2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本さん、2020年代に定年70歳、年金75〜80歳になる可能性。受給額は更に減る

1 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:04:26.11 ID:PlMz9lug0.net
定年年齢も段階的に引き上げられており、1980年代前半までは55歳が一般的でしたが、1986年に高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)が制定されると60歳定年が努力義務に。

2000年の改正法では65歳定年が努力義務となり、2012年改正法で完全に義務化されました。

政府は現在、70歳定年を目指していますが、これまでの流れから考えると、2020年代には実現するでしょう。

年金を含めた社会保障にかかる費用は、2011年度は約108兆円だったのに対し、2025年度は約150兆円まで増大すると見られています(厚生労働省、2012年推計)。

およそ1.5倍です。日本政府はすでに莫大な借金をしているため、これ以上の財政支出は不可能です。このままでは、年金制度は破綻してしまう可能性が高い。

今の40代が高齢者になって年金を受け取れるのは、75歳か80歳になってから、なんてことになりかねません。しかも、給付額が大幅に減るのは確実でしょう。

https://toyokeizai.net/articles/amp/275706?page=2

https://www.msn.com/ja-jp/news/money

https://youtu.be/zDocOJtN6rY

2 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:04:56.32 ID:wzmu9sEtd.net
95なってからスレ立てろ

3 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:05:15.08 ID:CCH32qvba.net
民主主義やし国に頼るなよ
自己責任だろ

4 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:05:51.87 ID:a75fMbfja.net
60歳定年で一度区切った方がええやろ
老害増やしてどうすんねん

5 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:06:20.40 ID:N0kdpup3a.net
>>3
じゃあ税金も年金も取るなよ

6 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:06:22.78 ID:LSnvcIUA0.net
ほんで?
Jは金持ちやし関係ないやろ

7 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:06:32.62 ID:76LYRQn9d.net
>>3
なお国は没収する模様

8 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:06:44.94 ID:OMCvHgGsd.net
言いにくいんやが60以上って業務的に使いもんにならんのや
定年はほんま正しい

9 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:06:55.18 ID:PlMz9lug0.net
>>3
国民に頼るなよ政治家さん

10 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:07:01.70 ID:/F5/iCB20.net
ええやん

11 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:07:38.16 ID:pUENWPEbd.net
も、貰えるんですかい!?

12 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:08:38.92 ID:o8kbDLn40.net
移民はよ

13 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:08:42.56 ID:qM85moVg0.net
つまり2000万円貯金しろっつー事な

14 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:08:46.74 ID:5nAXD6sJd.net
2065年は人口8800万人
四割が高齢者で働き手は4000万人も居ない
貰い手が上回り更に少子化になり増税ラッシュ

15 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:09:35.72 ID:PnYOLuW+d.net
人口5800万人だった大正時代より産まれるガキが少ないんやから当たり前やろ

16 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:09:56.62 ID:ntGFs6Sdd.net
たまらんわ
日本のバカが損すればするほどこれからのワイが、勝ち組になる

たまらん

17 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:10:01.67 ID:c+y+JjIX0.net
つまり貰えないってことやな

18 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:10:42.43 ID:c+y+JjIX0.net
面白いのが60年代までに生まれた連中は払った額より貰う額の方が大きいこと

19 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:11:13.32 ID:f5uYsOm3d.net
年金は税金だと思って諦めるしかない

20 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:11:22.47 ID:t0Kwx4/60.net
受給遅らせたり消費税上げるのは誰でも出来るんだよ
金貰ってやってるんだからまともな対策をしろ

21 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:11:24.26 ID:lVZNxEIFd.net
そもそも年金制度自体が人口増加を前提にしてるから

22 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:11:59.03 ID:c+y+JjIX0.net
>>13
五輪後の物価上昇と増税で2000万で暮らせるんですかね

23 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:12:05.26 ID:WZxxnqCw0.net
こどおじ自体は叩かれるけど売れ残りっていうと言った側が叩かれる

24 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:12:19.84 ID:RqstJerFa.net
政治家「嫌なら日本から出ていけ」

25 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:12:23.55 ID:qHL2gfzi0.net
吉本に100億やる金はあるのにな

26 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:12:46.24 ID:f5uYsOm3d.net
でも議員年金は復活するんだよね

27 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:13:20.86 ID:c+y+JjIX0.net
人口減少を舐めてた結果
今なお対策しないし

28 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:13:32.33 ID:eNevFL2Dd.net
別に年金貰えなくてもよくね?
死ぬまで働いて働けなくなったら即死ぬで
それでいいじゃん
働けない奴に価値なんてないんだし
今までがおかしかっただけ

29 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:13:42.93 ID:KS8p8zyj0.net
50年後には安楽死とかできるようなってるかな

30 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:24.80 ID:zv7/cI+8H
これからこんな日本になります

