2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

例えば死体があってさ、その死体から死因となったものや状況を取り除いても生き返らないやん?

1 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:02:34 ID:lm9g1y260.net
何が原因なん?

2 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:03:01 ID:hCFiy+N40.net
a→=?i=1Nλipi→+t?i=2Nμi(pi→−p1→)=?i=1Nλ′ipi→
λ′1=λ1−t?i=2Nμi
λ′i=λi+tμi(i=2,⋯,N)
?i=1Nλ′i=?i=1Nλi=1

3 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:03:11 ID:UQyNQTUg0.net
死因の第一位
司法解剖

4 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:03:20 ID:qpnfHMfIp.net
魂が肉体から離れてしまうからや

5 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:03:42 ID:lm9g1y260.net
>>2
なんやこれ

6 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:03:59 ID:vEu+54h20.net
これ>>2

7 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:04:03 ID:XzRDx8ex0.net
不可逆性ってわかるか?

8 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:04:36 ID:ObWYlkkw0.net
>>2
なるほど

9 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:04:38 ID:ixrhEqy40.net
生まれる前の状態に戻ったんやろ

10 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:04:42 ID:lm9g1y260.net
>>7
何が生物の生死を不可逆たらしめてるんや?

11 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:05:41 ID:/BNt8fX50.net
>>2
だと思ったよ

12 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:05:59 ID:o5jXGAtE0.net
>>10
恒常性の違反や
人間と神様との約束なんや

13 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:06:10 ID:rd8utkM90.net
>>10
一度血液の供給が断たれたら細胞が死ぬやん
逆に細胞が死ぬ前なら血液流せば生きられるんやないか?

14 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:06:17 ID:lm9g1y260.net
>>9
生まれる前は死んでたということか?

15 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:06:42 ID:XzRDx8ex0.net
>>10
何がとかない
死んだら生き返らないんや

16 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:07:31 ID:Dy8bW1+30.net
完全に取り除いたなら生き返るやろ
その状況が実現出来とらんだけや

17 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:07:57 ID:lm9g1y260.net
>>13
じゃあ細胞が生き返らん理由はなんや?

18 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:08:13 ID:ok7HvP8da.net
まず生きている状態と死んでいる状態の定義付けからやな

19 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:08:21 ID:6R8lg4VrM.net
完全に逆再生すれば生き返るやろ

20 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:08:28 ID:Gt+6L4GZ0.net
>>2
魔ぁここまでやるのも大変だがな

21 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:08:31 ID:GexudsJva.net
何故死んだら生き返れないかって事か
ちゃんと考えてみた事なかったわ

22 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:08:38 ID:lm9g1y260.net
>>15
納得でーきーなーいぃ〜

23 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:09:14 ID:rd8utkM90.net
>>17
細胞の死は微生物のやつしか見たことないからわからんけど、多分人間も同じや。
細胞が死ぬと外側の膜が破れて中身がバラバラになるんやで。そしたらもう戻らん。

24 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:09:17 ID:o5jXGAtE0.net
>>22
じゃあ死ねや

25 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:09:28 ID:lm9g1y260.net
>>16
最終的には何が困難なんや?

26 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:10:02 ID:WiM7HaadH.net
それがわかりゃ人造生物がもう出来てるわ

27 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:10:10 ID:+jt+u3RD0.net
死に至る致命的な状況を覆すのが難しいだけ

28 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:10:11 ID:lm9g1y260.net
>>24
いーやーやぁ〜

29 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:10:40 ID:vC8qhi/m0.net
焼肉を生肉に戻したりそういう事も求められるで

30 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:10:52 ID:ok7HvP8da.net
「生きている」為に必要な要素はなんや?ワイにはわからん

31 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:10:53 ID:vVAu/5370.net
いやワイは普通に生き返ったけど

32 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:18 ID:Kp2sYXig0.net
火が燃えるのと同じで生体反応ってのは連鎖していかなくちゃダメなんや。火が燃えてるとするやろ?そこから酸素を抜くと火が消えるが再び酸素を入れても燃えることはないやんけ

33 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:28 ID:OJL33O2id.net
水の入ったコップを傾けて水をこぼした後コップを元の角度に戻してもこぼれた水はそのままや、何でやと思う

34 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:44 ID:7zm5bWez0.net
動いてるものを動かすのと止まったものを動かすのではエネルギーの消費が段違いやからね
元にもどすだけではダメやろ

35 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:46 ID:Dy8bW1+30.net
>>25
細胞分子の結合レベルまで操作できる技術があれば生き返るやろ

36 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:48 ID:ok7HvP8da.net
>>32
はえ〜すっごいわかりやすい

37 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:48 ID:lm9g1y260.net
>>23
もし戻せたら生き返るってことでええんかね
それが生き返らせれない最終的な理由ってことか?

