2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人「うな重うめぇえええええ」 ワイ「ホンマに…か?ジロリ」 日本人「っ!!!」

1 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:11:59.32 ID:/Wv2L9io0.net
ワイ「ホンとに美味いんか…?」 

日本人「うっ…(よく考えれば高いだけでそれほど美味くないような…)」 

ワイ「焼き肉…食うか?」 

日本人「ガタッ!!!(鰻を投げる音)」 


まあこういうこと

2 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:12:18.11 ID:kxDZpkRf0.net
お前は何人やねん

3 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:12:22.50 ID:iT+qGLCO0.net
白焼きの方がうまいわ

4 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:12:28.70 ID:u7+UqcHja.net
でもウナギにはタレがあるから

5 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:12:42.06 ID:koFh4TBm0.net
小骨in歯茎やめてくれ

6 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:13:07.63 ID:2+hUGjBdM.net
うなきのが普通に美味いわ
牛肉食いすぎて飽きたわ

7 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:13:09.99 ID:yZbF12IH0.net
うなぎ食うわ

8 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:13:29.74 ID:U53jrORJd.net
美味い鰻食ったことないのはそれはそれでかわいそうやな

9 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:13:33.15 ID:YQgETFCr0.net
うまいやろ

10 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:13:49.89 ID:6QTHr+XC0.net
ワイって何人なの?

11 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:13:55.30 ID:6gWSOJe+a.net
タレが旨いんや

12 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:00.68 ID:TQ61Pdt40.net
ウナギ食ったらほんまに精がついて元気になるの何でなんやろ
同じ栄養素サプリと肉と植物油で取り入れても同じようにはいかん

13 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:08.62 ID:w36kUQGk0.net
まあでも実際にご馳走だと思うものは何ってアンケードで
もうウナギって10位以内にも入ってないからしゃーないわ

14 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:17.09 ID:yeuT3TxV0.net
ただの好みでしかなくて草

15 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:26.06 ID:utO7/Mssa.net
焼肉うまいか?

16 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:31.61 ID:9PE2woap0.net
うなぎ選ぶわ普通に

17 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:35.23 ID:C84aNuuF0.net
本当に旨い鰻食ったことないんやなぁおじさん「本当に旨い鰻食ったことないんやなぁ」

18 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:37.12 ID:u4BJ0Q690.net
>>13
まじ?

19 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:39.69 ID:zCAptkvY0.net
ジロリでNGするわ

20 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:42.13 ID:tcw5PKzcp.net
うなぎ可愛いやん

21 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:14:56.61 ID:u4BJ0Q690.net
>>15
うまいでしょ

22 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:08.13 ID:eliPexbs0.net
底辺ほど脂分が好きだから焼肉を好む印象

23 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:12.50 ID:u4BJ0Q690.net
1位 やきにく
2位 うなぎ
だわオレは

24 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:13.06 ID:ZOsOLeOV0.net
ホンと定期

25 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:28.15 ID:O2/kOCPFp.net
焼肉も高くね

26 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:35.75 ID:A2akfF300.net
つまりうなぎのタレを焼肉にかければさいつよ

27 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:42.72 ID:GO5jKoxk0.net
鰻よりタレの方がうまいかなあ

28 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:43.93 ID:yLJDna6I0.net
肉よりうなぎのほうがさっぱりしてて好きやわ

29 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:45.13 ID:FKVJSTGzd.net
奢り焼肉なら自腹の鰻重よりええやろ

30 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:51.36 ID:R5PpsZF50.net
鰻うまいよ。不味いと思うやつは食わなくていいよ俺が食うから

31 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:58.53 ID:nkPac9+Ud.net
鰻も焼き肉も美味しいやん
そうやって感じれば一番幸せやで

32 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:15:59.96 ID:eZ0w4rE00.net
そら奢りなら食うわ

33 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:04.57 ID:u4BJ0Q690.net
>>27
焼き肉も肉よりタレがうまい?

34 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:13.52 ID:eliPexbs0.net
>>29
奢り鰻重が最強

35 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:17.03 ID:4Ns/iq4Hd.net
タレガイジがシュバってくるぞ

36 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:20.82 ID:tURbKe6V0.net
うまいうまくないで言ったら確実にうまいわ

37 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:24.44 ID:9yDnOWVD0.net
つうか絶滅しかけてるもん食うなや

38 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:25.18 ID:yUE2gTaEd.net
でも鰻重と焼き肉丼なら?

39 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:26.73 ID:FOQ6Bv4x0.net
焼肉も鰻も好きだが寿司に勝てる物はない

40 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:30.77 ID:oCo7L8G70.net
最近アメリカとかヨーロッパでもウナギ需要高まってんだよな
UNAGI-KABAで提供する店が増えて需要が50年前の1200倍になってる

41 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:37.46 ID:j9QmUh/Pa.net
ワイ「お前がおったらなんでも不味くなるわ」
イッチ「ンゴオオオオオオオオオオオオ」

まあこういうこと

42 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:38.28 ID:nrKn9n3E0.net
ワイはマックがいちばんすき

43 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:41.59 ID:u4BJ0Q690.net
>>39
寿司はおれは56位だなあ

44 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:44.20 ID:mKkMcrE/0.net
>>1
> ワイ「焼き肉…食うか?」 

最高にイケメンやな君

45 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:44.41 ID:M0RXzUiL0.net
蟹、鰻、鮑、この辺りは珍しくなければ絶対ここまで求められてないよな

46 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:46.74 ID:FptJ4ockx.net
うなぎのほうがうまいな
まぁ焼き肉の質にもよるけど

47 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:55.02 ID:A/Tzzdri0.net
美味いやろそんなとこ逆張りしてどーすんねん

48 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:16:58.01 ID:Rgf0AF8Od.net
>>33
そりゃ焼き肉なんてタレありきやろ
まさかそのまま食うんか?

49 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:17:03.37 ID:oCo7L8G70.net
>>38
うな重だろ
焼肉丼ってありそうに見えて出す店そんなないし焼肉は網で焼いて食いたい

50 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:17:21.04 ID:BG2Wamn/d.net
旨いわ焼き肉にあのゼラチン質はだせん

51 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:17:34.72 ID:eliPexbs0.net
>>45
蟹はそこまででもないよな
殻剥くのめんどくさいし

52 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:17:42.90 ID:CHeL2XMc0.net
同じ金出すならうなぎ食うわ

53 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:17:47.71 ID:GhUCANYB0.net
>>38
鰻重やな
ワイは焼き肉は酒のツマミで鰻重は食事や

54 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:04.26 ID:qYtMERhI0.net
うなぎビジネスが反社の闇ビジネスになってる話はホンマ闇が深い

55 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:10.15 ID:5Rp9FZN10.net
おう!うなぎ食い終わってから焼き肉食うわガツガツ

これな

56 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:21.18 ID:u4BJ0Q690.net
>>48
確かに!

