2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本で建造物や街並みに感動する場所って存在するの?

1 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:09:28 ID:Doel6VrSa.net
なんかワイはそういうのを感じたことないんやけど

ヨーロッパの広場とかに行くと感動するらしいんやけど、日本にそういうところないんか?

2 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:09:50 ID:Doel6VrSa.net
圧巻される

そう言うような建造物が見たいわ

3 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:09:53 ID:Be7p3bZl0.net
白川郷は良かったで

4 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:10:04 ID:Doel6VrSa.net
スカイツリーや東京タワーでは感動しなかった

5 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:10:29 ID:Doel6VrSa.net
>>3
映画のセットみたいだったわ
そこまで感動しなかったなあ

6 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:10:39 ID:ZpxUgph+0.net
無い
地震と台風でぶっ壊れる前提だから

7 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:10:41 ID:Mq61L6Ii0.net
ここやろ

https://i.imgur.com/sOgLZSH.jpg

8 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:10:44 ID:I82v+eCya.net
らしいんやけどってのが悲しいなあ阿見ガイジ
実際に行って確かめてみればいいやんか

9 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:10:51 ID:Doel6VrSa.net
なんJ民は物知りだからなにか知ってるやろ

10 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:11:08 ID:Doel6VrSa.net
>>7
新興宗教かな?

サグラダ・ファミリア見ちゃうとね

11 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:11:15 ID:EeizDZSGd.net
らしい定期

12 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:11:24 ID:hGravV8f0.net
飛田新地

13 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:11:50 ID:Doel6VrSa.net
>>8
サグラダ・ファミリアの中に入るだけで5000円位するんやぞ

日本で5時間働いてようやく1つの建造物見られるくらいとかヨーロッパの物価高すぎて無理や

14 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:12:14 ID:Doel6VrSa.net
>>12
それよく聞くけどどこにあるの?
そんなにすごいの?
画像見たことないわ

15 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:12:16 ID:bhES/qJj0.net
無いから安心してええで

16 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:12:20 ID:4YByWTVZ0.net
京都は?

17 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:12:23 ID:Doel6VrSa.net
>>6
悲しいなあ

18 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:12:53 ID:mrX7l4TI0.net
立正佼成会の大聖堂は外側も内側もなかなかのもんだと思うがどうだろう

19 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:12:56 ID:Doel6VrSa.net
>>16
きれいな町並みの規模が小さくて全然感動しなかったわ
京都駅やら京都タワーとか雑居ビルも多いし

20 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:13:05 ID:RWrfh/qX0.net
京都はなんだかんだで場所によってはマジで綺麗やと思うわ
あと奈良

21 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:13:10 ID:I82v+eCya.net
茨城に引きこもってグダグダ言ってないで
阿見ガイジの大好きなパリにでも行って
身をもって体験してくればいいやんか

22 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:13:47 ID:Doel6VrSa.net
>>18
あれ規模がクソ小さすぎる
ヨーロッパの大聖堂の100分の1くらいしかないやろ

23 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:14:28 ID:Doel6VrSa.net
>>20
京都は旧市街の世界遺産登録されてないぞ
ヨーロッパは市街地ごと世界遺産登録されてるのに

24 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:14:31 ID:DgOvzmob0.net
テレビで見ただけだけど神戸とか函館は良いんじゃない

25 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:14:46 ID:0C72s/0Td.net
ワイも中学生くらいの時はそんなこと言ってたわ

26 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:15:01 ID:Doel6VrSa.net
>>21
ヨーロッパは大事な人と最初の旅行で行きたい
ワイの脳内プラン

27 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:15:19 ID:DP397MQa0.net
見方によるんだよそういうのは

28 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:15:27 ID:E4Ve+KF/0.net
浦安

29 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:15:35 ID:gJN3SsG9a.net
渋谷のスクランブル交差点でええやろ
外人さんもあれ見て喜ぶみたいやし

30 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:15:43 ID:4YByWTVZ0.net
じゃあ天理市

31 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:15:46 ID:Doel6VrSa.net
>>24
函館の夜景は良かったけど
夜景だしなあ

神戸は立地が良いけど、別に特別広い地域が旧市街や整備されてるわけでもないしなあ
一部だけやん

32 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:16:07 ID:Doel6VrSa.net
>>29
あれは人が多いだけで、街並みとは違うやん

33 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:16:10 ID:uVsaSnaN0.net
倉敷美観地区はあかんか

34 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:16:23 ID:Doel6VrSa.net
>>30
天理ってそんなに街並み綺麗か?

35 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:16:25 ID:XcUxiVaxp.net
見慣れているかやろ田舎者やったワイは東京行った時感動したで

36 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:16:37 ID:I82v+eCya.net
>>26
結局一生行かないってことやん

37 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:17:01 ID:Doel6VrSa.net
>>33
綺麗だけど範囲が狭すぎる

ヨーロッパだとああいう街並みが5km四方で広がる

38 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:17:11 ID:1GQfkfzRa.net
奈良井宿

39 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:17:33 ID:O4IRCqq1a.net
https://i.imgur.com/6wPy0Yz.jpg
https://i.imgur.com/OROdqDI.jpg

40 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:17:38 ID:4YByWTVZ0.net
ああ何処を挙げても納得しないアフィね

41 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:13 ID:Be7p3bZl0.net
最初から否定ありきで話しとるやつって会話してても無駄だよな

42 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:23 ID:4YByWTVZ0.net
>>39
ディズニー
USJ

43 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:24 ID:jYbKy0aP0.net
三田通りはどや?東京タワー見れて素敵よ

44 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:33 ID:DP397MQa0.net
映画とかアニメで取り上げられると、ここ良いとこだったんだなぁって思うことない?

