2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCオタク「俺のPC自作したんだぜ」 ワイ「買ってきたパーツつけただけじゃん」

1 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:55:59 ID:QWZ+CXo90.net
論破完了

2 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:11 ID:fJA/3wCJ0.net
そうだよ

3 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:19 ID:vFmzUQs9a.net
それを自作と言います

4 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:19 ID:1Redp3v+0.net
栽培から始めてくれんと困るよな

5 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:49 ID:jSeuEA6E0.net
今はサンディープリンターで自作できるしな

6 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:50 ID:t5Bo9p1Fd.net
世界はそれを自作と呼ぶんだぜ

7 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:51 ID:Q9RploAG0.net
自分で作ってるやん

8 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:51 ID:cqhW9Kgn0.net
まずは鉄鉱石から見つけてこんとな

9 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:56:53 ID:r0mrYybyM.net


10 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:05 ID:r0mrYybyM.net
プラモデルは?

11 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:07 ID:lViZt5H20.net
普通基盤からだよね

12 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:25 ID:INq9Yoso0.net
自作だからな

13 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:25 ID:yiYGyNFO0.net
BTOパソコン買いたいんだけどどこのオンラインショップがええんや?
パソコン工房?

14 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:36 ID:mVTR13sI0.net
ガチでそう

15 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:44 ID:ajGFYcBs0.net
>>13
ドスパラ

16 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:57:55 ID:jWiHTrT20.net
これ
子供の頃「大人はPC自作するんか!もうPC会社いらないじゃん」って思ってたのに
既存の部品クミアワセルだけて

17 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:11 ID:c8Q8URoK0.net
>>13
ツクモかフロンティアあたりが安いし初期不良が少ない

18 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:12 ID:1Redp3v+0.net
>>6
サンボマスターが言ってるならワイ何でも信じちゃう

19 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:19 ID:yiYGyNFO0.net
>>15
そこ駄目ってよく聞くんやが・・・

20 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:28 ID:UlSJk5LM0.net
普通レアメタル仕入れて基盤作るところからだよね

21 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:28 ID:8iiuoUvV0.net
規格あってるか確認してパーツ組み立てるだけやからな

22 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:30 ID:xjSCfKg80.net
そうだ

23 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:35 ID:cE1LXpTk0.net
>>13
ツクモでええやん
色々と注文できるのがサイコムやっけ

24 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:41 ID:yiYGyNFO0.net
>>17
なるほど
参考にしますありがとう

25 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:58:58 ID:K8IOlqM/0.net
レアアース発掘で躓くよな

26 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:05 ID:3k4S3gSx0.net
パーツ相性があるから適当に入れてもだめやぞ

27 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:14 ID:Q9RploAG0.net
普通物質の生成から始めるよね

28 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:16 ID:KUzlfm8O0.net
1年前が時期が良かったおじさん「今年は時期が悪い」

1年前良かったんか?

29 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:19 ID:whUmbqAg0.net
>>20
知ってるフリで草

30 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:20 ID:yiYGyNFO0.net
>>23
ツクモは昔から評判ええよな
ツクモにするわ

31 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:32 ID:6Z3Ptqo70.net
たし蟹🦀

32 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:41 ID:Rc0LZMZw0.net
馬鹿でもチョンでも組み立てられるのにマウントとってる奴がいるのが笑えるわ自作しか自分の取り柄しかない奴なんやろなぁ

33 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:42 ID:UlSJk5LM0.net
まぁ正直規格と静電気に気をつければええやろ
誰でもできる

34 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:43 ID:c8Q8URoK0.net
4ヶ月くらい前はガチで時期が良かった

35 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:46 ID:3k4S3gSx0.net
サイコムええで
4万円でミニタワー作ってもらったけど8年たっても全然壊れない

36 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:50 ID:ksoT/YMw0.net
小学生でもできるわな

37 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 07:59:54 ID:2Vyc2/TYH.net
>>13
マウス

38 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:00:26 ID:AVcofV1r0.net
大した事無いのは事実やけど自作は自作やで

39 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:00:36 ID:AjqBFx5d0.net
>>19
評判悪い時期もあったけど今時BTOにリスクなんかないで
自分で壊した馬鹿がクレームいれたりネガキャンしたりするだけや

40 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:00:37 ID:zp5i2ooPa.net
>>16
>>1
で君ら自作できるの?
嫉妬はみっともないよw

41 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:00:40 ID:Ze63yllD0.net
そうだぞ

42 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:00:47 ID:GUzdRqj90.net
普通ビッグバン再現するところから始めるよね

43 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:00:53 ID:CD2bOxLNM.net
コンデンサ変えるのは地味にめんどい

44 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:01 ID:NpUqKR0dd.net
時期が悪いおじさん
←いやただの優柔不断おじさんだよね?

45 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:03 ID:+SSz3jwEM.net
それすらできないガイジがおる事実🥺

46 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:09 ID:fo+mhe9a0.net
組み立てPCだよな

47 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:10 ID:QqmsP4KV0.net
バレンタインのチョコやんかそんなん

48 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:16 ID:Ze63yllD0.net
誰でも出来るからやろうやって話やろ

49 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:18 ID:7lzh1n+i0.net
>>40
頭悪そう

50 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:21 ID:3k4S3gSx0.net
サイコムの前はツクモ使ってたけど
いいケースが選択できなかった

51 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:25 ID:CD2bOxLNM.net
>>44
去年時期がいいおじさんに変化しとったやん

52 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:27 ID:PIbSeal1a.net
サイコムなら自作で良くない?高いわ

53 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:29 ID:GUzdRqj90.net
>>44
貧乏おじさんやぞ

54 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:32 ID:heQEP9vd0.net
>>13
ドスパラかフロンティアが安い

55 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:01:45 ID:gbmHaPLva.net
ダメです!吉田です

56 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:01 ID:UlSJk5LM0.net
水冷とかいうロマンの塊
すきやけど結局あれも最後は空冷なんよな

57 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:01 ID:RfzGzKhT0.net
逆に全部自社で作ってる会社あるの?

58 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:01 ID:mXsYZhP60.net
やろうとして調べたらメーカーごとに相性とか書かれててやる気無くした

59 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:02 ID:Uq1pDIFs0.net
まあそれすら出来ん人間はおるからな

60 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:10 ID:QR6TKUWn0.net
BTOで良いよね

61 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:10 ID:GUzdRqj90.net
>>52
サイコムはたまに割引してるから
あとやっぱり面倒なんだよね組み立てるの

62 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:17 ID:sTNZx8/a0.net
大体最初電源入らなくて嫌な汗出るよな

63 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:35 ID:UlSJk5LM0.net
あと関係ないがOCに液体窒素使うとかほんまぶっとんでるの好き

64 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:37 ID:wAivfqTo0.net
メモリ16GBだったけどゲームで足りなくて32GB足したら余ってしまった

65 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:39 ID:ufFxfIHK0.net
じゃあなんでBTOって商売成り立ってんの

66 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:41 ID:6Z3Ptqo70.net
いうてマウントとってるわけでもない
すーぐマウントとられたと勘違いするJボーイがいるだけ

67 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:44 ID:zahc8BYo0.net
自作pc作るの何で勉強したんや?YouTube?

68 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:45 ID:74RTNhQha.net
普通原子創造からやるよね

69 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:55 ID:V9nYO5vP0.net
自作←はあ
組んだ←好感持てる

70 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:02:58 ID:qhJ5FgNY0.net
>>56
最終的には部屋ごと冷やすサーバールームやね

71 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:00 ID:7vVOnE+P0.net
やっぱここ見てるとネックはレアアース採掘なんやな

72 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:01 ID:hUgM8PLPa.net
マザーボード作ってる会社も買って来た部品を載せてるだけやで。

73 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:03 ID:BwnTGXWW0.net
電源色んなところに刺すのとかむずくね?
初めてグラボ交換したときもピンが足りてるかとか調べて理解するの大変だったわ

74 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:10 ID:zNjPkhpT0.net
手作りチョコにカカオから作れとか女にいうんか?

75 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:14 ID:6En3a85Hr.net
>>28
いろんな還元使えたからな
au pay+VISAカードの40%還元使えた先月も時期良かったかもしれない

76 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:22 ID:0V/fOfvu0.net
完成車メーカーも部品寄せ集めてるだけじゃん

77 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:24 ID:eCgy3/86p.net
ワイもとりあえず組んだものの細かい所何もわからんから調子悪くなったら詰む

78 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:25 ID:UlSJk5LM0.net
>>70
氷塊大量に持ってこな...

79 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:29 ID:bA2zs3EF0.net
>>62
ワイはマザボ側にHDMI繋げて画面真っ黒で3時間くらい格闘したわ

80 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:29 ID:YBWRlAKL0.net
>>51
ガチで空前の買い時だったからな
Sandyおじさん卒業出来た奴も沢山居たやろ

81 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:32 ID:JX6lg+No0.net
簡単な事に気付かれたらパソコン売れなくなっちゃうやろ

82 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:37 ID:6ugJMjCfa.net
それすらやる勇気なくてBTOに高い金出すガイジがいる事実

83 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:03:38 ID:Vvo3awxP0.net
なんでもそうだろ
料理でも材料買ってくるし

84 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:06 ID:1BjY0QNea.net
ワイはCPUもOSも自作なんだが

85 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:08 ID:rqZjqeuf0.net
城島「原油は?」

86 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:09 ID:Ft3jAVEy0.net
普通電気屋で14万のモニター一体型celeronPC

87 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:10 ID:2Tff4TR6d.net
グラボって今最新何桁や?

88 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:11 ID:uDXni5p0a.net
冷蔵庫をそのままpcにしたようなのは無いんか?
冷やしすぎもあかんのか?

89 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:12 ID:9rPjc42g0.net
今は時期が悪いおじさんはいつになったら時期が良くなるんや?

90 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:14 ID:qvH/vZG1p.net
わいはシリコンの引き上げ工程居た事あるから自作やな

91 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:15 ID:axrZ703i0.net
>>13
フロンティア
セールやってたら買え

92 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:20 ID:VBSb5iZE0.net
プラモデルだからな

93 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:24 ID:bWBYznIV0.net
自己満足って馬鹿にされるけど結構大事よね

94 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:25 ID:sWH/46Kw0.net
自分で組むメリットってあるんか?

95 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:26 ID:dfpRGhmla.net
それも含めて“自作”やから…

96 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:31 ID:MlGExzULp.net
カップラーメン作って料理出来ますって言ってるのと同じ

97 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:40 ID:UlSJk5LM0.net
正直組み立てのムズさならプラモのほうが大変やと思うわ
パーツ洗って切り出してヤスリがけして
塗装してトップコートとかマジめんどい

98 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:46 ID:jYScQdtb0.net
同じスペックなら自作とBTOでそんな値段変わらないんじゃないんか?

99 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:46 ID:qvH/vZG1p.net
>>94
動かなかった時楽しい

100 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:51 ID:axrZ703i0.net
>>82
まだBTOは高いおじさんがいるのか
もう最近は大差ないぞ

101 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:53 ID:/3M8pY6L0.net
BTOって楽やけどケースがクソやと最悪やな
ツクモでmini-ITX買ったけどまさかの全面メッシュでくっそうるせえわ
ケース買えな話にならんわ

102 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:54 ID:AHW3Ij9i0.net
自作はパーツ選んでる段階が一番楽しいからな

103 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:04:56 ID:RUDlfVMI0.net
自作ってミドルクラスでも需要有るんか?
自作PCの話っていつもゲーミング有りきでしか語ってないけど
安くコスパ良いの組めるなら興味有る

104 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:02 ID:wfRFD6LE0.net
>>82
誰でも最初はBTOで買った奴の換装から入るだろ
いきなり自作始める奴なんていねえよ

105 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:15 ID:br+WkMRT0.net
PS4からゲーミングPC乗り換えたいんやがBTOでいくらかかるんや
PS5は超えるくらいの性能あればええ

106 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:16 ID:zp5i2ooPa.net
>>39
ドスパラはパーツの質が悪いぞ
A級としては検査不合格でC級ブランドとして売り出されたはずのSSDに
A級ブランドのシール貼ってA級ブランドとして売り出してたのはあまりにも有名

107 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:16 ID:YBWRlAKL0.net
>>98
寧ろBTOの方が安いまである

108 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:19 ID:KOYDCc7h0.net
自作する奴って原価厨のイメージあるわ

109 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:24 ID:rEcOQ5NUd.net
給付金目当てのキッズがおるのか自作pcスレよく立つな

110 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:26 ID:R5EE7Usd0.net
>>93
確かに
組むだけとは言えちゃんと動いたらなんだかんだ達成感あるし

111 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:26 ID:KUzlfm8O0.net
>>99
ここで聞いて馬鹿にされつつも教えて貰うまでがセットやな

112 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:27 ID:3k4S3gSx0.net
自作ではなくBTOにするのは時間の節約やぞ
金がかかってもいい

113 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:39 ID:2Tff4TR6d.net
>>94
昔は安くできた今は好きなメーカーがあるとか自己満足

114 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:42 ID:btOa7rCwp.net
ほんなら料理は農産物や動物育てるところからするんかよって話

115 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:42 ID:Q0HZbYr40.net
>>13
圧倒的フロンティア

116 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:47 ID:jYScQdtb0.net
>>107
はえ〜
ノートしかないからちゃんとしたの欲しいけどBTOでええかな

117 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:48 ID:zp5i2ooPa.net
>>49
頭良いぞ
頭悪いのは反論できないのにレス付けるお前やぞ

118 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:50 ID:ccjGSdekr.net
でっかい積み木でキャッキャしてかわいいねーだって

119 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:51 ID:uDXni5p0a.net
わい「自作してみようかな…」
AMD「ロードマップや、2年後にさらに凄いの出すで」
わい「はいもう買えなくなったー!時期が悪いー!」(逃)

120 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:57.77 ID:a29YwWZyM.net
自分でマシン命令設定して集積回路を設計したぞ

121 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:05:57.97 ID:LXvf1/e+0.net
>>94
少なくともPCのトラブルに対処出来るだけの知識は身に付く
コスパ最優先で何も調べず組んでる様な奴は大した恩恵受けてないんやで

122 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:08.65 ID:3B4izmWNa.net
プラモで自作と言ったらパーツ作るからな

123 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:14.84 ID:K1Rlsclo0.net
>>44
生活保護おじさんだぞ

