2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ将、千と千尋の神隠しが当時国民的大ヒット作になった理由がよくわからない

1 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:38:28.42 ID:eA3xHUcD0.net
今になって思うといきなり両親が豚化するとかホラーすぎるやろ…
カオナシとかもくっそ怖いしなんでキッズから人気あったんや

2 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:38:55.30 ID:Tz/0fLw60.net
生きづらそうやな

3 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:39:11.19 ID:+LrdH1mV0.net
ほほほっほ

4 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:39:17.36 ID:DB1HHkzt0.net
ハク様がイケメン

5 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:39:18.44 ID:nzSamTqX0.net
ミーハーパワーよ

6 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:39:20.30 ID:fFKiSMoA0.net
ひねくれ者

7 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:39:35.74 ID:/C/TMb5sa.net
その時自分小学生だったけど親が豚になったところで若干トラウマになったわ

8 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:39:47.89 ID:XWB90NN2a.net
主題歌がええからやぞ

9 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:40:19.07 ID:yA7zXZfup.net
最後主人公がちょっと大人になってるのがいいよな

10 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:40:22.90 ID:9LpK5Ism0.net
未だにこれが一番好き

11 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:40:33.14 ID:5Qhyvxaxa.net
両親クズすぎて感情移入できなかった
あんなん見捨てるわ

12 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:40:45.90 ID:gQ9zwqrga.net
宮崎駿が趣味で作ったのがたまたま当たっただけで明らかに大衆向けの作品ではないよなあれ

13 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:41:05.78 ID:4dg4xzBWd.net
もののけの方がすこ

14 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:41:49.94 ID:Px08XS2s0.net
ひろゆきも似たようなこと言ってたな

15 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:41:53.77 ID:uDcZTShi0.net
雰囲気

16 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:42:05.66 ID:af4VHsiM0.net
裏声で呼んでいるーってマネする男子がいっぱいいたわ

17 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:42:32.49 ID:Gju8yicd0.net
ラプュタとか好きそう

18 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:43:13.60 ID:/HnTjLBZ0.net
そら前作のもののけ姫が傑作だったからよ

19 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:43:20.13 ID:sEmx5H7I0.net
当時は風呂屋の意味とかまったく理解してなかったわ

20 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:43:27.93 ID:+5w/g/0N0.net
初めて見たときはジブリの中で一番つまらんと思った

21 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:43:42.80 ID:ejzZjbsId.net
当時は娯楽がそれくらいだったんじゃねーの

22 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:43:56.97 ID:uOngmGsVa.net
千尋がブスだったから

23 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:43:57.12 ID:BMXCYO3D0.net
はっきりいってもののけ姫で一気にジブリブーム来たんやわ
千尋はその煽りで盛り上がっただけで作品としてはそこまでではない
海外の奴らが何故か異常に評価してるのはこれを初めて見た奴がほとんどだから

24 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:04.34 .net
本当になんでやろな
ジブリなら他にもっと傑作あるのにあれが興行収入1位なんだよな

25 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:08.60 ID:ow6UmW/Ld.net
一度見れば満足
初見ならそこそこ楽しめるんちゃう
よく考えると中身ないから何度も見るもんではない

26 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:09.62 ID:uIyjZ7tP0.net
大正義ジブリやったし

27 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:24.91 ID:VmWWNV1N0.net
異世界転移ものだよな

28 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:45.31 ID:zCrwVlYi0.net
単純に前作がよかったから次も見に行こうってなった奴が多かったんやろ

29 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:50.61 ID:h+vApF0X0.net
松本もそんな事言ってたな

30 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:44:59.07 ID:SitiEoUS0.net
もののけ姫は本当にすごかった

31 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:08.90 ID:Gju8yicd0.net
>>24
ステマというか、広告のイラストが興味そそられたんかな

32 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:12.71 ID:4dg4xzBWd.net
もののけ姫は何度でも見たい

33 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:17.22 ID:ow6UmW/Ld.net
>>19
いやだってそれオタクの妄想やし
宮崎駿がソープが舞台だと言ったソースも存在しねえからな

34 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:17.90 ID:5yasRg2Wa.net
>>18,23
まあこれやろな
もののけ姫効果が大きいわ

35 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:33.59 ID:OVHMhT+20.net
深く考えなくてもただのファンタジーとして成立するからやろ

36 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:35.26 ID:dOnXbdCiM.net
国内→もののけ姫が大ヒットしてその次回作でバトル要素の無い万人向け内容だったから

海外→東洋版不思議の国のアリスとして西洋人にはオリエンタリズムが物珍しく映ったから

37 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:43.10 ID:tQPgdOXR0.net
数年前のもののけ姫とタイタニックでお祭り感に飢えてたんやろ

38 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:43.10 ID:AqbdrWno0.net
公開当時のネットの評価はそこまで高くなかったわ
いつのまにか聖域化したけど

39 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:52.43 ID:k3wmzcRk0.net
もものけ?の次だからやろ

40 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:56.37 ID:oVLLjx2o0.net
おは人志

41 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:57.52 ID:Wu/CQ9Hr0.net
坊が立つ話

42 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:45:57.46 ID:uDcZTShi0.net
もののけは今でもオマージュされまくってるバケモノ

43 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:46:48.09 ID:KaPLrdKC0.net
松本に便乗したガイジがスレ立て

44 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:47:13.84 ID:dcwKL8vw0.net
ディズニーかて歌しか印象に残らんアナ雪が一番売れとるし

45 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:47:32.37 ID:VmWWNV1N0.net
殺し合いの刺激が無いと楽しめない層にはイマイチなんやろ

46 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:47:34.74 ID:44PeqEiM0.net
雰囲気だけで内容や展開は支離滅裂としか思えん
最後に豚に両親が居ないと分かった理由もよく分からんし
ただの低レベルなファンタジー

47 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:48:12.46 ID:4dg4xzBWd.net
>>44
あれは話が酷すぎるわ
音楽と映像はええんやろうが

48 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:48:21.95 ID:DYTsdid10.net
こういう筋しか見ない奴って生きてて楽しいんか?

49 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:48:46.47 ID:DYTsdid10.net
動く画集みたいなもんや

50 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:48:47.07 ID:uDcZTShi0.net
>>44
伊集院「雪のふわふわ感はすごい」

51 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:48:47.76 ID:s5JMiszE0.net
でも面白くね?

