2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ自宅浪人生、本日もノルマ達成ならず

1 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:51:38 ID:6mV+gFIK0.net
でも受かる

2 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:51:55 ID:V8jPkXlS0.net
どこ志望なんや

3 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:52:23 ID:0gN6dlto0.net
受かるならええやん 何の問題があるねん

4 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:52:26 ID:kxWr/sKU0.net
指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄

http://bcho.nazari.org/n8ydlpe3/hjll4jjvmxvlad.html

5 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:52:45 ID:Ce4unzSV0.net
もう後期試験もおわったやん

6 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:53:09 ID:6mV+gFIK0.net
>>2
電通大や

7 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:53:22 ID:V8jPkXlS0.net
>>6
秋田県立大学ニキ生きてたんか!?

8 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:53:39 ID:6mV+gFIK0.net
>>3
まあこのままでもどうせ1年経ちゃあいつの間にか電通大生なっとるんやろけどな

9 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:53:43 ID:V8jPkXlS0.net
それとも休学実質二浪ニキか?

10 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:53:48 ID:6mV+gFIK0.net
>>5
来年やぞ

11 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:54:15 ID:6mV+gFIK0.net
>>9
秋田県立はスレ立てまくってガイジかましてたからまだしもなんで実質二浪ワイのこと知っとるねん

12 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:54:36 ID:Q3te7NVN0.net
お、宅浪からのニートの花形やね

13 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:54:58 ID:V8jPkXlS0.net
ワイも今年度浪人やってたからやで、ちな東北大理系合格

14 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:55:05 ID:6mV+gFIK0.net
>>12
宅浪からの電通大からのニートでいくわ

15 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:55:31 ID:6mV+gFIK0.net
>>13
ようやっとる

16 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:55:56 ID:6mV+gFIK0.net
はー毎日毎日すぎるの早すぎや

17 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:56:27 ID:6mV+gFIK0.net
まあノルマ達成ならずとはいえども一応勉強はしてるねんけどな

18 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:56:46 ID:V8jPkXlS0.net
ワイは梅雨と12月〜1月のセンター前がかなりつらかったわ

19 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:57:07 ID:6mV+gFIK0.net
>>18
なんでや
天気悪いとやっぱ気が滅入るか?

20 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:57:30 ID:mQgU00XR0.net
ワイは宅浪失敗して二浪したで

21 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:57:56 ID:V8jPkXlS0.net
内容ももちろん重要やけど、「長時間勉強した」という事実が精神的支えになることもあるで

22 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:57:59 ID:6mV+gFIK0.net
>>20
失敗の要因を教えてくれメンス

23 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:58:19 ID:V8jPkXlS0.net
>>19
せやね
朝起きて天気悪かったり寒かったりするとやっぱ1日つらいわ

24 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:58:40 ID:6mV+gFIK0.net
>>21
できれば自信になるけどな
ワイの場合まず勉強をするという習慣づけるところから始まるからなぁ

25 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:58:48 ID:ikp+OkWTp.net
宅浪はやめたほうがええ
どうしてもって言うなら有料自習室借りろ

26 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:59:35 ID:+ZZubxwQ0.net
浪人して、ででででででw電通大wwwwwwwwwwwww

27 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 02:59:37 ID:mQgU00XR0.net
>>22
普通に勉強不足や
頑張れる環境があるかどうかがホンマに重要

28 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:00:00 ID:6mV+gFIK0.net
>>23
わかるわ
ぐうわかってしまうから不安で仕方ない

29 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:00:19 ID:6mV+gFIK0.net
>>25
みんなそれ言うけどむしろ外の方がやる気出ないんやが
なんでそこまで勧めるんや

30 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:00:47 ID:6mV+gFIK0.net
>>26
なんとでも言うがよい
ワイはそもそもセンター5割の障害者や

31 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:00:52 ID:+ZZubxwQ0.net
電通大なんて3ヵ月でいいやろ…w

32 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:01:07 ID:ikp+OkWTp.net
>>29
今のイッチみたいにネットに入り浸るようになるからや

33 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:01:22 ID:6mV+gFIK0.net
>>27
なるほどな
まあやる気と目標とモチベだけは確立されてるから大丈夫や

34 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:01:35 ID:6mV+gFIK0.net
>>31
お前はそうかもしれんなぁ

35 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:01:39 ID:V8jPkXlS0.net
あと、直前まで過去問やらずにとっておこうとするのはやめたほうがええで
ワイは試験一週間くらい前はメンタルやられてろくに勉強できんかった
秋頃からゆっくり過去問つぶしはじめておいてほんまよかったと思うわ

36 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:01:49 ID:nF8Sqqx/0.net
わいは天の邪鬼だから図書館みたいなとこいってみんな勉強してるの見るとむしろスマホとかいじりたくなる

37 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:01:58 ID:6mV+gFIK0.net
>>32
入り浸ってない😡
この時間しかやってない😡

38 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:02:09 ID:W6WgMoU7M.net
ワイも宅浪したが偏差値爆上がりしたわ
受験なんか時間かけたもん勝ちやね
ただ効率的になだらだら長時間やっても疲れるだけでいみない

39 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:02:13 ID:+ZZubxwQ0.net
>>30
5割から7割なんてすぐやろ
と、思ったがセンターはもう終わりなんか

40 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:02:15 ID:KqnfWmoS0.net
おっ秋田県立大落ちのガイジだ
早く期間工になれ

41 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:02:21 ID:WK3vPrhK0.net
J民ならハーバード志望やろ

42 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:02:31 ID:ikp+OkWTp.net
>>37
すまんかった

43 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:03:06 ID:V8jPkXlS0.net
過去問は第一志望だけじゃなくて似た難易度の大学のにも目を通しておいたほうがええで
ワイの場合は名古屋や阪大、少し京大のもやった
電通の場合は農工首都大あたりか?得意教科は宮廷の問題やってみてもええかもしれん

44 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:03:14 ID:6mV+gFIK0.net
>>35
わかった
1月から過去問やろうと思ってたからありがたい

45 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:03:43 ID:6mV+gFIK0.net
誰か照井式計算問題集についてレビューしてくれへん?
理論の計算問題集ほしかったからこれ検討中なんやけども

