2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学1年が教授と接してショックを受ける現象

1 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:45:17 ID:fMVMlsep0.net
先生とは別モンだと分かるよな

2 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:45:57 ID:Eq2rgRrCd.net
高卒やけどどう違うんや?

3 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:46:39 ID:aTPrVH2I0.net
>>2
距離感。

4 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:46:45 ID:VEzRHq0tM.net
ウチは教授って呼ばないレベルで先生呼びが定着しとるぞ
教授って呼ぶ方がバカにされるんや
ちな大分大学

5 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:47:01 ID:fMVMlsep0.net
>>2
先生は生徒の面倒見るのが仕事だけど極論教授は生徒が単位落とそうがどうでも良いんや。だから生徒をゴミみたいに扱うのも多数いる

6 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:47:26 ID:z1UDXjfP0.net
>>4
教授じゃない人も多いし教授って呼んでるのおかしいよな

7 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:47:33 ID:Gu/YDMYf0.net
教授呼びなんて漫画だけだろ

8 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:47:46 ID:ldMpAYmta.net
陰キャは教授からモロに嫌われるぞ

9 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:48:06 ID:kjRhgzd/0.net
>>4
いうて教授じゃない人もおるし新入生には見分けつかんやろ

10 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:48:35 ID:ScAbdxSJM.net
>>8
ガリ勉陰キャのイメージあったけど陽キャ率圧倒的に高い

11 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:48:36 ID:s20d/5+c0.net
技術系だと普段は社会人だったりするから大学に帰属意識がない

12 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:01 ID:KEcFKUIYd.net
奴等は出来が違うわ

13 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:02 ID:/68qPKFI0.net
教師と違って人格者であろうみたいな精神すらないよな

14 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:04 ID:Jat9oaHr0.net
先生とかいうクソ便利な言葉
助教も教授も先生で済む

15 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:15 ID:fMVMlsep0.net
>>10
繋がりないと大学のポストなんて回してもらえないからな

16 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:33 ID:X6AaQTDxM.net
>>8
いや人によるやろ 
体育会系を露骨に嫌う教授もったし

17 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:34 ID:DyHI3l1G0.net
無能そうな見た目や喋り方の人でもメチャクチャ博識なのが驚く

18 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:49:57 ID:ZCzCpCGL0.net
mrsとmsとmissとdrとphdとprofessorの違い教えてくれ

19 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:00 ID:VEzRHq0tM.net
>>6 >>9
教授間でも先生やぞ
しかも新入生ガイダンスの時に教授かどうか分からん時は先生でいいよって口頭で説明されたし教授かどうか覚えてる人居らんと思うわ

20 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:08 ID:DdsHr9jHa.net
先生と言うより上司に近い

21 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:15 ID:qGoHbxA3r.net
質問するとすぐ顔覚えられる

22 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:29 ID:7uIbsAPMd.net
>>8
これ
なんだかんだでコミュ力高いひと多いよな教授って
ガイジもたまにおるけど大体コンパとか飲み会大好きやあいつら

23 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:37 ID:v2S5xVxhd.net
これは簡単なので説明しなくてもいいですね

24 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:44 ID:SDfrkOD70.net
なぜか教師より陽キャ率が高い

25 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:53 ID:KEcFKUIYd.net
40パーセントくらいは東大卒やったな

26 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:58 ID:ScAbdxSJM.net
派閥争いがエグい
講義中にも出してきてうざいわ

27 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:50:58 ID:ldMpAYmta.net
情がない奴はマジでないぞ。逆に生徒に優しい教授はお人好しなんやと思う

28 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:10 ID:+sdIrSdm0.net
てか今年の新入生ってクラスわけとかもやってないんやろ?
学校閉鎖で

29 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:12 ID:CoggaZfk0.net
学部の授業じゃわからんでしょ
研究室はいると、こいつらバケモンだと思うけど

30 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:25 ID:KXG4KYHzM.net
理系院生からしたら憎悪の対象

31 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:27 ID:quluEIA20.net
教授はテレビや雑誌に顔を出してる有名人みたいな感じはある
まあ論文とか書いてるわけやし