57 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:43.40 ID:yeuT3TxV0.net
>>33
焼肉もウナギも、あくまでたれでご飯食ってるだけで
タレないなら肉もウナギも米との相性微妙じゃないかと思ってる
酒飲むなら塩でも白焼きでもいいし

58 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:50.12 ID:7EZlNRXf0.net
>>10
在日朝鮮人

59 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:52.62 ID:C84aNuuF0.net
>>51
カニ缶うまいやん
スーパーで売ってるもんで一番うまいとおもう

60 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:56.72 ID:yUE2gTaEd.net
>>49
ありそうに見えてって…
丼一杯のご飯の上に焼き肉と野菜炒めを乗せてタレと生卵を落とす『焼き肉丼』知らんのか?

61 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:18:57.46 ID:IgbV+7n60.net
どっちが美味いかって言われたらそりゃあ焼肉だけど鰻も普通に美味えしあんま食う機会もねえから選ぶなら鰻かな

62 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:11.36 ID:VWJS/sfv0.net
骨がウザイ

63 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:19.51 ID:m+RLRN6Aa.net
うな重くいてー

64 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:25.33 ID:2uJ/WDWT0.net
でもワイまともなうな重食ったことないのにアレはタレがうまいだけやと言っとるんはあかん気がするんや
高い金出してもタレがうまいだけやと証明せないかん

65 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:26.66 ID:P+40czjS0.net
最高級品考えたらどっちのほうが高い?

66 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:46.31 ID:GhUCANYB0.net
決めたで明日鰻食いに行くわ

67 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:46.89 ID:uJakyQmga.net
焼き肉もタレだけじゃん→塩あるじゃん→鰻も白焼きあるじゃん→どっちも美味しい!

68 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:47.97 ID:oCo7L8G70.net
ただかば焼きのタレに漬けて焼くならウナギが一番だろうな
あたり前だけど

69 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:19:57.45 ID:jrbHEXX00.net
鰻の味の代替品、見つからない

70 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:00.21 ID:1GEgPM2gd.net
うなぎに大金出す奴減ってるんやろ
肉の方が早いうまい

71 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:03.53 ID:coRHwodE0.net
長野で食ったけど美味かったで

72 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:16.26 ID:ftUMOiNh0.net
実は中国産のほうがうまいらしいな

73 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:19.76 ID:8S5XvIdx0.net
タレが上手いだけだよなうなぎって
うどんとか蕎麦も同じ

74 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:27.29 ID:yeuT3TxV0.net
>>65
国宝の豚肉をあえて焼肉にするとかそんなとこまで含めるのか?

75 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:29.87 ID:he7+0C7w0.net
蒲焼きは美味いでもたしかに焼肉の方が良い

76 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:30.99 ID:lFnsdqoHM.net
うなぎか焼肉かで言ったら焼肉食べたいけど

77 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:39.35 ID:kw5T3/mU0.net
タレが美味いだけ定期

78 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:39.44 ID:/vqYOdcF0.net
うなぎも焼肉も食うぞ

79 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:46.86 ID:KwVEW1gV0.net
>>73
味覚障害自慢かっけえ…

80 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:47.47 ID:rpRNIFRL0.net
5000円なら鰻の方がいいわ

81 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:48.97 ID:6QTHr+XC0.net
うな重ってだいたいタレが米にかかりまくって
しゃびしゃびになってるからなあ

82 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:50.12 ID:qXLbaFe00.net
家の前の二級河川で夕涼みがてら釣ったうなぎ美味い

83 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:54.41 ID:+KyhYvOt0.net
本当に美味いうなぎ食ったことないんだな

84 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:20:55.84 ID:HyXkODYC0.net
穴子の方がすこ
シャリを包むようにした寿司最高や

85 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:01.49 ID:v6lfftfN0.net
うなぎは匂いが良いんだよな
焼肉はあんま匂い嗅ぎたくない時あるし

86 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:04.20 ID:RUnpiZZb0.net
タウナギでも食ってろ

87 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:15.13 ID:w36kUQGk0.net
>>18
ガチ、ランクインしてるアンケートもあるにはあるやろうが
よく企業がやってる貴方が思うごちそうは?ってアンケートとか
ごちそうと言えばこれ!みたいなアンケートでうな重とかうなぎの蒲焼が上位に来ることはほぼ無くなった

寿司とか刺し身は上位に来ることもあるから肉中心の食生活に汚染されたわけでもないし
値段上げてブランド商売し過ぎたせいで食う奴減って逆にブランド力が著しく下がってもうた

88 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:16.44 ID:P+40czjS0.net
>>74
食いに行ける範囲で

89 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:23.19 ID:u4BJ0Q690.net
>>72
今は高級うなぎやさんも普通に中国産つかってるらしい

90 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:31.97 ID:2dX+xcXha.net
タレで下味漬けてある焼き肉好き
何もつけてないやつ好きじゃない

91 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:34.03 ID:6QTHr+XC0.net
うなぎ タレが美味いだけ
焼き肉 塩、焼肉のたれがうまいだけ
寿司 醤油がうまいだけ

92 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:34.33 ID:8S5XvIdx0.net
>>79
わい、味覚障害だった…?

93 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:57.60 ID:xk+HM3mJ0.net
いうてこの時期の鰻は一番不味い時期で旬は冬やからな
日本人の舌なんて金持ちだろうが貧乏人だろうが大差ないし鰻を秋刀魚や鯰に変えてもまず気づかんで

94 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:21:58.93 ID:cFX4xxyeM.net
タレがうまいだけでしょ

95 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:07.53 ID:oCo7L8G70.net
でも>>1のウナギの対抗に上げるのが焼肉ってのがなんか若々しいというか初々しくていいよな
多分若いんだろうなって

96 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:15.69 ID:u4BJ0Q690.net
>>91
タレと素材のハーモニーを評価できないようじゃなあ

97 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:17.40 ID:umQ8v+8Qd.net
鰻のタレ開発したやつ天才やろ

98 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:19.86 ID:8S5XvIdx0.net
うなぎはタレが旨いだけ
これに反論出来る奴おらんやろ

99 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:21.65 ID:IKOUc/WV0.net
たれがご飯にかかってんのが嫌だわ

100 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:32.90 ID:IGQ55QbJ0.net
鰻が↑

タレが↓

101 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:36.91 ID:u+BXEsOjp.net
>>95
ジジイさん…w

102 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:39.25 ID:bILFVGaad.net
>>12
わかる
精子の飛びが違うわ

103 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:43.89 ID:6QTHr+XC0.net
タレが美味いだけとかいうけど
タレと米だけだったらうまくないやろ

104 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:22:57.09 ID:YmgCmwuD0.net
新所原 やまよし
https://i.imgur.com/8rAX1AL.jpg

105 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:05.75 ID:H7udlDmm0.net
ソザイ族がやってくるぞ!

106 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:08.92 ID:u4BJ0Q690.net
>>103
うまいんだなこれが

107 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:13.79 ID:8S5XvIdx0.net
>>95
何故焼き肉なら若いのか?
その考えがまずジジくさい

108 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:17.14 ID:vEdSOLHT0.net
>>98
うなぎの脂と合わさってこそやろ

109 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:26.54 ID:sBpzS4fO0.net
うなぎ食いたくなってきたわ

110 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:23.20 ID:zjlv23Id0.net
>>12
なんか栄養的にはサバとそんな変わらんって聞いたけど違うんかな

111 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:38.63 ID:yUE2gTaEd.net
>>106
エアプは失せな?