38 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:52 ID:5fmFWS/x0.net
>>10
オートポイエーシスや
「生産プロセスを生み出す生産プロセス」達の連鎖が境界を形成し自他の区別が自律生成されている状態のことを生きていると言うんや

39 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:53 ID:fy2m2gJMa.net
焼肉あるやん?
あれ冷えたら生肉に戻るか?

40 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:11:55 ID:aIKFHu4e0.net
重力があるからや

41 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:12:10 ID:xo1b4UYD0.net
>>25
生物の仕組み習ったらわかるやろ…
単純にバラバラになったものを元に戻す技術がないだけや

42 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:12:29 ID:ddBvqHSMa.net
心肺停止と死の境は何なんや?

43 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:12:58 ID:2Q4j7Znl0.net
>>32
ワイがマッチでつけたるわ

44 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:13:10 ID:ok7HvP8da.net
>>42
医者が死んでるって言ってるか言ってないかちゃう?

45 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:13:17 ID:igNzAiVeM.net
原動力がないからじゃね一度停止したら

46 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:13:21 ID:rd8utkM90.net
>>37
それができたら生き返るんちゃう?まあそれは人造人間やと思うが。
しかも人間の細胞何個あるか知らんけどそれ全部元の状態に戻せるとは思わんな。少なくとも今の技術ではな

47 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:14:10 ID:ddBvqHSMa.net
>>44
志望宣告やったっけ
なーる、あんがと

48 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:14:31 ID:TEQkWDr20.net
人間は思い出の塊なんだよ
それを考えると怖くなってくんの
言ってること分かんないかもしれないけど…
思い出ってでっかいんだよ
何年分もあるし色んな人のこと覚えてるし
そのでかいのがさ…
例えば自分が死んだらどうなるんだろう?
フッと消えるのかな
時々 思い出が増えていく事がシンドイような気がしてくる
戻れない時間がどんどん増えていくのが怖い…

49 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:14:38 ID:WiM7HaadH.net
>>42
心肺以外が生きてるかどうか
停止状態から死に境界跨がせる判断するのは医者や

50 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:14:51 ID:Dy8bW1+30.net
でもイッチの考えも何となく分かるわ
例えば包丁とか使った分だけ切れ味が増してもええのになとか思う
何でどれも使った分だけ劣化していくんやろなって

51 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:15:01 ID:5fmFWS/x0.net
>>42
そこは知覚の拡大と倫理の関係次第やな
心臓止まるどころか腐り初めても死者とされずに裁判に出される史実いっぱいあるからな

52 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:15:50 ID:lm9g1y260.net
>>32
要は一個の原因のせいで色々動けんくなる原因が増えるってことやな?
それが複雑すぎて不可能ってことか

53 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:15:59 ID:5fmFWS/x0.net
>>48
でもお前このあとスヤッスヤやん

54 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:16:27 ID:lm9g1y260.net
>>2
そんでこれはなんやねん

55 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:16:40 ID:6lijdzUka.net
生物に限らんやん
機械でも要の部分が壊れたら元には戻らんぞ
生物は機械より複雑にできてるから余計にそうなんや

56 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:17:12 ID:ixrhEqy40.net
人間が認識できる範囲において時間は一方通行なのかどうかってのは気になる

57 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:17:30 ID:CQmfgI6h0.net
取り除くだけじゃなくて追加しなきゃいけないよね?

58 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:17:41 ID:igNzAiVeM.net
細胞のオーバーホールも出来ないしな

59 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:17:43 ID:qfM3FJY30.net
脳が死ぬ前なら心臓マッサージで蘇生してるやん

60 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:17:47 ID:gE+rwdV90.net
>>55
せやから要の部分を直せば戻るんやろっていってるんやで

61 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:18:33.32 ID:6lijdzUka.net
>>50
鉄のフライパンは使えば使うほど使いやすくなるけどな
油という付加価値があるからやけど

62 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:18:52.19 ID:yACfoKWe0.net
>>10
胃の中で牛が生き返ったら怖いやろ

63 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:18:59.57 ID:KtPU6foK0.net
そらお前針刺さって割れた風船から針抜いてももとには戻らんやろ

64 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:19:18.40 ID:lm9g1y260.net
生き物が死ぬと細胞が死んで中身がバラバラになってそれが修復不可能だから蘇生不可能ってことでええんやな

65 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:19:35.89 ID:U1YdQU9S0.net
例えば射精したとしてさ、そっからオナホやおかずを取り除いても即二発目は無理やん?

66 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:19:38.42 ID:rWXuShRt0.net
蘇生したい人でもおるんか?