45 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:34 ID:KDWCudau0.net
ぶっちゃけないやろ

ヨーロッパみたいにずっと建物維持できるわけちゃう
ヨーロッパにたくさんの立派な建物が残ってる理由ってわかるか?環境と意識なんだよ
日本と違ってジメジメしてなく、乾燥してるから建物も腐りにくいんや。あと都市景観に対する意識がちゃう、日本は災害で建物がすぐぶっ壊れるから仕方のないことなんやけどね。

46 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:35 ID:mrX7l4TI0.net
天理はあれか、PL教団とこの塔があったな

47 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:41 ID:e1jCdrpxd.net
阿見町

48 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:48 ID:UtL2PXPo0.net
>>18
立正佼成会はやたら金あるよな

49 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:48 ID:Doel6VrSa.net
>>39
この規模が延々と続くのがヨーロッパ

50 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:18:52 ID:wEKLG/tJr.net
そら日本人やからやろ
見慣れた風景には感動せんもんやで

51 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:19:19 ID:Doel6VrSa.net
>>44
超絶切り取りだから無意味

しかもアニメなんて全部美化するからな

52 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:19:53 ID:4YByWTVZ0.net
鳥取の投入堂でも行ってみたら

53 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:20:05 ID:TdAyfoqc0.net
もう映画村でええやろ

54 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:20:06 ID:Doel6VrSa.net
>>38
ヨーロッパ人の観光客多かったけど、あまりにも範囲狭すぎてがっかりしたわ

55 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:20:09 ID:O4IRCqq1a.net
>>42
お前…

56 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:20:57 ID:KDWCudau0.net
でも比較的災害の少ない京都があの様なのは少し悲しいよな

他の都市は仕方ないにしても、日本人のふるさとである京都がまさか利権に目が眩んだ奴らに沢山の町家をぶち壊されてゴミみたいな雑居ビルを乱立させられるハメになったのは悲しい。

57 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:02 ID:Doel6VrSa.net
>>50
見慣れた風景ではないけど、はじめて見る風景でもないけど感動しなかった

58 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:05 ID:DKUybr8vr.net
ノスタルジーあるからそこらの町並みで十分涙腺緩むわ

59 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:09 ID:Ntbp+zi9a.net
普通に京都奈良はすごいと思うよ。
知恩院とかめちゃデカくてびっくりしたわ

60 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:32 ID:LHfEnRMu0.net
アフィカス定期

61 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:35 ID:Doel6VrSa.net
>>56
街並みだけを見に江戸時代くらいにタイムトラベルしたいわ

62 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:49 ID:74tdTP5x0.net
地震多い国で高温多湿やから古い町並みを維持するの難しいからな
悲しいけど仕方のないことや

63 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:21:58 ID:DP397MQa0.net
圧倒されるって意味なら国内にはないんじゃないかなあ

64 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:22:16 ID:wEKLG/tJr.net
>>57
廃墟とかはどうなん?
西洋芸術的な町並みを求めとん?

65 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:22:20 ID:tvvt6vZu0.net
長野の馬籠よかったで

66 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:22:37 ID:W0ALPPD30.net
首里城はいいぞ
一度行ってみろよ首里城

67 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:22:58 ID:Doel6VrSa.net
>>58
どこの町並み?

68 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:23:16 ID:+yJflH4Rr.net
>>41
これ
解散

69 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:23:21 ID:xLkh+1Dv0.net
飛田新地は確かに異世界みたいだった

70 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:23:21 ID:gPr5mSYor.net
京都

71 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:23:27 ID:Ym7F2qcv0.net
やっぱケルン大聖堂とか見るとああいう超巨大建築は日本にはないし圧倒されてまうわ

72 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:23:48 ID:u8nrHkmM0.net
東大寺ええやん

73 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:24:00 ID:mtg2lpTs0.net
御堂筋線の本町あたりのイルミネーション

74 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:24:02 ID:Doel6VrSa.net
海外旅行するユーチューバーとか見てるとマジでヨーロッパの建物を褒めてる人ばかりだもんなあ
日本のほうが凄いみたいなことを言う人がマジでおらん

75 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:24:49 ID:/fsXu/as0.net
>>13
時給1000円でしか考えられんのか

76 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:24:53 ID:KDWCudau0.net
ワイはガチでイタリアに行ったことあるけど
正直、イタリアは素晴らしいでどこ行っても街が統一感あってきれいやし。
でもあそこで住めって言われた生活クソ不便になるやろなあ

ワイがベストだと思うのはドイツみたいな町並みや
近代建築と中世建築が合わさった町並み。

日本みたいな近代建築オンリーの町並みとイタリアみたいな中世建築オンリーの町並みはなんかだめだわ。

77 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:25:04 ID:Doel6VrSa.net
>>71
ケルン大聖堂マジで見たいわ
ビルでもない建物で150M超えてるってマジですごい

日本ででかい建物は全部ビルしかないからな

78 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:25:19 ID:2KQKBf8G0.net
いや欧米のyoutuberは日本の景色ええって言っとるやろ、、、隣の芝生