124 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:15.01 ID:6En3a85Hr.net
>>103
OSを安く手に入れられるならありかな
ヤフオクで1000円も出せば元々7だったライセンスキー買える

125 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:16.56 ID:sTNZx8/a0.net
>>103
日本人がやってもペイできないで
大体後進国で組んでるから

126 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:23.59 ID:jU9g3+JfM.net
そうだよ

127 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:25.86 ID:0Mykh7dhd.net
日本家電メーカー「俺の所で売ってるPC自作したんだぜ」
ワイ「総額4万くらいの買ってきたパーツつけただけじゃん」
日本家電メーカー「こちら18万8000円になります…」
ワイ「ヒエッ…」

128 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:32 ID:FD7qZL65d.net
アンチか?
ワイは熱設計もするから

129 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:31 ID:G5tkMgTH0.net
>>61
サイコムはケーブリング上手いよな

130 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:36 ID:RfzGzKhT0.net
>>103
安くはならないけど
壊れた時自分でなおせるとすごい得する

131 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:38 ID:UqmEf4c7d.net
>>103
とりあえず動くレベルなら25000+os代くらいでいけるやろ

132 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:40 ID:3k4S3gSx0.net
BTOだと相性問題がほぼないから
あっても初期不良で無償交換

133 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:46 ID:p/A7YOzj0.net
>>13
テイクワン

134 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:48 ID:zp5i2ooPa.net
>>32
でも君自作できないよね
何の取り柄もないやん
ダサッw

135 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:48 ID:o4uVedf1M.net
自分で育てた材料以外は料理じゃないよな

136 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:49 ID:YBWRlAKL0.net
昔は自作してたけどもう自作するのもめんどいからBTOにしたわ
自分で配線するより綺麗にやってくれるし

137 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:06:57 ID:UlSJk5LM0.net
ワイ毎回不思議に思うんやけど、なんで
あんな金属と半導体の塊に過ぎないものが画面移したりゲームできたりするんやろって
あんなん一から作るとしたら一生かかってもできない気がする

138 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:03 ID:Q9RploAG0.net
今原油買って1年後売れば無料でPC作れるぞ

139 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:08 ID:VIfSVLbi0.net
>>94
多少安い
ハードのトラブルに強くなれる
パーツ事の知識が付く
なおちょっと調べればわかることばかり

140 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:13 ID:UHNsDa3Y0.net
最初組んだ時は半日かかったなあ
この間サブ組んだ時は1時間で終わってもうたけど

141 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:25 ID:qhJ5FgNY0.net
>>98
BTOはCPUとグラボとストレージがすごいンゴしてマザボと電源が安くなってるんや

142 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:32 ID:RJ4RLCdB0.net
せっかく作ってもベンチ走らせて能力確認したらもう満足して終わりなんやろ?

143 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:33 ID:iMPLGkZ9a.net
>>74
たしかに

144 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:36 ID:zp5i2ooPa.net
>>97
プラモは何も考えんでええやろ

145 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:37 ID:PevAbfmQp.net
自作おじさんってハンダとか使って修理出来るおじさんなん?
ただ貧乏なだけ?

146 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:38 ID:rGoTLM1ha.net
命令フェッチとか自分で作るんやろ?

147 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:44 ID:BwnTGXWW0.net
マザボが駄目になった時を思うと憂鬱だわ
ちょいちょい他のパーツ交換、追加してるけど面倒くさくてBTOで丸々ポチってしまうかもしれん

148 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:46 ID:Wr1SdvCyM.net
この話題MTAT論争の次に好き
ちなMT免許でPC自作できる

149 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:46 ID:FLeeV3/V0.net
自作PCでトラブル起こして何日か四苦八苦してたら結局BTOの方が安いってことにならん?

150 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:47 ID:varm7lzd0.net
>>18


151 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:53 ID:CDJp58yh0.net
>>122
プラスチックの合成でもしとるんか?

152 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:53 ID:6Z3Ptqo70.net
>>138
1年後はコロナ第二波きてまた原油暴落するぞ😂

153 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:07:56 ID:AVcofV1r0.net
まぁ言うは易く行うは難しやし一回くらい自作するのはエエ経験になるんじゃない

154 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:00 ID:/3M8pY6L0.net
>>103
ワイmini-itx好きでゲーミングPCじゃないの組んでるで

155 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:02 ID:KOYDCc7h0.net
自作PCって食いもんで例えるとチャーハンにカツカレー乗せてカレーかけてるようなもんやん

156 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:05 ID:zp5i2ooPa.net
>>36
ここで嫉妬してる奴らには無理やけどな

157 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:05 ID:mWbX6/BC0.net
初めて自作するときはマザボが割れないかマジで不安になるよな

158 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:13 ID:uDXni5p0a.net
5chの自作してる奴は誰かがスペック貼るととにかくどこか文句つけようとするイメージ

159 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:14 ID:/OFtmqPs0.net
ワイ「コスパ重視でryzen3600買ったわ」

AMD「更にコスパがいい3500出したぞ」

ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

160 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:27 ID:Rc0LZMZw0.net
>>134
出来るぞ障害者君?いきなりマウントとってきたねぇ😁

161 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:36 ID:Q9RploAG0.net
>>154
普通mini-itxでハイスペ小型PC組むよね

162 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:36 ID:zI2TF1kU0.net
買ってきたパーツをつけることが自作にならんの?

163 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:37 ID:R3w8IfN0a.net
普通パソコンがぶっ壊れて自分でパーツ交換するところから始まるよね

164 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:40 ID:3k4S3gSx0.net
>>149
これ
時間の節約は金の節約

165 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:45 ID:qvH/vZG1p.net
>>136
電源変えるからせっかくの配線も無駄になるんやで

166 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:47 ID:G8NF7twD0.net
昔はパーツの相性がクソみたいに悪かったし、BIOSやOS入れるのも面倒だったし
ドライバーの更新の為だけにフロッピードライブをいつまでも組み込んでたりとか

プラモデルを作るってのが組むだけか塗装と汚しを入れるかぐらいまでの差がある感じ

167 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:49 ID:3B4izmWNa.net
>>151
パテ練ってるぞ😡

168 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:08:51 ID:dfpRGhmla.net
>>116
保証もつくしな
今は自作のメリットは自己満足以外ないんちゃう

169 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:02 ID:K1Rlsclo0.net
>>103
コスパならBTO
最近はケースからも選べるところ多いし
今は自作は安くはない

170 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:13 ID:uX7u33Xfa.net
eスポーツ←これと根底は同じだよな

171 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:14 ID:DsGuIc200.net
h.d.d LED. power SW. reset SW???ワイは1時間悩んだ

172 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:15 ID:z4zksAeS0.net
プラモデルよりかんたんとか言うけどパーツの相性とかそもそも精密機器の時点でそうは思わん

173 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:16 ID:zI2TF1kU0.net
>>155
もうちょっとわかりやすくお願い

174 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:18 ID:jRKGqub6r.net
>>156
君中学生?自作PCなんか誰でも簡単に作れるものなんだよ

175 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:22 ID:NtDJimID0.net
作るのよりOS入れた後の設定する作業の方がめんどい

176 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:23 ID:UqmEf4c7d.net
>>163
メーカー製は独自規格で死ぬぞ

177 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:24 ID:6ugJMjCfa.net
PC自作する時間はないのになんjする時間はあるのか…😅

178 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:37 ID:Q9RploAG0.net
>>171
これ嫌い

179 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:43 ID:UHNsDa3Y0.net
>>103
ストレージ以外全部中古で3万のPC組んだで

180 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:44 ID:7mcsWvS00.net
パーツ揃えるのはamazonでええんか

181 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:45 ID:4zzeAxTR0.net
>>141
グラボはチップすごいンゴからのよく分からんメーカー製のくそ安いやつにして初心者を騙してる

182 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:49 ID:NZ+2HnYf0.net
ハードディスクってすぐ壊れるよな
シャットダウン出来なくなったからスイッチで強制終了したら
バックアップ用のHDDが回復不能セクタ出てクリスタルディスクインフォで注意警告出たわ

183 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:49 ID:zp5i2ooPa.net
>>80
すべてが安かったからな
特にSSDはこれからqlc化で質が悪くなるから
買いまくって正解やったわ

184 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:09:51 ID:3k4S3gSx0.net
BTOショップはパーツ大量に持ってるから
単品組み合わせるより安く買える

185 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:03 ID:jhRCbe600.net
今の自作PC壊れたら、めんどくさいから売って買い直してしまうかもしれん…
自作の意味ないんちゃうか…

186 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:04 ID:o4uVedf1M.net
https://i.imgur.com/vCmmpPk.jpg

187 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:07 ID:LXvf1/e+0.net
>>166
Windows10はUSB刺して数分待つだけでセットアップ終わったからビビったわ

188 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:08 ID:C83piTmC0.net
安いBTOはマザボと電源が選べないのが嫌やな

189 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:17 ID:zp5i2ooPa.net
>>174
じゃあなんで君らはできないの?www

190 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:21 ID:qvH/vZG1p.net
自作はパーツ毎に換装していくから、一度組んだら後は安上がりなんよね

191 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:22 ID:wDNT/Wqx0.net
>>13
ドスパラ一択

192 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:23 ID:jYScQdtb0.net
どの店がええの?

193 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:26 ID:IBATwXSW0.net
ワイ「マイコン時代は自作してたらしいな」敵「はんだ付けしただけじゃん」

194 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:28 ID:U9AW2NkRH.net
一台目は正直BTOの方がええよな
その換装以降は自作の自由度が効いてくる

195 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:35 ID:zp5i2ooPa.net
>>160
できないから嫉妬してるんだよなあ

196 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:35 ID:z4zksAeS0.net
ワイは給付金+5万円でBTOでパソコン買いたい
モニターとか込で

197 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:36 ID:WeFB01HLr.net
>>189
出来ないという証拠は?

198 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:42 ID:UHNsDa3Y0.net
>>171
まあここは適当にぶっ刺しても壊れんからええわな
最大の鬼門や

199 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:51 ID:XiQ+gLBrM.net
自組って言えよ

200 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:51 ID:AVcofV1r0.net
>>163
HDDかメモリの増設からやな

201 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:52 ID:Rc0LZMZw0.net
>>195
?日本通じてないやん君

202 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:10:55 ID:jhRCbe600.net
PCのパーツが入ってた箱一応全部保管してるんやが、これって捨ててもええんか?
来年引っ越すからそのときに邪魔になること間違いなしやわ

203 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:10 ID:um1fdJHVd.net
自作って組み立てるのは簡単やけどちょっとした不具合出た時めんどいんやろ?

204 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:10 ID:qhJ5FgNY0.net
>>181
あるあるすぎて草も生えない

205 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:11 ID:3k4S3gSx0.net
>>182
パーツが指定できるところならどこでもいい

206 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:13 ID:VIfSVLbi0.net
>>196
ええな
じゃあ自作しよか

207 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:20 ID:ts4EV3MD0.net
組み立てPC定期

208 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:30 ID:z4zksAeS0.net
>>206
無理、ワイはプラモデル作れないから壊す

209 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:33 ID:G9LMMnDs0.net
ガンプラより簡単だしな

210 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:38 ID:/3M8pY6L0.net
>>161
それやったけど結果MATXのケースになったわ…
ITXケースでゲーミングPC組もうと思ったら結局グラボの寸法とかCPUクーラーとか制限かかりすぎるねん

211 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:52 ID:3k4S3gSx0.net
>>186
小学生には厳しいが中学生なら余裕で理解できるレベル

212 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:11:58 ID:VJ9D8MLK0.net
知識ないしBTOがええわ
人に任せた方が楽やん

213 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:05 ID:Q9RploAG0.net
LGA1150マザボワイ、新CPUに心が動くもパーツ全部流用出来ず泣く

214 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:08 ID:V9nYO5vP0.net
>>103
市販品として市場にないようなスペックを好きに組めるのが自作のメリットやと思うけどなあ
金額だけなら既製品の方がいい気もする

215 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:10 ID:Rc0LZMZw0.net
>>209
ほんこれ

216 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:14 ID:sTNZx8/a0.net
>>181
あらゆる手管使って騙そうとしてくるのほんと嫌いw

217 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:14 ID:RfzGzKhT0.net
>>202
保証に使えるのあるで

218 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:16 ID:zp5i2ooPa.net
>>74
畑から開墾しろというてるんやぞ

219 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:35 ID:G8NF7twD0.net
自作してると何かパーツが不具合出た時にじゃあそれを新しいのにグレードアップするかってなる

大体新しいのをもう一個組んで残りのパーツに安いパーツを買って一台増える事になる

メモリやCPUのソケットがバンバン変更してた頃は酷いもんよ…

220 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:44 ID:rSIZcrRwr.net
自作おじさんって過去になりつつあるで

若者はデスクトップなんか持ってないし
タブレットとスマホ、あってもノートパソコンやな

221 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:51 ID:KOYDCc7h0.net
>>173
パックご飯にレトルトカレーかけて料理って言ってるようなもんや

222 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:53 ID:wxFSEgsqM.net
論破とは

223 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:56 ID:WeFB01HLr.net
自作なんかなんの知識もなかったワイでも出来るくらいなんだから誰でもできる

224 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:56 ID:umboRu4k0.net
実際オリックス最下位にするくらい簡単だしそれでイキってるのは恥ずかしいと思うで

225 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:00 ID:jhRCbe600.net
>>217
じゃあとっといた方がええか…

226 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:12:59 ID:uDXni5p0a.net
自作奴「ケースがダサい!」

どんなのなら満足なんやこいつら

227 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:05 ID:REVMYVgG0.net
BTOじゃいい組み合わせ無かったからネッ友に自作して貰ったわ
ちなRTX2080Ti i9-9900KS

228 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:08 ID:oEajmYce0.net
テレワークしろっていわれてるんやがパソコン買うとしたらどんなんがええんや

229 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:16 ID:3lIK12t00.net
モニター買おうと思ってるんやけど3万くらいの買ったらゲームする分に不自由ないか?