67 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:19:40.03 ID:6lijdzUka.net
>>60
だから死んですぐなら生き返る言われとるやろ

68 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:20:20.65 ID:ewFJlav/0.net
冷凍保存で未来に進んだ医療で生き返らせるとかロシアとかであるけどあれ詐欺だよな
多額の金出せる金持ちから毟り取ってるだけにしか見えん

69 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:20:34.75 ID:SfvVddGf0.net
死ってのは人間が勝手に定義したものやからやで

70 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:20:43.69 ID:gE+rwdV90.net
>>67
死んだあとじゃダメなのはなんでや

71 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:20:54 ID:D4kDc/n70.net
バッテリーと一緒やぞ
ラジコンのバッテリーが切れた状態でタイヤを修理しても戻らんのや

72 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:20:59 ID:kYhzP98G0.net
技術的には既に死人を生き返らせる事も出来そうだけどな
多分道徳的にダメなんやろ

73 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:21:02 ID:VxirF7bj0.net
生と死って人間が定義しただけの概念であって根源的なものじゃないやろ
だから死因を取り除くとか生き返るという考え方自体意味が無い感じするけど

74 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:21:22 ID:ixrhEqy40.net
そもそも意識って何や
神経集めたらそこに生まれてるって怖すぎるわ

75 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:21:41 ID:saZruTDZ0.net
いまワイを構成してる分子や電子を完全にコピーしたらコピーしたワイにはオリジナルと同じ記憶があるんか?

76 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:21:47 ID:rd8utkM90.net
>>68
あれ一瞬で全部冷凍しないとヤバイと思うんやけどどうやっとるんやろな

77 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:22:18 ID:NIjkxJj90.net
脳みそがクラウドだったらかなり強そうよね

78 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:22:23 ID:rd8utkM90.net
>>75
あるんやないか?

79 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:23:04 ID:gE+rwdV90.net
>>15
物理の基本方程式は、どんなモンも時間が逆光しても問題なく成立するんやぞ

80 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:23:27 ID:ixrhEqy40.net
>>75
完全にコピーなら脳内のニューロンとか全て同じわけやしあるやろ

81 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:23:54 ID:gE+rwdV90.net
>>80
ニューロンはただ電気信号の受け渡しやってるだけやからそこに記憶は保持されないぞ

82 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:24:53.06 ID:D4kDc/n70.net
記憶とかを管理してるのが脳で人間が生命活動をする上での要が心臓なら例えば機械で心臓の役割をするものを作ることができて脳と接続することができたらそれは不老不死になるんやろか

83 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:25:24.00 ID:hq+9SVsga.net
哲学ニュース、不思議ネット……ひとつだけ言いたいことがあるんです あなたはクソだ

84 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:25:54.48 ID:gE+rwdV90.net
>>82
脳はただ脳内物質だしたりしてるだけで、思考とかをしてるわけやないんや

85 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:25:56.63 ID:lnhdnHvY0.net
タンパク質が完全に不可逆性だから

86 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:26:14.54 ID:ixrhEqy40.net
>>81
ニューロン自体というか形状とか繋がり方の配置とかや

87 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:26:15.99 ID:0rkUcz300.net
脳が止まったら死ぬんやろ?
他は代用効くんやろ?

88 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:26:16.77 ID:lm9g1y260.net
アフィまとめんなクソ

89 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:26:22.08 ID:Kqy6oU8N0.net
頭ぶつけて記憶喪失したとして
頭の怪我がなおっても記憶は元に戻らないことと同じことちゃう?

90 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:27:24.13 ID:9dNPu9nt0.net
魂も知らんのか

91 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:27:30.45 ID:bIgrLfph0.net
死んだ状態から生きた状態に遷移させるくらいのパワーがあれば生き返るんちゃう

92 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:27:53.45 ID:ixrhEqy40.net
>>90
教えてくれ

93 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:09.18 ID:NIjkxJj90.net
スレからアフィを取り除いたら生き返る?

94 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:17.06 ID:nOB+zn3f0.net
>>83
ほんこれだ
そしてあのブログのコメントはひどい

95 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:21 ID:xzJ+if8D0.net
意識は傍観者であるって本あったけどマジなん?
ワイはどこにもおらんやんか

96 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:26 ID:Yu+jl6AV0.net
>>2
こんだけやっても証明出来んかったもんな…

97 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:33 ID:0rkUcz300.net
>>84
じゃあ何が記憶させてるんや

98 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:41 ID:ahvD0WJO0.net
宇宙規模なら実現するで
有名な哲学論になんやったかな?名前忘れた

99 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:44 ID:GPuEd5KQ0.net
>>46
不死って割と実現出来そうやな

100 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:52 ID:gE+rwdV90.net
>>86
脳に記憶とかが保持されてるわけやないし、脳で考えてるワケやないんや

101 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:28:59 ID:8n/HdCcF0.net
エントロピーは不可逆だから無理だぞ

102 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:29:19 ID:UsKVpD2Za.net
>>32
頭よさそう

103 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:29:24 ID:AM1Fhrld0.net
なんでチンポはたたなくなるんや?