79 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:25:25 ID:Doel6VrSa.net
>>75
日本の大学生のバイトの賃金は少ないからな

80 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:25:34 ID:mut0HPnU0.net
まあ隣の芝生やろな

81 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:25:35 ID:SzzEzP8Na.net
このイッチは何話しても否定から始まってるからプライドめっちゃ高いんやろなあ

82 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:25:43 ID:E4Ve+KF/0.net
阿見ガイジを知らん奴おるんか

83 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:00 ID:Doel6VrSa.net
>>78
ああー

なぜか日本語を話してる欧米出身の日本に住んでる欧米人ねw

84 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:13 ID:XbDAKbyT0.net
妻籠とか馬籠は?
ワイは安藤忠雄の夢舞台見て感動したで

85 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:21 ID:4YByWTVZ0.net
おい投入堂無視すんなや

86 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:27 ID:NIq148WX0.net
阿見ガイジかな?

87 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:28 ID:Doel6VrSa.net
>>81
高くないで

実際にワイが行って感動してないんやからどうしようもないやん

88 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:30 ID:2KQKBf8G0.net
英語聞き取れんガイジっぽいな、、、

89 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:32 ID:4YByWTVZ0.net
殺すぞ

90 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:38 ID:HJc/WV7+a.net
>>79
お前大学生でもないのに何言っとんの?

91 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:26:46 ID:/fsXu/as0.net
>>79
横浜ですら高校生の時給1000円超えてるけど

92 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:27:10 ID:vUWSiMy60.net
いつものガイジやんまともに取り合ったら負けやで

93 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:27:18 ID:SzzEzP8Na.net
>>87
早速否定してて草ァ!

94 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:27:24 ID:Doel6VrSa.net
>>85
行ったことないから知らんわ

名前からして変なところにあるお堂でしょ

でもそれって凄いところに作ったなあとは思うけど、その建物自体に圧倒されるわけじゃないやん

95 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:27:45 ID:NIq148WX0.net
アンコールワット+αだって1日36ドルもするんやで

96 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:27:58 ID:W0ALPPD30.net
黒部ダム見に行った時はデカすぎてなんか怖かったで

97 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:03 ID:/fsXu/as0.net
>>87
ブスで馬鹿でプライド高いから引きこもるしかないのか
哀れな

98 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:10 ID:Doel6VrSa.net
>>93
これが否定に入るって否定の定義広すぎません?
批判したら全部否定かよ

思考が駄々こねてる子どもやん

99 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:15 ID:A7YdAUN+r.net
隣の芝生は青く見えるってやつやな

100 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:16 ID:SzzEzP8Na.net
>>95
3年ぐらい前までは20ドルぐらいやったのにな

101 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:22 ID:Flf4ycME0.net
瀬戸大橋を車で走る
こんなん人が作ったんかってチビるで

102 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:25 ID:74tdTP5x0.net
絵やけど60年前くらいやとまだこんな街並みが京都に残ってたみたいやな
川端康成が京都が変わる前に描け言うたらしい
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/d238e2b35ca00ae0d33fc73c48d2724d.jpg

103 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:29 ID:+yJflH4Rr.net
>>58
ワイもただ昭和みたいというだけのマッマの実家がある街に行くだけで泣けるわ

104 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:30 ID:KDWCudau0.net
たぶんオランダのロッテルダムみたいな街並みが最高やと思うわ。

検索してみてくれ、まさに現代と中世のミックス

105 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:31 ID:ciAy7BzMp.net
この30歳無職童貞にのスレに関わったら負けやで

106 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:38 ID:xVCdR7MX0.net
伏見稲荷大社と厳島神社がええで

107 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:40 ID:XcUxiVaxp.net
なんだあの手この手で日本の街並みを貶したいだけか遠回りやな素直にクソだって言えばええのに

108 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:49 ID:mtg2lpTs0.net
>>91
ですらって低いものを挙げる時に使うやろ
二番目に最低賃金高い県挙げてどうすんねん

109 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:28:51 ID:yqm47MwI0.net
阿見ガイジひさびさか?
相変わらず行ったこともないヨーロッパに幻想もってんのか?

110 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:00 ID:SzzEzP8Na.net
>>98
あ、効いちゃった?メンゴメンゴ

111 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:01 ID:/fsXu/as0.net
>>98
お前が駄々こねてるんやろ

112 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:03 ID:4YByWTVZ0.net
>>94
お前の行ったことが無いであろうところを勧めとんのに何やその態度は
マジで確実に探し出して殺すからお前の母親も

113 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:16 ID:tPRK4ipR0.net
ヨーロッパって西から東まで殆ど同じ風景やから3日で飽きるで

114 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:22 ID:Doel6VrSa.net
>>96
ダムかあ

黒部ダムでさえケルン大聖堂と大して変わらん大きさやろ?

ケルン大聖堂どれだけすごすぎるんや

115 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:32 ID:XbDAKbyT0.net
>>98
高くないで←これ否定じゃないん?