230 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:29 ID:zI2TF1kU0.net
>>221
理解できた
ありがとう

231 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:34 ID:qvH/vZG1p.net
>>219
SATAコネクタが壊れてた時は原因分からんで最初から2なん台PC出来て草生えた

232 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:34 ID:UHNsDa3Y0.net
>>186
ギガバイトのマザボ買ったら、これのサポーターついててメッチャ便利やった

233 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:37 ID:psCDSk5C0.net
一回自作するとBTOとか馬鹿らしくて一生買わないからな
1つ上の次元に行くとはこういう事

234 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:39 ID:VIfSVLbi0.net
>>227
グラボとcpu以外うんこそう

235 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:41 ID:zp5i2ooPa.net
>>82
BTO安いやろ
安くあげるならBTO一択

236 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:44 ID:6p2akpCqM.net
自作民馬鹿にすんなや
クソが

237 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:13:58 ID:6C375DUc0.net
>>228
仕事によるだろそんなもん
お前本当に社会人か?

238 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:07 ID:WGAJghyEr.net
サンボマスターききたくなる

239 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:07 ID:jj7FxHoGa.net
おすすめミドルケース教えて
中身見えなくて静かなのが良い

240 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:08 ID:vD6nWENna.net
>>229
応答速度だけは見ておけよ

241 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:10 ID:3k4S3gSx0.net
>>228
仕事用ならDELLかLenovoのアウトレット漁った方が安いのある

242 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:13 ID:Q9RploAG0.net
>>210
まあ自由度考えるならでかい方が間違いないわ
制限ありの中でいかにパーツ詰め込むかがハイスペ小型PCの醍醐味や
マゾばっかやで

243 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:15 ID:55aixXEGd.net
経験者が言うならええけどエアプが言うのはさすがに浅すぎやろ…

244 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:19 ID:6ugJMjCfa.net
今どきYouTubeにでもわかりやすいのあるやろうし自作くらいできるようになっとけ

245 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:25 ID:YNhC8nEed.net
>>213
それは流石に古すぎ
確か蓮だろ?

246 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:27 ID:2Tff4TR6d.net
>>236
だって見た目悪いやつ多いし

247 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:28 ID:AjqBFx5d0.net
>>230
丸亀製麺やぞ
トッピング選んで盛り付けるだけや

248 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:30 ID:kma1TZ6cd.net
ワイも自作したい!何したらええんや?

249 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:31 ID:b7OtDoPO0.net
CPU自作せんとね

250 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:33 ID:JX6lg+No0.net
パソコンなんかそんな買い替えるもんじゃないのにそこ必要以上に詳しくなってもしょうがないやろ

251 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:37 ID:sEKF1CWSd.net
>>74
でもPCの組み立てって料理で言うと盛り付けじゃん

252 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:40 ID:xqTJ1Rcs0.net
ケースのカバー開けっ放しなのわいだけやないよな

253 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:52 ID:zI2TF1kU0.net
>>228
会社がpc支給してくれへんの?

254 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:57 ID:6C375DUc0.net
>>248
自作 初心者で検索でもしてろ

255 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:14:58 ID:qvH/vZG1p.net
>>228
紙のノートに手書きでええやん
出勤日にPC入力で

256 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:03 ID:LXvf1/e+0.net
>>239
今ツクモでゴールデンウィークセールやっててR5が1万円切ってるで

257 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:05 ID:fVAfa/3q0.net
自作と名乗っていいのは水冷採用してるやつだけだよなンゴ!w

258 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:07 ID:mAASDncf0.net
グラボ新しく買う場合、マザボに刺さるかどうかは規格調べたらわかりそうだけど
ケースに入るかってのは別の規格あるん?

259 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:07 ID:3lIK12t00.net
>>240
サンガツ

260 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:15 ID:3k4S3gSx0.net
>>252
ほこりでメモリエラーが多発するぞ

261 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:21 ID:6xOKOh2M0.net
今安いパーツってあるか?

262 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:26 ID:t/fe0a3Kd.net
>>213
1151やけど電源とSSDと光学ドライブ、ケース以外全部交換になりそうで草生える

263 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:29 ID:zI2TF1kU0.net
>>247
厳密にはそっちのほうが正しいのか
ありがとう

264 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:36 ID:YNhC8nEed.net
>>235
使ってるパーツがね

265 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:15:39 ID:z4zksAeS0.net
BTOショップ給付金セットみたいなの売ってくれんかね

266 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:00 ID:rSIZcrRwr.net
おじさん達はその自慢のパソコンで何してるの?

267 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:03 ID:/fIUO3O/0.net
ryzenはよ

268 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:05 ID:rmTdmIND0.net
平均的なんJ民のPCスペックはこれだ!

・マザボ B450 steel legend
・CPU RYZEN5 3600
・CPUクーラー 虎徹mk2
・グラボ GTX1660ti
・メモリ スナイパーX 16GB
・電源 シルバーストーン650W ゴールド
・クルーシャル 2.5インチSSD 500GB

269 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:05 ID:psCDSk5C0.net
>>220
なんでそんな縛りプレイしてるん?自分から不便にして生きるとか頭悪すぎんか

270 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:20 ID:uDXni5p0a.net
>>266
パソコンを自慢してるんや

271 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:25 ID:G9LMMnDs0.net
>>236
当の自作民ですらそんな凄いスキルと思ってる奴おらんで

272 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:26 ID:Ld6CedcK0.net
PC自作ができるゲームやればええやん
なお要求スペック

273 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:28 ID:77nuLTy/0.net
https://i.imgur.com/0eZmfwX.jpg
https://i.imgur.com/WtKTxq2.jpg
https://i.imgur.com/dBo1n5i.jpg

274 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:29 ID:zI2TF1kU0.net
>>244
今は簡単に動画で見られるからすごいわかりやすいよね

275 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:30 ID:YBWRlAKL0.net
>>257
簡易水冷なら付ける難易度も空冷と大差無いぞ
逆に本格水冷は完全なオナニーやし

276 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:31 ID:YNhC8nEed.net
>>262
1151はver違い本当にひどい
あれ被害者どれくらいおるんやろ?

277 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:38 ID:b7OtDoPO0.net
>>228
私物のPCで仕事できるとかWEB系じゃなきゃガバやな

278 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:40 ID:QqXVh6ID0.net
プログラムだって既存のをくっつけるだけやぞ

279 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:40 ID:/3M8pY6L0.net
>>258
カードレングスってのがあるから
ケースに収まるサイズか必ず確認する必要がある

280 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:40 ID:77nuLTy/0.net
https://i.imgur.com/1sbTzr5.jpg
https://i.imgur.com/aPJogU8.jpg
https://i.imgur.com/OeO1vc2.jpg

281 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:42 ID:jhRCbe600.net
BTOパソコンを参考にしてパーツ購入して自作したわ
BTOのはなんかかゆいところに手が届かへんねん

282 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:43 ID:v8D3OX6a0.net
じゃあお前もできるよな

283 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:48 ID:REVMYVgG0.net
>>234
すまんメモリもストレージも電源もモニタも全部最高峰なンだわ

284 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:52 ID:5DYpcOD50.net
>>103
BTO10万…gtx1650
自作10万…RTX2060

285 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:55 ID:zp5i2ooPa.net
>>139
そのちょっと調べればわかることが
わからない奴が世の中には大量におるんやで
世の中の九割はマーチにすら行けない無能
世の中の七割五分は京産大にすら行けないガイジなんやで
まず知能が低い奴は説明が読めないんや

286 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:57 ID:c8Q8URoK0.net
>>227
i9ってVtuberでもやるの?

287 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:58 ID:qvH/vZG1p.net
昔組んだフルタワーのPCが糞邪魔

288 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:58 ID:77nuLTy/0.net
https://i.imgur.com/VdzHyZy.jpg
https://i.imgur.com/TY89t6k.jpg
https://i.imgur.com/ITW09ei.jpg

289 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:16:58 ID:G9LMMnDs0.net
>>268
ワイかな?

290 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:07 ID:TuZC5qLnr.net
>>269
普通の人はパソコンでゲームとかやらんからな高スペのPC持ってても場所とるだけで無意味

291 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:12 ID:Q9RploAG0.net
>>245
蓮やで
あと3年はいけるやろ

292 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:17 ID:g3Sy93L2a.net
まず全裸になります

293 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:20 ID:YNhC8nEed.net
>>227
あちあちの糞cpuやん

294 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:20 ID:75jmDmmQM.net
とりあえずBTO民も虎徹mk2だけは買っとけ🥺標準装備や

295 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:37 ID:noNNhDaM0.net
>>74
市販のチョコを別の箱にいれただけで手作りって言ってるようなもんやぞ

296 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:39 ID:Vd7L5X070.net
CPUのピン折ったりメモリー曲げたりCPUクーラーで手を切ったりと危険な作業も満載や

297 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:40 ID:qiChisZBd.net
>>144
それガンプラやろ

298 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:53.18 ID:Q9RploAG0.net
>>276
これマジ?
1151の中でも互換ないやつあるんか?

299 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:17:57.04 ID:mWbX6/BC0.net
今はスマホあるから一台目を換装するときネットで調べるの楽になってて万が一ミスったときに数万飛ぶリスクがあるってだけやな

300 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:05.62 ID:qNbkuerN0.net
自作するのはパーツ売って買い替えするためやろ

301 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:07.52 ID:rmTdmIND0.net
それよりもいい加減PCでmateのブラウザ出して欲しい
janeとか糞久しぶりに使ったがスマホmateに慣れたからもうPC2ちゃんブラウザ使いにくいわ
当時はよく使えてたなぁ

302 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:07.84 ID:PevAbfmQp.net
>>269
デスクトップで何してるんや?

303 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:13.05 ID:VIfSVLbi0.net
>>283
アチアチやんけ
もちろん水冷なんやな

304 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:19.29 ID:6WkjYVcx0.net
RTX3000いつなん?
今やるゲーム無いと思って持ってたRTX2080売ってもうたんやが
サイバーパンク2077に間に合わんかったら怒るで

305 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:20.67 ID:YNhC8nEed.net
>>291
ネットや動画見るだけなら問題はないな

306 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:25.72 ID:AjqBFx5d0.net
>>268
本当に平均的やん

307 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:39.16 ID:qvH/vZG1p.net
>>298
intelはMBとCPUセットで交換する覚悟が無いと組んだらあかん

308 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:42.03 ID:zp5i2ooPa.net
>>94
かなりメリットはある
パソコン関連のトラブル解決できるし
パソコンに限らず規格や工学系の知識に詳しくなっていく

309 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:43.18 ID:zUcfyAjma.net
ワイ何事も最初は失敗する癖あるんやがどこかで練習できないか

310 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:48.30 ID:cE1LXpTk0.net
こだわりがなければOS代ケチれることくらいしか自作のメリットない気がする
最近のBTOめっちゃ安いわ

311 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:50.32 ID:1PGOu+C30.net
自作のメリットは構成考えてる時が楽しいことやろ

312 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:18:52.01 ID:uDXni5p0a.net
>>269
一つ上の次元とか言ってて時代に取り残されてるの草

313 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:01.18 ID:Pc7fElv/0.net
簡易水冷よりNoctuaのうんこファンのほうが冷える事実
マジでNoctuaはクソカラースキームなんとかしろカスが

314 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:08 ID:zp5i2ooPa.net
>>297
電気的なもの考えんやん

315 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:14 ID:fRP6/GHn0.net
自分で組まない程度のレベルならはっきり言ってBTOなんかどこで買っても一緒や

316 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:21 ID:77nuLTy/0.net
https://i.imgur.com/6IKGRED.jpg
https://i.imgur.com/oNTsDVy.jpg
https://i.imgur.com/XMOrEv6.jpg

317 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:21 ID:ev8CCaEfM.net
自作OSなんや

318 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:23 ID:heQEP9vd0.net
>>288
なんで…?

319 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:24 ID:ZGLKC7Dwd.net
i5 6500
1050ti
ddr3 8G
これで不便感じてない壊れないし更新チャンスがないわ

320 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:27 ID:JNRIHRI6M.net
安倍の10万グラボにしたら完璧すぎるやろ😊
https://i.imgur.com/TKnqc46.png

321 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:29 ID:CkTqaSCn0.net
c2qワイ
動画見たり文章書くぐらいでは一切の支障がなく
あと五年十年はいける気がしている

322 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:33 ID:VIfSVLbi0.net
>>304
恐らく5月発表やからギリギリ間に合うかどうやろな
ファンレスなら間に合うやろ

323 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:34 ID:77nuLTy/0.net
https://i.imgur.com/Po9njHo.jpg
https://i.imgur.com/xVVJH1h.jpg
https://i.imgur.com/fdIp5D0.jpg

324 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:35 ID:zp5i2ooPa.net
>>264
今はケースや電源も選べるやろ

325 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:45 ID:YNhC8nEed.net
>>298
マジやで
しっかりハマるけど動かん
さすがintelと震えたもんや

326 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:54 ID:Q9RploAG0.net
>>305
i74690ならゲームもまだギリいけるぞ

327 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:57 ID:gxUyjAN/a.net
>>302
オフィス
シミュレーション

逆に大学生でPC持ってない奴ってオフィスも使わずに社会出るつもりなんか?

328 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:57 ID:qiChisZBd.net
無知やが高くなるほどBTOに比べて自作のが安くなる気がする
10万とかならともかく20万代やと数万の差やけど

329 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:19:59 ID:6WkjYVcx0.net
水冷って自己満以外のメリットあるんか?
ファンで十分冷えるし音も静かやん

330 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:02 ID:YBWRlAKL0.net
ワイみたいにRyzen5 1600Xで組んでRyzen5 3600にCPUだけ替えた奴居るか?

