2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松本人志「千と千尋は全然面白くなかった。あんなんでええの?こんなん俺にも作れるわw」

1 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:19:27.11 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
: 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2017/03/18(土) 00:23:22.73 ID:vB3VIB8T0.net [1/18回]
「わけあって、見たんですよ、千と千尋を。あの…いいですか…?
あれ、何がおもろいの?ちゃう、ホンマにごめん。最初からおもんないと思って見たわけじゃないねん。
あんだけええって言われてるならそれなりにおもろんいやろな〜と思って見たねん。
それなのに全ッ然ッおもんなかったし!なんなん?!何が言いたいのあれ?何にも無いやん?!
なんやろ、思てた以上に何にも無かったんで、なんか逆にごめんなーって。簡単にパンチ入ってもうたみたいな。
だっるいしさー、なっがいし、20分ぐらいでまとめろやっちゅう話やん。
みんなこんなんをええと思ってんの?でも面白かったって言ってる奴でどこがええのか説明できる奴一人もおらへんと思うで。
あんなんでええの?あんなええ加減でええの?もう撮る気無くすわ…。」

2 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:20:48 ID:4G45goHF0HLWN.net
松本がつまらないと言うと大ヒットの法則定期

3 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:21:22.19 ID:bc6xP2of0HLWN.net
ワイもジョーカー見てクソつまらなかったから同じ気持ちになったわ

4 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:21:46.60 ID:koqTNIWX0HLWN.net
これホンマに言ったんか?

5 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:21:49.24 ID:U5CjiiCN0HLWN.net
途中まではええけどぜにーばの所に行くところからはほんま糞やと思う

6 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:22:06.22 ID:JUEAEx5ydHLWN.net
でも松本人志の映画はゴミじゃん

7 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:22:07.75 ID:yRdD6upJ0HLWN.net
同じもん作れるとは死んでも思わんが普通におもろなかったわ

8 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:22:57.16 ID:PjcWUrRG0HLWN.net
千と千尋から何が言いたいのか作品のテーマが分かりづらいのはある

9 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:24:51 ID:Z9A/B6r2aHLWN.net
他のジブリと違って明確さはないけど名シーンの多さはジブリ屈指やと思う
式神が窓にベタベタベタァッ‼︎‼︎‼︎って張り付きまくるシーンさえかっこいいし好き

10 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:25:03 ID:XrBktzvQ0HLWN.net
松本人志「大日本人」を大失敗と評したプロデューサーに激怒
https://www.youtube.com/watch?v=L88e3RVz5Dg

松本「これがまぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけど、評判も上々で、良かったんですけど、
    やっぱりこうなると何人かは、おかしなヤツが出てきまして」
高須「はいはい、落ちこぼれが出てきますねぇ」

松本「このラジオでも毎度おなじみの清水P。映画の内容をまだ言えないんですが、 ビッッックリするような、
    誰っっでも分かるような所を全っっく見れてなくてですねぇ!!!」
高須「まぁまぁ彼らしいっちゃ彼らしいんですけどね」

松本「俺は電話でどうやった?ってきいたら、俺はすでに周りから評判を聞いていたから、おい俺をほめろと、
    おごりがあったかもしれないです、なので余裕の感じで電話でどうやった?ってきいたんですよ」
高須「ふんふん」

松本「清水Pが、いや松本さんねぇ・・・正直あれは・・・わかんないっすねぇ・・・・・」
松本「えぇええぇえええーーーーーーーー!!!!!!!!! まぁ、映画見てもらったら分かるんですけどねぇ。
    もう”若干やっちゃいましたね”的な(清水Pの感想)」

高須「10億掛けてエライことやっちゃいましたね的な、駄々スベリですよぉみたいな」
松本「なんやったら、”ちょっと可哀そう・・・”(清水Pの感想)みたいな!もう本当にビックリしましたねぇ」

11 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:25:14.35 ID:XrBktzvQ0HLWN.net
松本「いやー、やったなー、やってもうたなー。
    またえらいものを生み出してもうたなー、俺。」

高須「僕はでもねえ、始まった5年前から、あーこれは面白いなーと。」

松本「アイディアの段階でね。パーン!って蓋が開いたもんね。」

高須「これはいかんですよ、って言ってましたからね。」

松本「この発想はこの時点ですごいと。これがホンマに具現化されたら尚すごいと。」

高須「うんうん。」

松本「それがまた、出来てしまいましたからね。どえらいモンがねー、ホントにねー。」


松本「テレビ見てると、他の映画の宣伝みたいなのがCMで流れるじゃないですか。
    僕今、申し訳ないけど鼻で笑てまうねん。」

高須「あとは世間がどう評価するかですけど、まあこんな言い方するとあれですけど、
    見てもらった中で、お笑いIQの高い人たちはちゃんとわかってくれましたもんね。」

12 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:25:25.16 ID:9EYEXyer0HLWN.net
ジブリなんて雰囲気を楽しむ映画やし

13 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:25:36.95 ID:9TKoygwj0HLWN.net
>>8
千尋が健気に頑張っとるから見られるけど話自体は説明不足よな
ババアが双子とかハクの正体が過去に千尋が溺れた川の神とか急展開すぎる

14 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:25:45.19 ID:uvpCXJoA0HLWN.net
海を走る電車に乗ってるシーンですげえいい映画に見えるよな

15 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:25:51.72 ID:vMRk9ptM0HLWN.net
>>5
そっからがええんやろあほなん?

16 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:26:19.22 ID:uvpCXJoA0HLWN.net
ババアのまともなほう

17 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:26:38.19 ID:ziyIYmC10HLWN.net
しんぼる
R100

18 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:26:53.27 ID:2cqtFjdP0HLWN.net
同じ方向性でも人気漫画家の尾田の評価は一味違うわ
 
 
「僕、映画に関しては“世界観があればオールオッケー”という見方をしているんです。宮崎作品がなぜ好きかというと、印象的なシーンが完成されているから。
たとえストーリーがつながっていなくても、そのシーンを観るのが楽しいんです。だから、「千と千尋の神隠し」以降は、ストーリーに関していえば全然意味が分からない。
「ハウルの動く城」も「崖の上のポニョ」も何度も観てやっと自分なりの解釈が生まれるくらいで、理解するのに時間がかかりました。


 宮崎さんが映画を作るときは、はじめから全ストーリーが決められているわけではなく、スタッフ全員もエンディングを予想できないまま作っているそうですね。
だから、宮崎さんは連載作家なんだと僕は認識しているんです。しかも、僕が子どものころ大好きだった巨匠たちの作り方をやっている人。
このシーンが面白ければいいんだという作り方で、ストーリーをどんどん紡いでいる。


 面白さを単純に追求していくと、こういう作り方になるんでしょうね。宮崎さんくらいの人になると、つじつまを合わせようと思えばできるんです。絶対。
ただやらないだけなんですよね。それがなぜなんだろうというのが、ずっと僕の疑問だった。なんでわざわざわからなくしてしまうんだろうって。


 僕は世の中にある物語で、「風の谷のナウシカ」と「天空の城ラピュタ」は2時間モノの作品では誰にも超えられないと思っているんです。
それぐらいパーフェクトなお話なんですよ。あれを作っちゃったら、もう自分でも超える意味がなくなると思う。
だからその上をいくよりも、とにかく作りたい映像の羅列で遊んでいる、という印象を受けるんです。


宮崎さんは、一生かけても時間がないくらい、描き切れないほどの映像を頭のなかに持っているんだと思うんですよ。
なのに、なんでもつじつまを合わせなきゃいけないとなると、描きたいものを削らなきゃいけなくなる。だから、宮崎さんは、もうそれをしたくないんだ。
つじつまが合わなくてもいいから、描きたいものはみんな描くんだという気持ちがある。そういう積み重ねが「千と千尋」以降の映画だったと思うんです。」

19 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:27:14.02 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
>>4
松本人志の放送室 第46回 「松本、『千と千尋の神隠し』をメッタ切り」
https://www.youtube.com/watch?v=MgbiQtKxXj8

20 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:27:50.83 ID:4UnL34BM0HLWN.net
>>3
そういやダークナイトもボロクソに言ってたらしいな

21 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:27:57.09 ID:yYataX8uaHLWN.net
音楽が神
最初の入りの音楽とか未だに脳内再生できる
おまけに主題歌も神

22 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:28:22.09 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
まずあのオカンが「千尋早くしなさい」言うてトンネルの中に何であんな誘き寄せるように入っていくのかがもう、まずついて行かれへん。引っ越しなんやろ?