46 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:03:52 ID:ikp+OkWTp.net
理系志望みたいやから書いておくけど、英語と化学を極めるのがおすすめ
安定する
物理と数学はブレる

47 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:04:03 ID:6mV+gFIK0.net
>>36
まあわかる
ワイも高3時代不登校なって図書館行ってたけど結局スマホぽチーやった

48 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:04:11 ID:bh3M8XR30.net
>>37
まだ3月やぞ
今からハイペースだと後々バテるから今はのんびりしろ

49 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:04:37 ID:6mV+gFIK0.net
>>38
時間も量も質も制したんやな
あんたこそ受験の覇者や

50 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:02 ID:6mV+gFIK0.net
>>39
3ヶ月みっちりやりゃあな
ワイはそもそも勉強するという習慣をつけるところから始めなあかんねん

51 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:10 ID:mQgU00XR0.net
>>33
あと既にわかってるかもしれんが朝起きるかどうかは本当に大事や

52 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:12 ID:6mV+gFIK0.net
>>40
あいつ秋田県立落ちてないやろ

53 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:14 ID:jk9TTF2s0.net
ワイは予備校行ってたけど特待生だったせいで逆に夏終わるまでサボってたわ

54 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:24 ID:V8jPkXlS0.net
>>52
落ちたぞ

55 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:28 ID:6mV+gFIK0.net
>>41
電通大からハーバード院ロンダしたるか

56 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:05:58 ID:6mV+gFIK0.net
>>43
なるほどなるほど
でも電通大難易度センターレベルってよく言われとるんよなあ
どうなんやろ

57 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:06:02 ID:KqnfWmoS0.net
>>52
あれお前ちゃうんか
あいつどうなったんやろ

58 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:06:20 ID:arQLQYcJ0.net
面接対策は?

59 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:06:30 ID:6mV+gFIK0.net
>>46
英語はとりあえずセンター8割程度の実力はあるで
化学と物理は3割で数学6〜7割やが

60 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:06:35 ID:KqnfWmoS0.net
秋田県立大落ちのガイジの消息がなんやかんや気になる

61 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:06:51 ID:6mV+gFIK0.net
>>48
だよな
だから今はとりあえず1日5時間目標にしてる

62 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:07:06 ID:6mV+gFIK0.net
>>51
ほんまにそれはわかるで
実感しとる

63 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:07:09 ID:V8jPkXlS0.net
>>56
すまん電通二次の難易度はワイ知らんで言ったわ
標準的な問題の演習積むなら筑波と北大の問題がオススメや、ランクとしては電通よりやや上やが

64 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:07:20 ID:wIJVNW840.net
効率のいい勉強ってなんだ?

65 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:07:22 ID:6mV+gFIK0.net
>>54

どうしようもないね

66 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:07:50 ID:6mV+gFIK0.net
>>57
ワイはちゃう
気付いたら行方が不明なっとったな

67 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:08:09 ID:ikp+OkWTp.net
>>59
化学は真面目に勉強すれば結果出るから頑張ってや

68 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:08:13 ID:vrn4oniCd.net
電通大、基礎問題しか出ないから
難しい問題集なんか要らんよ

理科はセミナーだけ
数学は青チャート例題周りだけで十分
英語はセンター対策だけでよかった
おんなじの繰り返しやってるだけで受かるよ

電通大修士1年の俺はそう思います

69 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:08:36 ID:6mV+gFIK0.net
>>63
筑波と北大で標準なら電通大は基礎やろなあ
でも昔東大の物理と英語といたけどまあまあ解けたで

70 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:08:48 ID:KXFBQ0rm0.net
武田塾にでも入ったら?

71 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:09:09 ID:bh3M8XR30.net
>>61
めちゃくちゃ頑張ってるやん

72 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:09:18 ID:6mV+gFIK0.net
>>67
ありがとう頑張る.....

73 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:09:18 ID:6b9o9/sR0.net
スマホ家に置いて、ちょっと遠い図書館とか行くだけで捗るぞ

74 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:09:37 ID:wIJVNW840.net
二浪しても電通受からなくて、三浪目に突入する奴知ってるけどめっちゃ楽観的やわ
バイトしながら勉強するって言ってるけど大丈夫なんかな

75 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:09:52 ID:vrn4oniCd.net
本当に電通大でいいなら
今からやれば絶対合格してしまうと思うよ

76 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:10:03 ID:V8jPkXlS0.net
ワイは三月いっぱいはひたすら寝てて四月一日から1日あたり10時間勉強してたで

77 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:10:46 ID:V8jPkXlS0.net
実はワイ浪人始めたころは筑波目指してたんやが夏頃に東北大に志望上げたんや

78 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:10:50 ID:6mV+gFIK0.net
>>68
電通大生に言われると揺れてまう....
物理はとりあえず漆原からエッセンス行って良問の風いって
化学は岡野から照井式と一問一答から重要問題集行って
数学は基礎問題精講やりまくってから標準問題精講いって
英語はシス単とスクランブルやりまくってやておき700まできわめて
とか思ってたのに

79 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:11:00.59 ID:ikp+OkWTp.net
ちなワイは浪人してたけど河合塾の化学Tテキ基礎シリーズはマジで良く出来てる
あそこまで完成度高い市販の問題集ないと思う

80 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:11:22.45 ID:6mV+gFIK0.net
>>70
YouTubeはめちゃくちゃ見てる

81 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:11:28.99 ID:mQgU00XR0.net
>>62
宅浪でもなんだかんだ二次力はついてくるからセンターさえ事故らんように気をつけてな
検討を祈ってるで

82 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:11:38.11 ID:6mV+gFIK0.net
>>71
そろそろこの目標で毎日できるくらいにはなりそうや

83 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:11:55 ID:ufp3vYwdM.net
>>64
かんたんに言うと腕立て伏せ毎日50回やるより週に2回適切な重量で10回3セットやるほうが筋肥大するよてこと

84 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:12:04 ID:vrn4oniCd.net
>>78
本当に電通大でいいなら
基礎を広く固めた方がいいよ絶対