331 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:06 ID:BwnTGXWW0.net
>>315
各パーツのメーカーとかモデルを公開してないところの奴は買いたくないわ

332 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:13 ID:Ld6CedcK0.net
citiesをやるならどんなPCがええんや
C2Dのデスクトップが逝ってくっそ古いレノボで書いとるわ
ワイが組み立てると変な方向に刺して基板曲げたりしそうやな
絡まっとる中の配線とか手に負えんし

333 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:15 ID:/3M8pY6L0.net
>>309
中古の安いの買ってきて一回ばらしてもう一度組みなおすとかやってみたら?
会社の廃PCとか使えそうならそれ使うとか

334 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:17 ID:DsGuIc200.net
>>320
電源気をつけてな

335 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:18 ID:FfPvt+YS0.net
それすらできないバカだらけなのが日本や

336 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:24 ID:xZBMJ2R50.net
>>310
せやな
何かこだわりあるなら自作は選択肢になるけど
こだわり無いコスパ重視ならBTOで充分やと思う

337 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:29 ID:+7EbULre0.net
>>304
5/14にnvidiaがオンライン講演するからそこで発表されるかもしれん

338 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:31 ID:YNhC8nEed.net
>>324
オプションで変えると割高になるのがね

339 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:32 ID:zp5i2ooPa.net
>>201
君はできないから嫉妬しとるやん

340 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:34 ID:tWjRrvu9H.net
これ安すぎん?

https://www.dell.com/ja-jp/gaming/alienware-desktops

341 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:37 ID:0Jp7IFVg0.net
ryzen3300xと3100に震えろ
自作初心者総なめするぞ

342 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:38 ID:o5aJj0Fi0.net
ワイ今月初めて自作やったんやが、配線が難しすぎる
LEDのピンをどこに指すかわからなくてファン光らないまま完成させてしまった😭

343 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:51 ID:zp5i2ooPa.net
>>197
できないから嫉妬してる

344 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:55 ID:RfzGzKhT0.net
>>309
自作PCシミュレーターがあるで

345 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:58 ID:heQEP9vd0.net
>>323
えぇ…

346 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:20:58 ID:psCDSk5C0.net
>>302
趣味兼仕事してるぞ
ゲームは時間の無駄だから一切してない

347 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:05 ID:D/ZYj+Ck0.net
レアメタル採掘から始めんとな

348 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:08 ID:1QLbTvL3r.net
>>335
普通の人は自作PCろうと思わんわ

349 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:11 ID:27Irf/zt0.net
今はほんまパーツ交換しやすくなったよな
全体的にシンプルになってるしケーブルも細くなって小回りが効くようになってる
昔はCPUのツメが触っただけで折れるような粗悪品ばかりだった気もするし
ケーブルがぶっとすぎる&短すぎて目的のパーツに届かないとかよくあった

350 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:15 ID:qiChisZBd.net
>>314
そこまで考えるとかやっぱり自作は罠やないかい!

351 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:20 ID:QR6TKUWn0.net
>>327
オフィスに関しては
パソコンなんて学校にあるし
わざわざ自作しなくても良いよね

352 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:27 ID:Q9RploAG0.net
>>307
>>325
ほーんやっぱ時代はamdやな

353 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:29 ID:glNeGemBd.net
BTOじゃなくて普通にメーカー品買えば良いのでは?
変に安いとか性能良いとか知ってるのに自作には興味無いとかスタンスがよくわからんしわ

354 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:40 ID:+vN6CJMD0.net
>>313
黒いやつ出したやろ

355 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:43 ID:rmTdmIND0.net
>>342
ここは自作初心者が絶対躓くところやからどうか頑張って…

https://i.imgur.com/3UuWGDc.jpg

356 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:55 ID:0V8R4YD00.net
本格水冷はあかんか そうか

357 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:56 ID:wlGZpSvQp.net
デスクトップ買おうか迷うけどほとんどネットサーフィンしてるだけだから無駄なんじゃないかと思って手が出せんわ

358 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:56 ID:Rc0LZMZw0.net
チー牛の趣味→ゲーム 自作pc あと1つ思い浮かばへんわ

359 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:21:58 ID:QCO0ClSUd.net
大学のパソコン4年間保証ついてるし分解して3個ぐらい貰っときたいわ

360 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:00 ID:qNbkuerN0.net
>>342
ASUSまとめてあるから簡単

361 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:01 ID:noNNhDaM0.net
>>127
買ってきたもんをポン付けしてるだけなんてメーカはないやろ
入れ物の設計くらいはしてる

362 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:02 ID:xZBMJ2R50.net
>>349
懐古厨やけど
分かる

363 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:08 ID:uA3DSaKt0.net
ドスパラ買って電源載せ替え

364 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:14 ID:qcKfdhGud.net
>>349
IDEケーブルとか今思うとあり得ない邪魔さやったな

365 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:18 ID:1QLbTvL3r.net
>>343
それお前の主観だよね証拠になってないじゃん

366 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:22 ID:+DvHQMyz0.net
>>16
ワイSE自作できる人をガチ尊敬

367 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:23 ID:AjqBFx5d0.net
>>330
RyzenはCPU交換できるってのが発表時からの強みだったからたくさんいるやろ
次のzen3で今のソケットは終わりや

368 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:23 ID:Q9RploAG0.net
>>313
noctuaファンばっか買ってると自然とうんこから気にいるぞ

369 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:37 ID:/fIUO3O/0.net
>>342
入るとこに入れてけ

370 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:39 ID:tBMCa23vr.net
ただゲーム出来るPC買うならフロンティアだな
CPUグラボ以外はやっすいの使ってるから安い

371 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:41 ID:p5j+pu7C0.net
9100fが8000円になってるやん
4~5万くらいでそこそこの作れそう

372 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:42 ID:6+4r4f7pM.net
自作pcで一番おもろいのは保証書をマザボの箱に固めてる時なんやが‥?BTOとか何がおもろいん

373 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:47 ID:xZBMJ2R50.net
>>355
楽勝やん…

374 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:48 ID:QqXVh6ID0.net
>>302
動画見るにしてもデカい画面がええやろ
タブレットなんかと併用して使っとるわ

375 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:48 ID:zI2TF1kU0.net
>>301
確かにPCでこれしかない!っていう2ch専ブラないよな

376 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:22:56 ID:ro+k+Eu70.net
60人無駄に出歩かせてゼロとか嘘つくクソババア

377 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:01 ID:zp5i2ooPa.net
>>124
違法OS使って安上がりとは恐れ入るw

お前今度から買い物は全部万引きですませろ
全部無料だぞwwwww

378 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:05 ID:i8ZOlZaxa.net
自作おじさん「パーツメーカーも表記されてないBTOで買うのはありえない」

周り含めドスパラフロンティアでPC不調な奴皆無なんやけど
なんで親の敵のように安いBTO叩いてるんや?
パンピーには違いすらわからんもんに金掛けるのアホやろ

379 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:06 ID:0V8R4YD00.net
>>355
それちゃうでファンのLEDのピンやから5Vか12Vの縦4ピン配置(実質3ピン)のやつやろ

380 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:09 ID:rpSN4B1+0.net
自作文化?みたいなのっていつからあるの 結構やってる奴いるから難度はそこまで高くないんやろ?

381 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:12 ID:Pc7fElv/0.net
>>354
ワイは白がよかった😡

382 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:22 ID:H2f33Vhp0.net
パーツ選んでる時は楽しいけど組み立ては苦行

383 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:22 ID:0nT/SJy/0.net
>>358
5ch

384 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:24 ID:LXvf1/e+0.net
>>353
多分自分なりに色々調べたけどアホやから何もかも理解出来なくてグズってるだけやと思うで

385 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:26 ID:27Ngl73N0.net
>>13
サイコムかツクモにしとけ

386 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:27 ID:3PYvrFVi0.net
cpuに元から付いてたファンがとんでもなくうるさいんやが何に変えたらええ?
価格コム1位の虎徹でええか?

387 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:29 ID:oKrPezRh0.net
https://i.imgur.com/mbZQ2sb.gif
https://i.imgur.com/iGqrxU1.gif

388 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:31 ID:E5QyEIIK0.net
>>82
BTOはOS代が安く上がるからセールとスペック次第で自作より安くなるで
鍵屋使うならまた別やけど

389 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:33 ID:RfzGzKhT0.net
>>320
最近ディスプレイのコネクタが新しくなったから注意してな

390 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:34 ID:3AS67Yusp.net
男なのにパソコン作れない奴なんて本当におるんか?

391 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:34 ID:RR/IiTH30.net
そんだけ金かけたご自慢のPCでやるのはゲームとなんjやろ?
ただのアホやん

392 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:35 ID:4bqT4H36d.net
PC組み立てできる俺カッケーw

393 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:44 ID:O564ZsZy0.net
>>378
エアプやから

394 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:49 ID:xZBMJ2R50.net
>>364
FDDやCDつけると配線ウネウネですよ

395 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:53 ID:Ld6CedcK0.net
言っちゃいけないやろうけど自作のが安上がりってのはあくまで余剰パーツがある前提やろ?

396 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:23:56 ID:PnpoAm7b0.net
BTOパソコンに初挑戦するんやがなんか気をつけるところあるけ?

397 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:16 ID:4f1Bz7m4p.net
>>387
Ryzenバージョン初めて見た

398 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:20 ID:Q9RploAG0.net
うんこPC見せたろか?

https://i.imgur.com/CJQQOLS_d.jpg

399 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:21 ID:zp5i2ooPa.net
>>103
安いBTO買って古くなったらパーツ入れ替えて使えば安くあがるで

400 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:30 ID:6En3a85Hr.net
>>387
2枚目初めてみたわ

401 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:31 ID:e8kctII30.net
>>13
ここまで意見割れまくりで草

402 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:32 ID:c/gq1Qurr.net
i7-8700k
メモリ16GB
GTX1660ti
SSD500GB(外付け4TBのHDD)
安物っぽいキーボードとマウス


これが家電量販店で先着三名のみ税込み99999円だったんやが買いか?
ちな二年保証らしい

403 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:33 ID:LXvf1/e+0.net
>>378
ドスパラの場合アフターサービスが適当だから嫌われてるんやで

404 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:34 ID:+7EbULre0.net
録画鯖立てとるやつおらんの?
実況も捗るわ

405 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:36 ID:9WjYe6+K0.net
>>396
自分で後から変えるつもりなら電源は余裕を持っとけ
ないなら大体大丈夫よ

406 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:37 ID:G9LMMnDs0.net
>>355
凄くご丁寧に色分けされてるやん…

407 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:41 ID:DfjsEy+q0.net
eスポーツにスポーツじゃないじゃんとか言ってそう

408 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:43 ID:qhJ5FgNY0.net
>>349
IDEケーブルのごん太平打ち麺が邪魔でしょうがなかった

409 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:44 ID:DS0ucgtOr.net
>>228
うちはレッツノートにしとる

410 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:45 ID:psCDSk5C0.net
>>378
いやドスパラも普通に自作パーツ売ってるやんフロンティアは使った事ないから知らんけど

411 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:48 ID:jhRCbe600.net
PCのメンテってなにしたらええんや
ホコリ払うだけでええか?

412 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:24:53 ID:iy1aE8kdr.net
>>396
フルオーダー以外なら相性確認したパーツしか選べなくなっとるから
載ってるのから好きなパーツ選んで買えばええねん

413 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:00 ID:zZZLN6Tjp.net
>>391
PCで5ch見る奴は流石におらんやろ

414 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:01 ID:RfzGzKhT0.net
>>386
虎徹でええで
あとグリス

415 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:01 ID:CkTqaSCn0.net
>>395
それはそうやないのか
ワイはAMDとインテル合わせてCPUだけでも50個以上持っとるで
HDDも数十台あるし
マザボや電源も二桁あるで

416 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:14 ID:t5TEUNea0.net
じゃあ何て言えば納得するの?

417 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:15 ID:cMnS/aUB0.net
>>396
できるだけいいスペックのを買えばいい
妥協だけはせんほうがいい

418 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:17 ID:1QLbTvL3r.net
赤くなってる中学生みたいなやつ湧いてるけどまじでそれしか誇れるとこがなさそう

419 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:23 ID:wlGZpSvQp.net
ワイのノート第6世代のcorei7やけどデスクトップのcpuだとどんなもんや?

420 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:27 ID:wNKhXptR0.net
自作のメリットはケースや
ケース取っ替え引っ替え出来ないなら自作になんの意味もないぞ

421 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:33 ID:o5aJj0Fi0.net
>>355
そうなんか…
同じファンに4ピンと3ピンがあったりで意味不明だったわ

422 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:36 ID:AUT9Zzt5a.net
win10からはアカウントと紐付けしとけばマザボごと交換オッケーやしええ時代になったもんやで

423 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:37 ID:Rc0LZMZw0.net
>>339
君ガチガイジ君?

424 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:37 ID:hUhjdUnxp.net
ゲーム用パソコン安く組もうと思ったらそんなに拘らずにいくらくらいで作れるんや?

425 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:39 ID:RUDlfVMI0.net
自作が超絶コスパ良いって訳じゃ無かったんやな
BTOでもええんか

426 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:42 ID:xZBMJ2R50.net
>>402
パーツの値段調べて計算したらええんちゃう
多分安い

427 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:43 ID:NS7FlGdL0.net
BTOとか絶対嫌だわ
そもそも5万近くするグラボ搭載するやつ買ってもそのグラボのメーカーやファン数すら詳細を掲示してないようなとこばっかやん
なんJで安い!ってスレ立ってるやつ

428 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:44 ID:QqXVh6ID0.net
>>387
全体に塗れや

429 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:45 ID:uDXni5p0a.net
>>415
全部合わせたらBTOの方が安そう

430 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:50 ID:2Tff4TR6d.net
>>391
本物の変態はベンチマーク計って満足してパーツ売り飛ばすぞ

431 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:50 ID:hj3gUZCAd.net
今メモリ買うのってあり?
これから値段上がりそうやし

432 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:53 ID:C/hNitW60.net
PCが壊れた時に自分の無力さをわからされた

壊れる寸前にPCモニターに線が入りまくってたんや 所謂ノイズ(?)ってのが
でグラボのファンがついたり消えたりして鬱陶しいから掃除したんや

それがワイのPCが動く最後や
電源押したらファンとかは回るし動いてる感じするんやけどモニターに全く写らんのや
モニターが悪いのか本体が悪いのか

433 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:54 ID:6WkjYVcx0.net
ryzen3700xのクーラーの爪ぶっ壊した不器用おらん?
忍者買ったわ

434 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:25:56 ID:i8ZOlZaxa.net
>>403
いや「パーツメーカー書いてないから糞!糞!」って言ってるおじさんだらけやん

>>410
みんな普通にBTOやで

435 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:02 ID:zp5i2ooPa.net
>>111
ここで聞くのはアホ
あんまり詳しい奴なんJはおらん
自作板も半数はシッタカのアホばかり
ネットで調べた方が速くて正確

436 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:04 ID:1QLbTvL3r.net
>>339
発達障害ありそう

437 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:05 ID:JT80knPZa.net
BTOはたぶん元自作してた奴ほど使ってる
面倒いし時間取れないんじゃ

438 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:07 ID:9EWNfmFz0.net
自作PCの人って電車好きそうな人と通づるものがあるよね