112 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:42.88 ID:BG2Wamn/d.net
タレだけって言うやつは白焼きも食べて欲しい

113 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:43.01 ID:8S5XvIdx0.net
>>104
何か虫の裏側に見える

114 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:53.57 ID:Wx+hzM3ld.net
食い物で遊ぶな

115 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:54.90 ID:ajnB5WC8a.net
うなぎのタレ考えて山椒も加えたやつは一体どこの何者なの

116 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:23:57.31 ID:8p+GyDd60.net
サンマとかに鰻のタレかけたらホントにうまいんか?

117 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:03.33 ID:Lkq80Io3a.net
>>12
味やろ

118 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:06.38 ID:U8C4Og090.net
でも女の子がこれで精力付けてね?ってうな重持ってきたら嬉しいやろ?

119 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:15.27 ID:WFtbgbOc0.net
うなぎより牡蠣の方が意味わからんわ
あんなん何が美味しいん

120 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:29.99 ID:8S5XvIdx0.net
>>108
あぶらに味はないやん
結局タレの味やん

121 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:38.72 ID:u4BJ0Q690.net
>>112
白焼き嫌い

122 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:46.26 ID:Ut+13aE6r.net
穴子じゃアカンの?
鰻のタレで穴子丼とか普通に美味そうなんやが

123 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:24:55.75 ID:u4BJ0Q690.net
>>119
それは思う

124 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:03.75 ID:95TPnvEx0.net
>>110
肝はサバとは違う気がする

125 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:14.80 ID:w36kUQGk0.net
>>95
ご馳走だとか美味い食い物を答えるアンケート結果の一位の大半が焼き肉かステーキやで
焼き肉が若者のご馳走って言うてる方がおじいちゃんおばあちゃんって時代や

126 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:18.68 ID:uM7acza50.net
ワイもウナギのうまさってわからんわ
そこそこ有名な店行ってくっても美味しいとは思わん

127 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:20.57 ID:qvNBjSy+0.net
浦焼きしたら大抵のもんうまいやろ
穴子で十分や

128 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:21.30 ID:oCo7L8G70.net
ウナギがタレの味って言う時点で多分スーパーのウナギとかしか食った事ないのかねえ
ウナギ屋が近くにないのか

129 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:26.18 ID:rpRNIFRL0.net
どの食材でもイマイチに感じるより旨く感じる方が幸せな人生だよな

130 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:36.48 ID:95TPnvEx0.net
>>119
うんまいっす
サザエはそーでもないけど

131 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:36.88 ID:U1fCusrzp.net
すまん美味いわ

132 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:45.51 ID:yeuT3TxV0.net
というか書いてて思ったんだがみんなどれ基準で話してるんだろう
1.それ単体
2.米といっしょ(丼もの可)
3.酒

133 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:25:57.21 ID:3F+Oo3rEa.net
>>122
あなごでもええで
正直うなぎとあなごは甲乙つけがたいと思っとるわ

134 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:01.12 ID:oCo7L8G70.net
>>125
まだステーキとか焼肉なのか
90年代と変わってないんだな日本人の御馳走のランクって

135 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:12.73 ID:1LO6ertp0.net
底辺やからさんまの蒲焼で我慢しとるわ

136 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:16.26 ID:kXJWp2tm0.net
卵とじにしたろ!

137 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:22.36 ID:HHYo5sQ3a.net
割合の問題やろ😰
焼肉は飲み会とかでよく行くけど鰻はそんなんやん😰
寿司ずっと食ってれば飽きるし何でもそうや😰

138 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:23.82 ID:8S5XvIdx0.net
>>134
じじいは早く寝ろ

139 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:26.54 ID:sF1S4gTg0.net
時期違いだろうとちゃんとした鰻屋で出てくるやつはちゃんと旨いわ

140 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:38.68 ID:wIY13L200.net
焼き肉話しながら焼くから大抵黒焦げになっててまずいわ

141 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:45.94 ID:nBVwOHt70.net
美味いのは確かや
全ての魚類の値段が同じなら食う頻度TOP3には入る

142 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:26:58.28 ID:WstF802Ma.net
美味いところ行ったこと無いんやろなぁw

143 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:00.72 ID:xk+HM3mJ0.net
海鮮物は鮮度=味に等しいから結局漁港漁村いかな本当に美味しいものにはありつけんし行ったこと内奴も間違いなくおるやろうからややこしい

144 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:03.21 ID:iAm6Ut1Ka.net
>>122
脂の乗りが違うかな

145 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:04.52 ID:0kGZeSutp.net
金沢の近江町市場でドジョウの蒲焼き食ったけどほとんどウナギと変わらん気がしたし美味かったわ

146 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:11.76 ID:HgrANeQ90.net
うなぎに焼肉のタレ賭けたらええんやないの

147 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:13.62 ID:HHYo5sQ3a.net
>>125
1位は寿司やろ😰
それ以外のランキングなん殆ど見んわ😰

148 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:25.27 ID:go+YAQBe0.net
ジジイは焼肉よりすき焼きでは?

149 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:26.79 ID:sYV3lQvD0.net
焼肉食わせろよ

150 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:30.74 ID:95TPnvEx0.net
持ち帰りのうな重食べたけど
高級店はご飯が違うと思ったわ、米の味ではなくご飯の炊き方詰め方
どーやったらあんなにふわふわにお重に入れて売れるんだよ

151 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:27:51.31 ID:u4BJ0Q690.net
>>147
寿司は庶民の食べ物でしょ

152 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:03.60 ID:CHHjyuUyr.net
>>1
なんでこれ以降レスしたらんのや?ジロリ

153 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:09.03 ID:vmuIT6dh0.net
>>91
じゃあ何が美味いんや

154 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:14.33 ID:tCaZ9QlY0.net
どっちでもいいからおごってくれ

155 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:18.07 ID:8S5XvIdx0.net
うなぎ食うなら寿司か焼き肉
普通の日本人なら当たり前

156 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:31.57 ID:sF1S4gTg0.net
>>122
穴子は穴子ではかりめ丼とか美味しいけど食感も脂も違う

157 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:44.29 ID:2Z26OP+60.net
でも最近マジで高いよね

158 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:28:51.43 ID:w36kUQGk0.net
>>134
超ポピュラーな肉料理をまだって言う意味もよく分からんが
少なくとも肉人気を超えるウナギ人気は今後来ないな
代替品が出来て価格がアホみたいに安くなったら勝てるかもしれない

159 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:05.45 ID:8S5XvIdx0.net
タレが旨いだけの料理なのに何故あんな高いのか

160 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:06.35 ID:lA5gUnMR0.net
別に穴子でも良いよね

161 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:19.97 ID:jMoDexa10.net
鰻のせいろむしが五百円で食える世界があればなあ

162 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:29.89 ID:Ix58InZP0.net
何回同じスレ立てれば気が済むのだ

163 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:35.09 ID:fOz6qGsj0.net
うなぎもうまいし焼き肉もうまいわ

164 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:40.46 ID:0kGZeSutp.net
つかウナギって皮膚に毒あるんやな

165 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:41.47 ID:UscBdB/v0.net
どっちもうまい

166 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:29:50.60 ID:eyzVB+pGd.net
鰻のタレがうまいとかほざいているやつがいるが
鰻のタレにオリーブオイルを垂らさないとあの味にはならない。

167 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:30:21.90 ID:oDUMsaUr0.net
最近肉よりも魚の方が嬉しいンゴ

168 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:30:22.07 ID:RZf2V9BIa.net
>>155
それぞれ食いたい時は互換が効かないと思ってたけど普通の日本人はそうでもないのか

169 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:30:24.61 ID:v2dXPYoa0.net
いうほど焼肉ってうまくないやろ

170 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:30:39.02 ID:sFvWsu/Hr.net
焼き肉は結局オカマの食い物やと最近思う
肉は塊で自分で切って食う方が旨い
つまりステーキが男の食い物

171 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:30:54.69 ID:u4BJ0Q690.net
>>169
うまいでしょ

172 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:30:57.77 ID:BTQABkAP0.net
気分による

173 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:08.39 ID:UscBdB/v0.net
>>170
シュラスコは?

