2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】なんJ民、古典映画を語れない

1 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:34:09 ID:gpDAfB0P0.net
古いのにもいい映画あるのになあ

2 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:34:44.58 ID:SKM07wHj0.net
雨に唄えばはワイのベスト5に入る

3 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:34:47.15 ID:DqDccATi0.net
12人の怒れる男好き
シドニールメット最高や

4 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:35:15.53 ID:pyF+Lz5C0.net
市民ケーンは何がいいのかさっぱり分からなかったわ

5 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:35:22.46 ID:SKM07wHj0.net
>>3
狼たちの午後すき

6 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:35:23.71 ID:gbjbCuLl0.net
カリガリ博士すき

7 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:35:41.64 ID:gpDAfB0P0.net
>>3
古典名作映画の鉄板やな
IMDBの評価めちゃくちゃ高くて草

8 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:35:48.52 ID:sGATF2VG0.net
大学生のとき講義で処女の泉ってやつ観せられたわ

9 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:36:28.28 ID:mtsfdfeS0.net
アマプラで見られるのでおもろいやつ教えてクレメンス
恋愛とか暗い系以外で頼むンゴ

10 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:36:41 ID:k3TwiHHc0.net
素晴らしき哉、人生

11 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:36:49.93 ID:gbjbCuLl0.net
>>9
初代のキングコング

12 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:36:51.36 ID:Y3UTM18u0.net
どこから古典なん?

13 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:03.50 ID:SKM07wHj0.net
古典映画っていつまでのを指してるの?

14 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:03.30 ID:7/5hgOOu0.net
風と共に去りぬ

15 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:09.90 ID:tnFQO4Fc0.net
風と共に去りぬ最高や

16 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:10.94 ID:Ttj0MQfv0.net
ポチョムキンどうよ?
いまいち食指が延びん

17 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:11.10 ID:PnqIUB7bM.net
邦題が味合ってええよな

18 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:12.94 ID:DqDccATi0.net
>>7
密室劇のお手本みたいな映画やからな

19 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:39.75 ID:HDbok3VOM.net
普通スティング見るよね

20 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:51.43 ID:pyF+Lz5C0.net
スティングは好きや

21 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:51.48 ID:c2aWlJ68a.net
鴛鴦歌合戦をすこれ

22 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:55.39 ID:aUDNCXMw0.net
わらの犬のバグパイプ音楽流しながらのダスティンホフマンの逆襲シーン最高!

23 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:55.24 ID:7/5hgOOu0.net
黒澤は古典になるんやろうか

24 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:37:59.55 ID:k3TwiHHc0.net
ヒッチコックの裏窓おもろすぎ

25 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:38:24 ID:gpDAfB0P0.net
>>9
カサブランカ
12人の怒れる男

26 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:38:47 ID:SKM07wHj0.net
暗黒街の顔役かっこええよな
正直スカーフェイスよりええやろ

27 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:38:56 ID:gpDAfB0P0.net
>>23
なるぞ
七人の侍好き
羅生門嫌い

28 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:39:28 ID:gpDAfB0P0.net
>>26
スカーフェイスって正直つまらんくね

29 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:39:28 ID:KIUTU78a0.net
サイコのラスト震える

30 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:39:44 ID:ufD3esAq0.net
さらば青春の光のデジタルリマスター明日観に行く

31 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:39:58 ID:ZaWcMlqI0.net
マリリンモンローの映画すこ
ナイアガラ見た?

32 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:07 ID:pyF+Lz5C0.net
ポセイドンアドベンチャーはタイタニックより面白いで

33 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:11 ID:c2Gh6HQW0.net
新堂兼人とかは?

34 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:20 ID:tnFQO4Fc0.net
ザ・フライよりハエ男の恐怖の方が好き
最後クモの巣に引っかかってた人間の顔したハエが衝撃すぎやろ

35 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:24 ID:gpDAfB0P0.net
>>12
ザックリ言うと西暦2000年前の映画が古典や

36 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:36 ID:gbjbCuLl0.net
ジョンフォードはよさがわからん

37 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:52.62 ID:aUDNCXMw0.net
>>28
ヒップホップアーティストに持ち上げられてカルト化したからな
パチーノも感謝してた

38 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:40:52.82 ID:DqDccATi0.net
>>27
羅生門そんな悪くないと思うけどな
ワイは黒澤なら隠し砦の三悪人が一番やな

39 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:00.09 ID:OHIBSFE20.net
やっぱオズの魔法使いと違うか?🧙‍♀

40 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:10.19 ID:pyF+Lz5C0.net
>>35
新しすぎるやろw

41 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:21.15 ID:Jl3bnWlm0.net
スミス都へ行く

42 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:22.74 ID:7/5hgOOu0.net
>>27
七人の侍はハリウッドの映画学校とかで未だに教材として扱われるレベルやからなぁ
何一つ無駄なカットが無いし脚本撮影編集全部勉強になるわ

43 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:41.59 ID:LDnUCzoU0.net
>>27
羅生門は正確には藪の中だよな
世の中真相は分からんってことや

44 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:45.14 ID:SKM07wHj0.net
>>28
fuckと銃ぶっ放しだけよな
暗黒街の〜は影の使い方とか仕草とかがかっこいい

45 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:48.74 ID:WFgUKdWtp.net
>>35
ダイハードやターミネーター2が古典とか言われてもしっくりこない

46 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:41:58.56 ID:gpDAfB0P0.net
>>42
なお音声録音が最悪な模様

47 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:05.54 ID:KOf4Hc9Rd.net
東京物語は正直分からんかった
刺激の多い時代に生きすぎなのかもしれん

48 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:09.22 ID:mdMKUsiU0.net
オズの魔法使いが昭和14年の作品という現実

49 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:15.92 ID:ZaWcMlqI0.net
>>16
大学で有名なシーンだけ見たけどなんかすごかったで

50 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:25.58 ID:gbjbCuLl0.net
古典って言われると70年代前半くらいまでのイメージやわ

51 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:25.68 ID:aUYNNPiC0.net
古典てなんや無声映画か?

52 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:35.79 ID:SKM07wHj0.net
自転車泥棒とかいう歴代でも屈指の名作

53 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:48.31 ID:WNxPX+MX0.net
マルタの鷹のハンフリーボガートかっこよスギィ
カサブランカより好き

54 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:54.15 ID:TOXn60+7M.net
遠すぎた橋好きだけど接収された家の婆さんが街路に出て射殺されるシーンだけは嫌い

55 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:42:57.15 ID:jLk9/alAp.net
ハイホーハイホー
白雪姫やで

56 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:43:00.60 ID:aUDNCXMw0.net
スカーフェイスはあのキューバ訛りの英語がチンピラ感出てて最高なんだよ

57 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:43:03.04 ID:gpDAfB0P0.net
>>47
正直過大評価やであれ
外国人からしたら新鮮でええのかもしれんけど

58 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:43:25.07 ID:tnFQO4Fc0.net
メトロポリスは色んなバージョンありすぎてどれ見ればいいか分からずまだ未鑑賞やわ

59 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:43:31.14 ID:QPt3m/ih0.net
洋画はともかく黒澤映画ら邦画は字幕ないと聞き取れんで…

60 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:43:35.75 ID:OHIBSFE20.net
70年代で古典はないわあ
カッコーとかディアハンターとかあるのに

61 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:44:15.87 ID:ezPe0jOk0.net
学生の頃はシネマヴェーラに通い詰めてたわ

62 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:44:16.19 ID:pyF+Lz5C0.net
>>60
アメリカンニューシネマはもはや古典やろ
ヌーヴェルヴァーグも

63 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:44:21.28 ID:gpDAfB0P0.net
>>59
昔の映画見てても黒澤明だけ聞き取りづらいからな
おそらく音声テキトーでもええって考えやろ黒澤明

64 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:44:24.61 ID:2Bn3dq/q0.net
黒澤の「生きる」好き

65 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:44:32 ID:ZaWcMlqI0.net
4時間くらいあるのに風と共に去りぬのスピード感やば杉内

66 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:44:45.21 ID:2nKw7mIOa.net
古典っつーと戦前か?
我らに自由をが好きかな

67 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:45:07.14 ID:SKM07wHj0.net
オーシャンと11人の仲間とかいうクソ映画wwww
よくリメイクしたな、そしてよくあんな面白く作りかえたな

68 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:45:21.00 ID:GaDUO/U+a.net
羅生門録画したけど見る気になれない

69 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:45:42 ID:Er71Hz3d0.net
洋画を好きになったきっかけはサウンドオブミュージックと
明日に向かって撃てだったな

70 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:45:52 ID:iNmOgSNyd.net
フリークスは面白かったわ

71 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:46:11.90 ID:pyF+Lz5C0.net
恐怖の報酬とかいう面白すぎるモノクロ映画

72 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:46:17.00 ID:gbjbCuLl0.net
なんj民、マルクス兄弟を語れない

73 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:46:17.20 ID:4wYRzEmL0.net
円谷英二の偉人マンガで読んだけどゴジラ(1954)がスピルバーグやルーカスに影響与えたってマジ?

74 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:46:40.32 ID:2nKw7mIOa.net
自由を我等にやんけすまんこメンス

75 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:46:40.96 ID:nljKl/Bd0.net
>>35
えぇ…

76 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:46:52 ID:LDnUCzoU0.net
>>66
ただ古いだけじゃなくその後に何らかの影響を与えた作品ちゃうか

77 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:47:03 ID:OHIBSFE20.net
チャップリンやキートンは古典でええよ

78 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:47:17.29 ID:iuqDlt8td.net
ショーシャンクの空が1994年製作という衝撃
古いのに今見ても面白すぎる

79 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:47:27.53 ID:qcjpk1EH0.net
ヒッチコックないとかマジかよ

80 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:47:31.32 ID:L3Wzk6+e0.net
一時30年代前後のミュージカル映画に糞ハマったけど
さすがにあまりにもホワイトアメリカの夢の国すぎて
帰ってこれんくなったらやばいなと思って観るのやめたわ

でもフレッド・アステアとかいまでも好きやわ

81 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:47:48.49 ID:qcjpk1EH0.net
>>78
古典じゃないやん

82 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:47:57.83 ID:kDD14tEoM.net
ここまでチャップリンなしとか正気か

83 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:02.68 ID:mdMKUsiU0.net
なんJ映画部はロードショー部と切り離してほしい
あいつらは映画に行くのが目的で映画が目的じゃないねん

84 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:04.22 ID:Hdw8GnAO0.net
切腹見たやつおるか?