否定の定義変わってるね君

116 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:34 ID:eSxnbhqip.net
防災とか理論的な法律は整ってるけど街並みに関する規制はないからな
隣の店より目立つ看板にしたろ!が繰り返されてああなっとる
別に日本人にセンスが無いわけやないで
三菱が広範囲で所有しとる丸の内みたいに街並みも作れるけど
シティーズとか街づくり系ゲームのプレイ動画見てて思うのは
日本人:全部整地して真っ平にしてから街づくり
欧米人:最初からある山川森に沿って街づくり
ってプレイスタイルにも影響出てるわ

117 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:35 ID:cqizg1+30.net
子供だったからかもしれんが、
おぢばがえりで行った天理教の寺

118 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:43 ID:MI7lrB+T0.net
疑問形のスレタイで釣って結論ありきで誘導しようという発想がいかにも日本人
ヨーロッパ持ち上げたいなら隗から始めろクズ

119 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:51 ID:vXH03yZP0.net
>>93
説得させられること言えてないだけちゃう?

120 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:29:55 ID:Vr7R3ZL/0.net
浦安に局所的になら...

121 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:30:01 ID:/fsXu/as0.net
>>108
あれ東京基準じゃないんですか?
プライド高いから何でも一流が基準なんでしょ?
日本の一流の基準はとりあえずは東京だよ?

122 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:30:02 ID:A7YdAUN+r.net
>>114
富士山のがでかいで

123 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:30:38 ID:Doel6VrSa.net
>>101
橋に圧巻になるというよりはその周りの景色が良いだけやろあれ

橋自体は走ってたら見えんし

124 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:30:39 ID:tPRK4ipR0.net
>>101
これ 与島PAに行く時の鉄道との立体交差なんて何度通ってもエモすぎて飽きんわ

125 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:30:42 ID:XbDAKbyT0.net
>>113
国によって若干違くない?
イタリアは良かったけどフランスは微妙やったわ

126 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:30:49 ID:TWB+T0o9p.net
阿見ガイジ=gudachanって話マジか

127 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:31:19 ID:/fsXu/as0.net
>>114
黒部ダムがケルン大聖堂より小さいってどんな基準だよ。。。

128 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:31:32 ID:XbDAKbyT0.net
>>116
街並みの規制あるやん
観光地はコンビニの看板白黒とか

129 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:31:43 ID:SzzEzP8Na.net
>>119
キチガイを説得する気なんかワイにはないで
矛盾を炙り出して論破していってるだけや

130 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:31:47 ID:Doel6VrSa.net
>>106
伏見稲荷大社クソしょぼくて笑ったわ

あれこそインスタ詐欺やろうなあ

切り取った画像で満足する典型的なゴミスポット

131 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:07 ID:eSxnbhqip.net
>>128
一部の観光地だけや

132 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:25 ID:QIraZIkm0.net
一生引きこもり無職なんやし心配するだけ無駄やろ

133 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:33 ID:+yJflH4Rr.net
>>128
あれワイ的には逆効果やわ
せめて茶色じゃいかんのか

134 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:36 ID:Doel6VrSa.net
>>127
ダムってただ無造作にコンクリート積み上げただけやん

美的センスを感じないなあ

135 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:38 ID:/fsXu/as0.net
ガイジ相手にしてガイジ喜ばすなんて無駄だな
明日の有給休暇は有意義に使わんとな
寝るわ

136 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:41 ID:r3ERdulcM.net
銀山温泉は夜のライトアップ綺麗だったわ

137 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:45 ID:tPRK4ipR0.net
>>125
そりゃ多少は違うけど中心に教会があってそこから放射状に街が広がって環状にドラムが走ってんのはどこも一緒や

138 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:32:53 ID:A7YdAUN+r.net
>>130
でも外人には人気の観光スポットやで
ググってみ?

139 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:06 ID:XBDlOynW0.net
ヨーロッパが好きならハウステンボスで我慢せーや

140 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:16 ID:NLjnHiFa0.net
近所の普通の家見てるだけでも感動しておしっこ漏れちゃうわ
他人の人生ってロマンあるよな

141 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:25 ID:tPRK4ipR0.net
>>130
ちゃんと上まで登ったんか?

142 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:35 ID:Ym7F2qcv0.net
まあヨーロッパの町並みは飽きるし住むには不便やで
かといって日本の雑多な風景はゴミや
銀山温泉なんかは日本でも圧倒される町並みといってもええんやないか

143 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:40 ID:ii7L6jl50.net
牛久大仏

144 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:56 ID:w5hjmclr0.net
ワイは安藤忠雄の建築すきやで

145 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:33:58 ID:/fsXu/as0.net
>>134

>>114
>>96
ダムかあ
黒部ダムでさえケルン大聖堂と大して変わらん大きさやろ?
ケルン大聖堂どれだけすごすぎるんや


お前は大きさについてしか言及してない
さてもう一度問う
黒部ダムより大きいケルン大聖堂はどこにあるんですか?

146 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:34:07 ID:gEhkwBoO0.net
江ノ電の辺

147 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:34:13 ID:XbDAKbyT0.net
>>131
そうやな
バブル前の街を残す努力が必要やったわ
てかヨーロッパみたいに国民が昔の街並みや建物を取り戻そうとしなかったんかな

>>133
わかる
逆に色弱みたいで気持ち悪い

148 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:34:15 ID:1yDAakLd0.net
こいつ阿見ガイジかよ

149 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:34:23 ID:vRBfM6KZ0.net
川越
内子
伝建地区に指定されてるとこ調べて回ってみてから言えや

150 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:34:52 ID:Doel6VrSa.net
>>116
日本の都市も横浜やら長崎やら神戸やら東京は真っ平らじゃないやん

151 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:35:11 ID:OEllig9Zp.net
人の話半分も聞かないで否定しかしないからなこいつ

152 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:35:17 ID:Wc2xgo5dM.net
中之島のビジネス街やで

153 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:35:21 ID:XbDAKbyT0.net
>>134
とにかく広大なものに美しさを感じる人もおるんや
細かさが全てじゃない

154 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:35:30 ID:Flf4ycME0.net
>>123
おめえ運転したことないだろ?