439 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:15 ID:ZvisU2Nrr.net
イッチの思うような流れになってなくて草
どんまい!w

440 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:19 ID:TWJZebBia.net
4790kとgtx1070tiでゲームしとるけど今のCPUと比べるとポンコツやしそろそろ9700Kあたりに変えたいねんけどそれやったら9900K入れるかRYZENにした方がええんやろか
J民アドバイスクレメンス

441 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:20 ID:xZBMJ2R50.net
>>420
今時のケースはピカピカが主流で辛い

442 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:22 ID:G9LMMnDs0.net
>>395
色々流用できるし外したパーツもショボい値段ではあるけど売れるから

443 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:23 ID:Q9RploAG0.net
https://i.imgur.com/j08o5hq.jpg

444 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:36 ID:y4f4gBM4a.net
すまん
PC初心者なんだが、この中のグラボってどれなんや?
もうちょっと性能良いのに変えたい

https://i.imgur.com/aaBZpI0.jpg

445 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:39 ID:0V8R4YD00.net
>>386
120mmならNF-A12x25 PWM買っておけばええで

446 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:45 ID:3BIH20oa0.net
学生の頃に累計100万円以上は費やしたが結局数年ごとに換装していって手間もかかるから今は家ではラップトップとタブレット、スマホしか使わん
デスクトップは死んだんだ

447 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:57 ID:VIfSVLbi0.net
>>440
もうすぐ新世代が来るから待つ

448 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:26:58 ID:KhQheDEh0.net
毎回BTOか自作にしようか悩むが結局自作にしとる
パーツ流用出来るのがでかいわ

449 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:10 ID:6WkjYVcx0.net
ワイのケースdefineR5やけどデカすぎて邪魔やで
PS4くらいのサイズならええのに

450 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:10 ID:XpJsJRYi0.net
>>443
https://i.imgur.com/c4zXrE9.jpg

451 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:11 ID:YNhC8nEed.net
>>427
もしシングルファン入ってたらキレてええ

452 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:13 ID:6+4r4f7pM.net
おすすめのケース教えてや フラクタルは却下や持ってる

453 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:18 ID:p5j+pu7C0.net
>>424
普通の60hzしかでないモニターでそんなに重くないゲームやるなら5万くらい
144hzのモニターでfpsとかやりまくるなら12万~13万くらいは欲しい

454 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:19 ID:/3M8pY6L0.net
>>349
ノートPCは逆行してバラすの面倒になってるかんじや
前はHDDとキーボードの交換すげえ楽にできるようになってたのに
今のはめんどくさいわ

455 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:21 ID:Q9RploAG0.net
>>387
はぇ〜こうやって塗るんか〜

456 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:22 ID:9WjYe6+K0.net
>>444
cpuの下の横にブッ刺さってる奴

457 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:27 ID:0V8R4YD00.net
>>444
透明なガムテはってある奴

458 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:33 ID:+7EbULre0.net
>>444
お掃除しろ😡

459 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:41 ID:27Ngl73N0.net
>>395
初期投資はそんなに変わらなくても、パーツを必要に応じて変えたりすれば
結局買い換えるより安くなる

460 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:53 ID:QwBhlJevp.net
>>450
うるさくないんかこれ

461 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:54 ID:5l4KMe+od.net
今はBTOと値段大差ないからな
自作するのは小型で作りたいとか水冷したいとか特殊なケースだけやろ

462 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:57 ID:NS7FlGdL0.net
>>449
Define lx R2使ってるワイ「小さいじゃん��」

463 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:27:57 ID:qSp5eb6S0.net
sandyおじさんはZEN2おじさんに無事変化した模様

464 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:06 ID:LXvf1/e+0.net
>>425
電源は紫蘇やないと嫌だ!みたいな拘りが無いならBTOでええんちゃう

465 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:06 ID:xZBMJ2R50.net
>>454
こマ?
HDD外すのは楽になった印象やけど

466 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:06 ID:2O7jKCnpa.net
自作PCは初心者でも(ノートラブルなら)簡単
初心者でトラブル起きるとほんと面倒なんだよな

467 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:09 ID:p5j+pu7C0.net
>>444
左下の横向きになって黄色い線が刺さってるやつやで

468 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:10 ID:rXCpMdpw0.net
昔はパーツの相性問題とかしゃれにならんかったらしいやん

469 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:12 ID:Rc0LZMZw0.net
政治カス&自作オタってもろチー牛やんけ!
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200429/enA1aTJvb1Bh.html

470 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:17 ID:iy1aE8kdr.net
ノートは論外やけど
ノートの角度でパソコン見るのって疲れないんだよな
視線が斜め下が一番良い

471 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:19 ID:XpJsJRYi0.net
>>460
うんこめっちゃ静かやで

472 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:20 ID:y4f4gBM4a.net
>>456
>>457
初心者だからわからん
もうちょっとわかりやすく教えて
すまん

473 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:21 ID:qhJ5FgNY0.net
>>396
マザボメモリ電源をどこのメーカーのものを使ってあるかちゃんと書いてあるとこ選んでそれググればゴミかわかるで

474 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:28 ID:Q9RploAG0.net
>>450
ええな��

475 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:29 ID:6+4r4f7pM.net
>>449
ミドルやん普通

476 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:29 ID:9WjYe6+K0.net
>>463
まだ行けるわ正直ゲームやならけりゃ

477 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:30 ID:2Tff4TR6d.net
結局自作ってパーツ見てるときが一番楽しくて組み立て終わったらなんか萎えるよね

478 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:37 ID:L9WlM53V0.net
すまんryzen3 3100ってどうなん? ゲームいける?

479 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:40 ID:zp5i2ooPa.net
>>361
マザーボードとロムとbiosも大手メーカーは作ってるな

480 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:41 ID:y4f4gBM4a.net
>>458
掃除するわ

481 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:43 ID:LHbRb2zc0.net
パスタ茹でてレトルトのソース使うのも自炊だからな

482 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:44 ID:XyYruIpV0.net
>>432
原因グラボやろ
モニターが悪かったらPC繋げないで電源つけりゃわかるやん

483 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:49 ID:TWJZebBia.net
>>447
サンキューガッツ
ぶっ壊れるまで待つわ

484 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:48 ID:uDXni5p0a.net
>>471
うんこしてんじゃねーよ

485 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:28:49 ID:7lzh1n+i0.net
>>469
アフィカスやろ

486 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:11 ID:y4f4gBM4a.net
>>467
これか
これって素人でも新しいの買えば付け替えれる?

487 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:13 ID:YNhC8nEed.net
>>472
横向きに刺さってるやつ

488 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:14 ID:Rc0LZMZw0.net
政治オタ&自作オタとか典型的チー牛やんけ!
hissi.org/read.php/livejupiter/20200429/enA1aTJvb1Bh.html

489 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:19 ID:LxOM6/tA0.net
はんだ付けはしないとね

490 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:25 ID:9WjYe6+K0.net
>>472
基盤右下にある銀色の板あるやん
そのうにかぶさってる横に刺さってるやつよ

491 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:30 ID:NS7FlGdL0.net
>>461
それってツクモとかドスパラの安いBTOのとこだけやろ?
ちゃんとメーカーから全て選べるサイコムやワンズだと自作よりずっと高くなるやん
この時点でどっかのパーツをゴミで代用してるから安くしてるのすぐ分かるよね

492 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:31 ID:9JsXN/DO0.net
返し下手くそで草

493 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:33 ID:bneJi1cx0.net
PCに拘るのは陰キャが唯一持ってるブランド志向みたいなもんやからな
そのくらい許してやれよ

494 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:36 ID:jhRCbe600.net
>>323
これでおわりなん?

495 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:36 ID:6s2XEaWtp.net
>>478
今ゲームボーイ買うようなもんやで
Switch買えや

496 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:42 ID:qXaTfESG0.net
いい加減自作PC入門の動画でパーツ説明する時にCPUはいわば人間で言う脳の働きをしていますとか、量産され過ぎててどれも内容同じやんけ、考える脳ないやろ

497 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:42 ID:YBWRlAKL0.net
>>478
そこは微妙にケチらんでRyzen5にしとけ

498 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:49 ID:XpJsJRYi0.net
>>484
うんこ教舐めんなや
https://i.imgur.com/FMzTq7V.jpg

499 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:29:50 ID:CP787ekS0.net
自作の危険性
https://i.imgur.com/jQd1JP5.jpg
https://i.imgur.com/XK2XqjP.jpg

500 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:04 ID:zp5i2ooPa.net
>>365>>436
作ったことないやん
>>418
それすらもできないお前は嫉妬するだけwww

ほんまに悔しそうで草

501 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:11 ID:TOcSgosz0.net
>>454
裏のネジ全部外して割れないようにこじ開けるだけじゃん

502 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:15 ID:0V8R4YD00.net
>>472

>>450の写真で言うところのGeForceRTXって書いてあるヤツ

503 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:21 ID:Q9RploAG0.net
>>498
1個6000円ぐらいか?

504 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:22 ID:ctqeB1q1r.net
>>444
画面中央の水平に取り付けられてる板がグラボや

505 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:23 ID:C/hNitW60.net
>>482
モニターの電源は入ってるからやっぱグラボが悪いんだな
終わった…

506 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:39 ID:G8NF7twD0.net
>>351
大学生がPCは学校にあるから良いし〜みたいにやってたから今リモート授業やろうとしても
タブレットやスマホで授業は受けられるけれど演習が出来ないって感じみたいね

507 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:39 ID:AV+jo1SMr.net
>>500
作ったことがないという証拠は?

508 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:42 ID:sEKF1CWSp.net
>>499
中国人でもやらんぞこのヘマ

509 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:43 ID:+7EbULre0.net
>>499
おしゃれ

510 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:45 ID:5l4KMe+od.net
>>491
BTOPCのパーツってそんなにゴミなんか?
大量に買ってるから安くなるんとちゃうんか?

511 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:49 ID:y4f4gBM4a.net
>>490
これやろ?
https://i.imgur.com/obBEma5.jpg

512 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:30:50 ID:jhRCbe600.net
ノートPCのおすすめ教えて
15インチでネットとか動画見れるくらいのスペックのやつ
10万くらいで買いたいなあ

513 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:02 ID:qvH/vZG1p.net
>>432
ファン掃除ってエア吹いたりしたんやろなあ
そんなんしたら壊れるの分かりそうなもんやが

514 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:05 ID:DQH0edB7d.net
この間初めて鍵屋使ったけど全然問題無かったわ
今まで何万円も無駄にしてきたで

515 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:07 ID:2O7jKCnpa.net
ゲームやらなくなったからグラボ外してオンボにしたわ
ネットだけなら問題ないし

516 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:09 ID:Ld6CedcK0.net
考えたら自作ノートはないんやな
ラズパイ使った子供向けなら海外にあるらしいが

517 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:21 ID:0nT/SJy/0.net
>>435
これはガチ
親切な人もおるけど

518 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:22 ID:jhRCbe600.net
ツクモのノートPC安いのはなんでや?安い分重くて分厚いとかあるんかな

519 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:22 ID:+7EbULre0.net
>>512
ノートパソコンはやめとけ

520 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:23 ID:Rc0LZMZw0.net
>>493
ほんこれすでに一匹のチー牛が連投してるからなアフィカスじゃなかったら知恵遅れ疑うレベルやわ

521 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:25 ID:rmTdmIND0.net
>>505
CPUはIntel?

522 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:25 ID:9WjYe6+K0.net
>>511
そうそうそれ
変えるいうても電源との兼ね合いもあるから注意な

523 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:28 ID:NC5BuJo20.net
コスパ最強PC、みつかる
ノートでこれ
https://i.imgur.com/pdBgBYq.jpg
https://i.imgur.com/VVvEWL9.jpg

524 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:30 ID:zp5i2ooPa.net
>>469>>488
自作できないことバカにされて
>>423
必死まで出すとかどんだけ刺さっとるねん
自作に憧れてるけどバカすぎてできなかったから嫉妬してるんやろなあ

525 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:38 ID:jhRCbe600.net
>>519
なんでーや

526 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:40 ID:uAMa5DYL0.net
フロンティアで買ったわ
まだ届いてないけど安くてええで

527 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:41 ID:C/hNitW60.net
>>513
掃除機で吸った💪😳

528 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:42 ID:L9WlM53V0.net
>>497
やっぱアカンの? まぁカタログスペック出てから決めるわ

529 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:43 ID:cfoGTMHV0.net
バレンタインの手作りチョコかよ

530 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:50 ID:CuirlHQF0.net
hackintoshに自信ニキおらんか?

531 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:50 ID:qvH/vZG1p.net
>>516
昔はあったで
ノートの自作キットとか売ってた

532 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:51 ID:6xOKOh2M0.net
ワイのノートパソコンメモリ8ギガで重くなってきたから増設したわ
時間経つほど謎に重くなるのなんやねん

533 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:31:57 ID:LXvf1/e+0.net
>>499
こいつのyoutube動画見たらわかるけど何も考えずに動く真性のアホやで

534 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:01 ID:y4f4gBM4a.net
>>522
電源ってなんや?

535 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:05 ID:bgZ7wwKta.net
ID真っ赤のチー牛はもっと世の中のためになる知識をつけなさい

536 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:06 ID:C/hNitW60.net
>>521
Intelのi5やな

537 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:07 ID:VIfSVLbi0.net
>>505
メモリつけ直して、コンセントついてるケーブル引っこ抜いて電源ボタン押せ
その後普通に起動させろ

538 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:11 ID:jhRCbe600.net
>>523
なんでこんなに安いんや

539 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:23 ID:YNhC8nEed.net
>>511
それそれ
黄色のコード抜いて
根本のロック外してネジ外せば抜ける

540 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:24 ID:rZkvcjiZ0.net
プラモデルより簡単なのにすごい扱いされる謎

541 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:24 ID:y4f4gBM4a.net
>>458
てか掃除ってどうするん?
水拭きはダメやろ?

542 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:26 ID:qvH/vZG1p.net
>>527
ファン逆回転して無事死亡パターンやな

543 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:39 ID:p5j+pu7C0.net
>>486
うんこするより簡単や
ただ黄色い線が補助電源っていうんやけど、それが6ピンしかなさそうやから
8ピンとか6+8ピンとか必要って書いてあるグラボは使えない
補助電源必要ないグラボか6ピンって書いてあるグラボ買うんや

544 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:43 ID:bDpaaq0Ud.net
こんなんでマウント取ってると思う方がおかしいわ
じゃあ何なら出来んのや?