85 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:07.08 ID:iNmOgSNyd.net
月世界旅行とか?

86 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:14.83 ID:gpDAfB0P0.net
>>79
上にサイコと裏窓出てるやん
ワイはバルカン超特急が好き

87 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:18.46 ID:sSViu5S+d.net
ターミネーター2もそろそろ古典扱いでええやろ

88 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:19.81 ID:jl9CScFY0.net
>>30
ベルボーーーーーイ!!!!!

89 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:24.52 ID:cs/7F5S20.net
ベンハーは古典か?

90 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:25.31 ID:OHIBSFE20.net
>>85
古すぎるし

91 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:33.04 ID:SKM07wHj0.net
ルーカスはスターウォーズとかの路線行く前にアメグラっぽいのもっと欲しかった

92 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:48:51.60 ID:WNxPX+MX0.net
年代的にはピノキオファンタジアも古典映画なんよな一応

93 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:49:04 ID:2Bn3dq/q0.net
チャップリンみてる権力者きらい

94 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:49:12 ID:PkYiy4Lc0.net
1930年らへんのユニバーサルのモンスター映画好きやで
ユニバース構想で豪華俳優陣でリブートするらしいし楽しみやなあ

95 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:49:13 ID:jl9CScFY0.net
なんj公認古映画
sting

96 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:49:38 ID:Hdw8GnAO0.net
上意討ち拝領妻始末の最後のチャンバラいらんわ
というかいちを殺したの改悪過ぎる

97 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:49:48 ID:PkYiy4Lc0.net
>>91
THX-1138すき
単体作品もっと撮ってほしい

98 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:50:21.22 ID:LDnUCzoU0.net
日活ロマンポルノとかあかんか
モザイクに頼らない隠しのテクとか昔の職人の技術は凄い
40位のオバハンがセーラー服着てるけどな

99 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:50:21.75 ID:mdMKUsiU0.net
田園に死す

100 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:50:27.00 ID:4wYRzEmL0.net
サイコの警察官殺しとネタばらしとラストのシーンはホンマ怖い

101 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:50:36.64 ID:OHIBSFE20.net
ハリーハウゼンは古典や
これは間違いなく

102 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:51:07.04 ID:jl9CScFY0.net
明日に向かって撃て

103 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:51:16.91 ID:gpDAfB0P0.net
サイコってアマプラでタダで観れるよな
ワイまだ観てないけど

104 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:51:22.25 ID:GaDUO/U+a.net
わが命つきるとも
はどうや?

105 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:51:42.56 ID:CXCo6N8E0.net
風と共に去りぬと或る夜の出来事見てからクラーク・ゲーブルすこすこやわ
出演作品この2つしか見てないけどくっそかっこいい

106 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:51:43.57 ID:iNmOgSNyd.net
ネトウヨちゃうけど桃太郎海の神兵は好きや

107 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:52:10.05 ID:Ttj0MQfv0.net
チャップリン好きおらんのか?

108 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:52:32 ID:EXKQn5tYM.net
ジョルジュメリエスググッたらサジェストにFGO出てきて草

109 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:52:34 ID:mdMKUsiU0.net
>>106
昔見たけど内容覚えてないンゴー

110 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:53:56 ID:g/xMSE5N0.net
戦艦ポチョムキンやぞ

111 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:54:00 ID:L3Wzk6+e0.net
ニューシネマも含めてええやろ?ワイはロック方面から映画にいったから
ワイルドバンチ イージーライダー バニシング・ポイント マッシュ
俺達に明日はない 真夜中のカーボーイ 卒業 
もう山程重要なのあるわ

112 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:54:11 ID:Aun7r5Z70.net
>>18
影響受けてる三谷こうきのやつも充分面白いよコメディだけど

113 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:54:12 ID:vd1UjP+Vp.net
>>44
そんな事ねぇよ一個一個の絵面が最高やん

114 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:54:41 ID:JwuvpKkF0.net
>>112
あれはオマージュとかパロディとか言うんちゃうか

115 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:54:41 ID:lBROEwlm0.net
>>83
きっしょ
一人で映画好き語ってろよw

116 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:54:43 ID:mdMKUsiU0.net
>>111
ロンググッドバイも見よ

117 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:55:04.30 ID:g/xMSE5N0.net
古典か知らんけど「アパートの鍵貸します」大好き

118 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:55:20.68 ID:iuqDlt8td.net
ブレードランナーって古典に入るやろか

119 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:55:30.67 ID:TOXn60+7M.net
>>107
雪山で靴食うンゴ

120 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:55:32.92 ID:mdMKUsiU0.net
>>115
承認欲求オッスオッス

121 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:55:45 ID:4wuk5PpF0.net
「古典映画」ってどういう定義なの?
白黒以前が古典?
それともサイレントじゃないとダメ?

122 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:55:48 ID:LDnUCzoU0.net
チャップリンってサイレントやろ
もともと弁士付きの映画とかDVDじゃどうなってるんや

123 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:56:00 ID:HwIzIZDsM.net
ヒッチコックはハマるな

124 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:56:17 ID:ASzKXIIOd.net
30〜50年代あたりの女優だいすき
ヴィヴィアンリーマリリンオードリーグレースケリージョーンクロフォード最高や

125 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:56:19 ID:gpDAfB0P0.net
>>117
主人公まんまフォレスト・ガンプのキャラで草

126 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:56:23 ID:mdMKUsiU0.net
>>121
80年代ももはや古典だと思う

127 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:56:24 ID:Aun7r5Z70.net
>>114
洋画の方見てないから判断できなかったけどやっぱりパロディか〜

128 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:56:42 ID:FG3rupcU0.net
ベン・ハーと十戒とクレオパトラの話でええんか?

129 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:05.08 ID:aUDNCXMw0.net
ダークスター→ホドロフスキーのDUNE→エイリアンの流れすこ
やっぱタークスターは偉大

130 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:07.05 ID:Ro6Itm0I0.net
見るまで市民ケーンを市民権とかけた邦訳特有のクソださタイトルだと勘違いしてたのワイ以外にもおるやろ?

131 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:13.14 ID:HwIzIZDsM.net
>>117
これ10回は見てるは

132 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:13.41 ID:ASzKXIIOd.net
戦場にかける橋はあのストーリーとクオリティで50年代の映画なのすごすぎるやろ

133 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:14.08 ID:TOXn60+7M.net
>>128
くっそ長いんじゃー

134 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:16.94 ID:gpDAfB0P0.net
>>124
ワイはバック・トゥ・ザ・フューチャー1の若いマッマが1番すこ

135 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:27.94 ID:mdMKUsiU0.net
Youtubeにあるありがとさんって映画好き

136 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:30.25 ID:L3Wzk6+e0.net
>>116
観たでー もともとチャンドラー好きやしアルトマンはもちろん好きや
狼たちの午後とかフレンチ・コネクションもよかったな

137 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:32.00 ID:7/5hgOOu0.net
>>71
去年やってた完全版ぐう良かった
いやマジで劇場で見れると思って無かったからほんま良い経験ができたわ

138 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:44.63 ID:FW+Ce4VR0.net
ジェルミ監督の方の鉄道員すこな人おる?
ワイクリスマスの季節が近づくと必ず見ることにしている
ほんと泣けるんや
ぽっぽやとかいう聳え立つ糞が出るまでは鉄道員がこの映画を指し示す言葉だったのに
ぽっぽやのせいでいちいちジェルミ監督のって断り入れなきゃいけなくなったのほんとひで

139 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:45.72 ID:ASzKXIIOd.net
>>78
古い?🤔

140 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:46.54 ID:CLYFI8lS0.net
古い映画をブルーレイにする謎の技術が知りたい

141 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:48.38 ID:eMQRiNEE0.net
羅生門は原作読むとダメなん分かるぞ
各々が真実を語ってる体だからオモロイのに、みんな検非違使の前で告白してたら嘘ついてる可能性が出てきちゃって、単なる法廷ものになっちゃう
真実であるからこそ映える「各々が都合よく記憶を書き換える」ってテーマが薄まっちゃうんだよな

142 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:49.62 ID:4wYRzEmL0.net
>>100
警察官殺しやなかった探偵殺しやった

143 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:57:58.49 ID:LDnUCzoU0.net
>>121
原点って意味でも使われてるやろ
スターウォーズなんかもそうやし

144 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:04.13 ID:ASzKXIIOd.net
>>79
めまいのオープニングすき

145 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:06.00 ID:ZtXNVqMl0.net
風と共に去りぬって面白い?