やる気あるなら、もっと志望あげて良いと思うけどなあ

85 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:12:07 ID:6mV+gFIK0.net
>>73
スマホないと禁断症状出るからなあ
最近はちょいちょい触るという精神を身につけて無敵化してるわ

86 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:12:34 ID:ikp+OkWTp.net
>>78
漆原ルートなら明快と最強の99題を完璧にすればええと思うけどな

87 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:12:35 ID:6mV+gFIK0.net
>>74
ワイもバイト週三3時間ずつしとる
三浪は流石にいかんでしょ

88 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:13:04 ID:6mV+gFIK0.net
>>76
4月から2月までか?
メンタル強すぎない

89 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:13:05 ID:ufp3vYwdM.net
ワイはインターバルを大事にしてた
あと記憶の定着サイクルね

90 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:13:45 ID:+trRO9Bj0.net
宅浪は一度休むとズルズルいくから1年覚悟決めてやりとおすんやで
他のことに目をくれたらいかん
最低限ノルマは決死の覚悟で死守せな

91 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:13:47 ID:6mV+gFIK0.net
>>84
基礎固めかぁ
流石に一年で東工大は無理かな
上げるとしたらどこらへんやろ

92 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:14:02 ID:Lw1DapN00.net
この3月まで浪人してたけどやっぱ浪人生活で1番重要なんはメンタルやわほんまに

93 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:14:28 ID:vrn4oniCd.net
>>91
何やりたいのか知らないけど
筑波か千葉じゃないかな

94 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:14:28 ID:6mV+gFIK0.net
>>81
ありがとう....
二次力というと記述力とかも基礎あげればついてくるんか?

95 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:14:32 ID:KXFBQ0rm0.net
>>74
そういう人生もあるわ長い目で見たらええ

96 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:14:57 ID:6mV+gFIK0.net
>>86
最強99極めたら東大とかいうからなんかそこまでは触れなくていいんかな思ってたけど
逆にここまで極めたらどこでもいけるんかな

97 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:15:08 ID:6mV+gFIK0.net
>>89
kwsk
そういうの聞きたい

98 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:15:24 ID:6mV+gFIK0.net
>>90
わかったわ....
確かに一回切れるともう戻れない感はある

99 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:15:38.33 ID:V8jPkXlS0.net
ワイの宅浪生活の反省点は復習を疎かにしたことやと思うわ
とりあえず量が大事やと思って問題数を多く解くことを重視してた
結果として夏終わりまでに参考書詰め終わって秋からひたすら演習しとったんやがまあボロが出るわ、そこで気付いて軌道修正できなかったらまた落ちてたと思うわ

100 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:15:49.54 ID:6mV+gFIK0.net
>>92
やれるかどうかってとこよな
ちなうかった?

101 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:16:03.64 ID:ocFmcRvK0.net
わい自分やったんやが宅浪全落ちから今年は有名私立と公立大合格したやでー

102 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:16:32.68 ID:vrn4oniCd.net
頑張る気持ちあるなら
今電通大に絞るのは勿体ないと思うけどね

もちろん俺は電通大で満足してるし
就活も上手くいったけど
大学名のブランドは皆無だから電通大は、そういうの羨ましかったな

103 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:16:35.94 ID:6mV+gFIK0.net
>>93
人工知能やりたいねんなあ
でも機械も情報も学べるの電通大くらいやと思うんやがどうなんやろ
あと東京行きたい

104 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:16:44.84 ID:ufp3vYwdM.net
メンタルコントロールは大事ね
ワイは朝起きたら散歩してなるべく日に当たったり走ったり筋トレしたりして体を動かしてたね

105 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:17:00.91 ID:ikp+OkWTp.net
>>96
最強はそこまで難しくないし、物理は先生によって解き方のクセあるから漆原流でやってたら良問の浜島の解き方には合わないと思う
個人的な意見やけど

106 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:17:04.59 ID:6mV+gFIK0.net
>>99
効果的な復習ってどんなやと思う

107 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:00 ID:aL+xTisg0.net
ノルマなんざ達成できなくてもええやろ
ワイは受験成功したけどノルマ達成できた日いちにちもないで

108 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:07 ID:vrn4oniCd.net
>>103
やっぱ東大、東工、筑波、電通の順かなぁ

109 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:22 ID:6mV+gFIK0.net
>>102
電通大でもいい難関大学やと思うんやが...
就職関係者には有名だっても聞いたけどそうでもないのか?

110 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:41 ID:7Y/DVyBwa.net
基礎問題精講か
完全に武田塾の罠にかかってる
超基礎が抜けてる人はやっぱ講座見るのが一番早い
平易な文章で平易な内容を理解するのはよくない

111 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:45 ID:6mV+gFIK0.net
>>104
あー体動かすのは大事らしいな
筋トレせんとなあ

112 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:54 ID:ufp3vYwdM.net
>>97
ワイは集中力もつのが40分やから疲れたら15分仮眠してた
あと昼飯食ったら眠くなるから40分昼寝してたね無理しないのが大事

113 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:54 ID:ocFmcRvK0.net
参考になるかわからんが、1日大量に勉強やら意識じゃなくてさっさとノルマ終わらせて映画でも見るぞ!みたいないかにサボるかを考えて勉強した方が長く続いたと思う。詰め込んでも途中で折れる

114 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:18:54 ID:V8jPkXlS0.net
>>106
できない問題があったら解答見て納得して終わりじゃなくて、一日二日あるいは一週間とか二週間経ったあとに自分でその問題を解けるようになったか確かめてみるんや

115 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:19:07 ID:YhEgHyGw0.net
この時期に浪人生が電通大志望なんて中堅私大しか届かないぞ
東工大志望しておけ

116 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:19:20 ID:vrn4oniCd.net
>>109
就職関係者には有名だし、就活も楽に決まるけど
親戚とかバイト先とかでは地名がなー

117 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:19:23 ID:6mV+gFIK0.net
>>105
そうなのか
確かに漆原やってからエッセンス見るとちょいちょい差異あるねんな
明快と最強99買った方いいか

118 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:19:36 ID:V8jPkXlS0.net
>>108
筑波メ創ええんちゃうかな?二次英語と数学だけやし

