 ID:AnUXJsW/0.net
>>632
今できる医療関係への支援はいかにフェイクニュースのファクトチェックをするかで
左翼での江川紹子なんかやってるが後藤はスローガンだけでお仲間には苦言も言えないんだろ?

697 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:18 ID:n8My0Kt40.net
鳩山由紀夫内閣で内閣官房参与してたんか
やっぱり宇宙人やないか・・・そら話通じんわ

698 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:25 ID:b+QSf+a9a.net
>>664
ガチで何を言いたいのかわからん、こいつこれで台本読んでちゃんと理解できる頭してるのか

699 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:26 ID:4v63z0950.net
>>687
めちゃくちゃで草

700 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:35 ID:mPtL72QIa.net
こいつは別に困ってないからこんなこと言えるんだぞ

701 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:35 ID:hqsb35mVd.net
舞台演劇ってプロ野球でいうと独立リーグとか育成枠みたいなもんだよな
夢追いかけてほとんど掴めず何も残らない人がほとんど

702 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:37 ID:XyyyLqdN0.net
吉本みたいな政権プロパガンダ企業はこういう時に得やな
演劇は反体制多いから政権も支援したくなさそう

703 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:38 ID:wg18hhFcM.net
>>262
1億円はどうやって返したんやろ?少しでもバイト経験してたら他の業種を見下したり出来んと思うんやけど

704 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:39 ID:QDoiZduJ0.net
>>599
生粋のキチガイってことか

705 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:40 ID:vSLPR/Fya.net
今日の発言で一皮むけた感あるよな
ネットが怒りよりも見守って楽しむ方向にシフトしつつある

706 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:40 ID:mpRM/TWXd.net
>>595
木村草太なんてファッション左翼の筆頭やん
三浦瑠璃の方がよっぽど筋通ってるで

707 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:41 ID:O7Scr0pt0.net
>>595
大学の授業で将棋の本買わすような奴やからな

708 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:41 ID:ie+7hVwka.net
オリザはコロナで死ねよ クソ老害

709 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:41 ID:rLNyHrs3M.net
中身小学生じゃんこれが文化人として持ち上げられてたって恐ろしいな

710 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:45 ID:h6aeJdoa0.net
支援する権利をやろうくらい言えや

711 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:49 ID:eJA622Ib0.net
>>664
ダムや道路に叩いてパイ奪おうとしてるようにしか見えんのやけど

712 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:52 ID:uWNPMMzK0.net
>>664
読点多いな
あっ…(察し)

713 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:58 ID:3mEEOvGf0.net
>>682
無理くりな解釈改憲やって現状追認してきたのがここまでやから
それを体現してるとも言えるんちゃうかな

714 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:38:58 ID:FV7iG6Dh0.net
>>695
映像なんて生鑑賞の温かみがないからゴミの精神やぞ

715 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:05.09 ID:QW1UeWEp0.net
もともと稼げてないんだからコロナ関係なしに演劇の利益構造が時代にあってないんやからまず自分等が変われよって

716 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:15.14 ID:Ji8DeWUn0.net
極左アナリストw

717 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:19.43 ID:HWkdw5dY0.net
>>649
発言した結果大衆からヘイト買ったら意味なくないですかね…
業界保護する意味はあるかもしれんがコイツが旗本じゃやる気も失せるというか

718 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:22.36 ID:JOWgg/g40.net
>>711
こいつGIFカルマみんな気をつけて

719 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:23.83 ID:ie+7hVwka.net
この糞老害日本じゃなかったらとっくに殺されてたな

720 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:36 ID:+ApvcyiU0.net
>>689
こういう口だけ老害は若手の事は否定しかせんから業界全体で伸びしろ無くなるよな

721 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:40 ID:tBdmuqA3H.net
言いたいことはわかるような気はするけどこの状況下だと演劇は救う必要はねえと思うけどな

722 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:40 ID:v1rO62Xga.net
>>703
バイトなんてするわけないやん

723 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:40 ID:Q+Bbg7gM0.net
>>595
でも顔はかっこええやろ

724 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:44 ID:FQv0odXXa.net
逆にどこまで多方面に喧嘩売るのか楽しみになってきたわ
頼むから日和らんでくれ

725 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:45 ID:Q05/ie2Lr.net
また新しいハーフタレントかな?おっぱい大きいかなと思ってググったら何やこれ
通信量返せ

726 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:49 ID:/8faI8W80.net
この手の人って動画化とか配信化とか大嫌いだよね