104 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:29:30 ID:1HPF0k0A0.net
死んでも生き返らせることができるようになったら世界はより良くなるんか?

105 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:29:44 ID:TkHw6G/za.net
お前ら例えるの好きだな

106 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:29:57 ID:ewFJlav/0.net
>>76
軽くwiki見たら凍らせたら体内の水分が膨張して細胞膜破壊すると書いてあって草

107 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:30:09 ID:5GG2OBpf0.net
>>2
はえーわかり易い

108 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:30:48 ID:ahvD0WJO0.net
そうそう永劫回帰や
死体から死因を取り除くというか元の人間を構成していた物質があるから時間経てば復活するとニーチェが言ってたで

109 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:30:53 ID:q5ssKmZS0.net
下血して多臓器不全で死んでるのに大量輸血して心臓無理やり動かして生きてるて言い張ってた例があるで

110 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:13 ID:O9wd01v10.net
脳に走ってる電気ってどうやって発生しとるん?

111 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:19 ID:5GG2OBpf0.net
結局こういうのってエントロピーなんよな
時の不可逆性なんよな

112 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:20 ID:aM1lGpM60.net
>>93
死んだままや

113 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:42 ID:KtPU6foK0.net
>>104
死んだらそれで終わりじゃなくなったせいで倫理観が崩壊するで

114 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:42 ID:0Rrb8OAS0.net
タイムマシンは未来永劫作られないってすごいよな
これだけ唯一未来を知れてる

115 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:46 ID:gE+rwdV90.net
>>97
それがわからへんねん

例えば「赤い色」を思い浮かべるやん

その赤い色がどこから出てきたのか、そしてその赤い色がどんな場所でワイらが思い浮かべてるのかがさっぱりわからへんねん

116 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:31:52 ID:OsTQPKdk0.net
時間が不可逆なのはおかしいってずっと思ってたけどそもそも時間なんて存在するのか疑わしいよな
時間だと認識してるものが流れてるのか?勝手に人間が感じてる感覚になってるだけな気がするんやがどうや?

117 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:32:38 ID:ahvD0WJO0.net
>>110
細胞自体に少なからず電気あるらしいな

118 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:32:44 ID:mnA8tjQ10.net
細胞があっ死んだんかってなったら死ぬんやろな

119 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:32:45 ID:20oWKmwI0.net
人が死ぬのは原子力発電のメルトダウンに似とる
人体ってのは酵素っていうボンボン物を溶かす物質を抱えとるんや、これを核反応熱とする

普段生きてる時はそれを抑制する冷却水みたいな機能があるんやが、死ぬとそれが止まるんやな

結果酵素が暴走して自分で自分を溶かして取り返しのつかないことになるんや

120 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:33:02 ID:gE+rwdV90.net
>>114
わからへんで
4次元の連中は時間を行き来できるんやからな

121 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:33:02 ID:O9wd01v10.net
>>108
ワイが死んだ後、何兆億万年後にたまたま今のワイを構成してる物質や記憶構成が同じになった瞬間ワイってまた復活するんかな?

122 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:33:12 ID:ahvD0WJO0.net
>>114
いや作れるでしょ
ブラックホールがそうやで

123 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:33:22 ID:ixrhEqy40.net
>>114
人類の存続は有限なのか

124 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:33:54 ID:RbHLjGWo0.net
とりあえず困ったら心不全よ

125 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:01 ID:O9wd01v10.net
>>116
時間てようは変化やろ?
全ての物質や空間全て変化しとるんや
それを時間というだけや

126 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:09 ID:Vi2cULBv0.net
地球の生物がいかに不完全で脆いものか分かるだろう

127 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:16 ID:F9GluEuo0.net
こんなど深夜に哲学j民よく湧いてくるのなんやねん

128 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:20 ID:0rkUcz300.net
>>115
でも頭の怪我で記憶喪失になるやん

129 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:20 ID:9dNPu9nt0.net
>>114
パラレルワールドがあるならワイらの世界はタイムマシンで誰もこない世界ってだけや

130 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:22 ID:XBueeOWi0.net
>>2
なるほどな

131 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:29 ID:ahvD0WJO0.net
>>121
理論上は復活する
というかワイは今1兆回目の人生なんやけどね
自覚してないだけで無限ループや

132 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:34 ID:ixrhEqy40.net
>>121
するかもしれんけど今生きてる間は分からんやろな

133 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:53 ID:8wRCj2Ii0.net
>>115
岡くんの赤色とワイらの赤色が違うのも不思議や