155 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:35:35 ID:W0ALPPD30.net
>>134
美的センスとかやない
矛盾するようやけどアレは人工の大自然や
人類が手出しちゃいけないものをコントロールしてる感というか、できてるつもりでいる感じが怖いんや

156 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:36:03 ID:+yJflH4Rr.net
>>147
なんか葬式みたいだよな

157 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:36:20 ID:w5hjmclr0.net
直島の地中美術館いってきて

158 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:36:31 ID:7GRpy7OD0.net
感動する時って結局異文化に触れた時だから海外でしかその気持ちは得られないよ

159 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:36:32 ID:A7YdAUN+r.net
単発に反論するだけで反論は全部無視か
関わるだけ無駄やなこんなガイジは
落ちるわ

160 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:36:37 ID:Y2bo87Ra0.net
西新宿
https://i.imgur.com/NChykX1.jpg

161 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:37:07 ID:Doel6VrSa.net
>>141
登ったぞ

162 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:37:32 ID:IkLY4uqY0.net
金沢の茶屋街を早朝で誰もいない中歩いてみたら趣きあって良かった
酔っ払って平屋に立ちションベンしたくなったが

163 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:37:35 ID:XbDAKbyT0.net
>>137
都市の社会学的に言えば宗教施設を中心に同心円構造になるのは割とよくある都市形成パターンやからな
歴史的背景があるところはこれ多いやろ

164 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:37:59 ID:Doel6VrSa.net
>>149
川越とかあんな人通りが多いのに、自動車進入禁止すらしてなくてマジで笑える
信号機やらアスファルトの地面で萎え萎えですよ

165 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:38:11 ID:HJc/WV7+a.net
阿見ガイジさんのお笑い大学生詐称

大学wifiで一度書き込んだことあるから大学生や!←大学の構内入ってフリーwifi使っただけだよね

フリーの大学wifiなんてない←あります

そもそも大学生だと信じられなくてもいいから()←証明できないなら主張するなよ

大学生云々とか権威主義で〜←意味不明

166 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:38:17 ID:OSliVJoZa.net
国道県道沿いのチェーン店が建ち並んでるゴミ景観は何周回っても好きになれない

167 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:38:21 ID:5fD/Kod60.net
>>160
汚い

168 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:38:23 ID:Doel6VrSa.net
>>153
広大さを感じたいなら北海道の台地を見てるだけで十分やわ

169 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:38:54 ID:urkkK5G40.net
軍艦島ええやん

170 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:38:55 ID:OXmqtEfp0.net
汐留イタリア街

171 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:39:11 ID:IVkfk4290.net
街並み統一し始めたらお前らぜったいにジャップの同調圧力とか騒ぎだすやつやん

172 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:39:29 ID:Doel6VrSa.net
>>160
せっかく富士山という景観的には他の世界と比べても圧倒的に有利な土壌があるのに、街並みで全部ぶっ潰す日本はすごいわ

173 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:39:51 ID:4YByWTVZ0.net
イッチ家族の写真貼ってくれへん?1人ずつ確実に包丁で刺し殺すから

174 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:01 ID:Doel6VrSa.net
>>162
あれくらい日本中どこにでもある

範囲狭すぎや

175 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:06 ID:eSxnbhqip.net
>>150
言葉が足りんかったな
起伏のある土地につくるセンスが…って話やないねん
日本は周辺の建物気にせず建てたいもの建てる
欧米は既に周りにある建造物との調和性を考えて建てる

176 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:13 ID:5fD/Kod60.net
街並みというのでは日本にそんないい場所はないな

177 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:25 ID:QODmCekG0.net
>>160
近くにいくとうーんただのビル街やなあって感じになっちゃう

178 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:37.37 ID:jv5ooEa2p.net
ハウステンボス行ってどうぞ

179 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:48.52 ID:Doel6VrSa.net
>>166
あれ泣けてくるレベルだよな

自分がゲットーにでも囚われているんではないかという錯覚に陥る

180 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:40:53.85 ID:5fD/Kod60.net
白川郷とか竹富島とか街並みとしては限られたものしかない

181 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:00.02 ID:/1PkbBw20.net
>>101
橋に関してはフォース鉄道橋に勝てる橋はないと思う

182 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:08.05 ID:QODmCekG0.net
アキヨドが出来る前のアキバに行ったときは感動したわ
ビルにでじことか描いてある街やもの

183 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:28.78 ID:Y8AstWqfM.net
宇治

184 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:34.82 ID:QBgLWQlDp.net
このガイジほんまもんのガイジやぞ
関わるだけ無駄や

185 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:36.71 ID:MI7lrB+T0.net
>>129
対話能力のない君には説得とか無理やからなあ
ヨーロッパの伝統はまさに対話と説得の伝統なのにな

186 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:41.37 ID:QODmCekG0.net
>>166
何もないともっと悲惨なんだゾ

187 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:41:57.86 ID:Doel6VrSa.net
>>175
それはある
間違いなくある

戦後の日本の住宅地とか個人に戸建てを作らせるのを任せたらマウント合戦になってるからな

188 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:42:10.02 ID:3LWFf+As0.net
個人の価値観によるでしょ
外国人なんかは感動しまくってる
イッチの逆輸入やね

189 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:42:21.86 ID:W0ALPPD30.net
煽りじゃなく伏見稲荷から文化のバックボーン感じられない感性なら何見ても同じじゃないかな

190 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:42:52.19 ID:/CAMMpXo0.net
街並み気にしてるヤツが住んでる家も外観を損ねているという事実

191 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:42:58.50 ID:Y8AstWqfM.net
>>66
今火事跡しかないのでは?