119 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:19:46 ID:6mV+gFIK0.net
>>107
そりゃノルマが高いんじゃねのか
てかノルマ達成できないストレスとかないのか

120 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:20:04 ID:mQgU00XR0.net
>>94
記述力ってそんな特殊な技能やないし当然ちゃんと演習すれば記述も出来るようになるで

121 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:20:12 ID:+trRO9Bj0.net
>>76
宅浪で1日10時間継続ってヤバない?どうやったんや意思強すぎやろ
ワイなんかメンタル保てんくてホンマに勉強できたの最後の1カ月くらいやったのに

122 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:20:34 ID:xNrpO1y30.net
最初から飛ばすなって言うけどやる気あるうちに頑張っといたほうがいいぞ
実体験やが梅雨の時期あたりから崩れ始めるから
それと5月に模試受けるのをおすすめする

123 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:20:46 ID:6mV+gFIK0.net
>>110
ええマジで...
講座ってやっぱ塾とかそういうのか?
金ないんだけどなんとか参考書でどうにかならんかな

124 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:20:51 ID:vrn4oniCd.net
俺も筑波志望で勉強した方がいいと思うよ
電通大今から勉強したら、ゆっくりやっても半年で合格レベルになっちゃいそうだし
勿体ない

125 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:09 ID:ikp+OkWTp.net
>>117
せやな
あと、教科書もちゃんと全部見るんやで
参考書って抜けがあるから
例えば漆原参考書だと偏光とか扱ってない

126 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:15 ID:ocFmcRvK0.net
>>121
コツは朝早く起きてできるだけ午前にやるんやー ほんで貯金作れたら午後は力抜いて数時間。あとは休憩に当てればいい!

127 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:16 ID:Lw1DapN00.net
>>100
受かったで

128 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:17 ID:+trRO9Bj0.net
>>74
理系なら何とかなるんちゃう?知らんけど
結局浪人の問題って金と就職どうするかやしな

129 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:23 ID:dfK4vZG0a.net
落ちたなら不合格通知なり携帯の待ち受けにするとええで
見るたびに病みそうになるがモチベにもなる

130 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:27 ID:LjxotJBc0.net
秋田南高校卒だけど質問あるか?

131 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:44 ID:7Y/DVyBwa.net
>>123
スタディサプリや
あれしかない
問題集やったら伸びるけど問題集だけでやれというのは現実的じゃないんで

132 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:58 ID:LjxotJBc0.net
浪人大変そうやなあ

133 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:21:59 ID:Tp4wnBFb0.net
比較的モチベが高いこの時期で本日「も」ノルマ達成ならずって設定ノルマが高すぎるんちゃう?
ノルマ未達成が続くと段々自分は設定したノルマもできんのか…ってなってくるし一回見直した方がええで

134 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:22:11 ID:V8jPkXlS0.net
>>121
ワイの場合底辺高校出身やし大学受験で逆転してやるという思いは人より強かったかもしれん

135 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:22:18 ID:Lw1DapN00.net
3月の志望とか高いとこでええぞ
無理そうやったら1月くらいに変えたらええ

136 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:22:22 ID:ocFmcRvK0.net
宅浪は結局生活習慣を正すのが一番大事やわ

137 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:22:32 ID:dfK4vZG0a.net
まあワイは二浪で慶應落ちて文系科目は伸び代なさそうだったから三浪目は国立志望にして埼玉大やが

138 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:23:00 ID:aL+xTisg0.net
>>119
まあ設定ノルマはかなり高めやったな
ワイ自身、自分が怠け者っていうのをよく知ってたからサボっても最低限の量をこなせる設定にしてたんやろな
ストレスはよく覚えてないわ

139 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:23:00 ID:+trRO9Bj0.net
>>126
ワイも上手くいってたときはそんな感じやったなあ
それを継続できるのがスゴいわ
一度決壊すると立ち直れんかった

140 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:23:20 ID:7yFGuIIj0.net
>>137
ええ…

141 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:23:36 ID:wIJVNW840.net
Twitterはやめた方がいい

142 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:23:43 ID:ufp3vYwdM.net
夜にあと何時間やらなくちゃいけない!てより朝や午前中からはじめて夜はゆっくりできるなてのほうがメンタル的に楽

143 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:23:51 ID:ocFmcRvK0.net
>>139
せや だから思い切って10時に寝て5時に起きるサイクルに強制してたやでー ここが一番なキーポイントやでー

144 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:24:24 ID:ocFmcRvK0.net
>>142
これ

145 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:24:40 ID:WHo3xCpNa.net
電通ならイケるやろ

146 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:24:47 ID:mQgU00XR0.net
ワイは宅浪失敗した口だから宅浪で成功した連中バケモンやと思ってるわ

147 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:24:59 ID:7Y/DVyBwa.net
基礎問題精巧って公式の意味とか明らかにいらんことごちゃごちゃ書いてるだろ
ああいう基礎からわかりますよ〜っていうのが一番しんどいんだよ。
マジで心折れるからやめとけハッとめざめる確率から確率の勉強始めるのと同じくらい無謀

148 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:25:13 ID:V8jPkXlS0.net
>>142
夜にやろう!ってなるとどうしても寝る時間が遅くなって生活習慣乱れやすくなると思うわ

149 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:25:21 ID:Lw1DapN00.net
毎日10時間勉強!とかアホみたいな目標立てんと1日5、6時間勉強を死守するとかの目標のがええで

150 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:25:25 ID:LjxotJBc0.net
まずは4月か5月の記述模試で結果出すことを考えて勉強するとええで
その後は冠模試、終わったらすでにセンターまであと少しってなるから

151 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:04 ID:3yNlZLHXa.net
>>147
はじはじとセットでやると結構ええぞ

152 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:23 ID:U0PLqxNQ0.net
なんJでの雑談はしっかりこなしてて石

153 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:24 ID:6mV+gFIK0.net
基礎問題精講いまいち評判悪そうだな
青チャートがいいのか?やっぱり
青チャートの例題を1年間回し続けるでいいのか?

154 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:30 ID:YftOCH3/0.net
今年のセンターどんくらいやったん

155 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:34 ID:aL+xTisg0.net
偉そうに語ったけどそもそもワイ予備校通ってたしたかだか地方医やから参考書とか語れるわけでもないわ
消えるわほな

156 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:44 ID:3yNlZLHXa.net
基礎問から標問につなげるのってキツイんか?