32 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:28 ID:Tc788e5y0.net
教授「じゃあちょっと二人か三人でこのことについて話し合って」
(ガヤガヤ)
ぼっち「・・・」←最前列の右端に一人で座ってる
教授「・・・君!一番前の君は話しあったのか?」←マイク入ったまま大声で
ぼっち「いえ・・」
教授「君毎回一人だけど授業困らない?」
ぼっち「特には・・・」
教授「え?今話し合ってないけど大丈夫なの?」
ぼっち「いや、あの・・・」
教授「指示したことができなくても問題ないってこと?」
ぼっち「そ、そうではなくて、一人で考えて・・・」
教授「一人じゃ話し合えないでしょ!?2・3人でやれっていっただろ?」
教授「これ試験だったらどうするの君?落ちちゃうよ?」
ぼっち「それならしょうがないです・・・」
教授「ふーん、名前なんて言うの?あと学籍番号」
ぼっち「いや、名前とかは・・」
教授「いやじゃなくて、これ中間の課題にするから成績つける関係で名前分からないと困るの」
ぼっち「もういいっす」(ダッ)←ノートと筆記用具ときもいリュックを小脇に抱えてものすごい速さで退出w
教授「何、どうしたの」
教授「何しに来てたんでしょうね彼は」
(ドッ)教室中大爆笑w

33 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:44 ID:X6AaQTDxM.net
>>27
学生の面倒なんてたいてい二の次やしな

34 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:51 ID:1xeW4AM70.net
社会出てないからナチュラルに変やなって思う人は多い
いい意味でも悪い意味でも

35 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:55 ID:V3BQZB/C0.net
だって義務教育の教員と違って大学にいつもいるわけやないからな

36 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:51:56 ID:7uIbsAPMd.net
>>16
体育会系文化系と陽キャ陰キャは別の次元の話や

37 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:07 ID:YZsqJ/wfM.net
なんか浮世離れしたアスペみたいな人ばっかかと思ってたが真逆の友達沢山の陽キャばかりでビックリした

38 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:08 ID:quluEIA20.net
教授やと偉ぶってる感じやからか教員と自称してる教授はおったわ

39 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:08 ID:5aFPDloy0.net
逆に以外と親しみやすいなと思った
というかすげー堅物が質問に行くとやたら嬉しそうにする

40 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:33 ID:hIEC8FVP0.net
数学の教授とか一切なにも見ずに一時間半黒板に書き続けて頭の構造違うんやなって絶望した思い出

41 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:37 ID:9O3fQPJY0.net
授業と研究室のゼミの態度違いすぎ

42 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:49 ID:SDfrkOD70.net
>>29
研究室の奴らの面倒見て、講義用の資料やテスト作って、他の教授陣とかとよくわからん会議に参加して、当然自分の研究もやっててすごすぎるよな

43 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:57 ID:X6AaQTDxM.net
>>36
まぁせやな
なぜか体育会系は教授によって扱いが180度違うのが不思議やったんよね

44 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:52:57 ID:6GoLzrHVd.net
>>25
学部は違くても院は大体東大な感じするわ

45 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:53:19 ID:Eoh59D5r0.net
4年生で内定もらってるやつが必修落とした時に大学側と教授でバトルになってるのおもろかったわ
大学側は内定もらってる子やし後2点くらい足りなかっただけなんやからオマケしてやってと教授を説得してるのに対し
教授は意地でも単位は与えんと強硬姿勢やった

46 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:53:21 ID:LNVUBjGB0.net
>>27
来年もサルの面倒見るのがだるいだけやろ

47 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:53:52 ID:YbgkKd2u0.net
放任主義の教授最高やで
なお自分で何もかも考えなあかん模様

48 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:53:52 ID:fMVMlsep0.net
どんなクソアホ大学でも教授は一流大卒なのって面白いよな。アホ学生にはどういう気持ちで接するんやろ

49 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:53:57 ID:2Td4BfG00.net
>>4
どこの大学でも先生呼びじゃないのか

50 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:02 ID:7uvqYd0O0.net
>>8
教師もそういうやつおるやん

51 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:08 ID:8BLB2TA30.net
このことは学生課にはチクるなよとか言ってこっそり授業早く切り上げる生意気クソマンコ准教授いたなぁ
あんな高飛車で結婚してるなんて信じられんレイプしてプライドズタズタにしてやりたい

52 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:34 ID:HTZXdBt10.net
基本無愛想だけど質問すれば答えてくれるから受け身はダメやで

53 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:38 ID:VEzRHq0tM.net
>>37
地域学やら社会学の教授とか全国各地どころか世界中にフィールドワーク行くから国籍関係なく友人おってヤバいぞ

54 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:40 ID:kjRhgzd/0.net
>>48
お客様やろ

55 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:44 ID:GP4QUpXT0.net
>>7
英語では全部Professerや

56 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:44 ID:ldMpAYmta.net
>>45
草生える。結果はどうなったんや

57 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:44 ID:qOVy++dK0.net
>>4
ええ…

58 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:48 ID:LNVUBjGB0.net
>>45
うちの研究室の教授もそんな感じのガイジや

59 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:51 ID:2FZ3qfZ60.net
小中高の教師以上にピンキリ

60 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:54 ID:z2o0UbPcd.net
>>32
これ実体験?