52 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:48:50.96 ID:876wt7d+K.net
中国人にも受けてるらしいし単純に面白いやろ

53 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:49:58.90 ID:BZ+As8HIp.net
最初と最後だけ見ればストーリーを理解できる

54 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:50:19.96 ID:4dg4xzBWd.net
おもろいけどジブリに中でももっとええのあるやろって思うやん

55 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:50:32.63 ID:20lgDDlD0.net
女の子の成長物語で男が感情移入できる先が皆無

56 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:50:34.06 ID:DYTsdid10.net
映像美と雰囲気だけでも神

57 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:50:41.10 ID:8ueZ1aSd0.net
645 :風吹けば名無し[]:2017/10/31(火) 17:25:29.62 ID:Bujk+yRw0
>> 628
湯札じゃあかんかったん?
あかんならあかんでええからとりあえず返事だけくれへん?
見た目かなり悪いって言われるしカエル食ったらもっとマシやと思うけど!

710 :風吹けば名無し[]:2017/10/31(火) 17:30:48.57 ID:Bujk+yRw0
>> 681
カエル食ったやで!
ついでにあと2、3人食ったから喋りも軽快やで!

762 :風吹けば名無し[]:2017/10/31(火) 17:34:41.76 ID:Bujk+yRw0
>> 738
どうしても無理か?
なんやった砂金も出すけど

838 :風吹けば名無し[]:2017/10/31(火) 17:40:41.35 ID:Bujk+yRw0
>> 799
別に必死なつもりはないけどな
所詮風俗やってるようなまんやし
まあ喰ったろうと思ってたのは事実やけど

せいぜいその辺の神に喰われて病気とか移されんように気をつけやー

気が向いたらまたメールクレメンス

58 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:50:59.56 ID:rXVC0USc0.net
妹とか娘がいると分かるけど小学生のブーたれる女の子が少しずつ成長していく様子があるある的で感動するんや

59 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:51:05.73 ID:M9DZ6mLWa.net
千と千尋の神隠しよりもハウルの動く城がジブリの歴代興行収入ランキングで2位なことのが闇深いでしょ

60 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:51:34.31 ID:DYTsdid10.net
>>59
ジブリどころか日本映画のワンツーやで

61 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:51:44.00 ID:TA1sHCgD0.net
>>36
不思議の国のアリスて言い得て妙やな

62 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:51:57.55 ID:QXd8+d0X0.net
ジブリブランド効果やろ
もうあの頃はジブリアンド宮崎駿ってだけで食い付く層が多かったし

63 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:03.21 ID:XwlvMPftd.net
面白いやん

64 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:08.95 ID:J3TEG11h0.net
外人が持ち上げるのは不思議の国のアリスっぽいからやろ

65 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:16.68 ID:dcwKL8vw0.net
キチゲ発散しまくってたカオナシが急に冷静になるのもよくわからん

66 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:25.05 ID:DYTsdid10.net
名作の筋だけ読んで知った気になってそう

67 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:38.76 ID:BMXCYO3D0.net
>>52
中国人っておもくそ権威主義やからな
国の検閲ヤバいからまともなエンタメ見られへんし
もののけ姫とかやったんかな
最近トトロ公開されてジブリ人気で盛り上がったとかニュースなったけど

68 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:39.17 ID:y8wCblYaM.net
天気の子の方が面白いよな

69 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:52:56.40 ID:EkrIBLPd0.net
当時はジブリならなんでも売れる空気だったからやろ

70 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:53:00.82 ID:5IA+w5PW0.net
中国でも流行ってるし何かあるんやないか

71 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:53:38.59 ID:4dg4xzBWd.net
ハウル2位はほんま納得いかんわ

72 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:53:50.56 ID:VmWWNV1N0.net
映像造形キャラクター世界観

これほど嫌悪感を出さずに「何かすごいもの観せられてる感」を出した映画は過去にも未来にも無いやろ

73 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:53:53.49 ID:uDcZTShi0.net
パッパが食ってたプルプルした何かを台湾で食って自慢するまんさん無限にいる

74 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:54:15.49 ID:AqbdrWno0.net
>>71
君の名は。にぶち抜かれたからセーフ

75 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:54:55.91 ID:DYTsdid10.net
頭で考えるもんやない感覚や
美味いと感じる人は美味い

それだけや
幾ら言ってもイッチにはわからんわ

76 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:55:13.96 ID:+VCmTpaHa.net
わけあって、見たんですよ、千と千尋を。
あの…いいですか…?あれ、何がおもろいの?ちゃう、ホンマにごめん。最初からおもんないと思って見たわけじゃないねん。
あんだけええって言われてるならそれなりにおもろんいやろな〜と思って見たねん。
それなのに全ッ然ッおもんなかったし!なんなん?!

何が言いたいのあれ?何にも無いやん?!なんやろ、思てた以上に何にも無かったんで、なんか逆にごめんなーって。
簡単にパンチ入ってもうたみたいな。だっるいしさー、なっがいし、20分ぐらいでまとめろやっちゅう話やん。

77 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:55:17.73 ID:M9DZ6mLWa.net
ジブリの歴代興行収入ランキングだと1980年代作品のラピュタナウシカ魔女宅トトロが糞雑魚だという事実
やっぱり売れるかどうかって時代によるところも大きいな

78 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:55:51.04 ID:DartRkLD0.net
感情移入する映画じゃないし

79 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:55:55.29 ID:DYTsdid10.net
創作世界というものを理解できずに
なにか主張やメッセージのためにしかやらんと思っているんやろなぁ

80 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:56:13.46 ID:AqbdrWno0.net
>>77
時代というかジブリブランド積み上げたのがそれ以降に日テレでゴリ推したからやからな

81 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:56:13.65 ID:gRGZL0os0.net
宣伝がうまかった

82 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:56:14.96 ID:ejUeQI6X0.net
あの大根なんやねん

83 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:57:06.26 ID:DYTsdid10.net
異世界を冒険できる気分になれるやん

84 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:57:07.14 ID:+v709xj40.net
ジブリで一番好きだったはずだけどなんか楽しめなくなったわ
かなC

85 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:57:08.66 ID:AqbdrWno0.net
>>79
そんな高尚な理由で興行が伸びるわけ無いやん
「なんかよくわからんけど絵が綺麗だった」くらいのもんやで大抵の人間は

86 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:57:28.77 ID:bIS79i5I0.net
たしかに見てた年齢層は気になる
むしろ大人が多く見てたんちゃうんか

87 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:57:33.69 ID:uDcZTShi0.net
カオナシとかいうネット民みたいな奴を出したのは良かったわ

88 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:57:41.37 ID:dtqI6VO0p.net
あんだけ宣伝した君の名はでも追いつけないという