192 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:43:03.52 ID:LISUhFvwa.net
ワイはなんてことない田舎の風景が好きやな
地方の漁村とか歩いとると楽しいわ

193 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:43:50 ID:urkkK5G40.net
町並みなら銀山温泉とかええわ
大正チックで

194 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:43:50 ID:5fD/Kod60.net
大阪中之島の東の方はまあいい

195 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:09 ID:vRBfM6KZ0.net
>>164
あれは江戸の宿場町までの街道から国道に変化してきたっていう歴史的背景があるんやぞ
現代まで紡がれてきた江戸までの通り道っていう背景を潰して観光のためだけに歩行者天国にしろとか言ってることが歴史的文脈に沿わなくて無茶苦茶やで
現在のまちづくりに文句言う前にその背景にあるもの調べろやカス

196 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:16 ID:5fD/Kod60.net
城崎温泉はまあいい方なのかな

197 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:17 ID:Y2bo87Ra0.net
>>172高層ビルと富士山のコントラストが良いんやん
それが分からんのか

198 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:34 ID:Doel6VrSa.net
>>189
あんな小さいやつをいくつ並べられてもねぇ

そもそもあれが建てられてるっていうのは神社に搾取された市民というバックボーンしか感じなかったわ

日本の神社の神主って高級車とか乗ってますよね

199 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:37 ID:Ya56KQI60.net
東海道線で横浜から戸塚行く途中見える斜面に張り付いたマンション

200 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:46 ID:EeBUr5A30.net
伊根なんかは素敵やろ
https://i.imgur.com/2j0vALa.jpg

201 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:44:48 ID:5fD/Kod60.net
>>197
高層ビルの並び方が汚い

202 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:45:39 ID:Doel6VrSa.net
>>195
だからヨーロッパは自動車交通を整備するときに、それまでの街道では危ないからということでバイパスを整備したんですよね

埼玉のど田舎なんていくらでも自動車が迂回するような都市設計ができたのに、元ある街道をぶち抜く道路を作るとか頭悪すぎて話にならないより

203 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:45:44 ID:5fD/Kod60.net
東京なら表参道はまだましな方

204 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:45:56 ID:Doel6VrSa.net
>>200
圧倒されるわけではない

205 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:46:01 ID:Flf4ycME0.net
>>181
勝てる勝てないで競ってないんやけど?
瀬戸大橋が感動するのは間違いない

206 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:46:17 ID:JdV79H5n0.net
>>101
中国行ったら気絶しそうやなジャップ��

207 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:46:24 ID:Y8AstWqfM.net
既出だけど城崎温泉

208 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:46:48 ID:5fD/Kod60.net
建築物単体で行けば見れるものは多少はあるが街並みとなるとなかなかない

209 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:46:48 ID:Flf4ycME0.net
>>206
行かんからええで

210 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:47:01 ID:Y2bo87Ra0.net
>>201並び方の綺麗な高層ビルって何だよ
ニューヨークみたいなのか

211 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:47:14 ID:Doel6VrSa.net
>>203
木で誤魔化してるだけ
実際の建物はなんの統一感もない
高さすら揃ってない

シャンゼリゼ通りの圧倒的なあれをみたら表参道なんてねw

212 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:47:20 ID:u9TPB1Py0.net
瀬戸内海てっけこうそういう場所やで

213 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:47:32 ID:TjmUuoDMa.net
ヨーロッパの広場も圧倒されへんけどな

214 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:47:45 ID:Ya56KQI60.net
街はショボくてもでかくて綺麗な橋は多いやろ

215 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:48:06 ID:yAw/YmNad.net
日本で街並み統一したらこうなるだけやで

https://i.imgur.com/0QSPHTk.jpg

216 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:48:21 ID:ft3OTGHs0.net
白川郷って雪ありきだよね

217 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:48:59 ID:3LWFf+As0.net
ワイは最近東京タワー観て感動したで
でっかい城みたいやったな

218 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:49:04 ID:Doel6VrSa.net
>>215
なんで日本で揃えると共産主義というか、ゲットーを思い起こさせるというか

すごく冷たい印象があるわ
こういう戸建てには絶対に住みたくないと感じる

219 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:49:12 ID:Z9wBHYzc0.net
福井のばあちゃんの葬式のあと寺まで行ったけど周り360度山に囲まれて鶏が放し飼いで一本大きなしだれ桜があってなんか感動したわ桃源郷かと思うほどや
アクセスが悪すぎて観光には不向きやけどな

220 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:49:56 ID:Doel6VrSa.net
>>213
サンマルコ広場とかすごくない?