ババアも何でカラスみたいになって何処帰ってんのかもよう分からんし
あのババアに何であんなでっかい赤ん坊がおんのかもよう分わからんし

カオナシがね、千についてきたやんか?何でついてきて、最後ババアのとこにおるのかが分からへん。
ものすごい好きやったんちゃうの?千、千尋のことが。何でなんかよう分からんし。

あの赤ん坊がネズミみたいにされる、あいつが何で千尋にあんな懐いてんのかも、急にエラい懐いたなおい!ていう…のもよう分からんし。

23 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:28:36.80 ID:3DwybRCPMHLWN.net
これはこれでありな見方だと思うけど自分が撮った映画もまさにそういう系というね

24 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:28:44.19 ID:zxvFCp4+0HLWN.net
@matsu_bouzu
芸術に対するバカの決まり文句。。。
こんな物オレでも出来る。。。
いや。二つ目は意味ないから。。。

25 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:29:14.01 ID:bnFInsNl0HLWN.net
大半のことを脊髄反射でやってるから情緒ってのがわからんのちゃうか

26 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:29:35.30 ID:4QwdRnok0HLWN.net
まっつんが好きな映画は
ペーパームーン
鬼が来た!
ライフイズビューティフル
ディープブルー
モンスターズインク

27 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:29:56 ID:YcjpalXz0HLWN.net
良いとされてる映画が理解できないんだからそりゃこける映画しか撮れないよな

28 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:30:37.61 ID:DHjrDtlfpHLWN.net
ただの同族嫌悪やろ
松本が貶す映画はだいたい松本が最も好みそうな類の映画やし
先を越されたから僻みで貶してる
こいつはパイオニアに成りたがりなんやろな毎回新しい斬新な映画作りました感出してたけどどれもやり尽くされたネタの劣化版でしかなかったという

29 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:30:54.08 ID:Z6W6qc5y0HLWN.net
たけしも刑事ドラマ馬鹿にしまくってその男〜撮ったんやからジブリ馬鹿にした映画取れば良かったんやないか

30 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:31:01.15 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>27
噛みつく芸風にしても
勉強不足なのはアカンよなっていう
結局たけしとは〜っていう流れになってしまう

31 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:31:27.47 ID:wHxhOSIsMHLWN.net
>>18
ふーん🤔

32 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:31:29.71 ID:6VvFhymQ0HLWN.net
これがsaoとかなら同意できるが千と千尋なんか作れる気がせん

33 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:31:42 ID:uvpCXJoA0HLWN.net
千尋の先輩はヤりまくってるんやろなぁ🤔

34 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:31:56.26 ID:au+/R/VIaHLWN.net
松本のところ全部シャムに置き換えても通用しそう

35 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:32:18.93 ID:4QwdRnok0HLWN.net
松本の笑いって結構法則あるからな
むしろ松本はお笑いに関しては破天荒じゃなく勉強してる部分多いよな
映画に関しては勉強してないだけやなっていう

36 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:32:48.96 ID:uvpCXJoA0HLWN.net
神様のソープとしても人間の女は犬みたいなもんやと思ってる可能性あるから
本当にただの下働きの可能性はある🤔

37 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:32:53.88 ID:UhiOh3eMpHLWN.net
働くおっさん劇場版待ってるで

38 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:33:34 ID:Y5pPRXMydHLWN.net
大日本人さん…w

39 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:34:05.50 ID:bc6xP2of0HLWN.net
>>18
それなら15分で完結する話を5〜6本のまとめてくれるほうがええわ
映画にする意味ないやん

40 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:34:32.23 ID:4QwdRnok0HLWN.net
でも宮崎駿大好きおじさんからしたら
千と千尋は最高傑作にはならんのは事実じゃね?
というかもっと明確なテーマみたいなんがあったやろ!って思ったおっさんは多々いたはず

41 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:35:05.52 ID:3KBNW8v70HLWN.net
ストーリーがめちゃくちゃでも絵作りできてるから見れるものになるっていう映画やん
松本は千と千尋みたいな映画を研究すべきなんや
ギャグセンスが良かったって良作にはならんのや

42 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:35:19.11 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
ああいう映画見たときにいっつもみんな言うねん。
あの〜何か「忘れかけてた子供の頃の童心の心がどうたらこうたら」
それ全く逆やと思うねん。
子供ってもっと残酷やし、自分勝手やし、それが子供の心のはずなのよ。

ああいうの見て「子供の心が分かった」「子供の心に戻った」みたいに言うのは真逆の話で。
あんなの大人が見た勝手な子供の気持ちやねん。
全然童心じゃないもん、あんなん。捻じ曲がった子供の心やねん。

俺はもっと子供の心で見てるから、意味が分からへんねん。でしょ?
何であんな危険まで冒して、あの白い龍を助けようとするのかも分からへんし。
子供ってそんなんじゃないからね?

43 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:35:27.94 ID:euzh4ImX0HLWN.net
プロットとかメッセージ性が分かりやすいものしか楽しめないんやろうな

44 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:35:48.99 ID:uvpCXJoA0HLWN.net
三谷幸喜とかは付き合いあるからこういうこと言わなさそう

45 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:36:18.44 ID:E8kd6HUH0HLWN.net
松本っていつからこんな痛い奴になってしまったんや

46 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:36:36.16 ID:me+L8h/r0HLWN.net
筋肉つけだしたあたりからおかしくなった

47 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:36:44.71 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
山崎なんかはな、「トトロは良かった。魔女の宅急便は最悪。」とか言うて…。
もう…どっちも一緒やん。知らんけど。
今回のがそんな良かったんやったら、もうあんなもんナンボでも作れるやん。
だって辻褄合うてへんねんから何でもエエやん。あとキャラクターどんなん出してくるかだけのことで。

48 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:36:47.43 ID:CnBnoaj30HLWN.net
松本は日テレ主催でやったコント映画はアメリカで賞もらったぐらい面白かったやんけ
あれを120分やれや

49 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:37:03.64 ID:koqTNIWX0HLWN.net
こういうこと言う奴にはほならね理論使ってもええと思うわ
絶対作れんから

50 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:37:13.26 ID:JUi5UY9LaHLWN.net
お前らこれ20年前やぞ

51 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:37:21.59 ID:B/CSD83h0HLWN.net
>>45
全盛期からこんなやであの時は実力が伴ってたから説得力があるように見えただけ

52 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:37:24.26 ID:sttbH8x60HLWN.net
ワイも見たけどガキが変なバケモンに奴隷にされてるぐらいの理解しかないわ
たぶんアヴェンジャーズやワンピースの方が向いてるわ

53 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:37:37.14 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>43
それってもうおっさんと子供の感性の違いやな
まあ視聴者のおっさんの立場にはなっていた感想ともいえる

54 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:37:49.33 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
紅の豚は俺ちょっとだけ見たで。あれみんな「(おもしろく)ない」って言うやんか?
俺もあれ(面白く)ないと思うねん。
紅の豚の「ないさ」は、千と千尋と同じぐらい「ない」ねん。
同じぐらい無いのに何で千と千尋が絶賛で、紅の豚が「ない」って言われんのか俺意味が分からへんねん。

どっちも不味いのに、こっちはごっつ美味い言われてんのがもう…分からん!
何や!?違いが分からんわ!っていう。

55 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:38:44 ID:JUi5UY9LaHLWN.net
>>53
子供の頃に見たけど、どっちかというと松本寄りの感想やわ
実際そんなに面白くないよな?