134 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:34:55 ID:2b389Pqmp.net
生命ってのは動的なシステムやからや

135 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:06 ID:QjS9wIFa0.net
うんこは煮ても焼いても結局うんこやろ

136 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:17 ID:gq6vJd470.net
>>2
確かに

137 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:17 ID:0Rrb8OAS0.net
この先どんんんんんんだけ科学が進んでもタイムマシンは無いという事実に震える

138 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:27 ID:KmJ9eiOr0.net
完璧に戻したら生き返るかもな

139 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:36 ID:XBueeOWi0.net
>>134
これ
ソフトとハードは違うし

140 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:43 ID:ggk52qTld.net
>>2
意味不明な式やんけ

141 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:52 ID:OsTQPKdk0.net
>>125
ホントに変化してるか?
説明できないけど実際はすべての瞬間が同時に存在してるような気がするんや

142 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:54 ID:20oWKmwI0.net
>>137
なんでなんや?

143 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:35:59 ID:TkHw6G/za.net
>>127
なんか悩みでもあるんちゃうんか?
なお寝て起きたら忘れてる模様

144 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:36:11 ID:mxwkk6cY0.net
どこでもドアの例えでそんな話があったな

145 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:36:16 ID:ixrhEqy40.net
>>137
というかあと100年のうちに不老不死技術もタイムマシン技術もできるはずないからワイらが生きてる間には知る由もない

146 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:36:23 ID:8n/HdCcF0.net
>>116
事象の不可逆性のことを時間って呼んどるんやろ

147 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:36:43 ID:W8DSQ+tI0.net
茹でた豚肉を冷蔵庫に入れても戻らんようなもんか

148 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:36:43 ID:O9wd01v10.net
>>131
寝て起きたのがそれやったりしてな

149 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:19 ID:F9GluEuo0.net
>>125
なるほど今まで一番納得いくわ

150 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:24 ID:Vi2cULBv0.net
案外コロナでこの宇宙の知的生命体の歴史は完全に終わるのかもな

151 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:25 ID:UyR0DC6U0.net
コップから床にこぼれた牛乳を掬ってまたコップに集めたら、
それはさっきと同じ牛乳か?

牛乳がコップから床にこぼれたから、また新しい牛乳をコップに注いだら、
それはさっきと同じ牛乳か?

152 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:25 ID:KYrgJ0Vl0.net
>>137
ブラックホールに突っ込んでもどってきたら未来にはいけるんとちゃうっけん

153 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:28 ID:rd8utkM90.net
>>137
未来には行けるらしいで
実際山の上とかいくと若干時間進んでるらしいし

154 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:32 ID:ahvD0WJO0.net
>>145
永劫回帰といって死体は消滅せんからまた無限に近い時間がたてば同じ人格が生まれるんやで
そのときタイムマシンに乗ったらええ

155 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:54 ID:lm9g1y260.net
まだこのスレあってうれC

156 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:56 ID:1GffC3280.net
これして仮に生き返ったら記憶は残ってるんか?

157 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:37:58 ID:O9wd01v10.net
>>141
どゆことや?

158 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:38:27 ID:KYrgJ0Vl0.net
>>127
道に迷ってるくらいやろ哲学語りたいの

159 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:38:29 ID:20oWKmwI0.net
>>138
完璧に戻せたら生き返るで

ただ人体は複雑すぎる
カチカチの氷でできた機械式時計みたいやもんや
あったまって溶け出したら治しようがないやろ?

160 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:38:50 ID:xzJ+if8D0.net
>>141
スポットライト理論やね
全て同時に存在してスポットライトが移動しているだけ

161 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:38:56 ID:xo1b4UYD0.net
>>70
人間を動かしている37兆個の細胞は毎秒ありえない速度で入れ替わってるから数分でも心肺停止すると次は細胞が死滅する
そうすると細胞の膜を飛び出して次は元素までバラバラになる
37兆個の細胞が更にバラバラになったらもう何京個の元素で出来ているかもわからない人間を復元することなんてほぼ不可能
まずは雷と同じ速度と数えきれないほどの原子で構成されているのが生き物だということを知らなくちゃいけない

162 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:39:05 ID:lm9g1y260.net
>>127
ワイのこのスレは哲学じゃなくて化学的な話のつもりだったんやがな

163 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:39:13 ID:lPCRtjgwa.net
哲学やないけどどんなに技術が発達してもラグのないゲームや通信はないことにがっかりや…
光より早く進めないからって全世界からラグのない生活したいのに無理とか最悪

164 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:39:19 ID:OsTQPKdk0.net
>>146
その言葉を借りるなら事象が不可逆なのがしっくりこない
時間が変化とかそれは分かってるで

