2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

21卒までは就活逃げ切りよな?

1 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:30:46 ID:x3zCOd770.net
まだ採用計画とか変更できんからな

2 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:31:59 ID:nfzgXKeAa.net
希望を述べるのは自由や

3 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:32:21 ID:3r40lkKnM.net
今例のウィルスのせいで、また就職氷河期になるとかならないとか言われてるでしょ。

僕はリーマンショック後の就職氷河期の当事者ですし、同じくその期間に就活した学生達を間近で見ました。

その経験から言えば、仮に氷河期になった時、最も厳しい状況に陥るのは底辺層なんですよ。

4 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:32:46 ID:/G5bVDm+0.net
イッチどんまい

5 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:33:18 ID:DR92RS/c0.net
ワイ医学科やしどうでもええわ

6 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:34:32 ID:x3zCOd770.net
>>3
22卒からやろ影響あるのは

7 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:34:49 ID:3r40lkKnM.net
ここで言う「底辺層」とは、対人能力や学力が低く、ガクチカに乏しく、就活情報も持っていないような就活生達を指します。
つまり、景気が悪くなくても、就職活動に苦労する学生達のことです。

就職氷河期の影響で採用が絞られた時、まず淘汰されるのがこの層。
上位層はしっかり採用されるんです。

8 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:35:10 ID:3r40lkKnM.net
僕自身もそれなりに倍率の高い企業に滑り込みましたし、同じくFラン大生の就活仲間達もそうでした。

どれだけ環境が良くなろうが悪くなろうが、同期生との競争は相対的なものです。
結局のところ、大学生活と就職活動でベストを尽くした学生達が、相対的に上位の位置にいきます。

9 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:35:10 ID:x3zCOd770.net
>>5
医者は大丈夫やろな 

10 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:35:29 ID:3r40lkKnM.net
来るかどうかも分からない就職氷河期に心を囚われて、目下の努力を怠るような学生達こそ、先が無いと思います😅

11 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:36:22 ID:x3zCOd770.net
>>7
全体的にランクは落ちるんやろ?

12 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:36:58 ID:x3zCOd770.net
>>10
ワイはちゃんとプログラミングスクールに行くから大丈夫や

13 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:37:25 ID:nfzgXKeAa.net
早慶上智が中小小売サービス業に頭下げるんやぞ

14 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:37:26 ID:QbwWH6x7a.net
20卒やけどのんびりパチうってるわ

15 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:37:28 ID:yqtYolexH.net
リーマンショックが08年秋で09年卒に内定取り消しが続出して
10年卒で内定率激減

16 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:37:48 ID:QbwWH6x7a.net
おつかれ

17 :風吹けば名無し:2020/03/11(水) 13:38:11 ID:3r40lkKnM.net
>>12
プログラミングスクールなんか行っても金取られるだけやぞ

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200