157 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:26:54 ID:LjxotJBc0.net
1ヶ月単位の短期的な目標を立てて実行していく

158 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:27:39 ID:6mV+gFIK0.net
>>154
英国数物化社
160,140,140,30,30,40

159 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:27:40 ID:+trRO9Bj0.net
ワイはサボって基礎の基礎しか分かっとらんかったからセンター爆死して結局何とか誤魔化して私大の第一志望には通った程度やった
過去問はちゃんとやったから何とかいけた感じや

160 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:28:13 ID:Zz4jOYUZ0.net
受験数学は基礎も応用も全部暗記や
問題見て1分で解法が思いつかんかったら答え見て丸暗記
これ繰り返すと思考も鍛えられてある日急に数学が得意になる

161 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:28:14 ID:JghiYeHyp.net
どう森買わんの?

162 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:28:43 ID:Vu4xJAdj0.net
宅浪経験だが外出て運動する時間入れると意外と捗るぞ

163 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:29:27 ID:Eb009e1iM.net
ワイも仮面浪人しようと思っとるがサークルとバイトこなしながらは無理かな?

164 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:29:28 ID:6mV+gFIK0.net
なんか武田塾やらなんjやら受サロやらいろんなところで情報仕入れてもてるからなにが正しいのか何に従えばええのかわからんな

165 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:29:45 ID:2XONgE3Vp.net
そもそも宅浪で1日5時間って絶対勉強量足りてないやろ
塾の3コマに相当するやん
塾3コマ+予習復習ほぼなし+自習ほぼなしと同じやで

166 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:29:48 ID:ocFmcRvK0.net
春から都内大学生やー
ヤリまくるで〜

167 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:29:49 ID:WHo3xCpNa.net
参考書あんま覚えてないけど数3は一対一いいぞ

168 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:00 ID:YftOCH3/0.net
>>158
3教科はまあまあやけど副教科悪すぎやろ

169 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:12 ID:2jaEhBCv0.net
>>164
一昔前で草

170 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:16 ID:6mV+gFIK0.net
>>125
ほんまかいな
漆原極めれば物理が極まる思っどったわ

171 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:22 ID:+trRO9Bj0.net
>>138
理想のノルマのA目標とホンマの最低限のB目標と立てとったなワイは昔
サボって最低限すらできんくて終わったけど

172 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:36 ID:V8jPkXlS0.net
>>164
それは失敗する前兆や
参考書もそうやけど、一つを使い込むほうがええ

173 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:43 ID:daOFV+lu0.net
高校中退して宅浪した春から私立文系大学生なんだけど数学やり直したい コロナ休みの間にIA終えたいんだけどどうすればええねん

174 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:30:44 ID:/PjdssMk0.net
>>164
まぁ、やから本当なら予備校に通ったほうがええんやけどね
何も考えず与えられたテキストしっかりやればええだけやから

175 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:01 ID:ocFmcRvK0.net
>>164
勉強の情報集めまくっても自分の頭で考える癖つけないと失敗するぞ。宅浪で失敗した要因の一つ。

176 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:09 ID:fuiANtCm0.net
>>164
あーあなんJやめろ

177 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:12 ID:neJOS3Q80.net
ワイ宅浪で今年5年目だけど質問あるか?
ちなガチ

178 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:21 ID:9uq78pk90.net
なんや、電通退学したワイが来てやったで

179 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:34 ID:7Y/DVyBwa.net
>>153
まぁ文句言ってるのワイだけやけどな
そもそも標準問題精巧の解説分かりづらいと思ってるんで

180 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:42 ID:p2Zb646Rd.net
電通大のことは電通大の掲示板が確実よ

電気通信大学に入りたいって人キャモン!その84
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/953/1548307093/

181 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:31:53 ID:mQgU00XR0.net
数学はガチで演習量がものを言うな

182 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:08 ID:Tp4wnBFb0.net
>>158
なんで英数国それだけ取れて理科社会がそれだけしか取れんねん

183 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:13 ID:FGsdcYF6M.net
>>164
武田塾は参考書多すぎ
取捨選択してちゃんと出来ればいいけど

184 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:14 ID:Vu4xJAdj0.net
>>45
誤植多いからやめとけ
照井本人の授業受けてたから言うけど計算のコツとか一切言わずに「読んだらできる!」「知ってる事しか聞かれない」しか言わんかったわ

185 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:19 ID:6mV+gFIK0.net
>>124
なるほどな
筑波か東工大志望で行くわ
1年間青チャート例題やって物理も化学もセミナーやればええんか?
さすがに淡白すぎる気もするんやが他に何もせんかったん?

>>178
どうやって受かったか教えて

186 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:25 ID:ocFmcRvK0.net
>>173
再受験か?わいも数学0からやり直そうと思ってるんや

187 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:39 ID:YftOCH3/0.net
>>158
現在の点数だと電通脂肪の中でも少し下の方やと思うでちゃんと努力せな

188 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:40 ID:hOtz2k84M.net
>>179
ワイは数研よりは旺文社のほうがわかりやすい気がする
パッと見読める方使えが正解だよな

189 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:32:43 ID:neJOS3Q80.net
まーじで受サロだけは見ない方がええで
宅浪ならなるべく自宅で勉強するな、昼は図書館行け

190 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:01 ID:V8jPkXlS0.net
>>181
これは間違いないで
引き出しが増えれば増えるほど所見でも解ける問題が増える

191 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:08 ID:+trRO9Bj0.net
>>164
受サロとかあれ役に立つん?なんJも結局一個人の経験でしかないしエアプも交じっとるやろからな
ワイは武田とか本とかネットのサイト、YouTubeとかから情報仕入れつつ最後は自分に合うかで選んだが結局使いこなせるかが大事やわ
どの本もやれれば実力は伸びるし

192 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:18 ID:Lw1DapN00.net
参考書とか有名なんやったら何でも大して変わらんで
無名のはやめといた方がいい
ヤバイレベルのハズレがあるから