545 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:43 ID:iiEZ3ob3p.net
>>512
エイリアンウェアのノートPC買え
サクサクや
https://www.dell.com/ja-jp/gaming/alienware

546 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:32:44 ID:NC5BuJo20.net
>>538
キャンペーンや
実際18万くらいやからな

547 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:03 ID:TOcSgosz0.net
>>512
ideapad s145

548 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:16 ID:lGkrhSPK0.net
9900Kの金属けんま民は自作に入れても良い気がする
インテルの新CPUって今年どうなんだ

549 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:16 ID:0+rp7iCS0.net
パズルみたいなもんやね

550 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:17 ID:XpJsJRYi0.net
ノートはこれがええで
https://i.imgur.com/vAZ8qbp.jpg
https://i.imgur.com/jjrMhMj.jpg

551 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:18 ID:qhJ5FgNY0.net
アフィカスの餌になってしまったンゴねぇ...

552 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:21 ID:9WjYe6+K0.net
>>534
普通の家でも電気使いすぎたらブレーカー落ちるやろ
100Vの交流を直流に変える左上の箱が電源
電源のキャパ超えると動かんでグラボは電気消費量おおいからハイエンド買ってもコードが足りなかったり容量が足りなくなるんよ

553 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:24 ID:+7EbULre0.net
>>541
指にツバつけて拭き取るんやで

554 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:30 ID:qSp5eb6S0.net
>>476
sandy10年くらい使ってZEN2にしたけど
今んとこwin10で体感上の違いはないな
M.2のOS立ち上げがちょっと早いくらい
それもHDDからsataSSDにした時ほどではないし

555 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:39 ID:AUT9Zzt5a.net
>>528
ask税が乗るからたいして安くならんし型落ち2千番台のほうがコスパええで

556 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:40 ID:LR/lkWL80.net
パソコンメーカーも組み立ててるだけなん?
それやのにあんなデカいツラしてパソコン作りました!ってイキってんの?

557 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:45 ID:zp5i2ooPa.net
>>507
あるならここまで嫉妬しない

558 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:48 ID:5zhnEJOT0.net
プラモデルと変わらんな
SDガンダムの方か

559 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:33:59 ID:C/hNitW60.net
>>537
今度やってみる
コピペしとくわ

560 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:04 ID:+vN6CJMD0.net
>>444
これツクモやろ

561 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:12 ID:Q9RploAG0.net
��のswitchみたいなゲーミングPCはよ売ってくれや
携帯機で同人ゲームやりたいんや

562 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:14 ID:NS7FlGdL0.net
>>510
ゴミみたいなの使ってること多いし特にメモリはガチでゴミを流用してるわ
それにツクモとかドスパラはメーカーや品番表記されてないパーツ多いけどそれは表記したらまずいパーツ使ってるからやし

563 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:14 ID:yR6e0V2v0.net
プラモより簡単でコスパもいいのに自作しないやつの気がしれんわ

564 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:14 ID:YNhC8nEed.net
>>548
言うてivyの時より簡単だけどな
今殻割りのツールあるし

565 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:18 ID:DQH0edB7d.net
>>548
爆熱って言われてるからアカンやろなあ
プロセスルール変わらん限りどうしようもない

566 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:18 ID:7lzh1n+i0.net
>>557
それ主観だよね証拠じゃないじゃん

567 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:19 ID:uAMa5DYL0.net
モニターがどこも品薄すぎてあかんわ
入荷予定たってたからAmazonで買ったら急に配達日未定になったし

568 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:23 ID:AVcofV1r0.net
電源差し替えは面倒だから自作するなら電源はエエの買うべきだと思ったわ…

569 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:36 ID:G8NF7twD0.net
>>442
ショボい値段でも良いからって売るんやね
毎回見積もりするのも面倒で捨ててたわ
500円でも良いかって感じでいくつかのパーツまとめて売るんかな

570 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:38 ID:6En3a85Hr.net
>>523
ええな
見た目もかっこええし

571 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:43 ID:XyYruIpV0.net
>>505
グラボが原因か判断するためにグラボ外してモニター映るか確認してみるとええで
それで映ればグラボ交換や

572 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:46 ID:Vd7L5X070.net
>>541
ノンアルのウエットティッシュでええやん

573 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:52 ID:fHc2IvTe0.net
相性ガーとか言うけどほぼ相性問題なんか発生しないよな今時

574 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:34:54 ID:L9WlM53V0.net
>>555
やっぱアスクってクソだわ zen3くるまでのつなぎでほしいだけだから10万給付来る前に買ったほうが賢いかなぁ

575 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:02 ID:uAMa5DYL0.net
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g105536-ymd2/

これ安ない?

576 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:10 ID:NtDJimID0.net
汎用型自作PCまとめですがまとめます

577 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:13 ID:y4f4gBM4a.net
>>543
なるほど
マジでありがとう
調べてみる

>>552
これって500Wまでいけるってことか?
https://i.imgur.com/nErPUvc.jpg

578 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:19 ID:2O7jKCnpa.net
ivyおじさんだけど替え時がわからんから壊れるまで心中や

579 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:34 ID:NS7FlGdL0.net
>>444
これツクモのケースやろ
相変わらずゴミみたいなケースやな
静音性もなんもあったもんじゃない

580 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:37 ID:9WjYe6+K0.net
>>554
SSDに変えた時の感動はもう味わえないんやろなってかなしいあるわ
そらメモリましましでChrome開きまくりとかはできるけど速さ的にはもうエンコードとかしないし感動はないやろな…

581 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:38 ID:VOCBgGUT0.net
マザーボードにぶっ刺すのちょっと楽しい

582 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:43 ID:cfoGTMHV0.net
今時はintelやのうてryzenやろ

583 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:53 ID:OLGthInn0.net
×自作PC
○組み立てPC

584 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:35:56 ID:y4f4gBM4a.net
>>560
せやで
BTOで友人に選んでもらったからよくわからんのや

585 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:03 ID:AVcofV1r0.net
ノートって自作出来るんか?
キーボードくらいなら飲み物こぼして分解したことあるけどそれ以上は戻せなさそうで辞めたわ

586 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:06 ID:LR/lkWL80.net
自作やる奴らは自分でパソコンメーカーになろうと思わへんの?
稼げるやん
国産のゴミクソPCよりパソコンヲタクのコスパ最強PCを売った方が良くない?

587 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:31 ID:qXaTfESG0.net
>>562
イイヤマは?

588 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:37 ID:5GxwYdhhr.net
>>536
Intelなら内蔵グラフィックあるから違うところにHDMI差してもう一回確認してみたら?
あとはオーブンで焼けば治る

589 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:38 ID:jhRCbe600.net
>>547
安いな

590 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:42 ID:9JsXN/DO0.net
ワイは初めて組み立てた時
マザボ壊れてたから焦ったわ

591 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:46 ID:qvH/vZG1p.net
>>585
ジャンク買ってバラシてみたらええで

592 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:50 ID:LXvf1/e+0.net
>>556
AppleのiMacなんて自作PCオタクが考えた最強の自作PCみたいなもんや

593 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:55 ID:Rc0LZMZw0.net
gtx1060の田島もこうやって糞スレ伸ばしてたんやろなぁ

594 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:36:57 ID:CkTqaSCn0.net
>>573
そもそも規格が決まってんだから相性問題って言い方するなってーの
これなら動くけどこっちと合わせると動くのは相性ガーじゃなくてただの不良品でしかない
本来動くように定められた条件下で動かんのやから

ただの不良品

595 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:02 ID:9WjYe6+K0.net
>>577
そうPC全体で500W
グラボって基本型番書いてあるからその型と近いW数選ぶのが無難やで
かなり省エネ進んでるし割と性能伸びるしな

596 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:02 ID:fHc2IvTe0.net
ドスパラってPALITのグラボ使えるから安いんかな

597 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:04 ID:GJ2eHdGsp.net
>>586
それで倒産したメーカーいくつ見てきたよ?

598 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:05 ID:y4f4gBM4a.net
>>579
いってもそんなにうるさくないけどな
ほかのPCを知らんからわからんが

599 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:08 ID:bFNXOYug0.net
>>13
乃木坂ちゃんが可愛いからマウスコンピューター

600 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:10 ID:13b2xj/L0.net
ワイも自作できるようになりたいわ

601 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:13 ID:VIfSVLbi0.net
UWQHDモニタを買うつもりなんやがモニターアームってあったほうがええか?

602 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:21 ID:C/hNitW60.net
>>588
>>571
今度やってみるわ…(未定)

603 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:22 ID:xM3GacyMH.net
聞いてもゲーム性能前提で語ってくる奴糞ほど嫌い
世の中にはそんなものやらない人間のが多数派やぞ

604 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:24 ID:MP2FfDiq0.net
ワンオフのマシーンを所持しているという満足感
これだけはガチ

605 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:27 ID:YNhC8nEed.net
>>586
パソコンメーカーはあれやけど
安パーツで組んでメルカリやヤフオクで売ってるやつはおる

606 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:35 ID:LyzOqBvF0.net
Ryzenで初めてAMDのCPU使った奴多そう
Intelのソケット商法には懲り懲りだわ

607 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:47 ID:EPnucE6na.net
自作っていうんやからはんだ付け工程くらいはあってもいい気がするけどな

608 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:50 ID:LR/lkWL80.net
>>597
いや0やけど

609 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:57 ID:lezHqfi00.net
SandyBridgeおじさんだけど今買っても平気?

610 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:37:57 ID:L9WlM53V0.net
>>606
FXとかご存知ない?

611 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:10 ID:zp5i2ooPa.net
>>328
自作はパーツの知識得るための時間かかるからな
それを趣味と捉えるなら安い
仕事と考えるなら時給換算で高い

あと自作が安いのはランニングコストやな
全買い換えがなくなるからかなり安くなる
特にAMDはマザーとメモリ使い回しやすいし

612 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:12 ID:NS7FlGdL0.net
>>598
そらそのスペックのマシンでほぼ負荷かけてなさそうやしうるさくなるわけないやん
そのケースワイも持ってるから知ってるねん
サイドパネルに吸音材もなんもついてないし全てペライやろ?

613 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:18 ID:VOCBgGUT0.net
>>579
ツクモってケース作ってんの?
普通にどっかの会社のやろ ワイはツクモでサーマルテイクのケース買ったで

614 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:21 ID:fHc2IvTe0.net
自作で唯一めんどいのが配線

615 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:28 ID:iRIXkeQp0.net
ワイもなんもしらんとき
自作PC
っていうからはんだごてでジュージューしてCPUから着くってんのかと思ったがプラモデルやんけ!
車のパーツを付け替えてるのと変わらんやんけ!

616 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:29 ID:1XjnKxt20.net
PCオタクくんワラワラで草

617 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:33 ID:13b2xj/L0.net
君らパーツの知識とかどこで得ているの?

618 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:37 ID:DQH0edB7d.net
>>605
メルカリの「ゲーミングPC(大嘘)」ほんとすき

619 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:39 ID:2Tff4TR6d.net
>>605
最新ゲームも動きます(動かないことはない)

620 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:42 ID:y4f4gBM4a.net
>>595
今GTX1060、3GBなんやけどオススメある?
FPSゲームやってるとカクカクするんや
設定を最低に落としても

621 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:45 ID:bhxLDAJ2p.net
>>599
https://www.mouse-jp.co.jp/campaign/nogizaka46/sp/

ええな��

622 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:52 ID:6En3a85Hr.net
>>617
吉田ってYouTuberやで

623 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:52 ID:LXvf1/e+0.net
>>607
ケースのLED変更したりする時に線が届かなくてハンダ使う時もある

624 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:55 ID:qvH/vZG1p.net
>>607
壊れたらあるで
コンデンサー付け替えたり

625 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:56 ID:XpJsJRYi0.net
>>617
tom

626 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:57 ID:9WjYe6+K0.net
>>615
せやで
むしろ車の方がメンテも金も必要やからな

627 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:38:58 ID:kcwxcCLCM.net
>>605
麻生〜菅直人政権の頃の超円高の時期はかなり盛んだったな

628 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:05 ID:YNhC8nEed.net
>>614
裏配線なんてケース閉まればええんやの精神

629 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:10 ID:fasM/AkI0.net
パーツを一店舗でまとめて買ったらトラブった時店に丸投げ出来るから安心やで

630 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:11 ID:ctqeB1q1r.net
>>486
取り換え作業で言うならファミコンのカセット挿すぐらい簡単
今刺さってるグラボの電源のピン数と接続端子の規格を調べて買い換えればいい

631 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:12 ID:x0l0hJfh0.net
プラモの方がよっぽど面倒くさい
本格水冷にしたって土日で終わる
プラモはさすがに土日じゃ面取り終わって仮組みメタルパーツ取り付けくらいしかすすまん

632 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:12 ID:zp5i2ooPa.net
>>520
知恵遅れは自作できなくて嫉妬してる君では?
君何か取り柄あるの?
自作はバカにはできないから君頭使う系の取り柄はゼロだしw

633 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:13 ID:NS7FlGdL0.net
>>586
メルカリでそういう自作請負みたいなのやってるやついるよな

634 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:15 ID:fHc2IvTe0.net
>>617
毎日ニュース見てるやで

635 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:19 ID:YBWRlAKL0.net
>>606
Athlon64とかいう当時のintelCPUに完勝してたCPUがあるから…

なお調子こいてAthlon64X2で死亡した模様

636 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:21 ID:AVcofV1r0.net
>>591
生き物の解体と同じで勉強やね…

637 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:22 ID:Q9RploAG0.net
>>605
あれって保証どうなってるんや?