221 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:50:00 ID:eSxnbhqip.net
ゲームのプレイスタイルだと欧米人の作った街は現実にありそうな景観の街が多い
日本人のは六芒星の近未来的な街や円状の人口島上の街作るのが多い
プラス思考で考えるならドバイやアフリカとか広大な土地を買い占めて一気に開発する現代にはこういう日本人のゲーム内での街づくりも感心を集めてる

222 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:50:04 ID:5fD/Kod60.net
>>210
各国にわりときれいなのはある
東京は金儲け主義の直方体のビルをやめろ

223 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:50:08 ID:+5bB5FKea.net
阪神競馬場のパドックと梅田スカイビルは建築学んでるヤツがよく視察に来てたけど

224 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:50:49 ID:Doel6VrSa.net
>>216
これ

雪ないと趣一気に半減や

225 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:50:53 ID:5fD/Kod60.net
>>211
まあ道の広さと並木に依存してるところは大きい

226 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:51:25 ID:pZaslNnm0.net
ワイが圧倒されたのは黒部ダムやな
行ったこと無かったら一回行ってみろ

227 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:51:31 ID:u9TPB1Py0.net
ダブリンの海岸線とかもええけどな

228 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:51:37 ID:vXH03yZP0.net
>>129
いや矛盾はしとらんやろ
論破できてないって意味

229 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:51:44 ID:EKbgDiwj0.net
坂を上手く使って車道分離できてる街は良いよ
横断歩道なんか作らない

230 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:51:53 ID:Doel6VrSa.net
>>221
中国共産党もその分類で言えば日本人的なことやな

231 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:52:51 ID:EeBUr5A30.net
日本の良さは風情やろ圧巻とかロマンとは方向性ちゃうやん

232 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:53:27 ID:CtsRbalB0.net
崎津教会

233 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:53:42 ID:+LLGHmiXd.net
横浜の県庁辺り昭和初期の建物がいっぱいある

234 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:53:48 ID:Doel6VrSa.net
>>231
ワイは圧巻やロマンを感じたい

235 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:53:52 ID:eg7VDIHQ0.net
偶に自分の頭が正常かどうか自分自身ではわからないんじゃないかという不安を感じることがあるがこういうスレを見ると安心できるな

236 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:53:56 ID:TjmUuoDMa.net
>>220
札幌大通り公園みたいなもんやろ

237 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:15 ID:VF80uSIE0.net
九龍城あんだけ汚い今はない建物なのに人気やん

238 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:18 ID:UTC01uJM0.net
三仏寺

239 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:22 ID:5fD/Kod60.net
都市部の高層ビル街なら歩道の広さも求められる
車道の横に申し訳程度についてる歩道はカスだ

240 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:32 ID:pZaslNnm0.net
>>234
黒部ダム行ったことある?

241 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:43 ID:EBlm1Mw00.net
ワイは外人やが日本のどこ行っても感動したわ

242 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:49 ID:M8eLDABC0.net
岐阜にある金ピカの建物なんや

243 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:54:54 ID:tL9JHeM80.net
相席食堂で野爆川島が行ってた漁村ええわ

244 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:55:24.32 ID:4z5k0X2iM.net
たぶんイッチが感動できる景色は日本に無いぞそれで終わりや他人に自分の感性を押し付けても不快にさせるだけやぞ

245 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:55:52.64 ID:GgpXjiKtM.net
大分の温泉街とかええんちゃう?
イメージ的に夜のオレンジの明かりが綺麗な気がするわ

246 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:55:54.83 ID:Doel6VrSa.net
>>236
全然ちげえええよ

247 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:56:12.06 ID:DwWE6wc0M.net
瀬戸内の離島とかめちゃくちゃ感動されて人気になってるの知らんやろな

248 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:56:12.29 ID:Doel6VrSa.net
>>240
ないで

249 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:56:14.97 ID:eSxnbhqip.net
>>231
現存してて評価されてる景観の良さはたしかに風情や
ただしそれは偶然の産物でできたものを保存してるだけで
それらを残しつつ近所に新たに建物建てて拡大していくというセンスは劣ってる
勝負するならむしろロマンに全降りした方がいいまである

250 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:56:26.14 ID:EeBUr5A30.net
日本は災害多くて町全体が保存されてる事が稀やで

251 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:56:28.42 ID:pZaslNnm0.net
>>248
行ってみ

252 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:56:58.07 ID:Doel6VrSa.net
>>247
それは自然景観の問題やろ
建物で圧巻されるような文化が作り出した感動とは違う

建造物に感動するのは絵に感動するようなものや

253 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:57:10.94 ID:noSz37k+0.net
東大寺

254 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:57:23.15 ID:Doel6VrSa.net
>>250
災害のせいにしてるけどヨーロッパもWw1とWW2で大量に破壊されたやん

255 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:57:36.97 ID:5fD/Kod60.net
高松の駅と港のあたりは多少マシだ
青森の駅と港はもう少しだ

256 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:57:43.92 ID:tL9JHeM80.net
伊根の舟屋やったわ

257 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:57:55.96 ID:+wiqnL1P0.net
海外の街並みはこういう風に統一感あるのが普通なんよな
日本はグッチャグチャやわ
https://i.imgur.com/FyLhX06.jpg

258 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:58:35 ID:UTC01uJM0.net
そもそも人工物で圧倒という考え方自体が日本的じゃない

259 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:58:38 ID:Doel6VrSa.net
>>257
最高や

260 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:58:45 ID:1HJ2JVmx0.net
>>222
かと言って中東中国みたいな悪趣味なビルよりはマシやろ

261 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:59:24 ID:84hk9V6B0.net
>>257
これ海外なんか?
熱海とか伊豆とかこんなんじゃね?