193 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:19 ID:6mV+gFIK0.net
>>168
現役時代は英語に命かけてもうてな
数学と物理は塾行ったんやが伸びなかったんよ

194 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:37 ID:9uq78pk90.net
>>185
東工大志望やった、落ちて後期で受けたら問題簡単すぎて試験中寝ても受かった。現役

195 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:37 ID:6mV+gFIK0.net
>>183
完全に従うところやったわ

196 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:38 ID:daOFV+lu0.net
>>186
再受験というか高校中退したから数学に興味とかコンプレックスがある 今年の結果には大満足や正直

197 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:51 ID:v78PENzTM.net
>>74
もう無理やぞ
許されるのは1浪までや
2浪以下は何回やってもどうせ何もできないクズばっか

198 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:33:55 ID:7Y/DVyBwa.net
>>164
ぶっちゃけスタサプが一番いいやろ
ワイはスタサプ教やぞ
武田塾なんか真に受けずに関正雄の授業受けた方が良い。

199 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:12 ID:2XONgE3Vp.net
問題集周回するって意外と意味ないで
気持ち良いから得意なとこばっかりやってまう
周回するなら二週目からは一番難しいところからやってそれが解けたら分野丸ごと飛ばせ

200 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:25 ID:GXvzLu4I0.net
宅浪ってほぼ失敗するイメージやったけど、今の時代はネットの動画や勉強アプリあるから参考書だけに向き合わなくていいだけマシなのかもな

201 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:26 ID:neJOS3Q80.net
>>197
二浪までは新卒扱いになるからセーフやろ
もちろん受かればの話だが

202 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:27 ID:LjxotJBc0.net
王道の参考書を王道の使い方すれば東京一工と医学部以外には余裕で行けるんやない?

203 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:30 ID:FGsdcYF6M.net
>>189
家でやるにしてもちゃんと着替えたり勉強する前にコーヒー飲むとかなんでもスイッチみたいなの設けないと無理やな

204 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:32 ID:G+J+9mOjM.net
ちゃんとせんとワイみたく二浪明治になるぞ

205 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:39 ID:hOtz2k84M.net
セミナーってそんなええの?
あんまりやないか?

206 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:42 ID:Lw1DapN00.net
受サロとかヤバイおじさんとbotしかおらんやん
受験生おらんしマジでなんの役にも立たんぞ

207 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:54 ID:+trRO9Bj0.net
>>173
数学なんか経済学部でもない限りほとんど使わんやろ

208 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:34:54 ID:ocFmcRvK0.net
>>196
わいと同じやな 単純に数学に興味がある 何から始まるんや?参考書とか

209 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:15 .net
東大
京大
一橋、東工、阪大、医歯、慶
東北、名大、北大、九大、應、早
神戸、筑波、東外、茶女、義、稲
横国、千葉、阪府、阪市、塾、田、上智、国基
------高学歴扱いされるレベル----------------
首都、農工、広島、岡山、立教、明治、東理、同大
金沢、名工、京繊、奈女、青学、中央、立命、関学
学芸、熊本、海洋、電通、法政、学習、野田、関大
------一般的に賢いとされるレベル-----------
静岡、信州、埼玉、滋賀、新潟、成蹊、成城、明学、武蔵、南山、西南
群馬、茨城、岐阜、弘前、長崎、獨協、日大、國學、東洋、近大、京産
岩手、山形、宇大、三重、鹿大、北海、駒澤、専修、名城、甲南、龍谷
その他国公立、その他私立
----------学歴詐称・不正入試の壁--------------
推薦入学者

210 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:20 ID:qrUzgaaV0.net
プラチカ無双してたワイに数学の質問あるか?

211 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:28 ID:v78PENzTM.net
>>201
1回浪人してそれでも失敗するやつはもう何回やっても無理だわ
医学部はしらんけど

212 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:41 ID:6mV+gFIK0.net
うーんもっと話したい....
青チャートとセミナーとセミナーだけで受かるなんて話あるならこれ以上のことはないんやが...
スタサプはやったけど正直映像って形態が合わなすぎてやめてもうたわ

213 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:43 ID:hOtz2k84M.net
ワイ今年落ちたけど医学部再受験してたし何でも聞いてええで
せんたーはだいたい85パーや

214 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:45 ID:J9gsJElYM.net
東工の数学って黄チャ→一対一では足りんか?

215 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:35:52 ID:9uq78pk90.net
そういや名門の森の例題まんま出たな、解く前から答え分かったりしたわ

216 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:16 ID:Tp4wnBFb0.net
>>200
講義動画のレベルの高さは正直驚きやな
下手な授業聞くよりずっとええわ

217 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:27 ID:6mV+gFIK0.net
>>215
名門の森レベルなんか電通って
良問がオーバーワークなんて話も聞いたのに

218 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:28 ID:daOFV+lu0.net
>>207
社会科学部とかいう中途半端なんだがやっといて損ないやろ
>>208
とりあえず高校1年使ってた教科書残ってるからそれ読んでるわ でもセンターレベルの問題集は1個くらいやるかも

219 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:37 ID:J9gsJElYM.net
てかセンター廃止はどうなっとるんや

220 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:37 ID:neJOS3Q80.net
ワイは来年から五浪になるわけだがこの時期は遊んでる。

221 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:41 ID:2XONgE3Vp.net
>>212
青チャートとセミナー化学とエッセンスと予備校の授業と過去問だけで東工大は行けた

222 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:36:58 ID:G+J+9mOjM.net
>>220
医学部か?

223 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:01 ID:qrUzgaaV0.net
>>220
どこ志望?
精神障害?

224 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:17 ID:9uq78pk90.net
>>217
上でもレスしてるが東工大死亡やったからな

225 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:23 ID:WHo3xCpNa.net
青チャの分厚さでモチベ保てるんか?
ワイ高校で買わされて一度も触らずに捨てたで

226 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:35 ID:7Y/DVyBwa.net
>>212
いや、ワイは勉強が続かんのはお前の責任じゃないと思うんだよ
基礎問精巧から勉強始めるくらいなら急がば回れで映像の方が良いってことその方が楽やし精神に負荷ないやろ?