89 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:58:12.07 ID:8+/jWmAZM.net
ジブリじゃなきゃそんなに売れなかったかな

90 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:58:21.55 ID:t3WHnkuA0.net
絶賛してるのは30〜40代だろ

ホンマセンス無いから消えてほしいわ

91 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:58:26.20 ID:tZ/KWR+e0.net
子供向けではないな
怖がって途中でやめよったで

92 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:58:28.84 ID:hQkufY/P0.net
例えば芥川賞の選考でも何が言いたいのかよくわからんが才能がある事は認める
みたいな事言う人おるしそれと同じようなもんやろ

93 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:59:08.75 ID:BupO95ER0.net
千がちょうどいい可愛さなんよ

94 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:59:23.38 ID:t3WHnkuA0.net
君の名の方が面白いのにオッサンは認めないよな

95 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:59:26.29 ID:kUaGj/Kd0.net
千尋が大量のブタの中に両親がいないと見抜けた理由が誰にも分からないと言う事実

96 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:59:35.33 ID:s5JMiszE0.net
湯婆の姉ちゃん(?)がめちゃくちゃいい人でなぜか涙でた

97 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:59:37.05 ID:EeMCEtJ90.net
謎がたくさんあったから考察が話題になった

98 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 07:59:39.46 ID:uDcZTShi0.net
ポニョは擁護のしようがないくらいのうんカス。映画館で見たけどガキは飽きて歌い出すレベルやったし、ストーリーが全然思い出せん

99 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:04.09 ID:ecMXcK8Jd.net
改めて見るとめちゃくちゃ怖いな
カオナシとか子供の頃トラウマになるやろm

100 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:15.75 ID:tV296wzFd.net
リンかわいいよな

101 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:19.68 ID:GJdnZhPx0.net
ジブリってキャラデザずっと変わんないのすごいわ
全く古く感じない

102 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:21.32 ID:aZxDLahhp.net
リンがイケメンすぎる

103 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:23.27 ID:RDTw/RFUa.net
>>88
新海誠は当時一般層にはブランド確立されてなかった中で君の名はで大ヒット当てたからすごいと思うけどな
千と千尋の公開時点ではジブリブランド確立されてたし

104 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:26.62 ID:V3iyjhLlM.net
千尋のデザイン凄いと思うで

105 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:32.65 ID:t3WHnkuA0.net
カービィ好きな人が好きそう

106 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:44.23 ID:U185zu1m0.net
もののけ姫公開の時親に連れられて映画館に見に行ったけど世間の空気どんな感じやったかなあ

107 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:49.31 ID:ow6UmW/Ld.net
ジブリ特有の世界観と千のあどけない可愛さだけよな
ハクの正体は河でした〜!とか「で?」ってかんじやし

108 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:49.90 ID:4dg4xzBWd.net
>>101
わかる

109 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:00:59.45 ID:1SmJZ1aV0.net
君の名は胸もむところとか口噛み酒とかも結構キモいし
大ヒットするものってどこまでセーフでどこまでアウトなのかは結構わからん

110 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:01:45.19 ID:5HhS480sM.net
>>95
あの世界を否定した説はなるほどなと思ったわ。そりゃ確かに自分の両親は人間であって豚なんかじゃないだろ常識的に考えて

111 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:02:01.21 ID:JApJfoUep.net
空から落ちてくるシーンが天気の子より全然キレイだった

112 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:02:40.47 ID:AO5/rtQy0.net
久石譲の力が強すぎる

113 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:03:07.32 ID:z8C3lWQz0.net
子供ってホラーすきやろ

114 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:03:12.33 ID:4dg4xzBWd.net
>>112
音楽ええってのはデカいね

115 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:03:17.07 ID:OB7Tg52ua.net
千とおしら様がエレベーターで種付けセックスする同人ほんと抜ける

116 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:03:26.08 ID:s5JMiszE0.net
>>76
陰キャやん

117 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:03:34.82 ID:ak4ElTUB0.net
理由があってヒットするわけじゃない
ヒットしたから理由があるように見えるだけだぞ

118 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:03:57.82 ID:YvjXfbIRa.net
トトロはいまだにDVD売上ランキングに居続ける気違いコンテンツやで

119 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:04:30.90 ID:eYDNLLsA0.net
DVDの映像が赤みがかった理由を説明できる奴0人説

120 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:04:58.00 ID:4dg4xzBWd.net
>>118
やっぱりトトロがナンバーワンや
親子で楽しめる

121 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:05:16.28 ID:k0sAxULeM.net
ライオンキングは1週間で1200億いって
もうアナ雪抜くぞ、日本では低スタートだけどロングランいけっかなーって感じ。

122 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:05:53.72 ID:ow6UmW/Ld.net
>>118
子供生まれたらとりあえず買ったろの精神

123 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:06:29.00 .net
>>118
キッズ受け抜群やからな
大人でも楽しめるしやっぱりトトロこそレジェンドだわ

124 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:06:54.88 ID:+VCmTpaHa.net
>>119
なんかエンディングロールの背景絵の色合いに近いなと思ったわ

125 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:07:42.64 ID:dL5IRoT+0.net
トトロは子供向けという割に子供が大人の理想像すぎて子供っぽくない

126 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:08:19.73 ID:V2z426iWd.net
脇を固めるキャラクターが個性的で印象的なのが多いのが新海との絶対的な違いや

127 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:09:06.54 ID:ow6UmW/Ld.net
>>125
小学5年生が見たら違和感しかないやろな
サツキの精神年齢が異次元すぎて

128 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:09:36.28 ID:U185zu1m0.net
メイは大人になるとかわええなって思えるけどくんちゃんは無理

129 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:09:38.46 ID:14yOBXmua.net
結局君の縄と同じなんよな
みんな見てるから俺も見に行くというだけ
君の縄下げて千尋上げとるやつおるが

130 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:10:17.71 ID:u/xv1PFHa.net
そんなもん当時の国民に聞けや

131 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:10:35.60 ID:is/0mHKJ0.net
韓国だとこの作品が日韓合作扱いになってるってマジ?

132 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:10:41.51 ID:+v709xj40.net
>>127
創作物の小学生って大体そういうものでは
小5相応の精神年齢なら冒険できない

133 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:01.43 ID:Jw0JIEGs0.net
アンチって一段落したら騒ぎ出すよな

134 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:13.88 ID:SvMglMRd0.net
アフィ

135 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:19.66 ID:bu8W/cBnd.net
予告がワクワクした

136 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:26.89 ID:dbeihf94d.net
画面が赤かったから

137 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:41.54 ID:dL5IRoT+0.net
>>132
いうほど五月が冒険したか?