56 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:00.11 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
…俺おかしいんかな?
じゃあ俺頭おかしいんやわ、きっと。
"1ミリ"たりともエエと思えへんかったよ俺、ホンマに!

ダルいしさ〜、もうあんな長っい、20分ぐらいでまとめろよっいう話やん

あんなんでエエの!?あんなムチャクチャでエエの!?
でもね俺みんなに聞きたいけど、説明できる奴誰もおれへんと思うで?「面白かった」って言うてる奴でも。

57 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:10.60 ID:bc6xP2of0HLWN.net
放送室の頃の松本なんて全く全盛期やないやろ
老害みたいなこと言って高須がうんうん言うだけのクソラジオやん

58 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:22.07 ID:4QwdRnok0HLWN.net
まあ松本はラピュタとナウシカのほうが好きで
むしろネット民と絶対意見が合うんだけどな
ネットの最大勢力と

59 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:31.73 ID:7Hqrlo6S0HLWN.net
一般人でも分かることも分からんとかほんとに映画の才能ないんやな

60 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:31.98 ID:RR4Gq1DhaHLWN.net
千尋がゴミ映画なのは賛成だ。どこが面白いねん
「あれって売春宿なのが分からないと理解できないんだよなあ(ニチャア)」もいらんねん
仮に売春宿を踏まえたって一ミリも面白くなっとらん

61 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:45.55 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
物を作るというかさ、一つの作品を仕上げるってどういうことなの?
その「夢」でエエの…?そんな何となくで物作っていいの…?

62 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:58.37 ID:C5aETVS+0HLWN.net
筋肉つけた上に権力まであるからあんな性格になってしまうんや

63 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:59.04 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
もののけ姫以降まとまり悪いわ
風立ちぬは良い

64 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:39:59.69 ID:A50s8qsbdHLWN.net
千と千尋が1番胸に刺さったけど面白さを論理的に説明しろって言われると確かに困るわ
社会人なりたてで千尋の境遇に共感した補正がかかってるかも知れん

65 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:40:07.35 ID:CnBnoaj30HLWN.net
君の名はも
あんな売れ線誰でも作れると貶されまくったからな

66 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:40:22.95 ID:lLiu+2fYdHLWN.net
普通に逆張りしたいだけやろ
俺パンピーとは違うんだわ〜すげぇな俺って

67 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:40:32.64 ID:e3rTiJlTaHLWN.net
さすがに千と千尋は面白いやろ

68 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:40:39.47 ID:B/CSD83h0HLWN.net
>>57
放送室の前からこんなやで

69 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:40:51 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
たけし
オイラはよく因数分解って言葉で説明するんだけど
殺し屋XがA、B、C、Dの4人を殺すシーンがあるとする。
普通はAをダーンって撃った後にBを撃って、C、Dと順番通りに殺してくんだけど
それを数式にするとXA+XB+XC+XDの多項式だ。
それじゃ間延びしちゃうしオイラはやりたくないわけ。
そこでそれを因数分解すればX(A+B+C+D)になる。
最初にXがAをダーンって撃つ。そしてXが歩いてフェードアウトしていくシーンにする。
あとはB、C、Dが転がってる死体を写せばいい。
「B、C、Dはなんで死んでるの?」なんて言ってるバカは相手にしない


ひとし
あれ?これって高須に前言うたっけ?
まぁ言うわ。俺な、未だに九九言えへんねんw

70 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:41:21.85 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>55
映画はカタルシスがあるとか
見終わっていい映画だなあって思う
みたいな価値観が絶対ある世代やし

要は雰囲気でモヤモヤが勢力少ない時代で育った世代やし
俺はまあ頭ごなしに否定はしないよ松本の感想は

71 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:41:37.88 ID:bfj0vWTb0HLWN.net
夏に再放送してたの見てびびったわ
めっちゃおもろかった

72 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:41:39.42 ID:4zlV0DMu0HLWN.net
筋トレ自体は若い頃から続けてるからムキムキになったからおかしくなったわけではないわ
松紳でガンガン筋トレしてる言うてた

73 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:42:08.34 ID:koqTNIWX0HLWN.net
>>65
誰でも作れるなら作ればええのにな
あんなに大ヒットすれば監督の名前も売れてその後作りたいもん作り放題やのに

74 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:42:14.95 ID:A50s8qsbdHLWN.net
>>45
映画の感想に関しては松本はかなり素直やで
斜に構えたコメントは一切しない
そのわりに本人の映画はシュールな笑いで逃げてるのが不思議なんやけど

75 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:42:26.84 ID:mHd1Q/XS0HLWN.net
こういう松本はもう消えたな
今じゃ好感度を気にしまくるカス芸人になったし

76 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:42:50.80 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>64
映画の面白さの物差しが結局若者とおっさんで違うって事よ
放送室当時の松本人志が「千尋おもろい!」言ってたらある意味狂気やろ

77 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:43:09.25 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
松本の映画評は教養無いわりに時々鋭かったで

78 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:43:09.47 ID:yuBRP3rZaHLWN.net
ジブリ映画と松本映画ってどっちが興行収入上なんや?

79 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:43:22.24 ID:/+WfCMXv0HLWN.net
>>18
これすぎる
隠喩的な意味も含まれてるんやろうけど

80 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:43:30.32 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>75
ワイドナショーでもジブリの話なったとき千と千尋つまらん言うてたで

81 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:43:30.48 ID:sttbH8x60HLWN.net
最近の松本の発言で有名なのってこどおじ煽りぐらいなんだよな…

82 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:06.73 ID:ZyouRs860HLWN.net
>>45
ご意見番気取ってからだな
お笑い芸人にそんなものいらん

83 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:07.12 ID:plnHCjAy0HLWN.net
>>5
ホンマ意味わからんし信者に色々「どういうことやねん」って訊いても「ワ、ワイらには分からんくても子供は純粋やから何かを受け取ってるから……」とかいう病気発言しかせえへんしホンマ糞

84 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:16.81 ID:UyQpwOIbMHLWN.net
> なんやろ、思てた以上に何にも無かったんで、なんか逆にごめんなーって。簡単にパンチ入ってもうたみたいな。

ここすき
読んでてイラっとする

85 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:19.03 ID:Z6W6qc5y0HLWN.net
>>42
これは的を得てると思うわ
子供を理想化してるロリコン宮崎には刺さるやろ

86 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:22.49 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
2001年7月20日に日本公開。興行収入は300億円を超え、日本歴代興行収入第1位を達成した。この記録は2016年現在も塗り替えられていない。
第52回ベルリン国際映画祭では金熊賞を受賞した。
第75回アカデミー賞ではアカデミー長編アニメ映画賞を受賞した。

2016年のイギリスBBC主催の投票では、世界の177人の批評家が「21世紀の偉大な映画ベスト100」の第4位に選出した。

87 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:28.64 ID:C5aETVS+0HLWN.net
>>81
不安よな

88 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:33.09 ID:A50s8qsbdHLWN.net
>>69
紳助「俺ら頭いいように思われてるけど全然よな」
松本「僕ぶっちゃけ九九よくわかりませんよ、でも吉本の東大卒みてるとこいつらアホやなーって思うんすよね」

89 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:48.73 ID:27SxxQcHKHLWN.net
チンフェも千尋で抜いたんやろな

90 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:51.09 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
さや侍とR100以外はまあ部分的にはおもろいけどな

91 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:57.96 ID:CnBnoaj30HLWN.net
大日本人公開前に放送室でうどんをバカにしまくってたのに
うどんより興行収入下回ったのほんま草

92 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:44:58.98 ID:cJ+3d9XU0HLWN.net
大日本人
公開年:2007年(日本)
制作費:10億円
興行収入:11.6億円

93 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:45:12.25 ID:EU4mwh2x0HLWN.net
松本人志:
映画はね、なんだかの形できっちり型にはめたいなと思います。