227 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:36 ID:neJOS3Q80.net
>>222 横市志望や

228 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:43 ID:Lw1DapN00.net
>>214
足りるけど2、3周する必要はあるやろな

229 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:37:47 ID:ocFmcRvK0.net
>>218
そりゃてええな わいもやってみるわ

230 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:05 ID:Q2W/zq+V0.net
>>199
初見でできたところは丸つけて間違ったところはバツつける
2周目でバツがついたとこだけやってできたら丸つけて〜てやるのが一番ええわ

231 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:07 ID:6mV+gFIK0.net
>>224
いやそれはわかっとる
名門の森レベルの問題が電通で出題されるんか?ってことや

232 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:11 ID:neJOS3Q80.net
>>223二浪目で鬱病になって精神内科通ってるで

233 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:13 ID:wIJVNW840.net
>>210
理系と文系どっち使ってた?

234 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:36 ID:ikp+OkWTp.net
青茶とか一対一みたいな問題の下に解答書いてある参考書使いづらくないか…
わざわざ隠さなあかんやん

235 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:49 ID:+trRO9Bj0.net
>>209
一応賢いレベルやったわ…

236 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:38:54 ID:Tp4wnBFb0.net
>>225
青チャとか分厚い問題集使うなら単元ごとにカッターで切り離して使うとモチベ的にやりやすいで

237 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:39:03 ID:wIJVNW840.net
>>232
Twitterやってる?

238 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:39:08 ID:6mV+gFIK0.net
>>226
そうなんかなあ
基礎問は急ぎすぎなのか?
あと映像はぶっちゃけ話聞き続けてるの寝てもうてるねんな

239 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:39:21 ID:neJOS3Q80.net
>>237
昔やってたけど今はやってない

240 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:39:24 ID:daOFV+lu0.net
>>229
ただ早く辞めすぎて2Bがないねん 所謂微積の触りを理解するのが1個のゴールなんだけど

241 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:39:44 ID:Kc4a9Ios0.net
ワイ一浪やったけど地方国立落ちたからMARCHやで
イッチは志望校行けるように頑張ってな!

242 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:39:52 ID:wjWr5MZE0.net
電通大生ワイ
電通大はセンター過去問+数三青チャートで受かるとここに宣言
イッチをさらに混乱させる

243 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:40:46 ID:6mV+gFIK0.net
>>242

ほんまに困惑しとるわ
そこまでの基礎はどう身につければええねんて

244 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:40:58 ID:+trRO9Bj0.net
>>147
ワイは基礎問題精巧良かったで
まあ所詮私文の数学やったけど
あれは気合い入れてやれば1週間で1周できるからそれで一通り基礎的な解法さらえたのは良かったわ

245 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:41:01 ID:9uq78pk90.net
>>231
確か例題に載ってたなあ、小問三つか四つあって最終的に反発係数かけた高さ出させるやつだったような

246 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:41:09 ID:6mV+gFIK0.net
基礎問いまんとこやってる感じそこまでわかりにくくもないんだがなぁ

247 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:41:12 ID:V8jPkXlS0.net
>>240
ワイも2B独学でやったけど、映像授業→青チャでなんとなく理解できたで

248 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:41:37 ID:+trRO9Bj0.net
>>220
今年どこ受けたん?というか今までどっか受かったとこある?

249 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:41:45 ID:6mV+gFIK0.net
あと漆原からエッセンスはやっぱあかんのかな?
明快買った方いい?
その次は最強の99でええのか?

250 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:41:48 ID:wjWr5MZE0.net
イッチは電通大の赤本見た方がええで
簡単過ぎてチビるで

251 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:01 ID:qrUzgaaV0.net
>>233
文系

252 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:10 ID:daOFV+lu0.net
>>247
映像授業ええのあるか? ワイ本のほうが向いとるかもしれんスタサプすぐ辞めたし

253 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:11 ID:EM6RPkgaa.net
>>153
はじはじとセットでやると良いよ
というか武田塾のルートで別に問題ない
一応看板背負って動画出してるし下手に自分で弄るよりやってみた方が効果出ると思う

254 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:47 ID:ocFmcRvK0.net
>>240
メルカリで買ったらいいやんけ
微積はかなり最後の方やな わいもお手上げやったわ

255 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:53 ID:6mV+gFIK0.net
>>250
正直センターより簡単だったとは思った
センター5割なのに2次7割超えてもうたからな
でも流石にこんなうまい話はないと思ってるわ

256 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:57 ID:MQh1qDQs0.net
悪いこと言わん
後期から予備校行け

257 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:57 ID:hOtz2k84M.net
基礎問は黄チャくらいのレベルやろ
1a標問は劣化1対1
2b3cは1対1とおなじようなレベル

258 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:42:59 ID:ikp+OkWTp.net
>>249
明快と最強を何周もしつつ、教科書で抜けは補完
これで完璧やぞ!w

259 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:43:16 ID:J9gsJElYM.net
化学は原点→新標準→新演習でええか?

260 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:43:23 ID:V8jPkXlS0.net
>>252
try itと超わかる高校数学観てた
ところどころ?となるとこはあったけど概念を掴むだけなら十分やと思う
んで演習積んでいくうちに理解が深まるはず

261 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:43:30 ID:Lw1DapN00.net
1対1はほんまええよ あれ完璧にしたら大学受験の数学で困ることはほぼない
難関大志望ならオススメや

262 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:43:46 ID:tDX978Uvp.net
ワイ浪人の時生活リズム狂ってて結局入試の日も直らんかったわ

263 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:43:52 ID:wjWr5MZE0.net
何が漆原やエッセンスや良門や
電通大には不要なレベルばっかりや
素直に青チャートとセミナーやってろ
重要問題集も要らんぞ

264 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:43:52 ID:U7y1s3A00.net
こういうスレ見てると勉強やりたくなってくる

265 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:44:00 ID:6mV+gFIK0.net
>>258
ん、明快おわっても最強と明快はどっちもやるんか?