165 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:39:26 ID:ahvD0WJO0.net
>>148
怖すぎるなあ
死んだら完全に原子から消滅したいわ
このままやとどうやっても知的生命体として無限に誕生してまう

166 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:39:35 ID:NIjkxJj90.net
人類滅んだあとの覇権生物もどうせ同じこと繰り返すから無限に生きてれば人類の過去もみれるようなもんだとおもうわ

167 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:39:59.16 ID:XBueeOWi0.net
多分分子レベルで脳の神経細胞一つ一つまで完璧に同じ状態作れば生き返るやろうけど
常にどこかしら変化してるし再現自体不可能なんやろ

168 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:10.23 ID:6N2aNQlIp.net
>>34-67
これは哲学アフィ何語かに載せますのでまとけてじゅああ

169 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:17.36 ID:O9wd01v10.net
>>154
同じ人格が生まれたとして、今のワイはそのワイを自覚できるんか?
できないとしたら、何でなんやろな

170 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:27.46 ID:0rkUcz300.net
>>152
そもそも新幹線でも未来飛んでるんやろ

171 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:31 ID:XBueeOWi0.net
>>161
これ
同意見や

172 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:33 ID:8wRCj2Ii0.net
>>165
それが解脱やな
ほんま古代からそんなこと考えてるとかインド人あたまおかしい

173 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:52 ID:njXzgZuG0.net
これをどうやって生き返らすと言うんや?
https://cldup.com/GfoheQhdxS.mp4

174 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:40:54 ID:yoQ1b5Ak0.net
冷凍保存したい息子と火葬したい娘の裁判の結果頭部だけ残って胴体は燃やされたメジャー選手がいるの草

175 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:41:01 ID:lm9g1y260.net
>>168
もう寝た方がええんちゃうか

176 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:41:06 ID:ixrhEqy40.net
>>167
正確には素粒子あるいはそれ以下が存在するならそれの状態も再現することやろな

177 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:41:07 ID:j0Gedhgud.net
>>2
ワイは3やと思う

178 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:41:26 ID:ahvD0WJO0.net
>>163
今見える一番速いのが光ってだけで重力変化とかどうや?
観測できればもしかしたらラグないかも

179 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:41:51 ID:F/+FIQJl0.net
>>15
ラザロ実験でググってみ

180 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:42:44 ID:yoQ1b5Ak0.net
>>163
技術なんとかしても人体の反応にラグがあるから結局無理やろ

181 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:42:47 ID:+G7jh0H50.net
別にタイムマシンは出来ないとは言い切れないだろ
過去に行けてもそこにいる人が認識できない装置とか作ってるかもしれんし

182 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:42:57 ID:2ngej/p90.net
死因って突き詰めたらほぼ100%心停止やないの?樂

183 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:43:02 ID:20oWKmwI0.net
>>173
ゾウリムシくんかわいそう…

エクスデスの死に様みたいやなこれ

184 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:43:25 ID:XBueeOWi0.net
>>176
そう考えるととてつもないハード持ってるのにやる事がなんjと催眠オナニーやからオーバースペック過ぎな気がしてきたわ

185 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:43:33 ID:wa4sDaUx0.net
>>161
数分の心肺停止で死ぬのは脳細胞とかだけで、体細胞は割と何時間とかでも生きてるで

186 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:43:47 ID:0rkUcz300.net
タイムマシンより五感全てを感じられるフルダイブのVRがほしい

187 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:43:48 ID:2d0lSzXl0.net
脳細胞が死滅してるから

188 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:43:57 ID:BeY1Rex70.net
ウイルスって生き物っぽいことしとるけどほぼその辺の物質と変わらんのやろ
生命って何やねん

189 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:44:07 ID:lm9g1y260.net
>>182
それは死の定義やろ?死と同時に起きるから死因とは言わんのちゃうか

190 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:44:08 ID:JRWD65c90.net
>>114
そもそも時間があるかどうかも怪しいからなあ

191 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:44:12 ID:aIKFHu4e0.net
>>174


192 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:44:38 ID:VxirF7bj0.net
今この瞬間はこの瞬間しか存在してないんだからタイムマシンてそもそも無理じゃない?1秒前の世界も1年前の世界もはもうどこにもないやん

193 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:44:44 ID:KYrgJ0Vl0.net
>>170
なんかかっこええな

194 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:45:04 ID:8wRCj2Ii0.net
>>173
ブリぶりで草

195 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:45:08 ID:20oWKmwI0.net
>>182
心臓なんて機能そのものは恐ろしく単純なもんやで
血流を担ってるから弱点ではあるが

196 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:45:16 ID:YiKKJfW+d.net
>>4魂とれでもええかぁ?