松本大洋:
ぼく、『R100』を観たときに、行き着いた!と思って。

人志:
じつは、行き着いたんです。

大洋:
かっこよくて。こうやって一回やり切った感じのものができたら、次が大変だろうなあと思いました。

人志:
行き着いたわりに、世間に評価されてないですから、余計に困りますよね。評価されてたらいいですけどね。
本人は意外と行き着いちゃってるんで。・・・そうなんですよね。ですから前作からこれだけ時間が空いたんです。
ぼくは5本は撮りたいのです。言ったことはやりたいので。いつか型にははめてやろうと思ってるんです。
型にはめるというのがどういうことかはわかってないんですけど(笑)。うん。ただこれは吉本サンがね、
派手に宣伝をやりすぎるんだよ!そんなものじゃない、と前々から言ってるんですけどね。
「どっかの単館でやってたよ〜」というヤツを一本撮りたいなと思っています。

大洋:
松本さんが撮った、ってなっちゃうんですね。それを抜いて観ることが難しい。

人志:
抜けないですよね。「オチは?」って言われちゃうんですよね。
「映画だから」と言ってもね。納得されないんですよ。

94 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:45:12.39 ID:vkqvT+lh0HLWN.net
https://i.imgur.com/jd5w9tl.jpg

>>74
ごっつの頃からの松本の作風やぞ

これは旦那がデカい腸を買ってきちゃうコント

95 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:45:14.10 ID:4QwdRnok0HLWN.net
松本はよくわからない事言うし
映画では確かにアウトプットは出来ていないが
最近のジブリ映画に関しては不満な信者がいるのも事実だよな
凝り固まった信者が昔を評価しているだけだという奴もいるし
昔が良かったという奴もいるしで

96 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:45:28.22 ID:jzI8dlUk0HLWN.net
金ローで初めて見たけど子供とか見ても意味不明やろな
ワイも意味不明や

97 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:45:51.36 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>88
正論やな
せっかく東大出てるのに吉本行ってる時点でアホやし

98 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:46:05.24 ID:RR4Gq1DhaHLWN.net
>>63
物語で達成すべき大目的が示され、それを達成するため苦難をクリアしていく……って創作の基本型を嫌がってるように見えるな >パヤオ
中心軸がぼやけてるからクライマックスのカタルシスがまったくない

99 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:46:11.68 ID:l71yJ3dKaHLWN.net
町山の進撃の巨人は許されたな

100 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:46:36.52 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>42
>>85
陰の子供は描けてないよな

101 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:46:36.84 ID:DCw6iecpaHLWN.net
まっつんすげぇw

102 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:46:43.66 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
まぁ批評は個人の感想やし好き勝手にしたらええ思うけど
同じラジオで自分の作品語る時に自画自賛してたから叩かれとるんちゃうの

103 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:46:49.06 ID:dBafODyy0HLWN.net
今の松本って昔松本が忌み嫌ってた人物像そのものになってるからな

104 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:47:30.04 ID:sp2ITgBt0HLWN.net
つまらないとは思うけど松本には作れん

105 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:47:41.75 ID:UN5OgO2PpHLWN.net
>>39
一本の映画として世に出すのは商業的な理由なんじゃないの
ジブリはそこらへん余裕あるわけじゃないし

106 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:47:47.64 ID:x1s7SsBj0HLWN.net
>>92
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww

107 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:47:57.07 ID:zxvFCp4+0HLWN.net
映画人生の最後に意味不明な動画作ってタイトルはr100
意味聞いたら100歳以上じゃないと理解できないって意味
これで3流映画監督からクソ映画監督になった

108 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:48:01.00 ID:4QwdRnok0HLWN.net
子供の頃ナウシカやラピュタ見る時代
子供の頃トトロ、魔女宅見る時代
子供の頃物の怪見る時代
子供の頃千と千尋見る時代

どれがええの?

109 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:48:08 ID:a68SvMsxdHLWN.net
>>103
他人の遺書を書いた男

110 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:48:29.90 ID:rNwmSbVb0HLWN.net
なおパヤオ
『千と千尋の神隠し』が公開されたときね、最後の豚の集団を見て、
千尋がお父さんとお母さんがそこにいないとなぜ分かったのか説明していない。
論理としておかしいと、説明を求めるタイプの人達がいる。
でも、僕はそういうのを大事だと思ってないから。
これだけの経験を経てきた千尋は良心がいないことが分かる。
なぜ分かるか、でも分かるのが人生ですよ。それしかないんですよ。
そんなにここが欠けてて、あそこが欠けててって指摘ができるなら、観客が自分で埋めればいいんだから。
僕はそんなところに無駄な時間を費やしたくないんですよ。

111 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:48:48.85 ID:t9wdPsJS0HLWN.net
松本のことは嫌いやけどこれは同意見や

112 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:02.24 ID:A50s8qsbdHLWN.net
>>98
ラピュタはそのへん完璧なんやけどな
起承転結と緩急の波が教科書のように完璧や

113 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:08.61 ID:Z6W6qc5y0HLWN.net
>>99
あれ作ったせいで映画貶せなくなったから貶す対象探してポリコレガイジになったんかな

114 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:17.58 ID:CnBnoaj30HLWN.net
>>107
松本信者の宇多丸がR100を叩きまくってたの草

115 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:17.95 ID:FmkQHisg0HLWN.net
>>42
同意するけどそれ言ったら子供が主人公の作品ほとんどがエンディング迎えられんような

116 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:26.30 ID:sttbH8x60HLWN.net
>>110
これパヤオだからマンセーされてるけどラノベとかの作家が似たようなことやるとボロカス言われるよな

117 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:33.18 ID:RI1h8Qe40HLWN.net
松本はいつものトークとかもやけど1アクションずつにオチをつけたがるタイプやしそういうタイプにはたぶん千と千尋は合わんわ

118 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:33.20 ID:r7L/zYqQMHLWN.net
いやおもろいかおもろくないかといえばおもろくないやろ千と千尋は
松本のつくる映画はそない面白くないけどというかさや侍しか観たことないけど言うてることは正しい
少なくとも嫉妬とか逆張りではない。意味がわからんという感想は俺も初めて見たときに持ったからな
けど当時爆発的に売れすぎてもう酷評するとそいつがアホみたいな空気やったから何も言えなかった
ただ何度も観ているうちにこれはもしかしたら夢の中の話なんかもしれんと思うようになった
子供の頃見た夢の中は、そういやこんな脈絡のなさ、カラフルさやったなと。あと子供の頃みた夢って怖かった
あれは全部、引越しに伴う疲労や不安が見させた千尋の夢の中の話なんちゃうかな
最後車がめっちゃ汚くなってるシーンがあったけど、あれは夢オチやんけ!っていう批判を避けるための苦肉の策で
本当はあれは無かったんちゃうかな。夢の描写やと考えると中々の作品に思えてくるんよな

119 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:55.20 ID:7jdyvWKeMHLWN.net
千と千尋は夢の中の奇妙な面白さって感じ
映像としてのおもしろさだとは思う
繋がってるようで突拍子もない物語の中でなんだか心に残ってしまう風景
ストーリーの感動ではないから映画として評価分かれるよな

120 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:49:56.10 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
松本作品は自分や高須が思っとるほど風変わりでもないよな
知らんだけでもっと変な映画いくらでもあるし
無理して奇をてらわず普通に刑事物とか家族物撮ってみて欲しかったわ

121 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:50:05.25 ID:JUi5UY9LaHLWN.net
>>112
ああいうの一回作っちゃったら抗いたくなるのはわかる気がする

122 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:50:19.09 ID:ht6lOqyX0HLWN.net
>>116
それはお前がパヤオの言ってることを理解出来てないだけや

123 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:50:36.12 ID:sp2ITgBt0HLWN.net
ラピュタ>>>>千

124 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:50:45.37 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>116
庵野でもボロカス言われてるからな

125 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:51:36.97 ID:euzh4ImX0HLWN.net
>>120
お前が知らないだけでもうそういうのあるから!みたいな批評好き