138 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:41.99 ID:IPT7EXpha.net
ブランド力だけやで
細田守が作ってたらそんな売れてない

139 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:11:48.79 ID:98crURG+M.net
ジブリはここら辺から分からんくなっていったなあ
正しく言うともののけ姫からそんな空気あったけど
良くも悪くもあんまり王道を作らなくなった

140 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:12:26.94 ID:mAPa2O+Dp.net
1回観たけど途中で寝たからよう分からん
なんか退屈なんや

141 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:12:42.37 ID:SN5wwAKQ0.net
君の名は現代風のアニメだから時間が経てば古臭く感じる
ジブリは最初から古くさいから時代が進んでも変わらず見続けられる

142 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:12:42.86 ID:YtvtAIzVd.net
もののけ姫よりは子供向けやろ
あっちは子供からしたら触手とかグロすぎてトラウマなるんちゃうか

143 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:12:46.56 ID:14yOBXmua.net
>>139
もののけや千と千尋よりラピュタのが好きやわ

144 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:13:17.18 ID:q7uY9LNZ0.net
そんなん言ったらドラえもんの映画も怖かったぞ

145 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:13:22.14 ID:dL5IRoT+0.net
もののけが一番わけわかんねえんだよな
力技で終わらせたけど特に何も解決しとらん
首とか手とか好き放題飛ばしたかっただけやろあれ

146 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:13:33.05 ID:+9i+mIxFa.net
>>1
釜じい

147 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:13:39.25 ID:+v709xj40.net
>>139
巨匠になってしまったから、王道やりにくいってのはあったんやろか

148 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:14:08.54 ID:NfWSwACw0.net
子供が大人になるストーリーやぞ
ジブリにありがちな

149 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:14:19.04 ID:jMdR+Lrpd.net
もののけでジブリ流行ったからという風潮
じゃあ同時期にやった山田くんの説明がつかんぞ

150 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:14:52.23 ID:W/NurXkQ0.net
当時は子ども向けグロ結構あった。トイレの花子さんとか映画でやってたしぬーべーも売れてた

151 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:14:57.69 ID:V2z426iWd.net
神木隆之介くんの声優デビュー作である

152 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:14:58.61 ID:T6Yjjq8d0.net
2001年の夏はろくな映画無かったしな
あってもジュラシックパークぐらい
https://i.imgur.com/4IIQuXy.jpg
https://i.imgur.com/NuqkTvQ.jpg

153 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:15:38.91 ID:dL5IRoT+0.net
>>147
そもそも王道って感じの作品あんまなくない?ラピュタくらいやろ

154 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:15:59.70 ID:l+q8Os0L0.net
>>149
一般人はあれをジブリだと思ってないから

155 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:16:03.98 ID:q7uY9LNZ0.net
>>152
カエル石って結構名作なんやけどな
語られることはほぼない

156 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:16:11.39 ID:GwBoKM0Nr.net
もののけの後だったからヒットするのはわかるけどここまでハネ上がったのには作品内にも理由あるやろ
じゃないと天気の子は今頃君の名は。を越える超ヒット作やで

157 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:16:18.41 ID:9KMIcL140.net
中だるみするシーン無くて見やすい

158 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:16:24.48 ID:+v709xj40.net
>>151
神木くんもうすぐ出演作品総計で1000億行きそうで草
歴代最高の声優やんけ

159 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:16:38.30 ID:UqGVySJ2M.net
ベルリン映画祭で金獅子賞取ったから

160 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:17:31.25 ID:dL5IRoT+0.net
>>148
魔女宅とこれは例外として基本ジブリの女児って最初からカンスト状態やろ
宮崎勤好みのテキパキしとるんばっかや

161 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:17:31.49 ID:xTxrnQ2+0.net
もののけの前作って何やったっけ

162 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:17:31.57 ID:OrpuTBt10.net
トトロ、紅の豚、魔女の宅急便、ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫のトップ5やろ

163 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:17:49.17 ID:q7uY9LNZ0.net
>>156
売り方もうまかったで
確か全都道府県で一斉に試写会やったと思うで

164 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:18:05.04 ID:tM4YD2ro0.net
ジブリブランドが確立してたからってのはでかいよ
ブランド力がなかったラピュタの時代とかは内容おもしろかったけど、ラピュタはジブリ史上最低の観客動員数

165 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:18:25.93 ID:0Q30im/K0.net
ジブリそんな好きじゃないワイでも千と千尋の神隠しは面白いと思う

166 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:18:36.79 ID:7eSUWoTDa.net
>>158
いってないんか?ハウル君の名神隠し踊る大捜査線あるけど

167 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:18:40.24 ID:T6Yjjq8d0.net
>>161
山田くん

168 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:18:47.50 ID:zZUk5/Her.net
千尋の感情描写とかそういうのが抜群にうまいんだよな

169 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:18:51.42 ID:7povnxfyM.net
中国でも大ヒットなあたり、アジア的な文化やセンスの
あらゆる優れたものが詰まっとるんや

170 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:01.04 ID:dOnXbdCiM.net
>>161
紅の豚かカントリーロードかOn Your Mark

171 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:04.20 ID:JeRsguir0.net
>>65
賢者モードやぞ

172 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:04.22 ID:+v709xj40.net
>>160
キキも千尋もたまに子供アピしてるだけで基本はカンストに見えるわ

173 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:05.42 ID:7Njs+4Q90.net
興行収入以外では全てにおいてもののけ姫の方が上や

174 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:05.94 ID:AO5/rtQy0.net
ポンポン話が進むのがたのちぃ

175 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:13.47 ID:xTxrnQ2+0.net
>>167
よくそれでもののけヒットしたなあ

176 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:14.55 ID:tM4YD2ro0.net
宮崎駿がジブリはじめたのは40代
富野がガンダムつくったのも40代

この年齢からクリエイターの全盛期がくるってすげーわ

177 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:18.90 ID:BupO95ER0.net
>>161
ちんぽこくらいやないか?