638 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:27 ID:h+jySO5g0.net
今は教科書に自作PCの組み方が載る時代なんやなあと

639 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:29 ID:GEbXLUhw0.net
心に余裕がある人しか自作には向かんのや

640 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:38 ID:nKEkvnLu0.net
ワイのトッモ、ファンのコネクタに無理矢理フロッピーディスクのコネクタ差し込んで電源壊しとったわ

641 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:40 ID:LmmduruK0.net
>>523
レノボなら五万ちょっとのモデル買ってメモリ増設した方が安いと思うで

642 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:45 ID:2O7jKCnpa.net
>>606
マザーが逝ったから買い換えようとしたら1155ソケット対応が少なすぎて泣いた思い出

643 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:48 ID:+je79OLo0.net
買ってみた動画は実際役立つ
出してる側は競争が激しそうで大変そうだけど

644 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:50 ID:+NmarVcxM.net
ワイのゲーミング割り箸でも見て落ち着け
自作や
https://i.imgur.com/srcli9v.jpg

645 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:51 ID:TpHk3iOl0.net
手作りチョコにも文句言ってそう

646 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:39:58 ID:Ld6CedcK0.net
ドスパラのミドルタワー持っとるけどこんな半端なのじゃ交換なんか無理やわ
中が狭いからHDD増設もままならん

647 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:02 ID:y4f4gBM4a.net
>>630
電源のピン数は6らしい
接続端子の規格ってなんや?

648 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:03 ID:5licO85q0.net
釣りみたいなもんか

649 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:06 ID:NS7FlGdL0.net
>>613
ツクモの''BTO''のケースがこれなんや
ガイジは黙っとけよ

650 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:16 ID:yR6e0V2v0.net
>>631
プラモのほうが難しい勢の登場は草

651 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:17 ID:KH05dTlj0.net
ワイは去年BTO買ったけど大満足やで
あとはグラボをグレードアップしてくだけでしばらく戦えるな
まぁゲームしないんやが

652 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:18 ID:mWbX6/BC0.net
>>628
なんならケース閉めてないぞ

653 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:21 ID:VIfSVLbi0.net
>>644
本当に割とお世話になるから好き

654 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:23 ID:LR/lkWL80.net
>>633
そういうOEMとBTOとかじゃなくて自分たちのパソコンです!みたいな奴おらんのか

655 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:24 ID:wCJOOX5q0.net
>>603
自作パソコンのスペックに関してはゲーム目的の奴が多いやろ

656 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:27 ID:cfoGTMHV0.net
BTOって明記してないパーツチョンやし

657 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:28 ID:rmTdmIND0.net
価格.comで自分のことを小生って呼んでそうなおじさん来てるね

658 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:31 ID:9WjYe6+K0.net
>>620
1060ならまだ買えなくてええんちゃう…

659 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:33 ID:zp5i2ooPa.net
>>566
主観でなく客観的な証拠
金持ちが公務員に嫉妬しないのと同じ

660 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:33 ID:p/xSMOBhp.net
わいはケース選びでつまづいてるわ
サイド透明で何かいいやつないかね
きれいなやつがいいんだが見つからない

661 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:34 ID:cE1LXpTk0.net
>>620
なんか新しいグラボがでるらしいから少し待ったほうがええと思うで

662 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:40 ID:p3ECsLNc0.net
ツクモのBTOのマザボが保証期間過ぎた途端逝ったわ畜生め

663 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:40:42 ID:fHc2IvTe0.net
Bauhutteとかいうゲーミングと付けて高額で売りつける悪質な会社

664 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:01 ID:9NVomAOSd.net
ワイのベンチマーク見て
https://i.imgur.com/RLmOnfg.jpg

665 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:05 ID:XpJsJRYi0.net
>>660
予算なんぼや?

666 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:10 ID:YNhC8nEed.net
>>637
所詮個人売買やし無いんちゃう?

667 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:16 ID:y4f4gBM4a.net
>>658
でもカクカクするんよな
設定を最低に落としてるのに
それってグラボの問題やないのか?

668 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:17 ID:RfzGzKhT0.net
>>620
最低でカクカクって
別の問題じゃない?

669 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:18 ID:L9WlM53V0.net
確認やけどm.2ってどこまで速度変わらんやろ?

670 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:19 ID:9WjYe6+K0.net
>>662
別にBTOだからってマザボは市販品やけどな

671 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:22 ID:VpTW2qru0.net
>>323
これエリートヤンキー三郎?
こんな回あったっけな

672 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:22 ID:Rc0LZMZw0.net
>>632
「自作は馬鹿にはできない」
この発言自体が馬鹿じゃん

673 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:24 ID:iRIXkeQp0.net
>>645
チョコ買ってきてとかしてかためたら手作りやぞ

674 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:27 ID:xM3GacyMH.net
>>548
プロセスルール変わらんならデスクトップ向けは出たとしてもスルーしてええんやないか

675 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:35 ID:9JsXN/DO0.net
>>622
吉田信者かよ

676 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:35 ID:ZPHoyEm9M.net
おすすめケースはよおしえろよ予算は2万前後

677 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:42 ID:YBGgEO5A0.net
組み立て難易度はミニ四駆ぐらいやな

678 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:43 ID:VIfSVLbi0.net
>>664
そのスペックでFHDとか無駄すぎん?

679 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:43 ID:2Tff4TR6d.net
>>667
タイトルは?

680 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:47 ID:oKg61sV20.net
イッチ料理のこと材料買っただけとか言いそうやな

681 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:47 ID:qvH/vZG1p.net
>>646
BTOのケースとか1000円位のペラペラなやつやろ?
1万ちょい位のケースに入れ替えたらええで

682 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:49.83 ID:p/xSMOBhp.net
>>665
2万前後までやな

683 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:51.32 ID:EPnucE6na.net
>>624
それ修理では

684 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:51.93 ID:oKrPezRh0.net
>>622
吉田好きやけど吉田はパーツそこまで詳しくないやろ
けっこうてきとーや

685 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:52.82 ID:wCJOOX5q0.net
マウスのBTOってどうなん

686 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:57.72 ID:x0l0hJfh0.net
>>650
難しいとかじゃなく時間がかかる
自作PCって基本的にテーマ決めて構成選ぶだけだからテーマが決まってたら作業自体は割と早い

687 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:59.54 ID:D/ZYj+Ck0.net
>>667
オンラインならラグでそうなることもあるぞ

688 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:41:59.64 ID:iy1aE8kdr.net
5.25インチベイ要らんよな
あるならせめて外付けケースにしたい

689 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:10.05 ID:GEbXLUhw0.net
3080欲しいです

690 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:10.85 ID:y4f4gBM4a.net
>>668
わからん
なんとなく調べて見てグラボ変えた方がいいのかなって

691 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:22.15 ID:Q9RploAG0.net
>>666
ゴミやな

692 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:22.56 ID:9WjYe6+K0.net
>>667
1060でそれってなんかへんやろ
最低にしたらまだまだどころか後3年は余裕なイメージやけど何やってんのよ
メモリ足らんのかな

693 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:23.97 ID:y4f4gBM4a.net
>>679
CODMWや

694 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:37.59 ID:A6pJyGVPd.net
チー牛「自作PCがー…(ニチャア」

695 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:48.53 ID:fHc2IvTe0.net
>>667
プロセッサは?

696 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:49.25 ID:BMeE7YUO0.net
>>678
244Hz民やろ(適当)

697 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:52.53 ID:2O7jKCnpa.net
自作ってパーツ選んでる時間が1番楽しい気がする

698 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:56.90 ID:NS7FlGdL0.net
>>684
吉田は詳しい訳じゃないやろ

699 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:57.92 ID:AVcofV1r0.net
>>644
2080でも4Kはキツいんか?

700 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:57.03 ID:E+xaNAE80.net
>>667
HDDなんじゃね

701 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:42:59.35 ID:fRP6/GHn0.net
>>667
1060の3GBモデルつかまされてるんちゃうの

702 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:00.25 ID:Rc0LZMZw0.net
>>694
草ぁ!

703 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:06.22 ID:7lzh1n+i0.net
>>659
主観と客観の意味わかってる?

704 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:08.37 ID:RQIVUJUMa.net
PC壊れてBTO メーカー 自作色々考えてる時期にアマゾンに7万のゲーミングPCとか出てて危うく買いそうになったけどあれ買ったら後悔してたやろか

705 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:12.28 ID:VIfSVLbi0.net
>>693
cpuとメモリのデカさは?

706 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:16.37 ID:mlYDAef30.net
給付金で買えるおすすめ144hzモニター教えてくれや

707 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:22.53 ID:XpJsJRYi0.net
>>682
そしたらこのへんどうや?

https://www.google.co.jp/amp/s/www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fulltower-pccase/amp/view-51-tg-argb.html
https://i.imgur.com/jojeJgR.jpg
2万くらいや

708 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:24.13 ID:fHc2IvTe0.net
>>697
当たり前だよね

709 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:32.98 ID:y4f4gBM4a.net
>>687
ラグは有線やしほぼないと思う

710 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:47.30 ID:U8i7T16L0.net
ワイフロンティアでゲーミングノート買ったわ
18万くらいした

711 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:43:55.30 ID:2Tff4TR6d.net
>>693
行けるとおもうんやけどなぁcpu足りてないとかグラボがダメになったとかじゃね?

712 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:00.44 ID:4eZMdCWS0.net
小型ケース興味あるけどすぐ壊れそうだから手が出んわ

713 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:09.10 ID:CkTqaSCn0.net
pcケースは中古買うてサンドからの塗装でええやろ

714 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:11.75 ID:p/xSMOBhp.net
>>707
なかなかかっこいいな
これ水冷じゃないとダサいかもな

715 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:16.46 ID:rWRte5K50.net
自作民ワラワラやん

716 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:22.25 ID:Q9RploAG0.net
この間万のケース ncase m1買ったんやが自慢してええか?

717 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:25.69 ID:YBWRlAKL0.net
ワイのグラボはRX460や
ゲームやらんしFluid Motionで動画ヌルヌルやで

718 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:28.24 ID:y4f4gBM4a.net
>>705
わからん
どこでみるんや?

719 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:29.03 ID:x0l0hJfh0.net
>>697
筐体コンパクトなやつにぎゅうぎゅうに詰めるのが好きだからめっちゃ分かる

720 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:30.19 ID:NS7FlGdL0.net
>>693
メモリ足りてないんちゃう?

721 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:30.90 ID:wnvg2yY+0.net
>>659
技あり!
一本!

722 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:40.13 ID:cfoGTMHV0.net
>>684
物凄く高いか逆に安っすいやつやから自作の参考にはあんまならんな

723 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:42.28 ID:fHc2IvTe0.net
ライジンテックの小さいケース興味あるけどどうなんやろ

724 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:48.48 ID:KH05dTlj0.net
でも正直特に変わったこととゲームしないならその辺のノート買えばええよな

725 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:49.29 ID:XpJsJRYi0.net
>>714
最近空冷でも綺麗なの多いで

726 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:53.70 ID:wnvg2yY+0.net
>>703
YOU LOSE!

727 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:44:56.58 ID:VELgfkbA0.net
自作PCってだけでドン引きやわ
友達でそんなんおったら縁切るレベル
害がないだけで電車オタクとほぼ変わらん

728 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:06.84 ID:rWRte5K50.net
Ryzenの新型楽しみやな

729 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:15 ID:9WjYe6+K0.net
>>718
一番簡単なのはデスクトップの下のバーで右クリックしてタスクマネージャーみせてみい

730 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:21 ID:XyYruIpV0.net
corsairの電源はおすすめ
保証も長いし交換早いし

731 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:21 ID:zp5i2ooPa.net
>>454
メンテナンス性捨てて
軽量化目指してるからな

732 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:23 ID:VOCBgGUT0.net
知り合いにパソコンオタクいるだけでめっちゃ楽やぞ
Amazonとツクモ本店とか何回か行ってそれぞれのコスパいい時期のパーツ教えてくれて
揃ったらタダでウキウキで組み立ててくれるでwindows入れてくれたし

733 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:32 ID:DQH0edB7d.net
>>688
イキってR6買ったけどちょっと後悔してる

734 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:32 ID:L9WlM53V0.net
グラボって何が安牌なんや?1660ti?

735 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:46 ID:fHc2IvTe0.net
新しいryzen3のコスパがぶっ壊れてる

736 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:46 ID:+NmarVcxM.net
>>699
キツい

737 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:45:54 ID:VIfSVLbi0.net
>>706
34GN850-Bやで😁

738 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:01 ID:rmTdmIND0.net
>>660
ワイ最近これにした
扉ワンタッチ式がよかったLEDは意外と眩しいから消してる
https://i.imgur.com/j5fZ8nL.jpg

739 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:07 ID:9WjYe6+K0.net
>>732
自作ってガンプラ的なところあるからな

740 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:11 ID:p/xSMOBhp.net
>>707
強化ガラスなのかw
逆に安く感じるな

741 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:12 ID:bI4Z7egpa.net
グリス塗ったりするから…

742 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:15 ID:Rc0LZMZw0.net
>>727
害ありまくりやろこのスレでも自分の自作価値観振り回して発狂してる奴おるし

743 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:21 ID:Ld6CedcK0.net
>>681
ワイのはこれやで
https://used.dospara.co.jp/img/item/manual/RWEB_81460000323547.jpg

744 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:37 ID:YBWRlAKL0.net
>>728
ZEN2でめっちゃ進化したから次はそんな変わらんって聞いたけど

745 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:40 ID:AUT9Zzt5a.net
ノートの新型ryzen楽しみにしとる
i7 9700超え8万〜とかワクワクするで

746 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:44 ID:CkTqaSCn0.net
>>735
シングル性能で3600に完勝は草
まだ一年経ってないやろうに

747 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:46 ID:mWbX6/BC0.net
>>706
ワイは先週これ買ったで
https://i.imgur.com/ZELryHJ.jpg

748 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:50 ID:RfzGzKhT0.net
>>667
ちゃんとディスプレイの線グラボにさしてるか?

749 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:52 ID:y4f4gBM4a.net
>>729
16GBや

750 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:52 ID:C/hNitW60.net
>>571
>>588
今試したら動いて草

751 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:53 ID:fHc2IvTe0.net
>>732
パーツ考えて組み立てるの好きやからしゃーない

752 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:57 ID:fRP6/GHn0.net
>>734
2060Sか1660TiかSが鉄板やろな

753 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:58 ID:18mlCtOe0.net
機能SSD2TB買っちゃった

754 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:46:59 ID:I9wp1GNH0.net
みんなそんな高性能なパソコン作って何するんや?ゲームか?

755 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:03 ID:AVcofV1r0.net
>>736
スマン
レス間違えたわ

756 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:09 ID:7lzh1n+i0.net
>>726
がちで頭悪そう

757 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:12 ID:y4f4gBM4a.net
>>695
プロセッサってなんや?