126 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:51:42.62 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
アリアナがタトゥーほってるしガチで海外人気すげえな
松本がけなした後で千と千尋がアカデミー賞取ったのは笑ったわ

127 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:51:49.79 ID:JUi5UY9LaHLWN.net
>>120
チキンライスの歌詞とか泣けるし、松本はガチの感動路線で映画作って欲しいな。ちなみにさや侍は見てない

128 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:51:52.95 ID:B/CSD83h0HLWN.net
>>120
大日本人て特撮ヒーロー物のパロディとしてあの時点で相当遅れてたよな

129 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:52:27.09 ID:hMbx/VTwMHLWN.net
ジブリブランドのおかげでクソ映画でも売れてた時代は本当に辛かったな
新海って本物がようやく出てきてくれて良かったわ

130 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:52:28.20 ID:k7hexUtm0HLWN.net
>>121
一回どころかテレビアニメの職人としてベーシックな活劇を散々作っとるからな
満足できんやろ

131 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:52:46.00 ID:sttbH8x60HLWN.net
>>124
地味にエヴァは種死レベルで問題作だと思う

132 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:52:50.23 ID:r7L/zYqQMHLWN.net
>>119
同じこと思ってたやついたんやな
ワイだけの解釈やと思ってたわ

133 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:53:19.34 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>129
?

新海はハヤオの劣化版だろ

134 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:53:21.28 ID:CnBnoaj30HLWN.net
ラピュタが最高傑作なんか
カリオストロの城ちゃうんか

135 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:53:42.04 ID:4QwdRnok0HLWN.net
まっつんはコンプレックスの塊なんじゃね?
やっぱよく松本武の比較スレで言われる
お笑い映画、自伝映画のほうが売れると思うが
プライドが許さないだろうな

136 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:53:51.09 ID:Z6W6qc5y0HLWN.net
>>100
子供の陽キャなんてまさに松本が言っとるような残酷なキチガイやろ

137 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:54:34.30 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
今の松本って芸術家路線やめたよな
映画で叩かれすぎてある程度客観視できてる印象

138 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:54:39.33 ID:UyQpwOIbMHLWN.net
千尋公開時のインタビューええで
https://pbs.twimg.com/media/ECGGk00VUAA2bkG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ECGGlBBUcAY-StD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ECGGlOrUIAAKvM2.jpg

139 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:54:44.14 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
本物は片渕やろ

140 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:55:02.09 ID:uvpCXJoA0HLWN.net
浜田にシュレックおもんなって言うたらどうなるんやろ
ほーんで終わりそう

141 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:55:12.67 ID:sp2ITgBt0HLWN.net
>>133
ただのファルコム社員や

142 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:55:27.21 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>21
そういう褒め方無理あるわ
久石なんて駿以外だと爆死しかしてないし

143 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:55:28.58 ID:JyHQIOk3rHLWN.net
シネマ坊主


満点
『ライフ・イズ・ビューティフル』
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
『鬼が来た!』
『モンスターズ・インク』
『ペーパームーン』
『ディープ・ブルー』ドキュメンタリー映画


0点
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』
『ドリヴン』
『モンスーン・ウェディング』
『千と千尋の神隠し』
『トリプルX』
『ロスト・イン・マンチャ』
『パンチドランク・ラブ』
『いかレスラー』

144 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:55:38.33 ID:hMbx/VTwMHLWN.net
>>133
それは無いわ
細田がその位置だろ
新海は宮崎のような退屈な映画作らんし

145 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:55:39.33 ID:JyHQIOk3rHLWN.net
【松本人志語録】

「スピルバーグはオレに聞きに来い」
「ダークナイトは1ミリも面白くない」
「マグノリアがわかるという奴は頭が悪い奴」
「タランティーノはただのアホ」
「マトリックスのストーリーがよくわからない」
「JSAのストーリーがよくわからない」
「話がよくわからない映画を作るな」
「テリー・ギリアムは映画を作るな」
「グランプリのダルデンヌ兄弟ってこんなもん?自信がついた」
「アカデミー賞は辞退する」
「ティム・バートンは学生時代イケてた奴に違いない」
「CUBEはオレでも作れる」
「パッチギを面白くないとは言わせない」
「フラガールのしずちゃんは良かった」
「オレが認めるような面白い作品はめったにないという結論が出た」
「大日本人は自己採点で10点。謙遜して9点にする」
「オレはゴッホ。死後評価される」


松本人志

「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=ポールトーマスアンダーソン)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。( 〜中略〜) この監督の映画は要注意です。
ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。」(10点満点中0点)

146 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:55:51 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
MHKが全否定されたのは残念
尻上がりに面白くなっとったのに

147 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:55:53 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>136
そうやで
宮崎駿って結局ジブリに縛られて綺麗じゃね?って言ってる

148 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:56:07 ID:SoUsfcCiaHLWN.net
人の作品の悪口は言うのに自分の作品の悪口は言わせないのすごいよな

149 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 01:56:10 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>144
新海の映画自体、駿のパクリやん
何を言うてんねん

150 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:56:15.62 ID:WyvsgxYE0HLWN.net
>>48
SASUKEか?

151 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:56:16.97 ID:Uq+siiC40HLWN.net
どこがええのか説明できる奴一人もいない
とか言いつつ
書いてあるダメな点は「何もない」だけで
どこがダメなのか何の説明にもなってないのが笑うところ?

152 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:56:18.07 ID:B/CSD83h0HLWN.net
>>140
ハマタ自分の仕事に一切思い入れなさそう

153 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:56:24.30 ID:r7L/zYqQMHLWN.net
あともう一個いうと千尋をなんであんなブスにしたんかわからん
別に美少女でええやんけ!って初めて観たとき思ったわ
パヤオの映画でブス女しか出てこん映画は実は千と千尋しかない

154 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:56:24.96 ID:ht6lOqyX0HLWN.net
>>124
パヤオが言ってるのは庵野みたいに丸投げするってことやなくて作劇の上で説明しなくてもええところは観た人の想像に委ねるってことやで

155 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:57:05.30 ID:65leEJOH0HLWN.net
俺にも作れるでるで!大日本人!

156 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:57:47.72 ID:DHjrDtlfpHLWN.net
>>143
見事なまでに自分の感性に近い作品が低評価で自分の好まない正統派の作品が高評価やな
もう嫉妬や同族嫌悪としか思えんよ

157 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:57:52.95 ID:v9AxiASK0HLWN.net
武がヤクザやったみたいに
さや侍こそ松本が主演するべきやったんや

158 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:03.62 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
多分、誰にも公開しない映画を一本まともな監督に撮らせて松本にだけ見せる
それを松本が俺ならこうする、こうしたほうがええんちゃうかっていじらせる

こういう作り方なら面白いの出来そう
そんな手間かけて作る意味はないけど

159 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:13.63 ID:CT+mmXaHaHLWN.net
カメラを止めるなの監督から逃げたのほんとダサい

160 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:20.39 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
映画ジャンルではただの素人なのにイキりすぎだろ

サッカーと野球以上に違うわ

161 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:26.46 ID:aY9a/elh0HLWN.net
ワイも君の名は全く面白く感じんかったし千と千尋も大人になってから初見だとおもんないんやろな

162 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:36.98 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>154
まあ引き算的なことやろ要は
千と千尋ではその引き算が上手くいってないんじゃね?結局

163 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:37.37 ID:R++ndxtW0HLWN.net
松本人志の映画2時間眺めるくらいならウンコを2時間眺めてた方がまだ有意義だわ

164 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:58:38.62 ID:e3rTiJlTaHLWN.net
松本って映画作ってたんかよ
今度見てみるか

165 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:59:01.46 ID:pzaesxSn0HLWN.net
才能って残酷よな
カメ止めのときもなぜかいなかったし

166 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:59:12.12 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>159
風邪引いただけやぞ
あの監督相当な松本信者やったのに逃げる必要ないやん

