2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学の入門書読みづらすぎやろ

1 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:15:26 ID:U1e2C1z60.net
なんやこれ…ほんまに素人向けかよ

2 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:15:59 ID:Co9YYmqn0.net
それが哲学なんやで

3 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:16:28 ID:U1e2C1z60.net
>>2
哲学というもののレベルバカ高い
ワイには無理や

4 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:16:31 ID:E6J1KO640.net
小学生の国語からやり直してこい

5 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:16:48 ID:UgR+olcx0.net
漫画で学べ

6 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:17:04 ID:U1e2C1z60.net
>>4
ワイはおとなやのに

7 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:17:06 ID:5Tit0VCpp.net
哲学なんて本読まなくてもいいぞ
お前が悩んだり気づいたりしたことが哲学や

8 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:17:28 ID:4mIhDd+R0.net
深淵をのぞく時、深淵をのぞいているのだ

9 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:17:34 ID:yCQhg5P50.net
>>3
無理だと思うのも哲学や
ためになったね

10 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:17:49 ID:U1e2C1z60.net
>>9
せやな

11 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:18:21 ID:p5jV3v+P0.net
人間は精神である。しかし、精神とは何であるか。精神とは自己である。
しかし、自己とは何であるか。自己とは、一つの関係、その関係それ自身に関係する関係である。
あるいは、その関係において、その関係がそれ自身に関係するということ、そのことである。
自己とは関係そのものではなくして、関係がそれ自身に関係するということなのである。

12 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:18:26 ID:U1e2C1z60.net
漫画で勉強するのは情報量のわりに高い気がして避けてたけど今回は使わざるを得ないかも

13 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:18:40 ID:U1e2C1z60.net
>>11
これやめろ

14 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:18:49 ID:878ZaQdHd.net
なんであんな独自で設定した言葉使いたがるんだろうな

15 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:19:07 ID:kqY3CU2D0.net
というか大抵の学問って入門書の時点でわけわかめやろ

16 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:19:22 ID:5q/7FTyM0.net
考えるだけ無駄やぞ

17 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:19:25 ID:WMS+HT7l0.net
なんて本読んだん?

18 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:19:25 ID:usQZsCNe0.net
永井均の子供のための哲学対話
とりあえずこれ読んでみて

19 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:19:58 ID:U1e2C1z60.net
新書館の図説・標準 哲学史や

20 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:19:59 ID:MKfOOyP2a.net
>>11
とりあえずややこしく言っとけば勝手に考察してくれるやろの精神としか思えない

21 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:20:24 ID:U1e2C1z60.net
あと倫理の資料集

22 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:20:37 ID:l4J3++gd0.net
哲学を学ぶのは概念に対するネーミングを学ぶだけに留めとけ
あとは自分で考えたほうが楽しいぞ

23 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:21:09 ID:8XqFw3E6d.net
>>11
キルケゴールね
ワケわからんな

24 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:21:13 ID:leKs5p9Da.net
何を学びたいんや?
ワイが優しく教えてやる

25 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:21:57 ID:RbdQ2hw+a.net
難しい言葉を適当に並べといたら頭のいい人が勝手に考察してくれる世界

26 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:21:59 ID:WMS+HT7l0.net
興味ある分野に絞って解説してる奴のほうがええんちゃうか?

27 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:10 ID:Tt4fWSnR0.net
セネカとか読みやすいで
まぁ何系の哲学に興味があるか知らんが

28 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:26 ID:leKs5p9Da.net
哲学というのは社会の矛盾に苦しむ若者を適当な言葉でまるめこんで奴隷にする為に編み出されたんやで

29 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:26 ID:RVPyeGlaa.net
あれってわざと複雑に書いてるのかってぐらい分かりづらいよな
ちゃんとした文章書けないなら本なんか出すなよ😡

30 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:42.69 ID:S97APxZIp.net
高校レベルの物理、化学、生物すらマスターせずに哲学を学ぼうたってたたのファッションやで
カントですら力学の知識必須や
人生哲学ほしいならビジネス書コーナーの自己啓発本でいいんよ

31 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:44.67 ID:FRoo1NL00.net
哲学に正解はないから言ったもん勝ちやで

32 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:45.31 ID:8BK1O9fgd.net
西洋は古代から読まないと分からんで

33 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:22:52.57 ID:U1e2C1z60.net
>>24
ナーガルジュナ頼むわ

34 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:23:50 ID:leKs5p9Da.net
哲学者の話を理解するにはます当時の社会状況、そして哲学者がその社会でどんな立ち位置に居たかを知ることが大事や

35 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:24:17 ID:Tt4fWSnR0.net
>>33
仏教興味あるんか
原始仏教とかどうや?
中村元って人がいっぱい訳してくれとるで

36 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:25:14 ID:U1e2C1z60.net
>>35
それがええんかサンガツ

37 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:25:20 ID:DhyNNLV40.net
小阪修平の本とか読みやすいやろ
それでもあかんかったら最終手段で飲茶の史上最強の哲学入門っていう本がある
覗いてみりゃわかるがすげー読みやすいぞ
正確性は保証しないが

38 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 17:25:42.93 ID:X4Dsn/dYp.net
>>33
空は色で色は空なんやで

総レス数 38
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200