146 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:11.46 ID:gbjbCuLl0.net
本屋に売ってるパブリックドメイン10枚組みのdvd買い続けてたら古典に強くなりそう

147 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:16.64 ID:oHuHnqrU0.net
12人の怒れる男は今見ても面白いのがすげーわ
三谷版はセリフで説明しすぎ
ロシア版リメイクは良かった

148 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:22.00 ID:M6cUTl5A0.net
クロサワくらいしか見てないわ

149 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:37 ID:+ysb7+1o0.net
百万長者と結婚する方法好き

150 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:39 ID:BObLCFG20.net
>>145
たぶん一番面白い

151 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:42 ID:gpDAfB0P0.net
>>141
公開直後はボロクソ言われてたのにアカデミー賞とったら手のひら返して絶賛されたエピソードすこ

152 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:45 ID:aEbMm96V0.net
>>121
白黒なら古典でええと思う
フィルムに色塗ったやつも古典でオーケー

153 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:52 ID:TOXn60+7M.net
>>132
地理関係頭に入れてないといまいちわかりにくい

154 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:56.58 ID:zUZjkJL20.net
>>106
同時期のディズニー見るとそら負けるわってなるわ

155 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:58:57.69 ID:PkYiy4Lc0.net
今度シネマカリテでラストムービー上映するんやっけ
あれ昔見たときめちゃくちゃ面白かったし映画館で観れるの楽しみや

156 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:05.94 ID:FG3rupcU0.net
>>101
結構ヌルヌル動く人形好き

157 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:07.38 ID:mdMKUsiU0.net
>>136
その二つは全然いいと思わなかった

158 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:13.11 ID:FW+Ce4VR0.net
ワイの不動のベスト3

ジェルミ監督の鉄道員
ゼッフィレッリ監督のロミオとジュリエット
アラビアのロレンス

159 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:23 ID:jgKxC4BU0.net
ア・フィーが好き

160 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:25 ID:ASzKXIIOd.net
>>105
内緒やけどクラーク・ゲーブルは総入れ歯で口臭がキツかったらしいで🤭
ヴィヴィアンリーがキスシーンを嫌がるほどやったらしい🤭

161 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:30 ID:BObLCFG20.net
>>146
無料見れるけどねー
でも買ったら頭に残りやすいんだよなー何故か

162 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:42.07 ID:HS5MovyV0.net
ベンハーを超える映画がない

163 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 01:59:47.52 ID:gbjbCuLl0.net
羅生門ってテーマいいけど正直退屈じゃね

164 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:02.21 ID:eMQRiNEE0.net
>>84
もち
最高だよなあれ
黒澤の時代劇と比較しても何本かの指に入る傑作だわ

165 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:05.59 ID:R6ZAmL4Mr.net
>>25
カサブランカほんますき

166 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:06.08 ID:Aun7r5Z70.net
>>147
本家もコメディなの?

167 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:11.61 ID:k3TwiHHc0.net
アラビアのロレンスはガキ連れて基地戻るまではおもろいけど、後半イマイチだわ

168 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:24.28 ID:ASzKXIIOd.net
>>153
橋作ることさえわかってれば見れるやろ

169 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:25.57 ID:CXCo6N8E0.net
>>145くっそ長いから見るのになかなか重い腰が上がらんけどぐうの音も出んぐらい名作やしおもろかった
あんだけ長時間やのにおもろくない場面もダレる場面もない

170 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:26.58 ID:BObLCFG20.net
>>121
アメリカンニューシネマまで作品はクラシックといっていいわ

171 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:29.94 ID:OHIBSFE20.net
今時インターミッションのある作品ってないしな

172 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:33.51 ID:44ztQnV60.net
フライシャー兄弟すき

173 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:39.88 ID:FW+Ce4VR0.net
クロサワの最高傑作は「生きる」だと思う
社畜にはいろいろ刺さる内容やで
なんJ民あまり好きじゃないみたいだけど

174 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:00:48 ID:ASzKXIIOd.net
>>130
正直狙ってるとは思う

175 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:09.34 ID:aEbMm96V0.net
>>173
黒沢はあんま見てないけど生きるが1番好きやわ

176 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:21.99 ID:gpDAfB0P0.net
>>173
面白いけど何言ってるか分からなくてストレス溜まる

177 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:24.33 ID:ASzKXIIOd.net
>>145
おもしろいしキャラ立ちがすごい

178 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:25.83 ID:c2aWlJ68a.net
>>158
オリヴィアハッセーの暴発寸前な乳すこ

179 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:26.11 ID:oHuHnqrU0.net
>>166
本家はコメディ色ないよ
ロシア版はさらに話が重い

180 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:29.87 ID:FG3rupcU0.net
>>171
やっぱり二百三高地よな

♪おしえて〜くだ〜さい〜

181 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:32.48 ID:BFMXqjVL0.net
画質悪いと萎えるんよ

182 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:34.25 ID:eMQRiNEE0.net
>>151
そうなんか
日本人ぽいな

183 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:01:38 ID:Ttj0MQfv0.net
この間銀座カンカン娘みたが
いまいちやったわ

184 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:06.42 ID:ZaWcMlqI0.net
>>130
見たことないんやけど
市民のケーンって意味なんか?

185 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:11.47 ID:7/5hgOOu0.net
第三の男なんかも古典サスペンスの名作やな

186 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:11.85 ID:2Bn3dq/q0.net
>>173
引きこもりのワイにも刺さったぞ
ええよな

187 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:11.91 ID:mdMKUsiU0.net
過大評価だと思う古典は?
ワイはティファニーで朝食を

188 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:39.18 ID:tnFQO4Fc0.net
>>145
今見ても凄すぎる

189 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:43.78 ID:hbehFJpUM.net
シャレードのどんでん返し最高や

190 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:52.60 ID:L8lX9tLgM.net
クレオパトラやベンハーとかのCG無し特有の迫力凄い

191 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:02:54.04 ID:gpDAfB0P0.net
>>182
評判最悪だったのにたまたま羅生門気に入ったやつが英語字幕つけてアメリカに出したらアカデミー外国語賞とったんや
ちなソースはWikipedia

192 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:01.11 ID:Aun7r5Z70.net
>>179
じゃあひたすら推理するだけなのかな?

193 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:05.94 ID:BObLCFG20.net
>>167
これは分かる
でも後半こそ現代の闇を掘り下げてて感心するわ

194 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:08.65 ID:OHIBSFE20.net
>>145
長い!

195 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:17.95 ID:oHuHnqrU0.net
>>187
過大評価ではないけど市民ケーンは現代映画技術の祖だから評価されてるだけだから今見ても面白くはないと思う

196 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:31.58 ID:ASzKXIIOd.net
>>187
ティファニーは原作と話もヒロインのキャラも全然違うからな
オードリーヘップバーンのビジュアルと歌が神がかってるだけ

197 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:39.93 ID:ZaWcMlqI0.net
>>187
わかる
画面の綺麗さと音楽はええけどストーリーがね

198 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:39.70 ID:7/5hgOOu0.net
>>173
最後のブランコのシーンほんま切ないけどハッピーエンドよなあれ

199 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:42.64 ID:gbjbCuLl0.net
ベンハーの戦車競走すき

200 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:45.16 ID:qcjpk1EH0.net
>>176
何故字幕付きで見ないのかレンタルDVDでも全部字幕ついてるのに

201 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:03:58 ID:oHuHnqrU0.net
>>192
せやね
ひたすら検証と議論重ねる感じ

202 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:08 ID:wGdVZxDs0.net
>>75
この「えぇ…」ってレス嫌いやわ
違和感あるなら真っ正面から向き合えよ

203 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:13 ID:mdMKUsiU0.net
風と共に去りぬはアメリカ版朝の連続テレビ小説って感じだな

204 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:14 ID:ZaWcMlqI0.net
オードリーヘップバーンの映画だいたいつまらんのやけど

205 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:17 ID:CXCo6N8E0.net
>>160マ?
あんな渋くてかっこええ大スターやのにそんな欠点あるとか好感度上がるわ

206 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:17 ID:ASzKXIIOd.net
>>189
ラストのオードリーがまたかわいいンゴねぇ

207 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:22 ID:gpDAfB0P0.net
>>200
U-NEXTにはなかったわ

208 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:45 ID:qcjpk1EH0.net
黒澤映画ってぶっちゃけ三船のスター性と志村の演技ありきなとこあるよな

209 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:49 ID:ASzKXIIOd.net
>>205
つよい

210 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:04:58 ID:+ysb7+1o0.net
サウンドオブミュージックは古典映画て言っていい?

211 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:08.17 ID:OHIBSFE20.net
>>204
マイフェアレディはよかったやろ

212 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:14.84 ID:gpDAfB0P0.net
>>187
東京物語
時計じかけのオレンジ

213 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:25.00 ID:BObLCFG20.net
>>187
誰の為に鐘は鳴る

認知度高い割につまらない

214 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:26.03 ID:Aun7r5Z70.net
>>201
うーん重たい

215 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:27.06 ID:mdMKUsiU0.net
エルトポっておもしろい?

216 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:41 ID:FW+Ce4VR0.net
白いバスタオルでアラビアのロレンスごっこしたことあるなんJ民おるやろ

217 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:45 ID:CkDXYM3N0.net
>>187
あれって元々マリリンモンローを想定してたんだっけ?

218 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:48 ID:COvFSv4C0.net
古典で好きなのは戦場にかける橋と恐怖の報酬やな
名作はいつ見ても名作ですわ

219 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:51 ID:7/5hgOOu0.net
>>208
海外の映画祭だか行った時三船にお前喋ったらボロ出るんだから勝手に喋るんじゃねえって言った話すこ

220 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:05:55 ID:eMQRiNEE0.net
>>191
当時の批評家捨てたもんじゃないんちゃう?
よう知らんけどオリエンタリズムとハリウッドイズムの融合で海外で受けたん気がするし黒澤の中でもそこまでじゃない気がするわ
あれなら溝口のが凄いわ

221 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:06 ID:FG3rupcU0.net
マリリンモンローもたまには思い出してやれ

222 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:06 ID:ASzKXIIOd.net
>>211
マイ・フェア・レディの後半いる?