167 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:59:30.78 ID:6en82/Cn0HLWN.net
さや侍はかなり直球な勝負球やったよな
それが受けなくてR100のオチに逃げたんやろうけど、もう一球直球で勝負すべきやったわ

168 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 01:59:48.48 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
成長とかそういう問題でもない
たけしは最初から映画撮るの上手かった
松本はR100でさらに劣化していってる

169 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:00:16 ID:pzaesxSn0HLWN.net
>>167
さや侍はまだ最低限映画としてのフォーマットにはなっとったな
まあ出来は悪いんやけども…

170 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:00:25 ID:R++ndxtW0HLWN.net
>>164
やめとけ

171 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:00:26 ID:ViAs6VvCMHLWN.net
>>118
長文だるいと思ったけど中々いい評論やん

172 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:00:29 ID:hMbx/VTwMHLWN.net
>>149
それは無いな
だって宮崎のパクリならつまらない映画になるはず

173 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:00:37 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>156
いやまあ同族だから
厳しく評価できるともいえるじゃないか
正攻法で勝負できる土台はあると思うんだけどな
勿体無いわ松本は

174 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:00:40 ID:r7L/zYqQMHLWN.net
さや侍でちょっと評価上がりかかってたのにR100でバサーやからな

175 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:00:47.77 ID:l71yJ3dKaHLWN.net
>>142
久石譲より優れた劇伴作家なんていっぱいおるけど、ジブリにはあの曲調が合うんよな

176 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:01:02.25 ID:XGTtBH+50HLWN.net
黒澤映画について言及してるのないんかな?

177 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:01:35.68 ID:w0qW7b9YdHLWN.net
松本って作り込めば作り込むほどシュールすぎてつまんないよな
ガキのフリートークみたいにほどよくボロが出たところで浜田に突っ込んでもらうのが一番

178 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:01:37.06 ID:XAmQd06MaHLWN.net
放送室でデカイ口叩いてたな

179 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:01:46.28 ID:f+U1eNKJ0HLWN.net
いうて何が言いたかったのかはほんまよう分からんよな千と千尋
分からんけどおもろい
子供が職業体験して大人になる話か

180 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:01:59.40 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
>>176
カラーの黒澤も好きって言うてたわ

181 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:02:23.36 ID:rWqvUMvXdHLWN.net
映画が大ヒットして世界的にも評価されてるのは大ヒットしたからっであって内容がいいわけじゃないってことなんかな
いいものだからヒットしたんじゃなくてヒットしたからっていいものになってる
少数の正しく評価できる感性を持ってる人はそれがわかる的な

182 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:02:33.81 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>179
成長するのを楽しむ映画だとアメリカ人が解説してた

183 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:02:34.37 ID:XAmQd06MaHLWN.net
高須も微妙な反応してたな松本に対して

184 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:02:42.07 ID:ht6lOqyX0HLWN.net
>>162
上手くいってるからヒットしたんやで
ストーリーの詳しい説明なんか求めるのオタクだけなんや

185 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:02:48 ID:CeTEFe/SdHLWN.net
>>179
全然違う
千尋は特に成長してないし

186 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:02:48 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>168
よく言われる教養の差が出たというか
昔の芸人の幅広さと
養成所第一期生の幅の狭さと専門性が出たのかと思っちゃうわ
お笑いで言えば松本は相当凄いんだけどな
新しいの生み出しているし

187 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:02:56.73 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>177
ごっつのコントやビジュアルバムのコントもアドリブ多いしな

188 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:03:05.22 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
どこがすごいのか
ピクサーやディズニーの監督が普通に長文で説明してる

189 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:03:07.93 ID:XGTtBH+50HLWN.net
>>180
はえ〜そうなんか
ならなんで宮崎駿がつまらんってなるんやろな
影響受けまくりなはずやのに

190 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:03:23.56 ID:R++ndxtW0HLWN.net
>>184
これ

191 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:03:32.56 ID:beSEWb4zaHLWN.net
松本って君の名はみたらどう言うんやろうか

192 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:03:40 ID:5DiOUztq0HLWN.net
>>179
分からんでもおもろいってのは天才よな
もちろんこれ1作だけ当たりなら一発屋やけど他にもヒット作あるし

193 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:03:51 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>191
逃げるようなコメントしかしてなかった

194 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:03:57.98 ID:WyvsgxYE0HLWN.net
>>110
『千と千尋の神隠し』が公開されたときね、最後の豚の集団を見て、
千尋がお父さんとお母さんがそこにいないとなぜ分かったのか説明していない。
論理としておかしいと、説明を求めるタイプの人達がいる。

なお高畑は説明を求めた模様

195 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:03.73 ID:ViAs6VvCMHLWN.net
そもそも今の松本は映画嫌いになってそう

196 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:12.23 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
どこがすごいのか
ピクサーやディズニーの監督が普通に長文で説明してる

松本はアホ

197 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:15.62 ID:KLi7f0C00HLWN.net
実際自分にとっての名作ってさ根拠があってそれで名作になるわけじゃなくて今まで積み上げてきた人生観やそれこそ生まれ持った直感で名作って分かるのよそれであとから名作な訳を理由付けしてるに過ぎない

198 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:41.03 ID:4Mee4fF30HLWN.net
松本は逆張りだしな
王道を評価できないし作れない

199 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:48.30 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>193
逃げるもクソも見てないものは褒めることも貶すこともできんやろ

200 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:53.02 ID:l4npCuY+0HLWN.net
千と千尋はEDの「呼んでいる〜♪」が聞こえた瞬間「あぁ…良かったな…」って気分になる

201 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:04:57.03 ID:n3izudDg0HLWN.net
今の松本はこのときみたいな感じないよな

202 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:05:22.51 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
思い出したわ

君の名はついては
「頭弱い女に媚びたらええんやな」でアナがギョっとしてた

203 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:05:23.35 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
演出とか見せ方とかにはあんま興味ないいうか解らんのやろ
主に言及するのはストーリーがどうこういうだけやし

204 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:05:38.20 ID:vfn/FsYx0HLWN.net
>>172
星を追う子供見せたろか?

205 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:05:40.47 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>198
お笑いに関しては王道が好きだぞ
漫才も好きだし落語も大好きだ

206 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:05:41.12 ID:6en82/Cn0HLWN.net
>>168
筋書きや映像作ることにコントで慣れてるって意味では松本も同じはずやったんやけどな
たけしは映画を撮って松本はコントの延長を撮ったのが差になったんかねえ

207 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:06:08.05 ID:CeTEFe/SdHLWN.net
ジブリってストーリーとしてめちゃくちゃ面白いわけじゃないんだよな
とにかく引き込まれる
それだけ

208 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:06:17.80 ID:WyvsgxYE0HLWN.net
>>120
松本は大日本人でも最後逃げたし
R100でも予防線張ってたし
照れを捨て切れてないな

209 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:06:30.00 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>202
そんな会話一度足りとも見たことないぞ
というかそんな発言してたらフェミが燃やしてるやろ

210 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:07:04 ID:nrnaijUG0HLWN.net
>>26
子供見守るのが好きなんか

211 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:07:05 ID:XAmQd06MaHLWN.net
爆笑問題太田も長編映画作ってブッこけて欲しい キムタクのドラマありがたがる奴だから失敗はするだろう

212 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:07:06 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>209
マジで言ってたぞ
ワイドナで山?アナが出てた回だと思う

213 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:07:26.59 ID:4Mee4fF30HLWN.net
ジブリでも日本を描いてるのはあんまり好きじゃないな
わいは適当な洋風がスコい

214 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:07:41.58 ID:4QwdRnok0HLWN.net
松本は基本特撮好きだよ
王道は好きだよ

215 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:07:51.90 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
自分のセンスを信じすぎたわな
お笑いに関してはセンス以前に落語とか新喜劇の教養が入っとったのに

216 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:08:15.29 ID:L+81Nu/vaHLWN.net
武と比較すんのは可哀想や
あっちはちゃんと映画監督してる