1.正社員の平均年収は200万前後
非正規はその半分ぐらい
2.消費税は20%ぐらい
3.年金はやがて廃止
4.社会保険費は現在の2倍以上
その他もろもろ

楽しいユートピアが日本に現れます
期待で胸がわくわくします

31 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:14:38.21 ID:c+y+JjIX0.net
>>28
2045年にAIが人間超える言われてるのに若者ですら働けなくなるな

32 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:14:38.58 ID:aZ4x2RzE0.net
老後の心配しなくてええようになったんやで
死ぬまで会社の世話になるんや

33 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:19.17 ID:Ob/1oZvwd.net
うるせぇ上司がいつまでも会社に居るとか迷惑過ぎる

34 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:22.30 ID:eDCiTyXL0.net
安倍「株でスッちゃいました〜www」

35 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:26.38 ID:iP5PMOlmd.net
>>22
そのうちまたクソデフレで円高になるから余裕
そもそも2000万円なんて高給取りじゃなきゃ貯金できなくなる

36 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:33.58 ID:AtHJErBrd.net
>>28
それならそれでええけど国民から金を取るなって話やし今まで払った分は全額返金しろ

37 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:49.80 ID:Wamssb1F0.net
安倍政権になってからほんまにろくなことがない…

38 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:15:59.96 ID:AHrlV21d0.net
ワイこどおじ、マッマ70まで働かせられるやんけ!やったぜ!!!

39 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:16:00.27 ID:6k3neAsBa.net
はい自己責任

40 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:16:23.84 ID:RqstJerFa.net
>>35
7pay「ちょっと貯金もらうで😃」

41 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:16:58.32 ID:QBfB+IlC0.net
定年60じゃなかった?

42 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:01.71 ID:aZ4x2RzE0.net
会社が老人ホームになるんや

43 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:03.37 ID:UY4LEHv/a.net
鼻にチューブ繋いで点滴打ちながら仕事するのがワイの夢や

44 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:13.13 ID:m7jySow1d.net
リーマンショック並に不景気なのにGDPの定義変えて好景気とか言っちゃう安倍ちゃん
それに気付かない日本国民
いや気付いてないフリしてるだけか

45 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:31.10 ID:c+y+JjIX0.net
>>41
いつの時代の話や

46 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:42.54 ID:oVeS67mKd.net
70歳以上の老害を合法的に処分するだけで変わりそう

47 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:50.33 ID:eDCiTyXL0.net
https://i.imgur.com/twEoUp7.jpg
https://i.imgur.com/ALhU9W1.jpg
https://i.imgur.com/V7cxCIz.jpg
https://i.imgur.com/pZHmwOF.jpg
https://i.imgur.com/0VGKNi0.jpg
https://i.imgur.com/hP9WAHM.jpg

48 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:17:59.48 ID:m7jySow1d.net
>>41
2012年から65やで

49 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:18:26.62 ID:nrvKKUqa0.net
毎年平均寿命伸びてるからな

50 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:19:47.70 ID:c+y+JjIX0.net
>>35
円高なったら票欲しくなった政治家が年金突っ込んで円安にするけどね

51 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:20:18.59 ID:TqKBI5HLr.net
無職と障害者と高齢者への優遇を止めれば解決するやん
自分の力で生きていけないなら死ねば良いのよ

52 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:20:26.16 ID:E78m+3Z7r.net
でも昔と比べて70歳で元気なジジババ増えたし別にええんやないか?

53 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:20:35.88 ID:m7jySow1d.net
そもそも積み立て方式から年金払うの義務化されて戦前一度しか払ってなかった連中がアホみたいに貰ってるのがおかしい

54 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:20:53.36 ID:+KVN6Hvgd.net
ゆとり前半や氷河期は国に見捨てられた感あるな
働かせるだけ働かせて見捨てるんやろか?
いま社会に出始めてるゆとり後半世代に期待やね

55 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:21:09.88 ID:c+y+JjIX0.net
>>51
優遇やめたら票なくなるから

56 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:21:29.26 ID:VPgueCt/0.net
すでに破綻してるのになんで認めないんやろな

57 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:21:51.83 ID:m7jySow1d.net
>>54
少子化なのでこれから生まれるガキは更に相手にされなくなる

58 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:22:05.00 ID:WZxxnqCw0.net
>>47
美味しんぼじゃないけどこういう作者の言いたいことが通っちゃうお人形遊び嫌い

59 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:22:13.51 ID:c+y+JjIX0.net
>>56
破産してる言ったら搾り取れなくなるから

60 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:22:25.94 ID:n9a1wTd4d.net
年金って何やろうな…

61 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:22:38.91 ID:y+71TQjla.net
これ、お前らが大好きな小泉進次郎さんが主導してるんやからな

2019年4月に、小泉氏が部会長として、自民党の厚生労働部会が取りまとめた「新時代の社会保障改革ビジョン」には、「給付削減(第1の道)か、負担拡大(第2の道)かという発想とともに 、社会保障改革の『第3の道 (リバランス )』を進める」と記されている。

さらに、「経済社会の担い手を増やし、『支える側』と『支えられる側』のバランスを回復しつつ、受益と負担のバランスを着実に正していくことで、 社会保障制度、さらには経済社会全体の持続可能性を高めることを目指す。」という。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takerodoi/20190808-00137509/

こいつを支持し続けるとワイらは75歳までコンビニや工場で働かされる
低賃金でな

62 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:22:53.27 ID:eDCiTyXL0.net
ガソリン一発で相当な破壊行為ができるんだなあって

これ治安にとってかなりの脅威じゃね?