197 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:46:08 ID:lm9g1y260.net
てことは魂というのは細胞の中身のことなんかな意味合い的に

198 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:46:38 ID:ahvD0WJO0.net
>>169
そもそも単なる物質が自我持ったのがやばい
おそらく他の自我と共有できないだけで宇宙の一部なんや

199 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:46:40 ID:YiKKJfW+d.net
>>1まだやってないで

200 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:46:46 ID:Lf9MAj8h0.net
人格が消滅したら死でええやろ

201 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:46:56 ID:cGsQl7x40.net
そんなしょうもないこと考える暇あったら働けクソニート

202 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:02 ID:ixrhEqy40.net
>>197
中身というか総和ちゃうかな

203 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:03 ID:rB/n//AE0.net
なんか大切な人亡くしたんかな

204 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:17 ID:0rkUcz300.net
>>192
再現は出来ても巻き戻ることは無理やろな
一人タイムマシンつこたら全人類に影響出ることになるやん

205 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:17 ID:SzE6jH4c0.net
>>48
なんのセリフやっけ?

206 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:18 ID:2ngej/p90.net
>>189
だったら死因じゃなくて心停止因を調べないと意味無いでしょ
死亡の原因(死亡と言う状態変化を引き起こした元)はあくまでも心停止やん

207 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:50 ID:YiKKJfW+d.net
>>194 60歳やぞ

208 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:54 ID:AHHak7/x0.net
そら心肺停止だの脳死だのしたあとはものすごい勢いで他の細胞もダメになって行くからやろ
もし怪我したその瞬間に脳を修復して心臓マッサージできるなら後遺症も残らず生き返るやろうな

209 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:47:54 ID:20oWKmwI0.net
>>188
一言で言うと自己複製機能があるものは生命や

ウィルスは自分の設計図はあるのに作るのは他所に外注しとるからその辺が微妙

210 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:48:05 ID:lm9g1y260.net
>>202
連鎖的に起きるから?

211 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:48:25 ID:O9wd01v10.net
>>204
多重世界を作ればセーフや

212 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:48:25 ID:KYrgJ0Vl0.net
無職やと暇だからこういうこと考え出すよなぁ
んで頭良くなった感じがしてプライドだけグングン成長する
わるいことやないが悪循環やな

213 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:48:32 ID:xzJ+if8D0.net
バーチャル線虫作っとる科学者おったなそういえば
意識を作り出す第一歩やと思う

214 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:48:47 ID:rgZNnWrG0.net
>>206
全然ちゃうわ

215 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:21 ID:2OKlJjmw0.net
がんばって!

216 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:24 ID:0rkUcz300.net
>>211
それはもはや世界を全部複製するか単なる再現じゃないか?

217 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:32 ID:lm9g1y260.net
>>206
死の定義とか適当に使ったのがいかんかったな
そこから決めないかんわ

218 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:35 ID:YiKKJfW+d.net
野沢雅子永遠の小学生やぞ

219 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:50 ID:hNyuf4Ia0.net
未だに意識が脳のどこにあるかわからんし
そもそも自由意志なんてなくて脊髄反射の繰り返しを意識下でコントロールしたと処理するようないい加減なシステムですよ脳なんて

220 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:51 ID:ixrhEqy40.net
>>210
人間は単純系しか扱えてないから複雑系を扱えるようになったらまたなんか判明しそうやなと思って

221 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:53 ID:rd8utkM90.net
>>209
ロボットが自分を作れるようになったら生命なんか?
ライフゲームとかも自己複製できるんだっけか

222 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:49:54 ID:O9wd01v10.net
でも人間が考えうることはいつかは実現できるっていうやん

223 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:50:08 ID:W8DSQ+tI0.net
青春時代の自分が今10光年先をかっ飛んでんのかなと思うとロマンがある

224 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:51:14 ID:RLyp9l7cM.net
SFで脳の記憶のバックアップ取って他に移すとかあるけど
意識そのものが移る訳が無いから自分のコピーが出来るだけであんまり解決にならんよね

225 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:51:26 ID:YiKKJfW+d.net
>>197違う
死ぬとき首の(全身)の力が抜ける

226 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:51:44 ID:lm9g1y260.net
>>220
ほんとに連鎖なのかもわからんってこもか

227 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:51:46 ID:ahvD0WJO0.net
>>219
ただの化学反応が意識やからな
その意識がどうして自我を持ってるのか謎すぎるわ

228 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:51:47 ID:2PPPiL4k0.net
クレイジーダイヤモンドでは死人は甦らないんや…

229 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:52:07 ID:NIjkxJj90.net
>>186
VRしながら寝て夢に至ればおよそフルダイブ

230 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:52:36 ID:YiKKJfW+d.net
>>197力みたいです はい

231 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:53:09 ID:RqVMCwY10.net
3次元の連中が「4次元は〜」とか語ってるのはわろけるわ

232 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:53:32 ID:lm9g1y260.net
>>230
でも力は電気信号から来るもんやろ?もっと突き詰めれんか?