727 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:50 ID:O7Scr0pt0.net
>>687
いくらなんでも草生えるわ

728 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:55 ID:sf4WtaUN0.net
この人目立ってへんだけでブレてないからな
ヤバすぎる

729 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:39:58 ID:SAHXx87b0.net
ドイツ アーティスト支援するで 68万や 早いもの勝ちや 1700億で打ち切り
日本 アーティスト含むフリーランス全員に100万払うで ライブハウスには200万払うで

平田 ドイツを見習え

730 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:01 ID:9a9HOpRu0.net
キャパ150前後程度の小劇場の観劇通ってたことあるけど
コロナ云々以前にどう考えても商業として成り立ってない様がひしひしと伝わってきて辛い

731 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:03 ID:ie+7hVwka.net
この馬鹿身内で総括してやれよ

732 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:04 ID:dXqs3liQa.net
>>702
別に普通に申請したらええのに、お金貰ったら批判できなくなるとか勝手に思ってそう

733 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:09 ID:iH1qQIoed.net
左翼やるなら命かけろや
左翼舐めすぎやろ

734 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:10 ID:Ji8DeWUn0.net
老害極左アナーキストだった

735 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:21 ID:Wj2AwfOc0.net
次どの分野叩きそう?映画業界?

736 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:22 ID:urkh8/kf0.net
一々喧嘩売らないと気がすまないとかなんJ民かな?

737 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:23 ID:8nf1dTSA0.net
もう死んでええ年頃やろ
イライラするしコロナよりもエボラで死んで欲しい

738 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:23 ID:xt6MkeMC0.net
日本の演劇なんて西洋の猿真似だろ
歌舞伎や能とは次元が違う

739 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:36 ID:1elMKF190.net
自分だけは無事でいられると思ってなきゃこんな発言できねえな
精神性はなんJ民並の冷笑系だわ

740 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:37 ID:GdI7uBMC0.net
下っぱの劇団員がバイトして必死に稼いだお金でチケット買わせたりして
上のものが掠めとる構造
これ税金投入する必要あるの?
松本人志さんの方がよっぽど立派やん

741 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:47 ID:N+N7TltN0.net
美術業界も美術教育で食ってる人間多いし
蛸は自分の足を食ってるみたいな感じの業界多いよな

742 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:47 ID:B2ct8DXb0.net
>>668
それはキャプ翼やドランゴンボール、星矢の頃から変わってないんちゃう

743 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:49 ID:9QrknQn50.net
演劇人やる以上は末路哀れは覚悟の前やなかったのか?
信念のないゴミクズ餓死しちまえよ

744 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:55 ID:XU46gFf1d.net
>>262
借金返済ならさだまさしの足元にもにも及ばんやろ

745 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:55 ID:LKpAlPyM0.net
これの印税でも還元してや
https://i.imgur.com/ocZ9ViW.jpg

746 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:56 ID:JsvYId/a0.net
芸能なんて売れなかったら無職と同じなのになんでこんな偉そうなんや

747 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:58 ID:j+g94d8h0.net
ライブじゃないとクソとか言ってる業界は田舎民からしたらどうでもいい存在やから

748 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:58 ID:8nf1dTSA0.net
>>740
ねえな
潰そうぜ

749 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:40:58 ID:+ApvcyiU0.net
>>696
逆にお仲間にも平然の噛み付く江川紹子は凄いと思う
ワイは左やないけど江川のことはリスペクトする

750 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:01 ID:MvZ8J8c9a.net
俺達は芸術家だから批判する奴らは芸術を理解していない愚か者

考えのベースがこれやから無敵なんだよなあ

751 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:06 ID:N5jLM7VDp.net
昔出会い系であったJKが劇団員にふられてすぐで相談乗ってたらデート行くことになってセックスしてしかも処女だった
演劇界とのつながりはそのくらいしか俺にはない

752 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:08 ID:ttDxJX4Jr.net
>>714
草。本気でそう考えてるとしたら淘汰されて然るべきやな

753 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:10 ID:NlE8mfNB0.net
ボンボンなんやろなこの歪み方は

754 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:13 ID:mPtL72QIa.net
でも見た目は確かに老害って感じの老け具合だけど年齢はそこまでいってないんやろ

755 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:13 ID:DHNyuq+fp.net
というか今って自粛でみんな暇やしわりとマジでYoutubeでもなんでも配信や動画でやってみたら意外と成功すんじゃねえかなあ?
みんな自宅にいて映像エンタメ業界伸びてるしほんまに面白ければいけるやろ


こわいんか?