223 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:11 ID:gpDAfB0P0.net
>>204
オードリーヘップバーンといえばローマの休日も代役だったことあんまり知られてないよな

224 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:12 ID:OIssGk180.net
フィルムノワールええよね
フリッツ・ラングとかシオドマクとか

225 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:17 ID:oHuHnqrU0.net
>>214
いうてサスペンスみたいに現在進行形で人死ぬわけでもないしそこまで重くもないぞ
テンポいいし

226 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:28 ID:mdMKUsiU0.net
>>212
その二つまあまあ好きやけどまあ過大評価ってのは分かるで

227 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:28 ID:2nKw7mIOa.net
>>187
素晴らしき哉人生
ワイには退屈やった

228 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:40 ID:+ysb7+1o0.net
>>187
ユニオシがちょっとね…

229 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:43 ID:aEbMm96V0.net
ワイの見たリストでもっとも古いトップ3が月世界旅行、
イントレランス、チャップリンの黄金狂時代やったわ

230 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:43 ID:SKM07wHj0.net
>>111
ワイは断絶、激突!、ハロルドとモード、スケアクロウ、ファイブイージーピーセズ好きや

231 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:06:56.11 ID:ASzKXIIOd.net
>>217
せやで
本音ではこれ以上セックスシンボルに見られたくなかったマリリンが断ったらしい

232 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:04.06 ID:Aun7r5Z70.net
>>40
でもレオンやフォレストガンプ古い名作じゃない

233 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:09.52 ID:FhPmqlaTa.net
>>187
過大評価とは違うけどあの日本人の描写に何故か外人がガチギレしてたの草
あれは日本人が見ても普通に笑えるネタやろ

234 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:10.36 ID:mBlMXDMm0.net
ネトフリにヒッチコック映画一つもないのなんでなんですか😡

235 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:13 ID:CkDXYM3N0.net
チャップリンの街の灯好き

236 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:14 ID:5d86Ozm80.net
古城みようや

237 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:17 ID:TOXn60+7M.net
>>204
オードリーヘップバーンの映画はオードリーヘップバーンを見る映画だから

238 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:19 ID:/4ayMbs60.net
ベンハーてみたことある?
ミュージカルみたいで生理的に無理やったんや

239 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:26.62 ID:WNxPX+MX0.net
古典やないけど普通の人々と恋するシェイクスピアはそれぞれレイジングブルやライフイズビューティフルプライベートライアン押しのけてオスカーとる作品かってなると疑問符やわ

240 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:38.60 ID:ZaWcMlqI0.net
>>221
動いてる方が可愛いよな

241 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:40.65 ID:aEbMm96V0.net
>>215
おもろかった記憶とうまさんが可哀想な記憶が残ってる

242 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:41.44 ID:diiBlMsv0.net
最近無声映画にどハマりしたわ
性質上アクションだらけ+ストーリーがシンプルでスマート。最高や

243 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:46.34 ID:eMQRiNEE0.net
チャップリンの街の灯はええやん

244 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:47 ID:6rScsNvgM.net
古典か知らんけど昔の日本のいちばん長い日観たわ
面白かったけどほんま軍部の上の方って糞やな

245 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:07:56 ID:ASzKXIIOd.net
>>228
日本人はそこまで気にしてないのに欧米人が映画史に残る最悪の差別表現やと騒いでて草生える

246 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:20.71 ID:WNxPX+MX0.net
>>208
主演で起用された仲代達矢が黒澤明の絵コンテ見たら自分の演じる役の顔がまんま三船であーあてなった話草やけど悲しい

247 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:21.73 ID:/4ayMbs60.net
風と共に去りぬはよかったな
時代は古いのにヘプバーンがすごい美しい
映画見ながらしこってたけどワイのばあちゃんより年上やし
変な気分したわ

248 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:22.43 ID:CkDXYM3N0.net
>>231
まぁしゃーない
でもオードリーで良かった気がするわ

249 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:27.42 ID:gbjbCuLl0.net
イントレランスは勉強のつもりで見たけど全然話入ってこなくて挫折した

250 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:29.07 ID:qcjpk1EH0.net
名前忘れたけどナチス党大会の映画の技術やばすぎて草生えたあれは洗脳されるわ

251 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:31.71 ID:6rScsNvgM.net
>>234
他のサブスクでもあんまないよな

252 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:31.82 ID:CCqAtD8PM.net
つーか三谷幸喜パクリ過ぎやで

253 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:39.89 ID:SKM07wHj0.net
>>204
ローマの休日はさすがにおもろいやろ

254 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:41.51 ID:OHIBSFE20.net
>>238
あの人あの後宇宙飛行士になって未来の地球に降りて苦労する

255 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:56.87 ID:gbjbCuLl0.net
>>250
意志の勝利か?

256 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:08:58.99 ID:TOXn60+7M.net
>>244
田中静壱大将をすこれ

257 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:01.45 ID:FG3rupcU0.net
砂の器とか楢山節孝とかは古典には入らんか

258 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:06.70 ID:+ysb7+1o0.net
古典映画っぽく撮られた月に囚われた男も好き

259 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:11.06 ID:ASzKXIIOd.net
>>218
戦場にかける橋のラスト最高よな

260 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:12.75 ID:mdMKUsiU0.net
>>245
とはいえ今じゃ完全にアウトな表現ではある

261 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:25.02 ID:/lEgB//Y0.net
用心棒は面白かったけど
七人の侍はそうでもなかった

262 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:33.81 ID:eMQRiNEE0.net
ビリーワイルダーはストーリーテリングが緻密だからストーリーで観る現代の観客でも面白い映画多いと思う

263 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:49 ID:eeUFmUIha.net
ワイあんま映画見ないけど情婦ってやつはおもろいと思った

264 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:49 ID:/4ayMbs60.net
10年くらい前にタップダンスのアカデミー賞独占した奴あったな
あれも生理的に無理でミルの途中でやめた

>>254
なんやそれ・・・

265 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:09:57 ID:ASzKXIIOd.net
>>248
娼婦の役にあってるかどうかは置いといて美しいからな

266 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:04.98 ID:WNxPX+MX0.net
恐怖の報酬てフリードキン版しか見とらんのやが元のモノクロ映画の方が評価高いんやっけ?

267 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:24.00 ID:qcjpk1EH0.net
>>255
あー多分それや飛行機の上からバンバン映像流しててビビったわ

268 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:24.12 ID:+ysb7+1o0.net
>>245
正直付け鼻と大して変わらんとは思うわ

269 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:24.45 ID:6eW4wP2g0.net
市民ケーンも戦艦ポチョムキンも国民の創生も初見時は寝たわ

270 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:40 ID:diiBlMsv0.net
>>239
シェイクスピアはロビー活動で獲った映画の代表みたいな扱いになっちゃったな
プライベートライアンが監督賞獲ってなかったら完全に黒歴史だわな

271 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:43 ID:FW+Ce4VR0.net
ヴィスコンティ監督の作品は青くさい理想主義に燃えるおぼっちゃま臭が漂っていて好きじゃないけど
貴族出身だけあって趣味はええよな
特に音楽のセンスが尋常ではなくいい
ムソルグスキーの「眠れ、農夫の息子よ」というクラオタでも知っている人が少ない曲を
主人公へのレクイエムにチョイスするセンスのよさよ

272 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:43 ID:Aun7r5Z70.net
>>225
30過ぎてから集中力落ちてるから見ててテンポは大事疾走感さえあれば最後までみれるもんな

273 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:10:49 ID:FG3rupcU0.net
>>252
コロンボパクって古畑オリジナルみたいな顔しとるのはちょっとな

274 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:04.58 ID:mdMKUsiU0.net
シェーンって西部劇の中じゃなんJ人気低いよな
ワイは西部劇で一番好きなのに

275 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:14.14 ID:6rScsNvgM.net
素晴らしかな人生とかは今でも普通におもろいな

276 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:27.23 ID:KcQyqdb10.net
古典は知らんけどレオーネはすこ

277 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:29.25 ID:FhPmqlaTa.net
メトロポリスすき
百年くらい前の作品でクッソ長い映画やのに全く退屈しなかったわ

278 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:29.86 ID:/4ayMbs60.net
シンドラーのリストは古典映画になるんやろか
知的派気取って最後までみたけど内容全く頭に入ってこなかった

279 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:34.91 ID:U2Y4Phim0.net
ローマの休日おもろかったんごねぇ
オードリヘップバーンかわいすぎや

280 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:38.56 ID:BObLCFG20.net
>>266
フリードキン方が面白いし迫力あるわ
オリジナルも面白いけど比べたら劣る

281 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:45 ID:FG3rupcU0.net
>>238
あの手塚治虫が唯一負けを認めた藤子Fが一番好きだった映画だぞ

282 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:46 ID:/lEgB//Y0.net
シンドラーのリストくそすきやけど

283 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:11:50 ID:eMQRiNEE0.net
古典映画の定義難しいけど繰り返し言及される過去の映画ってことでオケ?

284 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:00 ID:SXfsrTAi0.net
中学生の頃にカッコつけてゲーテは読んだことあるで。よう分からんかったわ

285 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:09.46 ID:CkDXYM3N0.net
>>275
前半ちょっと退屈に感じる部分もあるけどラストでそれが全部吹っ飛ぶよな
見るたびにラスト泣いちゃうわ

286 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:19.37 ID:Aun7r5Z70.net
>>252
でも日本人に見やすくなるのはありがたい

287 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:23.43 ID:aEbMm96V0.net
ワイルダーとヒッチコックは大体おもしろいから観るのに困った時はとりあえず選ぶわ

288 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:27.26 ID:OHIBSFE20.net
西部劇なら元ネタありきでも荒野の七人でしょ

289 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:27.75 ID:smwVL9I80.net
古典でジェームス・ディーンの名前が出ないってまじか

290 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:31 ID:Ttj0MQfv0.net
よーし、みんなでピンクフラミンゴ見ようか

291 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:42 ID:FW+Ce4VR0.net
ベンハーはキリストの描写が日本人には受けいれ難いわ
クリスチャンやないと何の感動もないやろあのシーン

292 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:44 ID:pyF+Lz5C0.net
>>250
レニ・リーフェンシュタールは天才やからな

293 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:52 ID:qcjpk1EH0.net
大脱走をすこれ未だにテーマ曲がトクホに使われてるんやぞ

294 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:57 ID:oHuHnqrU0.net
>>278
シンドラーのリストはラストの「これであと一人救えた」と赤い風船だけ覚えとけばええよ
スピルバーグって別にそこまで政治的な意見ないのにアカデミーとる為に政治的にした映画やし

295 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:58 ID:7/5hgOOu0.net
>>266
正直ワイは断然フリードキン版や

296 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:12:59 ID:/4ayMbs60.net
ローマの休日と風と共に去りぬってどちらが格上なんやろ

>>281
そんなすごいんか

297 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:04.56 ID:SVejkBNt0.net
アメリカでいうとこのニューシネマ以前の作品が古典じゃね?