178 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:34.80 ID:FtdUda45M.net
>>164
あのころはラピュタは評論家(笑)にボロクソに叩かれてたらしい

179 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:51.84 ID:U185zu1m0.net
>>161
1995の耳をすませばやったわ

180 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:19:57.81 ID:aidM2H2Ip.net
新海もはよRADなんか切ったほうがいい
と思ったけどペラい作品にはペラい音楽の方が合うな

181 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:01.96 ID:wnU3viNe0.net
ワイもあんま面白さが分からんわ
紅の豚が一番すき

182 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:03.74 ID:VQGQKHDFd.net
あれ親がガイジよな
後で払えばええ言うて店先のもんあんな食い方せんやろ普通

183 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:06.01 ID:IRAft4V3d.net
FF8現象

184 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:17.72 ID:y8wCblYaM.net
>>65
いや発散したら冷静になるやろ

185 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:32.77 ID:+v709xj40.net
>>166
踊るは実写なので除外
千尋君縄ハウルアリエッティ天気その他で多分達成

186 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:40.65 ID:x1X3B9KF0.net
宣伝しょぼかったトトロとか当時誰も知らないからな
中学校で同時上映の火垂るの墓見せられたがまじで誰も知らなかった
へんな戦争映画をむりやり見せられたて感覚

187 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:42.12 ID:tM4YD2ro0.net
コナンにアベンジャーズが負けたり
ディズニーのアナ雪がヒットしたりと
日本人は(内容だけじゃなく)長年のブランド力を一番重視するから

ジブリブランドよ

188 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:43.29 ID:l+q8Os0L0.net
>>182
あの時点でもう魔法にかかっとんねん

189 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:48.48 ID:kyayM6mCM.net
ハウルはよく分からんかった
千と千尋はまだええんやけど

190 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:51.32 ID:W/NurXkQ0.net
千尋は落ち着いてていい。こないだやってた新海誠のやつは子どもが癇癪起こしてじゃないじゃないじゃない繰り返しててきつかった

191 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:58.27 ID:8ueZ1aSd0.net
1日目で契約して2日目で腐れ神の相手して3日目でカオナシと追いかけっこした後に銭婆のところ行ってそのまま4日目で帰るというハードスケジュール

192 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:20:59.86 ID:WlyVLRds0.net
ff8が売れたのと同じ理由

193 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:21:16.86 ID:8V5l1SYAd.net
ハクの名前が分かるシーンが感動するところなんやろうけど
川に落ちたことがあるとかあそこで初めて出てくる設定やし唐突よな

194 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:21:22.37 ID:RIzepYmIr.net
>>76
まっつん「ファンの皆もパヤオたけしより面白い映画みたいよな。松本 動きます」
なお

195 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:21:29.14 ID:QGitcdwLd.net
ガキワイ「千尋ぶっさこんなんが主人公とか嫌やわ」

今ワイ「千尋かわヨ」

196 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:21:29.80 ID:sl2Zvrred.net
千と千尋の神隠し以降駄作しかなのが悲しいなぁ…

197 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:21:37.14 ID:WWmtSWKG0.net
カオナシが働くシーンホントすこ

198 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:21:41.91 ID:dBhjtevS0.net
動く画集や

199 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:05.90 ID:dL5IRoT+0.net
>>172
おにぎり食う前後ではっきり違うで
その前はほんま見ててイライラするくらい愚図や
おにぎり食ってすぐカンストしたけどそこの成長は子供にも受けるで

200 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:13.83 ID:f+bySDU0M.net
>>194
あの時と同じでひっかき回したな

201 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:14.61 ID:cCQsW7tG0.net
これやな
https://i.imgur.com/fmzVKSw.jpg
https://i.imgur.com/cyCcM0w.jpg

202 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:35.90 ID:tM4YD2ro0.net
>>178
パヤオがつくったルパン(カリオストロ)も業績わるすぎて
そのせいでしばらく映画に携われなくなったとかwikiにかいてあってすごい

内容より知名度の有無ばかり重視するのが日本人の悪いとこだ
当時はパヤオの知名度低かったから

203 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:36.49 ID:+v709xj40.net
>>188
魔法ってなんや?
そんなご都合主義持ち出すならちゃんと魔法かけたシーン描けや
全く伝わらんわ

204 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:39.89 ID:MqP8VH+r0.net
あのあとの千尋は成長するにつれて徐々に湯屋で体験した記憶を忘れていくんやろか?

205 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:54.74 ID:xTxrnQ2+0.net
>>193
その前にフラッシュバックするシーンなかったっけ

206 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:22:56.68 ID:B1epL3ud0.net
ちょっとホラーテイストで現実離れしていて面白いやん

207 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:06.15 ID:XTffd0KX0.net
FGOのおかげやぞ
https://i.imgur.com/ID3NGEo.jpg
https://i.imgur.com/CKub9j1.jpg
https://i.imgur.com/Tk6WNqC.jpg

208 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:13.57 ID:Z4vIhRru0.net
>>11
あれは何かに引き込まれてただけちゃうんか?

209 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:14.53 ID:DgMIfDqnp.net
千尋ってずっと脚速いけどあれハクにかけられた魔法がずっと残ってるんか?

210 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:20.93 ID:n/ymL1ui0.net
>>195
わかる

211 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:33.10 ID:bL3teQOtd.net
あんだけ流行るってことはリピーター多いんやろうけど
源氏名使って風呂屋で働く映画をよく何回も子供に見せようと思うな

212 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:46.09 ID:Z4vIhRru0.net
カオナシ以外とケーキを上品に食べるの好き

213 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:47.24 ID:T6Yjjq8d0.net
別にジブリじゃなくても宮崎駿が映画作ったってだけで人入りそうだよな
庵野秀明と同じ

214 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:48.38 ID:cCQsW7tG0.net
>>204
トンネルを抜けた時点で記憶無くなっとる
トンネルの時点でマッマにしがみついて臆病な千尋に戻っとるやろ

215 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:56.19 ID:ixP+Whuq0.net
>>204
そらそうやろ
パヤオもそんなこと言ってる

216 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:57.03 ID:QGitcdwLd.net
パッパが「四駆だぞ」ってキチガイブーストかました所からすでに魔法かけられてそう

217 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:23:58.71 ID:UauWDVRuM.net
パヤオの劣化が始まったのって
もののけの「あのドロドロに触ったら死ぬぞー」の瞬間や思うねん

218 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:07.72 ID:dL5IRoT+0.net
>>193
あのジジイ終わり考えて作ってないからしゃーない

219 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:07.82 ID:qGe7TnK4M.net
でも王道方面だとラピュタを超えるって難しい感じもある
あれはまさに王道な感じがある
単純に面白い

220 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:17.32 ID:OrpuTBt10.net
さつき
ナウシカ
千尋って将来絶対に美人になるよな

221 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:17.37 ID:l+q8Os0L0.net
>>203
パヤオが批判する行間読めない人間のステレオタイプで草

222 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:17.70 ID:nr+Djo4J0.net
駿の訳分からん妄想をそのまま映像化した意味不明な映画だからな
世界観が完成されてるし先が読めないから不思議な魅力があった

223 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:36.80 ID:MKpmY7iQ0.net
>>160
宮崎勤?