217 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:08:15.57 ID:6en82/Cn0HLWN.net
>>198
映画の感想はすごく素直やで、うがった見方はせーへん
ただ本人が撮るとなぜか「これがわからんやつはセンスないわ……」って得意のシュールに逃げ込むんや

218 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:08:32.86 ID:eS/MW3PQ0HLWN.net
>>10
放送室

松本:芸能界でもそれまで面白くてええ感じだった人が、いざそういうイエスマンで自分の周りを固め始めると
なんかつまらんなるよな? 本人は気づけへんのよ イエスマンで固めてるから
とくに芸人なんか気をつけなアカンよなそういう所

高須:ホンマやなあ

219 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:08:37.00 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
松本って年代が上すぎてちょっとでも複雑なアニメは理解できないからな
ドラゴンボールは理解できるけど能力バトルになると意味わからんって言い出すし

220 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:08:38.92 ID:x6tHO0RIaHLWN.net
ワイドナショーで宮崎駿引退のニュースの時に「たまにはすべれーっ」と叫んだ松本さん 宮崎作品がすべっても自分の作品が面白いと言われる事は無いから

221 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:01.58 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>212
言ってないで
その回見てたけど

222 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:03.28 ID:sttbH8x60HLWN.net
>>209
フェミさんはゆらぎ荘に発狂してる割にFGOデリヘルは無視したり攻撃対象がよくわからんからなあ

223 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:09.02 ID:QawNDOzz0HLWN.net
大日本人
はい論破

224 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:23.48 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
まぁそれなりに金かけたの4本撮ればやりきったやろ

225 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:39.57 ID:XH4eGTeW0HLWN.net
>>14
BGMもあるよな

226 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:43.70 ID:LnzCMJ0C0HLWN.net
>>9
まあこれやな

227 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:49.25 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
松本がかわりに絶賛してたのがモンスターズインクだけどモンスターズインクって死ぬほどつまらんのよね

228 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:53.86 ID:23Gmj//j0HLWN.net
>>18
ここで珍しくこんな長い長文だけど読めた
なるほどね

229 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:55.87 ID:BIojbfLt0HLWN.net
マトリックス評なんかを見ると表層だけ捉えて評価してるんやなとは思うわ

230 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:57.17 ID:CeTEFe/SdHLWN.net
大日本人ってそんな酷かったか?
ギリギリだけど普通に観れる映画やろ

231 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:09:59.12 ID:XGTtBH+50HLWN.net
わいも子供が見る夢をガチって映像にしました感がウケた説を支持しとるわ
オイオイとしか喋れない頭がボロボロになったハクを突き落とそうとするシーンとか
子供の頃の悪夢ってまさにあんな感じよな
脈絡がないけど必然的にそうなってしまう感じ
なんで豚の中から両親を当てられたかわからん不条理さも夢っぽい
言葉に言い表せない不条理さと美しさをアニメ作品に落とし込めたのが普通にすごいと思う

232 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:16 ID:ZkuMsTuR0HLWN.net
俺はボヘミアンラプソディーでこれ思った

233 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:20 ID:XAmQd06MaHLWN.net
>>227
吹き替えで田中裕二出てるからな

234 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:22 ID:sgVPtmlf0HLWN.net
松本はお笑いに関しては紛うことなき天才だけど映画に関してはマジで無能

235 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:33 ID:ifEvOHav0HLWN.net
あんだけ天才天才ってチヤホヤされたらイキりもしちゃうやろ
今は大分丸くなったからええやん

236 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:35 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>222
ゆらぎは少年誌ってこともあるんちゃう
ヒロアカのカードゲームの女キャラにキレてるフェミさんとかもおったし

237 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:36 ID:CnBnoaj30HLWN.net
>>150
それや
あれはベタな笑いだけど面白かった

238 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:48 ID:sttbH8x60HLWN.net
>>219
ワイかな?

239 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:51 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>227
めっちゃ面白いやん

240 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:10:59 ID:ht6lOqyX0HLWN.net
>>227
モンスターズインクはおもろいやろ
中盤あたりからオチが見え見えなのはアレやけど

241 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:11:11.36 ID:ViAs6VvCMHLWN.net
>>202
>>209
> すると、松本は「(興行収入)100億円を超えよう思たら、あれやな。結局、映画ってブスなOL巻き込まなあかんな」と辛辣なコメント。
自身のことをブスなOLと言われたと思った山崎アナは「どういう意味ですか」と、唖然とした表情で聞き返していた。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1613214/

もっと酷くて草

242 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:11:38.24 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>241
ブスのがマシやん

243 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:11:46 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>229
映画に対しての知識がないんちゃう?って思う単純に

244 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:11:54 ID:6en82/Cn0HLWN.net
たけしもソナチネがなかったらそのあとどう転んだかわからんとこあるよな
あの夏とかやってるかとか完全に失敗しとるし

245 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:07.29 ID:xpFL9Hnc0HLWN.net
ジブリは何がおもろいのか説明出来んけど音楽も相まって見た後すごい心に残る
君の名はもそうだった

246 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:19.47 ID:Eaa6I1SuaHLWN.net
>>241
松本ヤベー奴やん
老害ジジイそのもの

247 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:37.16 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
>>243
マトリックス理解できないのは純粋に頭が悪い
あれ出来なかったらSF系は全部無理

248 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:50.91 ID:L+81Nu/vaHLWN.net
>>244
事故れば大正義キッズリターンが待ってるから

249 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:54.47 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
そこでまたあの「あ〜あ〜あぁあ〜あ〜」いう音楽が泣かしよるんですよ
あれは汚い
もう俺が素っ裸で走っててもあの音楽流れたら泣いてまうんちゃうか
そんで流石に飽きた頃にトランペットが入りよるんですよ

北の国から評はけっこうすこ

250 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:56.08 ID:IrpzdTxd0HLWN.net
最近YouTubeで過去のガキ使見てるけどやっぱ松本おもしれーわってなる

251 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:12:59.96 ID:1xF4eumJ0HLWN.net
松本監督の新作まだ

252 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:03.95 ID:CUPUyOhRaHLWN.net
>>241
松本センスねーよな

253 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:14.78 ID:hKVVxqYu0HLWN.net
マトリックスってあの手のジャンルでは一番簡単だしちゃんと説明もされてるやん

254 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:22.13 ID:4Mee4fF30HLWN.net
たけしでも結局ヤクザ物が得意だよな
まっつんのコントなどを見ると一番得意なテーマはおもしろ家族じゃないかな
得意なものを突き詰めたらいい映画ができそう

255 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:29.35 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
やってるかはまあええわ
タケシズとかあの辺が痛い

256 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:38.72 ID:QOpfXKffpHLWN.net
大日本人よりは面白い

257 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:45.26 ID:ht6lOqyX0HLWN.net
>>242
君の負けやで

258 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:49.88 ID:fwEy5w1ppHLWN.net
千と千尋は描きたいシーンが先にあって
無理から話を繋げてるんやと思うわ

列車のシーンも印象は強いけど
なんで急に雰囲気変わるのか謎やし

259 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:50.11 ID:CeTEFe/SdHLWN.net
>>247
インセプションとか絶対理解出来なそう

260 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:58.63 ID:6en82/Cn0HLWN.net
>>245
久石の曲が最後に流れるだけでええ大作見たわって気分にさせららるのずるいわ

261 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:13:59.40 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>257
なんや急に

262 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:07.13 ID:cYcw7X3n0HLWN.net
松本は畑違いの分野に挑戦するときにその畑ごとのセオリーというかノリを守れてないよな
松本は芸人松本人志のノリのまま映画撮った
武は映画撮るときはちゃんとビートたけしから映画監督北野武に変わってる

松本人志の監督作品っていうブランドは勝手についてしまうからしゃーないけど
映画は映画としてそこはちゃんと松本が撮ったって部分と分けて真面目に撮れよ
って思われてしまうような出来やから松本映画は駄目だった

263 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:10.89 ID:CUPUyOhRaHLWN.net
>>254
滑り転けまくっててさんまからお前が損失補てんしろとか言われてそう