174 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:10.08 ID:nmb20HlQ0.net
うなぎ好きだけどスーパーのですら高くなっててほんまつらい
1パック2千円近い
少食やから半分にして2回に分けて食ってるけどそれでも1食千円とかヤバい

175 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:16.78 ID:AtektR6Q0.net
うなぎ食ってるときに焼肉差し出してくる奴なんていないから何の意味もないよね

176 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:22.44 ID:qjjdJMmJ0.net
>>159
その美味いタレを作るのに金がかかるんだろ

177 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:30.44 ID:v2dXPYoa0.net
>>171
うまいはうまいけど鰻を差し置いてありがたるもんじゃないやろ
感動するほどうまくはないわ

178 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:41.91 ID:g1GOn+mkd.net
国産天然うな丼になると万余裕らしいけど圧倒的らしいな、食べてみたい

179 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:43.42 ID:3Oy/PBRV0.net
うなぎパイにウナギの味しないやん😡

180 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:50.47 ID:0wZqbX7o0.net
白焼き(ニチャア

181 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:52.54 ID:nx2THIfk0.net
どん兵衛のが旨い

182 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:54.08 ID:u4BJ0Q690.net
>>177
別にうなぎも感動はしないけどな〜

183 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:31:59.38 ID:KE7tMa3kd.net
>>164
血にあるんやなかったっけ?焼けば毒消えるらしいが

184 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:02.55 ID:HgrANeQ90.net
しかしまあ好きな人には今は中国産美味いからええやんな
ワイが子供の頃なんか冷凍設備運送設備がしょぼかったんやろけど
箸入れたらズルンズルンに崩れる”クズ肉の寄せ集め”みたいなものやったで
今は全然ホクホクやろ

185 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:05.64 ID:zjlv23Id0.net
すたみな太郎「えっ!一度に寿司と焼肉を!?」

186 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:06.23 ID:v2dXPYoa0.net
>>182
それはする

187 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:10.19 ID:TTFAFFgC0.net
うまいけど本気で絶滅させる勢いで漁獲されてるって言われるとさすがに食うの躊躇するわ

188 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:10.79 ID:u4BJ0Q690.net
>>178
天然うなぎかたくておいしくなかった

189 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:14.68 ID:NUQ5Heu30.net
松屋の鰻マジで美味かったわ
なんで期間限定なんやろ

190 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:19.85 ID:sFvWsu/Hr.net
>>173
いや知らん自分で考えろ

191 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:25.09 ID:x/hdqDmUa.net
タレがうまいとか言ってるやつホンマにウナギ食べたことあるんか?味覚ガイジすぎるやろ

192 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:29.98 ID:aUvb0Ogg0.net
丑の日のちょっとあと安い中国産食ってみたけどやっぱうめえわあいつ

193 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:32.82 ID:U1fCusrzp.net
穴子とうなぎの違いもわからんとか味覚障害かよ…
味が違うけど穴子で充分ならわからんでもないが

194 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:43.95 ID:FfIzVnpM0.net
タレがうまいだけ

195 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:32:52.28 ID:seOj5OOp0.net
有識者「うなぎは夏が一番不味く冬が一番美味しくなる」

ワイ「夏しか食べないから夏が一番美味いぞ」

196 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:06.61 ID:5Yw/Dpbe0.net
お林も本書くくらい鰻大好きやぞ

197 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:09.49 ID:v2dXPYoa0.net
タレと香りと食感とタレに絡んだ飯がうまい

198 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:17.47 ID:qjjdJMmJ0.net
養殖ーはやくきてくれー

199 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:24.73 ID:6v+0w2RWd.net
最高級焼き肉
最高級うな重

どっちをとるかや

200 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:24.96 ID:EBEM8eP/0.net
こんな時間に鰻とか腹減るからやめーや

201 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:25.45 ID:oDUMsaUr0.net
焼肉は油がキツいんや
たくさん食べると気分悪くなる

202 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:25.67 ID:z5oSvz/t0.net
年に一回でいい
焼き肉は月に一回は食べたい

203 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:35.61 ID:3Oy/PBRV0.net
うなぎ美味いけどアナゴより小骨めんどくさいわ

204 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:37.04 ID:NUQ5Heu30.net
>>87
鰻の値段上がったのは採れる量減ったからやろ
そこはしゃーない

205 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:39.71 ID:PLGFHXod0.net
タレタレ言うがうなぎは白焼きでも美味いが肉ってなんかつけるかかけるか味つけないとマズイよな

206 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:46.12 ID:v2dXPYoa0.net
>>199
これはうな重

207 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:52.87 ID:MRptJpVC0.net
うまいぞ
白焼き定食もすき

208 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:55.43 ID:xvCtZqDU0.net
美味い鰻食ったら分かる
白焼で酢味噌で食うと最高

209 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:56.42 ID:J7BRRb+sa.net
同じ値段で食べ放題だったら焼き肉とウナギどっち行く?
そういうことよ

210 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:33:59.42 ID:g1GOn+mkd.net
>>188
マ?時期が悪かったんちゃうか?

211 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:04.94 ID:meftYWy40.net
>>199
うな重かな

212 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:12.79 ID:Zzib9n1L0.net
好きだけど値段ほど美味いかって言ったら別にそこまでうまくはないよな
ビスケットオリバのワイン理論と一緒やわ

213 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:13.01 ID:zjlv23Id0.net
アナゴは天ぷらあるのにウナギは天ぷら無いよね

214 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:26.71 ID:U1fCusrzp.net
>>205
ほんまにうまい肉は塩だけでもうまい気はする
焼肉だけに限定したらそうでもない

215 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:28.10 ID:iITjcgNup.net
4000円使うならうなぎじゃなくて寿司に使いたいわ

216 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:28.16 ID:v2dXPYoa0.net
タレつけなくてもうまいしな
山椒だけつけてもうまい

217 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:28.92 ID:nmb20HlQ0.net
>>184
今は中国産食えるんか?
5年くらい前に食った時はゴムみたいに硬くて油っこすぎて臭くて食えたもんやなかった
一口食って捨てたけど、ワイ一人暮らし歴10年やが買った食い物を一口で捨てたのはそん時くらいや
それくらい食うの無理やったわ

218 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:32.68 ID:xvCtZqDU0.net
>>209
鰻と肉の質による

219 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:33.55 ID:xdZ+aq+/0.net
高級肉なら喜んで食べるけど普通の肉はもうええ
その辺の焼き肉屋に行くくらいならうなぎ一匹の方が圧倒的にいい(´・ω・`)

220 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:44.92 ID:sgChimLuH.net
魚部門でも他の魚の方が遥かにうまいの多いし…

221 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:45.49 ID:hqoIHxN2M.net
コスパは悪いな
300円の秋刀魚のほうが美味いわ

222 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:34:56.06 ID:v2dXPYoa0.net
>>215
寿司で4000円ってスシローか?