224 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:44.39 ID:h/p9kkbw0.net
最高傑作はもののけ姫やと思う

テーマが誰にでもわかりやすいってすごくないか?

225 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:24:59.75 ID:tM4YD2ro0.net
>>196
パヤオ「創作家にとってもっとも創造的な期間は10年」

ナウシカ〜もののけあたりで10年ちょいやろ
千と千尋以降のポニョとかハウルはあきらかにジブリのHP尽きてたわ

226 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:05.53 ID:JWV4YLb2p.net
色んな予告あるけど切ない音楽流れて千尋が電車乗ってる予告が当時子供のワイには怖かった

227 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:08.28 ID:zZUk5/Her.net
りんがやってらんねーよって冷たくあしらったフリしたあと裏で千尋に優しく声かけたとこ
あそこで千尋の緊張がとけたのと安心で今まで気付いてなかった体調不良が一気に出るのがほんとリアルやったわ

228 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:16.09 ID:R1NE5hlW0.net
ストーリーに限って言えばよく分からんよな
でも面白い

229 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:21.52 ID:rev43XtY0.net
よく考えたら雰囲気でゴリ押してる作品かもしれん

230 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:21.99 ID:dL5IRoT+0.net
>>201
日本のよりロゴかっこよくて草

231 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:30.18 ID:y8wCblYaM.net
>>224
ワイもそう思う

232 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:32.81 ID:8YDHaRCK0.net
ワイが怒られてるみたいで気分悪いんやが

233 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:34.08 ID:QL+IbpYY0.net
未だに話がようわからんわ
あの世界観好きやけど

234 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:38.19 ID:7QMV0bk+a.net
>>214
マッマにしがみつくくだりは久しぶりに会えて甘えてるだけかと思ってたけどあれ記憶なくなっとるんか

235 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:39.50 ID:YtvtAIzVd.net
ワイも面白いと思うけど具体的に答えられないわ

236 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:43.80 ID:LrYl0i2+0.net
子供は別に話なんてどうでもいいんだよ
映像が見てて楽しけりゃ

237 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:46.85 ID:GoIxj6ZI0.net
川で溺れたうんぬんっていきなり言い始めたからなんかなあ

238 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:52.49 ID:Z4vIhRru0.net
>>220
千尋はガチ

239 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:25:56.71 ID:jkNjl+Bz0.net
もののけの影響やろ
FF8が7より売れたのといっしょ

240 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:00.59 ID:+v709xj40.net
>>199
おにぎり前からグズな子供ならまず乗り越えられないシーン多すぎてそういう感じしないんだよなあ

241 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:03.96 ID:uBsxwj22p.net
雰囲気映画の最高峰

242 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:08.15 ID:qqnL1UId0.net
ハクがハンコ盗んで死にかけたときハンコにゼニーバの使い魔ついてるとか言ってたから千尋がその使い魔殺したんやがゼニーバに言ったらそれは私の使い魔やなくてユバーバの使い魔やでいうてたんや
ゼニーバの使い魔はどこいったんや?

243 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:08.69 ID:50qbrMrup.net
ジブリ映画ってあれこれ考察できるから好き

244 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:08.86 ID:0Chhslam0.net
>>224
凄いで
だからジブリと全盛期パヤオは神やねん
それが判らんj民とかいるみたいやからやっぱ学力とか教育って大事なんやろなぁって思うわ

245 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:10.67 ID:aQ5WCZz4p.net
「おまえのこと鈍臭いって言ったけど、取り消すぞー!」

246 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:19.42 ID:T6Yjjq8d0.net
>>201
宮崎駿・・・で草

247 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:23.65 ID:cCQsW7tG0.net
>>226
「海」は久石譲の中でもトップクラスの名曲ちゃうか

248 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:36.33 ID:tM4YD2ro0.net
>>224
もののけ姫のよかった点
・音楽がいい
・テーマが壮大(変身後のシシ神ふくめて)
・ヒロインがかわいい
・プロモーションがうまかった

249 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:37.45 ID:YHNZmQqq0.net
2001年であのレベルの映画ってそうそうないからそりゃヒットするでしょ

250 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:52.62 ID:Z4vIhRru0.net
坊ネズミがあまりにも可愛すぎる

251 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:26:58.24 ID:bJtlcCBt0.net
>>201
これアート作品としては良いけど全然作品に合ってないやろ

252 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:03.83 ID:QGitcdwLd.net
>>234
宮崎曰く人間はそんな簡単には成長しないらしいで

253 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:14.15 ID:oHT/tppWM.net
でかいガキとかあれいる?

254 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:14.95 ID:+v709xj40.net
>>221
まあワイは別にそう思ってないんやけど、宮崎駿じゃない奴がこの作品作ってたらここは評論家様に絶対突っ込まれまくるところや

255 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:18.90 ID:MKpmY7iQ0.net
>>207
なにこれ?千と千尋じゃん

256 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:24.37 ID:gowQzvi80.net
子供の頃こいつ怖かったわ
https://i.imgur.com/3X2HMhw.jpg

257 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:25.21 ID:xTxrnQ2+0.net
>>242
吐き出した黒いのの残りやろ多分

258 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:33.15 ID:14wpcbg40.net
キャラが不気味でかわいいからやろ

259 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:34.40 ID:AqbdrWno0.net
>>251
中国のポスターはそんなのばっかやな

260 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:43.75 ID:8YDHaRCK0.net
千尋が怒られてる場面がワイも怒られてる気分になるんやが

261 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:43.86 ID:3UGq8mb00.net
>>201
かっこいいけどこれはちゃうやろ

262 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:53.43 ID:OrpuTBt10.net
初めて見たけど千尋の両親ゴミクズじゃない?
よく千尋みたいな良い娘育ったな

263 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:27:57.08 ID:q7uY9LNZ0.net
>>252
パヤオが言うと説得力ありますね…

264 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:16.52 ID:k7F9XJiMa.net
こいつホント謎
https://i.imgur.com/ZGwD0kM.jpg

265 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:19.61 ID:U185zu1m0.net
>>201
1枚目の真ん中って「自分にさよなら」って書いてあるんかな

266 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:23.85 ID:tM4YD2ro0.net
これだけ人の心にのこってきたスタジオジブリが1代で終わるのはもったいないわ
やっぱ大手出版社や大手映画会社みたいに若手が死ぬほど競争しまくってないと続けないな

267 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:24.61 ID:aP3GbMz8d.net
駄作定期