298 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:04.58 ID:FG3rupcU0.net
>>288
新の方が面白くないか?

299 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:08.53 ID:mdMKUsiU0.net
>>288
おのおののキャラが弱いのがね・・・

300 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:09.80 ID:6eW4wP2g0.net
>>277
メトロポリスもやけどカリガリとかノスフェらトゥとかの表現主義時代の映画は今見ても色あせてないな

301 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:16.20 ID:ASzKXIIOd.net
>>239
ワイは普通の人々大好きやから贔屓したくなっちゃうんやけど
確かにレッドフォードの名前がなければ作品賞とれてたかというと微妙な気がする

302 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:28.72 ID:eMQRiNEE0.net
>>264
アーティストやっけ?
あれ観るなら過去の作品観てた方がええな

音楽でもリバイバルとかよくあるけどオリジナルを超えてくるのがそんなないんよな

303 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:47 ID:aEbMm96V0.net
>>289
見よう見ようと思いつつも理由なき反抗しかまだ見てないわ

304 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:53 ID:YEGAJ4Pu0.net
サウンドオブミュージックほんま神やったわ
WW2前夜ってのがまた泣ける

305 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:56 ID:qcjpk1EH0.net
タルコフスキーとかいううんこあいつ絶対過大評価やろ

306 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:57 ID:/4ayMbs60.net
ダンスウィズウルブス
これほんま大草原と馬しか頭にのこってない
何の映画なんだよ

>>294
スピルバーグてそんなせこいんかよ

307 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:13:58 ID:6rScsNvgM.net
よくキューブリック映画は話題になるけど現金に体を張れってあんま語られるんよな
あれめちゃくちゃおもろい思うんやが

308 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:06.70 ID:WiOe26OO0.net
遠すぎた橋
明日に向かって撃て

309 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:12.15 ID:ASzKXIIOd.net
>>279
パリの恋人もええぞ😊

310 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:25.64 ID:7/5hgOOu0.net
>>293
マックイーンがもっとバイク乗りたいって理由で顔出さずに一般ドイツ兵の役もやったの草

311 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:30.06 ID:SKM07wHj0.net
>>276
続夕陽のガンマンとウエスタン最高

312 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:36.76 ID:/4ayMbs60.net
ケビン・コストナー
ケビン・コスナー

どちらが一般的な呼び名なん?

313 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:47 ID:gpDAfB0P0.net
>>307
超低予算だったやつやっけ
確かに見てへんわ

314 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:50 ID:6eW4wP2g0.net
>>307
現生が一番面白いで

315 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:51 ID:pyF+Lz5C0.net
>>245
最悪の差別表現は猿の惑星やろw

316 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:52 ID:Tr2tIHrEF.net
>>234
ニコニコ動画…

317 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:54 ID:eMQRiNEE0.net
>>281
手塚の実験映画集ってのビビったことあるな
普通にアニメでシュルレアリスムみたいな作品やってるんだよな

318 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:55 ID:ASzKXIIOd.net
>>289
出た映画3本全部名作なのすげえわ

319 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:14:58 ID:FhPmqlaTa.net
50、60年代の映画が見ててきついなマンネリ化を防ぐためにオチでどんでん返しする作品ばっかりや

320 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:02.24 ID:mdMKUsiU0.net
>>305
難解すぎて映画を楽しもうって人には向かないだけなんじゃね

321 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:15 ID:2nKw7mIOa.net
>>293
エンディングすこ
偉大なニューシネマの祖やわ

322 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:19 ID:gbjbCuLl0.net
プレミアムシネマでたまに西部劇やっとるけど大抵つまらん

323 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:21 ID:diiBlMsv0.net
チャップリンのキッド観て衝撃受けたわ
100年前の時点で映画表現ってあんな充実してたんやな

324 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:23 ID:YEGAJ4Pu0.net
暴力脱獄のポールニューマンぐうイケメン

325 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:30 ID:eNGsRnAIa.net
まぼろしの市街戦面白かったわ

326 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:40.44 ID:6eW4wP2g0.net
>>312
コスナーのほうが一般的ちゃうか
コストナーってきかんわ

327 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:41.77 ID:/4ayMbs60.net
最近見た一番糞だと思った映画
カメラをとめるな
ほんまスクリーンに飛び込んでカメラ壊したくなるレベル

328 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:15:53.34 ID:6rScsNvgM.net
アラバマ物語も名作やな
グレゴリーペッグがカッコ良すぎるのと音楽の効果がデカイけど

329 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:06.04 ID:SVejkBNt0.net
>>293
サルゴリラチンパンジーといっつも勘違いする

330 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:08.07 ID:ASzKXIIOd.net
古典映画音楽部門は戦場にかける橋の圧勝やな

331 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:12.17 ID:pyF+Lz5C0.net
>>275
アメリカでは毎年クリスマスにテレビで放映されるんやで

332 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:16.46 ID:OHIBSFE20.net
>>322
日本人にとっての時代劇みたいなもんやから

333 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:17.29 ID:eMQRiNEE0.net
>>307
面白いけどキューブリックに求められてるのがアーティスティックに寄りすぎて語られにくいんかな

ロリータと現ナマは脚本も面白いしな

334 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:19.45 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>305
映像の綺麗さだけでも見れるやろ

335 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:25.65 ID:qcjpk1EH0.net
>>327
200万で撮った映画やしようやっとる

336 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:29.88 ID:6eW4wP2g0.net
>>305
感性が鋭すぎるだけやぞ

337 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:32.17 ID:FG3rupcU0.net
惑星ソラリスとかあれ誰が褒めてんだ完全に睡眠導入剤だわ

高速道路のシーン何分あんねん

338 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:35.21 ID:SKM07wHj0.net
>>271
地獄に堕ちた勇者どもあたりまでは好きなんやけどルートヴィヒ以降がようわからん
優美さは認める

339 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:37.09 ID:/4ayMbs60.net
>>326
やっぱそうなんや
某スクリーンて雑誌がコストナーとばかり書いてたからそのイメージ強い

340 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:16:49.88 ID:mdMKUsiU0.net
トミーは古典でええか?
ロック史的には明らかに古典やが

341 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:01.56 ID:BObLCFG20.net
>>234
ヒッチコック作品安いから買った方がええよ

342 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:08.37 ID:ASzKXIIOd.net
>>247
風と共に去りぬの頃はヘップバーン幼女やで

343 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:21.11 ID:/4ayMbs60.net
>>335
何円で作りましたという予防線が生理的に無理

344 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:29.96 ID:mdMKUsiU0.net
>>330
オーバーザレインボーには勝てんわ

345 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:30.23 ID:lxpTiJgTd.net
>>305
なんだァ…?

346 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:31.36 ID:gpDAfB0P0.net
>>330
ニューシネマパラダイスもめちゃくちゃええぞ
音楽とラストシーンだけの映画や

347 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:35.58 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>337
冒頭から首都高のシーンがピーク

348 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:43.88 ID:czGzhuI10.net
スティングって映画がクッソ面白かった やっぱ脚本がしっかりしてれば時代の新古はノープロブレム

349 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:53 ID:FW+Ce4VR0.net
アラビアのロレンスが仕えていた皇子が有能で
実は密かに英国と通じていて
それを指摘されたときに「私は王になる男なんだからこの程度の策略朝飯前ですよ」って言って
ロレンスを容赦なく切り捨てるシーンすごいすこ
ワイが策謀家系登場人物が好きなのは大体その皇子のせい

350 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:54 ID:2Bn3dq/q0.net
>>288
七人の侍と一緒に借りてあとに観たせいでクソつまんなく感じたわ

351 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:58 ID:/4ayMbs60.net
>>342
こま!?そんな時代違うんか
ワイがみた原付で新聞記者とデートするやつはローマの休日な気がする

352 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:17:59 ID:lxpTiJgTd.net
アラビアのロレンスすこすこのすこ

353 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:01 ID:WNxPX+MX0.net
>>306
今だってネトフリ作品はエミー賞に行くべきとか追い出そうとして自分はちゃっかりアップルTVと組んでる人やし

354 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:10 ID:pyF+Lz5C0.net
>>247
ヴィヴィアン・リーやろ

355 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:12 ID:6eW4wP2g0.net
>>339
最近だとエガートンエジャトンもそうやけどどうにかして統一してほしい

356 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:16 ID:ZaWcMlqI0.net
>>247
ビビアンリーやろ

357 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:20 ID:Yyughdl/M.net
ドクトルジバゴすこ

358 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:31.53 ID:FG3rupcU0.net
>>327
邦画って一時的にものすごい評判にはなるけどテレビでやるとバレてあっという間に誰も語らなくなるの草

ほんま日本の映画村はもうだめだ手の施しようがない

359 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:40.71 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>348
俳優音楽テンポ演出どれ取ってもセンスええわ

360 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:50.90 ID:/4ayMbs60.net
ショーシャンクの空に

これ揚げる奴は人格に難ありとワイは警戒しとる
ホモに襲われて脱獄しただけの映画やぞ
感動要素ないいうねん

361 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:51.26 ID:gpDAfB0P0.net
スティングというダイナミックでスカッとする映画の主演をやったロバート・レッドフォードがなぜ普通の人々とかいう陰キャな作品を撮ったのか謎やわ