262 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:59:35 ID:hjOvQTkpd.net
>>257
これそんなにええか?
統一しとるのは分かるけど

263 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:59:41 ID:1S+BDyBa0.net
>>1
イッチの心が灰色やからどこ行っても無理やな

264 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 02:59:57 ID:urkkK5G40.net
>>257
もっとええとこあるやろ

265 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:00:35 ID:LISUhFvwa.net
でかい建造物に圧倒されたいなら大仙古墳でも見とけばええんやない?
ロマンもそれなりにあるやろ

266 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:05 ID:WxhDHnU40.net
>>257
いうほど統一感あるか?日本っぽくね?
って思ったけど道路見る限り海外なんかこれ

267 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:07 ID:Doel6VrSa.net
>>265
ただの森やん

268 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:11 ID:+LLGHmiXd.net
大阪府庁舎もいい

269 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:33 ID:sM9cgEA70.net
天王山のインターチェンジは圧巻

てかロマンてどういう景色がロマンを感じる景色なんや

270 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:44 ID:skDSXdPM0.net
姫路城は外から見ると圧倒されるけど

271 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:49 ID:5fD/Kod60.net
十和田の美術館前の通りはなかなかいい

272 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:01:49 ID:G4rAF6yFd.net
小樽良かったで
でも大らかなんか全部雑に土産屋か菓子屋にしてて草

273 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:02:15 ID:LISUhFvwa.net
>>267
人が造ったんやで

274 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:02:23 ID:TjmUuoDMa.net
>>257
日本も海沿いの観光地ってわりとこんな感じと思うけど

275 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:02:34 ID:EeBUr5A30.net
>>254
日本家屋は木造で燃えるし地震が多いから跡形も残らんパターンが多いやろヨーロッパはレンガやから残るだから世界遺産も多くある

276 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:03:34 ID:ff4Y1e1x0.net
典型的な日本人やな
議論するんじゃなく意見押し付けるの

277 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:03:59 ID:5fD/Kod60.net
やはり基本は低層の方が街並みはきれいになる
空は広い方がいい
高層は圧迫感を生み出すので道とくに歩道を広く取るべき

278 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:04:19 ID:QODmCekG0.net
>>274
https://www.kentsu.co.jp/userfiles/image/feature/20170712%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%B8%8280%E5%91%A8%E5%B9%B4/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E8%85%B9%E3%82%88%E3%82%8A%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82%E8%A1%97%E3%82%92%E6%9C%9B%E3%82%80.jpg

確かに

279 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:04:25 ID:LISUhFvwa.net
城でええなら江戸城やな
いくつもの堀を渡って惣構のスケールの大きさを感じながら都心部歩くと楽しいわ

280 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:04:27 ID:2M+T9Mana.net
海外の人が東京来て面白いんかっていつも思うわ
大阪や京都なら分かるけど

281 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:04:33 ID:5fD/Kod60.net
>>268
あれはよくない

282 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:04:34 ID:noSz37k+0.net
不謹慎だけど首里城燃えてる映像めっちゃすき幻想的

283 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:04:46 ID:U6dKr5/K0.net
>>260
むしろ上海とかええ趣味してていいと思うがな
大丸有とかなんの変哲もないガラス張りの四角ビルしかなくて糞つまらんわ 地所の建物はホントにつまらん

284 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:05:07 ID:tgy8SyDYd.net
鈴木大拙博物館

285 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:05:11 ID:5fD/Kod60.net
県庁で言えば愛媛はいい

286 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:05:13 ID:jzhotctEd.net
大正村

287 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:05:50 ID:vQccHVdDp.net
そろそろまとめるんか

288 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:06:02 ID:5fD/Kod60.net
>>280
クレイジーなところをおもしろがってるだけできれいとは思ってない

289 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:06:27 ID:LISUhFvwa.net
>>284
雰囲気ええよな

290 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:06:41 ID:84hk9V6B0.net
>>278
あーこれと>>257比べたら257の方が統一感あるな

291 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:07:24 ID:EeBUr5A30.net
京都の知恩院と京都駅

292 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:08:09 ID:0EUO6jBc0.net
まず未だに電柱も地下に埋めることができない日本政府は無能すぎる

293 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:08:18 ID:oWja/BVH0.net
日本の観光は京都とショッピング全振りやからしゃーない

294 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:08:46 ID:tgy8SyDYd.net
>>289
西田幾多郎館もええ
というか金沢はやたら美術館に凝ってるな

295 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:09:13 ID:TW1s9KeO0.net
47都道府県行ってるけど
圧倒とか思いつかないなあ
中山道の街道筋なら当たりがあるような

>>7
長野にこんなのあったな
>>257
言うほど統一か?

296 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:09:53 ID:jHze7b7x0.net
隈研吾の作った建物は圧倒感あったな

297 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:10:03 ID:7ZGgj/L+p.net
うんち

298 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:10:17 ID:tgy8SyDYd.net
一枚絵でドーンすげえーってなったのは静岡側から見た地面めくれ上がってるような富士山と白馬の山並みだけやな

299 :風吹けば名無し:2020/02/14(金) 03:10:23 ID:3n3KHCTaa.net
>>257
トルコやんけ

総レス数 299
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200