264 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:16.52 ID:BXbyXcwR0HLWN.net
>>254
万引き家族的なもの撮れたらよかったのにな

265 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:19.69 ID:2zPblI1g0HLWN.net
>>5
たしかにカオナシ大暴れまではいつもおもろいけどそのあとぜにーばのところ行くシーンあたりからダレる
結局なんでぜにーばのところ行くのかようわからんし唐突感がすごいよな

266 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:21.81 ID:0s6TvQJj0HLWN.net
松本とか岡村は育つ過程でサブカルにほぼ触れてないのがわかってしまうのが悲しい

267 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:26.03 ID:ht6lOqyX0HLWN.net
>>258
ワンクールのアニメを映画の尺に詰め込んでる感じやからな

268 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:33.02 ID:XH4eGTeW0HLWN.net
>>18
ハウルはすき家で

269 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:42.12 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>247
松本は専門性が強すぎたんだよ結局
あえて一般の人の代弁をしたということはタレントだからあるけどな

270 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:14:46.51 ID:CUPUyOhRaHLWN.net
>>257
言うたるなや
ガイジに粘着されるで

271 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:15:10.73 ID:frvHH+bH0HLWN.net
たけしに憧れた笑いしかできない高卒バカ

272 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:15:11.52 ID:6en82/Cn0HLWN.net
>>255
アキレスとかあのへんはまったくついていけん
あれが1番やりたいことなんやろうけどまったくわからん

273 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:15:12.95 ID:sgVPtmlf0HLWN.net
松本はたけしに憧れすぎや

274 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:15:28.56 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>258
というかジブリ映画って大体その手法らしいぞ
トトロもトトロとサツキが傘差しながらバス停にいるあの一枚絵を最初に思いついてそっからストーリー膨らましたって言ってたし

275 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:15:57 ID:LPOrurqZ0HLWN.net
>>271
笑いにおいてはたけしではなく紳助やろ

276 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:02 ID:4j0pINFl0HLWN.net
>>18
これええな

277 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:04 ID:x3Xpecdm0HLWN.net
たけしは駄作と名作の両方ちゃんとあるあたりが映画監督としても優秀

278 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:06 ID:pSJecOdy0HLWN.net
あれが詰まらん言う感性やと
駄作連発するって事やな

279 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:06 ID:4QwdRnok0HLWN.net
>>262
たけしはよく言われるがいつ勉強したんだよっていう
映画がまだ安い値段で見まくれたけども

280 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:13 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
>>258
ワイはそれを細田のに強く感じるわ

281 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:15 ID:B/CSD83h0HLWN.net
>>266
岡村あの世代で全然漫画とかアニメに触れてないっぽいんだよな

282 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:20 ID:Eaa6I1SuaHLWN.net
>>271
松本に一般常識なんかないからねー

283 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:24 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
たけしで最大に許せんかったのは藤竜也の扱いや
最大級のリスペクトしたれよ

284 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:35 ID:sttbH8x60HLWN.net
描きたいシーンが先にあるって手法はなろうでもジャンプでもオリジナルアニメでも見るわ

285 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:16:40 ID:r7K8Wr7z0HLWN.net
ワイは子供頃は宮崎高畑作品の良さが分からんかったけど25越えた辺りからめっちゃ面白く感じるようになったわ

それでもポニョとかぐや姫は意味不明やけど

286 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:05.42 ID:FLuOsza90HLWN.net
ひろゆきも全く同じことヘラヘラしながら言ってたな
何が面白いかわからない
メッセージ性もない
面白いって言ってた人に何が面白いって聞くと説明できない

287 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:09.01 ID:XGTtBH+50HLWN.net
「夕暮れ、オレンジの雲、尼崎のゴミだらけのドブ、浮かんだり沈んだりするゴミをじっと見つめる坊主の小学生」
みたいな所から話を広げたらどうなるんやろな

288 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:21.60 ID:LjHJT3Sn0HLWN.net
千と千尋て学校で見させられていつも中盤くらいでチャイム鳴るよな

289 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:22.15 ID:FbdypdVqaHLWN.net
>>266
松本は特撮やアニメ大好きやん

290 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:23.16 ID:0s6TvQJj0HLWN.net
>>281
ダンスで有名だったのに洋楽や当時のダンスシーン語れるわけでもなく
サッカーそれなりに結果出したのにサッカーも語れないという
あの不器用さはすごいわ

291 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:24.94 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
>>271
紳助とか寛美やろ

292 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:26.08 ID:yqg2WRxt0HLWN.net
本人自体は1発ポンの時間差で笑わせてたのに長い映画撮り始める謎

293 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:30.15 ID:6en82/Cn0HLWN.net
>>262
大日本人の説明をさんまに聞かれたときに答えられなかったのをみてこけるの確信したわ
映画ってジャンルで見るねん、ラブストーリーとかアクションとか
ジャンルがはっきりせん映画は誰かと一緒に見にいかれへん

294 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:17:40.94 ID:pSJecOdy0HLWN.net
>>282
兄弟揃ってインテリのたけしと
九九も出来ない松本比べるんが無理あるで

295 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:18:01.65 ID:Eaa6I1SuaHLWN.net
>>286
逆張りガイジの典型例やねー
そら脱税もするよ

296 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:18:07.26 ID:r7K8Wr7z0HLWN.net
松本の作品はコント番組でやればええやん、ってものばかりやし

297 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:18:21.53 ID:KWbLAwJN0HLWN.net
ひろゆきも千と千尋にケチつけて加藤純一に論破されとったな

298 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:18:30.60 ID:Eaa6I1SuaHLWN.net
>>294
松本はそもそも自分の住所すら知らないガイジやで

299 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:18:31.23 ID:wKmPvHm/0HLWN.net
松本がロスチャイルド家を全く知らんのにはびっくりしたわ

300 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:18:50.33 ID:XRV6KuCJ0HLWN.net
>>10
これ本当文章でも見てらんない
俺の方が息苦しくなってくる

301 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:19:00.49 ID:sttbH8x60HLWN.net
>>286
まあタラコはただの煽りカスだからな
築城院真鍳と同じで本人の発言に特に意味はない

302 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:19:19 ID:PeVsW7Y90HLWN.net
ワイ昔から芸人松本人志は好きやけど、松本の映画は1本も観てへん
観たら失望して二度と笑えなくなりそうで

303 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:19:24 ID:23Gmj//j0HLWN.net
まっつんには悪いがちゃんと観てないけどしんぼるはPVとかだけで観る気なかったわ
あれ簡単に言うとどんな映画なん?

304 :風吹けば名無し:2019/10/31(Thu) 02:19:26 ID:HPVP6f6g0HLWN.net
まぁ「言うほどか?」言いたくなる気持ちもわからんでもないんやけどな
なんやかんや引き込まれて見てまうだけで凄い思うわ

305 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:19:34.13 .net
https://i.imgur.com/QyLWwLa.jpg

306 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:19:51.56 ID:r7K8Wr7z0HLWN.net
ジブリおもんないって言ってるやつに説明してもどうせ馬鹿にされるだけやから、はぁそうでっかで済ますのが正解やで

307 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:19:52.14 ID:B/CSD83h0HLWN.net
それでもコメンテーターぶってる今に比べれば映画作ろうとする気概があるだけまだマシやなって気はする

308 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:19:53.39 ID:4QwdRnok0HLWN.net
紳助は依頼された番組は全部やる、その番組のノリで
松本は自分の世界に惹きこむ

別に間違ってないけど
憧れの紳助とはそこが違ったな
さんまと一緒のノリで映画に行った

地味だからあれだがウッチャンは自分のノリだよな

309 :風吹けば名無し:2019/10/31(木) 02:19:55.18 ID:5sB8qQeF0HLWN.net
松本すこやけどずるいよなこの人
映画も撮る気なかったのに周りが〜とか保険かけるし
自分の番組でもスタッフがやらかしてもまるで他人事やし

総レス数 309
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200