362 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:18:51.44 ID:oHuHnqrU0.net
アラビアのロレンス唯一の欠点は長いこと
膀胱破裂するわ

363 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:05.15 ID:TeLlkTpe0.net
>>185
第三の男ほんと好き
ラストは絶対原作より映画の方がいいわ

364 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:06.57 ID:TOXn60+7M.net
>>322
プレミアムシネマだったかは忘れたが赤い河おもしろかったわ

365 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:06.79 ID:diiBlMsv0.net
用心棒30回くらい観てるけどまだ面白いぞ

366 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:06.89 ID:mdMKUsiU0.net
名作扱いされてるワイルドバンチすら面白くない西部劇

367 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:11.35 ID:fouRv45J0.net
>>360
古典とは言わん

368 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:12.09 ID:KcQyqdb10.net
>>311
どっちもオープニングがなげえ
異様なこだわりがすこ

369 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:15.37 ID:oHuHnqrU0.net
>>360
まず全然古典じゃねえだろ

370 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:16.69 ID:6eW4wP2g0.net
>>348
スティング好きやけどレッドフォードがFBIにタレコミの電話かけるシーンだけは納得いかん

371 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:42.39 ID:gpDAfB0P0.net
>>360
いうてIMDB歴代1位やしやっぱ面白いやろ

372 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:44.51 ID:/4ayMbs60.net
ツインピークス

これ古典やないかもしれんが意味が全く理解できんかった
逆に24は凄く理解できた逆ではないかもしれんが

373 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:44.94 ID:6BCW14cV0.net
古典映画のスレを見つけたらコテンとつまずいてしまったw

374 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:46.19 ID:lxpTiJgTd.net
>>362
そのためにトイレ休憩あったでミラノ座でみたわ

375 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:49.01 ID:ASzKXIIOd.net
>>351
せやね
オードリーヘップバーンは29年生まれ
風と共に去りぬは39年
ローマの休日は確か51年の映画や

376 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:49.45 ID:SKM07wHj0.net
>>333
ロリータは話もおもろいしピーターセラーズがいいわ
セラーズはストレンジラブもやってるし
ロリータはそれ以降のキューブリック作品のエッセンスが詰まってると個人的に思う

377 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:19:52.49 ID:FhPmqlaTa.net
サイコは面白いけどぶっちゃけいうほど名作か?って感じやったけどラストのプロファイリングからの死んだ母親の髑髏が重なるシーンは不気味すぎてビビったわ

378 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:06.89 ID:WNxPX+MX0.net
ボールニューマンはハスラーが映画のテーマも相まって渋かっこいい

379 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:10.89 ID:mA62VtGMM.net
わいが最初から最後までちゃんと見た一番古い映画はドラえもんのび太の恐竜やで

380 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:15.35 ID:Td4J3P/bd.net
>>35
じゃあ平成ガメラの話でもええんかな

381 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:22 ID:vTwAzIEW0.net
市民ケーン面白かったワイは少数派なんか…

382 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:22 ID:IoMHrJJ00.net
古典の基準がわからん
アメリカンニューシネマより前くらいまでか?

383 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:25 ID:oHuHnqrU0.net
>>374
まぁ休憩ないと見れないよね

384 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:33 ID:6eW4wP2g0.net
映画史上最高のオープニングはベルイマンの仮面な

385 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:34.42 ID:/lEgB//Y0.net
>>360
ええ……
感動要素感じ取れないほうが人格に難あるやろ

386 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:39.14 ID:UNjFiuiz0.net
>>4
時間と起承転結のまとめ方

387 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:45.34 ID:FG3rupcU0.net
>>360
こういう逆張りする奴なんjらしい

388 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:47.35 ID:mdMKUsiU0.net
でもムトゥ踊るマハラジャはなぜか古典感あるよな

389 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:20:56 ID:ASzKXIIOd.net
>>360
じいちゃんが嫌々刑務所出て結局自殺するところ泣けるやろ

390 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:00 ID:CXCo6N8E0.net
禁じられた遊びこないだ初めて見たけど胸糞映画で草
昔の映画ってエンドロールとか無しに場面そのままフェードアウトしていくから胸糞感と後味の悪さが今の映画以上に際立つ気がするわ

391 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:02 ID:qkLIwcyy0.net
>>306
アミスタッドとか賞レースに結構置きに行く監督ってのは有名やろ

392 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:04 ID:OIssGk180.net
西部劇不評やけど捜索者はガチ名作やろ
そもそもフォードにハズレは少ないけど

393 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:06 ID:LS9Kp46OM.net
ヴィヴィアンリーの哀愁ええで

394 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:09.29 ID:diiBlMsv0.net
>>361
ジョージロイヒル好きやわ
ニューシネマ撮っても爽やかや

395 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:10.77 ID:Td4J3P/bd.net
>>247
あの映画すごいのは、ぜんいん原作読んだまんまなイメージなとこだな

396 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:11.66 ID:/lEgB//Y0.net
ワイも市民ケーンすきやで
見直す気はおきんけど

397 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:12.81 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>378
暴力脱獄もええぞー

398 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:13.08 ID:U1Vxw+2w0.net
古い劇場用長編アニメ観るのはまってるわ
ソ連とかレベル高すぎてすごい

399 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:14.24 ID:aEbMm96V0.net
1月からアラビアのロレンスかかるみたいやな

400 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:18.13 ID:czGzhuI10.net
>>185
大好き 基本だよね

401 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:20.15 ID:FG3rupcU0.net
>>381
普通におもろいが

402 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:28 ID:qcjpk1EH0.net
古典といえば初代ゴジラもやな特撮映画だとラドンなんかも気合入っててええわ

403 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:30 ID:6eW4wP2g0.net
>>392
ウェインすこ

404 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:31 ID:IoMHrJJ00.net
シャレードもええよな

405 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:36 ID:2nKw7mIOa.net
サイコは最後タクドラのフレーズが流れてクスッとなる
作曲者一緒なんやな

406 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:21:36 ID:oHuHnqrU0.net
>>388
そらボリウッドでは長らく続いてきた古典と同じルールで撮られてるからね

407 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:08 ID:FhPmqlaTa.net
市民ケーンとかタクシードライバーって当時の文化や雰囲気を理解してないと楽しめないやろ
というかアメリカ人以外わかるかあんなもん

408 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:14.89 ID:pyF+Lz5C0.net
>>401
ローズバドってなんやねん

409 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:21.39 ID:eMQRiNEE0.net
>>376
ロリータええよな
ワイもあれキューブリックん中でも一、二で好きやわ

410 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:21.65 ID:CkDXYM3N0.net
裏窓とかも好き
グレースケリーホンマ綺麗

411 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:27.61 ID:fouRv45J0.net
ハワイ・マレー沖海戦見たけどバリバリの特撮でおもろかったわ

412 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:29.59 ID:6eW4wP2g0.net
ヒッチコックで一番好きなのレベッカなんだが異端か?

413 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:30.97 ID:tnFQO4Fc0.net
>>381
最高のミステリー映画なんだよなぁ
あと特撮が凄い

414 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:32.86 ID:XDw2AOcO0.net
フェリーニ
黒澤
ブレッソン
ロッセリーニ
デシーカ
フリッツラング
ヒッチコック

こいつらが生きてた時代があったという事実

415 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:40.41 ID:ASzKXIIOd.net
>>408
バラのつぼみやぞ

416 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:41.02 ID:E7vQFr/d0.net
バルカン超特急

417 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:54 ID:qkLIwcyy0.net
>>339
ウォシャウスキーがワチャウスキーやったり映画雑誌ってそんなもんって思っとけばええんや

418 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:59 ID:Co1miCjOM.net
>>390
わかる
ドン引きしたわ

419 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:22:59 ID:/4ayMbs60.net
この二つみたやつはかなり通やわ
ワイも機会あればみてみたい

若草物語→復刻されまくりで初代みてみたい
誰がために鐘は鳴る→和田アキ子で知ったフレーズと似てるので興味あり

420 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:04 ID:Wp1hMc+O0.net
大脱走のナチス兵士のんきでいい奴らやしあそこの収容所?から別に脱出せんでもええやんと思いながら観てたわ

421 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:04 ID:U1Vxw+2w0.net
>>402
ラドンって初代ゴジラから2年しか経ってないのにクオリティヤバすぎるよな

422 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:18 ID:FG3rupcU0.net
>>407
タクシードライバーとか今の日本人にぴったりなんじゃねーか?

423 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:18 ID:oHuHnqrU0.net
>>407
タクシードライバーは鬱屈としたもの貯め込んでる人間なら共感できるやろ

424 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:26 ID:UNjFiuiz0.net
戦艦ポチョムキンとか日本の言語感覚からしたらコメディやと思うやん

425 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:33 ID:E7vQFr/d0.net
ベルイマンとかタルコフスキーとか理解不可能

426 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:33 ID:x8BlyHuH0.net
>>404
オードリー・ヘプバーンとケーリー・グラントとかいう最高の組み合わせ

427 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:51.07 ID:++QsR3hV0.net
運動靴と赤い金魚は古典って言ってええか?
いつの映画か知らんけど大好きやで

428 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:52.64 ID:FW+Ce4VR0.net
オリビア・ハッセーとホワイティングってロミオとジュリエットがきっかけで
婚約一歩手前まで行くほど親密になったらしいけど
何でハッセーは布施とくっついてホワイティングは独身を貫いたんやろか

429 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:55.26 ID:i5dlJzPkr.net
フェデリコ・フェリーニの道って映画いいゾ〜これって勧められて見たけど意味がよう分からん

430 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:23:56.61 ID:XDw2AOcO0.net
>>412
あれ悪魔のような女とどっちが先なんやろ

431 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:12.36 ID:mdMKUsiU0.net
禁じられた遊び好きだけどなあ
ポレットの演技は100年に一度レベルやと思うが

432 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:16.19 ID:fH0wO7Usa.net
ヒッチコックのサイコはクッソ怖くてしょんべんちびりかけた思い出 ホラーやサスペンス苦手なのもあるけど 見せ方がすごい上手い

433 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:25.89 ID:v46BiPTG0.net
>>425
ベルイマンて難解か?