223 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:04.85 ID:CWqo8RfD0.net
>>10
そらあれよ

224 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:11.67 ID:QmjcXlRg0.net
炭火で焼かないと不味い

225 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:21.50 ID:kInTXFXoa.net
あんまり関係ないんだけど、先週までうなじのことを女のもみあげの事だと思っていた

226 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:23.84 ID:z5oSvz/t0.net
>>209
グラムあたりの価格で決まるやろ

227 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:39.96 ID:x/hdqDmUa.net
>>221
味にコスパとかガイジ?

228 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:41.30 ID:w36kUQGk0.net
ウナギは間違いなく美味いで
ただ明らかに高すぎるし、それがウナギなんだよって開き直り過ぎた
めっちゃ高くても売れるんや言いつつどこのスーパー行ってもダダ余りで
賞味期限考えたらこれ全部廃棄確定やんって光景腐るほど見たわ
ブランドだけが先行し過ぎや

229 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:47.07 ID:v2dXPYoa0.net
>>224
どっちが?

230 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:50.64 ID:KE7tMa3kd.net
>>184
〜そばに貼られたポスターには
「特売中国産うなぎ」と書かれていた。
のコピペをふと思い出した

231 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:35:58.12 ID:iPrrUXNp0.net
うな重2000円と焼肉食べ放題2000円なら圧倒的にうな重やな

232 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:19.02 ID:cTDY/npd0.net
ウナギの流通の半分が密猟
銚子漁港はやくざの利権。

233 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:19.25 ID:Uqpo6uYua.net
中国産ウナギの白焼きを売らないスーパーさん、無能

234 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:36:21.44 ID:tEgTSrwr0.net
昔神田の鰻屋で食った1人前4000円のうな重はめちゃくちゃ美味かったけどなあ
あんなもんは10年に一回くらいしか食えんかもしれない

235 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:25.16 ID:xxyGsuyXM.net
きもの汁がうまい

236 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:32.05 ID:Klsz+CgK0.net
>>74
安倍ちゃんも天ちゃんも別にそこまで太ってなくね?

237 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:33.24 ID:v2dXPYoa0.net
そもそも焼肉を食べ放題するほど食いたくねえしくどいし

238 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:50.13 ID:2IaV8HUa0.net
上司に連れていって貰った料理屋のうな重が旨すぎて感動したわ
値段訊かなかったんやが知るのも怖いわ

239 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:52.11 ID:4KD+M9370.net
鰻も焼き肉もタレご飯がうまいだけ

240 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:36:58.95 ID:rWIUOQ270.net
うな重 うな重 うな重 うめぇえええええ!
6 000円!

241 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:37:06.03 ID:QgvgV6z/0.net
これ食って美味いと思える奴は幸せ
https://i.imgur.com/6OpSrms.jpg

242 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:37:09.84 ID:nBYhTfuO0.net
>>228
一応足りないかも言っとるのに平気で廃棄処分するような商売は意識高くない奴でも嫌なイメージつくやろね

243 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:37:23.67 ID:95TPnvEx0.net
白焼きに塩と一味やろ
もう最強過ぎるで、つーか焼き鳥メニューにあるやろ

244 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:37:25.86 ID:zjlv23Id0.net
一度うなぎの肝ばっか食いたいわ

245 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:37:29.56 ID:tEgTSrwr0.net
鰻高過ぎて売れんからスーパーの仕入れも減ってる気がする
昔はもう少し入れてた

246 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:37:50.30 ID:QDHbk/UEa.net
スーパーの中国産ウナギも電子レンジでアッチアチにするとけっこうおいしい

247 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:01.03 ID:M7SPp+9C0.net
焼肉の方が美味いけど特別感あってたまに食うには最高なんだよ

248 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:02.88 ID:6na8V0kx0.net
値段と満足度の比率でいえば焼き肉のほうが上やろ

249 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:08.27 ID:QmjcXlRg0.net
>>229
そら鰻よ
工場でガスで焼かれて冷凍された奴は地面みたいな味や
炭火でじっくり焼くと骨もサクサクになる

250 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:11.15 ID:nBYhTfuO0.net
>>236
ナチュラル不敬やめろ

251 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:19.28 ID:v2dXPYoa0.net
硬めの上白米に鰻最高

252 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:19.88 ID:ulJ4hpNa0.net
うなぎとウニだけは値段相応に美味い

253 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:38.95 ID:Oaonoze00.net
>>10
1人

254 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:46.90 ID:r1SVc98wd.net
うなぎ食いたい気分のときは焼肉は別に食いたくない
焼肉食いたい気分のときはうなぎは別に食いたくない

255 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:48.99 ID:2XKCRGGcp.net
>>12
山椒やろ

256 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:38:57.64 ID:PLGFHXod0.net
ヤバいうなぎ食いたくなってきた

257 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:00.26 ID:/p6xI6kgM.net
この前スーパーで中国産の買ってみたら身も硬いし皮がゴムみてえだし国産の凄さがわかったわ

258 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:39:07.68 ID:tEgTSrwr0.net
10年くらい前に外神田でうな重食ったんやけどもう一回行きたいわ

259 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:11.23 ID:MI4ciqvp0.net
貧乏人の発想

260 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:16.37 ID:x/hdqDmUa.net
>>241
こういう代用品ってホンマに悲しい気持ちになる

261 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:21.15 ID:p9nxdUNj0.net
鰻美味いやん

262 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:24.16 ID:X9OEa+sA0.net
この手のアレほんまに納得出来んわ
ウナギはオンリーワンかつ死ぬほど美味いやろ

263 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:30.28 ID:92Z+3R+ta.net
焼肉とうなぎって同ランクでは?

264 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:30.31 ID:kInTXFXoa.net
>>256
なか卯行けば780円だかで食えるぞ

265 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:34.63 ID:Rg4fZNfn0.net
>>21
タレやろ?

