2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで簿記三級から簿記二級でこんなに難易度上がんねん

1 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:44:26.18 ID:f7YknKuDp.net
そもそもテキスト量が2倍になるのがおかしい
その上密度も濃くなるからおかしい

2 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:45:00.58 ID:QE1seqpc0.net
二級から一級は4倍やぞ

3 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:45:03.05 ID:iE9wIThOr.net
そんなに難しくないぞおじさんが湧いてくる

4 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:45:22.39 ID:f7YknKuDp.net
>>2
一級はええねん趣味みたいなもんやし

5 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:45:35.10 ID:8yN4DJkId.net
1級はいらないからええやん
最後のチャレンジや

6 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:45:52.79 ID:f7YknKuDp.net
>>3
あいつら昔の出題範囲しか知らんのやろな

7 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:46:22.27 ID:/QmYiH4S0.net
高校の時同級生で割と1級の難しい方取ってたのおったな

8 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:46:56.33 ID:/QmYiH4S0.net
>>6
いつから難しくなったんや?

9 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:47:23.48 ID:oCacK2CKd.net
一級ないと人権ないよな

10 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:47:54.21 ID:f7YknKuDp.net
>>8
知らん

11 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:48:03.82 ID:f7YknKuDp.net
>>9
まあな

12 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:48:17.55 ID:x8rLnhXqd.net
一級なんかエンドコンテンツやからいくらでも難しくてええわ

13 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:49:14.84 ID:nOZUCBJjd.net
連結も入るんやろ?
そらきっついわ

14 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:49:33.22 ID:QE1seqpc0.net
>>8
連結が二級なったぐらいからじゃね
工簿は大して変わらんらしいし連結きた分割賦とか積送品とか一級いったから一概にはいえんけど

15 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:50:08.77 ID:hSLCTjBp0.net
工業なんか実務で要らんやろ
配賦っていうのがどういう意味なのか理解してればええんやないか?
商業は要る

16 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:50:18.80 ID:/a/tcSN6a.net
2級にクラスの8割受かって教員がいけるやん!で1級の授業やったら
ワイもやが誰もついていけなくて草

17 :風吹けば名無し:2019/10/15(火) 16:50:21.74 ID:pb8ShoGra.net
MARCHに通うエリートやけど2級は余裕や
連結会計も税効果会計も標準原価計算も大して難しくない
基礎しかやらんし

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200