268 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:24.96 ID:EFHKeAegd.net
もののけ姫が爆発的なヒットしてその流れで千と千尋も見ようとする層が多かったんやろ
ハウルは完全にキムタク効果やわもののけ姫と千と千尋に比べたら確実に劣る

269 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:28.86 ID:ixP+Whuq0.net
食い物に魔法掛かってるのは別に行間言うほどでも無いやろ
ちゃんと見てれば答えはある

270 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:34.33 ID:G8FfF+gL0.net
ハクとか釜爺とかリンの人情っぽいところが千尋にもどんどん移っていくのは良かった思う
心優しい

271 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:43.33 ID:3UGq8mb00.net
大人になると釜爺とリンさんの優しさにジーンとくるよな

272 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:47.59 ID:8F6LACMi0.net
面白さとか考察は抜いてなぜ最高興収になったかと言えば
パヤオ初の現代ファンタジーってのが大きいだろう

273 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:28:54.36 ID:GwGhrQeid.net
宮崎駿
「自分がやってきたことをきちんと覚えてる人はいないでしょう。でも湯婆婆が「一度あったことは忘れないものさ」と言ったように人間の記憶はどこかに残ってると思うんです。
千尋もどこかにあの世界の記憶を残してるはずです。僕はあの世界が全部夢だったんだと言うつもりはありません。あれは本当にあったんだということを表すために、最後のシーンで車に葉っぱが積もってたり銭婆がくれた髪留めが髪に残ってたりというふうにしました。
そうでないと悲しいでしょう。せっかく自分を認めてくれそうな人達と出会ったのに、もう少しいればカエル男や湯女達とも知り合えたかもしれないのに。それを全部捨てなくちゃいけなかった。この映画は、実は切ない話なんです。」

274 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:29:01.54 ID:+v709xj40.net
>>246
潰れてるだけで文字やぞ

275 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:29:26.57 ID:R1NE5hlW0.net
>>266
ちゃんと若手に教育してこなかったパヤオはいかんわ

276 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:29:27.67 ID:z5nZw4HG0.net
>>158
あとは天気の子次第か

277 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:12.11 ID:4dg4xzBWd.net
>>250
坊の可愛さだけで価値がある映画ですわ

278 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:12.89 ID:JVDsyjJ1r.net
絵が綺麗やったな
ストーリーはなんか中身あるようでなかったけど

279 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:17.43 ID:ixP+Whuq0.net
もののけ姫は映画館の革命だったんや
それまでアニメ映画なんてディズニーですらそんなもん見る奴は宮崎勤の眷属状態やった

280 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:21.31 ID:B1epL3ud0.net
この映画は千尋がちょっと選択ミスったらゲームオーバー感あるよな

281 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:24.90 ID:KdUtB6thd.net
千尋はもうトンネル抜ける頃にはカマ爺リンハクの記憶も薄れてるんやろな

282 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:26.42 ID:x1X3B9KF0.net
ジブリ世代が君の名はとか叩いてると思うと物悲しいな

283 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:30.35 ID:tM4YD2ro0.net
>>268
もののけ姫(プラス効果)⇒千と千尋(金獅子賞)⇒ハウル(駄作だけど前作の知名度で売り上げが凄い)

前作からの観客数の引継ぎってあるよな
そこをいうとハウル以降クソがおおくてブランドイメージがやや劣化した

284 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:37.47 ID:t3WHnkuA0.net
持ち上げてるのは30代以上のオッサンだろ

285 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:30:38.40 ID:dL5IRoT+0.net
>>240
いうておにぎり後の千尋ならおにぎり前にあんなガイジムーブせんやろ

286 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:31:08.57 ID:U185zu1m0.net
>>272
千と千尋移行こういう作品を期待してる人達はずっと肩透かしって感じのばっか作ってるよな
ポニョとかアリエッティとか

287 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:31:09.36 ID:wlrSN+9P0.net
千尋はパッパとマッマに再開した後も記憶ちゃんと残ってたん?

288 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:31:17.91 ID:zZUk5/Her.net
>>271
分かる
あと千尋の成長
子供おるから余計に感情移入してしまうわ

289 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:31:18.49 ID:MqP8VH+r0.net
>>262
これからゴミクズに成長していくんや

290 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:31:43.38 ID:Z4vIhRru0.net
湯婆婆のかめはめ波からのゲロまみれは今でも好き

291 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:01.50 ID:kmTxs8no0.net
>>275
オッチが自分のバッティング理論を後輩に指導してもそいつらが落合になるわけちゃうからな

292 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:06.38 ID:Ohe4LYCw0.net
>>10
書き

293 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:14.65 ID:+v709xj40.net
>>286
アリエッティは米林やからパヤオに文句つけるのはやめたれ

294 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:16.91 ID:dIJp1Jezd.net
車の中がホコリだらけってどんくらい経ってるんや
数ヶ月は経ってへんか??

295 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:42.88 ID:tM4YD2ro0.net
>>275
超天才が1代で会社つくったって点でパヤオや手塚治虫が重なる
パヤオJrも手塚Jrも本人なりにがんばったけど、やっぱクリエイターの1線でたたかえる天才は養成できないと思う
何百万人から1人選抜する方式じゃないと

親の権威を引き継げるのは政治家の息子くらい

296 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:46.25 ID:t5qoz8Wxd.net
ジブリは紅の豚くらいエンタメ性押さないと何か高尚なテーマがあるんじゃないかと先入観もたれがち
千と千尋を批判してる奴はその先入観持ったまま見たから混乱したんやろ
とくになんのテーマもないで
世界観楽しむだけや

297 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:32:46.41 ID:ixP+Whuq0.net
キミの名は性別変わった時に何年も違ってるのに気付かないってのはさすがに無理ありすぎやろ

298 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:33:00.12 ID:zRWDOdszd.net
子供はそもそもテーマとかメッセージ性とかどうでもいいからな
雰囲気が全てや

299 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:33:16.83 ID:SsqpBQFc0.net
せやろか?
https://i.img ur.com/X2DAgm3.gif
https://i.im gur.com/JC6ud8l.gif

300 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:33:16.97 ID:zCrwVlYi0.net
でも最後のハクの正体の話とかは正直蛇足よな
コハク川でした!って終盤に言われてもそれ以上何も無いし

301 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:33:25.62 ID:V2z426iWd.net
ハクがイケメンすぎる

302 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:33:43.11 ID:MAQxgZhv0.net
もののけ姫は最初のアシタカ武双らへんからすでに盛り上がるからな
最後は結局ドロドロして終わりやけど導入の引き込み方だともののけのほうがええよな