63 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:22:55.79 ID:TvtmvWWra.net
60異常のジジイの面倒見る人間の事も考えてくれや

64 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:23:07.63 ID:glXdGN0d0.net
こうなってきたら年金制度の必要性が問われる
金回収したいだけ

65 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:23:36.58 ID:aC7yDI4w0.net
なんで今の世代の年金減らさないの?
どう見ても戦犯じゃん

66 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:23:38.39 ID:I4cM1zCdd.net
ちゃっかり企業年金も消えて来てるのがヤバイな
副社長ですら定年後は生きていけなくなるな

67 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:24:01.41 ID:S3NjnlPQ0.net
もらう前に死んどるわい😡😡😡

68 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:24:03.84 ID:eDCiTyXL0.net
>>58
まるで今の日本社会みたいだよね
安倍ちゃんの言いたいことが通っちゃう

69 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:24:22.38 ID:y+71TQjla.net
>>52

金融機関では、一定年齢以上の顧客を対象に一律の対応ルールを設けるところが増えている。目安は「70歳以上」。ほとんどの場合、ルールは公表していないが、ある大手銀行は「支店にもよるが、70歳以上の契約には代理人同伴が原則」という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00000004-mai-bus_all

70歳以上は銀行で現金も引き出せないのに?

70 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:24:47.55 ID:HVY8mGIkK.net
年金貰えるまで生きてる自信無いわ

71 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:24:55.92 ID:eDCiTyXL0.net
>>61
クリのクリペロペロした舌で発する言葉はくっさいのお

72 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:05.11 ID:EEfPYnGfa.net
高齢共が社会に長く居座ることでどれだけのデメリットがあるか考えてねえのか

73 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:13.42 ID:8kBqGb6oa.net
>>62
そんな思想やから70年代から全く成長してないと言われるんやぞ

74 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:28.00 ID:JA7036l60.net
投資で稼ぐべ

75 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:39.60 ID:4YTTMoKFM.net
28まで猶予にしてたけど追納するのやめとこ

76 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:42.55 ID:6lZNwWR6d.net
寿命伸びてるんやから支給年齢上げんとな

77 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:53.26 ID:WZxxnqCw0.net
>>68
あー世の中アベガーで通ると思ってる方かー😢

78 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:25:54.48 ID:eDCiTyXL0.net
>>73
思想関係ないやん
できるよ?って言ってるだけやで

79 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:26:09.51 ID:1ioOzfVKd.net
これから日本の癌になる団塊世代が貰い得なるから更に若者は大変なるな
最低限日本語以外の言語を身に付けた方が良い

80 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:26:26.18 ID:Yq20Yjy50.net
70歳まで働かされるんか…��

81 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:26:48.94 ID:EEfPYnGfa.net
本気で出ていくならスウェーデンやろなあ

82 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:27:22.93 ID:c+y+JjIX0.net
>>80
これは人口減少が招いたほんの序章
2045年には80まで引き上げられるだろう

83 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:27:57.86 ID:d+pPtbVm0.net
https://i.imgur.com/IoUqYcy.jpg

84 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:27:58.59 ID:1ioOzfVKd.net
ワイはインドネシアに移住する
あそこはまだ人口ピラミッドが崩れてない

85 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:28:00.16 ID:Y+D7GKawa.net
てかもう共産主義でよくね?

86 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:28:18.31 ID:nMJkpLYG0.net
少子化対策って今は手遅れやけど20年前からしとけば何とかなったやん?
20年前のほうが国に余裕あったようやけど何で少子化対策しなかったん?

87 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:28:24.82 ID:WZxxnqCw0.net
出てくって言っても何も持ってないやつが海外で受け入れてもらえるわけないやろ
ましてや日本人だし

88 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 15:28:44.95 ID:RFmDGQ+Ed.net
人口減少してるヨーロッパより高齢化率が高いからな日本は

89 :風吹けば名無し:2019/08/14(水) 16:13:06.86 ID:zv7/cI+8H
これからこんな日本になります

1.正社員の平均年収は200万前後
非正規はその半分ぐらい
2.消費税は20%ぐらい
3.年金はやがて廃止
4.社会保険費は現在の2倍以上
その他もろもろ

楽しいユートピアが日本に現れます
期待で胸がわくわくします

総レス数 89
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200