61 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:54:56 ID:eEcHLojy0.net
>>45
結果も書いてよ🥺

62 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:02 ID:IVBF5xBm0.net
チャイ語の先生だけ老師と呼ぶ

63 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:08 ID:+vu+A+QE0.net
講義は先生呼びでゼミは教授呼びやな

64 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:10 ID:LNVUBjGB0.net
>>47
学部卒ならそれでええやろな

65 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:14 ID:oYYz0SWT0.net
学生に知識をつけさせたいという変な優しさがある方が返って単位厳しくて嫌われる

66 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:29 ID:f0J1vDk00.net
常識が通用しないんだよな
まともなひともいるけど変人やキチガイが多い

67 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:37 ID:X6AaQTDxM.net
あと留学生に塩対応する教授多すぎる気がするんやが

68 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:41 ID:7uIbsAPMd.net
>>48
講義の最中騒がなきゃなにやってもかまへんって感じやろうな

69 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:55:58 ID:k+m5opsW0.net
ゼミとか研究室入ると評価変わるやろ
やっぱり研究者やからか知らんけど授業と比べて生き生きしとるし色々教えてくれるわ

70 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:56:26 ID:VCx7ZJ2b0.net
教授(東大卒)「学問は本人の頑張り次第ですので皆なも頑張って!」
この説得力のなさよ

71 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:56:33 ID:ODpOVyRc0.net
まともそうなんだけど
喋りとか見てまともじゃない

72 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:56:42 ID:KEcFKUIYd.net
>>61
教授には勝てんよ
担当者で権限持ってるからな
ワイのとこも過去に必修で学生落としまくってニュースになったわ

73 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:56:51 ID:Eoh59D5r0.net
>>56
無事留年や
ただし内定先から1年後に待ってるという返事があったのが不幸中の幸いや

74 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:56:52 ID:emVwTjSt0.net
医学部とかでもない限り忠誠心0やろ

75 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:04 ID:eR4EL385H.net
大分大学ニキ まだおるかー?

76 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:07 ID:E7na3M7s0.net
教授ってなんかお堅そうなイメージあったけど研究室入ったらそうでもなかったわ

77 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:10 ID:LNVUBjGB0.net
中国人の留学生おるけど講義中とか舌打ちしまくってて注意されてもやめないし韓国人も礼儀ゼロだし彼らが冷たくされる理由はなんとなくわかるわ

78 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:11 ID:R/wbH+Ok0.net
きっちり授業する先生は研究室でもきっちりしてるし
適当な授業する先生は研究室でも放任やな

79 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:15 ID:SG+sUT1r0.net
ワイ留年マン「友達いないから引きこもります」
担当教授「ほーん、で?」

ワイ七龍万「研究室入ったからには頑張ります」
教授「とにかく出席しろ。卒業させるから」

80 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:20 ID:H/gzc2u4d.net
教師は隠そうとするけど教授は堂々と学生食いにくる

81 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:20 ID:KEcFKUIYd.net
>>69
基本ニコニコやったわ
なお退室

82 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:44 ID:VEzRHq0tM.net
>>70
東大卒「僕は天才なので○○って感じで仕組み理解しましたけど君たちは暗記でいいです」
これの説得力も異常

83 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:44 ID:X6AaQTDxM.net
>>72
明治かな? 
自分語りしちゃったねぇ……w

84 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:51 ID:yZXWTKFk0.net
>>48
教授になれんかった落ちこぼれを救うためにアホ大学作ってんねんから感謝しとるやろ

85 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:57:54 ID:Eoh59D5r0.net
鬼と呼ばれた教授が定年前の最後の年に誰一人落とさなかったのは驚いた
鬼の目にも涙や

86 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:12 ID:HTZXdBt10.net
>>78
後者はやる気ある学生には熱心になるで

87 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:14 ID:5+4EgFX10.net
英文科の教授は「趣味は長期の休みでアメリカ行って大麻吸うこと」って言ってたわ

88 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:23 ID:OuU5b/Zx0.net
ワイニッコマ文系なんやが教授obだらけや
ニッコマ院卒なんかに教えられたくねーわ

89 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:24 ID:wnb9lYfn0.net
教授の酒強い率は以上

90 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:38 ID:LNVUBjGB0.net
>>85
ワイのとこ定年の教授が3割くらい落としてて草生えたわ

