2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】ガチで民法に詳しいやつちょっと来てくれ

1 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:16:58.95 ID:b0C4faRd0.net
代理権の濫用に関して、なんで93条の心裡留保が類推適用されるのか分からんのやが

2 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:17:17.76 ID:VQOPPp/2d.net
判例集みてや

3 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:17:56.01 ID:U9qwtHyXd.net
うんこやで。
民法はあれこれ類推適用するからうんこや

4 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:18:09.21 ID:PrdPWDYl0.net
類推適用されんかった時のことを想像してみればええんちゃう(適当)

5 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:18:30.76 ID:U9qwtHyXd.net
立法趣旨に基づくうんこやで

6 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:18:36.33 ID:b0C4faRd0.net
9時からテストやからそれまでに理解しやな留年するかもしれん
マジで頼むわ

7 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:18:47.15 ID:U9qwtHyXd.net
>>6
テストうんこやで

8 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:19:07.60 ID:gKYk0Haz0.net
その範囲は一年生か?

9 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:19:14.94 ID:8gSCK7Cpr.net
>>7
はーつっかえ
おまえがうんこじゃ

10 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:20:07.67 ID:P/0J+vgm0.net
まず代理権とは何か

濫用とはなにか

この2つを考えれば心裡留保と同じ形やと分かるはずやが

11 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:20:27.80 ID:U9qwtHyXd.net
困ったら当時のボアソナード民法が立法者意思が、書いとけばエエんや
うんこやで

12 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:20:36.72 ID:b0C4faRd0.net
>>8
せや
もうあかんおしまいや

13 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:20:43.61 ID:IPwnY1zHp.net
お前らなんでやーやー言ってんの?
それほうりつてきにどうなのよ

14 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:20:56.63 ID:U9qwtHyXd.net
>>12
うんこでもしてろ
この無能

15 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:21:53.79 ID:a8ZdeURX0.net
相手が悪意なら守らんでもええやろの精神やぞ

16 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:22:08.93 ID:1bjAShzpd.net
内田の本に書いてあるやろ多分

17 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:22:33.35 ID:b0C4faRd0.net
>>10
そんな回りくどい言い方せんでも具体例挙げて教えてほしいんやが

18 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:23:18.93 ID:R81mZ8Sz0.net
心理留保は、思わせ振りなことしてるやつに責任を取らせるやろ?
濫用も、相手から見た外観的には思わせ振りだからや

19 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:23:23.92 ID:P/0J+vgm0.net
代理権の濫用は内心と外形で齟齬があるやろ?

心裡留保と同じ構造やろ

20 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:24:12.35 ID:1YBZZzT/0.net
やったけどもう忘れたわ

21 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:24:21.42 ID:U9qwtHyXd.net
あと困ったら
〜は酷であるとの学説・判例により…とか書いとけうんこ
法学部のテストなんてわからん部分を如何うんこに尤も書くかやうんこ
全部わからんなら全部雰囲気で書け
以外に取れるで
ソースは全く知らん判例の記述問題で適当書きまくって単位取ったワイや

22 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:24:25.19 ID:K3LuKxYeM.net
マジレスすると死刑

23 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:24:50.79 ID:XAbZ6ogOr.net
民法は合理性を重視してて適切な結果を導くことが目的だから心裡留保が類推適用されるんや(大学一回生並みの感想)

24 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:24:55.14 ID:a8ZdeURX0.net
でも110条を主張できるという謎構造

25 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:24:56.98 ID:O1sXnd0k0.net
うんち!

26 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:25:02.04 ID:IPwnY1zHp.net
弁護士ドットコムで聞けよ

27 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:26:01.89 ID:P/0J+vgm0.net
ただ、代理人の内心と外形に齟齬はないやろって考え方もあって信義則から本人保護を導くのも有力説になってるで

28 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:26:48.47 ID:b0C4faRd0.net
なんとなく分かった
相手方が善意無過失なら契約は有効で、本人が無権代理人に損害賠償を請求するんか?

29 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:28:25.97 ID:a4Mho0T/d.net
>>28
善意無過失なら無効やろ

30 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:29:32.81 ID:b0C4faRd0.net
>>29
なんで?
心裡留保は基本有効で相手がその真意につき知ってた又は知り得た時にのみ無効やろ

31 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:30:11.04 ID:583D5fKAd.net
ワイは民法のあまりの面白くなさに憤慨して民法の講義取らんようにしたわ
なんやねんこの糞法は

32 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:30:11.53 ID:a8ZdeURX0.net
>>28
せやで

33 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:30:39.86 ID:a4Mho0T/d.net
>>30
まちがえたわ
善意無過失なら有効やな

34 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:31:47.46 ID:1YBZZzT/0.net
民法糞つまらんよな

35 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:32:09.87 ID:R81mZ8Sz0.net
民法が一番おもろいと思う

36 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:32:27.46 ID:txl/PSsza.net
内部ー内心
代表行為ー表示行為

類推の基礎あるやろ
中卒やけど

37 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:32:46.87 ID:P/0J+vgm0.net
>>28
せや基本は代理権濫用でも相手方が善意無過失の場合、取引の安全のため本人が責任を負う

相手方が代理人の内心を知っていたまたは知り得た場合は相手方は保護されない

ただこの場合色々と問題も残る
例えばこれが問題となりやすいのは親権の行使なんやけど

38 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:33:48.21 ID:R81mZ8Sz0.net
>>37
親権まで踏み込まなくてええやろ

39 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:36:37.71 ID:7KaiXOBAp.net
yahoo知恵袋で聞け

40 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:36:59.88 ID:P/0J+vgm0.net
一回生なら親権はいらんか

41 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:37:04.03 ID:XAbZ6ogOr.net
民法はオモロイわ
憲法が糞

42 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:37:39.51 ID:xAMC5VFI0.net
民事だけは本当にわからん
刑事事件なら弁護士会などで量刑調べられるのに

43 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:38:01.05 ID:bAQ7tAgc0.net
改正されるから別に覚えんでええで

44 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:38:10.86 ID:P/0J+vgm0.net
あとは濫用の基準に触れられると加点されるかもしれんな

45 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:38:40.83 ID:4SCyWtvu0.net
法学部の2年生くらいまでが自分が世の中のことを知った気になれる楽しい時なんだろうな

46 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:38:50.63 ID:NG4M0L6Wd.net
悩むような論点か?

47 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:39:12.89 ID:raDMV8Qfa.net
通は行政法にハマる

48 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:40:06.10 ID:bAQ7tAgc0.net
法学部なんて4年も書けて法律勉強して
ほんで資格取るわけでもないんやろ
無駄もええとこよな
もっと集中してやれ

49 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:41:24.15 ID:MOskw2UW0.net
わからん

50 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:41:44.00 ID:E9nooE+9a.net
ホームロイヤーになるんやとイキってたのに
国語脳と数学脳の違いに驚愕し断念

51 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:43:03.09 ID:TGJb13urF.net
善意の第三者強すぎないか?ナーフせぇや

52 :風吹けば名無し:2019/08/01(木) 07:44:06.13 ID:Z5AnV2V/0.net
経済的利益の帰属の点で心理留保類似の関係にあるって一言書けばええ

総レス数 52
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200