756 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:13 ID:ySAv36//0.net
バカの見本市って感じやな
教養学はネットで済ませたたとか平気で言ってそうや

757 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:14 ID:ie+7hVwka.net
日本の劇団 爆笑太田にバカにされててわらった

758 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:20 ID:8drOkTK10.net
>>249
リベラルであることがステータスなんよ

759 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:20 ID:AnUXJsW/0.net
書き起こしでは省いてるらしいが
製造業は普段月収60-70万円もらってるといってるようなので
記者からサラリーマンの平均年収が減ってると言われて
1000万円くらいか?と言った鳩山と同じ上級国民様ですわ

760 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:27 ID:aiRxjIEc0.net
今回の騒動でこのまんこのヤバさを知ったわ

761 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:37 ID:SAHXx87b0.net
>>726
そもそも理解されづらいし
敷居を低くして誰でも気軽に見れるようにしたら
つまらん こんなもんに税金投入するな って言われるのわかってるからな

762 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:39 ID:4v5m0SLU0.net
>>4
これを見に来た

763 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:40 ID:O7Scr0pt0.net
演劇って松本みたいな後輩に百万貸すような奴はおらんのか?

764 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:43 ID:YQtgLQp2a.net
そもそもなんなん演劇って
誰が喜んでんの

765 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:52 ID:makDozQB0.net
こいつが演劇の顔面するの迷惑だからやめろ死ねボケカス
表現に携わってる奴全員の迷惑や

766 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:54 ID:rxQ9aRA50.net
増産すればいいって具体的にどの製造業のことやねん

767 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:41:56 ID:109Ja0+Rd.net
>>738
猿真似でも時間をかけて成熟させて独自性を切り開いていくならええけど
その成熟させる時期に腐らせる奴がいちゃどうにもならんわ

768 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:00 ID:8NxHGr6b0.net
>>760
おばさんみたいなおじさんやぞ

769 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:05 ID:gA+KOTPM0.net
>>14
女のハーフ想像したんやが

770 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:09 ID:UNVHRdO9a.net
>>755
爺特有の温かみが無いの精神やろなぁ

771 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:16 ID:TUYUnmTZ0.net
昔から国の補助金助成金で演劇に利益誘導しようとずっとしてる人だからね。公教育も弄るというか演劇噛ませようとしてた。ドラマエデュケーション引き合いに
鳩山政権のブレーンの1人。持って生まれたリベラル的な選民思想は治らない。他業種に言及しなきゃいいのにね

772 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:19 ID:B2ct8DXb0.net
>>741
大学と連動する業界は結局税金から予算分捕ることに特化する
普通に社会が動いてるときはそれでええけど
生かす業界と消える業界の選抜に入ってる今は
消える側やろな

773 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:24 ID:xa2G1NZtp.net
鳩山とつるんでた時点でガチの上級やぞ
20代かそこらで1億の融資ポンッと受けられるくらいや

774 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:26 ID:++BsdrYp0.net
不要不急の仕事やからいらんやろ
今滅びてもどうせ誰かが演劇をやり出すわ

775 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:27 ID:gZ3CanrG0.net
ジジイやったんか!

776 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:28 ID:8nf1dTSA0.net
コロコロしようぜ誰か

777 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:28 ID:m9cwhjUR0.net
今まで散々国叩きで飯食ってきといていざ自分が淘汰される側になったら国に泣きつくのクソダサい

778 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:32 ID:H4NxR+jBa.net
子供部屋おじさん...
演劇舞台おじいさん?

779 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:33 ID:xt6MkeMC0.net
>>4
過去から学び過ぎだろ…

780 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:34 ID:6R6ILRQNa.net
黒澤だか言ってたけどやっぱ日本の優秀なクリエイターは漫画アニメに取られとるよ
音響とってもアニメのが邦画より上いっとるやん

781 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:40 ID:vknLDGO+0.net
>>730
基本的にチケ売りだけで活動できる劇団とか数%ありゃええ方やろうからな

782 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:47 ID:ie+7hVwka.net
世が世ならリンチされてゴミクズになってたわ

783 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:48 ID:rB19c1KRd.net
国批判してその国に金寄越せってなんかダサいよね
表現者ってのはそんなちゃちな存在なのね

784 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:57 ID:8nf1dTSA0.net
>>774
てか演劇って見るか?