266 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:39:57.21 ID:9qhEDP+6a.net
お酒が進むのは焼き肉でしょ
昼にうな重食って夜焼き肉食える生活してえなあ

267 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:01.48 ID:d9vv5Ubq0.net
白焼き定期

268 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:12.56 ID:ZITI5zfDr.net
ワイ味覚キッズ
サンショウを残す

269 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:40:16.68 ID:tEgTSrwr0.net
スーパーで買う鰻→無能
店で食う鰻→有能

270 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:19.74 ID:rrWEWS4J0.net
鰻は旨いやろ

271 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:29.69 ID:u4BJ0Q690.net
>>266
焼き肉には白いメシだなあ

272 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:40:36.66 ID:tEgTSrwr0.net
>>266
病気なるで

273 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:41.45 ID:GaJQUygl0.net
うなぎ食うけど

274 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:43.49 ID:X9OEa+sA0.net
こんなに美味い魚が養殖出来へんってほんまに殺生な話やで

275 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:45.51 ID:v2dXPYoa0.net
>>266
意外と好きなもんばっか食えたとしても食ってられないんだよ人間って
体が勝手にバランスを求めるようになる

276 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:48.96 ID:bm16YA9b0.net
たれがうまい定期

277 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:51.40 ID:bS6q8mGQ0.net
うなぎ硬すぎ

278 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:40:53.06 ID:mv4O75qR0.net
なか卯のうなぎって結構うまいよな
もうちょっとカリふわ感があれば完璧

279 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:02.06 ID:KE7tMa3kd.net
>>257
応急処置的な方法やけどお酒かるくかけてレンジでチンすると多少まともになるで

280 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:03.69 ID:YmgCmwuD0.net
3300円
https://i.imgur.com/q5rZcpS.jpg

281 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:06.12 ID:GmmMZx5W0.net
いくらの鰻からうまい?
2000円ぐらいの食ったら魚臭くてもうええわってなったんやけど

282 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:07.01 ID:meftYWy40.net
というか肉食いたいときとうな重くいたい時の気分の差があるよね

283 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:09.12 ID:ulJ4hpNa0.net
さんまの蒲焼も美味いけど
うなぎとは全然ちゃうし

284 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:28.03 ID:v2dXPYoa0.net
>>280
こういうのがいいんだよ

285 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:41:29.53 ID:tEgTSrwr0.net
最近はすき焼きも不味い言われるし
日本人の感性変わってきてるんやな

286 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:32.58 ID:Rg4fZNfn0.net
>>45
全部うまいやん

287 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:37.98 ID:THoDamC30.net
でもやっぱ日本人の「和の心」があるなら鰻を食べて応援したいよね
https://i.imgur.com/TKaKWTa.jpg

288 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:39.33 ID:o/M+taXrd.net
>>249
美味しんぼかな?

289 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:39.42 ID:UwMyIMas0.net
鰻より穴子の方が好きやわ
あのフワトロ食感は鰻には出せんで

290 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:41:48.38 ID:tEgTSrwr0.net
>>280
これだよコレ

291 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:52.82 ID:oDUMsaUr0.net
こないだスーパーで中国差のウナギが売れ残って半額になってたのを買ってみたけど、別にクソまずくはなかったで

292 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:55.31 ID:amYIiHiH0.net
鰻を投げる音…?

293 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:57.46 ID:oBtMFRIi0.net
うなぎ旨いやん
さんまもあじもなまずのかば焼きも食ってるけど全部触感や風味ちゃうし食えなくなるとかなC

294 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:58.45 ID:92Z+3R+ta.net
>>266
蒲焼きで飲む日本酒うまいぞ

295 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:59.59 ID:kInTXFXoa.net
>>278
値段考えたら文句ないな
同価格帯であれより上等なの食った覚え無い

296 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:41:59.98 ID:9b5KyYzm0.net
冷凍の国産うなぎ買ったんや
ほんとにちょびっとだけで1000円もした、150gもあるかどうか
ここまでして食うものなのか…?って自問自答しながら食って味は覚えてない

297 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:20.98 ID:FEBMgQWP0.net
>>285
言われとるか?

298 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:21.77 ID:ocJoPL9B0.net
たれも美味いけど鰻自体も美味いだろ

299 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:23.11 ID:tw9yRN0L0.net
ワイトレーニー
鰻の蒲焼きは神の食い物と悟る

300 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:35.65 ID:nmb20HlQ0.net
>>257
やっぱそうよな?
ネットでは、国産て書いてるやつも偽装ばっかで実際は中国産に決まってるとかよくいわれるけど
明らかに全然ちゃうわ、中国産はゴム食ってるみたいや

301 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:41.32 ID:kIItA6gnd.net
ひつまぶしの美味しさはガチ

302 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:43.29 ID:CeWOmTHQ0.net
タレが旨いだけ定期

303 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:50.39 ID:PLGFHXod0.net
夏休み終わったら久保田のうな丼絶対食う

304 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:42:53.35 ID:c5v/kklo0.net
>>87
企業がやっているのとかは選択肢があったりするのもあるからな。
後、食べる層が寿司などと被るから、一つ挙げてくれだと漏れるんだろうな。

305 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:42:56.07 ID:tEgTSrwr0.net
>>297
醤油の味が濃いだけのごった煮
素材の良さを殺してるとか記事で読んだぞ

306 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:06.50 ID:k0opVTvDp.net
鰻大好きや

307 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:06.79 ID:u4BJ0Q690.net
>>300
今は高級店でもフツーに中国産出すよ

308 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:08.88 ID:v2dXPYoa0.net
>>301
ないわ

309 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:17.37 ID:meftYWy40.net
>>280
ここいいよね
浜松駅前だった記憶

310 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:19.95 ID:Rg4fZNfn0.net
>>305
逆張り記事やろ

311 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:23.34 ID:oBtMFRIi0.net
中国産のウナギは皮がガチゴムで安いから一度買ってみたら笑ったわ
どんな育て方したらあんなふうになんねん

312 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:27.67 ID:KE7tMa3kd.net
どうでもいいけど蒲焼さん太郎ってスケトウダラなんね
鰻の蒲焼きをイメージしてるくせにな
まあ美味しいからええけども

313 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:30.24 ID:x/hdqDmUa.net
>>266
どっちも合うやろ

314 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:43.44 ID:coRHwodE0.net
仙台で美味しい鰻の店教えてや

315 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:47.69 ID:FEBMgQWP0.net
>>305
なんやねんその根拠

316 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:52.04 ID:v2dXPYoa0.net
言うほど鰻のタレって有能か?

317 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:43:55.62 ID:N780kGd90.net
肝吸いとかいうだしがうまいだけ
なんであんなにうまいんですかね

318 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:43:58.17 ID:tEgTSrwr0.net
めっちゃ美味いうな重食えば高くてもいいから思い出になる
今はそれがないんだと思う

319 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:16.39 ID:H2jKsh/z0.net
1500円でうな重食えるなら外食全部うな重にしたいくらいには好き
さすがに3000は出せん

320 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:17.43 ID:92Z+3R+ta.net
>>305
素材の味殺してない料理とか存在しないでしょ
塩でも食べてろ

321 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:18.44 ID:eCVf2pYC0.net
>>301
ひつまぶしうまいとかガチガイジやん
うなぎを細かく刻むのもったいなさすぎるわ
かぶりついてこそ美味いもんやろ

322 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:18.47 ID:k0opVTvDp.net
鰻巻き好きなやつおるか?