91 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:40 ID:+/yEr4r/0.net
呼び方は基本〇〇さんやけどな

92 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:42 ID:m8ZMFLo4M.net
>>51
神やんけ

93 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:58:45 ID:CrDtFGBE0.net
直接話すと人間性能の差を見せつけられる。めっちゃ頭いいわ

94 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:14 ID:ybawxKMF0.net
>>4
分大はバカ学長をなんとかしろよ

95 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:15 ID:w9K+VxPe0.net
社会人になればわかるけど大学生の方が頭おかしいガイジ多いわ
ほんまガキ

96 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:20 ID:hSCNsrzr0.net
まあ今年の一年はまだ会って話してないけどな

97 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:33 ID:3ivzBS7bp.net
普通教授のこと教授って呼ぶの?
ワイはずっと先生って呼んでたわ

98 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:37 ID:QguUiCUe0.net
アメフト部全員不可にした教授おったわ

99 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:41 ID:k+m5opsW0.net
>>85
定年前って異様に甘くなるよな
ワイもなんか知らんけど卒論毎日手伝ってくれて学術誌載っけてくれるよう色々取り計らってくれたわ

100 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 20:59:47 ID:XeiIMbmC0.net
ピンキリやワイの先生は知識も脳みそも凄くて性格も温厚やのに舐められへんのや

101 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:10 ID:KEcFKUIYd.net
>>85
これあったわ
講義もやる気なくて草
サッサと辞めろや

102 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:11 ID:Eoh59D5r0.net
教授「自分が書いた本を教科書にするンゴww」
これほんとぶち殺したい

103 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:22 ID:sW43nDoD0.net
その教授が出してる本だけはテスト中持ち込みOKでそれ見れば確実に単位取れるってのでみんな受けてたな
そんなんアリなんかと思ったけど

104 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:30 ID:8BLB2TA30.net
>>48
ワイの大学の外国から来た教授達可哀想や
なんで講義中延々騒いだり横になって寝てる陽キャ叱るために外国の教授ならなあかんねん

105 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:31 ID:X6AaQTDxM.net
>>98
それはアメフト部の知能がクソ過ぎたからちゃうの?

106 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:34 ID:U+XgD/M20.net
高三ワイ、大学に恐怖心を持つ

107 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:53 ID:Eoh59D5r0.net
>>97
さん付けやぞ

108 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:00:57 ID:Oc1BxezBr.net
大学教員の3割は天才、4割は努力家やけど残り3割はあんまり才能も無いし特段努力してる印象もないけどアカデミアに残れてる

109 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:07 ID:oYYz0SWT0.net
韓国人の先生が「ミンナ ナンデ毎週宿題ヤッテコナイノ!」って毎週ブチギレてて温度差感じたわ

110 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:12 ID:IuZFqHNs0.net
>>48
よーするに研究が目的やったら大学の名前で選ぶのってちょっとナンセンスなんよな

111 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:13 ID:s8tt45Et0.net
めっちゃ有名な本書いてて驚いたわ
自分の本買わせるゴミと違って買えとは言わんかったが

112 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:16 ID:vt9wYy1u0.net
>>32
これきらい

113 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:29 ID:VEzRHq0tM.net
>>94
バカってか頑固で融通効かない上に強引なだけだから
経済だかの学部長ぶちギレメール事件とかの方が何とかすべき問題だったわ

114 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:32 ID:oYdy56tPd.net
ワイの大学なんて地方のFラン私立やし大した教授おらんのやろなあ

東京大学卒業
東京大学卒業
東京大学卒業
京都大学卒業
京都大学卒業

115 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:39 ID:qSjlNkcJ0.net
>>97
ワイもや

116 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:41 ID:fMVMlsep0.net
>>111
売れてるなら買わせる必要ないからな

117 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:45 ID:VK/z1wX10.net
研究の合間に授業や品

118 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:50 ID:fdm9/aceM.net
>>110
4年になる前に異動されたら意味ない定期

119 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:50 ID:LNVUBjGB0.net
>>109
そらキレるやろ

120 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:57 ID:c9rwENY40.net
>>102
教授「自費出版だからワイの儲けないんや!」
やぞ

121 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:01:58 ID:KEcFKUIYd.net
>>102
試験で教科書ないと解けない問題出しやがったあいつゆるさんからなおまえじゃ学部長

122 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:02 ID:DckBeFF00.net
>>102
教える内容を教える本人が書いてるのは割と合理的
物によってはクソ高いけど

123 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:08 ID:GP4QUpXT0.net
>>108
コネやな
えらい教授のもとで博士とってポスドクやって見返りにパーマネントもらえるんや