434 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:31.18 ID:gpDAfB0P0.net
>>412
なんか女向け映画って感じがしたわ

435 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:33.53 ID:aEbMm96V0.net
古典ちゃうけど「ヒッチコック」も面白い

436 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:34.68 ID:eeUFmUIha.net
ジョニーは戦場へ行ったってエグいエグい言われるけどどんな話なん?

437 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:34.79 ID:E7vQFr/d0.net
>>429
粗野な男の苦悩なんや

438 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:41.12 ID:qcjpk1EH0.net
>>422
>>423
今やっとるジョーカーがタクシードライバーのリメイクみたいなもんやししかもそれが受けてるしないつの時代もああいうやつはおるんや

439 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:42.72 ID:BObLCFG20.net
>>412
晩年ヒッチコックはなー
異端かも

440 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:42.93 ID:/4ayMbs60.net
今まで映画35本くらい見てきたけど良かったのはこれだけやわ

ヒッチコック 鳥
タランティーノ パルプフィクション

441 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:43.44 ID:6eW4wP2g0.net
みんはやで映画の問題たくさん作ったからお前らに楽しんで欲しいんやが、このスレ落ちたら来てくれる?

442 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:44.51 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>407
ベトナム戦争後のアメリカってもはや教養レベルで知られてるやろ

443 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:48.45 ID:XDw2AOcO0.net
>>427
あそこまで手に汗握るマラソンシーンはないやろなあ

444 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:24:55.04 ID:FG3rupcU0.net
そういや昔はヒッチコックの鳥とかテレビでもやってたなあ

445 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:01 ID:KcQyqdb10.net
>>377
めまいのが没入できてすきやな
サイコは新鮮なプロットが受けた気がする

446 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:03 ID:IoMHrJJ00.net
>>412
ワイはベタやけどめまいと裏窓やな
>>410
あれのグレースケリーの登場シーンは映画史上一番美しい女性やと思うわ

447 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:07 ID:ASzKXIIOd.net
若草物語の一番古いやつってキャサリン・ヘプバーンがジョーのやつやろか

448 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:10 ID:diiBlMsv0.net
>>427
00年位ちゃうかったっけ
好きやけど比較的最近の映画なイメージ

449 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:13 ID:x8BlyHuH0.net
>>436
五感全部失った男の話

450 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:29 ID:XDw2AOcO0.net
>>432
シャワーシーンより探偵ぶっ殺されるシーンの方が怖かったわ

451 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:35 ID:9aBc/oge0.net
好きな映画は?
はっかにぶんのいちです!
間違いなくぶん殴るわ

452 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:36 ID:6eW4wP2g0.net
>>433
第七の封印なんかはわかりやすいけど処女の泉とかは難解やない?

453 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:36 ID:oHuHnqrU0.net
>>438
ジョーカーあんだけ売れるならタクシードライバーも受けそうな気がするよね

454 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:38 ID:7/5hgOOu0.net
リーヴァンクリーフとかいう最高に悪役が似合う西部劇俳優

455 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:25:48.58 ID:eMQRiNEE0.net
タルコフスキーは我慢して観て、ストーリーを楽しむ映画なんではなく圧倒的な画面を見ながらあれこれ考える映画なんだなと思ったら退屈しなくなったわ
その見方覚えて以降、クッソ汚いできの悪い映画以外、映画で退屈すること滅多になくなったわ

456 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:02.52 ID:oHuHnqrU0.net
ヒッチコックは裏窓がベストやろ
状況設定がもう面白い

457 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:02.98 ID:aEbMm96V0.net
>>451
エイトハーフ派か

458 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:06 ID:FG3rupcU0.net
>>436
絵面がエグい

459 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:12 ID:V5MYcu6ba.net
「12人の怒れる男」って傑作なのはさておき、黒人のガキが犯人だよなどう考えても

「映画を見ていたはずが何を見ていたか言えなかったやん」
「それがなんや? お前も一週間前の夕飯覚えてないやろ?」

とかツっ込みどころ満載の詭弁にアホが駆逐されていく話

460 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:19 ID:77CsgjSz0.net
大脱走おもしろいよね
パッパがマックイーンの真似しようとして大怪我したらしい
そんな奴らが沢山いたらしい

461 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:24 ID:tnFQO4Fc0.net
風と共に去りぬのメイキング見たけど
かなり高度な特撮技術で撮ってたみたいやな
館がフィルムに描かれた絵やったんはビビった

462 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:26 ID:XDw2AOcO0.net
タクシードライバーは負け犬と見せかけてアグレッシブなところあるから日本の底辺とは実はまったく別物なんよな

463 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:34 ID:2Bn3dq/q0.net
>>436
爆弾かなんかで体中大怪我して文字通り何もできないのに意識だけはある地獄
首だけ動くからその動きでモールス信号使って殺してくれって訴えるんやで

464 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:35 ID:IoMHrJJ00.net
古典とまではいかんけど狼よさらばも大好き

465 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:36 ID:ASzKXIIOd.net
>>441
フリーマッチで部屋公開してくれたらJ民じゃないふりして参加するで

466 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:36 ID:pyF+Lz5C0.net
>>436
ベトナム戦争で負傷して四肢と目と鼻と口を失ったジョニーが殺してくれと頼む話や

467 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:46 ID:fouRv45J0.net
洋画だらけで邦画がクロサワくらいしか語られてないやん…



岡本喜八語ろうや

468 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:47 ID:mdMKUsiU0.net
レニングラードカウボーイズ

469 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:54.49 ID:v46BiPTG0.net
>>452
処女の泉も分かりやすいと思うけどなあ冬の光も
ペルソナは難解っちゃ難解か

470 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:26:57.17 ID:lxpTiJgTd.net
>>460
むなしいから好きだけど嫌い

471 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:06.76 ID:NvnplBM10.net
麻雀放浪記は入るか?
最近見たで

472 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:07.67 ID:77CsgjSz0.net
>>456
あのグレースゲリー美しすぎる

473 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:08.15 ID:XDw2AOcO0.net
>>467
日本のいちばん長い日以外つまらんわ

474 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:09.82 ID:IoMHrJJ00.net
>>456
あれみたら「金がないから〜」とかほんまつまらん言い訳よな

475 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:17.64 ID:CkDXYM3N0.net
>>456
わかる
でも同じくらいダイヤルMも好き

476 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:18.42 ID:CXCo6N8E0.net
>>330古典かどうか微妙やけどワイは荒野の七人を推すで

477 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:21.91 ID:TeLlkTpe0.net
穴とかアルカトラズからの脱出みたいな名作脱走劇
演出の派手さがなくても十分面白いな

478 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:25.83 ID:XLBd9ShBa.net
タクシードライバーに若かりし頃のジョディフォスターが出てたの最近知ったンゴ…

479 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:28.82 ID:diiBlMsv0.net
午前10時の映画祭終わるん?

480 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:31.60 ID:fouRv45J0.net
>>473
は?
独立愚連隊おもろいやろ

481 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:34 ID:IoMHrJJ00.net
マックイーンやとパピヨンが一番好きやわ

482 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:35 ID:/4ayMbs60.net
確かにマックイーンといえばスティーブンマックイーンだな
以前マックイーンといえば?スレでもメジロばかりだった
時代だなぁ・・・

483 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:39 ID:UNjFiuiz0.net
第3の男の主人公ダメ人間で草

484 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:48 ID:eMQRiNEE0.net
邦画は勅使河原宏は面白いな
てか安部公房の原作が面白いから

485 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:56.88 ID:FG3rupcU0.net
>>462
オタクが一念発起してナイフ持って東京に人を刺しに行くようなもんだ

486 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:27:58.31 ID:ASzKXIIOd.net
>>462
戦争帰りやからな
戦後すぐなら日本にもああいう人おったんやろな

487 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:13 ID:6eW4wP2g0.net
>>465
問題の誤植ないかとか選択肢に問題ないか確認するために何度も公開ルームでやったから問題覚えてきた暇人おるんや

488 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:15 ID:77CsgjSz0.net
エデンの東の移動遊園地たのしそう

489 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:16 ID:x8BlyHuH0.net
モダンタイムスと街の灯すき

490 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:19 ID:gpDAfB0P0.net
タクシードライバーのロバート・デ・ニーロ女にフラれたの自業自得で草

491 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:28 ID:mdMKUsiU0.net
邦画ならやはり犬神家やろ
金字塔やで

492 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:33 ID:HSQ6pC1C0.net
黄金って映画みたけどめっちゃおもろかっあわ

493 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:37 ID:IoMHrJJ00.net
>>462
いきなりあんな高嶺の花にデート申し込んで実際デートするしな

494 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:38 ID:TOXn60+7M.net
>>473
沖縄決戦面白いやろがい!