785 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:42:59 ID:EDoTmVZCd.net
演劇家が売れない役者を使って親族友人にチケット売りつけて、余ったらフリーターの役者仲間に売りつけてる
上が搾取する構造
この構造が崩れそうだから税金投入してなんとかしろってのがこの人の主張
他の文化芸術には利権がないから関心なし

786 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:05 ID:1elMKF190.net
誰だって自分のやりたいことで稼ぐことが出来るのに越したことはないしその為に支援すべきというのも理想論としてはあるんだけどもこういう謙虚さの欠片もない勘違いヤローは遅かれ早かれ泣きを見るべ
まあ今なんだろうな

787 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:14 ID:gA+KOTPM0.net
>>779
五本指で手を挙げちゃいけないレベルやし

788 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:25 ID:jyhswi+fa.net
左翼ジジイ特有の生理的な気持ち悪さがあるわ

789 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:27 ID:y3TmPiHU0.net
演劇って近くで動いて声が聞けての一体感で面白さが増すけど映像にすると音響もカメラも凝らんとすぐつまらんくなる

790 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:42 ID:+ApvcyiU0.net
>>765
むしろ演劇で今一番夢を見れてる奴らってこういう奴らから距離とってきた役者だよな
大して儲けてもないし金も出さんくせに口だけ偉そうだからホンマ最悪やと思うわ

791 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:46 ID:/8faI8W80.net
>>761
なるほど
高尚なんやなあ

792 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:52 ID:ie+7hVwka.net
害悪とっとと駆除しろ

793 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:54 ID:XU46gFf1d.net
>>749
若干お花畑なところはあるけど自分のスタンスは貫き通してるからね

794 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:58 ID:Gn2kAouw0.net
>>766
製造業全般やろ
需要と供給という概念すら知らんのや

795 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:43:59 ID:JOWgg/g40.net
ねぇ、GIFカルマおもろない?笑ってやみんな

796 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:09 ID:++BsdrYp0.net
>>784
俺は見ないぞ
でも見るのが好きな奴もおるやろ

797 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:11 ID:xt6MkeMC0.net
音楽とか漫画とかゲームとかアニメとかしっかり頑張ってるのに

演劇は情けなさ過ぎる

798 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:13 ID:j+g94d8h0.net
ボンボンはボンボンであることが逆にコンプレックスになって変なゆがみ方する奴いるからな
どっかのお坊ちゃま出身のミュージシャンも気をつけないと年食ってこういう感じになってしまう

799 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:13 ID:k+TiNCRd0.net
>>419
舞台がミシュラン三ツ星カラーズっておこがまし過ぎるやろ

800 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:17 ID:/8b9KJvS0.net
>>785
やばい業界やな

801 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:28 ID:3mEEOvGf0.net
>>787
タクシー止めるにもアウトなのはさすがに草

802 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:28 ID:B2ct8DXb0.net
>>771
小学校とか中学とかで観劇に生かされるから
授業はともかく公教育に組み込むことは達成しとるんやないの
それも結構大きい資金の流れやで

803 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:31 ID:JThcrtIXd.net
左翼なら国に金たかる前に自分の資産を業界に分配しろやw

804 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:34 ID:kauZvSHU0.net
だっさ
コロナに感染して死ねばええのに

805 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:42 ID:x0UgoGab0.net
知り合いにもいるけど、その辺の役者とかバンドマンて内輪のヨイショし合いだけでこの世が回ってるような人たちだもんなぁ
そっから抜けて興行に乗っかる人は違うんだろうけど

806 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:46 ID:Jf77FS9L0.net
>>4
誰のことかと思ったらヒトラーか

807 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:47 ID:rDgBaUDD0.net
野田の「スポーツイベントは無観客で出来る」の意味はマジでわからん
いや採算度外視の無観客でいいなら演劇もできるやんけ
逆に配信でマネタイズも演劇じゃできないってわけじゃないし

808 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:51 ID:8nf1dTSA0.net
>>796
相当な変人やろ今後見る奴なんて
家で済んじゃうのに

809 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:54 ID:AnUXJsW/0.net
ケラの上には逆らえない感じとはぐらかしを見るに
ろくでなし子のフェミ界隈への指摘とよく似てら

810 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:44:56 ID:UNVHRdO9a.net
>>794
まず材料が逝ってる業界とかどうすりゃいいんやろなぁ……

811 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:05 ID:JsvYId/a0.net
>>785
ライブハウスもこういうのあるよな