303 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:33:58.03 ID:+v709xj40.net
>>300
そうなんだおじさんが出てきそう

304 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:02.74 ID:ixP+Whuq0.net
ハクの目キッラキラは笑うしかない

305 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:09.46 ID:EirG72uEa.net
松本人志も言ってたな

306 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:18.98 ID:wlrSN+9P0.net
釜爺「銭婆は怖いぞ…」
凛「銭婆に会うとかやべーぞ…」
ワイ「なんや銭婆ただの優しいおばあちゃんやんけ!!」

307 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:34.54 ID:o90plNNpd.net
ジブリは美少女がヒロイン多かったけだ千尋はそうでもないのがええなブスやけど可愛い

308 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:39.43 ID:dL5IRoT+0.net
>>300
とりあえず意味ありげに出してたやつの始末だけした感

309 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:41.43 ID:4dg4xzBWd.net
ジブリは近藤喜文生きとったらどうやったやろな

310 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:34:42.92 ID:gowQzvi80.net
それよかトトロがヒットした理由がわからん

ガキが化け物とつるんだせいで野垂れ死んだ映画とか見てて何が面白いねん

311 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:18.30 ID:JVDsyjJ1r.net
>>280
思い付きで行動しまくってんのに全部正解なんはちょっと違和感あったわ

312 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:20.32 ID:nL/goPoSa.net
>>255
コラボイベントやぞ

313 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:21.24 ID:ZoBKQ9dS0.net
>>24
広報とシネマのつぎ込んだ金が違う
上映期間調べてみ?ちびるで

314 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:23.56 ID:x1X3B9KF0.net
千と千尋の公開時10歳くらいがジブリ世代の下限だろ?

もうおっさんおばさんなんだな
そりゃ新海誠とか叩くな

315 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:28.89 ID:HuAtnOYKp.net
ジブリ映画の男キャラ頼りがいありすぎやろ
あんなもん男でも惚れるわ

316 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:31.07 ID:AqbdrWno0.net
>>300
一応クサレ神様が龍神っぽいのがハクの正体の伏線になってる
でもまあ千尋との関係については何もないから結局一緒なんだけど

317 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:33.39 ID:IKXaY/Bo0.net
愛なんだよなあ

318 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:36.68 ID:ZjWUzmNwp.net
ガキの頃親に連れてってみたけど親が豚になったシーンで号泣→それからパニック起こしてずっと泣いてたけど親はスルーやったわ

319 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:47.50 ID:YtvtAIzVd.net
千尋をエロ目線で見てる奴がいることに震えるわ

320 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:50.88 ID:l+q8Os0L0.net
>>310
まだ死亡説とか信じてる奴いたんだ

321 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:51.00 ID:wlrSN+9P0.net
>>300
あのエピソードなかったらハクが千尋にぐう聖やったのとか説明つかないししゃーない

322 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:51.99 ID:tM4YD2ro0.net
>>275
天才クリエイターって育成しようと思ってできるもんでもないんとちゃう?
ジャンプに鳥山や尾田が底辺ド素人時代から挑戦しまくって、才能ないやつは死屍累々の山みたいに
何万人をふるいにかけて天才を選別する会社こそ何十年も存続できる

ジブリは1/1で宮崎吾郎にかけすぎた

323 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:35:53.14 ID:z8C3lWQz0.net
>>315
パズーかっこいい

324 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:02.18 ID:uiyhtxwsd.net
ハクは湯婆婆に殺されたやろな
本名取り戻しても川は埋められて戻る場所はないやろ

325 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:16.69 ID:Hu0bKXL40.net
松本かよ

326 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:19.49 ID:eBr+9nRfa.net
鈴木が言うにはカオナシ

327 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:28.92 ID:kmTxs8no0.net
>>300
そこに想像の余地が残るからええんちゃう
豚の中に親がいない理由も各々の中で考える余地があるからええんやと思うわ

328 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:34.82 ID:dL5IRoT+0.net
>>311
ジブリなんてそんなもんや
補正抜いたらみんな即死や

329 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:42.72 ID:ixP+Whuq0.net
まぁでも昔がないとなんでそんなに最初から千尋に入れ込んどんねんってなるからな

330 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:42.76 ID:ZoBKQ9dS0.net
>>57
風が吹けばかおなし

331 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:50.77 ID:JkbtEum5r.net
>>290
湯婆婆かめはめ波とかなんかの映画の絵コンテで「ドラゴンボールみたいに演出してください」という指示書いたりとかパヤオみたいな人でもドラゴボ見てるもんなんやなと意外だった

332 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:51.61 ID:IZdsXKvm0.net
当時一緒に見に行ったであろう親世代にも刺さったってことなんやろな

333 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:36:53.78 ID:ZjWUzmNwp.net
>>322
違うんや
他の監督がやる→パヤオが文句つけまくる→監督が辞めるの繰り返しで若手が育たんかったんやで

334 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:37:00.72 ID:cruXihIUa.net
ジブリなんて伏線から逃げた雑魚やん
この人ラノベ書けないよ

335 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:37:07.43 ID:ocOnE22Hd.net
>>295
高畑もおるやん

336 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:37:18.03 ID:WhIvwIi50.net
何でエンディングカットされてんの?

337 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:37:43.78 ID:fD95b39S0.net
それより最後にやってた透明人間のほうがようわからんかったわ。なんやアレ?

338 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:37:46.91 ID:1/DHzGfYp.net
>>315
なおハウル

339 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:37:58.31 ID:U185zu1m0.net
>>314
せやな
30代以上でジブリより新海指示しとるやつは感性が若いんやろな

340 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:38:06.65 ID:5fYsSN2U0.net
>>88
200億超えの映画の中ではダントツで少ないけどな

341 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:38:15.14 ID:7FlOWeg/d.net
>>1
怖いからこそ
キッズは気づきやすい
「カオナシ」が自分の周りにいることに

342 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:38:17.06 ID:x1X3B9KF0.net
>>322
ただの話題作りで息子になんて賭けてなうとおもうが

343 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:38:27.73 ID:JVDsyjJ1r.net
>>306
これは湯婆婆が意図的にそういう風潮作ってたみたいな感じで信者が勝手に整合性取ってくれるのがジブリのすげーところだな

344 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:38:43.82 ID:z8C3lWQz0.net
映画なんて映像の良さが第一

345 :風吹けば名無し:2019/08/17(土) 08:38:58.45 ID:ZjWUzmNwp.net
>>338
ハウルかっこええやん

総レス数 345
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200