323 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:18.71 ID:GzMrdlf00.net
白焼きをわさび醤油で食うのすこ

324 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:34.89 ID:xdZ+aq+/0.net
タレがうまいだけとかいうエアプいつも湧くよな
元々うまいのがタレを付けたとき最強になるんやで(´・ω・`)

325 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:37.61 ID:v2dXPYoa0.net
とにかく白飯が5倍ぐらいうまく感じるのが鰻

326 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:38.94 ID:zjlv23Id0.net
>>275
1日肉ばっか食った翌日とか
野菜かフルーツしか食わんわ

327 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:42.50 ID:x/hdqDmUa.net
>>281
4000円くらいからは大体どこの食べても美味しい

328 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:42.88 ID:eCVf2pYC0.net
>>322
高すぎやろ
普通に蒲焼頼むわ

329 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:49.17 ID:aIra4v9Rd.net
>>311
あれ鰻に見えるけど実はただの自転車のゴムホースやって話を聞いたで

330 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:44:58.95 ID:hw0U0RFxa.net
正直うな重って産地で食っても東京で食っても同じくらい高くて同じくらいの味な気がする

331 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:00.32 ID:MUaFoxdnd.net
焼き肉は重いんじゃあ

332 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:05.94 ID:z5QC1eC50.net
>>305
これ記事書いたの海原雄山やろ

333 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:10.11 ID:tw9yRN0L0.net
中国産のカッチカチ鰻はタレ洗い落として酒振ってからキッチンペーパーに包んで10分放置してキッチンペーパーごとラップに包んで電子レンジで温めればフワッフワぞ

334 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:11.17 ID:qi9r7P9x0.net
日本に不味いもんなんてそう無いわ

335 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:11.80 ID:LLD9MPtT0.net
鰻 旨い
焼肉 旨い
寿司 旨い
天ぷら 旨い

普通に甲乙つけられんわ

336 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:14.32 ID:oBtMFRIi0.net
うざく うまい
うまき うまい
白焼き うまい
肝焼き うまい
肝吸い うまい
うな重 うまい
うな丼 うまい

うまい

337 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:17.07 ID:v2dXPYoa0.net
>>329
ゴムホースのほうが原価高いやろ

338 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:19.38 ID:JPmmHvQ70.net
正直に言って、
うなぎは味と価格が釣り合ってない
ちゃんとした普通の国産蒲焼きは2480円とかするからな
高すぎるって!味に比べて!

339 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:45:25.87 ID:tEgTSrwr0.net
>>281
4000円のうな重がめっちゃ美味い
たまに食うとええで

340 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:31.74 ID:k+OSbUrp0.net
>>10
韓国人

341 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:45.02 ID:meftYWy40.net
>>338
だから鰻ってそんなもんじゃね?

342 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:46.02 ID:GmmMZx5W0.net
>>327
4000は出せんわ

343 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:50.22 ID:N4vo5jU30.net
>>275
ワイ今日三食ラーメンやったで

344 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:54.74 ID:feDB7owgd.net
>>307
味障やろキミ全然別モンやで
違いがわからんって、国産食ったことないんやな…

345 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:45:56.80 ID:oBtMFRIi0.net
>>329
ワイは催眠にかけられてたのか…

346 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:45:59.70 ID:tEgTSrwr0.net
>>332
そう
美味しんぼみたいな事わざわざ新聞に書いてあったんや

347 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:04.06 ID:DiLJOQHK0.net
あれ反社の資金になってんの国もわかってるのに何もせんよな稚魚の数と
とれる数全然ちゃうの知ってるくせにホンマに闇深いわ

348 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:09.56 ID:NWNbxA8Z0.net
焼き肉より鰻の方がすき

349 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:12.81 ID:ulJ4hpNa0.net
>>316
タレのうまさも否定できん
だがタレに負けないうなぎの風味あってこそかもしれんが

350 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:22.58 ID:u4BJ0Q690.net
>>344
いや今は高級店でも中国産出すんだよほんとに

351 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:26.87 ID:sSO6Kr1d0.net
いつも気になるんやがうな重頼むとほぼ必ず肝吸いもセットなんやが肝不足せんのか
うな重だって毎回1匹分丸ごと使ってるわけちゃうやろうし

352 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:34.51 ID:v2dXPYoa0.net
なんでもかんでも国産がうまいって思ってたら大間違い

353 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:37.71 ID:CFZo0fT10.net
鰻ってなんであんなに高いの

354 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:46.07 ID:BDhW3hXB0.net
ジャブスキーやぞ

355 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:46:58.60 ID:vit+hY1ua.net
>>60
切り落としに焼き肉のタレかけて喜んでそう

356 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:07.75 ID:w36kUQGk0.net
そもそも中国産うなぎはまず品種からして違って国産のやつよりもデカくて太いからな
そしてそのサイズに合わせて皮も厚いからグニグニしたゴムとか生臭さ連想する焼き切れてない皮のような感じになる

357 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:08.91 ID:H2jKsh/z0.net
>>347
育てるのクソムズイって言われてるわりには外国で普通に育てられてるの見ると察するわね

358 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:14.66 ID:Rg4fZNfn0.net
>>317
わかる

359 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:15.82 ID:x/hdqDmUa.net
>>342
なんでや
というかうな重4000円だけじゃ済まないけどな
焼き上がるまで待たされるからう巻きとか肝焼き食べるし1万は軽く使う

360 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:22.47 ID:9RWmUsAia.net
焼肉って言うほど上手くないやろ
焼肉腹一杯食うのとハンバーグ腹一杯食うのやったら絶対後者の方がええわ

361 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:32.92 ID:oBtMFRIi0.net
高いとこで4000円ってのは技術料とかサービス炭の香含めてやろしええとして
家で食う分にはだいたい国産で2000円以上だせばそれなりに満足するの一尾かえるからそっちでええと思う

362 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:40.62 ID:YmgCmwuD0.net
15年くらい前の浜松駅のうなぎ弁当 1200円
今 2700円

363 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:50.46 ID:eFkfL8S90.net
では焼肉を鰻のタレで食ってみたらどうだろう

364 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:53.65 ID:kInTXFXoa.net
>>347
魚沼産コシヒカリが生産量の30倍流通してる話思い出した

365 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:47:58.67 ID:92Z+3R+ta.net
タレの味とか言うてるのはタレだけ丼食べたことないんやろなぁ

366 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:03.03 ID:QmjcXlRg0.net
>>288
アレに関しては正しいと思ってるで
じゃないとスーパーの鰻が不味い理由が証明出来ん

367 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:12.16 ID:z5QC1eC50.net
>>346
でもワイ理屈は結構納得しとる
安い肉でもすき焼きなら食える
高い肉ですき焼きにしようとは思わんわあの味しかせえへんし

368 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:15.27 ID:LLD9MPtT0.net
>>330
鰻は普通に養殖物がメインだから産地も東京も大した価格差ないで
天然物はそもそも漁獲量が少ないうえに品質安定せんし

369 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:29.89 ID:xVfBWuUwd.net
>>316
有能というかそもそもタレ自体鰻ありきの味やからな

370 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:39.36 ID:H2jKsh/z0.net
>>366
スーパーの鰻も美味いぞ

371 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:40.45 ID:k0opVTvDp.net
>>347
旬の時期でもないのに土用の丑に食いすぎやねん
冬に食うのが一番ええ

372 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:49.92 ID:oDUMsaUr0.net
>>356
色んなのがあるだけやないの?
ワイが食べた中国産はむしろ小さかったで