124 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:15 ID:LSLXkRvL0.net
本当に頭いい奴は説明が上手いとかいう大嘘
あいつら殆ど人格破綻者かアスペやろ

125 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:29 ID:OEZ7cBoT0.net
>>8
教授キモいわ〜

126 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:32 ID:DyHI3l1G0.net
>>48
理系だと生徒を使って研究やる場合もあるけど文系だったら至れり尽くせりじゃないの?
私文とか適当に講義やってゼミ生適当に管理して後は好き放題に自分の研究できるとか最高やろ

127 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:32 ID:DgFeLMTga.net
ワイのとこの教授は大学1年の授業なんて完全に片手間やったな
丸つけ実験等々投げられるもんは全部TAに投げとったわ

128 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:38 ID:yfinp6yu0.net
>>4
ワイのところも先生呼びや教授も先生呼びしてる

129 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:39 ID:4gtfquTq0.net
>>114
これ
劣等感でシナシナですよ

130 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:02:58 ID:sW43nDoD0.net
世界的に有名な本書いてる人が教授にいたけどすげー適当だったな
嫌々時間潰してるような感じで講義してた

131 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:02 ID:pKaPgckX0.net
教授なのかただの職員なのかわからんわ

132 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:06 ID:R/wbH+Ok0.net
研究自分でやってる教授すごE
ワインところは8割会議 or 予算取りやで

133 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:09 ID:c9rwENY40.net
>>103
履修済の奴から本貰ってやってたわ
ちな陰だから苦労したで

134 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:10 ID:GyxsJhcX0.net
はえーおもろいな
ワイアメリカの大学通ってたけど自分から喋りかければめっちゃ親切やし
ワイの事なぜかsan付けで呼んでくるし距離感ええ感じやったわ

135 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:10 ID:U/aZPlUT0.net
教科書誤植だらけで草

136 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:17 ID:PWt1hU/K0.net
有名予備校講師の方が衝撃受けるぞ

137 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:18 ID:HTZXdBt10.net
自分が執筆した教科書買わせといて講義で全く使わなかったのが草

138 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:26 ID:QguUiCUe0.net
アメフト部が回答用紙の余白に練習頑張ってて忙しいみたいな言い訳書いて、問題に関係ないこと書いた奴は失格やって言って不可にしたんや

139 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:28 ID:w9K+VxPe0.net
>>108
んなわけあるか
工学部だけどパーマネントになるまではガチらないと9割が生き残れない世界やったわ

140 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:50 ID:Eoh59D5r0.net
教授「それでは教本の128ページを開いてください」
教授「うーんこの本なんて分かりやすいんでしょうね。一体誰が書いたんでしょう」
教授「あっ、私でしたwww」

学生一同「(シーン)」

141 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:52 ID:V3pGknjo0.net
>>109
中国人先生「日本の学生は勉強しなさすぎだわ」

142 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:03:54 ID:4o92bS0oH.net
>>114
これメンス
理科大でも東大出の教授ばっかで草枯れる

143 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:12 ID:nV0HzmOx0.net
学部の頃は雲の上に感じるけど、博士の頃には専門分野じゃ負ける気しなくなるから不思議

144 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:24 ID:R66TrB9VM.net
教務学務のクソさ
真に学生をクソとも思ってないのはこいつら

145 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:28 ID:F9McNVkW0.net
なんJでこの手の話すると必ず教授めっちゃ有能って流れになるよな
まあワイも地理学と社会学のオッサン以外は尊敬してたけど

146 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:35 ID:X6AaQTDxM.net
>>140
何だかんだこういう教員は好かれてるはずやがね

147 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:36 ID:x9Pc+nda0.net
>>102
自分が書いた本読むことを課題にする教授もおってびびる

148 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:39 ID:TkVf28t/0.net
>>114
高専とかだとその辺の駅弁からとかいるよ

149 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:44 ID:vL2zzccPa.net
>>113
高見は北野の操り人形やからセットだぞ

150 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:04:56 ID:ey7KI+eR0.net
>>45
ワイなら即単位認定するけどそういう先生の方が実際には正しいやろな

151 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:05:01 ID:8BLB2TA30.net
>>82
なんか授業中携帯で写真とるのダメって話になった時
東大生はそれを全部見ただけで写真ごと記憶できるからいいけど君たちはできないんだからノートに書いて覚えないなさいみたいなこと言ってたわ

152 :風吹けば名無し:2020/04/26(日) 21:05:20.86 ID:GyxsJhcX0.net
>>109
外国の学生ってむしろ課題は稼ぎどころやってくらい真面目やからな

総レス数 152
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200