758 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:15 ID:+nRGWH3i0.net
わいはやっすく型落ちで組むの好きやから新しいPCパーツの話わからへんわ

759 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:18 ID:rG4kb/wB0.net
自組なら言ってもええか

760 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:21 ID:PWxfm41j0.net
ケース無しで網目の柵にパーツ全部くっつけてるやつって自作民的にどうなん?見下してる?

761 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:25 ID:LmmduruK0.net
xeonのワークステーションをヤフオクで落としてグラボつければ格安で済むという風潮
ほんとにそうか?

762 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:26 ID:eZFR/bDRp.net
原材料から全部中身を把握して時間と素材が有れば無からPCまで辿り着ける人とかおるんかなあ

763 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:30 ID:zp5i2ooPa.net
>>562
大量購入でやすくなってるだけやぞアホ

764 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:31 ID:y4f4gBM4a.net
>>748
BTOで買ってからなんにもいじってないから多分大丈夫だと思う

765 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:37 ID:+NmarVcxM.net
>>730
ワイマシンの最古のパーツがコルセア電源になってるわ

766 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:43 ID:p/xSMOBhp.net
>>738
これもええよな
フレーム薄くて窓がでかい
ランキングで見たことある

767 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:45 ID:RbzGtvewd.net
>>252
そもそもケースつけてないワイ

768 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:45 ID:KPuCLLl+0.net
>>734
用途によるわな
ゲームも動画編集もやらんならGT1030があれば十分

769 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:52 ID:18mlCtOe0.net
夏はケースファン高くて静かななんか茶色の評判良い奴にかえようかなって
1個2千円超えるけど効果あるんだろうか

770 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:47:52 ID:YBWRlAKL0.net
>>761
消費電力がね…

771 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:00 ID:fHc2IvTe0.net
>>757
すまんCPUのことや

772 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:07 ID:RnqOVj/F0.net
とっととクラウドPCの時代きてほしいわ
いちいち部屋にゴツイもん置きたくない

773 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:10 ID:xM3GacyMH.net
趣味も兼ねてシミュレーションとかしてるけどOSに金払いたくないからずっとubuntuとかmint使ってるわ��
AMDはコア数多くて値段もいいし一台欲しい

774 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:21 ID:18mlCtOe0.net
エアフローとか静音に拘り出すと中身弄りまくるようになるよな
そしてキリが無い

775 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:32 ID:xwFqtcFj0.net
そろそろ自作スマホとか出ないかな

776 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:38 ID:y4f4gBM4a.net
>>700
HDDは結構余裕ある

777 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:41 ID:NS7FlGdL0.net
ID:y4f4gBM4a
グラボとか変えたいみたいやけど申し訳ないけどそのツクモのケースゴミやからサイドのベイ外すなりぶち壊すなりしないも最新の3フィンタイプのグラボがサイズ的に入らないで

778 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:48:48 ID:Q9RploAG0.net
>>772
nucとか小さくてええやん

779 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:49:09 ID:vv0pvichr.net
製造業自体が大部分は買ってきたパーツ組み立てるだけや
組み立てるだけならアホでもできるってアホほど思ってるんだよな

780 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:49:10 ID:laPT/1cvd.net
>>754
5chや

781 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:49:16 ID:18mlCtOe0.net
でもやっぱ自作してPCの中身自分で全部はアクしてるのはホンマトラブルに強い
トラブル起きても全部自分で対処できる
とは言っても遠因切り分けてパーツ交換とかやけど
それでもコレできないとメーカーの修理で5万とか飛ぶからな

782 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:49:30 ID:fHc2IvTe0.net
NAS作ってみたいけど仕組みがよくわからん

783 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:49:39 ID:5f+EIOEF0.net
簡単なことだけに一度は自作した方がええんやけどな
支社の営業がPC壊した時、パニくって復旧業者に見積り取って顔青くしたあげく
いきなりワイ宛に宅急便送りつけてきて「何とかしてくれ」やもん
電話で話聞く限りマザボ逝っただけやからHDD外して他のPCでデータ確認して・・・って言っても通じんし

784 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:49:52 ID:GPlmyvztd.net
VR最高画質遅延なしならcpugpu何がええ?
20万代でハーフライフやりたい

785 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:05 ID:AUT9Zzt5a.net
>>781
中古PC貰って金に変えたりできるしな

786 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:10 ID:RnqOVj/F0.net
>>778
よく考えたら今一体型PC使ってるからあんま変わらんわ

787 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:12 ID:uN0EUI7i0.net
最近スペース取るから小型PC作りてえな
でかいPCを机の下にドーンは見栄えも悪いし邪魔くさい
ノートPCはジュースひっかけて壊したからもう買わん

788 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:13 ID:Ld6CedcK0.net
自作ニキが初心者の頃やらかしたことって何や
メモリの向き間違えたとか静電気で死亡とか規格合わないとか

789 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:16 ID:3PqtGnOE0.net
プラモデル作ったよ!
これを叩くやついないよな

790 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:23 ID:NS7FlGdL0.net
>>763
じゃあなんで全てのパーツの詳細出さないの?
なんで電源ブロンズなのにそれ隠してるの?
なんでメモリはDDR4としか書いてなくて速度の遅い安いやつで誤魔化してるの?
なんでKつきcpuにHマザーボードつけて売ってるの?
いくらでも詐欺ってるとこわかるよね

791 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:31 ID:18mlCtOe0.net
でも友人にはもう組まない😠
ワイは24時間受付のサポートセンターじゃない😠
しかも無料でもない🙅

792 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:34 ID:By5HSZ/0p.net
むちゃくちゃ光ってる自作PCないんか?
参考にしたいわ

793 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:36 ID:y4f4gBM4a.net
>>771
とりあえずこれや
よく分からん
https://i.imgur.com/ttwNjp8.jpg

794 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:43 ID:fHc2IvTe0.net
一度自作してみれば簡単なのがわかる
そしてトラブルにも強くなる
やらない理由がないよね

795 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:46 ID:Rc0LZMZw0.net
gtx1060の田島が糞スレ立てたのってマジなのですか!?

796 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:54 ID:zp5i2ooPa.net
>>512
thinkpad でええぞ
安い、頑丈、かっこいい、キーボードの質がいい
壊れたパーツは自分で取り替えられるので
修理代激安とメリットばかり
自社サイトクーポンで定期的に安くなる
thinkpadすれで相談したがいい

797 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:57 ID:iden2Kxt0.net
>>377
ライセンス違反なだけで違法じゃないから

798 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:50:58 ID:3PqtGnOE0.net
>>788
値段気にせずに買ったら30万超えちゃった事くらい
予算14万くらいだったのに

799 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:01 ID:wnvg2yY+0.net
>>791
でも友達やん!

800 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:01 ID:nKEkvnLu0.net
>>764
このグラボが露出してるところにhdmiとかが刺せるコネクタがついてるんやが、上の方にもhdmiが刺せる場所があるんや
もしかしたらhdmiケーブルをそっちに差し込んでないか?

801 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:01 ID:U/TnQyak0.net
自作する知識ない奴がこれ言ってる印象

802 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:07 ID:YBWRlAKL0.net
今全面に5インチベイ無いケースが主流なんか?
まぁもう内蔵の光学ドライブ必要無い時代かもしれんけどなんか無いと不安なのよね

803 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:10 ID:D/ZYj+Ck0.net
最初はメモリが思ったより力入れないと刺さらなくてびびってたな

804 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:13 ID:fHc2IvTe0.net
>>793
ちょい古いがボトルネックにはならなさそうやな

805 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:20 ID:NS7FlGdL0.net
>>784
RTX2080 Tiでも無理やから時代が進むの待つしかないわそれじゃ

806 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:23 ID:18mlCtOe0.net
>>799
仕方ないなあ…今回だけね

807 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:42 ID:y4f4gBM4a.net
>>804
なら何が原因なんや?
なんでこんなにカクカクするんや…

808 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:43 ID:DMOkHqJX0.net
ワイのマシン見て見て
https://i.imgur.com/TAokipp.jpg

809 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:44 ID:It2TaqgHa.net
2080が63000円で買えてウキウキや
自粛と重なってゲームが捗る

810 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:45 ID:ctqeB1q1r.net
>>647
グラボをマザボに挿し込む端子の形状や
バスインターフェイスで調べれば出てくるよ
大抵pci express x16だとは思うが

811 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:51:51 ID:AUT9Zzt5a.net
>>799
友達からはサポート料取るのが大人やし関係が長続きする秘訣や

812 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:10 ID:rmTdmIND0.net
最近ipsでも応答速度早くて144hzのモニターが安価でいっぱい出始めたんやね

813 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:19 ID:xLFFBEyfp.net
メーカー買う奴は一生メーカー買い続ける
高い買い物な上にスペックもやばい
自作は一度覚えたらやりたい放題

814 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:19 ID:y4f4gBM4a.net
>>800
後で見てみる

815 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:23 ID:D/ZYj+Ck0.net
>>807
VRAM足りてないのかもなぁ

816 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:29 ID:GPlmyvztd.net
>>805
ファーーww

817 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:32 ID:VIfSVLbi0.net
>>808
まさしく自作って感じやけど綺麗で整ってるからええね

818 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:32 ID:MnnXqWQ80.net
>>26
相性とか今ねーよ
いつ時代だよ

819 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:35 ID:Mzr3CdfLd.net
ガチで1からトースター作るやつ面白かったわ

820 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:37 ID:It2TaqgHa.net
>>808
配線キレイ

821 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:40 ID:noNNhDaM0.net
>>779
市販品を組み付けるだけの製造業なんて無いから
なんか一つは自分とこで設計したもんが入ってる

PCオタクにはそれがないから自作wって言われる

822 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:44 ID:yHkQbutD0.net
自作PCとかいう自称情強の気持ち悪すぎる趣味

823 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:46 ID:71zrnXd/d.net
3年前に「今買うなら1060がコスパいいぞ!」って言われて1060買ったんやが今買うならグラボ何がコスパええの?

824 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:49 ID:y4f4gBM4a.net
>>815
なんだそれ

825 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:52:55 ID:7lzh1n+i0.net
>>796
論破されて無視してて草なんだぁ🤣www反論してみろよ自作PCオタクくんwww🥺

826 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:12 ID:fHc2IvTe0.net
>>823
1660ti

827 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:14 ID:/fIUO3O/0.net
OS win homeでええか?

828 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:27 ID:+NmarVcxM.net
>>808
虎徹とかいう大多数に十分なファン

おそろいやね

829 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:36 ID:fHc2IvTe0.net
>>827
ええで

830 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:39 ID:Voo5k0Jgd.net
最近itxで組み直した
ryzen5-3600とRX5500XTで軽めのゲームやっとる
https://imgur.com/hBn9rPU.jpg

831 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:45 ID:AUT9Zzt5a.net
>>821
言うて入っとるの業者向けのOEM品やん

832 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:53:48 ID:cfoGTMHV0.net
>>813
高いのはまぁサポート込みとして値段の割に低いスペックと要らないソフトとかな

833 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:04 ID:DE8zit1jp.net
>>808
次はM.2 SSDに挑戦やな

834 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:05 ID:iFLL7Nu1p.net
ケースなんか必要ねンだわ
https://i.imgur.com/UKcRfYK.jpg
https://i.imgur.com/yFOkEiP.jpg
https://i.imgur.com/ohjHda4.jpg

835 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:16 ID:lNdAFi+p0.net
糞みたいな古いPCでも不自由ないのにハイスペック求めてる人なにしてるんや

836 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:31.79 ID:xh3QmqVM0.net
買ってきた衣服着て服作った言うてるガイジやん

837 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:31.81 ID:+NmarVcxM.net
>>835
ベンチマーク

838 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:34.80 ID:fHc2IvTe0.net
>>834
油冷って何がええんや?

839 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:40.06 ID:zp5i2ooPa.net
>>672
バカの君にはできないやん
だから嫉妬で怒り狂ってるやんw

悔しいから大したことないってことにしたいだけやん
惨めやのうwwwww

840 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:42.04 ID:Ld6CedcK0.net
>>808
光らせないと満足できないんか

841 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:43.12 ID:VIfSVLbi0.net
>>824
結局グラボや
一回掃除したらどうや?

842 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:46.85 ID:nKEkvnLu0.net
>>830
ちっさいケースええやん
サーマルテイクのやつ?

843 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:53.38 ID:laPT/1cvd.net
>>835
コロナウイルスの解析でしょ

844 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:54:55.06 ID:y4f4gBM4a.net
>>815
これかいな?

https://i.imgur.com/tN1rsCj.jpg

845 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:09.58 ID:U+eVcU3Wd.net
>>823
5700XT

846 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:14.28 ID:fRP6/GHn0.net
>>834
なんやこれ油冷か?

847 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:16.26 ID:It2TaqgHa.net
>>835
WQHD以上でゲーム

848 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:19.86 ID:PcQ/noKFa.net
ワイのや
https://i.imgur.com/JxC9BVs.jpg
https://i.imgur.com/CdZgYrD.jpg

849 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:22.89 ID:AVcofV1r0.net
>>834
まぁただの箱やしな
一時期魚入ってた発泡スチロールやったで
なおホコリ

850 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:22.73 ID:y4f4gBM4a.net
>>841
さっき掃除した
これで動くようになるんか
ありがと

851 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:30.39 ID:DE8zit1jp.net
>>844
丸ごと新規で作れ
気分晴れるぞw

852 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:31.46 ID:Vd7L5X070.net
>>823
5700XT

853 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:33.08 ID:fHc2IvTe0.net
>>830
ワイもこのケース2つ使ってる
意外とでかいけどめっちゃ手入れしやすいよな

854 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:43.10 ID:+nRGWH3i0.net
>>835
まあ不自由に感じるから買い換えるんやろしなあ
なんとも言えんわ

855 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:43.57 ID:x0l0hJfh0.net
>>754
ゲーム用に組んでたけど最近は起動したのが半年前とかや

856 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:44.46 ID:Voo5k0Jgd.net
>>842
そうそうサーマルテイクのcoreV1
キューブ型に惚れて昔買ったやつ

857 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:48.04 ID:LmmduruK0.net
>>844
同じgtx1060でも6gbのと3gbのがあるんよ
ただそれでもカクカクにはならへんと思うけどなあ

858 :風吹けば名無し:2020/04/29(水) 08:55:56.21 ID:zp5i2ooPa.net
>>797
違法やぞアホか

総レス数 858
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200