812 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:05 ID:109Ja0+Rd.net
>>419
それミシュランじゃ無くて鳩山が発行したミンシュランやろ

813 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:06 ID:yI19CiR+0.net
>>4
やめろや
ずるいわ

814 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:08 ID:N+N7TltN0.net
>>761
山海塾はyoutubeに動画あってえらいな

815 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:16 ID:ie+7hVwka.net
平田オリザ死んだら射精するくらい気持ちよさらそうだからはよしね

816 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:25 ID:FaO7trOG0.net
>>678
鳩山政権から10年経ってることにびびった

817 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:31 ID:1elMKF190.net
芸が心を豊かにするものであるなら少なくともこういう貧相な考えしか出来ないような奴に豊かに出来る心はないと思う

818 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:41 ID:3mEEOvGf0.net
>>807
生で見ないと芸術性が伝わらないからね

819 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:51 ID:vknLDGO+0.net
演劇の先生方は努力しなくても箔をつけたいタレントや映画俳優が勝手に持ち上げてくれるからな
舞台の上の方はほんと芸能界の貴族やからな

820 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:56 ID:xPrSTv9Up.net
演劇って未だにパー券文化だしな
家族や友人呼んで席埋めないと座長にキレられる
昭和で止まってるわ

821 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:45:56 ID:YiN2Ri6Kp.net
演劇もコロナ収まったら増産すればええよな
月に20講演くらいやればええ

822 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:00 ID:j+g94d8h0.net
>>800
演劇以外の舞台芸術もそんな感じやぞ
音楽はまだちょっとマシ

823 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:03 ID:AnUXJsW/0.net
>>807
それは平田のたとえ話の筋の悪さと共通するわな

824 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:03 ID:fqSBWSdQ0.net
普段はヨイショヨイショしてもらって支援して貰ってんのに都合のいい時だけ政権批判して手の平クルクルで
他業種支援は批判してってなんというか都合良すぎんねん
飲食はデリバリーで音楽はライブ配信始める所も出てて芸術家は批判だけ
芸術家ならクラウドァンディングで芸を売れよ

825 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:03 ID:esFiEassa.net
平田オリザさん「日本は他国に迷惑をかけずに滅べ」「国家の解体をどう表現するか」⇒「支援くれ」 2
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588956343/

826 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:03 ID:Jf77FS9L0.net
>>805
学生運動から連合赤軍になった連中みたいやな

827 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:06 ID:/G57neTQa.net
誰かこいつ止めるやついねーのかよ
演劇界のツラ汚ししかしてねーぞ

828 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:08 ID:FV7iG6Dh0.net
>>817
一理ある

829 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:10 ID:O7Scr0pt0.net
>>809
パラ五輪の演出やっけ?
コバケンと同じでお笑いかと思ってたわ

830 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:12 ID:YQtgLQp2a.net
せいぜい幅20メーターの奥行き5メーターくらいの、
モノの設置もままならんところで人間がこまごま動いてるのをありがたく見てる奴ってなんなの?
携帯もpcも持ってないとしか思えない

831 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:12 ID:B2ct8DXb0.net
>>800
まあライブハウスとかもに似たようなもんや
細かいところは違うがチケットを裁くことが
利益につながるからな

832 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:15 ID:F+752Ee7a.net
>>817
ええこというね

833 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:25 ID:Ji8DeWUn0.net
>>356
声優より舞台俳優のほうが上だわ 一部のトップ声優除いたら

834 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:28 ID:qFYVu4OGa.net
オリザってなんや?

835 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:29 ID:k+TiNCRd0.net
>>419
ミシュラン三つ星

836 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:31 ID:swtmpsxz0.net
今まで主催者側が搾取してきたんじゃないの?

837 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:32 ID:xt6MkeMC0.net
クラシック音楽業界からはこんな基地外出てない時点で
演劇界は相当腐りきってるようだな

838 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:32 ID:AaHwerENp.net
演劇の世界ってこんな人がおるんやね

839 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:40 ID:ie+7hVwka.net
この老害しっかり給付金もらうんだろうな

840 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:49 ID:caHaUcjN0.net
>>820
ギャラ貰えるどころかチケット30枚とか捌いて役貰うんよな

841 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:54.15 ID:O7Scr0pt0.net
>>817
火の玉ストレート

842 :風吹けば名無し:2020/05/09(土) 01:46:59.61 ID:nzDHE3q20.net
>>381
なんJ民でもこんなことレスしてるやついたな

総レス数 842
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200