373 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:51.45 ID:meftYWy40.net
>>362
高くなったよなぁ
今の大学生とか贅沢で鰻ってのはちょっと手が出にくくなってるのもあるのかな、

374 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:48:57.34 ID:nx2THIfk0.net
タレはいるけど山椒はマジでいらん

375 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:49:01.21 ID:yIX6eGrY0.net
うなぎはタレがうまいガイジは似非うなぎ丼食べてみたらわかる
うなぎにあのタレだから美味いんや

376 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:49:16.59 ID:eCVf2pYC0.net
>>366
スーパーのうなぎも自分でちゃんと焼き直せばうまいぞい

377 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:49:48.82 ID:ulJ4hpNa0.net
ぶっちゃけ中国産でもええわ
うなぎ食いてえ

378 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:49:54.08 ID:LLD9MPtT0.net
>>353
普通に絶滅しかけてるから
食い過ぎたねん

379 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:49:58.89 ID:z5QC1eC50.net
>>375
というかあのタレには油多い魚やないとあかんわな

380 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:03.53 ID:g1GOn+mkd.net
地元にはうなぎ屋とラーメン屋の和変わらんくらいあるせいで関西出てきて凄く辛いわ
全然無いし競争無いからまずい、高い

381 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:15.82 ID:VxNYN6olM.net
スーパーのうなぎはちゃんと洗って日本酒で煮てから焼くと店レベルになる

382 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:20.29 ID:H2jKsh/z0.net
くっせえ川魚にこってこてのタレやから美味いんや
穴子も美味いけどなんか違うのはそういうことやで

383 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:21.88 ID:eCVf2pYC0.net
>>371
市場に出回ってる鰻の殆どが養鰻で
養殖なら旬はいくらでも操作できるからその理屈はおかしい

384 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:33.39 ID:v2dXPYoa0.net
まぁ汗水垂らして腹空かした昼休みに食う卵焼きには勝てんけどね

385 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:34.75 ID:imGdVnSC0.net
>>366
遠赤とか絶対関係ない
単純に焼きの工程で水分飛ばしすぎなだけや

386 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:35.07 ID:bZQ02K090.net
うなぎっぽくした魚のすり身の蒲焼

アイドル「まるでうなぎぃ〜ん⁄⁄⁄⁄⁄⁄⁄⁄⁄⁄」

ワイ「うめえけどちがああああああああうああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁオアオああああああああぁぁぁオ└( 'Д')┘ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙アアアあらららら」

387 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:35.31 ID:N4vo5jU30.net
>>249
焼き鳥とかもやっぱ炭で焼いた方がうまいからなああれなんなんやろ

388 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:50:38.56 ID:tEgTSrwr0.net
>>367
覚えてる限りやと記事には、
年末親戚ですき焼き囲む光景が昔はあったけど今は無い
食い物が多様化して下が肥えたから味が濃いだけのすき焼きはあんまり
これからも文化を残してく為に変化がどうのこうの
って感じやった

389 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:54.45 ID:mv4O75qR0.net
>>374
うまいうなぎに山椒かける通ぶったバカね

390 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:50:57.23 ID:v2dXPYoa0.net
>>381
まずそう

391 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:51:22.45 ID:x/hdqDmUa.net
いい鰻を食べたことがあるかどうかでそいつの生活レベルって大体分かると思うわ

392 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:51:25.16 ID:2XJmRDaPa.net
スーパーの中国産ウナギは基本雑に冷凍保存されてるから丁寧に蘇生手術すればくっそうまくなるで

393 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:51:38.47 ID:9RWmUsAia.net
>>305
ちょっと違うけどすき焼きって肉料理だと思って食うとガッカリするからな
あれは野菜だの豆腐だのを美味く食べる料理であって肉食った満足感は得られない

394 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:51:44.95 ID:FEBMgQWP0.net
>>371
冬がベストなんやね
なんで夏食うのか?

395 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:51:50.68 ID:ulJ4hpNa0.net
>>389
山椒はいるやろ
濃厚なうな重にはぴったりやで

396 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:08.83 ID:v2dXPYoa0.net
>>394
スタミナ食やからやろ

397 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:13.55 ID:JPmmHvQ70.net
スーパーに行って国産と中国産を比べるとわかると思うけど、
中国産のうなぎって何で不自然にデカいんや
あれはなんか成長を促進させる薬みたいなの投与しとるやろ
でもって皮はグニグニ、食べる気せんわ
さすがに一時期囁かれた死体を〜、ってのはデマやと思うけど

398 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:15.19 ID:oBtMFRIi0.net
>>394
むかーしむかしのコマーシャルの結果や
夏うれへん!せや広告だしたろの精神や

399 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:17.37 ID:LLD9MPtT0.net
>>371
今の鰻は工業製品と一緒やから、旬とか関係ないで

400 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:31.97 ID:QmjcXlRg0.net
はえ〜みんな鰻に詳しいんやな

401 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:37.98 ID:NUQ5Heu30.net
>>264
なか卯の鰻はマズい
ゴムみたいやん

402 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:49.10 ID:oBtMFRIi0.net
山椒まみれにするのはともかく山椒ちょっとあると引き立ってすきや
もちろんなくてもうまいがあっても別にダメやない

403 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:52:55.01 ID:FXWGaci+d.net
アナゴでええわ

404 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:01.00 ID:2lI/LQWMp.net
ワイ「ホンマに…か?」ジロリ

ガイジイッチ「焼肉バクー」

ワイ「ほい国産うなぎね」

ガイジイッチ「シュババ」

405 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:08.58 ID:w36kUQGk0.net
>>367
まあ調理法考えたらこれに高級食材使うのもったいなくね?って料理はあるな
でもその料理自体が人気だから高級食材使われるっていう

挽き肉も元は不味い肉を美味しく食べるための調理法なのに
ハンバーグとか挽き肉料理が市民権得まくったことで
いやそれ普通に焼いて食えよっていう肉をわざわざ挽いてそれでハンバーグ作るとかいう変な現象起きてるし

406 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:14.58 ID:SpUABKHz0.net
https://i.imgur.com/qfY7j6n.png

407 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:14.86 ID:meftYWy40.net
肝焼きもうまいよね

408 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:15.38 ID:K/BJ8JXbd.net
鰻食ってから焼き肉食う定期

409 :\(^o^)/:2019/08/11(日) 00:53:18.58 ID:tEgTSrwr0.net
>>397
やっぱ品種が全然違うんやないの
日本風に食べるの自体が間違ってる説

410 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:21.98 ID:Dgp9IO2o0.net
穴子で良くないか…?

411 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:24.11 ID:c77kJRTu0.net
うなぎも食べるし焼き肉も食べる

412 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:33.83 ID:imGdVnSC0.net
>>394
鰻の売り上げが落ちる時期に適当に記念日作ったら売れたわ(江戸時代)

413 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:34.51 ID:BO+jtN6G0.net
>>107

414 :風吹けば名無し:2019/08/11(日) 00:53:43.07 ID:NUQ5Heu30.net
>>278
いや不味いやろ
同じくらいの値段の松屋のほうが数倍美味い

総レス数 414
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200