495 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:39 ID:ASzKXIIOd.net
ヒッチコック映画はヒッチコック探しが楽しい

496 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:41 ID:/4ayMbs60.net
昔はレインマンとか見て自閉症てこんなぎごちないのか
かわいそうとか思ってたけどまさかワイがアスペで同じだとは
思いもしなかったわ

497 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:43.61 ID:oHuHnqrU0.net
>>467
戦争ものの名作アホほどとっときながらダイナマイトどんどんみたいなクッソくだらない映画も撮れる振れ幅がすごい

498 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:56.10 ID:FG3rupcU0.net
>>471
蒲田行進曲なら邦画のテンプレ

499 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:28:56.46 ID:yPEe2e7da.net
>>486
仁義なき戦いがそうやな

500 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:02.83 ID:aEbMm96V0.net
山中貞雄もあがっとらんな人情紙風船好きやわ

501 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:07.61 ID:XDw2AOcO0.net
黒澤明
小林正樹
溝口
小津
新藤兼人
成瀬巳喜男
今村昌平

きっとすごい映画大国なんやろなあ

502 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:15.31 ID:77CsgjSz0.net
あんま古くないけど鬼龍院花子の生涯すこ
えっちだし橋爆破のシーンとか笑える

503 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:16.21 ID:6eW4wP2g0.net
>>478
ロリフォスターを堪能したいなら白い家の少女や

504 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:23.40 ID:++QsR3hV0.net
>>448
なんかワイが生まれるより前の作品って感じがしてたわ
他国の生活とかわからんからなあ

505 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:27.53 ID:ASzKXIIOd.net
>>487
クイズは覚えてなんぼやししゃーないやろ

506 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:30.34 ID:IoMHrJJ00.net
>>496
レインマンはラストがすごい好きやわ
安易にレイモンドと心が通じたぜ!みたいにならん所

507 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:36 ID:7/5hgOOu0.net
>>464
ブロンソンのそっくりさんが続編?だかやるらしくて草

508 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:39 ID:aEbMm96V0.net
>>495
これはある

509 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:44 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>477
穴懐かしい
ツタヤ発掘良品で見つけたわ

510 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:45 ID:Cov2EM7Wa.net
チャップリンがヒトラーの真似してる映画の最後の演説好きやわあれをヒトラーが観てたと思うとなんか来るものがある

511 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:49 ID:Yjbcwy2ya.net
>>212
確かに小津とキューブリックからその2本選ぶのはどうかと思うわ

512 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:50 ID:eMQRiNEE0.net
>>471
死体を捨てて死んだら負けよって言うシーン好き

513 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:51 ID:gpDAfB0P0.net
>>501
是枝裕和はこん中に入れるくらいになったかもな

514 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:29:52 ID:mdMKUsiU0.net
>>496
あれはちょっと知的障害も入ってそうやけど

515 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:08.46 ID:FG3rupcU0.net
>>496
あれば自閉症やないやろ

516 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:12.41 ID:FhPmqlaTa.net
>>490
デートでポルノ映画は意味不明すぎるわな

517 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:29.29 ID:6eW4wP2g0.net
>>501
山中を加えろ

518 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:29.69 ID:stTf6wta0.net
主役そっちのけでマスゲームとりまくるバスビーバークレイ好き
後年の映画でオマージュしてるのもだいたい好き

519 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:30.01 ID:v46BiPTG0.net
>>479
客が入らないから終わるで
事務局がやってるYouTubeの公式ラジオ聞けば分かるけど一部の映画好きばっか相手にして若い客呼ぼうと思ってない

520 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:31.37 ID:UNjFiuiz0.net
>>491
石坂浩二のやつ?

521 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:38 ID:9aBc/oge0.net
宮崎駿が絶賛した洋画がタルコフスキーのストーカーなのが面白い

522 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:38 ID:IoMHrJJ00.net
>>507
というかつい最近ブルース・ウィリスがリメイクやってたよな

523 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:38 ID:2Bn3dq/q0.net
>>462
ブルーレイの特典映像でスコセッシが解説してて、フランス人や日本人は怒りや不満をを内面に向けて自殺を選んだりするががアメリカ人は逆だみたいなこと言っとった

524 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:46 ID:FW+Ce4VR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XFcfXUL-7n0
映画音楽ならワイはやっぱり王道を征く……ニーノ・ロータですか
このシーンくるおしいほどすこ
歌手をうっとりと見つめて、ジュリエットが入ってきたら「邪魔するなんて淑女らしくなくてよ」と目で指し示すのがええ
ちなみにこのピンクの服の女性は原作でちょっとだけ言及されるロミオの初恋の女性のロザリンドという女性やで

525 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:47 ID:2nKw7mIOa.net
>>481
マックイーンお高くとまってる感じであんま好きじゃなかったけどパピヨンでボロボロになってるの見て好きになったわ

526 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:30:50 ID:XDw2AOcO0.net
>>495
ダイヤルmで写真の中でめっちゃカメラ目線してるやつ好き

527 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:23.04 ID:44ztQnV60.net
>>491
市川金田一ならワイはラストシーンで病院坂やな

528 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:24.28 ID:YEGAJ4Pu0.net
>>467
デルスウザーラとか完全にロシア映画でビビるわ
よくあんなん作れるわ

529 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:25.60 ID:UNjFiuiz0.net
>>481
ラストシーンスタントマン丸見えで草

530 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:31.51 ID:XDw2AOcO0.net
>>513
ないない

531 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:33.00 ID:v46BiPTG0.net
宮崎駿って絶対カリオストロ前にファントムオブパラダイス観てるわ

532 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:33.39 ID:mdMKUsiU0.net
>>525
マックイーンはコメディもやってるで

533 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:41.15 ID:tnFQO4Fc0.net
>>519
黒澤明のリバイバル上映してたけどガラガラやって悲しかった

534 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:43.29 ID:/4ayMbs60.net
日本映画だと7人の侍と帝一の圀?みたいな映画が一番好き

535 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:43.47 ID:oHuHnqrU0.net
>>516
しかも「エロ映画見せてエロい気分にさせたろ!」みたいなことじゃなくてトラヴィスはあれがマジで面白い映画だと思ってそうなのがね

536 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:51.29 ID:IoMHrJJ00.net
>>525
ダスティン・ホフマンも凄いからな
ダスティン・ホフマンはほんまええ俳優やわ
真夜中のカーボーイも好き

537 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:31:59.19 ID:WNxPX+MX0.net
大抵の昔の巨匠て晩年になって難解な映画撮ってる印象あるんだけどベルイマンは晩年の方にファニーとアレクサンデルで分かりやすい作品でホームランかっ飛ばすんだよな
けど1番好きなのは処女の泉やわ

538 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:00.68 ID:AccqHMA20.net
正直退屈覚悟で天井桟敷の人々見たけど全然面白かったわ
あれ戦時中に作られたんやろ?エキストラもたくさんいるのにすごいな

539 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:01.50 ID:ASzKXIIOd.net
>>490
彡(^)(^)「美女とデートや!楽しみやな〜デート先はっと」
彡(゚)(゚)「……」
彡(●)(●)「ポルノ映画でええか!」

540 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:10.47 ID:BObLCFG20.net
>>501
ええな
映画大国やね

541 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:19.91 ID:FG3rupcU0.net
>>513
あいつの映画って生活保護の将来のない爺が喜んで見るんやろ?

542 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:23.58 ID:CXCo6N8E0.net
>>418戦争映画にしても微妙やしどういう趣旨の映画なんかようわからんかった
テンポはええけどストーリーもおもろいと思えんかったし
音楽だけが評価されとるんかな

543 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:36.21 ID:XDw2AOcO0.net
タクシードライバーはあれ半分史実やから謎の説得力あるんやろな
狂人撮ればそら狂気表現できますわ

544 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:37.43 ID:U1Vxw+2wa.net
>>501
野村芳太郎も加えて

545 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:41.01 ID:eMQRiNEE0.net
>>528
ええよな
あんまり名作にあげらてないけど
たけしも衝撃受けたって言ってたな

546 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:56.56 ID:qkLIwcyy0.net
>>491
映像がオシャレすぎて笑ったわ
今あのセンス出せる奴おるか?

547 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:56.91 ID:7/5hgOOu0.net
>>481
ワイはブリット

548 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:58.62 ID:UNjFiuiz0.net
古典やないけどダーティーハリーとロボコップにアメリカを感じる

549 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:32:58.97 ID:6eW4wP2g0.net
>>537
にわかと言われようとワイは第七の封印や

550 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:01.70 ID:77CsgjSz0.net
アラビアのロレンス何回見ても途中で寝る

551 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:05.19 ID:FG3rupcU0.net
>>536
卒業もええ映画やな

552 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:14.71 ID:mdMKUsiU0.net
次も古い映画限定で語ろう

553 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:15.39 ID:aEbMm96V0.net
>>513
賞とったのはスゲーが映画界全体のレベルが下がってるし個人的にはNOやな

554 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:19.75 ID:diiBlMsv0.net
>>541
スター映画もいくつかあるやろ

555 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:23.10 ID:/4ayMbs60.net
デニーロみたいな風貌がタクシードライバーしてたらホリエモンも無言沈黙やろな

556 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:25.05 ID:2Bn3dq/q0.net
>>481
わかる

557 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:29.41 ID:ASzKXIIOd.net
>>551
ラストシーンほんますき

558 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:32.38 ID:XDw2AOcO0.net
ダスティホフマンならわらの犬やな
興奮して寝れなくなったわ

559 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:42 ID:2nKw7mIOa.net
>>532
ファー知らんかった
ハンターとかお茶目なおっちゃんやったけど

560 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:47 ID:Lxh9bYO20.net
丹下左膳余話 百萬両の壺おもろかったで

561 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:50 ID:qcjpk1EH0.net
仁義なき戦い好きやっぱ本職が絡むといいヤクザ映画が出来るんやなって

562 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:52 ID:IoMHrJJ00.net
>>558
あれエロすぎるわ

563 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:33:57.08 ID:a346zaHB0.net
>>550
あのスケール感はすごいわ

564 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:34:08.28 ID:h6VVNoEc0.net
フォードは美しい

565 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:34:13 ID:7/5hgOOu0.net
>>501
山田洋次も入れて

566 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:34:13 ID:/4ayMbs60.net
10かいみたいな名前の映画も意味不明だったな

567 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:34:15 ID:6eW4wP2g0.net
>>544
松本清張の映像化はコイツ以外おらんな

568 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:34:22 ID:XDw2AOcO0.net
>>562
無理やり犯されるんやなくて受け入れるところがクソ女感出てて好き

569 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 02:34:36.55 ID:FG3rupcU0.net
>>557
あの興奮から冷めて徐々に不安そうな顔になるところマジ名優

総レス数 569
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200