233 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:53:40 ID:fGQy4Kw1d.net
コーツージコで死ぬとするやろ
この場合原因はコーツージコやが
これを取り除くことは無理やろ?


せやから>>1は基地外なわけやん?

234 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:53:43 ID:Sji0WDxi0.net
>>224
SFでは定番のジレンマやな
元の自分は死ぬ

235 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:53:46 ID:20oWKmwI0.net
>>221
せやで
まあバーチャルじゃ進化の実装は無理やろうけど

236 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:55:23 ID:ixrhEqy40.net
>>235
それが実現したのが今のこの世界でそれを観測してる上位種がいるって説もあるよな
SFみたいやけど

237 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:55:48 ID:EmSAE/460.net
殺人の被害者が死刑にしても〇〇ちゃんは帰ってこないっていうんやし死刑いらないよね

238 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:55:49 ID:0rkUcz300.net
>>229
明晰夢を見られる端末とかあればなあ
でもそれ下手したら人殺せるか

239 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:56:00 ID:ahvD0WJO0.net
自我を持ってるだけで実は持ってないのが正解なんやろうね
自由な意志があるように見えてただそうであるだけ
未来は確定してて感情も全て脳の化学反応にすぎない

240 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:56:45 ID:YiKKJfW+d.net
>>221ハウルのシロみたいに動き出すんだろうよ

241 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:56:47 ID:VNsdrulQ0.net
魂が無くなったらただの肉や

242 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:56:49 ID:xo1b4UYD0.net
>>212
ワイやんけ…
こうやって宇宙から生命の死まで理屈を知ってたら物理学以外の感情論とか経済学とか全くの無駄なのになんでわかってくれないんやってなるわ

243 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:57:41.97 ID:20oWKmwI0.net
>>236
その説はわりとあるな
いわゆる神のネタバレがないと証明のしようのない問いや

244 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:57:42.51 ID:NIjkxJj90.net
>>236
上位種が滅んだ後も続いてる過疎ったMMOやでここは

245 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:58:03.66 ID:YiKKJfW+d.net
>>231お前らが四次元だからなぁ

246 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:58:18 ID:lm9g1y260.net
>>236
世界層やん
アノニマスコード買うんやで

247 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:58:54 ID:20oWKmwI0.net
>>239
それ量子力学的観点からなんか否定されてなかったか?

248 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:59:15 ID:Lf9MAj8h0.net
>>239
受動意識仮説やな
否定されてなかったっけ?

249 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:59:35 ID:YiKKJfW+d.net
>>232ワイが述べるのは其処までや

250 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:59:41 ID:SxzQ0J/60.net
脳の移植って無理なん?

251 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:59:56 ID:ahvD0WJO0.net
>>244
その可能性は高いわな
世界を創造できる技術を手にした文明は数え切れないほどの世界を作るやろう
当然大多数は放置されるわけで

252 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 04:59:58 ID:m202mN3s0.net
人類が数千年かけても今だに自分自身の解明をできないってのがなんか不思議だわ
まぁそもそもそういうの調べだしたのがここ数百年での事やけど

253 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:00:25 ID:SxzQ0J/60.net
ロボコップ2で脳と脊髄だけで生かされてるやつ怖かったなあ

254 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:01:11 ID:20oWKmwI0.net
クオリアとかホント解明できないやろな

255 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:01:25.03 ID:ahvD0WJO0.net
>>247
理論があるだけで実は否定されてないで
量子力学のほとんどは謎やねん
都合のいい計算になるような理論を採用してとりあえず使ってるだけや

256 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:01:25.93 ID:ixrhEqy40.net
人類が有限であるならその終焉を見たかったわ
不老不死になりたい

257 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:01:31.87 ID:6xKmf5sM0.net
タイムマシーンは信じてないけどUFOは信じてるw

258 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:02:02.42 ID:hNyuf4Ia0.net
>>253
アメリカのポップカルチャー脳の敵作るの好きだよな
怖いからやめてほしい

259 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:02:31.69 ID:O9wd01v10.net
ワイらの世界って高度な技術持った宇宙人が作った中の世界の宇宙人の中の宇宙人の中の。。。って考えたら恐ろしすぎるわ

260 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:02:44.62 ID:ahvD0WJO0.net
>>248
アインシュタインの相対論も結果がそうだっただけや
本当かどうかはアインシュタイン本人も疑ってるのは割と有名な話

261 :風吹けば名無し:2020/03/01(日) 05:02:56.26 ID:OXxih75i0.net
パソコンを2年つけっぱなしにして壊したとするやん?
2年パソコン消してたら治るか?

総レス数 261
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200