266 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:44:18 ID:V8jPkXlS0.net
ワイ数学の過去問前の最後の仕上げにはmathematic monsterをオススメするで

267 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:44:36 ID:daOFV+lu0.net
>>254
それがええな
>>260
サンガツ 後者はみたことあってなんか合わんけどtryitみてみるわ

268 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:44:43 ID:7Y/DVyBwa.net
>>238
逆に丁寧すぎるんちゃうかっていうのがワイの意見や
初学者は授業が一番良い。キャストダイスの太っちょも言ってたぞ

269 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:44:51 ID:bfiB2ERsd.net
早寝早起きは大事や
今すぐ寝るか夜まで起きて矯正するんや

270 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:07 ID:2XONgE3Vp.net
とにかくやるべきは過去問やで
電通大なら同じレベルの大学いっぱいあるんやし同じレベルの大学含めて色々やろうや
そしたら6割取るのに何が必要か見えてくる
満点目指したらアカンで

271 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:07 ID:6mV+gFIK0.net
>>263
えぇ....
漆原からセミナーと岡野からセミナーだけやってればええんか....?
電通大そこまで楽なんか....

272 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:30 ID:ocFmcRvK0.net
私文が趣味で数学IA2Bやろうと思ってるんやが0から理解するのに良い方法ある?できれば演習の問題集も教えて欲しい

273 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:33 ID:Tp4wnBFb0.net
>>254
この時期はメルカリに参考書や問題集多く出るな
さっさと処分したいから安いし

274 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:40 ID:ikp+OkWTp.net
>>265
明快は定期的にチラチラ見て復習しつつ最強中心やろな
そもそも電通の二次レベルがどこまで求めてるのかは知らん
すまんな

275 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:57 ID:V8jPkXlS0.net
>>267
あと本なら遠山啓の数学入門もオススメやで
いわゆる参考書ではないんやが

276 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:45:59 ID:5xd59C56d.net
こいつ無理だな

277 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:46:06 ID:wIJVNW840.net
>>272
マセマ

278 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:46:23 ID:EM6RPkgaa.net
予備校はレベル高い所(河合ならTテキ上位クラス)じゃなと意味ないぞ
下のクラスは問題集に読み上げCD付けたようなもんだから

279 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:46:27 ID:daOFV+lu0.net
はじはじそんなええんか? 親からお小遣いもらえないからきついわバイトも受験でやめたし

280 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:46:40 ID:+trRO9Bj0.net
>>262
ワイも入試前日2時過ぎまで起きるくらいやったわ
言うて6時間寝れれば十分やったけど

281 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:46:45 ID:WHo3xCpNa.net
ヨビノリの今週の積分もいいよ
あれやったら計算力つくと思うぞ

282 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:46:46 ID:wjWr5MZE0.net
>>271
どうみても楽だろ
赤本が全てや目を反らすな
ワイは電通大生や

283 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:47:12 ID:hOtz2k84M.net
過去問見てきたけど青チャートいる?

284 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:47:23 ID:6mV+gFIK0.net
もー何やったらええかわからんな
青チャートと漆原岡野理科各セミナー以外捨ててええんか?
あと英語は何すればいい?

285 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:47:33 ID:tDX978Uvp.net
1対1→スタンダード演習の順にやり込めば東工行けるで
理科は最近簡単だから標準問題解けるようにしたらいいし英語は適当でええ

286 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:48:00 ID:ocFmcRvK0.net
>>284
長文読んでかこれはマジ
あれは演習の数がモノを言うからな 栄作はしらん

287 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:48:09 ID:EM6RPkgaa.net
>>279
あの口調に苛立ってくるが公式の解説がページが裂かれてるから苦手でも入っていける

288 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:48:14 ID:kWy/MU6X0.net
原点からの化学クッソおもろいで
無骨なカバーなのに書いてあることわかりやすい

289 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:48:39 ID:ikp+OkWTp.net
>>278
電通ならむしろ無印でええやろ
後期数学Tとか化学は基礎シリから完全にオーバーワークや

290 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:48:40 ID:7Y/DVyBwa.net
tryit見た後スタサプ見たらレベル違うけどな
スタサプは受験で絶対覚えないといけないテクを強調してくれるけどtryitの分かりやすさって表面をさらっと説明して終わりだから分かりやすいだけっていう

291 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:48:44 ID:tDX978Uvp.net
>>280
ワイ8時間睡眠は寝たい人間だったから終わってたンゴ

292 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:49:29 ID:J9gsJElYM.net
なんかやる気でてきたわ仮面ガチるわ

293 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:49:29 ID:daOFV+lu0.net
落ちそうだし自慢しとくわ
https://i.imgur.com/W6zDtrT.jpg

294 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:49:33 ID:V8jPkXlS0.net
>>290
受験対策としては不十分やがさわりとしては十分やろ

295 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:49:40 ID:2jaEhBCv0.net
塾行って予復習するのがやっぱ一番楽だったな

296 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:50:00 ID:WHo3xCpNa.net
>>293
はえ賢い

297 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:50:07 ID:EM6RPkgaa.net
>>284
マジで武田塾のままやっとけ
あのデブより参考書詳しい受験生なんてそうそうおらんしここや受サロで聞くよりいい

298 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:50:17 ID:7Y/DVyBwa.net
>>287
公式の解説これだよワイがいらんだろって思うの。
3ページくらい使って公式の本来の意味を教えるような「初学者向け参考書」
本当に使えるか?

299 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:50:32 ID:exiCIBIf0.net
一浪か
ワイ宅浪二浪や
絶望しかない
ようそんな楽観的におれるな
センター終わったからただでさえ不利な宅浪がもっと不利になったのに

300 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:50:45 ID:+trRO9Bj0.net
しかしやりきれんとホンマ受験に後悔残るしコンプとれんから自分がやれるだけのことはやったって思えるとええな
そうすれば結果に納得はいく

301 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:50:59 ID:daOFV+lu0.net
>>296
中卒やったけど勉強おもしろくて10時間くらい1年してたら受かった

302 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:51:13 ID:EM6RPkgaa.net
>>289
前期Tテキはかなり良い
無印の講師に当たったことあるがマジでゴミ中のゴミやぞ
初めて途中で抜け出したわ

303 :風吹けば名無し:2020/03/17(火) 03:51:31 ID:FGsdcYF6M.net
>>301
毎日3科目10時間とか頭おかしくなりそう

総レス数 303
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200